answers
sequence
questions
sequence
paragraph
stringlengths
35
1.78k
questions_answers
stringlengths
30
24.5k
[ "皇帝フリードリヒ2世", "898年" ]
[ "1215年にネルトリンゲンは誰から都市権を与えられ、帝国自由都市となったか。", "\"Nerdilinga\"の最初の記録は何年のものですか。" ]
"Nerdilinga"は898年にカロリング朝の王領として初めて文献に記録されている。レーゲンスブルク司教の統治下でネルトリンゲンは市場町に成長していった。1215年にネルトリンゲンは皇帝フリードリヒ2世から都市権を与えられ、帝国自由都市となった。この年に最初の市壁が築かれた。その縄張りは現在も街の地図に見て取れる。1219年、ネルトリンゲンの聖霊降臨祭についての最も古い文献上の記録が遺されている。重要な交易路が交差するこの都市は穀物、家畜、織物、毛皮、金属製品の主要な集散地に発展していった。ネルトリンゲンはフランクフルトと並ぶドイツで最も重要な遠距離交易都市の一つとなったのである。
question: 1215年にネルトリンゲンは誰から都市権を与えられ、帝国自由都市となったか。, answer: 皇帝フリードリヒ2世 | question: "Nerdilinga"の最初の記録は何年のものですか。, answer: 898年
[ "ヴィクトリア", "緑色の品種" ]
[ "クリムゾン・レッド、ヴィクトリア、カーウッド・ディライトの中で緑色の茎を持つ品種はどれ?", "収穫効率が良いのは赤色の品種と緑色の品種のどちら?" ]
"crimsonstalk"(深紅の茎)という詩的な呼称を持つが、茎の色は深紅だけでなく、明るいピンクの斑入りのものもあれば、まったく色づかない薄緑のものもある。発色はアントシアニンの働きによるもので、品種や気温、収穫時期によって異なる色を示す。緑の茎を持つ代表的な品種ヴィクトリアは強壮で知られる。クリムゾン・レッド、カーウッド・ディライト、スタークリムゾンなどは赤い茎を持つ品種である。視覚的にも美しい赤色の品種は人気が高いものの、風味で勝るわけではなく、緑色の品種と比べて一般に小型で収穫効率は良くない。有害物質の含有量は色からは判別できない。
question: クリムゾン・レッド、ヴィクトリア、カーウッド・ディライトの中で緑色の茎を持つ品種はどれ?, answer: ヴィクトリア | question: 収穫効率が良いのは赤色の品種と緑色の品種のどちら?, answer: 緑色の品種
[ "古代ギリシア語", "\"ρά\"" ]
[ "ルバーブの言葉の語源は何語からきているの?", "ディオスコリデスはルバーブの名を何と呼んでいた?" ]
"rhubarb"(ルバーブ)という言葉は古代ギリシア語の"ρά"(rha)+"βάρβαρον"(barbarum)に由来すると考えられている。"ρά"はディオスコリデスが呼んでいたルバーブの名で、"βάρβαρον"は「蛮族の」を意味する。ほかにルバーブ(レウム属)の瀉下作用との関連でギリシア語の"rheo"(流れる)が語源となったという説もある。"Rha"はまたヴォルガ川の水名でもある。ルバーブは初期には"rhaponticum"とも呼ばれていたが、「ヴォルガ川(Rha)と黒海(Pontus)を越えて」という意味だという説がある。
question: ルバーブの言葉の語源は何語からきているの?, answer: 古代ギリシア語 | question: ディオスコリデスはルバーブの名を何と呼んでいた?, answer: "ρά"
[ "1887年9月" ]
[ "カラカウアが条約更新に署名したのはいつ?" ]
(砂糖の輸入に権益を得ていた)カリフォルニア州から支援を受けて、カラカウアは再び議会と交渉を行った。未だ合衆国が互恵条約に無関心と見てとった彼は、オーストラリアかニュージーランドとより有利な貿易協定を締結すると予示した。合衆国議会はこの条約が締結されれば、ハワイが合衆国ではなく締結先と併合する結果となるのではないかと危惧を抱いた。カラカウアはハワイの土地を外国に租借することを嫌ったが、1887年9月に条約更新に署名した。
question: カラカウアが条約更新に署名したのはいつ?, answer: 1887年9月
[ "0.999⋯=1" ]
[ "0.999⋯と1の等価性を等式で表すとどうなりますか?" ]
0.999⋯と1の等価性は、実数の体系(これは解析学ではもっとも一般的に用いられる体系である)に0でない無限小が存在しないことと深く関係している。一方、超実数の体系のように0でない無限小を含む別の数体系もある。そのような体系の大半は、標準的な解釈のもとで式0.999⋯の値は1に等しくなるが、一部の体系においては記号"0.999⋯"に別の解釈を与えて1よりも無限小だけ小さいようにすることができる。等式0.999⋯=1は数学者に長く受け入れられ、一般の数学教育の一部であったにも拘らず、これを十分直観に反するものと見做して、疑念や拒絶反応を示す学徒もいる。このような懐疑論は、「この等式を彼らに納得させることがいかに難しいか」が数学教育の様々な研究の主題となることに正当性を与える程度に当たり前に存在している。
question: 0.999⋯と1の等価性を等式で表すとどうなりますか?, answer: 0.999⋯=1
[ "実解析の手法" ]
[ "0.999⋯が1と等しいことを厳密に証明するために必要とする方法は何ですか?" ]
0.999⋯という小数点以下の位に無数の9を加えていくという定義自体が解析的である。これが1に等しいことを厳密に証明するには、実解析の手法を必要とする。0.999⋯という無限小数を正確にとらえるには、小数部分の位が無数に並ぶことを明確に定義し直すことが必要となる。0.999⋯が1に等しいことを証明するには、それらの差が0であることを証明すればよい。その分、無数に並ぶ9についての定義はぼやけるが、初等的かつ解析的に導くことができる。
question: 0.999⋯が1と等しいことを厳密に証明するために必要とする方法は何ですか?, answer: 実解析の手法
[ "巨人", "10月8日", "中日ドラゴンズ" ]
[ "10.8決戦で勝利したチーム名は何?", "10.8決戦の数字の意味は何でしょうか?", "日本プロ野球史上初めて「リーグ戦(公式戦・レギュラーシーズン)最終戦時の勝率が同率首位で並んだチーム同士の直接対決」となった優勝決定戦で、対戦したのは巨人とどのチームですか?" ]
10.8決戦(じってんはちけっせん)は、1994年10月8日に日本の愛知県名古屋市中川区のナゴヤ球場で行われた、日本野球機構セントラル・リーグ(以下「セ・リーグ」と表記)の中日ドラゴンズ(以下「中日」と表記)対読売ジャイアンツ(以下「巨人」と表記)第26回戦を指す通称である。日本プロ野球史上初めて「リーグ戦(公式戦・レギュラーシーズン)最終戦時の勝率が同率首位で並んだチーム同士の直接対決」という優勝決定戦であり、巨人が勝利しリーグ優勝を果たした。後述するように、日本社会の広い範囲から注目された事象である。
question: 10.8決戦で勝利したチーム名は何?, answer: 巨人 | question: 10.8決戦の数字の意味は何でしょうか?, answer: 10月8日 | question: 日本プロ野球史上初めて「リーグ戦(公式戦・レギュラーシーズン)最終戦時の勝率が同率首位で並んだチーム同士の直接対決」となった優勝決定戦で、対戦したのは巨人とどのチームですか?, answer: 中日ドラゴンズ
[ "ゲルトナーシュタット", "「山の街」" ]
[ "「庭園都市」とはどこの街を指しているの?", "ベルクシュタットの通称は何ですか?" ]
1000年にわたる建築文化財が比類のない街の風景を創り出している。バンベルクはローマと同じく7つの丘に築かれた街で、このため、時に「フランケンのローマ」と呼ばれる。バンベルクは、第二次世界大戦でも、大部分が被害を免れ、今日に至るまで変わらない昔の風景を見せてくれている。街は、宗教施設が占めるベルクシュタット(大聖堂周辺の「山の街」)と市民の街であるインゼルシュタット(レグニッツ川の二つの分流の間にある「島の街」)、そしてゲルトナーシュタット(「庭園都市」)の三つの部分からなる。大聖堂の塔がそびえるこの街では、中世の建築物と市民的バロック芸術が、保護文化財となる芸術的アンサンブルを描き出している。
question: 「庭園都市」とはどこの街を指しているの?, answer: ゲルトナーシュタット | question: ベルクシュタットの通称は何ですか?, answer: 「山の街」
[ "1560年頃", "ピアス病", "ソノマ郡" ]
[ "スペイン領アメリカ東海岸のフロリダに自生するブドウから、アメリカで最初のワインが生産されたのはいつのことですか。", "西海岸でのブドウ栽培において唯一の問題は何でしたか。", "カリフォルニア初の職業的ブドウ栽培はどこで行われましたか。" ]
1000年頃にはヴァイキングの一団がアメリカ大陸東海岸に到達し、繁茂していた野生のブドウを発見している。1522年にはスペイン人コンキスタドールのエルナン・コルテスがスペインからヨーロッパブドウの苗木を送らせ、1542年には野生のブドウに接ぎ木する方法で栽培を始めた。16世紀に持ち込まれたブドウは宣教教会のブドウ畑に植えられ、教会の聖礼典で使用されたため、ミッション種という名称で呼ばれた。1560年頃にはスペイン領アメリカ東海岸のフロリダに自生するブドウから、アメリカで初めてワインが生産された。1769年、フランシスコ修道会のフニペロ・セラ神父がカリフォルニアに最初のブドウ畑を築いたとされている。セラ神父は手始めにサンディエゴでブドウ栽培とワイン作りを行い、1771年にはロサンゼルス郊外にカリフォルニア初のワイナリーを建設した。1769年から1823年にかけてフランシスコ会は徐々に北上し、サンフランシスコ近郊のソノマまでにワイン作りを広めた。ブドウの樹に病気が蔓延した東海岸とは異なり、西海岸ではピアス病以外に大きな問題は起こらなかった。1833年にはメキシコ政府によってカリフォルニア地域の修道院が世俗化され、アルタ・カリフォルニア知事のマリアーノ・グアダルーペ・バレホ将軍はソノマ郡でカリフォルニア初の職業的ブドウ栽培者となった。1831年にナパ・ヴァレーに移住したジョージ・ヨーントは、1841年に初めてナパにミッション種を持ち込んで栽培し、1844年には200米ガロンのワインを生産した。
question: スペイン領アメリカ東海岸のフロリダに自生するブドウから、アメリカで最初のワインが生産されたのはいつのことですか。, answer: 1560年頃 | question: 西海岸でのブドウ栽培において唯一の問題は何でしたか。, answer: ピアス病 | question: カリフォルニア初の職業的ブドウ栽培はどこで行われましたか。, answer: ソノマ郡
[ "記念切手", "「ペレの日」", "サンパウロ市" ]
[ "ペレの1000得点達成を記念してブラジル郵政省が発行したものは何ですか?", "11月19日は何の日となりましたか?", "「ペレの日」を制定したのはどこですか?" ]
1000得点が達成されるとスタジアム中が熱狂した。試合は中断され記者やレポーターがペレに殺到しコメントを求めた。ペレは「この得点をブラジルの子供たちに捧げる。神のご加護に報いるためにも貧困に苦しむ子供たちを守ろう。」と答えるとウイニングランを行ってサポーターの声援に応じた。この発言は物議を醸し「偽善者だ」「民衆を扇動しようとしている」と批判を受けたが、ペレは自著の中で「その日が誕生日だった母に捧げるというべきだったが、咄嗟に思いつかなかった」「私のような立場の人間がメッセージを発することは重要だ」と述べている。その後、ブラジル郵政省からは記念切手が発行され、ブラジル政府は1000得点を達成したペレに勲章を与え翌日を休日とした。サンパウロ市はこの記録を記念して1995年に11月19日を「ペレの日」と定めた。
question: ペレの1000得点達成を記念してブラジル郵政省が発行したものは何ですか?, answer: 記念切手 | question: 11月19日は何の日となりましたか?, answer: 「ペレの日」 | question: 「ペレの日」を制定したのはどこですか?, answer: サンパウロ市
[ "サンチョ3世" ]
[ "1004年に即位した王は誰?" ]
1004年に即位したサンチョ3世(大王)は、キリスト教諸国との政略結婚を繰り返して、カスティーリャ、ラ・リオハ、アラゴン、バスクの諸地域と次々と同盟関係を結んで王国の地位を強固なものとした。ピレネー山脈以南(イベリア半島)のキリスト教圏の大部分を支配した、イベリア半島におけるキリスト教勢力の「覇権国家」となった。サンチョ3世は西ヨーロッパとの経済・文化的交流を活発化させ、サンティアゴの巡礼路の整備と管理に力を注いだ。レコンキスタの過程でキリスト教勢力の軍事力がイスラーム教勢力を上回ったのはこの時期である。
question: 1004年に即位した王は誰?, answer: サンチョ3世
[ "フランス軍", "プロイセン軍", "スウェーデン軍" ]
[ "19世紀にはどこの軍隊によって多くの被害を受けましたか?", "七年戦争ではどこの軍隊によって多くの被害を受けましたか?", "三十年戦争ではどこの軍隊によって多くの被害を受けたましたか?" ]
1007年、ハインリヒ2世の息子である皇帝ハインリヒ2世(バイエルン公ハインリヒ4世)によって新たな司教区が創設された。また同年、大聖堂が建設されるが、2度の火災に遭い、13世紀以降に現在の建物に改築された。16世紀の司教領主権力に対する農民達の蜂起は、不成功に終わった。司教領主ロタール・フランツ・フォン・シェーンボルンとフリードリヒ・カール・フォン・シェーンボルンの下、この都市はバロック文化の華を体験した。この都市は三十年戦争でスウェーデン軍に、七年戦争でプロイセン軍に、19世紀にはフランス軍に手ひどく痛めつけられた。
question: 19世紀にはどこの軍隊によって多くの被害を受けましたか?, answer: フランス軍 | question: 七年戦争ではどこの軍隊によって多くの被害を受けましたか?, answer: プロイセン軍 | question: 三十年戦争ではどこの軍隊によって多くの被害を受けたましたか?, answer: スウェーデン軍
[ "アメリカ", "広島平和記念資料館" ]
[ "クラウトハマー博士はどこから来日したか。", "クラウトハマー博士が芳名録に「この過去の教訓が我々の未来の姿であろうか」といった趣旨の事を書いたというところはどこ?" ]
100万分の1秒までの間に生じた中性子、ガンマ線の照射は1分後まで続き、被爆した人に長期間にわたる影響を与えることとなる。20分後には広島市内で火災による「火事嵐」が発生。30分後には「黒い雨」が降り出し、雨水に含まれる放射性降下物により0.03-0.04グレイの被爆となる。さらに残留放射能が外部から入ってきた人々にも放射線を浴びせ続けた。1945年末までに死者は14万人に達した。アメリカから来日した科学者3人は、番組制作のためのこの10秒の検証を終え帰国する前に、日本からの科学者2人に案内されて広島平和記念資料館を見学している。クラウトハマー博士は、見学者が感想などを書く芳名録に、「この過去の教訓が我々の未来の姿であろうか」といった趣旨の事を書いたという。番組は、窓辺に置かれたこの芳名録の向こうに平和記念公園の慰霊碑、さらにその先の原爆ドームを映して終わる。
question: クラウトハマー博士はどこから来日したか。, answer: アメリカ | question: クラウトハマー博士が芳名録に「この過去の教訓が我々の未来の姿であろうか」といった趣旨の事を書いたというところはどこ?, answer: 広島平和記念資料館
[ "1012年", "マフムード", "ホラズム" ]
[ "イブン・スィーナーがマームーン2世のもとから去ったのは、何年のことですか?", "1012年の時点でガズナ朝は、誰が率いていたの?", "マームーン2世は、どこの統治者だったか?" ]
1012年にサーマーン朝を滅ぼしたガズナ朝のマフムードがイブン・スィーナーらホラズムの学者たちに出仕を要請したが、イブン・スィーナーは要求を拒む。マームーン2世はガズナ朝の使者が訪れる前にイブン・スィーナーに路銀と案内人を与えて密かに逃がし、かくしてイブン・スィーナーはホラズムから立ち去ることになった。ガズナのマフムードはイブン・スィーナーの逃亡に怒り、各地の王侯に彼の捜索を要求する触れ書きを出した。
question: イブン・スィーナーがマームーン2世のもとから去ったのは、何年のことですか?, answer: 1012年 | question: 1012年の時点でガズナ朝は、誰が率いていたの?, answer: マフムード | question: マームーン2世は、どこの統治者だったか?, answer: ホラズム
[ "ビザンツ帝国", "1018年", "ブルガリア", "バシレイオス2世" ]
[ "第一次ブルガリア帝国が滅びると、その支配地域はどの国の領域となったか?", "第一次ブルガリア帝国が滅びたのは、何年のことなの?", "第一次ブルガリア帝国は、どこを支配地域とする国でしたか?", "第一次ブルガリア帝国は、誰により滅ぼされたか?" ]
1018年の第一次ブルガリア帝国の滅亡後、ブルガリアはビザンツ帝国(東ローマ帝国)領となった。ビザンツの支配下に置かれたブルガリアではテマ制(軍管区制)が実施され、ビザンツに従属するブルガリアの貴族と高位聖職者は特権を保証された。しかし、第一次ブルガリア帝国を滅ぼしたビザンツ皇帝バシレイオス2世が没し、彼の後継者たちの時代になるとブルガリアには圧政が敷かれるようになる。ブルガリア内の正教徒を管轄するオフリド総主教座は大主教座に降格されてその地位にはギリシャ人が就くようになり、ブルガリア人の中から総主教を選ぶことができなくなった。
question: 第一次ブルガリア帝国が滅びると、その支配地域はどの国の領域となったか?, answer: ビザンツ帝国 | question: 第一次ブルガリア帝国が滅びたのは、何年のことなの?, answer: 1018年 | question: 第一次ブルガリア帝国は、どこを支配地域とする国でしたか?, answer: ブルガリア | question: 第一次ブルガリア帝国は、誰により滅ぼされたか?, answer: バシレイオス2世
[ "『公正な判断の書』", "1030年", "1030年", "ガズナ朝" ]
[ "1030年にイスファハーンがガズナ朝により侵攻されたことにより、散逸したイブン・スィーナーの著書は、何か?", "『公正な判断の書』が散逸したのは、何年のガズナ朝の侵攻の結果だったか?", "イスファハーンがガズナ朝により侵攻されたのは、何年のことか?", "1030年にイスファハーンを侵攻したのは、どの王朝でしたか?" ]
1030年、イスファハーンはガズナ朝の君主マスウード1世の攻撃を受け、イブン・スィーナーは蔵書を含む所有物を奪われる。この時、かつて書き上げた『公正な判断の書』が散逸する。病に倒れた時、奴隷に多量のアヘンを飲まされて財産のほとんどを奪われ、最後まで窮乏から立ち直ることができなかった。
question: 1030年にイスファハーンがガズナ朝により侵攻されたことにより、散逸したイブン・スィーナーの著書は、何か?, answer: 『公正な判断の書』 | question: 『公正な判断の書』が散逸したのは、何年のガズナ朝の侵攻の結果だったか?, answer: 1030年 | question: イスファハーンがガズナ朝により侵攻されたのは、何年のことか?, answer: 1030年 | question: 1030年にイスファハーンを侵攻したのは、どの王朝でしたか?, answer: ガズナ朝
[ "サンチョ3世", "1035年", "ガルシア3世" ]
[ "ガルシア3世の父親の名前は?", "サンチョ3世が死去した年は?", "カスティーリャ王フェルナンド1世は誰を討って西部の国境地域を獲得したの?" ]
1035年にサンチョ3世が亡くなると王国は息子たちに分割され、その政治力はサンチョ3世時代まで回復することはなかった。サンチョ3世の長子であるガルシア3世はカスティーリャ王フェルナンド1世に敗れ、西部の国境地域を失っている。1076年にはアラゴン王サンチョ1世がナバラ王国を併合し、ナバラ王国はアラゴン王国と同君連合を結ぶと、サンティアゴ巡礼の活況に合わせてパンプローナ、ハカ、エステーリャなどの町が成長した。ガルシア6世(復興王)が王位に就いた1134年にはアラゴン王国から独立して再び主権を建てたが、カスティーリャ=レオン王国への臣従とリオハ地方の割譲を余儀なくされている。イベリア半島における政治的影響力を低下させた一方で、巡礼路を通じて貿易商や巡礼者が流入したため、ナバラ王国の商業的重要性は増した。ナバラ王国時代にはイスラーム美術が持ち込まれ、トゥデラのモスクの廃墟、レイレ修道院やフィテロ修道院の象牙細工の小箱などが残っている。
question: ガルシア3世の父親の名前は?, answer: サンチョ3世 | question: サンチョ3世が死去した年は?, answer: 1035年 | question: カスティーリャ王フェルナンド1世は誰を討って西部の国境地域を獲得したの?, answer: ガルシア3世
[ "1040年", "ビザンツ軍", "ペタル・デリャン" ]
[ "この文書では、主に何年の出来事について説明しているか?", "1040年にマケドニア地方で発生した民衆蜂起を鎮圧したのは、どの軍だったか?", "1040年にマケドニア地方で発生した民衆蜂起は、誰が率いていましたか?" ]
1040年にミカエル4世の治下で実施された財政改革によってブルガリアの農民に金銭での納税が課され、ブルガリアの農民の生活はより圧迫された。同じ時期にブルガリアではテマ制に代わって疑似封建的な土地制度であるプロノイア制が導入され、農民は領主の搾取にも苦しめられる。1040年にマケドニア地方でブルガリア皇帝サムイルの孫ペタル・デリャンが指導する民衆蜂起が勃発し(ペタル・デリャンの蜂起)、指導者のデリャンはブルガリア帝国の再建を掲げた。デリャンの反乱は傭兵の助けを借りたビザンツ軍によって鎮圧されたがその後もブルガリアでは反ビザンツの蜂起が頻発し、その背景には社会不安が存在していた。
question: この文書では、主に何年の出来事について説明しているか?, answer: 1040年 | question: 1040年にマケドニア地方で発生した民衆蜂起を鎮圧したのは、どの軍だったか?, answer: ビザンツ軍 | question: 1040年にマケドニア地方で発生した民衆蜂起は、誰が率いていましたか?, answer: ペタル・デリャン
[ "キツィンゲン" ]
[ "マインドライエックの南の頂点部分に並ぶ、歴史的なワイン取引の町とは?" ]
10kmほど下った左岸に、ベネディクト会ミュンスターシュヴァルツァハ修道院の修道院教会がある。それに続いて右岸に現れるのが、市壁を含め中世風の佇まいを残すワイン町デッテルベルクである。歴史的なワイン取引の町キツィンゲン(中世のマイン川の橋、ファルター塔)、小都市マルクトブライト(ルネサンス様式のラートハウス、バロック様式のワイン商人の館)、豪奢なオクゼンフルト(ゴシック様式のラートハウス、一部が遺された1519年製のマイン川の橋)が、マインドライエックの南の頂点部分、すなわちマイン川の行程中最も南に並ぶ。
question: マインドライエックの南の頂点部分に並ぶ、歴史的なワイン取引の町とは?, answer: キツィンゲン
[ "10世紀", "自由農民", "自由農民", "10世紀" ]
[ "クロアチアに封建制度が導入されるなどの変化が生じたのは、何世紀のことなの?", "クロアチアの軍事力の衰退は、どのような人々が奴隷になるにあたって発生した結果であるか?", "10世紀までクロアチアの軍事力の主要構成員だったのは、どのような人々か?", "クロアチアの軍事力が衰退していったのは、何世紀のことですか?" ]
10世紀にクロアチアの社会は大きな変化を経験する。土着の指導者であるジュパニは旧来の地主の地を没収した国王の家臣に取って代わられ、基本的な封建制度が作られた。これまで軍事力を構成していた自由農民は農奴とされたため、クロアチアの軍事力の衰退を引き起こした。
question: クロアチアに封建制度が導入されるなどの変化が生じたのは、何世紀のことなの?, answer: 10世紀 | question: クロアチアの軍事力の衰退は、どのような人々が奴隷になるにあたって発生した結果であるか?, answer: 自由農民 | question: 10世紀までクロアチアの軍事力の主要構成員だったのは、どのような人々か?, answer: 自由農民 | question: クロアチアの軍事力が衰退していったのは、何世紀のことですか?, answer: 10世紀
[ "イドリースィー", "イブン・バットゥータ", "マスウーディー" ]
[ "10世紀以降にバーレーンの真珠採取業に言及したアフマド・ティーファーシー、アブー・ザイド・ハッサン、イブン・バットゥータ、イドリースィーの人物達の中で、早く言及した順に並べると、誰が2番目になりますか?", "アル・ビールーニーの次にバーレーンの真珠採取業を言及した人物は誰ですか?", "近代とそれぼど大差のない真珠採取の方法を言及した歴史学者は誰?" ]
10世紀以降は多くの旅行家や地理学者がバーレーンの真珠採取業に言及しており、真珠採取の方法などについての記録が見られるのもこの頃からである。10世紀のアブー・ザイド・ハッサンという人物は潜水などの採取方法に言及しているが、それは近代の採取業ともあまり変わらない手法であると指摘されている。同じように、10世紀の地理・歴史学者マスウーディーも、潜水夫たちが魚とナツメヤシしか食べないなど、近代とあまり変わらない真珠採取について書き残している。のちに12世紀の地理学者イドリースィーも、バーレーンでの採取方法に言及した。13世紀に宝石に関する本を著したアフマド・ティーファーシーという人物は、スリランカ、オマーンなどとともに、高品質の真珠が採取される場所としてバーレーンを挙げている。同じく宝石に関する著書をものしたアル・ビールーニーは、夏を含む水温の高い時期の季節労働であることを紹介した。14世紀のイブン・バットゥータの旅行記にも、バーレーンの真珠採取の様子が詳述されている。それは直接目撃した証言ではなく、伝聞にすぎない可能性も指摘されているが、採取方法の叙述はおおむね正確であり、潜水夫が商人に債務を負って労働に従事しているという近代に見られるのと同じような状況が、当時すでに存在していたことが窺える点などに特色がある。
question: 10世紀以降にバーレーンの真珠採取業に言及したアフマド・ティーファーシー、アブー・ザイド・ハッサン、イブン・バットゥータ、イドリースィーの人物達の中で、早く言及した順に並べると、誰が2番目になりますか?, answer: イドリースィー | question: アル・ビールーニーの次にバーレーンの真珠採取業を言及した人物は誰ですか?, answer: イブン・バットゥータ | question: 近代とそれぼど大差のない真珠採取の方法を言及した歴史学者は誰?, answer: マスウーディー
[ "ヴァウデマール・デ・ブリト", "サントスFC" ]
[ "ペレが10代の頃にサッカーの指導を受けていた人物とは誰?", "ペレが15歳で入団したチームとはどこ?" ]
10代になると、バウル市の内外の複数のクラブを渡り歩き、2から3チームを掛け持ちしてプレーをするほどだったが、学業の方は疎かになり、母の意向に反して落第生になっていた。1954年に地元のバウルACが下部組織(通称バキーニョ)を創設することに伴い、同チームに入団。そこで父の古くからの友人であり元ブラジル代表選手のヴァウデマール・デ・ブリトに出会い指導を受けることになった。ヴァウデマールはペレの才能に着目し、体のあらゆる部位を使ったボールコントロールの重要性、試合の流れを読むコツ、ボールのない所(オフ・ザ・ボール)での動きなどを厳しく教え、選手として成長する上で父と同様に影響を与えることになった。ヴァウデマールは他のクラブの指導をすることになりバキーニョを去っていったが、その後も連絡を取り合い15歳の時に両親を説得してサントスFCへの入団を取り持った。
question: ペレが10代の頃にサッカーの指導を受けていた人物とは誰?, answer: ヴァウデマール・デ・ブリト | question: ペレが15歳で入団したチームとはどこ?, answer: サントスFC
[ "『シビル』", "日本人", "チェスターフィールドハウス", "イギリス王室の賓客" ]
[ "裕仁親王ら一行は14日の夜に何を観劇しましたか?", "14日に上映された『シビル』の観劇者の3分の1は何人でしたか?", "裕仁親王はバッキンガム宮殿からどこの建物に移動しましたか?", "イギリス王室の賓客とイギリス政府の賓客はどちらの方が期間が長かったですか?" ]
10日にはウィンザー城で歓迎行事が行われ、裕仁親王がヴィクトリア女王やエドワード7世国王の墓に献花を行った。その後裕仁親王はバッキンガム宮殿に戻ったが、部屋で休息していると突然国王王妃夫妻が訪れ、1時間ほど打ち解けて歓談するという一幕もあった。11日、ロンドン市による歓迎行事に出席する。裕仁親王はイギリス滞在中、最初の3日間はイギリス王室の賓客、続く5日間はイギリス政府の賓客、その後は非公式滞在という扱いであった。12日、裕仁親王はバッキンガム宮殿からウェストミンスターのチェスターフィールドハウスに移り、午後2時半にはナショナル・ギャラリーを観覧し、その後英国議会を訪れて、下院庶民院の議事と上院貴族院の儀礼を見学した。5月13日には在英邦人代表と面会し、その後大英博物館やイングランド銀行、ロンドン塔等を訪れた。裕仁親王はロンドン塔では武器類に興味を示したという。その後テムズ川を船でさかのぼってウェストミンスターに戻り、午後8時半からは日本大使館で裕仁親王主催、プリンス・オブ・ウェールズエドワード王太子を主賓とする晩餐会が開かれ、500名の貴賓が参列した。14日、裕仁親王ら一行は特別列車でオックスフォード大学に向かった。オックスフォードでは学内の見学を行った後、留学生から本の献上を受け、ボート競争を見学した後ロンドンに戻った。6時20分からはデイリーズシアターで『シビル』を観劇した。この予定が告知されていたこともあり、観衆の3分の1が日本人であった。5月15日午前にはクランフォードでボーイスカウトの歓迎を受けた。午後にはデビッド・ロイド・ジョージ首相と官用別荘で昼食会を行い、午後のお茶の時間まで歓談を行った。16日には王立ケンリー基地を訪れ、ヨーク公とともに飛行ショーを観覧した。午後にはグリニッジ天文台や王立医学校の訪問を行った。17日にはオールダーショットの陸軍基地を訪問し、午後はサンドハースト王立陸軍士官学校や参謀大学を訪問し、陸軍参謀総長ヘンリー・ウィルソン元帥の歓待を受けた。裕仁親王は士官学校での中隊対抗試合のために優勝カップを贈呈し、裕仁親王の即位後には「日本天皇杯」と呼ばれた。
question: 裕仁親王ら一行は14日の夜に何を観劇しましたか?, answer: 『シビル』 | question: 14日に上映された『シビル』の観劇者の3分の1は何人でしたか?, answer: 日本人 | question: 裕仁親王はバッキンガム宮殿からどこの建物に移動しましたか?, answer: チェスターフィールドハウス | question: イギリス王室の賓客とイギリス政府の賓客はどちらの方が期間が長かったですか?, answer: イギリス王室の賓客
[ "セイロン島", "シンガポール" ]
[ "一行が公式上陸した島はどこですか?", "香港の次に訪問した地はどこですか?" ]
10日午前8時、裕仁親王の一行はイギリス領の香港に到着した。裕仁親王はレジナルド・スタッブス香港総督と香取艦上で会見し、その後イギリスの巡洋艦におもむき答礼を行った。この香港が裕仁親王にとって最初の外国訪問となった。11日には閑院宮、総督とともに平服で香港島を巡遊し、午後には鹿島艦上に在留邦人を招いて余興が行われた。翌12日には青洲(英語名グリーン島)を自動車で巡遊した。13日に香取は香港を出発した。18日午前8時、一行は英領シンガポールに到着し、ローレンス・ギルマードシンガポール総督の歓迎を受けた。19日には市内を見学し、20日にはラッフルズ博物館(現在のシンガポール国立博物館)を訪れた。21日にはヨットでシンガポール島を一周している。22日午前9時にシンガポールを出港した。28日、一行はセイロン島(現:スリランカ)のコロンボに到着、初めて公式に上陸した。29日には特別列車で旧都キャンディを訪問し、寺院跡や博物館を訪れている。31日には海岸までのドライブやゴルフを楽しんでいる。4月1日午前9時、コロンボを出港した。
question: 一行が公式上陸した島はどこですか?, answer: セイロン島 | question: 香港の次に訪問した地はどこですか?, answer: シンガポール
[ "4回", "812人" ]
[ "「両段再拝」では皇太子が何回の拝礼を行いましたか?", "結婚の儀の儀式に参列した人数は何人でしたか?" ]
10時00分から始まった宮中での結婚の儀では、二人は宮中三殿の賢所に昇殿し、回廊から賢所の内陣に進み、右に皇太子、左に雅子が、それぞれ半畳の畳に着席した。皇太子が内々陣の八咫鏡に玉串を捧げ、立ち座りを繰り返して4回拝礼する「両段再拝」をし、雅子は着席のまま拝礼した。皇太子が結婚を奉告する告文(つげぶみ)を読み、その後賢所の外陣に移り、掌典長から神酒をいただいて、最後に拝礼し15分間で終了、続いて約10分間、皇霊殿、神殿に拝礼した。退出後に、皇族代表として秋篠宮夫妻が拝礼したほか、儀式中の皇太子夫妻拝礼時には参列者も拝礼した。儀式前後には、神楽歌が奉納された。この儀式には天皇・皇后をのぞくモーニング姿の男性皇族とアフタヌーンドレス姿の女性皇族たち、三権の長、各都道府県知事、雅子の親族など計812人が賢所の前庭にある幄舎(あくしゃ)で参列した。雅子の母・優美子と妹たちは涙をハンカチで押さえながらこの儀式を見ていた。
question: 「両段再拝」では皇太子が何回の拝礼を行いましたか?, answer: 4回 | question: 結婚の儀の儀式に参列した人数は何人でしたか?, answer: 812人
[ "セントジョンズ砦", "プレストン" ]
[ "10月18日から11月3日まで、大陸軍とイギリス軍は、どこで戦いましたか?", "大陸軍の攻撃に対抗し続けたイギリス軍の指揮官は、誰なの?" ]
10月18日、大陸軍はイギリス軍の小さな前哨基地シャンブリー砦を落としたことで、プレストンを完全に孤立させた。セントジョンズ砦は毎日砲撃され、砦の中は着実に破壊されていったが、プレストンは砦の守備を続けた。10月30日にガイ・カールトンが砦の包囲を解こうとした試みが失敗し、結局、プレストンは10週間の包囲後の11月3日に、援軍のあてがなく、来るべき冬の厳しさに備えて住民の助命を望み降伏した。
question: 10月18日から11月3日まで、大陸軍とイギリス軍は、どこで戦いましたか?, answer: セントジョンズ砦 | question: 大陸軍の攻撃に対抗し続けたイギリス軍の指揮官は、誰なの?, answer: プレストン
[ "軌道離脱マヌーバ", "11月2日午前6時26分頃", "大気圏", "カナダアーム2" ]
[ "全てのCPUをリセットしたのは、何に支障が出る可能性があったからですか?", "HTV-1がニュージーランド上空の高度120kmの地点まで到達したのは、いつか?", "HTV-1がどこへ突入することを基点にミッション終了と見なしているか?", "HTV-1のISSからの離脱と放出ポイントまでの移送に使われたのは、何?" ]
10月31日午前0時2分、HTV-1はカナダアーム2によってISSから取り外され、アームによって放出ポイント(ISS下方12m)まで運ばれ、太平洋上空を通過中の10月31日午前2時32分、HTV-1が放出された。同日午前2時38分、ISS近傍から離脱するため噴射を開始した。11月1日午前9時00分に3つのCPUのすべてがエラーとなる不具合が発生し、そのままでは軌道離脱マヌーバに支障が出る事態となったが、全てのCPUをリセットし、さらに変数領域のデータ(航法誘導制御系)を再度設定し直すことで、同日20時45分に復旧した。その後軌道離脱マヌーバを11月1日23時55分(8分間)、11月2日午前1時25分(9分間)、11月2日午前5時53分(8分間)の計3回行った。3回目のマヌーバ後の軌道は約335×56kmで、11月2日午前6時26分頃、ニュージーランド上空において高度120kmに達し、大気圏に再突入を果たしてミッション終了となった。機体のほとんどは大気との空力加熱で燃焼したが、燃え残った一部が6時38分から6時58分にニュージーランド東方の南太平洋上(スペースクラフト・セメタリー)に落下したと推定された。
question: 全てのCPUをリセットしたのは、何に支障が出る可能性があったからですか?, answer: 軌道離脱マヌーバ | question: HTV-1がニュージーランド上空の高度120kmの地点まで到達したのは、いつか?, answer: 11月2日午前6時26分頃 | question: HTV-1がどこへ突入することを基点にミッション終了と見なしているか?, answer: 大気圏 | question: HTV-1のISSからの離脱と放出ポイントまでの移送に使われたのは、何?, answer: カナダアーム2
[ "10月3日", "新浜鴨場" ]
[ "雅子が皇太子からプロポーズを受けたのはいつ?", "皇太子と雅子のデート場所はどこだったの?" ]
10月3日、皇室が接待に使用する千葉県市川市の新浜鴨場で、皇太子と雅子を二人きりでデートさせる計画が実行された。天皇・皇后が山形国体に行幸啓するため取材陣の注目がそちらに向くようにこの日が選ばれたとみられる。さらに内部からの情報漏れを防ぐため、この計画は東宮大夫と侍従長ほか数名しか知らされず、鴨場では場長のみに伝えて他の職員は休ませた。護衛については全く同行させず、後日皇宮警察官の間で反発もあったとされるが、実際には事前に皇太子の意向で幹部一人にこの件を伝えて理解を得ている。内舎人と呼ばれる男性職員一人がワンボックスカーを運転して後部座席に隠れた皇太子を運び、その後を山下がマイカーで護衛した。仮御所ではその間彼が部屋にずっといたように見せかけるため、職員が部屋に届けた彼の食事を誰かが代わりに食べて空の食器を食堂に下げるという徹底ぶりで、誰も気付くことはなかった。こうして皇太子と、柳谷夫妻に連れられて鴨場に来た雅子は会うことができ、二人は鴨場を散策しゆっくりと会話した。この場で皇太子は雅子に「私と結婚していただけますか」とプロポーズした。皇太子は「外交官として仕事をするのも、皇族として仕事をするのも国を思う気持ちに変わりはないはず」と説得した。雅子は即答せず、断る可能性を伝えたものの、その後も電話で連絡しあう約束をした。
question: 雅子が皇太子からプロポーズを受けたのはいつ?, answer: 10月3日 | question: 皇太子と雅子のデート場所はどこだったの?, answer: 新浜鴨場
[ "横浜", "10月9日", "ヤクルト対横浜戦", "9月30日" ]
[ "1994年のセ・リーグ最下位のチームはどこですか?", "同率5位でヤクルトと横浜が最下位争いをした試合はいつありましたか?", "1994年のリーグ公式戦最終試合は何対何戦でしたか?", "ヤクルト対横浜戦の日程が発表されたのはいつですか?" ]
10月6日の試合の通り、10月4日の中日戦、6日の巨人戦に勝ったヤクルトは8日の広島東洋カープ戦にも勝利し、横浜ベイスターズと同率5位(同率最下位)となった。これによりヤクルトと横浜が最下位を確定する最終直接対戦に臨んだ。この試合は10.8決戦と同様に、9月30日にセ・リーグから発表された「追加日程」に含まれていたもので、同年のリーグ公式戦最終試合でもあった。10月9日に神宮球場で行われたヤクルト対横浜戦はヤクルトが2-1でサヨナラ勝ちした。これによりヤクルトは阪神と並んで同率4位となり、横浜の最下位が確定した。なお、優勝した巨人と最下位横浜のゲーム差は9.0であった。
question: 1994年のセ・リーグ最下位のチームはどこですか?, answer: 横浜 | question: 同率5位でヤクルトと横浜が最下位争いをした試合はいつありましたか?, answer: 10月9日 | question: 1994年のリーグ公式戦最終試合は何対何戦でしたか?, answer: ヤクルト対横浜戦 | question: ヤクルト対横浜戦の日程が発表されたのはいつですか?, answer: 9月30日
[ "NieHoeKong", "タナ・アバン", "10月7日" ]
[ "10月7日に起こった中国人の反乱の主導者として疑われたのは、誰だったか?", "中国人の中国人の砂糖工場労働者集団の反乱によりオランダ兵の犠牲者が出たのは、メーステル・コルネリスとどこでしたか?", "中国人の砂糖工場労働者集団が反乱を起こしたのは、いつのことなの?" ]
10月7日、中国人の砂糖工場労働者の集団が改造武器を使用して反乱を起こし、工場を略奪し火を放った後、数百人の華僑によってメーステル・コルネリス(現ジャティネガラ)とタナ・アバンで50人のオランダ兵が殺害された。これを率いていたのはNieHoeKongではないかと疑われた。
question: 10月7日に起こった中国人の反乱の主導者として疑われたのは、誰だったか?, answer: NieHoeKong | question: 中国人の中国人の砂糖工場労働者集団の反乱によりオランダ兵の犠牲者が出たのは、メーステル・コルネリスとどこでしたか?, answer: タナ・アバン | question: 中国人の砂糖工場労働者集団が反乱を起こしたのは、いつのことなの?, answer: 10月7日
[ "『斜陽』", "『新潮』" ]
[ "太田治子の母は何という作品の登場人物のモデルだった?", "長編小説『斜陽』は、単行本として出版されるまでは何に連載されていた?" ]
10月から1月まで『河北新報』に『パンドラの匣』を連載した。これは『雲雀の声』として書き下ろしたものの印刷所が空襲に遭い、燃えてしまった原稿のゲラを手直ししたものである。1946年(昭和21年)11月14日、東京に戻る。チェーホフの『桜の園』のような没落貴族の小説を構想、1947年(昭和22年)2月、神奈川県下曾我で太田静子と再会、日記を借りる。3月27日、美容師の山崎富栄と知り合う。没落華族を描いた長編小説『斜陽』を『新潮』に連載。12月15日、単行本として出版されるとベストセラーになり、斜陽族が流行語となるなど流行作家となる。『斜陽』の完成と前後して、登場人物のモデルとなった歌人太田静子との間に娘の太田治子が生まれ、太宰は認知した。
question: 太田治子の母は何という作品の登場人物のモデルだった?, answer: 『斜陽』 | question: 長編小説『斜陽』は、単行本として出版されるまでは何に連載されていた?, answer: 『新潮』
[ "「レイノルズ」" ]
[ "ポーは死の前夜にどんな名前を繰り返し呼んでいたか。" ]
10月に結婚式を控えた1849年9月、ポーは自分の選集の出版準備を始め、それに関してルーファス・グリズウォールドの協力を得るために、久しぶりにニューヨークに戻ることにした。27日にリッチモンドを出、48時間の船旅のあとにボルティモアに着くと、ポーはなぜかそこに数日滞在した。ちょうどメリーランド州議会選挙のまっただ中であり、10月3日が投票日に当たっていた。1849年10月3日、ポーはライアン区第4投票所にあたる「グース・サージャンツ酒場」にて異常な泥酔状態に陥っているところを旧知の文学者にたまたま発見され、ただちにワシントン・カレッジ病院に担ぎ込まれたが、4日間の危篤状態が続いたのち、1849年10月7日早朝5時に帰らぬ人となった。その間ポーは理路整然とした会話ができる状態でなく、なぜそのような場所で、そのような状態に陥っていたのかは誰にもわからないままとなった。その上奇妙なことに、ポーは発見されたとき他人の服を着せられており、また死の前夜には「レイノルズ」という名を繰り返し呼んでいたが、それが誰を指しているのかも分からなかった。一説にはポーの最後の言葉は「主よ、私の哀れな魂を救いたまえ」("Lordhelpmypoorsoul")であったという。死亡証明書を含め、ポーの診断書は現在ではすべて紛失してしまっている。新聞各紙はポーの死を「脳溢血」や「脳炎」のためと報道したが、これは当時、アルコールなどのような外聞の悪い死因を婉曲に伝えるためにしばしば用いられた言葉でもあった。
question: ポーは死の前夜にどんな名前を繰り返し呼んでいたか。, answer: 「レイノルズ」
[ "パルプ・マガジン", "「サイエンス」", "SF" ]
[ "アシモフが父親から読むことを禁止されていたものは何?", "パルプ・マガジンの中でも、アシモフが読む許可を得た雑誌に記載されていた単語は何?", "『アメージング・ストーリーズ』で扱われているテーマは何?" ]
10歳のころ、SF雑誌『アメージング・ストーリーズ』によりSFファンとなる。本人によれば、父親の経営するキャンデーストアにはパルプ・マガジンが置いてあったが、アシモフはこれらに興味を持ったものの読むことを許されなかったため、アシモフは雑誌名に「サイエンス」の語が含まれることから教育的なものであると父親を説き伏せ、彼の了承を得ることに成功したという。
question: アシモフが父親から読むことを禁止されていたものは何?, answer: パルプ・マガジン | question: パルプ・マガジンの中でも、アシモフが読む許可を得た雑誌に記載されていた単語は何?, answer: 「サイエンス」 | question: 『アメージング・ストーリーズ』で扱われているテーマは何?, answer: SF
[ "17歳くらい", "宗載" ]
[ "三治郎が「佐忠太」と名乗ったのは、本人がいくつの時でしたか?", "三治郎の父方の伯父の名前は何ですか?" ]
10歳のとき、三治郎は父のもとに引き取られた。神保家は父の兄である宗載(むねのり)が継いでいたため、父は当初そこで居候のような生活をしていたが、やがて分家として独立した。神保家での三治郎の様子についても文献が少なく、詳細は知られていない。三治郎は神保家には定住せず、親戚や知り合いのもとを転々としたと言われている。常陸の寺では半年間そろばんを習い、優れた才能を見せた。また17歳くらいのとき、「佐忠太」と名乗り、土浦の医者に医学を教わった記録がある。ただしここで習った医学の内容はあまり専門的なものではなく、余興の類だったといわれている。三治郎が流浪した理由について、研究家の大谷亮吉は、父親が新たに迎え入れた継母とそりが合わなかったこともあって、家にいづらくなったからだとしている。このように、三治郎が周囲の環境に恵まれず不幸な少年時代を過ごしたとする説は昔から広く伝えられている。しかしこの見解に対しては、父や周辺の人物が三治郎のことを思って各地で教育を受けさせたのではないかという反論もある。
question: 三治郎が「佐忠太」と名乗ったのは、本人がいくつの時でしたか?, answer: 17歳くらい | question: 三治郎の父方の伯父の名前は何ですか?, answer: 宗載
[ "12世紀", "カリストゥス2世", "カリストゥス2世" ]
[ "プレスター・ジョンに関する最も古い記録は何世紀のものですか。", "カリストゥス2世とエウゲニウス3世と、誰の方が先代の教皇なの?", "1122年の時、教皇は誰でしたか。" ]
1122年にインド大司教ヨハネと称する人物がローマを訪れ、教皇カリストゥス2世に対して自分の職権の承認を求めた。ヨハネは教皇に対してピション川の側に立つフルナという大都市のキリスト教徒、郊外の修道院と聖トマスの名前を冠する大教会について語ったことがランス僧院長のオドらによって記録されているが、このインド大司教を称する人物は教皇の権威を利用しようとした詐欺師の類だと考えられている。このインド大司教ヨハネのローマ訪問の記録は、しばしば後世に成立するプレスター・ジョンの伝説と混同して語られる。12世紀のドイツで記された、オットー・フォン・フライズィングの年代記内の1145年の条が、プレスター・ジョンに関する最古の記録と考えられている。1145年にシリアのガバラ司教ユーグは教皇エウゲニウス3世に謁見し、中東のキリスト教勢力がイスラーム勢力との戦闘で苦境に陥っている戦況と共に東方に現れたプレスター・ジョンの情報を伝え、謁見の場に居合わせたオットーはユーグの言葉を書き残した。ペルシア、アルメニアの東方に存在する広大な国の王プレスター・ジョンがメディア、ペルシアを支配するサミアルドスを破り、メディアの首都エクバタナを占領したことが、オットーによって記されている。エルサレムに向かったプレスター・ジョンは道中でチグリス川に行く手を阻まれた。チグリス川の北では水が凍結すると聞いたプレスター・ジョンは北進するが川は凍結せず、やむなく帰国したと伝えられている。オットーは戦況の報告に続けて、プレスター・ジョンが新約聖書に登場する東方三博士の子孫であり、エメラルド製の笏を用いているという伝聞を付記している。
question: プレスター・ジョンに関する最も古い記録は何世紀のものですか。, answer: 12世紀 | question: カリストゥス2世とエウゲニウス3世と、誰の方が先代の教皇なの?, answer: カリストゥス2世 | question: 1122年の時、教皇は誰でしたか。, answer: カリストゥス2世
[ "1137年", "1131年", "1131年", "アイユーブ" ]
[ "ユースフの出生年度ははっきりされていないが、おおよそ1138年や何年と予測されるか?", "マフムード2世が死んだのは、何年なの?", "王位を巡ったセルジューク朝における内戦は、何年から始まりましたか?", "ユースフと名付けられた子の父親は、誰か?" ]
1131年にセルジューク朝のスルターン・マフムード2世が没した後に王位を巡る内戦が起こり、この戦争の中でアイユーブは敗走するモースルの領主イマードゥッディーン・ザンギーに助けを与えた。1137年/38年にアイユーブはビフルーズの命令でティクリートを追われるが、城を失った日の夜にアイユーブの妻は男児を生み、生まれた子供はユースフ(後のサラディン)と名付けられた。ティクリートを失ったアイユーブは弟のシールクーフとともにモースルのザンギーの元に逃れ、ザンギーから迎え入れられた。アイユーブはシールクーフとともにザンギー配下の軍団の司令官に命じられ、1139年にはバールベックの知事に任命された。
question: ユースフの出生年度ははっきりされていないが、おおよそ1138年や何年と予測されるか?, answer: 1137年 | question: マフムード2世が死んだのは、何年なの?, answer: 1131年 | question: 王位を巡ったセルジューク朝における内戦は、何年から始まりましたか?, answer: 1131年 | question: ユースフと名付けられた子の父親は、誰か?, answer: アイユーブ
[ "14歳", "サラディン", "1152年" ]
[ "サラディンが父親から離れ、独立したのは、彼が何歳だった時なの?", "ダマスカスの開城前からヌールッディーン・マフムードに仕えていたのは、シールクーフと誰か?", "サラディンがヌールッディーン・マフムードのもとに入ったのは、何年のことですか?" ]
1146年にザンギーが没した後にバールベックはセルジューク朝のダマスカス総督の攻撃を受け、アイユーブは現金・領地と引き換えに降伏した。1152年に14歳になったサラディンはアイユーブの元を離れ、ザンギーの子でアレッポを支配するヌールッディーン・マフムードに仕官する。サラディンはヌールッディーンからイクター(封土)を与えられ、彼に近侍した。ヌールッディーンがダマスカスへの進出を試みたとき、ダマスカスに居住していたアイユーブはヌールッディーンに仕えていたシールクーフと連絡を取りあい、1154年にヌールッディーンはダマスカスの無血開城に成功した。ダマスカスの開城後、アイユーブはヌールッディーンに協力したことを評価されてイクターとダマスカスの支配権を与えられ、引き続きダマスカスに留まった。
question: サラディンが父親から離れ、独立したのは、彼が何歳だった時なの?, answer: 14歳 | question: ダマスカスの開城前からヌールッディーン・マフムードに仕えていたのは、シールクーフと誰か?, answer: サラディン | question: サラディンがヌールッディーン・マフムードのもとに入ったのは、何年のことですか?, answer: 1152年
[ "ファーティマ朝" ]
[ "1164年4月、どの国への援助としてシールクーフが率いる遠征軍が派遣されたの?" ]
1163年、エジプトを支配するシーア派の国家ファーティマ朝の宰相シャーワルは政敵のディルガームとの戦いを有利に進めるためにザンギー朝に援助を求めた。翌1164年4月にヌールッディーンはシールクーフを司令官とする遠征軍を派遣し、遠征軍の幕僚にサラディンが付けられた。シールクーフはビルベイスでディルガムに勝利し、シャーワルを宰相に復職させた。だが、シールクーフを恐れるシャーワルは彼にエジプトからの撤退を求め、十字軍国家エルサレム王国のアモーリー1世に援助を求めた。8月からシールクーフの立て籠もるビルベイスはエルサレム軍とエジプト軍の包囲を受け、11月に和議が成立し、シールクーフとアモーリー1世はエジプトから撤退した。1167年にシールクーフとサラディンは再びエジプト遠征を行うが不成功に終わり、同年8月に和議を結んで撤兵する。
question: 1164年4月、どの国への援助としてシールクーフが率いる遠征軍が派遣されたの?, answer: ファーティマ朝
[ "1168年12月", "1169年1月", "シャーワル", "アーディド" ]
[ "シールクーフとサラディンによる3度目のエジプト遠征は、いつから行われたか?", "シールクーフ軍がカイロに入城したのは、いつのことか?", "ヌールッディーンは、誰と対立する勢力から応援を求められましたか?", "1167年の時点で、ファーティマ朝のカリフは、誰だったの?" ]
1167年の和議に際してシャーワルはエルサレム王国に貢納と引き換えに援助の約束を取り付けるが、ファーティマ朝のカリフ・アーディドや民衆はシャーワルの方針に不満を抱き、シャーワルを排除する計画が巡らされた。さらにエジプトは十字軍の攻撃を受け、フスタートが十字軍によって制圧されることを恐れたシャーワルはフスタートに火を放ち、フスタートは焦土となった。シャーワルと敵対する派閥の人間はヌールッディーンに支援を求めた。1168年12月にシールクーフとサラディンはアレッポを発って3度目のエジプト遠征を行い、シールクーフの進軍を知ったアモーリー1世はパレスチナに撤退する。翌1169年1月にシールクーフ軍はカイロに入城し、シャーワルはアーディドの命令によって処刑される。シールクーフはシャーワルに代わるファーティマ朝のワズィール(宰相)・軍司令官に就任するが、1169年3月にシールクーフは急死し、サラディンが宰相職を継承した。宰相に就任した後、サラディンは「マリク・アル=ナースィル(勝利の王)」の称号を使用する。
question: シールクーフとサラディンによる3度目のエジプト遠征は、いつから行われたか?, answer: 1168年12月 | question: シールクーフ軍がカイロに入城したのは、いつのことか?, answer: 1169年1月 | question: ヌールッディーンは、誰と対立する勢力から応援を求められましたか?, answer: シャーワル | question: 1167年の時点で、ファーティマ朝のカリフは、誰だったの?, answer: アーディド
[ "1183年頃", "ソポチャニ修道院中央聖堂", "デチャニ修道院中央聖堂", "デチャニ修道院中央聖堂" ]
[ "聖ニコラ聖堂から見られる末期ビザンティンの特徴を有するとともに、ロマネスク建築の特徴も多数含んでいる聖堂は、何年頃に建設されましたか?", "アリリエ修道院とソポチャニ修道院中央聖堂のうち、より早く建設されたのは、どちらですか?", "ロマネスク建築の特徴を有しながらも、西洋的な特徴、特に北イタリア独特のものがよく見られる、セルビア王国により建設されたのは、何か?", "ステファン・ウロシュ3世デチャンスキのために、コトルのヴィトゥスが設立した教会堂は、何か?" ]
1168年にステファン・ネマニャが設立したクルシュムリャの聖ニコラ聖堂(スヴェティ・ニコラ聖堂、現在は廃墟)は、内陣の左右に脇玄関を設けるなど、後のセルビア建築で一般的となる特質も見られるが、厚目地の煉瓦積み工法を備えた末期ビザンティンの特徴をおさえている。しかし、1183年頃に建設されたストゥデニツァ修道院の生神女聖堂(ボゴロディツァ聖堂)になると、聖ニコラ聖堂と同じ単一ドーム形式の平面と左右に脇玄関を備えるものの、構造は切石造となり、扉口や外部の持ち送り棚など、立面は完全にロマネスク建築の意匠に準拠している。全体の構成もロマネスク建築のように細長く、ドームを高く造るようになっており、どちらかというとずんぐりした印象のビザンツ的な意匠ではない。13世紀にラテン帝国が成立したことにより、西欧の影響が著しく大きくなると、ラシュカ派の建築は、さらに端正なプロポーションを表現することとなる。ステファン・ウロシュ1世の寄進により、1250年に建設されたソポチャニ修道院中央聖堂や、1290年から1307年にかけて建立されたアリリエ修道院において実現された。ステファン・ウロシュ3世デチャンスキのために1335年に建設されたデチャニ修道院中央聖堂は、ラシュカ派末期の作品で、傑作と呼ぶに値する。正教会によるものではなく、フランチェスコ会修道士コトルのヴィトゥスが設立した教会堂で、入口を彫刻で縁取る意匠、窓、持送り棚などは、やはりロマネスク建築の特徴であるが、外壁の2色の大理石を交互に積んでいく手法は特に北イタリア独特のものであり、この建物がいかに西洋的であるかということをたいへん良く示している。
question: 聖ニコラ聖堂から見られる末期ビザンティンの特徴を有するとともに、ロマネスク建築の特徴も多数含んでいる聖堂は、何年頃に建設されましたか?, answer: 1183年頃 | question: アリリエ修道院とソポチャニ修道院中央聖堂のうち、より早く建設されたのは、どちらですか?, answer: ソポチャニ修道院中央聖堂 | question: ロマネスク建築の特徴を有しながらも、西洋的な特徴、特に北イタリア独特のものがよく見られる、セルビア王国により建設されたのは、何か?, answer: デチャニ修道院中央聖堂 | question: ステファン・ウロシュ3世デチャンスキのために、コトルのヴィトゥスが設立した教会堂は、何か?, answer: デチャニ修道院中央聖堂
[ "サラディン", "サラディン", "1250年" ]
[ "1169年にファーティマ朝の宰相に就任したのは、誰なの?", "誰がファーティマ朝における実権を握った年が、アイユーブ朝が創始された年と見なされますか?", "アイユーブ朝が滅ぼされたのは、何年のことか?" ]
1169年にエジプトを支配するファーティマ朝の宰相に就任したサラディンは、ザンギー朝から事実上独立した政権を樹立する。サラディンはアッバース朝のカリフの権威を認め、支配の正統性を主張してマリク(王)を称した。ファーティマ朝の実権を握ったサラディンは独自の政策を立案したため、後世の歴史家はサラディンが宰相の地位に就いた1169年をアイユーブ朝が創始された年と見なしている。サラディンの死後、国家の領土は各地の王族たちによって分割され、ダマスカス、アレッポ、ディヤルバクルには半独立の地方政権が成立した。アル=アーディル、アル=カーミル、アッ=サーリフら有力な君主の時代には一時的に統一が回復され、彼らはカイロで政務を執った。1250年にマムルーク(軍人奴隷)のクーデターによってカイロのアイユーブ家の政権は滅亡し、シリアに残った地方政権も1250年代後半から中東に進出したモンゴル帝国とマムルーク朝の抗争の過程で消滅した。
question: 1169年にファーティマ朝の宰相に就任したのは、誰なの?, answer: サラディン | question: 誰がファーティマ朝における実権を握った年が、アイユーブ朝が創始された年と見なされますか?, answer: サラディン | question: アイユーブ朝が滅ぼされたのは、何年のことか?, answer: 1250年
[ "アーディド", "モスク", "1171年9月4日", "1171年" ]
[ "ファーティマ朝の最後のカリフは、誰か?", "モスクとカイロのうち、サラディンが、どちらの地域で行われた金曜礼拝でエジプトにおけるスンナ派の復活を表明ようなフトバを読み上げたのがより早かったか?", "サラディンがエジプトにおけるスンナ派の復活を表明したのは、いつのことなの?", "ファーティマ朝が滅ぼされたのは、何年のことですか?" ]
1171年9月4日、サラディンはフスタートのモスクで行われる金曜礼拝でフトバ(説教)からアーディドの名前を削ってアッバース朝のカリフ・ムスタディーの名前を入れることを命じ、エジプトにおけるスンナ派の復活を表明した。9月10日にはカイロの金曜礼拝でも同様のフトバが読み上げられ、エジプト各地でスンナ派の復権は受け入れられた。同年9月15日に病床にあったアーディドは没し、ファーティマ朝は滅亡する。サラディンの下でファーティマ朝時代に課されていたマクス(市場税、巡礼者の通行税など)は撤廃され、民衆からの支持を集める。また、イスマーイール派の教育・研究機関を排除するために、ファーティマ朝のカリフ・ハーキムによって建設された図書館(ダール・アル=イルム)に収蔵されていた書物が売却された。
question: ファーティマ朝の最後のカリフは、誰か?, answer: アーディド | question: モスクとカイロのうち、サラディンが、どちらの地域で行われた金曜礼拝でエジプトにおけるスンナ派の復活を表明ようなフトバを読み上げたのがより早かったか?, answer: モスク | question: サラディンがエジプトにおけるスンナ派の復活を表明したのは、いつのことなの?, answer: 1171年9月4日 | question: ファーティマ朝が滅ぼされたのは、何年のことですか?, answer: 1171年
[ "アッバース朝", "キリキア・アルメニア王国", "サラディン", "1182年" ]
[ "サラディンのモースルにおける支配権を承認したのは、どの王朝のカリフだったか?", "サラディンが攻撃した十字軍勢力の支配地域は、サイダとベイルートのほかに、どこなの?", "1178年、ルーム・セルジューク朝は、誰の勢力に敗れたか?", "サラディンがシリアへの進軍を開始したのは、何年のことですか?" ]
1178年にサラディンはザンギー朝に領土の返還を要求するルーム・セルジューク朝の軍を破って南進政策を押し、北方からの脅威を絶った。サラディンは十字軍勢力の支配下にあるサイダ、ベイルート、キリキア・アルメニア王国を攻撃し、アッバース朝のカリフからザンギー朝の王族が拠るモースルの支配権を承認された。十字軍との戦争に備えた艦船が増強と兵力の点検の後、1182年5月にサラディンはエジプトを発ってシリアに進軍する。
question: サラディンのモースルにおける支配権を承認したのは、どの王朝のカリフだったか?, answer: アッバース朝 | question: サラディンが攻撃した十字軍勢力の支配地域は、サイダとベイルートのほかに、どこなの?, answer: キリキア・アルメニア王国 | question: 1178年、ルーム・セルジューク朝は、誰の勢力に敗れたか?, answer: サラディン | question: サラディンがシリアへの進軍を開始したのは、何年のことですか?, answer: 1182年
[ "シチリア王国", "タルノヴォ", "1180年代" ]
[ "ビザンツ帝国のブルガリア地域に対する増税と徴兵の強化は、どの国の侵攻によることだったか?", "ビザンツ皇帝に対し、新税の軽減とプロノイアの付与を求めたのは、どこ近郊の地主と彼の弟だったか?", "ビザンツ帝国がブルガリア地域に対し、増税と徴兵の強化を行ったのは、何年代のことですか?" ]
1180年代にシチリア王国によるビザンツ領への攻撃が始まるとブルガリアでは増税と徴兵の強化が実施され、さらにビザンツ皇帝イサキオス2世の結婚に際して特別税が課される。1185年にタルノヴォ近郊のヴラフ人(あるいはクマン人)地主ペタルとアセンの兄弟は新税の軽減とプロノイアの付与をビザンツ皇帝イサキオス2世に願い出るが、2人の要求は拒絶された。帰国したペタルとアセンはタルノヴォの聖ディミタル教会の聖別式でブルガリア国家の再興と挙兵を宣言し、ブルガリア人修道士ヴァシリィは年長のペタルを皇帝(ツァール)に戴冠した。
question: ビザンツ帝国のブルガリア地域に対する増税と徴兵の強化は、どの国の侵攻によることだったか?, answer: シチリア王国 | question: ビザンツ皇帝に対し、新税の軽減とプロノイアの付与を求めたのは、どこ近郊の地主と彼の弟だったか?, answer: タルノヴォ | question: ビザンツ帝国がブルガリア地域に対し、増税と徴兵の強化を行ったのは、何年代のことですか?, answer: 1180年代
[ "ブルガリアの独立", "ロヴェチ", "3か月" ]
[ "両軍の間で結ばれた和約には、何を正式に認めることとともに、カロヤン・ヨアニッツァを人質としてビザンツに送るとの内容があったか?", "ブルガリア軍は、進軍してくるビザンツ軍をどこで食い止めたの?", "ブルガリアとビザンツの間で和約が結ばれたのは、ブルガリア軍が何か月にもわたる包囲に凌いだ結果でしたか?" ]
1188年春にブルガリア軍はタルノヴォに進軍するビザンツ軍をロヴェチで食い止め、3か月にわたる包囲を凌いだ。包囲が解除された後にブルガリアとビザンツの間に和平が締結され、この和約でブルガリアの独立が事実上承認された。和平の際、人質としてペタルとアセンの弟カロヤン・ヨアニッツァがコンスタンティノープルに送られた。
question: 両軍の間で結ばれた和約には、何を正式に認めることとともに、カロヤン・ヨアニッツァを人質としてビザンツに送るとの内容があったか?, answer: ブルガリアの独立 | question: ブルガリア軍は、進軍してくるビザンツ軍をどこで食い止めたの?, answer: ロヴェチ | question: ブルガリアとビザンツの間で和約が結ばれたのは、ブルガリア軍が何か月にもわたる包囲に凌いだ結果でしたか?, answer: 3か月
[ "1189年", "1190年", "ビザンツ" ]
[ "第3回十字軍が行われたのは、何年のことですか?", "アセンが皇帝となったのは、何年のことか?", "神聖ローマ帝国とブルガリアの共通の敵は、どの国だったの?" ]
1189年に第3回十字軍が行われると、ブルガリアはビザンツと敵対する神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世に同盟の締結を提案した。同盟の条件としてブルガリアが奪回した領土の保持と皇帝の称号の許可と引き換えに、神聖ローマ帝国に40,000人の援軍の提供を申し出るが、フリードリヒ1世からの回答は得られなかった。フリードリヒ1世がビザンツ領を通過した後、1190年の夏にビザンツ軍はブルガリアの首都タルノヴォに遠征を行う。天然の要害に位置する堅牢な城壁を持つタルノヴォはビザンツ軍の包囲に耐え、クマン人がブルガリアの援軍として到着した噂が広まるとビザンツ軍は撤退した。追撃に出たブルガリア軍はトリャヴナでイサキオス2世が率いるビザンツ軍に大勝し、ビザンツ皇帝の象徴である帝冠、笏、衣装を手に入れた(トリャヴナの戦い)。同年にペタルは弟のアセンに帝位を譲り、自身はプレスラフを中心とするブルガリア北東部とドブルジャ地方を統治した。
question: 第3回十字軍が行われたのは、何年のことですか?, answer: 1189年 | question: アセンが皇帝となったのは、何年のことか?, answer: 1190年 | question: 神聖ローマ帝国とブルガリアの共通の敵は、どの国だったの?, answer: ビザンツ
[ "1300年", "ペスト", "エドワード懺悔王" ]
[ "1100年と1300年を比較して、ロンドンの人口が多いのはどちらの年ですか?", "14世紀半ばにロンドンの人口が3分の1程度にまで減少してしまった原因とは何が発生したからですか?", "ウェストミンスター寺院の建設者は誰ですか?" ]
11世紀、エドワード懺悔王はウェストミンスター寺院を建設し、シティより少し上流の地であるウェストミンスターに居住した。この見地に立てば、ウェストミンスターはシティの政府機能を担う立場を着実に奪っていったといえる。1066年のクリスマスの日、ヘイスティングズの戦いで勝利し、イングランドを征服したノルマンディ公ギヨーム2世は1066年のクリスマスの日に、ウェストミンスター寺院でイングランド王ウィリアム1世として即位した。ウィリアム1世はホワイト・タワー(のちのロンドン塔)をシティの南東に建設し、市民を威圧した。1097年、ウィリアム2世はウェストミンスター寺院にほど近い場所に、ウェストミンスター宮殿の基礎となるウェストミンスター・ホールを建設した。12世紀、それまで国中を移動していた宮廷に同伴していた中央政府の各機関は次第に一箇所に固定化し、規模を増大させ、洗練されていった。多くの場合、政府機関はウェストミンスターに集中したが、国庫の機能はロンドン塔に置かれた。ウェストミンスターが首都として政府機能を果たす一方、シティは自治機能を有するイングランド最大の商業都市に発展していた。シティはその経済力を背景として、12-13世紀に市長を選出する権利や独自の法廷を持つ権利を獲得し、14世紀半ばからは市参事会を選出し、王権から独立した高度な自治都市としての独立を保持した。人口は1100年に1万8,000人、1300年までには10万人ほどにまで成長していた。14世紀半ばにはペストが発生し、人口は3分の1程度減少した。1381年、ワット・タイラーの乱が発生した。
question: 1100年と1300年を比較して、ロンドンの人口が多いのはどちらの年ですか?, answer: 1300年 | question: 14世紀半ばにロンドンの人口が3分の1程度にまで減少してしまった原因とは何が発生したからですか?, answer: ペスト | question: ウェストミンスター寺院の建設者は誰ですか?, answer: エドワード懺悔王
[ "蘇頌", "宋" ]
[ "永久に動かせる最初の天文時計を作ったのは誰ですか?", "永久に動かせる最初の時計はどこで作られましたか?" ]
11世紀、宋(王朝)(TechnologyoftheSongDynasty)の天文学者、時計技術者(horologist)、機械技術者の蘇頌(SuSong)は、首都開封に水動力式の天文時計を作った。エンドレスで動かせる時計としては世界初だった。同じころ、イスラムの天文学者らも精巧な天文時計を作り、モスクや天文台で使用していた。たとえば10世紀、アブドゥル・ラフマーン・スーフィーは天球儀の時間測定に使っている。11世紀のアブー・ライハーン・ビールーニーや、13世紀にムハンマド・イブン・アビー・バクル(MuhammadibnAbiBakr)が作ったのアストロラーベはとりわけ精巧だった。これらの装置は時間測定器であるとともに、カレンダーの役割も果たしていた。
question: 永久に動かせる最初の天文時計を作ったのは誰ですか?, answer: 蘇頌 | question: 永久に動かせる最初の時計はどこで作られましたか?, answer: 宋
[ "訓海", "露坐" ]
[ "『太子伝玉林抄』を書いた人は誰?", "1447年時の飛鳥寺の本尊は何だったの?" ]
11世紀ごろになると衰運に見舞われる。『上宮太子拾遺記』には保元3年(1158年)の記として飢饉に窮して百済伝来の弥勒菩薩石像を多武峰山妙楽寺(現在の談山神社)に売り払ったと記録されている。また、建久7年(1196年)には雷火で塔と金堂を焼失した。以後寺勢は衰えて室町時代以降は廃寺同然となってしまった。法隆寺僧・訓海の『太子伝玉林抄』によれば、文安4年(1447年)の時点で飛鳥寺の本尊は露坐であったことが分かっている。
question: 『太子伝玉林抄』を書いた人は誰?, answer: 訓海 | question: 1447年時の飛鳥寺の本尊は何だったの?, answer: 露坐
[ "マン貨", "銀", "2倍", "メルグイユ貨" ]
[ "11世紀のメーヌにおいては何が標準通貨として流通されたの?", "ドゥニエの原料は何?", "11世紀のメーヌにおいて、マン貨はトゥール貨の何倍の価値にあたりましたか。", "フランス南部ではどの通貨が広く流通していたか。" ]
11世紀になって商業・交易が本格的に復活してくると貨幣の需要が増えて、さらにイスラムの有力銀山が枯渇したことにより、他地域からの銀の流入も減少したためにドゥニエの原料となる銀が不足するようになり、貨幣の品位は大きくさがった。王家は貧弱であって、諸侯や教会がてんでに貨幣を鋳造していくので、フランス域内でも地方ごとそれぞれの貨幣の価値は差異がでるようになっていった。例えば、11世紀のメーヌにおいてはマン貨が標準通貨として流通していたが、アンジュー貨、トゥール貨の2倍の価値をもっていた。フランス南部ではメルグイユ貨が広く流通していたが、トゥールーズ貨はその倍の価値があった。
question: 11世紀のメーヌにおいては何が標準通貨として流通されたの?, answer: マン貨 | question: ドゥニエの原料は何?, answer: 銀 | question: 11世紀のメーヌにおいて、マン貨はトゥール貨の何倍の価値にあたりましたか。, answer: 2倍 | question: フランス南部ではどの通貨が広く流通していたか。, answer: メルグイユ貨
[ "11世紀", "16-17世紀", "1068年" ]
[ "キエフの聖ソフィア大聖堂は何世紀に建設されたものなの?", "「スコモローフ」が定着したのはいつだとされるか。", "「スコモローフ」と言う呼称は、ロシア語文献では原初年代記の何年の記述に現れているか。" ]
11世紀に建設されたキエフの聖ソフィア大聖堂に6人の楽師たちを描いた壁画があり、スコモローフを描いたものとしては最も古いものである。聖堂内の絵であることから、彼らはビザンチン文化の流入に伴って移ってきたギリシャ系の芸人ではないかとする説が有力である。一方で、キリスト教以前のロシアで宗教的儀礼を司ったのがスコモローフの前身だともいわれている。このことから、スコモローフの音楽は、古代スラヴ人の民族的な歌謡をもとにしつつ、ビザンチンの正教奉神礼の影響を受けながら発展したと考えられている。「スコモローフ」の呼び名は、ロシア語文献では原初年代記の1068年の記述に現れている。古代スラヴ文献の中では、10世紀にブルガリアで用いられたのが最初と見られる。この呼び名は13世紀末までは広く用いられておらず、彼らの個々の芸に相当する「踊り手」、「笛吹き」、「ひょうきん者」、「俳優」、「おふざけ屋」、「遍歴楽師」などといった表現が並行して使われていた。「スコモローフ」が定着したのは16-17世紀とされる。なお、「スコモローフ」の語源そのものは不明である。現代ロシア語の辞書で「スコモローフ」は吟遊詩人あるいは放浪芸人をさすとされるが、後述するように、実際には都市に定住するスコモローフもいた。
question: キエフの聖ソフィア大聖堂は何世紀に建設されたものなの?, answer: 11世紀 | question: 「スコモローフ」が定着したのはいつだとされるか。, answer: 16-17世紀 | question: 「スコモローフ」と言う呼称は、ロシア語文献では原初年代記の何年の記述に現れているか。, answer: 1068年
[ "11月10日" ]
[ "アレクサンドル・トレポフが首相に就任したのは何月のことですか。" ]
11月10日、議院内閣制の推進を図るアレクサンドル・トレポフが首相に就任し、アレクサンドラの後ろ盾を得ていた内務大臣アレクサンドル・プロトポポフの留任を拒否した。アレクサンドラはトレポフと共にスタフカに赴き、プロトポポフを留任させるように懇願し、ラスプーチンもアレクサンドラを支援するため5通の電報をスタフカに送った。これに対し、トレポフは辞任を示唆して抵抗した。11月31日、ドイツ首相テオバルト・フォン・ベートマン・ホルヴェークがロシアとの和平交渉を模索し始めた。これに対し、外務大臣ニコライ・ポクロフスキーはドゥーマで演説し、和平交渉を行うつもりがないことを宣言し、ドゥーマもこれを支持しモルダヴィアへの増派を決定した。
question: アレクサンドル・トレポフが首相に就任したのは何月のことですか。, answer: 11月10日
[ "英国" ]
[ "マデイラ島に行くとき、カール夫妻はどの国の軍艦に乗っていたか。" ]
11月19日午後3時、カール夫妻を乗せた英国軍艦は、大西洋に浮かぶポルトガル領マデイラ島に到着した。カール夫妻は島民に温かく迎えられ、中心都市フンシャルに「ヴィラ・ヴィクトリア」という比較的快適な住居を与えられた。しかし皇帝一家の財産は尽きかけており、翌1922年2月中旬には劣悪な環境の山荘に転居せねばならなかった。ツィタの日記によれば、マデイラ島上陸の数日後に英国領事から「もしカールが正式に退位するならば、旧ハプスブルク諸国に没収されている皇室財産を返還するだけでなく、英国も経済的援助を惜しまない」といった内容の手紙が届いた。しかしカールは「私の帝冠は換金できるものではないと、皆さんにお伝えください」と返事を送ったという。
question: マデイラ島に行くとき、カール夫妻はどの国の軍艦に乗っていたか。, answer: 英国
[ "第46号駆潜艇", "第二梯団" ]
[ "カタイガンで空襲を受けて唯一生き残ったが、結局その後別の空襲を受けて沈没してしまった軍艦は何?", "マニラを出撃した時、「竹」が属していた部隊の名は何?" ]
11月20日付で第一水雷戦隊は解隊され、一水戦司令官木村昌福少将は第二水雷戦隊司令官に補職される。同20日付で第三十一戦隊は第五艦隊に編入された。11月21日、マニラの日本陸海軍は、レイテ島への輸送に第三十一戦隊と高速輸送艦を活用することで一致した。11月24日、「竹」は第一輸送戦隊(司令官曾爾章少将・海兵44期)の指揮下に入り、第五次多号作戦に参加する。第一梯団と第二梯団(竹、第6号輸送艦、第9号輸送艦、第10号輸送艦)としてマニラを出撃した。輸送物件は、第三次多号作戦で座礁した「せれべす丸」等の陸軍部隊や、軍需品であった。ところが先発した第一梯団はマスバテ島南東部カタイガンに避泊中で空襲をうけ、第46号駆潜艇をのぞき全滅した。乗組員はマスバテ島に上陸した。マニラへ帰投中の第46号駆潜艇も、翌25日に空襲で沈没した。
question: カタイガンで空襲を受けて唯一生き残ったが、結局その後別の空襲を受けて沈没してしまった軍艦は何?, answer: 第46号駆潜艇 | question: マニラを出撃した時、「竹」が属していた部隊の名は何?, answer: 第二梯団
[ "ドイツ革命" ]
[ "11月3日から4日に起きた反乱のことを、何と呼ぶの?" ]
11月3日から4日にかけて、無謀な作戦への動員を命じられたキール軍港の水兵たちが反乱をおこし、労働者がこれに加わって大勢力となり、キールは「レーテ」(労兵評議会)により実効支配された。他の主要都市でも次々と蜂起が起き、レーテが各主要都市を掌握するに至った。この「ドイツ革命」と呼ばれる反乱は兵士と労働者による自然発生的な大衆革命運動であり、スパルタクス団や革命的オプロイテなど急進左派勢力が組織したものではないが、レーテはロシア革命のソヴィエト(評議会)に酷似していたため、急進左派勢力は大いに沸き、これを推進すべくますます激しい革命扇動を行うようになった。
question: 11月3日から4日に起きた反乱のことを、何と呼ぶの?, answer: ドイツ革命
[ "13日", "11月9日" ]
[ "カールは何日、ハンガリーの統治を断念する類似の書類に署名したか。", "ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は何月何日に退位を宣言したか。" ]
11月9日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が退位を宣言した。その直後ドイツではドイツ社会民主党の主導する政権が誕生したことを受けて、オーストリア社会民主党はオーストリア皇帝も退位するよう要求し始めた。キリスト教社会党は王党派であったが、彼らも最終的には皇帝退位に同意した。これはハインリッヒ・ラマシュ(首相と内務大臣ガイヤーの起草によるもので、カールは同日の午前11時頃にこの草稿を見せられた後、「これは退位声明ではないか!朕は退位なぞするつもりはない!」と激高した。ラマシュとガイヤーは「断念」とは国事行為であって帝位ではないことをカールに保証した。続いてこの最終的草稿文を見せられた皇后ツィタも同様に「これは退位以外の何物でもありません」と激怒したが、この際にも退位宣言ではないことが起草者によって保証された。午後3時にカールが署名を決断した時、すでに街の広告塔から「皇帝退位」は国民に知らされていた。2日後の13日、今度はハンガリーの統治を断念する類似の書類にカールは署名した。この際にもカールは「朕はハンガリー王になることを神に宣誓した。その宣誓を破棄するか否かの決定を下すのは神のみだ」と自身の立場が王権神授説にもとづいていることを述べ、王位から退くことは明確に否定した。
question: カールは何日、ハンガリーの統治を断念する類似の書類に署名したか。, answer: 13日 | question: ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は何月何日に退位を宣言したか。, answer: 11月9日
[ "1522年4月27日", "イングランド", "11月28日" ]
[ "ビコッカでの戦いは、いつ行われたか?", "対フランソワ同盟は、皇帝と教皇、そしてどの国の間で結成されましたか?", "対フランソワ同盟が結成されたのは、いつ?" ]
11月ごろにはフランスの状況は大分厳しくなっていた。カール5世、イングランド王ヘンリー8世、教皇レオ10世は11月28日に対フランソワ同盟を結成した。フランスのミラノ代官であるロートレック伯爵は帝国軍と教皇軍からミラノを守備する任務についていたが、衆寡敵せずプロスペロ・コロンナに敗れ、11月末にはミラノから追い出されアッダ川沿いまで追い詰められた。そこでスイス傭兵の増援を受けたが、支払えるお金のないロートレックは傭兵の要求を聞き入れてすぐに帝国軍との戦闘を開始した。1522年4月27日、ロートレックはコロンナ率いる帝国軍と教皇軍をミラノ近くのビコッカで攻撃した(ビコッカの戦い)。ロートレックの計画はフランス軍に優勢のある大砲で攻撃して優勢を徐々に拡大する、というものだったが、血気盛んなスイス傭兵がすぐ攻勢に出てスペインの火縄銃部隊を攻撃したのでやむを得ず大砲での攻撃を取りやめた。しかし、傭兵はペスカーラ侯爵フェルナンド・フランチェスコ・ダヴァロス率いるスペイン軍とゲオルク・フォン・フルンツベルク率いるランツクネヒトに散々にやられてしまった。敗れた傭兵は出身のカントンに戻り、傭兵を失ったロートレックは防衛するだけの兵隊すら不足してロンバルディを諦めた。対抗する軍勢がいなくなったイタリアではコロンナとダヴァロスがジェノヴァを包囲、5月30日に降伏させた。
question: ビコッカでの戦いは、いつ行われたか?, answer: 1522年4月27日 | question: 対フランソワ同盟は、皇帝と教皇、そしてどの国の間で結成されましたか?, answer: イングランド | question: 対フランソワ同盟が結成されたのは、いつ?, answer: 11月28日
[ "12月4日", "多摩墓地", "毎日出版文化賞" ]
[ "敦は何月に亡くなった?", "敦の遺体はどこに埋葬されたか。", "『中島敦全集』はどの賞を受けたか。" ]
11月には第二創作集『南島譚』が出版されるも、同月に持病の気管支喘息悪化と服薬の影響で心臓もかなり衰弱し、世田谷の岡田医院に入院。敦は12月4日の午前6時に同院で死去した。33歳没。涙をためながら「書きたい、書きたい」「俺の頭の中のものを、みんな吐き出してしまひたい」と言ったのが最期の言葉だったと伝えられている。6日の午後2時から神式の葬儀が行われ、多摩墓地に埋葬された。未発表であったいくつかの作品は遺作として没後に発表されており、「李陵」は1943年7月号の『文學界』に掲載された。全3巻の『中島敦全集』は1948年から1949年にかけて筑摩書房から刊行され、毎日出版文化賞を受賞している。
question: 敦は何月に亡くなった?, answer: 12月4日 | question: 敦の遺体はどこに埋葬されたか。, answer: 多摩墓地 | question: 『中島敦全集』はどの賞を受けたか。, answer: 毎日出版文化賞
[ "スワヒリ人", "2名" ]
[ "11月の最終週に襲われた労働者は何人でしたか?", "11月の最終週に襲われた労働者は何名でしたか?" ]
11月の最終週には、スワヒリ人の運搬労働者2名が襲われた。1人はライオンがすぐに連れ去って食べたが、もう1人はボマのイバラに引っかかったために連れ去りは免れた。その労働者は何とか助け出すことができたが、重傷だったため病院に着く前に絶命した。その2-3日後には、ツァボ駅からほど近い位置にあった地区で最大級の労働者キャンプが襲撃された。2頭のライオンは真夜中にキャンプに押し入り、恐れおののく労働者たちを襲って不幸な犠牲者をさらい、キャンプのすぐそばでむさぼり始めた。一連の騒ぎは、かなり離れた距離にあるパターソンのボマからもはっきりと聞き取れた。監督官のダルゲヤンズがライオンのいる方向に50発以上発砲したものの、ライオンを追い払うことさえできず、2頭は「食事」が済むまでその場にとどまっていた。翌朝になってから、パターソンたちはライオンの追跡を試みた。砂上には折れた肢のつま先でつけたような痕跡が残っていたため、ダルゲヤンスはライオンのうち1頭を負傷させたものと確信していた。痕跡を追っていくうちに不気味な唸り声が聞こえ、一行はライオンのそばに来ていたことに気づかされた。注意深く前進してやぶをかき分けてみると、前夜さらわれた労働者の遺体が残されていた。一行がライオンのつま先で付けた痕跡と思い込んでいたのは、引きずられて連れ去られた労働者の指が残したものであった。ライオンはすでに立ち去っていて、一行は遺体の残骸を葬ってから戻るしかなかった。
question: 11月の最終週に襲われた労働者は何人でしたか?, answer: スワヒリ人 | question: 11月の最終週に襲われた労働者は何名でしたか?, answer: 2名
[ "1204年", "1204年", "1204年" ]
[ "第四回十字軍が行われたのは、何年のことなの?", "ラテン帝国が建てられたのは、何年のことですか?", "何年に建国された国がブルガリアに対し敵対心を示し、両国間の対立をローマ教皇が解消しようとしたが、失敗に終わり、正面戦争となったか?" ]
1204年に西欧から派遣された第四回十字軍によってコンスタンティノープルが征服され、ラテン帝国が建国される。ラテン帝国の初代皇帝ボードゥアン1世は、ブルガリア人は隷属民であると宣言し、ブルガリア侵略の意思を顕わにした。ローマ教皇インノケンティウス3世はブルガリアとラテン帝国の対立を解消しようとするが、教皇の試みは失敗に終わる。ラテン帝国軍はトラキアの北部、東部に侵入し、トラキアに避難していたビザンチン貴族はビザンツ帝国の帝位を条件にブルガリアに保護を求めた。要請に応えたブルガリアは東トラキアの住民反乱を扇動し、またフィリッポポリス(現在のプロヴディフ)とアドリアノープル(現在のエディルネ)を占領した。
question: 第四回十字軍が行われたのは、何年のことなの?, answer: 1204年 | question: ラテン帝国が建てられたのは、何年のことですか?, answer: 1204年 | question: 何年に建国された国がブルガリアに対し敵対心を示し、両国間の対立をローマ教皇が解消しようとしたが、失敗に終わり、正面戦争となったか?, answer: 1204年
[ "水力", "3.4m" ]
[ "1206年、ジャザリーが作った天文時計台の動力は?", "1206年、ジャザリーが作った水力式の天文時計台の高さは何メートルですか?" ]
1206年にはジャザリーが水力式の天文時計台を作っている。これは動作のプログラムを組み事ができる一種のアナログコンピュータであった。高さは11フィート(3.4m)であり、時間に関するさまざまな指標を表示することができた。たとえば黄道、太陽、月の軌跡なども模型で表示されるようになっていた。季節変動の補正が手動で行えるようになっていた。さらにはきまった時間になると、5つの模型人形が水力で動き、それに合わせて音楽が奏でられるようになっていた。水タンクには浮き、圧力調整機、バルブ、プーリーなどが組み込まれていた。14世紀にはイブン・シャーティルが天文日時計を作っている。
question: 1206年、ジャザリーが作った天文時計台の動力は?, answer: 水力 | question: 1206年、ジャザリーが作った水力式の天文時計台の高さは何メートルですか?, answer: 3.4m
[ "ジョン王", "インノケンティウス3世" ]
[ "マグナ・カルタに同輩から成る陪審の判決によるのでなければ処罰されないという権利が宣言されたのはどの王の時代ですか?", "聖職者の神明裁判への参加を禁じたのは誰ですか?" ]
1215年のマグナ・カルタでは、同輩から成る陪審の判決によるのでなければ処罰されないという権利が宣言された(39条)。これは、貴族が王権を制限するためにジョン王に認めさせたものであった。同じ年、第4ラテラン公会議で、教皇インノケンティウス3世が、聖職者の神明裁判への参加を禁じたことにより、神明裁判を行うことが難しくなったこともあって、それに代わるものとして陪審による審理が広がっていった。そのころの陪審の役割は、まだ、証人として自らの知識を述べるというものであった。証拠に基づいて事実認定を行うという現代的役割を担うようになったのは、14世紀ないし15世紀になってからである。もっとも、その後も、17世紀ころまでは、陪審員は法廷に現れた証拠のほかに個人的な知識に基づいて評決を下すことができ、その点で中立性は強く要求されていなかった。
question: マグナ・カルタに同輩から成る陪審の判決によるのでなければ処罰されないという権利が宣言されたのはどの王の時代ですか?, answer: ジョン王 | question: 聖職者の神明裁判への参加を禁じたのは誰ですか?, answer: インノケンティウス3世
[ "フリードリヒ6世", "ニュルンベルク市参事会", "アウクスブルク", "1298年" ]
[ "ニュルンベルク城の最後の主は誰でしたか?", "フリードリヒ6世はニュルンベルク城の権利をどこに売りましたか?", "ニュルンベルク以外のドイツの貿易都市とはどこ?", "ニュルンベルクで698人のユダヤ人が犠牲となった事件は何年に起こりましたか?" ]
1219年、皇帝フリードリヒ2世の大特権授与によりニュルンベルクは帝国自由都市となった。城伯の影響力は城とその直近に制限され、フランケン地方におけるホーエンツォレルン家の拠点はバイロイトやアンスバッハなどに移っていった。1427年、最後の城伯フリードリヒ6世(ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ1世でもあった)はニュルンベルク城の権利をニュルンベルク市参事会に売却し、城伯の地位は完全に消滅した。これ以後、バイエルン王国に併合されるまで、この都市の行政権は市参事会の手に委ねられた。中世以来、ニュルンベルクはアウクスブルクと共にイタリアとヨーロッパ北部を結ぶ2大貿易都市であった。商業都市の例に漏れずユダヤ人も多く居住していたが、1298年、「リントフライシュ王」と名乗る騎士に煽動された群衆が暴徒と化して各地のユダヤ人街を襲撃し、ニュルンベルクでは698人のユダヤ人が犠牲となった。
question: ニュルンベルク城の最後の主は誰でしたか?, answer: フリードリヒ6世 | question: フリードリヒ6世はニュルンベルク城の権利をどこに売りましたか?, answer: ニュルンベルク市参事会 | question: ニュルンベルク以外のドイツの貿易都市とはどこ?, answer: アウクスブルク | question: ニュルンベルクで698人のユダヤ人が犠牲となった事件は何年に起こりましたか?, answer: 1298年
[ "テオバルド1世", "フランス貴族", "ベンヤミン" ]
[ "サンチョ7世の次に即位した人は誰?", "テオバルド1世は誰を有利に扱ったの?", "『オリエント旅行記』の著者は誰?" ]
1234年に死去したサンチョ7世には嗣子がおらず、シャンパーニュ家のテオバルド1世が即位してフランス王朝が始まった。国王は概してフランスに住み、実質的にはナバラ総督がナバラ王国を統治した。テオバルド1世はフランス貴族を要職に付け、ナバラ貴族の特権を侵害したため、歴代の総督はナバラ人に快く思われなかった。そのためフランスから召喚を受けた際には代表者を送ることを拒んだり、王権を主張する国王候補をコルテス(身分制議会)が拒んだこともあった。ナバラ王国のフエロは女性の王位継承に寛容だったが、女子継承に否定的なフランスの伝統法はナバラ王国にも適用された。ナバラ地方のトゥデラにはレコンキスタ後もムデハル(再征服地域のイスラーム教徒)やユダヤ人が残り、トゥデラ出身のベンヤミンは初めて東方を旅行したヨーロッパ人として『オリエント旅行記』を書き残している。
question: サンチョ7世の次に即位した人は誰?, answer: テオバルド1世 | question: テオバルド1世は誰を有利に扱ったの?, answer: フランス貴族 | question: 『オリエント旅行記』の著者は誰?, answer: ベンヤミン
[ "プレスター・ジョン", "ルイ9世", "プレスター・ジョン" ]
[ "ダヴィデとマルコと名乗る2人組によると、グユクとプレスター・ジョンと、より年上なのは誰だと推測されますか。", "1248年のとき、フランスの王は誰でしたか。", "ダヴィデとマルコと名乗る2人組によると、グユクの祖父は誰ですか。" ]
1237年にルーシに侵入したバトゥの率いるモンゴル軍はヨーロッパに強い衝撃を与え、現実離れしたプレスター・ジョンへの期待は薄れていった。しかし、モンゴル帝国の襲来後もプレスター・ジョンの国を探し当てる試みはなおも続けられ、13世紀のヨーロッパでは、プレスター・ジョンの国をモンゴルの支配下に入ったキリスト教徒の国とする傾向が主流になる。1248年12月、キプロス島で第7回十字軍の準備を進めるフランス王ルイ9世の元にモンゴルの西アジア方面の司令官イルヂギデイから派遣された使者を自称する、ダヴィデとマルコと名乗る2人組が現れる。彼らはエルサレムの奪取を図るイルヂギデイがフランスと同盟してイスラーム勢力を攻撃することを望んでいること、モンゴルの皇帝グユクとイルヂギデイがキリスト教に改宗し、さらにグユクの母はプレスター・ジョンの娘であると述べ立てた。使者の言伝に強い興味を持ったルイ9世は、ロンジュモーのアンドルーら3人のドミニコ会の修道士をモンゴルの宮廷に派遣した。しかし、アンドルーがモンゴルに到着したときにグユクは没しており、グユクの皇后オグルガイミシュが摂政として政務を執っていた。1251年にオグルガイミシュからの返書がルイ9世の元に届けられたが、返書はフランス国王自らのモンゴルの宮廷への貢納を要求するもので、キリスト教への改宗、同盟の締結について触れられていなかった。
question: ダヴィデとマルコと名乗る2人組によると、グユクとプレスター・ジョンと、より年上なのは誰だと推測されますか。, answer: プレスター・ジョン | question: 1248年のとき、フランスの王は誰でしたか。, answer: ルイ9世 | question: ダヴィデとマルコと名乗る2人組によると、グユクの祖父は誰ですか。, answer: プレスター・ジョン
[ "1427年", "34人" ]
[ "聖ゲオルク教会の建設は何年に開始したか。", "1589年から1598年まで、ネルトリンゲンで魔法使いとされ処刑された人は何人でしたか。" ]
1238年の火災で都市の大部分は焼失したのだが、ただちに復興された。三世代後には市壁の外にも多くの手工業者、特に革なめし工や織工が住み着いていた。そこで1327年に今も遺る市壁が建設された。これにより市壁内の面積は4倍に拡大した。1427年に聖ゲオルク教会の建設も始まった。1529年のシュパイヤー帝国会議で、この都市はプロテスタントを支持する少数派に属した。市民はプロテスタント信仰の拡大が妨害されないことを要求した。1555年にネルトリンゲンの宗教改革が確定した。ネルトリンゲンでの魔女狩りの歴史は記録がよく遺されている。1589年から1598年までの間に34人の男女が魔法使いとされ、火あぶりで処刑された。
question: 聖ゲオルク教会の建設は何年に開始したか。, answer: 1427年 | question: 1589年から1598年まで、ネルトリンゲンで魔法使いとされ処刑された人は何人でしたか。, answer: 34人
[ "仏教", "バル・ヘブラエウス", "ウンク" ]
[ "クチュルクが西遼の帝位に就いた当時、彼の宗教はネストリウス派だったの、仏教だったの?", "『シリア年代記』を書いた人は誰なの?", "シリア正教会の大主教バル・ヘブラエウスはプレスター・ジョンが誰と同じ人物だと判断しましたか。" ]
1245年から1247年にかけてモンゴル帝国の宮廷を訪れたプラノ・カルピニはプレスター・ジョンと呼ばれる大インドの王がタルタル人の軍隊を破った報告を記したが、プラノ・カルピニの記したプレスター・ジョンはモンゴルに抵抗したホラズム・シャー朝の君主ジャラールッディーン・メングベルディーだと考えられている。1253年にモンゴル帝国の宮廷に派遣されたフランシスコ会修道士ウィリアム・ルブルックは、カラ・キタイの王位を簒奪したナイマン部族の指導者がジョン王と称せられていたことを報告した。ルブルックのいうジョンは西遼(カラ・キタイ)の帝位を簒奪したナイマンの王子クチュルクがモデルになっていると考えられているが、クチュルクは西遼の帝位に就いた当時はネストリウス派から仏教に改宗していた。また、ルブルックはジョン王には「ウンク」という名前の非キリスト教徒の兄弟がいたことを記しているが、「ウンク」はケレイトの指導者オン・カンを混同したものだと考えられている。シリア正教会の大主教バル・ヘブラエウスはルブルックの記録に現れるウンクをプレスター・ジョンと同一視し、配下であるチンギス・カンの殺害を企てたが逆襲を受けて戦死したと『シリア年代記』に記した。ヘブラエウスは『シリア年代記』でウンクがキリスト教から異教に改宗し、ユダヤ教国からクァラカタという妃を迎えたことも伝えている。
question: クチュルクが西遼の帝位に就いた当時、彼の宗教はネストリウス派だったの、仏教だったの?, answer: 仏教 | question: 『シリア年代記』を書いた人は誰なの?, answer: バル・ヘブラエウス | question: シリア正教会の大主教バル・ヘブラエウスはプレスター・ジョンが誰と同じ人物だと判断しましたか。, answer: ウンク
[ "マンラーイ", "1261年", "1262年", "同盟" ]
[ "1261年からグンヤーン王国の王として君臨したのは、誰ですか?", "マンラーイがグンヤーン王国の実権を握ったのは、何年のことなの?", "チエンラーイがグンヤーン王国の首都となったのは、何年のことか?", "マンラーイは、コック川周辺のヨーン地域への領域拡大のために、攻撃とどの方法を用いたか?" ]
1261年にグンヤーン王国(ヒランナコーングンヤーンとも。現在のチエンセーン郡)の君主となったマンラーイはコック川周辺のヨーン地域にある諸都市(ムアン)を、同盟あるいは攻撃し、自らの支配下に置き領土を広げた。一方でモンゴル帝国の雲南への侵入(雲南・大理遠征)に悩んでいたマンラーイは1262年に、チエンラーイに遷都した。
question: 1261年からグンヤーン王国の王として君臨したのは、誰ですか?, answer: マンラーイ | question: マンラーイがグンヤーン王国の実権を握ったのは、何年のことなの?, answer: 1261年 | question: チエンラーイがグンヤーン王国の首都となったのは、何年のことか?, answer: 1262年 | question: マンラーイは、コック川周辺のヨーン地域への領域拡大のために、攻撃とどの方法を用いたか?, answer: 同盟
[ "カスティーリャ王国", "ムハンマド1世", "マリーン朝", "アルフォンソ10世" ]
[ "アルフォンソ10世は、どの国の王であるか?", "ムデハルは、誰に支援を求め、反乱を起こしたの?", "カスティーリャ王国とマリーン朝のうち、ムハンマド1世がより良い関係を保っていたのは、どの国とか?", "当時、ムハンマド1世は誰の再征服運動の拡大に危機感を抱いていましたか?" ]
1264年、カスティーリャ王国のアンダルシーア地方(ヘレス、アルコス及びムルシアなど)では再植民運動により入植した民衆と、ムデハルの農民、手工業者との軋轢が高じてきていた。この状況からムデハルは、アルフォンソ10世の再征服運動の拡大に危機感を抱いたムハンマド1世の支援のもと反乱を起こした。これにより、ムハンマド1世はアルフォンソ10世の宗主権を離れ、マリーン朝に援軍を求めカスティーリャ王国とは戦争状態となった。
question: アルフォンソ10世は、どの国の王であるか?, answer: カスティーリャ王国 | question: ムデハルは、誰に支援を求め、反乱を起こしたの?, answer: ムハンマド1世 | question: カスティーリャ王国とマリーン朝のうち、ムハンマド1世がより良い関係を保っていたのは、どの国とか?, answer: マリーン朝 | question: 当時、ムハンマド1世は誰の再征服運動の拡大に危機感を抱いていましたか?, answer: アルフォンソ10世
[ "1266年", "アシキールーラ家", "ムハンマド2世" ]
[ "ムハンマド2世が鎮圧した反乱は、何年から始まった反乱だったか?", "1266年に反乱を起こしたのは、どの家の者らだったの?", "アシキールーラ家の反乱を鎮圧したのは、誰か?" ]
1266年、アシキールーラ家はマラガとグアディクスで反乱を起こした。この反乱の原因は、1257年ムハンマド1世が後継者にムハンマド2世を指名したことに対し共同統治者という意識のあったアシキールーラ家は不満を抱き、さらにムデハル反乱においてマリーン朝の援軍を求めたことから、軍事を統括していた地位を脅かされたと感じたこと、あるいはムハンマド1世及び2世がマーリク派法学を支持していたのに対し、神秘主義(スーフィズム)を奉じていたアシキールーラ家が対立したことが考えられている。この反乱に際し、アシキールーラ家はカスティーリャ王アルフォンソ10世に救援を求め、ムハンマド1世と対立した。これに対し、ムハンマド1世はマリーン朝に援軍を求めたものの、マリーン朝からの支援ははかばかしくなく、ムハンマド1世はアシキールーラ家の反乱に対応するため、カスティーリャ王国と1266年に和約を結ぶこととなった。この反乱は後継者のムハンマド2世によってようやく鎮圧され、アシキールーラ家はモロッコへ逃れた。
question: ムハンマド2世が鎮圧した反乱は、何年から始まった反乱だったか?, answer: 1266年 | question: 1266年に反乱を起こしたのは、どの家の者らだったの?, answer: アシキールーラ家 | question: アシキールーラ家の反乱を鎮圧したのは、誰か?, answer: ムハンマド2世
[ "ドナータ・バドエル", "1295年", "アジア", "1269年" ]
[ "マルコは誰と結婚しますか。", "1271年にアジアへ出発したマルコたちは何年に戻ってきますか。", "ニコーロとマフィオの兄弟は1271年後半、どこに旅しますか。", "ニコーロとマフィオの兄弟が初めてマルコと会ったのは何年ですか。" ]
1269年、ニコーロとマフィオの兄弟はヴェネツィアに戻り、初めてマルコと会った。そして1271年後半に兄弟は17歳のマルコとともに後に『東方見聞録』に記録されるアジアへの旅に出発した。一行が富と宝を得て戻ってきたのは24年後の1295年、全行程15,000kmの旅であった。彼らが帰還してから3年後、ヴェネツィアは敵対していたジェノヴァと交戦状態に入った。マルコは兵士として志願し従軍したが、ジェノヴァに捕らえられた。数ヶ月の収監中、彼は旅の詳細を口述し、これを書き留めたのが、彼と同じく投獄されていた職業的著述家のルスティケロ・ダ・ピサであった。しかしピサは、ここに彼自身が聞きかじった物事や他の逸話や中国からもたらされた伝聞などを勝手に加えてしまった。この記録は、マルコがアジアを旅したことを記録した『東方見聞録』として有名になり、中国、インド、日本を含む極東の内実に関する包括的な視点に立った情報を初めてヨーロッパにもたらした。マルコは1299年8月に釈放され、父と叔父がヴェネツィア市内の中心部に購入した広大な屋敷に戻ることができた。事業は活動を継続しており、マルコはすぐに豪商の仲間入りを果たした。ただし、その後マルコは遠征への出資こそするも、彼自身はヴェネツィアを離れなかった。1300年、マルコは商人ヴィターレ・バドエルの娘ドナータ・バドエルと結婚し、ファンティーナ、ベレーラ、モレッタと名づけた3人の娘に恵まれた。
question: マルコは誰と結婚しますか。, answer: ドナータ・バドエル | question: 1271年にアジアへ出発したマルコたちは何年に戻ってきますか。, answer: 1295年 | question: ニコーロとマフィオの兄弟は1271年後半、どこに旅しますか。, answer: アジア | question: ニコーロとマフィオの兄弟が初めてマルコと会ったのは何年ですか。, answer: 1269年
[ "バーゼル地震", "390平方キロメートルの領地" ]
[ "古い城塞が崩壊した原因は、何が発生したためですか?", "人口が多かったのは、市壁の内側と390平方キロメートルの領地のどちらの地域ですか?" ]
1274年にローテンブルクはハプスブルク家のルドルフ1世から帝国都市の特権を与えられた。市内には3つの有名な市場が出来、その後の数世紀にわたり街は発展した。市内の住民と郊外の騎士らはフランシスコ会の修道院と聖霊病院を設置した(1376年-1378年に市の防壁に組み込まれた)。ドイツ騎士団は1311年に聖ヤコブ教会の建設をはじめ、1336年から市民が使えるようになった(完成は1485年)。聖ヤコブ教会には、十字軍遠征に伴いローテンブルクにもたらされた聖遺物とされる聖血が置かれた。これが多くの巡礼者を引き寄せ、中世のローテンブルクは第一級の巡礼地であった。その当時は神聖ローマ帝国内の上位20都市の中に入っていた。市壁の内側の人口は約5500人で、これに加えて周辺の390平方キロメートルの領地の中に14,000人が居住していた。1350年には皇帝から徴税権と関税権を認められ、この頃からローテンブルクは帝国自由都市とみなされるようになる。1356年のバーゼル地震で古い城塞が崩壊した。今もなお聖バルシウス教会が残っている所である。その廃墟の切石は当時としては貴重な資材であり、市壁の建造に用いられた。
question: 古い城塞が崩壊した原因は、何が発生したためですか?, answer: バーゼル地震 | question: 人口が多かったのは、市壁の内側と390平方キロメートルの領地のどちらの地域ですか?, answer: 390平方キロメートルの領地
[ "ネズミ", "ヴェーザー川", "6月26日" ]
[ "1284年にハーメルンでは何が大量繁殖したの?", "男がネズミを殺した場所はどこ?", "男が再びハーメルンにやって来た日はいつ?" ]
1284年、ハーメルンの町にはネズミが大繁殖し、人々を悩ませていた。ある日、町に笛を持ち、色とりどりの布で作った衣装を着た男が現れ、報酬をくれるなら町を荒らし回るネズミを退治してみせると持ちかけた。ハーメルンの人々は男に報酬を約束した。男が笛を吹くと、町じゅうのネズミが男のところに集まってきた。男はそのままヴェーザー川に歩いてゆき、ネズミを残らず溺死させた。しかしネズミ退治が済むと、ハーメルンの人々は笛吹き男との約束を破り、報酬を払わなかった。約束を破られ怒った笛吹き男は「お前たちの大切なものを代わりにいただこう」と捨て台詞を吐きいったんハーメルンの街から姿を消したが、6月26日の朝(一説によれば昼間)に再び現れた。住民が教会にいる間に、笛吹き男が笛を鳴らしながら通りを歩いていくと、家から子供たちが出てきて男のあとをついていった。130人の少年少女たちは笛吹き男の後に続いて町の外に出てゆき、市外の山腹にある洞穴の中に入っていった。そして穴は内側から岩で塞がれ、笛吹き男も子供たちも、二度と戻ってこなかった。物語によっては、足が不自由なため他の子供達よりも遅れた1人の子供、あるいは盲目と聾唖の2人の子供だけが残されたと伝える。
question: 1284年にハーメルンでは何が大量繁殖したの?, answer: ネズミ | question: 男がネズミを殺した場所はどこ?, answer: ヴェーザー川 | question: 男が再びハーメルンにやって来た日はいつ?, answer: 6月26日
[ "モン族", "マンラーイ", "1292年", "1292年" ]
[ "ハリプンチャイ王国を建てたのは、どの部族か?", "ハリプンチャイ王国が滅亡した国の君主は、誰でしたか?", "ハリプンチャイ王国が滅亡したのは、何年のことなの?", "マンラーイがハリプンチャイ王国を攻撃したのは、何年のことか?" ]
1292年、マンラーイは南シナ海への貿易港路開拓のため、チャオプラヤー川上流のピン川にあったハリプンチャイ王国を攻撃しモン族を壊滅させた。一方、侵略したユワン族に文化的に進んでいたモン族から多大な文化的影響を受け、建築、ラーンナータム文字、仏教などに見られるような独特のラーンナー文化の源流となった。
question: ハリプンチャイ王国を建てたのは、どの部族か?, answer: モン族 | question: ハリプンチャイ王国が滅亡した国の君主は、誰でしたか?, answer: マンラーイ | question: ハリプンチャイ王国が滅亡したのは、何年のことなの?, answer: 1292年 | question: マンラーイがハリプンチャイ王国を攻撃したのは、何年のことか?, answer: 1292年
[ "1311年", "ウィエンクムカーム", "チエンマイ", "マンラーイ" ]
[ "マンラーイが死んだのは、何年のことか?", "ウィエンクムカームとチエンマイのうち、首都となった時期がより早いのは、どちらですか?", "ウィエンクムカームとチエンマイのうち、どちらが首都とされた時期からをラーンナー王朝の成立とするの?", "誰が死んでから元との関係が変わったか?" ]
1294年、マンラーイはピン川上流のウィエンクムカーム(現在のチエンマイ南部)に遷都した。その後1296年にチエンマイに遷都した。一般にこれがラーンナー王朝の成立と考えられている。その後の晩年のマンラーイは元からの侵攻を防ぐため、シャン族に援軍を送っているが、1311年、マンラーイの死んだ頃に、元の朝貢国となっている。
question: マンラーイが死んだのは、何年のことか?, answer: 1311年 | question: ウィエンクムカームとチエンマイのうち、首都となった時期がより早いのは、どちらですか?, answer: ウィエンクムカーム | question: ウィエンクムカームとチエンマイのうち、どちらが首都とされた時期からをラーンナー王朝の成立とするの?, answer: チエンマイ | question: 誰が死んでから元との関係が変わったか?, answer: マンラーイ
[ "アラーウッディーン", "カルナ2世", "グジャラート" ]
[ "ヴァーゲーラー朝を滅ぼしたのは、誰ですか?", "グジャラートの統治者は、誰だったか?", "ヴァーゲーラー朝は、どこに拠点を置いて活動している王朝だったの?" ]
1299年にはグジャラートのヴァーゲーラー朝(後期チャールキヤ朝の後継国家)にムルターンのウルグ・ハーンとデリーのヌスラト・ハーンを派遣し、国王カルナ2世の軍をアーシャーパッリー(現在のアフマダーバード)近郊で破り、首都アナヒラパータカを攻略した。アラーウッディーンは征服地に長官を置かず、またヴァーゲーラー朝と臣従関係を結ぶこともなく、軍隊をデリーに引き上げさせたためにカルナ2世が従来通りグジャラートを統治するが、カルナ2世と婚姻関係を築いた後に彼が謀反を企んでいる情報が入ると、1304年に再びグジャラートに軍を進め、ヴァーゲーラー朝を滅ぼした。
question: ヴァーゲーラー朝を滅ぼしたのは、誰ですか?, answer: アラーウッディーン | question: グジャラートの統治者は、誰だったか?, answer: カルナ2世 | question: ヴァーゲーラー朝は、どこに拠点を置いて活動している王朝だったの?, answer: グジャラート
[ "中継貿易" ]
[ "東南アジアでは、どのような貿易形態が盛んになったために、港市が発達したの?" ]
12世紀から13世紀にかけて、東南アジアでは中国とインド・西アジア間の中継貿易のための港市が発達する。これは、モンスーン(季節風)の関係で、インド洋海域と東アジア地域との間を往復するには2年の歳月を必要としたが、東南アジアの港市との間を往復するだけであれば、その半分以下の時間しか掛からなかったからである。
question: 東南アジアでは、どのような貿易形態が盛んになったために、港市が発達したの?, answer: 中継貿易
[ "ドゥニエ" ]
[ "フィリップ2世は自身の支配圏において何の標準化を進めたか。" ]
12世紀になっても各地であいかわらず諸侯や教会がおのおの好き勝手に鋳造を続け、デザインは様々なものが作られる中、フィリップ2世がパリ貨のタイプをベースに、自身の支配圏においてドゥニエの標準化を進めた。フィリップ2世はまずパリ貨ドゥニエをオルレアン、パリ、フランドルの標準貨幣とし、次いでトゥール貨をノルマンディー、メーヌ、アンジュー、トゥーレーヌの標準貨幣とした。この2種は等価ではなく、交換比率はトゥール貨5に対してパリ貨4とされた(つまりパリ貨の方が1.25倍価値があるということ)。これら地域では次代のルイ8世以降、パリ貨をやめトゥール貨に統一されたが、後述するようにいまだそれ以外の地方では独自通貨はまだまだ存在した。また、パリ貨自体も計算貨幣として表現の上では存続した。さらに後のこととなるが、『世界大百科事典』によれば両通貨は1667年の王令をもってようやく一本化されることとなる。
question: フィリップ2世は自身の支配圏において何の標準化を進めたか。, answer: ドゥニエ
[ "ヴェリコ・タルノヴォ" ]
[ "12世紀に再び独立したブルガリア帝国の首都はどこだったか?" ]
12世紀に再び独立したブルガリア帝国は、東ローマ帝国の衰退に乗じて瞬く間に領土を拡大した。新たに帝国の首都となったヴェリコ・タルノヴォ周辺には、イヴァン・アセン2世の手によって多くの教会堂が建設されたことが知られている。これらはほとんどが地震被害によってダメージを受け、廃墟と化しているが、彼の治世の教会堂は、内部がフレスコ画に覆われた内接十字型平面が一般的であったことが分かっている。
question: 12世紀に再び独立したブルガリア帝国の首都はどこだったか?, answer: ヴェリコ・タルノヴォ
[ "ラモン・リュイ", "ジュアノット・マルトゥレイ" ]
[ "「カタルーニャ語の父」と呼ばれた人は?", "『ティラン・ロ・ブラン』の作者は誰?" ]
12世紀のカタルーニャ詩人はカタルーニャ語ではなく主にオック語で詩作を行っていた。13世紀に活動したラモン・リュイは「カタルーニャ語の父」と呼ばれており、その内容の豊かさや言語的創造性の高さから普遍的な価値が認められている。14世紀のカタルーニャ地方では散文が優勢となり、フランセスク・アシメニスやビセン・ファレーなどが登場した。15世紀は「カタルーニャ文学の黄金時代」とされ。詩人のアウジアス・マルクや騎士道小説『ティラン・ロ・ブラン』を書いたジュアノット・マルトゥレイなどがバレンシアで活躍した。1479年にスペイン王国が成立した影響で、民衆以外の宮廷や知識人の間ではスペイン語化が進んだ。カタルーニャ地方が政治的・経済的に低迷した16世紀以後にはカタルーニャ文学も停滞し、16世紀から18世紀は「カタルーニャ文学の衰退期」と呼ばれている。
question: 「カタルーニャ語の父」と呼ばれた人は?, answer: ラモン・リュイ | question: 『ティラン・ロ・ブラン』の作者は誰?, answer: ジュアノット・マルトゥレイ
[ "紀伊国", "阿波国" ]
[ "白河院が5ヵ国から封戸50烟を熊野山に施入したとあるが、その5ヵ国の中で現在の近畿地方に属しているのはどこ?", "造営料国の寄進として13世紀初めに寄進されたところはどこ?" ]
12世紀初め、白河院は三山経営と神社造営のため、元永元年(1119年)に紀伊国・阿波国・讃岐国・伊予国・土佐国の5ヵ国から封戸50烟を熊野山に施入した(『中右記』元永元年9月11日条)が、大治2年(1127年)に「熊野本宮御封十烟」の代わりに紀伊国「牟婁郡芳益村見作田伍町」の所当官物が便宜補填され、これがのちに荘園に転化したと推定されている。なお、造営料国の寄進の早い例は12世紀末から13世紀初めにかけてと見られ、13世紀初めには熊野三山検校であった長厳に阿波国が寄進されている(『頼資卿熊野詣記』建仁2年〈1202年〉。
question: 白河院が5ヵ国から封戸50烟を熊野山に施入したとあるが、その5ヵ国の中で現在の近畿地方に属しているのはどこ?, answer: 紀伊国 | question: 造営料国の寄進として13世紀初めに寄進されたところはどこ?, answer: 阿波国
[ "セルジューク朝", "シャージー", "アルメニア" ]
[ "12世紀前半、イラクを支配していたのは、どの王朝でありますか?", "12世紀前半にアルメニアからイラクに移住してきた3人のうち、バグダードの軍事長官を務めるようになったのは、誰か?", "シャージーとナジムッディーン・アイユーブ、シールクーフは、12世紀前半、どこからイラクへと移住してきたの?" ]
12世紀前半、アルメニアに居住していたクルド人のシャージーはナジムッディーン・アイユーブとシールクーフを連れてイラクに移住し、セルジューク朝の下でバグダードの軍事長官を務めるビフルーズに仕官した。シャージーはティクリートの城主に任じられ、彼の死後はアイユーブがティクリートの城主の地位を継承した。
question: 12世紀前半、イラクを支配していたのは、どの王朝でありますか?, answer: セルジューク朝 | question: 12世紀前半にアルメニアからイラクに移住してきた3人のうち、バグダードの軍事長官を務めるようになったのは、誰か?, answer: シャージー | question: シャージーとナジムッディーン・アイユーブ、シールクーフは、12世紀前半、どこからイラクへと移住してきたの?, answer: アルメニア
[ "レオナルド・オルスキー", "バーナード・ハミルトン", "ジョン・マンデヴィル", "ラテン語" ]
[ "プレスター・ジョンの書簡に対して、神権政治の理想を説いたものだと解釈した人は誰ですか。", "プレスター・ジョンの書簡に対して、聖職者が世俗の支配者に服従する世界の有様を説こうとした神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世が作成に関与したものだと主張した人は誰ですか。", "『東方旅行記』を書いた人は誰なの?", "プレスター・ジョンの書簡の原文は何語で書かれましたか。" ]
12世紀前半のインド大司教ヨハネのローマ来訪、オットー・フォン・フライズィングのプレスター・ジョンに関する最古の記録は、大きな反響を呼ばなかった[16]。しかし、プレスター・ジョンの書簡の写しとされるものがヨーロッパ中に流布し、プレスター・ジョンの使者が現れたという噂も広まっていく。1165年頃、東ローマ皇帝マヌエル1世コムネノスの元にプレスター・ジョンを差出人とする書簡が届けられる。マヌエル1世の元に届けられた書簡にはアレクサンドロス3世の英雄譚や布教のためにインドへ赴いた聖トマスの伝承が組み込まれており、62の国を従えた「3つのインドの王」プレスター・ジョンと彼の王国の栄華、不老泉などの王国の自然、インドに住む様々な怪物が記されていた。同様の手紙は神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世、教皇アレクサンデル3世、フランス王ルイ7世、ポルトガル王アフォンソ1世の元にも届けられ、吟遊詩人、放浪の楽士を介してプレスター・ジョン伝説はヨーロッパに広まった。ラテン語による書簡の原文は1150年から1160年の間に作成されたと考えられており、120以上存在する書簡の写本は様々な言語に訳されている。写本作家によって記述は脚色され、版によってはアマゾン族、インドのバラモン、ゴグとマゴグ、イスラエルの十支族など様々なアジアの伝承が取り入れられている。書簡の作者は判明しておらず、制作の意図も諸説ある。当時の人々の願望を反映した理想郷、放浪の詩人が仲間を楽しませるために様々な逸話を組み合わせて作ったものなどが動機に挙げられ、ネストリウス派のキリスト教徒によって作成されたとする意見もある。歴史家レオナルド・オルスキーは神権政治の理想を説いたものだと解釈し、バーナード・ハミルトンは聖職者が世俗の支配者に服従する世界の有様を説こうとした神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世が作成に関与したと考えた。1220年ごろにバイエルンのヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハによって書かれた叙事詩『パルチヴァール』にはプレスター・ジョンの伝説も織り込まれ、『東方旅行記』の著者として知られる14世紀のイギリスの騎士ジョン・マンデヴィルは書簡の写本を元にプレスター・ジョンの国の見聞録を書き上げた。
question: プレスター・ジョンの書簡に対して、神権政治の理想を説いたものだと解釈した人は誰ですか。, answer: レオナルド・オルスキー | question: プレスター・ジョンの書簡に対して、聖職者が世俗の支配者に服従する世界の有様を説こうとした神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世が作成に関与したものだと主張した人は誰ですか。, answer: バーナード・ハミルトン | question: 『東方旅行記』を書いた人は誰なの?, answer: ジョン・マンデヴィル | question: プレスター・ジョンの書簡の原文は何語で書かれましたか。, answer: ラテン語
[ "アルフォンソ2世" ]
[ "アルフォンソ8世と誰が手を組んでナバラ王国を攻めたの?" ]
12世紀末にはカスティーリャ王アルフォンソ8世とアラゴン王アルフォンソ2世が結託してナバラ王国に攻め込み、1200年にはビスケー湾岸のアラバ、ビスカヤ、ギプスコアの3地域を奪われた。ナバラ王国は海岸部を失って内陸国となり、ピレネー山麓の小国へ地位を落とした。1212年にカトリック諸国連合軍がムワッヒド朝に挑んだナバス・デ・トロサの戦いでは、サンチョ7世(不屈王)が率いる重装騎士団がカトリック勢力の勝利に貢献した。この戦いはレコンキスタ(再征服運動)における転換点であり、ムワッヒド朝の衰退の決定的な要因となっている。
question: アルフォンソ8世と誰が手を組んでナバラ王国を攻めたの?, answer: アルフォンソ2世
[ "2件" ]
[ "12日の23時半頃、Aは何件の脅迫を容疑として逮捕されたか。" ]
12日の23時半頃、Aは2件の脅迫を容疑として逮捕された。1件は1968年9月の事件で、滞納していた代金の回収に訪れた月賦百貨店の集金人と口論になり、その際に包丁を集金人に見せて追い払ったというもの。もう1件は同年12月の事件で、アパートの鍵が壊されたことを、かねてから不仲であった家主夫妻の仕業と考え、夫妻の留守中に、夫妻の部屋のタンスに包丁を突き刺して脅した、というものであった。しかしAは、前者の事件については、集金人に肩を掴まれて屋外に引き出されそうになったため、喧嘩にならないよう包丁を見せただけであり、実際に使用するつもりはなかった、と主張している。後日、集金人の上司が謝罪に訪れ、その際にAも滞納していた代金を払ったことで事件は収まったのだという。後者の事件についても、翌日に家主の母に謝罪することで円満に解決した、とAは主張している。また被害者の側も、百貨店の集金人は「その折りはビックリしたが、別に〔A〕さんがひどいとも思わなかったし、彼を罰してほしいとも思わなかった」と語り、Aを告訴したことも処罰を求めたこともない、と語っている。家主の母も、Aの別件逮捕については「私としては一年も前に起きたことであり、しかも円満に話がついていたことでもあり、大変心外に思っております」と抗議の言葉を述べている。
question: 12日の23時半頃、Aは何件の脅迫を容疑として逮捕されたか。, answer: 2件
[ "毎日新聞" ]
[ "朝日新聞、サンケイ新聞、毎日新聞のうち、Aの容疑を報道するとき、一番中立を守らなかった新聞は何?" ]
12日の夕刊は、毎日新聞のみならず各紙が、匿名ではあったがAの容疑を大々的に報じた。また、テレビとラジオも同じくこれを報道した。しかしこの段階では、朝日新聞が「アリバイが成立すれば完全に白ということになる。むしろ、その可能性の方が分があるという感じがする」との土田刑事部長の談話を載せ、サンケイ新聞は「クロシロについては五分五分だ」との武藤三男捜査一課長の談話を載せるなど、中立的なニュアンスとなっている。ところが毎日新聞は他社と論調を異にし、「ほぼ犯人に間違いない」との目撃者の証言を載せ、Aの勤務先について「犯人にとっては絶好の隠れ場所」と書くなど、クロの印象を鮮明にした報道姿勢をとった。しかし、調べによっても未だ成立しないアリバイに、警察とマスメディアはA犯人説へと傾斜してゆく。同日夜に府中署で開かれた記者会見では、「ホシ以上のゲロをしたよ」と武藤が上機嫌でコメントし、Aの犯人性を疑う発言をしたジャーナリストが、他の記者らに取り囲まれて会見場から追い出されるまでに至った。サンケイ新聞の現場キャップであった細谷洋一によれば、現場担当の記者たちはAをシロと見ていたが、警視庁記者クラブ担当はクロに近い感触を得ており、現場記者は板挟みの状況にあったという。
question: 朝日新聞、サンケイ新聞、毎日新聞のうち、Aの容疑を報道するとき、一番中立を守らなかった新聞は何?, answer: 毎日新聞
[ "サンクトペテルブルク", "12月19日早朝" ]
[ "「ラスプーチンの男根」とされる男性器のアルコール漬標本はどこの博物館に保存されていますか。", "ラスプーチンの遺体とコートが発見されたのはいつなの?" ]
12月19日早朝、橋から140メートル西に離れた岸辺からラスプーチンの遺体とコートが発見され、15分後に警察や政府関係者が到着した。遺体の手足はロープで縛られていたが、手首のロープは川に捨てられた際に解け、両腕は死後硬直で伸び切っていた。夕方には、ラスプーチンの遺体はチェスメ教会に運ばれた。翌20日、司法大臣アレクサンドル・マカロフが捜査を妨害したとして罷免された。同日夕方にラスプーチンの検死が行われ、死因は頭部を狙撃されたためと結論付けられた(ただし、この報告書は消失したため検証不可能である)。一説にラスプーチンの死因について「肺に水が入っていたため死因は溺死であり、川に投げ込まれた時点で生きていた」「自力で岸辺に辿り着き、十字を切ろうとして死んだ」というものがあるが、実際にはラスプーチンの肺から水は検出されず、胃からもアルコールが検出されたのみで、毒物は検出されなかった。検死によると、遺体の傷の大半は死後に傷付けられたものであり、右目は殴られ陥没し、橋から投げ捨てられた際に欄干にぶつかり右の頬骨が砕けていた。また、暗殺者たちに切り取られた「ラスプーチンの男根」とされる、13インチの巨大な男性器のアルコール漬標本が、サンクトペテルブルクの博物館に保存されている。
question: 「ラスプーチンの男根」とされる男性器のアルコール漬標本はどこの博物館に保存されていますか。, answer: サンクトペテルブルク | question: ラスプーチンの遺体とコートが発見されたのはいつなの?, answer: 12月19日早朝
[ "12月26日", "オーストリア", "オーストリア", "プレスブルクの和約" ]
[ "プレスブルクの和約はいつ締結されたの?", "第三次対仏大同盟の崩壊は、どの国がフランスに屈服したことによることですか?", "第三次対仏大同盟の崩壊、フランツ2世の退位および神聖ローマ帝国の解体は、どの国がフランスに屈服したことによる結果であるか?", "オーストリアは、どの和約を締結することで、フランスに屈服したか?" ]
12月26日、オーストリアはプレスブルクの和約を締結してフランスへ屈服し、第三次対仏大同盟は崩壊した。フランツ2世は神聖ローマ皇帝位から退位した。神聖ローマ帝国は解体され、ドイツにはライン同盟が成立した。
question: プレスブルクの和約はいつ締結されたの?, answer: 12月26日 | question: 第三次対仏大同盟の崩壊は、どの国がフランスに屈服したことによることですか?, answer: オーストリア | question: 第三次対仏大同盟の崩壊、フランツ2世の退位および神聖ローマ帝国の解体は、どの国がフランスに屈服したことによる結果であるか?, answer: オーストリア | question: オーストリアは、どの和約を締結することで、フランスに屈服したか?, answer: プレスブルクの和約
[ "「桑」", "「桑」", "午前0時30分頃" ]
[ "オルモック湾の南方を見張っていた駆逐艦は何ですか?", "オルモック湾で先に沈没した駆逐艦は何ですか?", "オルモック湾での交戦は何時頃から開始されましたか?" ]
12月2日夜、船団はオルモック湾に到着して揚陸を開始した。大発が輸送艦と陸上を往復して物資を揚陸させている頃、「竹」には第三次多号作戦で沈没した「島風」の上井宏艦長(海兵51期)や機関長上村嵐大尉、第二水雷戦隊の松原瀧三郎先任参謀(海兵52期)などが収容されていた。その後、「竹」は南西方向の、「桑」は南方の哨戒を開始した。「桑」が担当していた南方の海上では第120駆逐群がオルモック湾に入りつつあり、ザーム大佐は日本側の雷撃を警戒して、艦を横に広がらせた横陣の隊形で湾内に入っていった。オルモック湾に入った第120駆逐群は11,000メートル先の目標を狙い、まずクーパーが砲撃を開始した。この時までに「桑」も第120駆逐群を発見し、発光信号で敵艦発見を「竹」に知らせた。「桑」側は敵戦力を軽巡洋艦3隻と判断、照射砲撃と魚雷戦を開始した。12月3日午前0時30分頃より交戦がはじまる。最初の交戦はおよそ9分で決着がつき、駆逐艦主砲弾多数を被弾した「桑」は沈没した。第120駆逐群は次の目標を「竹」と定め、モール、アレン・M・サムナー、クーパーの順番で砲撃を開始した。「竹」は12.7cm高角砲、25mm機銃、酸素魚雷で「敵巡洋艦(駆逐艦の誤認)」に反撃を行った。オルモック湾内を24ノットで航行・機動するため、座礁を懸念しながら戦闘をおこなった。
question: オルモック湾の南方を見張っていた駆逐艦は何ですか?, answer: 「桑」 | question: オルモック湾で先に沈没した駆逐艦は何ですか?, answer: 「桑」 | question: オルモック湾での交戦は何時頃から開始されましたか?, answer: 午前0時30分頃
[ "駆逐艦", "戦死者" ]
[ "アメリカ軍がオルモック方面に派遣していたものとは、魚雷艇隊、掃海艇ともう1つは何?", "日本軍の攻撃を受けたモールは、戦死者と負傷者のどちらが少なかったですか?" ]
12月2日昼間、敵小数機に触接されたが、空襲はなかった。航行中、酸素魚雷点検および訓練時の事故により魚雷1本を投棄、「竹」の残魚雷は3本となった。この頃になると、アメリカ軍は妨害のためにレイテから魚雷艇隊をはるばるオルモック方面に派遣するようになっており、11月28日夜半のオルモック襲撃に成功するなど戦果を挙げていた。第7艦隊司令官トーマス・C・キンケイド中将は、続いてオルモック方面に駆逐艦と掃海艇を派遣することとし、これも過去二度の作戦で潜水艦と小型貨物船を破壊する戦果を挙げていた。そして、三度目の作戦としてアレン・M・サムナー(USSAllenM.Sumner,DD-692)、モール(USSMoale,DD-693)そしてクーパー(USSCooper,DD-695)がオルモック湾に差し向けられる事となったのである。アレン・M・サムナー、モールおよびクーパーの第120駆逐群(ジョン・C・ザーム大佐)は18時30分にレイテ湾を出撃し、オルモック湾に急行した。出撃して間もなく、セブから飛来してきた戦闘八〇四飛行隊の月光や第一四一航空隊の瑞雲(水上爆撃機)に付きまとわれ、爆撃と機銃掃射によりモールは2名の戦死者と22名の負傷者を出した。また、アレン・M・サムナーおよびモールの船体にも若干の損傷が生じた。
question: アメリカ軍がオルモック方面に派遣していたものとは、魚雷艇隊、掃海艇ともう1つは何?, answer: 駆逐艦 | question: 日本軍の攻撃を受けたモールは、戦死者と負傷者のどちらが少なかったですか?, answer: 戦死者
[ "20名", "ファーカー" ]
[ "12月3日にツァボに到着したインド兵は何名でしたか?", "20人のインド兵を引き連れて来たのは誰ですか?" ]
12月3日には警察長官のファーカーがインド兵20名を引率して、海岸からツァボに到着した。ライオンの噂は遠くまで広まっていたため、インド兵たちはすべてのキャンプそばの適当な木の上に周到に配置された。その他に、数名の役人が警戒に加わった。パターソンが以前作っていた罠もこの警戒で使用されることになり、おとりとして2名のインド兵が中に入った。その日の日没までに警戒の準備は完了し、全員が所定の位置でライオンを待ち受けた。夜9時頃までは平穏に過ぎていったが、その平穏を破ったのは罠のドアがカタンと落ちる音であった。「ついに、1頭やっつけた」とパターソンは一瞬喜んだが、その結果は惨憺たるものであった。
question: 12月3日にツァボに到着したインド兵は何名でしたか?, answer: 20名 | question: 20人のインド兵を引き連れて来たのは誰ですか?, answer: ファーカー
[ "人民委員会議布告", "3月末" ]
[ "「敵の工作員、投機者、泥棒、ならず者、反革命扇動者、ドイツのスパイは現場で銃殺を命令」という内容が含まれている布告は何?", "ボレーツ・ザ・スヴォボードゥでの殺害はいつまで続いたが。" ]
12月には、ボリシェヴィキがウクライナへ侵攻を開始した。本艦ボレーツ・ザ・スヴォボードゥは、12月16日に赤軍の管理下に入った。その間、1918年2月21日には「社会主義の祖国は危機にある」との人民委員会議布告が出され、非常事態宣言がなされた。この布告では、「敵の工作員、投機者、泥棒、ならず者、反革命扇動者、ドイツのスパイは現場で銃殺を命令」とされており、廃止されていた死刑が全面的に復活された。セヴァストーポリにあったボレーツ・ザ・スヴォボードゥでは、この宣言に従い乗員が「すべてのブルジョワジーを根絶する」と決議し、3昼夜のあいだに高級将校や知識人ら約600人を殺害するという事態に至った。殺害は赤軍がセヴァストーポリを放棄する3月末まで続いた。当時セヴァストーポリの軍事革命委員会(ru:Военно-революционныекомитеты)議長であったユーリイ・ガーヴェンが1920年12月14日に党中央委員会へ行った報告によれば、大量殺害は彼の命令によるものであった。2月には中央ラーダが1918年2月9日のブレスト=リトフスク単独講和により中央同盟国と同盟して反撃を開始し、3月から4月にかけてのクリミア作戦でクリミア半島を奪還した。ウクライナからの撤退の準備を始めた赤軍は、3月にボレーツ・ザ・スヴォボードゥを保管状態に置き、セヴァストーポリ軍港に放置させた。
question: 「敵の工作員、投機者、泥棒、ならず者、反革命扇動者、ドイツのスパイは現場で銃殺を命令」という内容が含まれている布告は何?, answer: 人民委員会議布告 | question: ボレーツ・ザ・スヴォボードゥでの殺害はいつまで続いたが。, answer: 3月末
[ "1915年" ]
[ "ハルとフジの師弟関係が解消したのは何年のことですか。" ]
12歳の時、ハルは大叔父から大人用の三味線を買い与えられ、13歳のときには二丁三味線で演奏することが許された。これはハルが一人前の瞽女として認められたことを意味した。しかしフジからの評価は芳しくなかった。フジはハルをしばしば「ぼっこれ薬缶」と呼び、「お前みたいな唄の下手なのはいらない」と罵った。実家のことを持ち出され、「おまえんとこは鉄砲打って鳥とるから、たたりで声が出ないんだろう」と当てつけられることもあった。フジはハルの下に2人弟子をとると、「唄が下手だから、お前はいらない」という理由でハルを巡業から外すようになった。フジはハルの低く男性的なところのある声が気に入らないようであったが、ハルにも「親方と同じになんか唄わんねェ」という思いがあった。巡業から外され、やむなく家に戻ったハルは大叔父に連れられて巫女に占ってもらった。結果は「そこでは因縁がないし、そこに置いても苦労するばっかりだから引きとった方がいい」というものであった。同じ頃、たまたま姉弟子の一人が瞽女から足を洗うことを決めており、ハルの将来を案じた姉弟子の計らいでフジのほうから暇を出す形で、縁切り金を払うことなく師弟関係を解消することができた。1915年のことである。この時、ハルの脛にはフジに杖で打ち据えられてできた傷が残っており、調べてみると骨に無数のヒビが入っていた。
question: ハルとフジの師弟関係が解消したのは何年のことですか。, answer: 1915年
[ "モンゴル軍", "ランタンボール", "1302年", "シーリー" ]
[ "援軍と食料の補給のための交通路が遮断されたのは、どの軍によることだったか?", "1302年にアラー・ウッディーンは、どこへの遠征を行っていましたか?", "12万のモンゴル軍が北インドに侵入して来たのは、何年のことなの?", "デリーに入城できなかったアラー・ウッディーンは、どこに拠点を移したか?" ]
1302年の冬にアラー・ウッディーンがランタンボールに遠征していた時、12万のモンゴル軍が北インドに侵入し、デリーに包囲を布いた。デリーへの交通路はモンゴル軍に遮断されていたために援軍と食料の供給は絶たれ、帰国したアラー・ウッディーンはデリーに入城できずにやむなくデリー東北のシーリー(スィーリー)に拠点を移した。
question: 援軍と食料の補給のための交通路が遮断されたのは、どの軍によることだったか?, answer: モンゴル軍 | question: 1302年にアラー・ウッディーンは、どこへの遠征を行っていましたか?, answer: ランタンボール | question: 12万のモンゴル軍が北インドに侵入して来たのは、何年のことなの?, answer: 1302年 | question: デリーに入城できなかったアラー・ウッディーンは、どこに拠点を移したか?, answer: シーリー
[ "黒死病", "フアナ2世" ]
[ "1348年から1349年の間に人口の半分以上を死に追いやった疫病とは何?", "カルロス2世の先代の王は誰だったの?" ]
1305年にはフランス王がナバラ王を兼ねたカペー朝が始まったが、やはりフランス貴族が要職を独占したため、1328年にナバラのコルテス(身分制議会)はフアナ2世をナバラ王に選出した。フアナ2世の治世の1328年には、王国内でも生産的で開明的だったユダヤ人を迫害し、6,000人を死に追いやった。1348年から1349年には黒死病がナバラ王国にも蔓延し、人口の60%を失った。これらのことが重なり、14世紀半ば以降のナバラ王国は国力が弱体化し、独立の喪失に向かい始めた。フアナ2世を継いだカルロス2世の治世にはカスティーリャ軍やフランス軍のナバラ王国への侵攻を受けた。1379年にはトゥデラ城やエステーリャ城を含む20の砦をカスティーリャ王国に占領され、カルロス2世はフランスにあるほぼすべての領地を喪失した。
question: 1348年から1349年の間に人口の半分以上を死に追いやった疫病とは何?, answer: 黒死病 | question: カルロス2世の先代の王は誰だったの?, answer: フアナ2世
[ "1307年", "グラチャニツァ修道院の付属聖堂" ]
[ "リェヴィシャの生神女教会が建設されたのは、何年のこと?", "セルビアにおけるビザンティン建築の第2期末の最も重要な聖堂は、どの聖堂ですか?" ]
1307年に建設されたプリズレンのリェヴィシャの生神女教会は、かなり変わった建築である。既存の3廊式バシリカの中に、中央ドームを頂くややクロス・ドーム・バシリカに近い平面の教会堂がはめ込まれており、このため身廊の部分が3廊で構成される。ドームは中央のほか四隅にも設けられているが、内部空間を特徴づけるものではない。外観を特徴づける1基の鐘楼は外ナルテクスの中央に据えられる。スタロ・ナゴリチノの聖ジョルジェ聖堂(スヴェティ・ジョルジェ聖堂)も、既存の建築物の内部に増築されたもので、中央に大型のドームと、四隅に小型のドームを設ける。煉瓦と石を交互に積層し、クロワゾネを形成する手法は中央ギリシアのビザンティン建築に類似している第2期末の最も重要な聖堂となるのが、セルビアの教会堂の女王と呼ばれるグラチャニツァ修道院の付属聖堂である。この聖堂の平面は基本的には内接十字型であるが、トンネル・ヴォールトで構成された十字の上に、それより短い十字平面の構造が載り、さらにその上に十字型構造が載る3層構造となっている。壁面は中央ギリシアのビザンティン建築と同じように石と犬歯飾りを繰り返すが、全体としては垂直性を強く意識したものとなっており、ラシュカ派の伝統を強く意識したものになっている。
question: リェヴィシャの生神女教会が建設されたのは、何年のこと?, answer: 1307年 | question: セルビアにおけるビザンティン建築の第2期末の最も重要な聖堂は、どの聖堂ですか?, answer: グラチャニツァ修道院の付属聖堂
[ "1310年から1311年", "ガーズィー・マリク", "オルジェイトゥ", "イルハン朝" ]
[ "イルハン朝はアラー・ウッディーンに対し、何年から何年にかけて降伏を勧告する使節団が送ってきたの?", "アラー・ウッディーンからモンゴル軍の侵入の撃退の任務を命じられたのは、誰か?", "1311年の時点でイルハン朝の君主として君臨していたのは、誰か?", "1310年から1311年にかけて、アラー・ウッディーンに対し降伏を勧告する使節団が送ってきたのは、どの王朝でしたか?" ]
1310年から1311年にかけてイルハン朝のハン・オルジェイトゥより降伏を勧告する使節団が送られるが、アラー・ウッディーンは要求を容れず、18人の使節団全員を象に踏み殺させた。また、将軍のガーズィー・マリク(後のトゥグルク朝の創始者ギャースッディーン・トゥグルク)をアフガニスタンの山岳地帯に駐留させ、インド北部への侵入を繰り返すモンゴル軍を撃退させてインド北部の草原地帯の安全を確保した。
question: イルハン朝はアラー・ウッディーンに対し、何年から何年にかけて降伏を勧告する使節団が送ってきたの?, answer: 1310年から1311年 | question: アラー・ウッディーンからモンゴル軍の侵入の撃退の任務を命じられたのは、誰か?, answer: ガーズィー・マリク | question: 1311年の時点でイルハン朝の君主として君臨していたのは、誰か?, answer: オルジェイトゥ | question: 1310年から1311年にかけて、アラー・ウッディーンに対し降伏を勧告する使節団が送ってきたのは、どの王朝でしたか?, answer: イルハン朝
[ "1991年", "関ヶ原の戦い", "カムチャツカ半島", "フランス革命" ]
[ "ピナトゥボ山はいつ噴火しましたか?", "1600年に日本で起こった戦は何ですか?", "アヴァチン火山が位置する地理的場所はどこですか?", "ラキ火山とグリムスヴォトンの噴火が引き起こした革命とは何ですか?" ]
1315年から1317年にかけてのヨーロッパでの大飢饉(1315年–1317年)はニュージーランド・タラウェラ山の五年間続いた火山活動(カハロア噴火)が引き起こしたと考えられている。1452年から1453年にかけてバヌアツの海底火山クワエの大噴火が複数回あり、1453年の5月にはコンスタンティノープルが陥落して東ローマ帝国が滅亡した。日本では長禄・寛正の飢饉から応仁の乱に繋がり、戦国時代を迎えた。1600年2月19日にペルーのワイナプチナが噴火し、日本では9月15日に関ヶ原の戦いが起こった(慶長地震がこの前後に多発した)。翌1601年は、北半球で過去六百年間で最も寒冷化し、ロシアではロシア大飢饉が起こり動乱時代につながった。1783年から1784年にかけてアイスランドのラキ火山とグリムスヴォトンが噴火し、ヨーロッパに大きな災害をもたらし、フランス革命を引き起こした。日本では浅間山の噴火と天明の大飢饉が起こった。1945年、カムチャツカ半島のアヴァチン火山が大爆発した。1991年のピナトゥボ山の噴火はアメリカ、特に中西部や北東部で気象傾向に変調をもたらした。1993年の冬は異常に暖かかったが夏は涼しかった。
question: ピナトゥボ山はいつ噴火しましたか?, answer: 1991年 | question: 1600年に日本で起こった戦は何ですか?, answer: 関ヶ原の戦い | question: アヴァチン火山が位置する地理的場所はどこですか?, answer: カムチャツカ半島 | question: ラキ火山とグリムスヴォトンの噴火が引き起こした革命とは何ですか?, answer: フランス革命
[ "セーンプー", "1325年", "セーンプー", "チエンセーン" ]
[ "チエンセーンを建設したのは、誰ですか?", "セーンプーが王位についたのは、何年のことなの?", "セーンプーとカムフーのうち、より先に国の君主として君臨したのは、誰か?", "セーンプーが北方諸都市の防衛拠点としてのは、どこか?" ]
1325年に王位についたセーンプーは、チエンセーンを建設し北方諸都市の防衛拠点を築いた。また、1334年に王位についたカムフーはパヤオ王国に侵攻し、プレー王国を占領しようとしたが失敗した。その次1336年に王位についたパーユーは歴代の王として初めて仏教を積極的に保護した王として知られる。
question: チエンセーンを建設したのは、誰ですか?, answer: セーンプー | question: セーンプーが王位についたのは、何年のことなの?, answer: 1325年 | question: セーンプーとカムフーのうち、より先に国の君主として君臨したのは、誰か?, answer: セーンプー | question: セーンプーが北方諸都市の防衛拠点としてのは、どこか?, answer: チエンセーン
[ "オスマン", "オルハン", "ヨハネス6世カンタクゼノス", "1346年" ]
[ "即位と同じ頃に東ローマ帝国の地方都市プロウサを占領した人は、誰の跡を継いだの?", "15世紀初頭までオスマン国家の行政の中心地となり、最初の首都としての機能を果たすことになる都市を占領したのは、誰ですか?", "オスマン帝国がヨーロッパ側での領土拡大を開始した時期の東ローマ帝国の皇帝は誰か?", "オスマン帝国がヨーロッパ側での領土拡大を開始するきっかけとなったことは、何年にあったことですか?" ]
1326年頃、オスマンの後を継いだ子のオルハンは、即位と同じ頃に東ローマ帝国の地方都市プロウサ(現在のブルサ)を占領し、さらにマルマラ海を隔ててヨーロッパ大陸を臨むまでに領土を拡大、アナトリア最西北部を支配下とした上で東ローマ帝国首都コンスタンティノープルを対岸に臨むスクタリをも手中に収めた。ブルサは15世紀初頭までオスマン国家の行政の中心地となり、最初の首都としての機能を果たすことになる。1346年、東ローマの共治皇帝ヨハネス6世カンタクゼノスは後継者争いが激化したため、娘テオドラをオルハンに嫁がせた上で同盟を結び、オスマンらをアナトリアより呼び寄せてダーダネルス海峡を渡らせてバルカン半島のトラキアに進出させた。これを切っ掛けにオスマンらはヨーロッパ側での領土拡大を開始(ビザンチン内戦(1352年-1357年)(英語版))、1354年3月2日にガリポリ一帯が地震に見舞われ、城壁が崩れたのに乗じて占領し(ガリポリ陥落(英語版))、橋頭堡とした。後にガリポリスはオスマン帝国海軍の本拠地となった。オルハンの時代、オスマン帝国はそれまでの辺境の武装集団から君侯国への組織化が行われた。
question: 即位と同じ頃に東ローマ帝国の地方都市プロウサを占領した人は、誰の跡を継いだの?, answer: オスマン | question: 15世紀初頭までオスマン国家の行政の中心地となり、最初の首都としての機能を果たすことになる都市を占領したのは、誰ですか?, answer: オルハン | question: オスマン帝国がヨーロッパ側での領土拡大を開始した時期の東ローマ帝国の皇帝は誰か?, answer: ヨハネス6世カンタクゼノス | question: オスマン帝国がヨーロッパ側での領土拡大を開始するきっかけとなったことは、何年にあったことですか?, answer: 1346年

Dataset Card for "lmqg/qag_jaquad"

Dataset Summary

This is the question & answer generation dataset based on the JAQuAD.

Supported Tasks and Leaderboards

  • question-answer-generation: The dataset is assumed to be used to train a model for question & answer generation. Success on this task is typically measured by achieving a high BLEU4/METEOR/ROUGE-L/BERTScore/MoverScore (see our paper for more in detail).

Languages

Japanese (ja)

Dataset Structure

An example of 'train' looks as follows.

{
  "paragraph": ""Nerdilinga"は898年にカロリング朝の王領として初めて文献に記録されている。レーゲンスブルク司教の統治下でネルトリンゲンは市場町に成長していった。1215年にネルトリンゲンは皇帝フリードリヒ2世から都市権を与えられ、帝国自由都市となった。この年に最初の市壁が築かれた。その縄張りは現在も街の地図に見て取れる。1219年、ネルトリンゲンの聖霊降臨祭についての最も古い文献上の記録が遺されている。重要な交易路が交差するこの都市は穀物、家畜、織物、毛皮、金属製品の主要な集散地に発展していった。ネルトリンゲンはフランクフルトと並ぶドイツで最も重要な遠距離交易都市の一つとなったのである。",
  "questions": [ "1215年にネルトリンゲンは誰から都市権を与えられ、帝国自由都市となったか。", "\"Nerdilinga\"の最初の記録は何年のものですか。" ],
  "answers": [ "皇帝フリードリヒ2世", "898年" ],
  "questions_answers": "question: 1215年にネルトリンゲンは誰から都市権を与えられ、帝国自由都市となったか。, answer: 皇帝フリードリヒ2世 | question: "Nerdilinga"の最初の記録は何年のものですか。, answer: 898年"
  }

The data fields are the same among all splits.

  • questions: a list of string features.
  • answers: a list of string features.
  • paragraph: a string feature.
  • questions_answers: a string feature.

Data Splits

train validation test
9508 1431 3050

Citation Information

@inproceedings{ushio-etal-2022-generative,
    title = "{G}enerative {L}anguage {M}odels for {P}aragraph-{L}evel {Q}uestion {G}eneration",
    author = "Ushio, Asahi  and
        Alva-Manchego, Fernando  and
        Camacho-Collados, Jose",
    booktitle = "Proceedings of the 2022 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing",
    month = dec,
    year = "2022",
    address = "Abu Dhabi, U.A.E.",
    publisher = "Association for Computational Linguistics",
}
Downloads last month
2
Edit dataset card

Models trained or fine-tuned on lmqg/qag_jaquad