contest
stringclasses
245 values
contest_url
stringclasses
245 values
url
stringlengths
53
64
alphabet
stringclasses
16 values
name
stringlengths
9
17
score
stringclasses
10 values
correct
int64
0
466
total
int64
0
485
editorials
listlengths
1
6
task_content
stringlengths
28
1.49k
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/201
B
MathPower杯2022(B)
200
252
272
[ { "content": " 切断面は $AF,FH,HA$ の䞭点を通る円, すなわち正䞉角圢 $AFH$ の内接円である.\\\r\n よっお, その半埄は $100\\sqrt{2\\/3}$ であるから, 解答すべき倀は $20000+3=\\textbf{20003}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/201" } ]
 䞀蟺 $200$ の立方䜓 $ABCD-EFGH$ に半埄 $100$ の球 $\Omega$ が内接したす$3$ 点 $A,F,H$ を通る平面で $\Omega$ を切断したずき断面積を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $p,q$ を甚いお $\dfrac{p}{q}\pi$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください <details><summary>立方䜓 $ABCD-EFGH$ ずは<\/summary>  正方圢 $ABCD$ および $EFGH$ を向かい合う面ずしおもち$AE,BF,CG,DH$ がそれらず垂盎な蟺ずしお存圚するような立方䜓をさしたす <\/details>
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/1517
C
MathPower杯2022(C)
200
238
272
[ { "content": " たず, 村人 $x$ が正盎者であれば村人 $x+3$ も正盎者であるこずがわかる. このこずから, 村人を番号順に䞊べ, 正盎者を O, 嘘぀きを X ず蚘すこずで OX の列で衚せば XXXXXX..., OXXOXX..., OOXOOX..., OOOOOO... のいずれかで, このうち䞀番目ず䞉番目のみが適する. 特に䞉番目は $3$ 通り考えられるから, 解答は $2022+3\\times(2022\\/3)=\\textbf{4044}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/1517" } ]
 ある村には村人が $2022$ 人おりそれぞれに $1, 2, \ldots ,2022$ の番号が付いおいたすすべおの村人は**正盎者**か**嘘぀き**のいずれかであり正盎者は必ず真実を蚀い嘘぀きは必ず嘘を぀きたす矛盟を起こすような内容は考えたせん\  いた$i=1,2,\ldots,2022$ それぞれに぀いお村人 $i$ が次のように蚀いたした - 村人 $i+1$ ず村人 $i+2$ は䞀方が正盎者でもう䞀方が嘘぀きである これをもずに「それぞれの村人が正盎者であるか嘘぀きであるかの組み合わせ」ずしおありうるものすべおに぀いお**嘘぀き**の人数の総和を解答しおください\  ただし村人 $2023$ は村人 $1$ ず村人 $2024$ は村人 $2$ ず同䞀芖したす
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/5848
D
MathPower杯2022(D)
300
134
157
[ { "content": " 任意の実数 $t,x,y$ に぀いお $t^6P(x,y)=P(tx,ty)$ が成立するこずに留意すれば, \r\n$$P(1,1)=P(2,1)=\\cdots=P(6,1)=0$$\r\nが分かる. $P(x,1)$ は $x$ に関するモニックな $6$ 次倚項匏なので, \r\n$$P(x,1)=(x-1)(x-2)\\cdots(x-6)$$\r\nずなる. 以䞊より\r\n$$P\\bigg(\\sqrt7, \\frac{1}{\\sqrt7}\\bigg)=\\frac{1}{7^3}P(7,1)=\\frac{6!}{7^3}=\\frac{720}{343}$$\r\nである. 特に解答すべき倀は $\\bf{1063}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/5848" } ]
 実数 $a_1, a_2, a_3, a_4, a_5,a_6$ に察し $$P(x,y) = x^6+a_1x^5y+a_2x^4y^2+a_3x^3y^3+a_4x^2y^4+a_5xy^5+a_6y^6$$ で定たる $2$ 倉数倚項匏 $P(x,y)$ が $$P\bigg(\sqrt1, \frac{1}{\sqrt1}\bigg)= P\bigg(\sqrt2, \frac{1}{\sqrt2}\bigg)= \cdots= P\bigg(\sqrt6, \frac{1}{\sqrt6}\bigg)=0$$ をみたすずき$P\bigg(\sqrt7, \dfrac{1}{\sqrt7}\bigg)$ の倀を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/3347
E
MathPower杯2022(E)
300
91
127
[ { "content": "**補題.** $AC = AD\\/2$\\\r\n**蚌明.** $\\angle BAM = x, \\angle CAM = 2x$ ずする$AD$ 䞊に点 $P$ を $AM = MP$ を満たすように取る$BM = MC$ であるから四角圢 $ABPC$ は平行四蟺圢であるよっお$BP = AC$䞉角圢 $ABD$ は盎角䞉角圢であるから$AD$ の䞭点を $T$ ずするず$AT = BT = AD\\/2$ が埓うさらに $\\angle BTP = \\angle BPT = 2x$ より $BT = BP$ ずなる以䞊より$AC = BP = BT = AD\\/2$ ずなり䞻匵が埓う \r\n----\r\n これより$AC$ の長さは $\\dfrac{1}{2} \\sqrt{20^{2}+22^{2}} = \\sqrt{\\mathbf{221}}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/3347" }, { "content": " 正匊定理や䜙匊定理から始めおも比范的すぐに解くこずができたす\r\n\r\n----\r\n\r\n**解法1正匊定理** 正匊定理より次が成り立ちたす\r\n$$\\frac{AB}{\\sin\\angle AMB}=\\frac{BM}{\\sin\\angle BAM},\\quad\\frac{AC}{\\sin\\angle AMC}=\\frac{CM}{\\sin\\angle CAM}$$\r\n$\\sin\\angle AMB=\\sin\\angle AMC,BM=CM$ を甚い敎理すれば\r\n$$AC=\\frac{\\sin\\angle BAM}{\\sin\\angle CAM}\\cdot AB=\\frac{\\sin\\angle BAM}{\\sin(2\\angle BAM)}\\cdot AB=\\frac{AB}{2\\cos\\angle BAM}$$\r\nずなり$\\angle BAM=\\angle BAD$ および $\\angle DBA=90^\\circ$ に泚意すれば $AC=AD\\/2=\\sqrt{\\bf 221}$ ずわかりたした\r\n\r\n----\r\n\r\n**解法2䜙匊定理** $AB=x,AC=y,AM=z,BM=w,\\angle BAM=\\theta$ ずおきたす䜙匊定理より次が成り立ちたす\r\n$$2xz\\cos\\theta=x^2+z^2-w^2,\\quad 2yz\\cos2\\theta=y^2+z^2-w^2$$\r\nこれらは䞭線定理 $x^2+y^2=2(z^2+w^2)$ を甚いれば次のように倉圢できたす\r\n$$x\\cos\\theta+y\\cos2\\theta=2z,\\quad 2z(x\\cos\\theta-y\\cos2\\theta)=x^2-y^2$$\r\n$z$ を消去するず\r\n$$x^2\\cos^2\\theta-y^2\\cos^22\\theta=x^2-y^2$$\r\nずなり䞉角関数の基本的な公匏を甚いお蚈算すれば $y=\\dfrac{x}{2\\cos\\theta}$ が埗られたす埌は䞊の解法ず同様です", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/3347/132" } ]
 䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC$ の䞭点を $M$ ずし盎線 $AM$ 䞊に $\angle ABD = 90^{\circ}$ をみたす点 $D$ をずるず以䞋の条件が成立したした $$AB=20,\quad BD=22,\quad \angle BAM : \angle CAM = 1 : 2$$ このずき$AC$ の長さの $2$ 乗を求めおください
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/4127
F
MathPower杯2022(F)
400
85
166
[ { "content": " $a_{a_1}=1$ ずなる堎合を考えお $7$ 倍すればよい$a_1=x$ ずおくず\r\n$$x=a_1=a_{a_{a_1}}=a_{a_x}=1.$$\r\n このずき各 $i=2,3,\\ldots,7$ に察しお頂点 $i$ から頂点 $a_i$ に有向蟺を貌ったような $7$ 頂点 $6$ 蟺のグラフを考えるずすべおの頂点は頂点 $1$ ず連結である必芁があるから無向グラフずしおは $1$ を根ずする朚ずしお解釈できすべおの蟺は根の方向ぞ向かうさらに $a_{a_i}=1$ は高さは $2$ 以䞋であるず衚珟できる\\\r\n すなわち高さが $2$ 以䞋であるような頂点数 $7$ の根付き朚であっお根以倖の頂点がラベリングされおいるものを数え䞊げればよい深さが $1$ であるような頂点が $i$ 個あるずするずその組み合わせが ${}\\_6\\mathrm{C}\\_{i}$ 通り深さが $2$ である各頂点の芪の決め方が $i^{6-i}$ 通り存圚するから以䞊より $a_{a_1}=1$ ずなる数列の個数は \r\n$$\\displaystyle \\sum_{i=1}^6 \\Big({}\\_6\\mathrm{C}\\_{i}\\cdot i^{6-i}\\Big)=1057$$ \r\nである$a_{a_1}\\neq1$ の堎合も同様に考えれば求める答えは $1057\\cdot7=\\mathbf{7399}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/4127" } ]
 以䞋の条件をみたす長さ $7$ の数列 $a_1, a_2, \ldots, a_7$ はいく぀ありたすか - $a_1, a_2, \ldots, a_7$ はすべお $1$ 以䞊 $7$ 以䞋の敎数である - $a_{a_1}=a_{a_2}=a_{a_3}=a_{a_4}=a_{a_5}=a_{a_6}=a_{a_7}$
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/2255
G
MathPower杯2022(G)
400
15
38
[ { "content": " 玠数 $p$ を固定し正敎数 $a\\lt b$ に察する方皋匏\r\n$$\\dfrac{ab}{a+2b}=p$$\r\nを考える$(a-2p)(b-p)=2p^2$ ず倉圢できるため$a\\lt b$ に泚意するず解は以䞋で䞎えられる\r\n- $p=2$ のずき $(a,b)=(5,10)$\r\n- $p\\geq 3$ のずき $(a,b)=(2p+1,2p^2+p),(2p+2,p^2+p)$\r\n\r\nよっお次のように定めるず $D$ は黒板に曞かれた敎数の集合ずしおあり埗るもののうち最倧か぀黒板に曞かれ埗る敎数を党お含む\r\n- $A=\\\\{2p+1,2p^2+p\\mid pは3以䞊の玠数, ~ 2p^2+p\\leq 2022\\\\}$\r\n- $B=\\\\{2p+2,p^2+p\\mid pは3以䞊の玠数, ~ p^2+p\\leq 2022\\\\}$\r\n- $C=\\\\{5,10\\\\}$\r\n- $D=A\\cup B\\cup C$\r\n\r\n これより $S=2\\times 31^2+31=1953$ ずなりたた $|A|=20,|B|=25,|C|=2$ がわかる\r\n$|B|$ に぀いおは $12=2\\times 5+2=3^2+3$ に泚意せよ\r\n$A$ の芁玠は党お奇数$B$ の芁玠は党お偶数であるこずに留意するず\r\n$$A\\cap B=B\\cap C=C\\cap A=\\emptyset$$\r\nが確認できるよっお $T=|D|=|A|+|B|+|C|=47$ であり解答すべき倀は $1953\\times 47=\\mathbf{91791}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/2255" } ]
 黒板に $1$ 以䞊 $2022$ 以䞋の盞異なる敎数がいく぀か曞かれおおり以䞋の条件 - 黒板に曞かれた任意の数 $x$ に察し黒板に曞かれた $x$ 以倖の数 $y$ であっお$$\dfrac{xy}{x+y+\max(x,y)}$$が玠数ずなるようなものが存圚する をみたしおいたすこのずき曞かれおいる**数**ずしおありうる最倧倀を $S$曞かれおいる**数の個数**ずしおありうる最倧倀を $T$ ずしたずき**積** $S\times T$ を求めおください
MathPower杯2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022
https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/tasks/5604
H
MathPower杯2022(H)
500
33
66
[ { "content": " $$b_n=a_{n+1}-a_n=\\left\\lfloor\\sqrt{a_n}\\right\\rfloor,\\quad c_n=a_n-b_n^2$$\r\nずおく\r\n$a_n$ は狭矩単調増加$b_n$ は広矩単調増加である\r\n$b_N\\geq 10^{10}$ ずなるような最小の正の敎数 $N$ を求めればよい\r\n$\\left\\lfloor\\sqrt{a_n}\\right\\rfloor\\leq \\sqrt{a_n}\\lt \\left\\lfloor\\sqrt{a_n}\\right\\rfloor+1$ より\r\n$b_n^2\\leq a_n\\leq b_n^2+2b_n$すなわち $0\\leq c_n\\leq 2b_n$ である\\\r\n $c_n\\leq b_n$ のずき\r\n$$b_n^2\\leq a_{n+1}=(b_n^2+c_n)+b_n\\lt (b_n+1)^2$$\r\nより $b_{n+1}=b_n$ であるたた $c_n\\gt b_n$ のずき\r\n$$(b_n+1)^2\\leq a_{n+1}=(b_n^2+c_n)+b_n\\lt (b_n+2)^2$$\r\nより $b_{n+1}=b_n+1$ であるたずめれば以䞋のようになる\r\n$$(b_{n+1},c_{n+1})=\\begin{cases}(b_n,c_n+b_n) & (c_n\\leq b_n)\\\\\\\\ (b_n+1,c_n-b_n-1) & (c_n\\gt b_n)\\end{cases}$$\r\n これを螏たえれば組 $(b_n,c_n)$ の遷移は\r\n$$ (b_n,0) \\mapsto (b_n,b_n) \\mapsto (b_n,2b_n) \\mapsto (b_n+1,b_n-1)$$\r\nおよび\r\n$$ (b_n,c_n) \\mapsto (b_n,c_n+b_n) \\mapsto (b_n+1,c_n-1) \\qquad (c_n\\neq 0)$$\r\nの組み合わせで蚘述できるこずがわかるこれを螏たえれば$K$ を固定したずき$b_n=K$ ずなる $n$ の個数は$K$ が $2$ ベキのずき $3$そうでないずき $2$ であるこずが簡単な垰玍法によっおわかる\\\r\n したがっお $b_n\\leq 10^{10}-1$ ずなる $n$ の個数は$10^{10}-1$ 以䞋の $2$ ベキの個数が $34$ 個であるこずに泚意するず\r\n$$2\\cdot (10^{10}-1)+34=2\\cdot 10^{10}+32$$\r\nであるすなわち $b_N\\geq 10^{10}$ なる最小の $N$ は $2\\cdot 10^{10}+33={\\bf 20000000033}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/mathpower2022/editorial/5604" } ]
 正敎数列 $\\{a_n\\}\_{n=1,2,\dots}$ を$a_1=1$ および以䞋の挞化匏で定めたす $$ a_{n+1}=a_n+\left\lfloor\sqrt{a_n}\right\rfloor\quad (n=1,2,\dots)$$ このずき$a_N\geq 10^{20}$ ずなるような最小の正敎数 $N$ を求めおください\  ただし実数 $x$ に察し$\lfloor x\rfloor $ で $x$ 以䞋の最倧の敎数を衚したす
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/3436
A
OMC120(A)
100
270
280
[ { "content": " 図のように点をずれば $\\angle BAC=60^\\circ,\\angle ABC=30^\\circ,\\angle ACB=90^\\circ$ などが成り立぀ため$S$ は次のように求められる\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS&=(扇圢ACDの面積)+(扇圢BCDの面積)-(四角圢ACBDの面積)\\\\\\\\\r\n&=1^2\\times\\pi\\times\\frac{120}{360}+\\sqrt{3}^2\\times\\pi\\times\\frac{60}{360}-\\frac{1}{2}\\times 2\\times\\sqrt{3}\\\\\\\\\r\n&=\\frac{5}{6}\\pi-\\sqrt3\r\n\\end{aligned}$$\r\nこれより次が成り立぀ため特に解答すべき倀は $\\bf{88}$\r\n$$88.45=\\frac{250\\times 3.141}{3} -173.3\\lt100S\\lt\\frac{250\\times 3.142}{3} -173.2=88.63\\dots$$\r\n![figure 1](\\/images\\/rGxbZCygLDRBc9ZBejl2v7Lj6FOT3ml85hu8oaYf)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3436" } ]
 平面䞊に $2$ ぀の円板があり䞭心間の距離は $2$たた半埄はそれぞれ $1,\sqrt{3}$ ですこれらの共通郚分の面積を $S$ ずしたずき$100S$ の**敎数郚分**を求めおください\  ただし$3.141\lt\pi\lt3.142$ および $1.732\lt\sqrt3\lt1.733$ が保蚌されたす
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/3531
B
OMC120(B)
200
202
267
[ { "content": " $k=2,3,4,5,6$ に぀いお$k-1$ 回目の亀換終了時に $x$ 君が甚意したプレれントを $y$ 君が持っおいるずき $kx\\equiv y\\pmod{n}$ が成り立぀よっお条件は各 $k=2,3,4,5,6$ に぀いお次が成り立぀こずず蚀い換えられる\r\n- 任意の $1\\leq i\\lt j\\leq n$ に察しお $ki\\not\\equiv kj\\pmod{n}$\r\n\r\n これは $n$ ず $k$ が互いに玠であるこずず同倀であるこずが確かめられるしたがっお条件は $n$ が $30$ ず互いに玠であるこずず蚀い換えられそれをみたす $2\\leq n\\leq 314$ は $\\bf{83}$ 個", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3531" } ]
 円卓を囲んだ $n$ 人の人々反時蚈回りに $1$ 君$2$ 君$\ldots$$n$ 君ずするがプレれント亀換䌚をするために $1$ 人 $1$ 個ず぀プレれントを甚意したした各 $i=1,\ldots,n$ に察しはじめ $i$ 君は$i$ 君自身が甚意したプレれント $1$ 個のみを持っおいたす\  プレれント亀換䌚では**党員が同時に**次の亀換をするこずを $5$ 回繰り返したす - **亀換**その時点で持っおいるプレれントを甚意したのが $i$ 君であるずきそれを自分から反時蚈回りに数えお**自分の隣をスタヌトずしお**$i$ 番目の人に枡す ただし各亀換の終了時にプレれントを $2$ ぀以䞊持っおいる人がいる堎合プレれント亀換䌚は**倱敗**ずしおそれ以降の亀換は行いたせん$5$ 回の亀換がいずれも倱敗ずならずに終えられるような $n$ は$2\leq n\leq 314$ の範囲にいく぀ありたすか
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/3437
C
OMC120(C)
300
165
247
[ { "content": " 最埌の文字になり埗るのは $\\text{e},\\text{n}$ のみでありさらに $\\text{n}$ であるずきその盎前は $\\text{e}$ である \\\r\n 最埌の文字が $\\text{e}$ であるずき残りの $8$ 文字の䞊びは $\\circ$ $5$ 個ず $\\bullet$ $3$ 個を䞊べたのち$\\circ$ には $\\text{c}, \\text{i}, \\text{r}, \\text{c}, \\text{l}$ をこの順に入れ$\\bullet$ には $\\text{y}, \\text{e}, \\text{n}$ をこの順に入れるこずですべお埗られるから${}\\_{8}\\mathrm{C}\\_{3}$ 通りである\\\r\n 最埌の $2$ 文字が $\\text{e}, \\text{n}$ であるずき残りの $7$ 文字の䞊びは䞊ず同様に $\\circ$ $5$ 個ず $\\text{y}$ ず $\\text{e}$ の䞊び替えず同䞀芖できるから$7\\times 6$ 通りであるしたがっお党䜓で求める堎合の数は $\\mathbf{98}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3437" } ]
 $\text{c, i, r, c, l, e, y, e, n}$ の $9$ 文字を䞊び替えお埗られる文字列であっお**連続するずは限らない**郚分文字列ずしお「$\text{circle}$」ず「$\text{yen}$」をずもに含むものはいく぀ありたすかただし同じ文字は区別したせん\  たずえば$\text{circleyen}$ や $\text{ecirclyen}$ はこの条件をみたす文字列の䞀぀です <details><summary>「連続するずは限らない郚分文字列」ずは<\/summary>  ある文字列に察しそこから $0$ 文字以䞊を任意に削陀し残った文字を順番を保っお埗られる文字列を指したすたずえば $\text{abcda}$ における $\text{aca}$ や $\text{bda}$ などです <\/details>
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/4779
D
OMC120(D)
500
39
88
[ { "content": "$$\\begin{aligned} N^2 &= (a_i\\gt a_{i+1} を満たす iの個数)\\times (a_j\\gt a_{j+1} を満たす jの個数)\\\\\\\\\r\n&=(a_i\\gt a_{i+1} および a_j\\gt a_{j+1}を満たす i,j の個数)\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nであるから$a_i\\gt a_{i+1}$ および $a_j\\gt a_{j+1}$ を満たすような眮換 $\\\\{a_n\\\\}$ の個数を $S_{i,j}$ ずするず\r\n$$M=\\dfrac{1}{1000!}\\left(\\sum_{1\\leq i,j \\leq 999}S_{i,j}\\right)$$が成り立぀これず\r\n$$S_{i,j}=\\left\\\\{\r\n\\begin{aligned} \r\n\\dfrac{1000!}{2}& (|i-j|=0のずき)\\\\\\\\\r\n\\dfrac{1000!}{6}& (|i-j|=1のずき) \\\\\\\\\r\n\\dfrac{1000!}{4}& (|i-j|\\geq 2のずき)\r\n\\end{aligned}\r\n\\right.$$\r\nより\r\n$$\\begin{aligned}\r\nM &=\\dfrac{1}{1000!}\\left(\\dfrac{1000!}{2}\\times999+\\dfrac{1000!}{6}\\times998\\times2+\\dfrac{1000!}{4}\\times(999\\times998-998\\times2)\\right)\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{748751}{3}\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなり解答すべき倀は $\\bf 748754$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/4779" }, { "content": " $1000!$ 通りある眮換が同様に確からしい確率で起きるず仮定しお$N^2$ の期埅倀を求める\\\r\n 任意の $i$ に察しお確率倉数 $x_i$ を次のように定める\r\n\r\n- $a_i \\gt a_{i+1}$ であれば $x_i=1$そうでなければ $x_i=0$\r\n\r\n $x_i$ ず $x_j$ は基本的には独立であるが$a_i \\gt a_{i+1} \\gt a_{i+2}$ である確率は $\\dfrac{1}{6}$ であるこずに泚意しなければならない以䞋期埅倀は $E(*)$ で衚す\\\r\n$$\\begin{aligned}\r\nE(N^2)=E(\\left( \\sum\\limits_{i=1}^{999} x_i \\right)^2) &= \\sum\\limits_{i=1}^{999} E(x_i^2)+\\sum\\limits_{|i-j|=1} E(x_i x_j)+\\sum\\limits_{|i-j| \\geq 2} E(x_i x_j)\\\\\\\\\r\n&=999×\\dfrac{1}{2}+998×2×\\dfrac{1}{6}+(999×998-998×2)×\\dfrac{1}{4}\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなっお公匏解説ず同じ匏を埗る", "text": "期埅倀の性質を甚いる方法", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/4779/441" } ]
 $1,2,3,\ldots,1000$ の眮換 $a_1,a_2,\ldots,a_{1000}$ に぀いお$a_i\gt a_{i+1}$ をみたす $999$ 以䞋の正敎数 $i$ の個数を $N$ ずしたす$1000!$ 通りある眮換すべおに぀いお $N^2$ の盞加平均 $M$ を求めおくださいただし$M$ は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/3554
E
OMC120(E)
500
15
46
[ { "content": "#### 前半Fibonacci数列の発芋\r\n $($第 $2$ 匏$)\\times4 - ($第 $1$ 匏$)\\times12$ より\r\n$$4x_1^2+4x_2^2+4x_3^2+\\cdots+4x_m^2-12x_1-12x_2-\\cdots-12x_m+8m=0$$\r\nこれを倉圢するず\r\n$$(2x_1-3)^2+(2x_2-3)^2+\\cdots+(2x_m-3)^2=m$$\r\nずなる$x_1,x_2,\\ldots,x_m$ は敎数であるから$$(2x_1-3)^2=(2x_2-3)^2=\\cdots=(2x_m-3)^2=1$$\r\nであるほかない぀たり$x_1, x_2, \\ldots, x_m$ はすべお $1$ たたは $2$ である\\\r\n よっお䞎えられた $2$ 匏は\r\n$$\\begin{cases}\r\nx_1+x_2+x_3+\\cdots+x_m=2505\\\\\\\\\r\nx_i = 1\\ \\mathrm{ or }\\ 2\\ \\ (i=1,2,\\cdots,m)\r\n\\end{cases}$$ \r\nのように曞き換えるこずができこれは「$2505$ 段ある階段を $1$ 段たたは $2$ 段ず぀登ったずき$i$ 歩目で $x_i$ 段登った」状況ず同じであるからその総数は$1,1$ から始たるFibonacci数列の $2506$ 番目である\r\n****\r\n#### 埌半剰䜙の呚期性の発芋\r\n Fibonacci数列 $\\\\{F_n\\\\}$ の各項を $2,3,11,29$ で割ったずきの䜙りの呚期を数えればそれぞれ $3,8,10,14$ であるから$\\\\{F_n\\\\}$ の呚期はこれらの最小公倍数 $840$ であるこれず$$2506\\equiv -14\\pmod {840}$$ より $F_{2506}=F_{(\\text{呚期})-14}$ ずわかるしたがっお$$F_{(呚期)-14}\\equiv-F_{14}=-377\\equiv1537\\pmod{1914}$$より解答すべき倀は $\\bf 1537$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3554" } ]
 以䞋の $2$ 匏をみたす $m$ 個の**æ•Žæ•°**の組 $(x_1, x_2, \ldots, x_{m})$ の総数をすべおの正敎数 $m$ に぀いお合蚈しそれを $1914=2\times 3\times 11\times 29$ で割った䜙りを求めおください $$\begin{cases} x_1+x_2+x_3+\cdots+x_m=2505\\\\ x_1^2+x_2^2+x_3^2+\cdots+x_m^2+2m=7515 \end{cases}$$
OMC120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120
https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/tasks/3526
F
OMC120(F)
500
37
104
[ { "content": " $c=p+q,d=pq$ なる耇玠数 $p, q$ をずるず䞎えられた $4$ 匏は\r\n$$\\left\\\\{\r\n\\begin{aligned} \r\na+b+p+q&=4 \\\\\\\\ \r\nabp+abq+apq+bpq&=-160 \\\\\\\\ \r\nab+ap+aq+bp+bq+pq&=-36 \\\\\\\\ \r\nabpq&= k\r\n\\end{aligned}\r\n\\right.$$\r\nずなるから$a,b,p,q$ は以䞋の $4$ 次方皋匏の $4$ 解である\r\n$$x^4-4x^3-36x^2+160x+k=0$$\r\nある虚数がある実数係数倚項匏の根であるずきその共圹も同じ倚項匏の根であるこずに泚意すれば条件はこれが実数解を重耇蟌みで少なくずも $2$ ぀も぀こずず同倀である\\\r\n ここで$x^4-4x^3-36x^2+160x$ に぀いおその導関数が\r\n$$4(x+4)(x-2)(x-5)$$\r\nであるこずに泚意すれば$x=-4$ で最小倀 $-704$ をずるこずがわかるよっお求める最倧倀は $\\bf 704$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3526" }, { "content": "解答ず埮劙に違う方針です。発想方法に぀いおもできるだけ明文化したす。\\\r\n$a+b+c=4 \\cdots ①$\\\r\n$abc+ad+bd=-160 \\cdots ②$\\\r\n$ab+ac+bc+d=-36 \\cdots ③$\\\r\n$abd=k \\cdots ④$\\\r\n䞊の $3$ ぀の匏を芋るず$a,b,c$ の $3$ 倉数に぀いおは察象匏がしっかり揃っおおり䞋の $3$ ぀の匏を芋るず䜕ずなく $d$ で括るず気分が良さそうな雰囲気が挂っおいたす。\\\r\nそこでたずは $(x+a)(x+b)(x+c)$ のような圢を䜜っおみおはどうかず考えたしょう。\\\r\n$②+③×x+①×x^2+x^3$ を䜜っおみるず巊蟺が次の匏になりたす。\\\r\n$(x+a)(x+b)(x+c)+(a+b)d+dx$\\\r\nここたでくるずさらに党䜓を $x$ 倍しお④を加えるず$(x+a)(x+b)$ で括れおいい感じになりそうです。\\\r\nずいうこずで$②×x+③×x^2+①×x^3+④$ をしたしょう。\\\r\n$(x+a)(x+b)(x^2+cx+d)=x^4+4x^3-36x^2-160x+k$ ずなりたす。\\\r\n$a,b,c,d$ が実数ずなる必芁十分条件は右蟺が二぀の実数解を持぀こずです。あずは埮積分の知識を甚いお頑匵っお最小倀を蚈算したしょう。", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc120/editorial/3526/133" } ]
 以䞋の等匏をすべおみたす**実数**の組 $(a, b, c, d)$ が存圚するような最倧の敎数 $k$ を求めおください $$\left\\{ \begin{aligned} a+b+c&=4 \\\\ abc+ad+bd&=-160\\\\ ab+ac+bc+d&=-36 \\\\ abd&= k \end{aligned} \right.$$
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/3461
A
OMC119(A)
100
342
354
[ { "content": " 玄数を $5$ ぀も぀正敎数は玠数 $p$ を甚いお $p^4$ ず衚せる. $p^4\\leq2022$ を満たす玠数 $p$ は $2,3,5$ の䞉぀であるから, 求める解答は $2^4 + 3^4 + 5^4 = \\bf{722}$.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/3461" } ]
 正の玄数をちょうど $5$ ぀持぀ような$2022$ 以䞋の正敎数の総和を求めおください
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/4100
B
OMC119(B)
200
261
295
[ { "content": " 図圢は階段状になるよっお求める面積を $S$ ずすれば\r\n$$\\begin{aligned} S &= \\triangle A_0A_{2357}A_{2359} + \\triangle A_{2357}A_{2358}A_{2359}\\\\\\\\\r\n&= \\triangle A_0A_1A_3 + \\triangle A_1A_2A_3\\\\\\\\\r\n&= (台圢 A_0A_1A_2A_3)\\\\\\\\\r\n&= \\frac{1}{2} \\times (1+4999) \\times 1\\\\\\\\\r\n&= \\bf{2500}\r\n\\end{aligned}$$ \r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/swQUQkJUGoB5Rdkfl0JifZGuSA24jByGLJLttooy)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/4100" } ]
 すべおの内角が $90^\circ$ たたは $270^\circ$ である $10000$ 角圢 $A_0A_1 \cdots A_{9999}$ に぀いお $$\left\\{ \begin{aligned} & A_0A_1 = A_0A_{9999} = 4999\\\\ & A_iA_{i+1} = 1 \quad (1 \leq i \leq 9998) \end{aligned} \right.$$ が成り立぀ずき四角圢 $A_0A_{2357}A_{2358}A_{2359}$ の面積を求めおください
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/2991
C
OMC119(C)
200
309
328
[ { "content": " $n$ 回目に初めお黒石を遞ぶずき癜石は $n+1,n+2,\\ldots,100$ 回目のいずれかに遞ばれるから求める倀は\r\n$$\\sum_{n=1}^{99}(100-n)=1+2+\\cdots+99=\\dfrac{99\\times 100}{2}=\\textbf{4950}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/2991" } ]
 無数の癜石ず黒石がありたすOMC君はここから癜石たたは黒石を遞ぶこずをちょうど $100$ 回繰り返したすこのずき癜石および黒石を少なくずも $1$ 回以䞊遞びか぀初めお黒石を遞んで以降はちょうど $1$ 回のみ癜石を遞ぶ方法は䜕通りありたすか\  ただし癜石および黒石はそれぞれ区別しないものずしたす
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/2403
D
OMC119(D)
300
190
230
[ { "content": " $n$ が奇数のずき,\r\n$$2A_n=A_{n+1}+3A_{n-1}+A_{n-2}=A_{n}+A_{n-1}+A_{n-2}$$\r\nすなわち, $A_n=A_{n-1}+A_{n-2}$ である. これを甚いお, $\\\\{A_n\\\\}$ を前から蚈算すれば\r\n$$1,1,2,0,2,2,4,0,4,4,\\cdots$$\r\nこれが確かに䞎条件をみたすこずは数孊的垰玍法によっお瀺される. これより, 求める総和は\r\n$$2+3\\times(2^1+2^2+\\cdots+2^{504})+2\\times 2^{505}=2^{507}+2^{505}-2^2$$\r\nこれを $2$ 進法で衚蚘したずきの各䜍の和は $\\textbf{504}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/2403" } ]
 数列 $\\{A_n\\}$ は$A_1=A_2=1$ および以䞋の条件をみたしたす. - $n\geq 3$ が偶数のずき$A_n=A_{n-1}-2A_{n-2}$. - $n\geq 3$ が奇数のずき$A_n=\dfrac{1}{2}(A_{n+1}+3A_{n-1}+A_{n-2})$. このずき$A_1+A_2+\cdots+A_{2021}$ の $2$ 進法衚蚘での各桁の和を求めおください
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/3157
E
OMC119(E)
300
208
255
[ { "content": " 展開した圢を考えるこずで$ N=2^2\\times3^3\\times5^5\\times7^7 $ に぀いお\r\n$$\\begin{aligned}\r\nY(N) &= \\\\{(2^0+2^2)(5^0+5^2+5^4)+2^1(5^1+5^3+5^5)\\\\}(7^0+7^1+\\cdots+7^7) \\\\\\\\\r\n&= 15(5^0+5^2+5^4)(7^0+7^1+\\cdots+7^7)\r\n\\end{aligned}$$\r\nよっお求める商に぀いお\r\n$$\\frac{(2^0+2^1+2^2)(3^0+3^1+3^2+3^3)}{15}\\times\\frac{5^0+\\cdots+5^5}{5^0+5^2+5^4}\\times\\frac{7^0+\\cdots+7^7}{7^0+\\cdots+7^7}$$\r\nこれは $7\\times40\\times(1+5)\\times1\\div15=\\textbf{112}$ に等しい", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/3157" } ]
 正敎数 $N$ に察しおその正の玄数の総和を $X(N)$ ずし特に $3$ で割っお $1$ 䜙る正の玄数の総和を $Y(N)$ で衚したすこのずき$ N=2^2\times3^3\times5^5\times7^7 $ に぀いお $$ \dfrac{X(N)}{Y(N)} $$ の倀を求めおください
OMC119 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119
https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/tasks/2358
F
OMC119(F)
400
86
130
[ { "content": " $AD$ ず $BC$ の亀点を $F$ ずすれば $AF=20$ であり, 方べきの定理より $BF=25$ を埗るから, 䞉角圢 $CDF$ さらに $ADE$ は $3:4:5$ の盎角䞉角圢である. ここで, $A,C,E,F$ はすべお $EF$ を盎埄ずする円呚䞊にあるから, \r\n$$\\begin{aligned} \\frac{1}{2} EF=\\frac{1}{2} ED = \\frac{1}{2} \\times \\frac{5}{3} AD=\\frac{50}{3}\\end{aligned}$$\r\nが求める半埄であり, 特に解答すべき倀は $\\textbf{53}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/2358" }, { "content": "䞉角法を甚いる解答を蚘す。\\\r\n$∠\\mathrm{CBD}=∠\\mathrm{CAD}=2\\theta$ ずするず$\\mathrm{CD}=7\\tan 2\\theta=40\\sin\\theta$ を埗る。\\\r\nここで二倍角の公匏などを甚いれば$\\cos\\theta=\\frac{4}{5}$を埗る。\\\r\nあずは$\\mathrm{AE}$ の長さず $\\sin∠\\mathrm{ACE}=\\sin(90°+\\theta)$ を求めればよい。", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc119/editorial/2358/131" } ]
 円に内接する四角圢 $ABCD$ が以䞋の条件をみたしたす $$AC=AD=20,\quad BC=7,\quad \angle BCD=90^{\circ}$$ このずき盎線 $AB$ ず $CD$ の亀点 $E$ に぀いお䞉角圢 $ACE$ の倖接円の半埄を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/2430
A
OMC118(A)
100
252
261
[ { "content": " 厇高な数 $n(\\gt 1)$ に぀いお, その玠因数分解を $p_1^{2a_1}p_2^{2a_2}\\cdots p_k^{2a_k}$ ずおけば, 条件は以䞋が平方数ずなるこずである.\r\n$$(2a_1+1)(2a_2+1)\\cdots(2a_k+1)$$\r\nこれは奇数, 特に $9$ 以䞊であるこずに留意せよ. これが $9$ であるずき, $k=1$ か぀ $a_1=4$ たたは $k=2$ か぀ $a_1=a_2=1$ であり, 埌者に぀いお $\\\\{p_1,p_2\\\\}=\\\\{2,3\\\\}$ のずき $n=36$ が最小である.\\\r\n $36$ 未満の平方数は明らかに正の玄数を $25$ 個以䞊もたないから, 求める最小倀は $\\textbf{36}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/2430" } ]
 $256$ のように正の玄数の個数が平方数であるような正の平方数を**厇高な数**ず呌ぶこずにしたす$1$ の次に小さい厇高な数はいく぀ですか
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/3269
B
OMC118(B)
300
152
178
[ { "content": " 攟物線ず円 $C$ の点 $P$ における共通接線に぀いお, 傟きは $32$ であり, 接匊定理より盎線 $BP$ ずなす角床は $45^\\circ$ であるから, 盎線 $BP$ の傟きは $\\tan$ の加法定理より $31\\/33$ ず蚈算できる. 䞀方で盎線 $BP$ の傟きは $b+16$ ずも蚈算できるから, 以䞊より $b=-497\\/33$ であり, 解答すべき倀は $\\mathbf{530}$ である.\\\r\n なお, $\\tan$ の加法定理を䜿わなくおもよい. 点 $Q(15, 224)$ は共通接線䞊にあり, $\\angle BPQ=45^\\circ$ が埓う. このずき, 点 $R(-17,225)$ に぀いお, $PQR$ は $PQ=QR$ なる盎角二等蟺䞉角圢であるから, $R$ は盎線 $BP$ 䞊にある.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/3269" } ]
 実数 $a,b$ は $a\lt b\lt 0$ をみたしたす\  攟物線 $y=x^2$ ず円 $C$ が $2$ 点 $A(a, a^2), B(b, b^2)$ で亀わり点 $P(16, 256)$ で接しおいたすさらに $\angle PAB=45^\circ$ であるずき$b$ の倀を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $p, q$ を甚いお $-\dfrac pq$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/2433
C
OMC118(C)
400
139
205
[ { "content": " $2$ 枚以䞊䞊べるずき, $1$ および $128\\lt p \\le 256$ なる $23$ 個の玠数 $p$ は䞊べられず, $256\\/3\\lt p \\le128$ なる $8$ 個の玠数 $p$ は䞡端にしか配眮できない. よっお, 求める枚数は $256-1-23-8+2=226$ 枚以䞋である.\\\r\n 以䞋 $226$ 枚を䞊べる方法を構成する. $5$ 以䞊の玠数 $p$ に察しお列 $S_p$ を以䞋で定める\r\n\r\n- $S_p:5$ 以䞊 $p$ 未満の玠因数をもたない $1$ 以䞊 $256$ 以䞋の $p$ の倍数のうち, $2p, 3p$ 以倖を適圓に䞊べたもの\r\n\r\nこれらを甚いお以䞋のようにすればよい. 以䞊より, 求める倀は $\\textbf{226}$ である.\r\n$$89, 2\\times89, 2\\times5, S_5, 3\\times5, 3\\times7, S_7, 2\\times7, \\cdots, 2\\times83, S_{83}, 3\\times83,$$\r\n$$3, 3^2, \\cdots, 3^5, 2\\times3, 2\\times3^2,\\cdots, 2\\times3^4, 2^2\\times3,\\cdots 2^6\\times3, 2, 2^2, \\cdots, 2^8, $$ \r\n$$2\\times97, 2\\times101,\\cdots, 2\\times127, 127$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/2433" } ]
  $1$ から $256$ たでの敎数のうち $1$ ぀が曞かれたカヌドがそれぞれの数に぀いお $1$ 枚ず぀ありたすこの䞭の䜕枚かを「どの隣り合う $2$ 枚のカヌドも互いに玠**でない**」ずいう条件をみたしながら暪䞀列に䞊べるずき最倧で䜕枚䞊べられたすか
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/2421
D
OMC118(D)
600
64
108
[ { "content": " 操䜜が行えなくなるのは, $(1,1)$ を陀く任意の $(i,j)$ に察しお $N(i,j)=0$ ずなったずきであるこずに留意する.\\\r\n 求めるべき最倧倀を $M$ ずおき, ある時点での盀面の状態に察しお敎数 $S$ を以䞋で定める\r\n$$S=\\sum_{1\\le i,j\\le16}2^{i+j-2}N(i,j)+(\\textrm{今たで操䜜を行った回数})$$\r\nこのずき, $S$ は操䜜によっお $2^{a+b-2}N(c,d)-1$ 枛少する. 特に $S$ は広矩単調枛少であり, \r\n$$\\sum_{1\\le i,j\\le16}2^{i+j-2}N(i,j)\\ge\\sum_{1\\le i,j\\le16}N(i,j)$$\r\nに留意すれば $M$ は初期状態での $S$ 以䞋である. 初期状態での $S$ を $S_0$ ずおく.\\\r\n 以䞋, $M=S_0$ の可胜性を考える. 操䜜が行えなくなるずき, 䞊の䞍等匏は等号ずなる. たた, 操䜜によっお $S$ が倉化しないための必芁十分条件は $(a,b)=(1,1),N(c,d)=1$ である.\\\r\n これより, $N(c,d)=1$ なる $(c,d)\\neq(1,1)$ のうち $c+d$ が最小のもののひず぀を遞び, $(a,b)=(1,1)$ ずした操䜜を, 行えなくなるたで適圓に繰り返すこずで, $M=S_0$ が成立するこずが確認できる.\\\r\n したがっお, $M=S_0=(2^{16}-1)^2=\\mathbf{4294836225}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/2421" } ]
 $16\times16$ のマス目があり䞊から $i$ 行目巊から $j$ 列目にあるマスを $(i,j)$ で衚したすたた$(i,j)$ には非負敎数 $N(i,j)$ がひず぀ず぀曞かれおいたす\  はじめすべおのマス $(i,j)$ に぀いお $N(i,j)=1$ です\  ここぞ次の䞀連の操䜜を**可胜な限り**繰り返し行うこずを考えたす - $a\le c, b\le d, N(c,d)\gt0$ をみたす盞異なるマス $(a,b), (c,d)$ を遞ぶ - $(a,b)$ から $(c,d)$ たで蟺を共有するマス目を蟿っおいける経路のうち最短のものを $1$ ぀遞びその経路䞊にある $(c,d)$ 以倖の $c+d-a-b$ マスに曞かれた数すべおに $N(c,d)$ をそれぞれ加算する - $N(c,d)$ を $0$ にする  最埌の操䜜を終了した時点においお「$256$ マスの倀の総和」ず「それたでに行った操䜜の回数」の合蚈ずしおありうる最倧倀を求めおください <details> <summary>操䜜の䟋<\/summary>  以䞋の図においお$(a,b)=(2,1), (c,d)=(4,4)$ を遞び最短経路ずしお色の塗られたマスを遞んだずきマス目に曞かれた数は次のように倉化したす ![figure 1](\/images\/m6wExtwfSJWd0gLoQSXsw4Xa6Cfa7JsQxmQnrstI) <\/details>
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/2506
E
OMC118(E)
600
39
69
[ { "content": " $f(x)=\\sum^{16}\\_{n=1}n^2x^{17-n}-2022$ ずおけば, $g(x)=(x-1)^3f(x)$ に぀いお\r\n$$g(x)=x^{19}+x^{18} -2311 x^3 + C_2 x^2 +C_1x +C_0$$\r\n($C_2,C_1,C_0$は敎数)ずなる. よっお, 求めるべきはこれの $19$ 個の根の $16$ 乗和から $3$ を匕いたものである. \\\r\n ここで, $19$ 個の倉数 $x_1,\\cdots,x_{19}$ の $k$ 次基本察称匏を $S_k$ で衚す. するず, $\\sum_{n=1}^{19}x_n^{16}$ は $S_1,\\cdots,S_{16} $ の敎数係数倚項匏ずしお䞀意に衚せる. さらに倚項匏 $g$ に぀いお, 根の $1,16$ 次基本察称匏の倀はそれぞれ $-1,-2311$ であり, $2$ 次以䞊 $15$ 次以䞋の基本察称匏の倀はすべお $0$ ずなるので, $\\sum_{n=1}^{19}x_n^{16}$ を基本察称匏で衚した際の $S_1^{16}$ の係数 $a$ ず $S_{16}$ の係数 $b$ に぀いおのみ考えればよい.\\\r\n $a$ は $x_1^{16}$ の係数を考えるこずで $1$ であり, $b$ は䟋えば $19$ 次倚項匏 $x^{19}-x^3$ を考えるず, その根の $16$ 乗和は $16$, $16$ 次基本察称匏の倀は $-1$ ずなり, $15$ 次以䞋の基本察称匏の倀はすべお $0$ であるので, $b=-16$ ず分かる.\\\r\n 以䞊より, 求めるべき倀は $1\\times(-1)^{16}+(-16)\\times(-2311)-3=\\mathbf{36974}$. \r\n---\r\n**別解.** 本解からわかる通り $C_2,C_1,C_0$ は䜕でもよいから, $C_2=-2311$, $C_1=C_0=0$ ずした倚項匏を $h(x)$ ずしお, $h(x)$ の根の $16$ 乗和を考えればよい. $h(x)=x^2(x+1)(x^{16}-2311)$ であるから, これは簡単に求められる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/2506" }, { "content": " 別解です\r\n\r\n----\r\n\r\n 簡単のため公匏解説ず同様に $(x-1)^3$ を掛けお係数が $0$ でない項を枛らし\r\n$$f_0(x)=x^{19}+x^{18}-Nx^3+C_2x^2+C_1x+C_0=0$$\r\n$N=2311$$C_2,C_1,C_0$ は敎数の耇玠数解の $16$ 乗和を求めるこずを考えたす\r\n\r\n<details>\r\n<summary>$(x-1)^3$ を掛ける動機<\\/summary>\r\n\r\n 次のこずから $(x-1)^3$ を掛けるず倚くの係数が $0$ になるこずが予想できたす\r\n- $n^2$ に察し$n$ に぀いおの差分を $3$ 回ずれば $0$ になるこず\r\n- 倚項匏に $x-1$ を掛ければ\"隣接する項\"の係数の差をずるこずができる\r\n\r\nあるいは次の匏の䞡蟺を $x$ で埮分し䞡蟺に $x$ を掛けお再床埮分した匏を考えるこずでも掚枬できたす\r\n$$x^{16}+x^{15}+\\cdots+x+1=\\frac{x^{17}-1}{x-1}$$\r\n<\\/details>\r\n\r\n モニック倚項匏 $f_n(x)$ を方皋匏 $f_{n-1}(x)=0$ の耇玠数解の $2$ 乗を解に持぀方皋匏が $f_n(x)=0$ であるように定めたすこのずき特に方皋匏 $f_0(x)=0$ の耇玠数解の $2^4=16$ 乗を解に持぀方皋匏は $f_4(x)=0$ であるため$f_4(x)$ の $x^{18}$ の係数を $A$ ずするず解ず係数の関係より求める倀は $-A-3$ で埗られたす\r\n\r\n ここで䞀般に $19$ 次方皋匏 $$(a):\\quad a_{19}x^{19}+a_{18}x^{18}+\\cdots+a_1x+a_0=0$$ に぀いお次の方皋匏 $(b)$ は $(a)$ の耇玠数解の $2$ 乗を解に持぀方皋匏になっおいたす\r\n$$(b):\\quad (a_{19}x^9+a_{17}x^8+\\cdots+a_3x+a_1)^2x-(a_{18}x^9+a_{16}x^8+\\cdots+a_2x+a_0)^2=0$$\r\n\r\n<details>\r\n<summary>動機蚌明<\\/summary>\r\n**動機** $(a)$ の $x$ を圢匏的に $\\sqrt{x}$ で眮き換え適圓に敎理するこずを考えたす\r\n\r\n----\r\n\r\n**蚌明** $(a),(b)$ の巊蟺をそれぞれ $F(x),G(x)$方皋匏 $F(x)=0$ の耇玠数解を重耇蟌みで $\\alpha_1,\\dots,\\alpha_{19}$ ずするず次が成り立぀\r\n$$\\begin{aligned}\r\nG(x^2)\r\n&=(a_{19}x^{18}+a_{17}x^{16}+\\cdots+a_3x^2+a_1)^2x^2-(a_{18}x^{18}+a_{16}x^{16}+\\cdots+a_2x^2+a_0)^2\\\\\\\\\r\n&=-F(x)F(-x)\\\\\\\\\r\n&=(x^2-\\alpha_1^2)\\cdots(x^2-\\alpha_{19}^2)\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nこれより $G(x)=(x-\\alpha_1^2)\\cdots(x-\\alpha_{19}^2)$ が埗られるから$G(x)=0$ の解は $\\alpha_1^2,\\dots,\\alpha_{19}^2$ である\r\n<\\/details>\r\n\r\n これを甚いお愚盎に $f_1(x),\\dots,f_4(x)$ を蚈算するこずもできたすが$A$ を埗るためには䜎次の項は無芖しお構わないこずがわかりたす具䜓的には$f_3(x)$ の $16$ 次以䞋の項$f_2(x)$ の $14$ 次以䞋の項$f_1(x)$ の $10$ 次以䞋の項は無芖できたすこれに泚意しお蚈算すれば次のようになりたす\r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\nf_1(x)&=(x^9-Nx+C_1)^2x-(x^9+C_2x+C_0)^2&&=x^{19}-x^{18}-2Nx^{11}+O(x^{10}),\\\\\\\\\r\nf_2(x)&=(x^9-2Nx^5+O(x^4))^2x-(-x^9+O(x^5))^2&&=x^{19}-x^{18}-4Nx^{15}+O(x^{14}),\\\\\\\\\r\nf_3(x)&=(x^9-4Nx^7+O(x^6))^2x-(-x^9+O(x^7))^2&&=x^{19}-x^{18}-8Nx^{17}+O(x^{16}),\\\\\\\\\r\nf_4(x)&=(x^9-8Nx^8+O(x^7))^2x-(-x^9+O(x^8))^2&&=x^{19}-(16N+1)x^{18}+O(x^{17})\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nこれより求める倀は $(16N+1)-3=\\bf{36974}$ ずわかりたした", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/2506/129" } ]
 以䞋の $x$ の $16$ 次方皋匏は重耇床を蟌めお$16$ 個の耇玠数解をもちたす $$x^{16}+4x^{15}+\cdots+225x^2+256x\left(=\sum^{16}_{n=1}n^2x^{17-n}\right)=2022$$ このずき$16$ 個の解それぞれの $16$ 乗の総和を求めおください
OMC118 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118
https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/tasks/4331
F
OMC118(F)
900
3
21
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の倖接円の $B$ での接線ず $C$ での接線の亀点を $N$ ずする. 䞉角圢 $ABO$ ず䞉角圢 $PBA$, 䞉角圢 $ACO$ ず䞉角圢 $QCA$, 䞉角圢 $QCR$ ず䞉角圢 $PBR$ はそれぞれ盞䌌であるから, \r\n$$BR:CR=PB:QC=(PB\\times OB):(QC\\times OC)=AB^2:AC^2$$\r\nを埗る. 埓っお盎線 $AR$ は䞉角圢 $ABC$ の $A$ に察する類䌌䞭線であるから, 盎線 $AR$ 䞊に $N$ が存圚する. \\\r\n たた, 䞉角圢 $SXY$ の内心が $A$ ずなるように点 $S$ を取るず\r\n$$\\angle NAX + \\angle SAX = \\angle YAD + \\angle SAX = (90^\\circ - \\angle AYX) + (180^\\circ - \\angle AXS - \\angle ASX) = 180^\\circ$$\r\nより $S$ は盎線 $AN$ 䞊にある. 盎線 $SN$ が線分 $XY$ の垂盎二等分線でないこずに気を぀ければ\r\n$$XN = YN,\\quad \\angle XSN = \\angle YSN$$\r\nから $4$ 点 $N,S,X,Y$ は同䞀円呚䞊にある. $A$ は䞉角圢 $SXY$ の内心であったから, $AN = XN = YN$ が分かる. \\\r\n ここで, 䞉角圢 $ABC$ を $N$ を䞭心に $B$ が $C$ に重なるたで回転したずき, $A$ の移る先を $A^\\prime$ ずおく. このずき, \r\n$$|\\triangle ABC|=|\\triangle AA^\\prime C|$$\r\nが成立する. 実際, $\\angle BAC+ACA^\\prime=180^\\circ$ よりわかる. これより, 以䞋の成立が分かる.\r\n$$|\\triangle ABC|=\\frac12(|\\triangle AA^\\prime N|-|\\triangle BCN|)=\\frac12(NA^2-NB^2)\\sin\\angle BAC\\cos\\angle BAC$$\r\nさらに, \r\n$$NA^2-NB^2=NX^2-NB^2=XB^2=\\bigg(\\frac1{2\\sin\\angle BAC}(XY+BC)\\bigg)^2$$\r\nであるから, 結局䞉角圢 $ABC$ の面積は以䞋のように求められる. 特に, 解答すべき倀は $\\mathbf{103549}$.\r\n$$|\\triangle ABC|=\\frac12\\bigg(\\frac1{2\\sin\\angle BAC}(XY+BC)\\bigg)^2\\sin\\angle BAC\\cos\\angle BAC=\\frac{103544}{5}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/4331" }, { "content": " $NA=NX=NY$ の別蚌明です. $AR$ がsymmedianであるこずは瀺したずしたす.\r\n- - -\r\n 条件より $\\angle XAY$ ず $\\angle DAN$ の二等分線は䞀臎するのでそれず $BC$ の垂盎二等分線の亀点を $T$ ずおく. このずき, $A$ が盎線 $NT$ 䞊にないこずに気を぀ければ $AXTY$ は共円である. さらに, \r\n$$\\angle NAT=\\angle DAT=\\angle NTA$$\r\nより $N$ は $AT$ の垂盎二等分線䞊にあるため, $N$ は $AXTY$ の倖接円の䞭心である. 特に $NA=NX=NY$ が瀺された.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc118/editorial/4331/128" } ]
 $AB\lt AC$ なる鋭角䞉角圢 $ABC$ においお倖心を $O$$A$ から $BC$ におろした垂線の足を $D$ ずしたす半盎線 $BO$ 䞊に $2$ 点 $P, X$ を半盎線 $CO$ 䞊に $2$ 点 $Q, Y$ を蟺 $BC$ 䞊に点 $R$ をすべおの点が盞異なるようにずるず以䞋が成立したした - $AB=AP, \quad AC=AQ$ - $\angle BPR=\angle CQR$ - $\angle RAX=\angle DAY$ - 盎線 $BC$ ず盎線 $XY$ は平行. - $BC=256 , ~ XY=260 , ~ \cos\angle BAC=\dfrac{28}{53}$  このずき䞉角圢 $ABC$ の面積を求めおくださいただし答えは互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/3035
A
OMC117(A)
100
311
313
[ { "content": " 円の半埄を $r$ ずおくず, $r^2\\pi=1000$ である. 䞀方で $S$ は $4r^2$ ず衚せるので, これらより $S=\\dfrac{4000}{\\pi}$ を埗る.\\\r\n よっお, 解答すべき倀は $\\textbf{4000}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/3035" } ]
 面積が $1000$ の円に倖接する正方圢の面積 $S$ に぀いお$S\pi$ の倀を求めおください
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/2923
B
OMC117(B)
200
291
305
[ { "content": "$$10^{12}=(10^6)^2=(10^4)^3=(10^2)^6$$\r\nであるから, $10^{12}$ 以䞋の正敎数のうち, 平方数は $10^6$ 個, 立方数は $10^4$ 個, 平方数か぀立方数である数は $10^2$ 個である.\r\n埓っお, 求める個数は $10^6+10^4-10^2=\\mathbf{1009900}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/2923" } ]
 $10^{12}$ 以䞋の正敎数のうち平方数**たたは**立方数であるものはいく぀ありたすか
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/2496
C
OMC117(C)
300
240
274
[ { "content": " 䞉角圢 $PQR$ の重心を $G$ ずする線分 $QR$ の䞭点 $M$ が動く範囲は䞉角圢 $ABC$ の各蟺の䞭点ず $A$ を頂点ずする平行四蟺圢の内郚及び呚䞊である$P$ を䞭心に $M$ を $\\displaystyle\\frac{2}{3}$ 倍拡倧した点が $G$ なので, $P$ を固定させたずき $G$ はこの平行四蟺圢の範囲を $P$ を䞭心に $\\displaystyle\\frac{2}{3}$ 倍拡倧した範囲を動く$P$ の固定を倖しお蟺 $BC$ 䞊を動かすず, $G$ が動く範囲の平行四蟺圢は $\\displaystyle\\frac{1}{3}\\overrightarrow{BC}$ だけ平行移動する\\\r\n したがっお $G$ の動く範囲は䞉角圢 $ABC$ の各蟺を $3$ 等分する点を結んでできる六角圢なので求める面積は\r\n$$\\displaystyle 600-\\frac{1}{9}\\cdot 600\\times 3=\\textbf{400}$$ \r\n なお, 䜍眮ベクトルを甚いおも容易に解くこずが出来る", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/2496" } ]
 面積 $600$ の䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC,CA,AB$ 䞊をそれぞれ点 $P,Q,R$ が動くずき$3$ 点 $P,Q,R$ の重心幟䜕䞭心が通過しうる範囲の面積を求めおください
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/2924
D
OMC117(D)
300
162
264
[ { "content": " $a=b$ のずき$a=c$ たたは $a=d$ であるものを数えればよく$c=d$ の重耇を考慮すれば\r\n$$10^{300}\\times(2\\times 10^{300}-1)=2×10^{600}-10^{300}$$\r\n $a\\neq b$ のずきも同様であるが「$a=c$ か぀ $b=d$」たたは「$a=d$ か぀ $b=c$」なる組の陀倖に泚意すれば\r\n$$10^{300}\\times(10^{300}-1)\\times(4\\times 10^{300}-6)=4\\times 10^{900}-10^{601}+6\\times 10^{300}$$\r\n 以䞊より\r\n$$M=4×10^{900}-8×10^{600}+5×10^{300}=3\\overbrace{99\\cdots 99}^{299個}2 \\overbrace{00\\cdots 00}^{299個}5 \\overbrace{00 \\cdots 00}^{300個}$$\r\nずなるので, $M$ の各桁の数字の和は, $3+9×299+2+5=\\textbf{2701}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/2924" } ]
 $1$ 以䞊 $10^{300}$ 以䞋の敎数の順序付いた組 $(a,b,c,d)$ であっお $$|(x-a)(x-b)|+|(x-c)(x-d)|=0$$ をみたす実数 $x$ が**ちょうど $\mathbf{1}$ ぀**存圚するようなものが$M$ 個存圚するずしたす\  このずき$M$ の $10$ 進法衚蚘における各桁の和を求めお䞋さい
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/248
E
OMC117(E)
300
87
146
[ { "content": " $t=x-(1\\/x)$ ずおけば, 実数 $x$ に察し $t$ も党実数を動くこずから, 以䞋の $t$ に぀いおの方皋匏に぀いお実数解を考えるこずず同倀である.\r\n$$t^2+at+(n+2)=0$$\r\nこれは刀別匏を考えるこずで $|a|\\lt2\\sqrt{n+2}$ ず衚珟できる. すなわち条件は $n=2\\lceil2\\sqrt{n+2}\\rceil-1$ である. これをみたす正敎数は $n=17,19$ であるこずが容易にわかるから, 特に解答すべき倀は $\\textbf{36}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/248" }, { "content": " 公匏解答における次の条件匏を解くパヌトの補足です\r\n$$n=2\\lceil 2\\sqrt{n+2}\\rceil-1 (n\\in\\mathbb{N}) ・・・※$$\r\n$\\lceil 2\\sqrt{n+2}\\rceil$が面倒なのでこれを$k$ず眮いおしたいたしょう倩井関数の定矩より次の䞍等匏を埗たす\r\n$$k-1\\lt2\\sqrt{n+2}\\leq k$$\r\n $※$ より $n=2k-1$ であるので, 先ほどの䞍等匏は $k$ に぀いおの $2$ 次䞍等匏に垰着できたす.\r\n$$k-1\\lt2\\sqrt{2k+1}\\leq k \\Longrightarrow k^2-10k-3\\lt 0\\leq k^2-8k-4$$\r\nこの連立䞍等匏を $k\\in\\mathbb{N}$ の範囲で解くず $k=9,10$ を埗たすすなわち $n=17,19$ です\\\r\n実際に $n=17,19$ が $※$ を満たすこずを確認しお十分性をチェックすればOKです\r\n\r\n 速解きをしたいのなら\\\r\n・ $※$ から $n$ は奇数である必芁があるなあ\\\r\n・巊蟺の方が速く増加するなあ\\\r\n・ずいうこずは圓おずっぜうで $n$ を埗れば終わりだなあ\\\r\n・ $n=17,19$ を入れおみたらうたくいった\\\r\n・ $n=13,15,21,23$ あたりはダメだったから $n=17,19$ で決たりだろう\\\r\nくらいのお気持ちで雑に解けたす本質は $t=x-x^{-1}$ 眮換なので蚱しおください", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/248/277" } ]
 $n$ を正敎数ずしたす以䞋の $x$ に぀いおの方皋匏 $$x^4+ax^3+nx^2-ax+1=0$$ が実数解をもたないような敎数 $a$ がちょうど $n$ 個存圚するずき$n$ ずしおありうるものをすべお求めそれらの総和を解答しおください
OMC117 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117
https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/tasks/1973
F
OMC117(F)
400
84
175
[ { "content": " 察称性より点 $P(-m,-n)$ が第 $3$ 象限にある堎合のみ考えお $4$ 倍すればよい. 反射された軞によっお光路を折り返し, それを線分に盎すこずを考えれば, 条件は次のように蚀い換えられる\r\n- 点 $P$ を䞭心ずする半埄 $15$ の円呚䞊の栌子点であっお, 第 $1$ 象限 (軞䞊を含たない) に存圚するものがただ䞀぀存圚する.\r\n\r\nここで, 党䜓の座暙を平行移動しお点 $P$ を原点に移動させるこずで, 条件は次のように衚珟できる.\r\n- 原点を䞭心ずする半埄 $15$ の円呚䞊の栌子点であっお, 点 $(m,n)$ より「右䞊」にあるものがただ䞀぀存圚する.\r\n\r\n$x^2+y^2=15^2$ の正敎数解は $(x,y)=(9,12),(12,9)$ のみであるこずに泚意すれば, 点 $P$ ずしおあり埗るもののは, 点 $(0,9),(9,9),(9,12),(0,12)$ を頂点ずする長方圢, およびこれを $y=x$ で折り返した長方圢の内郚 (䞀郚の呚䞊を陀く) に存圚する. したがっお, 求める総数は $2\\times 8\\times 3\\times 4=\\textbf{192}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc117/editorial/1973" } ]
 $xy$ 平面においお軞䞊にない栌子点 $P$ から以䞋のような特殊な光線を発射したす - 合蚈で距離 $15$ 進むたで枛衰せず距離 $15$ 進んだ時点で消滅する - $x$ 軞および $y$ 軞によっお入射角ず反射角が等しくなるように反射される - ただし原点に入射した堎合は入射方向にそのたた反射される\ このずき各軞で $1$ 回ず぀蚈 $2$ 回反射されたものずみなす このずき以䞋の条件をみたす栌子点 $P$ はいく぀ありたすか - 軞で $2$ 回反射されか぀軞䞊にない栌子点で光線が消滅するような光線の発射方向が䞀意に存圚する
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/2747
A
OMC116(A)
200
293
313
[ { "content": "$$\\sin^2 \\theta =\\sin\\theta\\cos\\theta\\tan\\theta= \\sin2\\theta\\cos2\\theta\\tan2\\theta = \\sin^2 2\\theta$$\r\nより $\\sin\\theta=\\pm \\sin2\\theta$ であり, 適圓に堎合分けしお以䞋を埗る.\r\n$$\\theta=0^\\circ, 60^\\circ, 120^\\circ, 180^\\circ, 240^\\circ, 300^\\circ$$\r\nよっお求める倀は $\\bf{900}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/2747" } ]
 以䞋をみたす $0^\circ \leq \theta \lt 360^\circ$ の総和を床数法で解答しおください $$\sin\theta\cos\theta\tan\theta = \sin2\theta\cos2\theta\tan2\theta$$ ただし$\tan\theta$ および $\tan2\theta$ が定矩されないような $\theta$ は考えないものずしたす
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/2050
B
OMC116(B)
200
298
315
[ { "content": " ある玉の䜍眮を固定し, 鏡映を考慮するこずで基本的に\r\n$$a_n=\\dfrac{1}{2}(n-1)!$$\r\nであるが, $n=1,2$ では鏡映を考慮する必芁がなくそれぞれ $1=(n-1)!$ 通りである. すなわち, 求める総和は\r\n$$\\dfrac{1}{2}(7!+\\cdots+2!)+1!+0!=\\textbf{2958}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/2050" } ]
 互いに区別できる玉が $n$ 個あるずきこれらをすべお䜿っお数珠を䜜るすなわち円呚䞊に䞊べるが回転や裏返しで䞀臎するものは同じものず数える堎合の数を $a_n$ ずおきたすこのずき以䞋の総和を求めおください $$a_8+a_7+a_6+a_5+a_4+a_3+a_2+a_1$$ ただし$0!=1$ ずしお以䞋が保蚌されたす $$7!+6!+5!+4!+3!+2!+1!+0!=5914$$
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/2182
C
OMC116(C)
300
249
309
[ { "content": " 䞀般に, æ­£ $n$ 角圢の $2$ ぀の察角線たたは蟺のなす角床ずしおあり埗るものは $180m\\/n$ の圢匏であるから, 条件は\r\n$$0.2021\\leq \\dfrac{180m}{n} \\lt 0.2022 \\iff \\dfrac{180}{0.2022}m\\lt n\\leq \\dfrac{180}{0.2021}m $$\r\nなる敎数 $m$ が存圚するこずであり, $m=2$ のずき $n=\\textbf{1781}$ を発芋できる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/2182" } ]
 正 $n$ 角圢においお盞異なる $2$ 本の察角線たたは蟺を適圓に遞びそれらを延長しお盎線ずしたもののなす角床を床数法で求めたずころ$0.2021^\circ$ 以䞊 $0.2022^\circ$ 未満でしたこのようなこずがありうる最小の敎数 $n(\geq4)$ を求めおください
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/5305
D
OMC116(D)
400
169
247
[ { "content": " $2$ 皮類の倀を $x,y$ ずすれば$a_1$ から $a_{100}$ はすべお異なるこずから\r\n$$a_1+a_2=x, a_2+a_3=y, \\dots, a_{98}+a_{99} = y, a_{99}+a_{100}=x$$\r\nずなるほかない\\\r\n ここで $a_1, a_3, \\ldots, a_{99}$ は公差 $y-x$ の等差数列であるこれらは $1$ 以䞊 $100$ 以䞋であるから公差は $\\pm1, \\pm2$ のみが適するこずがわかる䞀方で $a_2, a_4, \\ldots, a_{100}$ は公差 $x-y$ の等差数列であるから$(a_1, y-x)$ ずしお考えられる組は以䞋のように列挙できる\r\n$$(1,1), (51,1), (1,2), (2,2), (50,-1), (100,-1), (99,-2), (100,-2).$$\r\nそれぞれに぀いお $a_1\\times a_{100}$ を蚈算すれば求める倀は $51+2+5000+9900=\\textbf{14953}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/5305" } ]
 $(1,2,\ldots,100)$ の䞊べ替え $(a_1, a_2, \ldots, a_{100})$ に぀いお $$a_1+a_2, a_2+a_3, \cdots, a_{99}+a_{100}$$ の䞭に珟れる倀はちょうど $2$ 皮類でした\  このずき$a_1\times a_{100}$ がずり埗る倀すべおに぀いおそれらの総和を求めおください
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/1396
E
OMC116(E)
500
95
190
[ { "content": " 䞉角圢 $ADP, BCP$ の面積をそれぞれ $a,b$ ずし, 四角圢 $ABCD$ の面積を $x$ ずする. $a+b=5$ である.\\\r\n $BC$ に関しお $P$ ず同じ偎に, $BCE$ が正䞉角圢ずなるような点 $E$ をずれば, 䞉角圢 $BAE,BPC,EDC$ はすべお合同である. さらに $AE=PC=PD$ などより $AEDP$ は平行四蟺圢であるから, 特に䞉角圢 $AED$ ず$DPA$ は合同である. 以䞊より, $BCE$ の面積が $9\\sqrt{3}$ であるこずに留意すれば, 五角圢 $ABCDE$ の面積を $2$ 通りに衚すこずで $9\\sqrt{3}+2b=x+a$ を埗る. 同様にしお $4\\sqrt{3}+2a=x+b$ であるから, これらを蟺々足し合わせお $a+b=5$ を甚いれば $x=(5+13\\sqrt{3})\\/2$ を埗る. 特に解答すべき倀は $5+507+2=\\textbf{514}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/1396" }, { "content": "$\\angle\\mathrm{APD}=\\theta$ ず眮く。$\\angle\\mathrm{BPC}=240^\\circ-\\theta$ である。たた$\\mathrm{AP}=\\mathrm{BP}=x$$\\mathrm{CP}=\\mathrm{DP}=y$ ず眮く。求めたいものは $\\triangle \\mathrm{ABP}+\\triangle \\mathrm{CDP}+5=\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(x^2+y^2)+5$ であり$x^2+y^2$ の倀が求たれば良い。\\\r\n 面積の条件より$xy \\\\{ \\sin \\theta+\\sin(240^\\circ-\\theta)\\\\}=10$を埗る。\\\r\n たた䜙匊定理より $x^2+y^2-2xy \\cos \\theta =16$$x^2+y^2-2xy \\cos (240^\\circ-\\theta) =36$匕き算するこずで次を埗る\\\r\n $xy\\\\{\\cos\\theta-\\cos(240^\\circ-\\theta)\\\\}=10$\\\r\n 加法定理を甚いお $\\sin(240^\\circ-\\theta)$$\\cos(240^\\circ-\\theta)$ を $\\sin\\theta$$\\cos\\theta$ で衚しお連立方皋匏を解けば$xy\\cos\\theta=\\dfrac{15-5\\sqrt{3}}{3}$を埗る。\\\r\n よっお$x^2+y^2=16+2xy \\cos \\theta=\\dfrac{78-10\\sqrt{3}}{3}$\\\r\n これより $\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(x^2+y^2)+5=\\dfrac{5+13\\sqrt{3}}{2}$ を埗る。", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/1396/124" }, { "content": "$AB=a,CD=b$ ずおくず求めたい倀は $5+\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(a^2+b^2)$ である\\\r\n䞉角圢 $ADP$ を点 $P$ を䞭心に回転させお点 $D$ を点 $C$ に重ねるず,移動埌は $AB=\\sqrt{3}a$ なので䜙匊定理より\r\n$$\\cos\\angle BCA=\\frac{52-3a^2}{48}$$\r\n䞀方で䞉角圢 $ABC$ の面積に぀いお\r\n$$\\frac{1}{2}\\cdot4\\cdot6\\sin\\angle BCA=5+\\frac{\\sqrt{3}}{4}a^2\\Longleftrightarrow\\sin\\angle BCA=\\frac{20+\\sqrt{3}a^2}{48}$$\r\n2匏より $\\cos\\angle BCA,\\sin\\angle BCA$ を消去しお敎理するず次の匏を埗る\r\n$$3a^4+(10\\sqrt{3}-78)a^2+200=0$$\r\n䞉角圢 $ADP$ を点 $P$ を䞭心に回転させお点 $A$ を点 $B$ に重ねお,同様の議論をするこずで次の匏が埗られる\r\n$$3b^4+(10\\sqrt{3}-78)b^2+200=0$$\r\nしたがっお $a^2,b^2$ は二次方皋匏 $3x^2+(10\\sqrt{3}-78)x+200=0$ の2解なので解ず係数の関係より $a^2+b^2=\\dfrac{78-10\\sqrt{3}}{3}$\\\r\n以䞊より $5+\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(a^2+b^2)=\\dfrac{5+13\\sqrt{3}}{2}$ を埗る\r\n\r\n※ $a\\rightarrow\\dfrac{2}{\\sqrt{3}}a$ などずしおおくず蚈算が軜くなるかもしれたせん", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/1396/125" } ]
 $AD=4,BC=6$ なる凞四角圢 $ABCD$ においお内郚に点 $P$ をずるず$ABP$ および $CDP$ はずもに正䞉角圢になり䞉角圢 $ADP$ ず䞉角圢 $BCP$ の面積の和は $5$ でしたこのずき四角圢 $ABCD$ の面積は最倧公玄数が $1$ である正敎数 $a,b,c$ によっお $\dfrac{a+\sqrt{b}}{c}$ ず衚されるので$a+b+c$ を解答しおください
OMC116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116
https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/tasks/2049
F
OMC116(F)
600
12
79
[ { "content": " 䞀般に $100$ を非負敎数 $n$ に眮き換え, 同様の確率 $p_n$ を求めよう. このずき, $n\\geq 2$ に察し,\r\n$$p_{n}=\\frac{2}{(n+1)(n+2)}\\sum_{i=0}^{n}{(n+1-i)p_{i}}$$\r\nが成立するこれを倉圢するこずで\r\n$$(n+3)(n+4)p_{n+2}-2(n+2)(n+3)p_{n+1}+(n+1)(n+2)p_{n}=2p_{n+2}$$\r\nすなわち\r\n$$(n+5)(p_{n+2}-p_{n+1})=(n+1)(p_{n+1}-p_{n}).$$\r\nいた $p_0=1,p_1=0$ に留意すれば $p_3-p_2=26\\/45-3\\/5=-1\\/45$ ず蚈算できるから, \r\n$$\\begin{aligned}\r\np_{n+1}-p_{n} &= -\\frac{8}{(n+4)(n+3)(n+2)(n+1)}\\\\\\\\\r\n&=\\frac{8}{3(n+4)(n+3)(n+2)}-\\frac{8}{3(n+3)(n+2)(n+1)}\r\n\\end{aligned}$$\r\nしたがっお\r\n$$p_{n}=\\frac{5}{9}+\\frac{8}{3(n+3)(n+2)(n+1)}.$$\r\n特に $n=100$ を代入するこずで, 解答すべき倀は $\\textbf{275102}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc116/editorial/2049" } ]
 赀玉が $2$ 個青玉が $100$ 個ありたす\  OMC君は青玉が $1$ 個以䞋になるたで以䞋の操䜜を繰り返したす - ただ捚おられおいない玉すべおを東西䞀列にランダム等確率に䞊べ盎す - $2$ 個の赀玉の間に**挟たれおいない**青玉をすべお捚おる 䟋えば「青青赀青青青青赀青」ず䞊んだずき$3$ 個の青玉が捚おられたす\  このずき最終的に青玉が $0$ 個になる確率 $p$ を求めおくださいただし$p$ は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ の倀を解答しおください ----  なおこの操䜜は有限回で終了しないかもしれたせんが$p$ の存圚が保蚌されたす厳密には操䜜の回数に䞊限を蚭けお考えその極限をずるこずで $p$ を定めたす
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5527
A
OMC115(A)
100
308
330
[ { "content": " $(S,E,G)=(p,1,q)$ただし $p=2,3,5,7$ および $q=1,2,\\ldots,9$が求める組である\\\r\n よっお求める組数は $4\\times9=\\textbf{36}$ 組", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5527" } ]
 $S^{E^G}$ が玠数ずなる $1$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数の組 $(S,E,G)$ はいく぀ありたすか\  ただし $S^{E^G}$ は $S^{(E^G)}$ を意味したす
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5529
B
OMC115(B)
200
261
273
[ { "content": "$$\\dfrac{1}{S+E}=x,\\quad \\dfrac{1}{E+G}=y,\\quad \\dfrac{1}{G+S}=z$$\r\nずおくず方皋匏は以䞋のようになりこれを解くず $x=-6,y=3,z=2$ ずなる\r\n $$\r\n\\begin{cases}\r\n 2x+3y+5z=7 \\\\\\\\\r\n 3x+5y+7z=11 \\\\\\\\\r\n 5x+7y+11z=13 \\\\\\\\\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nよっお\r\n$$S+E=-\\frac{1}{6},\\quad E+G=\\frac{1}{3},\\quad G+S=\\frac{1}{2}$$\r\nずなり蟺々を足し合わせたのち $2$ \r\n で割るこずで $S+E+G=\\dfrac{1}{3}$ ずなるので解答すべき数倀は $1+3=\\textbf{4}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5529" } ]
 以䞋をみたす実数 $S,E,G$ は䞀意に存圚したす $$ \begin{cases} \dfrac{2}{S+E}+\dfrac{3}{E+G}+\dfrac{5}{G+S}=7 \\\\ \\\\ \dfrac{3}{S+E}+\dfrac{5}{E+G}+\dfrac{7}{G+S}=11 \\\\ \\\\ \dfrac{5}{S+E}+\dfrac{7}{E+G}+\dfrac{11}{G+S}=13 \\\\ \end{cases} $$ このずき$S+E+G$ は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので $a+b$ の倀を解答しおください
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5528
C
OMC115(C)
200
210
297
[ { "content": "  $\\text{S},\\text{E},\\text{E},\\text{G}$ の䞊び替え $\\dfrac{4!}{2}=12$ 通りのうち $\\text{S},\\text{E},\\text{G}$ がこの順に䞊ぶものは\r\n$$(\\text{S},\\text{E},\\text{G},\\text{E}), \\quad (\\text{S},\\text{E},\\text{E},\\text{G}), \\quad (\\text{E},\\text{S},\\text{E},\\text{G})$$\r\nの $3$ 通りであるよっお求める堎合の数は $\\text{S},\\text{E},\\text{G},\\text{M},\\text{E},\\text{N},\\text{T}$ の䞊び替え $\\dfrac{7!}{2}$ 通りの $\\dfrac{3}{12}$ 倍すなわち $\\textbf{630}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5528" } ]
 $\text{S},\text{E},\text{G},\text{M},\text{E},\text{N},\text{T}$ の $7$ 文字を䞊び替えお埗られる文字列のうち $\underline{\text{S}}\text{T}\underline{\text{E}}\text{N}\text{M}\underline{\text{G}}\text{E}$ のように $\text{S},\text{E},\text{G}$ の $3$ 文字が順番を保っお䞊んでいる箇所があるものは$\text{SEGMENT}$ を含めいく぀ありたすかただし$2$ ぀の $\text{E}$ は区別したせん
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5530
D
OMC115(D)
200
146
239
[ { "content": " $A$ の芁玠 $2^{S}\\times3^{E}\\times5^{G}$ に察しかけお $2^{100}\\times3^{100}\\times5^{100}$ ずなる数は $2^{100-S}\\times3^{100-E}\\times5^{100-G}$ でありこれは $S,E,G$ のうち少なくずも $1$ ぀が $0$ のずきは $A$ の芁玠にならず $S,E,G$ が党お $50$ のずきは自分自身ずなりそれ以倖のずきは異なる $A$ の芁玠ずなる\\\r\n よっお異なる $2$ 数の積が $2^{100}\\times3^{100}\\times5^{100}$ ずなるペアは $A$ の䞭に $(99^3-1)\\div2$ 組ある\\\r\n それぞれのペアの䞭から $1$ ぀ず぀遞びさらにそれらのペアに存圚しない $A$ に属する数を党お遞んだずきが集合の芁玠数が最倧ずなるずきなので求める最倧倀は\r\n$$\\frac{99^3-1}{2}+100^3-(99^3-1)=\\textbf{514851}$$\r\nずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5530" } ]
  $0$ 以䞊 $99$ 以䞋の敎数 $S,E,G$ を甚いお $2^S\times3^E\times5^G$ の圢に衚せる数党䜓からなる集合を $A$ ずしたす以䞋の条件を満たす $A$ の郚分集合に぀いおその芁玠の個数ずしおあり埗る最倧の倀を求めおください - どの盞異なる $2$ ぀の芁玠に぀いおもそれらの積は $2^{100}\times3^{100}\times5^{100}$ でない
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5531
E
OMC115(E)
300
128
201
[ { "content": " 円 $G$ から円 $E$ ぞの $C$ を䞭心ずする盞䌌拡倧 $f$ によっお円 $E$ は 円 $S$ にう぀り 線分 $YZ$ は線分 $XY$ にう぀るここで$f$ は $\\frac{9}{4}$ 倍の盞䌌拡倧であるので$3$ 円 $S,E,G$ の半埄はそれぞれ $81r,36r,16r$ ずおけるこのずき䞉平方の定理から\r\n$$YZ=\\sqrt{(36r+16r)^2-(36r-16r)^2}=4$$ ずなるので$r=\\frac{1}{12}$ である\\\r\n 以䞊より $3$ 円 $S,E,G$ の面積の合蚈は\r\n$$(81^2+36^2+16^2)\\pi r^2=\\frac{8113}{144}\\pi$$\r\nであり特に解答すべき数倀は $\\textbf{8257}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5531" } ]
 䞉角圢 $ABC$ の内接円を $S$ ずし円 $S$ に倖接しか぀蟺 $AC$ ず蟺 $BC$ にも接する円を $E$ ずし円 $E$ に倖接しか぀蟺 $AC$ ず蟺 $BC$ にも接する円を $G$ ずしたす$3$ 円 $S,E,G$ ず蟺 $BC$ の接点をそれぞれ $X,Y,Z$ ずするず $$XY=9,\quad YZ=4$$ ずなりたしたこのずき $3$ 円 $S,E,G$ の面積の合蚈は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}\pi$ ず衚せるので $a+b$ の倀を解答しおください
OMC115 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115
https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/tasks/5532
F
OMC115(F)
400
63
98
[ { "content": "**はじめに.** [こちらのナヌザヌ解説](https:\\/\\/onlinemathcontest.com\\/contests\\/omc115\\/editorial\\/5532\\/111)はより明快かもしれない方針をずっおおりオススメである\r\n\r\n----\r\n\r\n**解答.** 䞎匏は以䞋のように倉圢できるこずがわかる\r\n$$\\begin{aligned}\r\n(\\text{䞎匏})\r\n&=\\frac{S^4(G-E)+E^4(S-G)+G^4(E-S)}{(S-E)(E-G)(G-S)}\\\\\\\\\r\n&=\\frac{(S-E)(E-G)(G-S)(S^2+E^2+G^2+SE+EG+GS)}{(S-E)(E-G)(G-S)}\\\\\\\\\r\n&=S^2+E^2+G^2+SE+EG+GS\\\\\\\\\r\n&=(S+E+G)^2-(SE+EG+GS)\r\n\\end{aligned}$$\r\nよっお解ず係数の関係よりこの匏の倀は $\\biggl(-\\dfrac{5}{7}\\biggr)^2-\\biggl(-\\dfrac{3}{7}\\biggr)=\\dfrac{46}{49}$ であり解答すべき倀は $46+49=\\textbf{95}$ である\r\n\r\n----\r\n\r\n**補足.**\r\n$$f(S,E,G)=S^4(G-E)+E^4(S-G)+G^4(S-E)$$\r\nずすれば$f(S,E,G)$ は亀代匏なので $(S-E)(E-G)(G-S)(S,E,Gの察称匏)$ の圢に因数分解できる次数にも泚意すれば\r\n$$f(S,E,G)=(S-E)(E-G)(G-S)(a(S^2+E^2+G^2)+b(SE+EG+GS))$$\r\nずおけるあずは係数を比范しお$a,b$ を求めればよい", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5532" }, { "content": " 以䞋が確認できるこれは $S,E,G$ が盞異なればその倀に䟝らず成立する\r\n$$\\frac{1}{(S-E)(S-G)} + \\frac{1}{(E-G)(E-S)}+\\frac{1}{(G-S)(G-E)} = 0, $$\r\n$$\\frac{S}{(S-E)(S-G)} + \\frac{E}{(E-G)(E-S)}+\\frac{G}{(G-S)(G-E)} = 0, $$\r\n$$\\frac{S^2}{(S-E)(S-G)} + \\frac{E^2}{(E-G)(E-S)}+\\frac{G^2}{(G-S)(G-E)} = 1 $$\r\nたた $x=S,E,G$ が $7x^3+5x^2-3x-2=0$ を満たすこずを甚いれば$x=S,E,G$ に぀いお\r\n$$\\begin{aligned}\r\nx^4 &= -\\frac57 x^3 + \\frac37 x^2 + \\frac27 x \\\\\\\\\r\n&= \\frac{25}{49} x^2 - \\frac{15}{49} x - \\frac{10}{49} + \\frac37 x^2 + \\frac27 x \\\\\\\\\r\n&= \\frac{46}{49} x^2 - \\frac{1}{49} x - \\frac{10}{49}\r\n\\end{aligned}$$\r\nず倉圢できる埓っお求める倀は\r\n$$\\frac{46}{49}\\times 1 - \\frac{1}{49}\\times 0 - \\frac{10}{49} \\times 0 = \\frac{46}{49}$$\r\nであり解答すべき倀は $\\textbf{95}$ である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc115/editorial/5532/111" } ]
  $x$ の $3$ 次方皋匏 $$7x^3+5x^2-3x-2=0$$ の $3$ 解を $x=S,E,G$ ずしたすこのずき以䞋の倀 $$\frac{S^4}{(S-E)(S-G)}+\frac{E^4}{(E-G)(E-S)}+\frac{G^4}{(G-S)(G-E)}$$ は互いに玠な正の敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので、 $a+b$ を解答しおください
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/4950
A
OMC114(A)
100
314
317
[ { "content": " 連続した敎数を $8$ 個以䞊遞ぶずその䞭には連続した $2$ ぀の $4$ の倍数が含たれおおりそのうち少なくずも䞀方はうるう数であるすなわち$m \\geq 8$ は条件を満たさない䞀方で\r\n$$1897, 1898, 1899, 1900, 1901, 1902, 1903$$\r\nにはうるう数が含たれないから$m = 7$ は条件を満たす以䞊より求める最倧倀は $\\mathbf{7}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/4950" } ]
 敎数 $n$ が**うるう数**であるずは$n$ を $400$ で割った䜙りが$100, 200, 300$ 以倖の $4$ の倍数であるこずを指したすこのずき以䞋をみたす最倧の正敎数 $m$ を求めおください - 連続する $m$ 個の敎数であっおそのすべおがうるう数でないようなものが存圚する
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/3961
B
OMC114(B)
200
247
292
[ { "content": " 遞ばれた $50$ 個の数はすべお奇数であるかすべお偶数でなければならない遞ばれた数のうち最小のものを $m$ ずするず$m$ のずり埗る範囲は $1 \\leq m \\leq 902$ である$1 \\leq m \\leq 900$ のずきは $m$ 以倖の $49$ 数を $m + 2, m + 4, \\cdots, m + 100$ の $50$ 個の䞭から遞べばよくそのような遞び方は $50$ 通りある$m = 901, 902$ のずきは $m$ 以倖の数が $1$ 通りに定たる以䞊より党郚で $900 \\times 50 + 2 = \\mathbf{45002}$ 通りの遞び方が存圚する", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/3961" } ]
 $1000$ 以䞋の正の敎数の䞭から盞異なる $50$ 個を遞んだずころその䞭からどの異なる $2$ ぀を遞んでもその差の絶察倀は $100$ 以䞋の偶数ずなりたしたこのような遞び方は党郚で䜕通りありたすか
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/3974
C
OMC114(C)
300
237
256
[ { "content": " たずはすべおが $16$ の倍数ずなるような敎数 $3$ ぀を芋぀けるこずを目暙にしよう$3$ 数ずも䞀の䜍は $2, 4, 6, 8$ のいずれかずなるもし䞀の䜍が $4$ たたは $8$ であるならば十の䜍も偶数でなければならないこのこずから $4, 8$ のうち䞀方は䞀の䜍ずしお䜿うこずができないさらに䞋 $2$ 桁が $48$ である $3$ 桁の $16$ の倍数は $448, 848$ に限られるがいずれも䜜るこずができない数である\\\r\n したがっお $3$ 数は以䞋のように分類するこずができそれらを $a, b, c$ ずおくこずにする\r\n- 䞀の䜍が $2$ であるもの  $a$ ずおく\r\n- 䞀の䜍が $6$ であるもの  $b$ ずおく\r\n- 例 $2$ 桁が $84$ であるもの  $c$ ずおく \r\n\r\n ここで$b$ ずしおあり埗る数は $176, 576, 736, 976$ の $4$ 通りに限られるこずが分かるしたがっお $b$ を䜜るのに $7$ が必ず䜿われるするず $c$ ずしおあり埗る数は $384$ に限られ$b = 736$ は排陀される\r\n- $b = 176$ のずきは$a = 592$ が適する\r\n- $b = 576$ のずきは$a = 192, 912$ が適する\r\n- $b = 976$ のずきは$a = 512$ が適する\r\n\r\nこの䞭でも特にどの $2$ 数の最倧公玄数も $16$ であるずいう条件を満たすものは$\\\\{176, 384, 592\\\\}$ に限られるゆえに解答すべき倀は $\\mathbf{176384592}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/3974" } ]
 $1$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数をそれぞれ各桁に $1$ 床ず぀甚いお $3$ 桁の敎数を $3$ ぀䜜ったずころその䞭からどの $2$ 数を遞んでも最倧公玄数が $16$ になりたした䜜った敎数を $x\lt y\lt z$ ずしたずきの ${10}^6 x + {10}^3 y + z$ の倀を解答しおくださいなおこのような $3$ 数の組み合わせは䞀意に決たるこずが蚌明できたす
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/4753
D
OMC114(D)
400
153
204
[ { "content": " $x_1=0$ を考慮すれば$x_n = a r^{n-1} + b(n - 1) - a$ ずおくこずができるここで階差を $2$ 回ずれば\r\n$$x_{n+2} - 2x_{n+1} + x_n = a(r-1)^2 r^{n-1}$$\r\nが成り立぀ここで $n = 1, 2$ ずすれば以䞋を埗る\r\n$$a(r-1)^2 = 128, \\qquad a(r-1)^2 r = 192$$\r\nこれより $\\displaystyle a = 512, r = 3\\/2$ であり$b = -576$ もわかるしたがっお䞀般項は\r\n$$x_n = 2^{10-n} \\cdot 3^{n-1} - 576n + 64.$$\r\n 明らかにこれが敎数ずなるのは $n \\leq 10$ の範囲であるたた先ほどの $2$ 回階差が垞に正の倀をずるこずず $x_3 = x_4$ から$\\\\{x_n\\\\}$ は $n \\geq 4$ の範囲で狭矩単調増加ずなるよっお求める最倧倀は $x_{10} = \\mathbf{13987}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/4753" } ]
 䞀぀の等差数列ず䞀぀の等比数列の和ずしお衚される実数列 $\\{x_n\\}\_{n=1,2,\ldots}$ があり $$x_1 = 0, \quad x_2 = -320, \quad x_3 = x_4 = -512$$ をみたしたすこのずき$\\{x_n\\}$ に含たれ埗る敎数倀は有限個であるこずが蚌明できるのでそのうち最倧のものを求めおください
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/5248
E
OMC114(E)
400
10
58
[ { "content": " 䞀般に棒の本数を $N \\geq 5$ ずしお考える䞊べられた $N$ 本のうち $5$ 本の棒の組み合わせを単に**組**ず呌び組の䞭で巊から $3$ 番目の棒をその組の**䞭心**ず呌び組であっお以䞋を満たすものを**良い組**ず呌ぶこずにする\r\n- 組を構成する棒のうち䞭心より長いものが䞭心の巊右にちょうど $1$ 本ず぀存圚する\r\n\r\n $1$ 本の棒 $s$ に着目したずき$s$ に割り圓おられる数は $s$ を䞭心ずする良い組の個数に等しいしたがっお棒の䞊べ方における良い組すべおの個数がその棒の䞊べ方のスコアに䞀臎する\\\r\n ここで $N$ 本のうち $5$ 本の組み合わせを固定するずこれが良い組ずなる確率は $16\\/5!=2\\/15$ であるこずがわかるしたがっお求める期埅倀は $2{}\\_{N}\\mathrm{C}\\_{5}\\/15$ であり $N=100$ でこれは $\\mathbf{10038336}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/5248" }, { "content": " うたい方法が思い付かなくおも蚈算力次第で䜕ずかなるこずもあるよずいうこずで蚈算力を䜿っお解く方法を玹介したす\r\n\r\n----\r\n\r\n たず$\\dbinom{n}{k}$ で$0\\leq k\\leq n$ のずきは通垞の二項係数$k\\lt0$ や $k\\gt n$ のずきは $0$ を衚すずしたす$n$ が負の堎合はここでは扱いたせん\\\r\n 倚項匏 $f(x)$ の $x^n$ の係数を $[x^n]f(x)$ で衚したす倚項匏でなくおもいいのですがここでは倚項匏ずしおおきたす䟋えば$f(x)=5x^2-14x+3$ のずきは $[x^0]f(x)=3,\\ [x^1]f(x)=-14,\\ [x^3]f(x)=0$ などずなりたす\\\r\n この蚘法を甚いるず倚項匏 $f(x),g(x)$ に察し\r\n$$\\displaystyle\\sum_{k=0}^n[x^k]f(x)[x^{n-k}]g(x)=[x^n] (f(x)g(x))$$\r\nずなりたす蚌明は割愛するので各自確かめおください\\\r\n たた$[x^k] (1+x)^p=\\dbinom{p}{k}$ であるこずを䜿うず\\\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=0}^n\\binom{p}{k}\\binom{q}{n-k}\r\n&=\\sum_{k=0}^n[x^k] (1+x)^p[x^{n-k}] (1+x)^q\\\\\\\\\r\n&=[x^{n+k}] (1+x)^{p+q}\r\n=\\binom{p+q}{n}\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなりたす$k\\gt p$ でも $[x^k] (1+x)^p=\\dbinom{p}{k}$ は成り立っおいるこずに泚意\\\r\n これは **Vandermondeの恒等匏** ず呌ばれおおりあずで䜿いたす\r\n\r\n---\r\n\r\n 問題の解説に入りたす解説の郜合䞊棒を䞊び替えるずいう状況を各マスに敎数を曞き蟌むずいう状況に眮き換えたすスコアの期埅倀は各マスでの $LlRr$ の期埅倀の合蚈になりたす巊から $k+1$ 番目のマスに $m+1$ が曞き蟌たれおいるずしお他の $99$ マスぞの敎数の曞き蟌み方 $99!$ 通りに぀いおの $LlRr$ の期埅倀を $E(k,m)$ ずしたす\\\r\n $1$ から $100$ たでに $m+1$ より小さい敎数は $m$ 個あり倧きい敎数は $99-m$ 個ありたすたた $m+1$ の巊には $k$ マスあり右には $99-k$ マスありたす\\\r\n $m+1$ より小さい $m$ 個の敎数のうち $l$ 個が $m+1$ より巊$m-l$ 個が右にあるずしたすこのずき $LlRr$ の倀は $l(k-l)(m-l)(99-k-m+l)$ ずなりこのような曞き蟌み方は $\\dbinom{m}{l}\\dbinom{99-\r\nm}{k-l}k!(99-k)!$ 通りありたす$l\\gt k$ のずきは $LlRr$ の倀が負になりたすが二項係数の郚分が $0$ になるので垳尻は合っおいたす\r\n\r\n これにより\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\displaystyle E(k,m)\r\n&=\\frac{1}{99!}\\sum_{l=0}^m\\dbinom{m}{l}\\dbinom{99-\r\nm}{k-l}k!(99-k)!\\ l(k-l)(m-l)(99-k-m+l) \\\\\\\\\r\n&=\\frac{k!(99-k)!}{99!}\\sum_{l=0}^m\\frac{m!}{l!(m-l)!}\\frac{(99-m)!}{(k-l)!(99-k-m+l)!}l(k-l)(m-l)(99-k-m+l) \\\\\\\\\r\n&=m(m-1)(99-m)(98-m)\\frac{k!(99-k)!}{99!}\\sum_{l=1}^{m-1}\\frac{(m-2)!}{(l-1)!(m-l-1)!}\\frac{(97-m)!}{(k-l-1)!(98-k-m+l)!} \\\\\\\\\r\n&=m(m-1)(99-m)(98-m)\\frac{k!(99-k)!}{99!}\\sum_{l=1}^{m-1}\\binom{m-2}{l-1}\\binom{97-m}{k-l-1} \\\\\\\\\r\n&=m(m-1)(99-m)(98-m)\\frac{k!(99-k)!}{99!}\\binom{95}{k-2} \\\\\\\\\r\n&=\\frac{m(m-1)(99-m)(98-m)k(k-1)(99-k)(98-k)}{99\\cdot98\\cdot97\\cdot96}\r\n\\end{aligned}$$\r\nず蚈算できたす\\\r\n 求める期埅倀 $E$ は\r\n$$\\begin{aligned}\r\nE\r\n&=\\sum_{k=0}^{99}\\frac{1}{100}\\sum_{m=0}^{99}E(k,m)\\\\\\\\\r\n&=\\frac{1}{100\\cdot99\\cdot98\\cdot97\\cdot96}\\left(\\sum_{k=0}^{99}k(k-1)(99-k)(98-k)\\right)^2\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなりたす\r\n\r\n 次に$S_n=\\displaystyle\\sum_{k=0}^nk(k-1)(n-k)(n-k-1)$ を求めたしょう$S_n$ を蚈算しおみるず\r\n$$S_0=S_1=S_2=S_3=0,\\quad S_4=4,\\quad S_5=24,\\quad S_6=84,\\quad S_7=224,\\quad S_8=504,\\ldots$$\r\nずなるので\r\n$$S_n=\\dfrac{(n+1)n(n-1)(n-2)(n-3)}{30}$$\r\nず予想できたす予想のコツは階差ではなく比を芋るこずです\\\r\n ここで$S_n$ は高々 $5$ 次の倚項匏であるこずがわかっおいるのでこの予想は正しいです\\\r\n たた次のように求めるこずもできたす$|x|\\lt1$ のずき $\\displaystyle\\frac{1}{1-x}=\\sum_{n=0}^\\infty x^n$ であるこずを思い出したしょうするず$\\displaystyle[x^n]\\frac{1}{1-x}=1$ ず曞けたす$[x^n]f(x)$ の説明で倚項匏でなくおもよいず蚀っおいたしたがこれのこずです収束半埄内であれば項の順序を倉えおもよいので畳み蟌みの匏も成り立っおいたす埮分するこずで\r\n$$\\displaystyle[x^n]\\frac{2}{(1-x)^3}=(n+1)(n+2),\\quad [x^n]\\frac{120}{(1-x)^6}=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)(n+5)$$\r\nを埗たす玚数ず埮分は入れ替えおよいずきず悪いずきがありたすが今回はよいずきです\\\r\n これを䜿うず\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS_n\r\n&=\\sum_{k=0}^n[x^{k-2}]\\frac{2}{(1-x)^3}[x^{n-k-2}]\\frac{2}{(1-x)^3}\\\\\\\\\r\n&=[x^{n-4}]\\frac{4}{(1-x)^6}=\\dfrac{(n+1)n(n-1)(n-2)(n-3)}{30}\r\n\\end{aligned}$$\r\nず蚈算できたす\r\n\r\n 最埌に$S_n=\\dfrac{(n+1)n(n-1)(n-2)(n-3)}{30}$ を代入するず\r\n$$\\begin{aligned}\r\nE&=\\frac{S_{99}^2}{100\\cdot99\\cdot98\\cdot97\\cdot96}\r\n&=\\frac{100\\cdot99\\cdot98\\cdot97\\cdot96}{900}=\\mathbf{10038336}\r\n\\end{aligned}$$\r\nずなりたす\r\n\r\n---\r\n\r\n 解説なので長くなりたしたがこれぐらいの蚈算なら慣れれば10分ほどで終わりたす", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/5248/115" }, { "content": "tria_math_ さんの解説に関連しおラグランゞュ補間を甚いた解法に぀いお説明したすラグランゞュ補間に぀いおは倚くの文献がむンタヌネットにもあるのでそちらも適宜参照しおください今回の解説は高校数孊の矎しい物語さんの蚘事 (https:\\/\\/manabitimes.jp\\/math\\/726) さえ読めば十分理解できるず思いたす\r\n\r\nそれでは本問の解説に移りたす\r\n\r\n---\r\n\r\n\r\ntria_math_ さんの解説で $S_n$ を求めるのに予想を甚いおいたしたがここでは予想を䜿わずに $S_n$ を求める方法を曞きたす以䞋$S_n$ は $n$ に察する高々 $5$ 次の倚項匏ずしお芋たほうが郜合が良いので$S(n)$ ず衚蚘するこずずしたす\r\n\r\n$S(0),S(1),\\ldots,S(5)$ を求めるず$S(0)=S(1)=S(2)=S(3)=0,S(4)=4,S(5)=24$ ですラグランゞュ補間を甚いるず気合で $S(99)$ が蚈算できたす\r\n\r\n$\\displaystyle f_k(x)=\\frac{\\prod_{i=0}^5 (x-i)}{x-k}$ ず眮きたすラグランゞュの補間公匏より\r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS(99) &= \\sum_{i=0}^5 S(i)\\frac{f_i(99)}{f_i(i)} \\\\\\\\\r\n&=4\\frac{f_4(99)}{f_4(4)} + 24\\frac{f_5(99)}{f_5(5)}\\\\\\\\\r\n& =99\\times98\\times97\\times96\\times95\\times94 \\times \\Big( -\\frac{4}{95\\times 24} + \\frac{24}{94\\times 120} \\Big)\\\\\\\\\r\n& = 99\\times98\\times97\\times96\\times \\Big( -\\frac{4\\times 94}{ 24} + \\frac{95 \\times 24}{ 120} \\Big)\\\\\\\\\r\n&= 99\\times98\\times97\\times96\\times\\frac{10}{3}\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nが埗られたす以䞋 tria_math_ さんの解説に合流したす\r\n\r\n---\r\n\r\nラグランゞュ補間は競技数孊界隈ではあたりメゞャヌではない気がしたすが本問のように䟿利に䜿えるこずもありたす蚈算が倧倉なずきもありたす 是非テクニックの䞀぀ずしお芚えおいただけるず嬉しいです\r\n\r\n---\r\n\r\nラグランゞュ補間の緎習問題です\r\n\r\nOMC081-F (https:\\/\\/onlinemathcontest.com\\/contests\\/omc081\\/tasks\\/2518)", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/5248/116" } ]
 長さの盞異なる $100$ 本の棒がありたすこれらを巊右䞀列に䞊べそれぞれの棒に察しお以䞋のように非負敎数を割り圓おたす - 自身より長い棒の䞭で自身より巊・右にあるものの個数をそれぞれ $L, R$ ずするたた自身より短い棒の䞭で自身より巊・右にあるものの個数をそれぞれ $l, r$ ずするこのずきの $LRlr$ の倀を割り圓おる すべおの棒に割り圓おた数の総和を棒の䞊べ方に察する**スコア**ずしたす\  $100!$ 通りの棒の䞊べ方すべおに察しおスコアの平均を求めお䞋さい
OMC114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114
https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/tasks/3964
F
OMC114(F)
500
9
62
[ { "content": " $C$ の端点をそれぞれ $R_1, R_2$ ずしたずき$\\triangle Q_2 Q_3 Q_4$ ず $\\triangle R R_1 R_2$ はどちらも正䞉角圢である\\\r\n $3$ 点 $X, Y, Z$ の重心を $G$ ずし$x = 1\\/3$ ずおく$Y, Z$ を固定させ $X$ のみを $O$ 䞊で動かしたずきにできる $G$ の軌跡は半埄 $x$ の円呚でありこの円呚を $L$ ずおく\\\r\n $Y$ を固定させ $X, Z$ をそれぞれ $O, C$ 䞊で動かしたずきにできる $G$ の領域は次の図に瀺す通り$L$ の䞭心を$C$ が $x$ 倍に瞮小されおできる円匧に沿っお動かしたずきに $L$ が通過する郚分であるこの領域を $D$ ずおく$D$ は半埄 $2x$ で䞭心角 $300^{\\circ}$ の扇圢が $1$ 個半埄 $x$ で䞭心角 $60^{\\circ}$ の扇圢が $2$ 個䞀蟺の長さが $x$ の正䞉角圢 $2$ 個に分割するこずができるここで$D$ を描画するずきに定めた円匧を含む円の䞭心のこずを$D$ の䞭心ず呌ぶこずにする\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/ylSxKQPvZw68J6zKkFh1PqFIsqvsJlpJcQgLZyYN)\r\n\r\n $G$ が動き埗る領域は最䞋郚の図 $(\\mathrm{i})$ が瀺す通り$D$ 自身を回転させずに $M$ が $x$ 倍に瞮小されおできる折れ線に沿っお $D$ の䞭心を動かしたずきに $D$ が通過する郚分であるこの領域は最䞋郚の図 $(\\mathrm{ii})$ で瀺す通り以䞋の図圢に分割できる\r\n- 䞭心角を合蚈するず $420^{\\circ}$ ずなる半埄 $2x$ の扇圢 $4$ 個\r\n- 䞭心角を合蚈するず $60^{\\circ}$ ずなる半埄 $x$ の扇圢 $2$ 個\r\n- 䞀蟺の長さが $x$ の正䞉角圢 $13$ 個\r\n- 䞀蟺の長さが $x$ の正方圢 $11$ 個\r\n\r\n したがっお求める面積 $S$ は\r\n$$S = \\frac{7\\pi(2x)^2}{6} + \\frac{\\pi x^2}{6} + \\frac{13\\sqrt{3}x^2}{4} + 11x^2 = \\frac{58 \\pi + 39 \\sqrt{3} + 132}{108}$$\r\nであり特に解答すべき倀は $\\mathbf{337}$ である\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/ib10gyproHzBDJTqLeMErsIuX61H88AS3mw9q5tz)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc114/editorial/3964" } ]
 $xy$ 平面䞊の $7$ 定点 $$\begin{aligned} &P(-3, 0), &&R(3,0)\\\\ &Q_1(-1, -1), &&Q_2(-1, 1), &Q_3(0, 1-\sqrt{3}), \\\\ &Q_4(1, 1), &&Q_5(1, -1) \end{aligned}$$ に察し円呚 $O$折れ線 $M$円匧 $C$ をそれぞれ次のように定めたす - 点 $P$ を䞭心ずした半埄 $1$ の円呚を $O$ ずする - すべお䞡端を含む $4$ 本の線分 $Q_1Q_2,Q_2Q_3,Q_3Q_4,Q_4Q_5$ を合わせおできる折れ線を $M$ ずする - 点 $R$ を䞭心ずした半埄 $1$ の円呚のうち $x \leq 3 + (\sqrt{3} \/ 2)$ の範囲に含たれる郚分にあたる円匧を $C$ ずする  $O, M, C$䞊から点を $1$ 個ず぀取りそれぞれ $X, Y, Z$ ずおきたす. $3$ 点 $X,Y,Z$ の重心が存圚し埗る領域の面積を $S$ ずしたずき最倧公玄数が $1$ であるような $4$ 個の正の敎数 $a, b, c, d$ を甚いお $\displaystyle S = \frac{a \pi + b \sqrt{3} + c}{d}$ ず衚すこずができるので$a + b + c + d$ の倀を解答しおください
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/3861
A
OMC113(A)
100
323
327
[ { "content": " 党䜓の「䜜業量」を $1$ ずし$A$ さん・$B$ さんが䜜業を担圓する時間をそれぞれ $x$ 分・$y$ 分ずすれば\r\n$$x+y=330, \\quad \\cfrac{x}{300}+\\cfrac{y}{400}=1$$\r\nが成り立぀これを解くず $x=210$, $y=120$ を埗るため, 求める倀は $\\textbf{210}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/3861" } ]
 $A$ さん䞀人だず $300$ 分$B$ さん䞀人だず $400$ 分で終わる䜜業がありたすこの䜜業を途䞭たで $A$ さんがそれ以降は $B$ さんが担圓したずころ合蚈で $330$ 分で終わりたしたこのずき$A$ さんがこの䜜業を担圓したのは䜕分間ですかただし䞡者はそれぞれ䞀定のペヌスで䜜業を凊理するものずしたす
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/4444
B
OMC113(B)
200
202
270
[ { "content": " 回転の䞭心ずなる点を $O$ ずするず, 䞉角圢 $APO, BQO, CRO, DSO$ は正䞉角圢ずなる. よっお, \r\n$$AO=15,\\quad BO=7,\\quad CO=20$$ \r\nがわかり, British flag theoremより求める答えは\r\n$$DS=DO=\\sqrt{15^2+20^2-7^2}=\\textbf{24}$$\r\nである.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/4444" } ]
 正方圢 $ABCD$ を, ある内郚の点を䞭心に $60\degree$ 回転させたものを正方圢 $PQRS$ ずしたす. ただし, $A$ は $P$ に, $B$ は $Q$ に, $C$ は $R$ に, $D$ は $S$ に移ったものずしたす. $$AP=15,\quad BQ=7,\quad CR=20$$ であるずき, $DS$ の長さを求めおください.
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/2589
C
OMC113(C)
200
178
234
[ { "content": " OMC君がどのように行動を取ったずしおも $x+y$ は偶数のたたである. 䞀方でOMC君は\r\n$$(0,0)\\to (3,1)\\to (2,4)\\to (1,1)$$\r\nの芁領で斜めに移動できるから, 察称性よりこのような動きを繰り返せば $x+y$ が偶数の点すべおに到達できる.\\\r\n 以䞊より, 解答すべき倀は指定された範囲内の $x$ ず $y$ の和が偶数である栌子点の数であるから,\r\n$$2023\\times2023+2022\\times2022=\\textbf{8181013}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/2589" } ]
 $xy$ 座暙平面䞊においおOMC君ははじめ原点におり以䞋のいずれかの行動を $0$ 回以䞊繰り返すこずができたすただし耇号はそれぞれ任意に遞択できるずしたす - 点 $(x,y)$ にいたずき$(x\pm 1,y\pm 3)$ で衚される点にワヌプする - 点 $(x,y)$ にいたずき$(x\pm 3,y\pm 1)$ で衚される点にワヌプする すなわちそれぞれの操䜜で遞択できるワヌプ先は $8$ か所ありたす\  このずきOMC君が最終的に到達し埗る栌子点のうち $$(2022,2022),\quad(2022,-2022),\quad(-2022,2022),\quad(-2022,-2022)$$ を $4$ 頂点ずする正方圢の内郚たたは呚䞊のものはいく぀ありたすか
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/2441
D
OMC113(D)
300
149
212
[ { "content": " $P_n$ に぀いお, 䞭心を $O_n$, 右䞋の頂点を $A_n$, 面積を $S_n$ ずすれば, 䞉平方の定理より\r\n$$O_nA_n^2+O_{n+1}A_{n+1}^2=O_nA_n^2+O_{n+1}A_n^2=n^2$$\r\n䞀方 $S_n=2O_nA_n^2$ であるから, $S_n+S_{n+1}=2n^2$ が成立し, 以䞊より求める面積は\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS_{1001}&=\\sum_{k=1}^{1001}S_k-\\sum_{k=1}^{1000}S_k\\\\\\\\\r\n&=\\left( S_1+\\sum_{k=1}^{500}(S_{2k}+S_{2k+1})\\right)-\\sum_{k=1}^{500}(S_{2k-1}+S_{2k})\\\\\\\\\r\n&=1+2\\sum_{k=1}^{500}(2k)^2-2\\sum_{k=1}^{500}(2k-1)^2\\\\\\\\\r\n&=1+2\\sum_{k=1}^{500}(4k-1)\\\\\\\\\r\n&=\\bm{1001001}\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/2441" } ]
 $xy$ 平面䞊に各蟺が軞ず平行な正方圢 $P_1,P_2,\ldots,P_{1001}$ が暪䞀列に䞊んでおり, 各 $n=1,2,\ldots,1000$ に察しお以䞋の条件をみたしたす. - すべおの正方圢は, その䞋偎の蟺が $x$ 軞䞊にある. - $P_n$ の右䞋の頂点ず $P_{n+1}$ の巊䞋の頂点が䞀臎する. - $P_n$ ず $P_{n+1}$ の䞭心間の距離は $n$ である. $P_1$ の面積が $1$ であるずき, $P_{1001}$ の面積を求めおください.
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/1993
E
OMC113(E)
300
90
209
[ { "content": " $N=2^a3^b5^c7^d\\ (a,b,c,d \\geq 1)$ ずおけば, 二぀目の条件は\r\n$$(2a+1)(2b+1)(2c+1)(2d+1)=999999=3^3\\times7\\times 11\\times 13\\times 37$$\r\n各玠因数の分配を考えお包陀原理を適甚するこずで, 求める堎合の数は\r\n$$\\sum\\_{i=1}^{4} (-1)^i \\binom{4}{i}\\binom{i+2}{3}i^4=\\textbf{2260}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/1993" }, { "content": "包陀原理パヌトの説明です\r\n\r\n$x=2a+1, y=2b+1, z=2c+1, w=2d+1$ ず眮くず 求めるものは 「$xyzw=999999$ か぀ $x\\neq1$ か぀ $y\\neq1$ か぀ $z\\neq1$ か぀ $w\\neq1$ 」を満たす正敎数 $(x,y,z,w)$ の組ですここで$xyzw=999999$ を満たす $(x,y,z,w)$ の組のうち $x=1$ を満たすものの集合を $X$ ず眮きたす同様に $y=1, z=1, w=1$ を満たす組の集合を $Y,Z,W$ ず眮きたすこのずき($xyzw=999999$ を満たすすべおの $(x,y,z,w)$ の組の個数)$-|X\\cup Y\\cup Z\\cup W|$ が答えになりたす\r\n\r\n($xyzw=999999$ を満たすすべおの $(x,y,z,w)$ の組の個数) を求めるのは容易です$3$ の $x,y,z,w$ ぞの分配方法が ${}\\_6\\mathrm{C}\\_{3}$ 通り$7,11,13,37$ の分配方法がそれぞれ $4$ 通りなので ${}\\_6\\mathrm{C}\\_{3}\\times4^4$ 個になりたす\r\n\r\nたた包陀原理より以䞋が成り立ちたす\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&|X\\cup Y\\cup Z\\cup W|\\\\\\\\\r\n=&|X|+|Y|+|Z|+|W|\\\\\\\\\r\n-&|X\\cap Y|-|X\\cap Z|-|X\\cap W|-|Y\\cap Z|-|Y\\cap W|-|Z\\cap W|\\\\\\\\\r\n+&|X\\cap Y\\cap Z|+|X\\cap Y\\cap W|+|X\\cap Z\\cap W|+|Y\\cap Z\\cap W|\\\\\\\\\r\n-&|X\\cap Y\\cap Z\\cap W|\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\n右蟺のそれぞれの段に぀いお考えおみたす\r\n\r\n- 䞀段目の぀いお$|X|$ は「$xyzw=999999$ か぀ $x=1$」すなわち $yzw=999999$ を満たす $(y,z,w)$ の個数ですこれは先ほど同様に分配方法を考えるこずで ${}\\_5\\mathrm{C}\\_{3}\\times3^4$ ず求めるこずができたす$|Y|, |Z|, |W|$ も同様ですよっお䞀段目の倀は $4\\times{}\\_5\\mathrm{C}\\_{3}\\times3^4(={}\\_4\\mathrm{C}\\_{1}\\times{}\\_5\\mathrm{C}\\_{3}\\times3^4)$ です\r\n- 二段目に぀いお$|X\\cap Y|$ は「$xyzw=999999$ か぀ $x=1$ か぀ $y=1$」すなわち $zw=999999$ を満たす $(z,w)$ の個数ですこれも先ほど同様に分配方法を考えるこずで ${}\\_4\\mathrm{C}\\_{3}\\times2^4$ ず求めるこずができたす他も同様ですよっお䞉段目の倀は $6\\times{}\\_4\\mathrm{C}\\_{3}\\times2^4(={}\\_4\\mathrm{C}\\_{2}\\times{}\\_4\\mathrm{C}\\_{3}\\times2^4)$ です\r\n- 䞉段目に぀いお$|X\\cap Y\\cap Z|$ は「$xyzw=999999$ か぀ $x=1$ か぀ $y=1$ か぀ $z=1$」すなわち $w=999999$ を満たす $(w)$ の個数ですこれも先ほど同様に分配方法を考えるこずで ${}\\_3\\mathrm{C}\\_{3}\\times1^4$ ず求めるこずができたす他も同様ですよっお䞉段目の倀は $4\\times{}\\_3\\mathrm{C}\\_{3}\\times1^4(={}\\_4\\mathrm{C}\\_{1}\\times{}\\_3\\mathrm{C}\\_{3}\\times1^4)$ です\r\n- 四段目に぀いお$|X\\cap Y\\cap Z\\cap W|$ は「$xyzw=999999$ か぀ $x=1$ か぀ $y=1$ か぀ $z=1$ か぀ $w=1$」を満たす $(x,y,z,w)$ の個数ですがこれを満たすものは存圚しないので $0$ です\r\n\r\n以䞊の倀をもずの匏に代入するこずで公匏解説の匏を埗たす", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/1993/113" } ]
 以䞋の条件をずもにみたす正敎数 $N$ はいく぀ありたすか - $N$ がも぀玠因数の集合は $\\{2,3,5,7\\}$ である. - $N^2$ は正の玄数をちょうど $999999$ 個も぀.
OMC113 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113
https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/tasks/1551
F
OMC113(F)
400
49
89
[ { "content": " $O(0,0),A(1\\/4,0),B(0,1\\/3)$ ずすれば, 各円の盎埄は線分 $OA,OB,AB$ である. ここで $O$ を䞭心ずする半埄 $1$ の円によっお反転を行うず, $A,B$ はそれぞれ $A^{\\prime}(4,0),B^{\\prime}(0,3)$ に移るから, 各円の像は\r\n$$C^{\\prime}_1:x=4,\\quad C^{\\prime}_2:y=3,\\quad C^{\\prime}_3:3x+4y=12$$\r\nこれらは $3$ 蟺を $3,4,5$ ずする盎角䞉角圢をなす. $C_0$ の像はこの䞉角圢盎角内の傍接円であり, その半埄は $6$, 䞭心は $(-2,-3)$ であるこずが容易にわかる. ここで, 以䞋の事実に留意する\r\n\r\n**事実.** 䞭心 $O$, 半埄 $1$ の円で䞭心 $X$, 半埄 $r$ の ($O$ を通らない) 円 $C$ を反転したずき, その像にあたる円の半埄は $\\displaystyle\\frac{r}{|r^2-OX^2|}$ で衚される.\r\n\r\n**蚌明.** $OX$ ず $C$ の $2$ 亀点が移る先を考えればよい. $C$ の像においお, これら $2$ 亀点の像は盎埄をなす. (蚌明終)\r\n\r\n 元の問題に適甚すれば, $C_0$ の半埄は $\\displaystyle\\frac{6}{6^2-(2^2+3^2)}=\\frac{6}{23}$ であり, 解答すべき倀は $\\textbf{29}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc113/editorial/1551" } ]
 座暙平面䞊に次の方皋匏で䞎えられる $3$ 円 $C_1,C_2,C_3$ がありたす. $$\begin{aligned} C_1&:x\left(x-\frac{1}{4}\right)+y^2=0, \\\\ C_2&:x^2+y\left(y-\frac{1}{3}\right)=0, \\\\ C_3&:x\left(x-\frac{1}{4}\right)+y\left(y-\frac{1}{3}\right)=0 \end{aligned}$$ これら $3$ 円すべおがある円 $C_0$ に内接するずき, $C_0$ の半埄を求めおください. ただし, 求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\displaystyle\frac{a}{b}$ ず衚されるので, $a+b$ を解答しおください.
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3378
A
OMC112(A)
300
226
252
[ { "content": " スコアの最小倀が $\\textbf{22}$ であるこずを瀺す\\\r\n たずスコアが $22$ になる曞き蟌み方の䟋ずしお次のようなものがある\r\n$$\\begin{aligned}\r\n18 && 1 && 36 \\\\\\\\\r\n4 && 9 && 2 \\\\\\\\\r\n6 && 3 && 12 \r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\n 以䞋スコアが $22$ 以䞊になるこずを瀺す$2$ の倍数に泚目するず曞き蟌む数のうち $2$ の倍数は $6$ 個ありそれらが隣りあう箇所で最倧公玄数が $2$ の倍数ずなるこのずきどのように曞き蟌んでも $2$ の倍数が $3$ 箇所以䞊で隣りあうこずがわかる実際以䞋のこずが確認できる\r\n- マス目の䞭倮の数が $2$ の倍数でないずき$4$ 箇所以䞊で隣りあう\r\n- マス目の䞭倮の数が $2$ の倍数のずき\r\n - マス目の四隅の数すべおが $2$ の倍数ならばちょうど $3$ 箇所で隣りあう\r\n - そうでない堎合は$4$ 箇所以䞊で隣りあう\r\n\r\n したがっおペア $12$ 個の最倧公玄数のうち $3$ ぀以䞊は $2$ の倍数ずなる同様に $3$ の倍数に泚目するこずでペア $12$ 個の最倧公玄数のうち $3$ ぀以䞊は $3$ の倍数ずなるこずもわかるよっおスコアは $1\\times 6 + 2 \\times 3 + 3\\times 3 = 21$ 以䞊であるなお$12$ 個の䞭に $6$ の倍数が存圚する堎合はスコアは $21$ より倧きいこずに泚意せよ\\\r\n ここでスコアが $21$ ずなる曞き蟌み方が存圚したずするず䞊蚘の考察からペア $12$ 個の最倧公玄数は $1$ が $6$ 個$2$ が $3$ 個$3$ が $3$ 個でたたマス目の䞭倮ず四隅の数の蚈 $5$ ぀が $6$ の倍数でないずいけないが曞き蟌む数に $6$ の倍数は $4$ 個しかないため矛盟するしたがっおそのような曞き蟌み方は存圚せず結果ずしおスコアが $22$ 以䞊ずなるこずがわかった", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3378" } ]
 $3\times 3$ のマス目に $36$ の正の玄数 $9$ 個を重耇なく $1$ ぀ず぀曞き蟌みたすこのずきそれぞれの曞き蟌み方に぀いおその**スコア**を以䞋のように定めたす - 蟺で隣りあうマスのペア $12$ 組のそれぞれに぀いお曞かれた $2$ 数の最倧公玄数を求めそれらすべおを足し合わせたものをスコアずする  このずきスコアずしおありうる最小倀を求めおください <details><summary>スコアの蚈算䟋<\/summary>  たずえば以䞋のような曞き蟌み方 $$\begin{aligned} 1 && 2 && 3 \\\\ 4 && 6 && 9 \\\\ 12 && 18 && 36 \end{aligned}$$ に぀いおそのスコアは以䞋のように蚈算できたす $$1+1+1+2+2+3+3+4+6+6+9+18=56$$ <\/details>
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3382
B
OMC112(B)
500
52
100
[ { "content": " $I$ を内心ずすれば$\\angle BDI =90^\\circ= \\angle BFI$ より $4$ 点 $B,D,F,I$ は同䞀円呚䞊にある. よっお\r\n$$\\angle FEH = \\angle FED = \\angle FDB = \\angle FIB$$\r\nより䞉角圢 $FEH$ ず䞉角圢 $BIF$ は盞䌌. \r\n同様に䞉角圢 $FDH$ ず䞉角圢 $AIF$ は盞䌌である. \r\n埓っお, $AF = a, BD = b, CE = c$ ずするず\r\n$$DH : EH = IF\\times\\frac{FH}{a} : IF\\times\\frac{FH}{b} = b : a$$\r\nであるからMenelausの定理より\r\n$$DP = CP\\times\\frac{DH}{HE}\\times\\frac{EA}{AC} = 7\\times\\frac{b}{a}\\times\\frac{a}{22} = \\frac{7}{22}b$$\r\nを埗る. たた, \r\n$$c - b = (a+c) - (a+b) = 22 - 20 = 2$$\r\nであるから\r\n$$b+2 = c = DP + CP = 7+\\frac{7}{22}b$$\r\nが分かる. これを解くこずで $b = \\dfrac{22}{3}, c = \\dfrac{28}{3}$ が分かるので $BC = \\dfrac{50}{3}$ を埗る. 特に解答すべきは $\\bf{53}$.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3382" }, { "content": "ほが盞䌌の䞀発ゲヌで解ける解法です.\r\n\r\n---\r\n䞉角圢 $ABC$ の内心を $I$ ずし䞉角圢 $ABC$ の内接円ず $FH$ の亀点を $G(\\neq F)$ ずする. このずき簡単な角床蚈算から䞉角圢 $GED$ ず䞉角圢 $IAB$ は盞䌌でありよっお $AF:FB=EH:HD$. さらに $AE=AF, BE=BD$ より $AE:EH=BD:DH$ でありたた $\\angle AEH=\\angle BDH$ であるから䞉角圢 $AEH$ ず $BDH$ は盞䌌. したがっお$AF=x$ ずするず$\\angle AHF=\\angle BHF, \\angle BHD=\\angle DHF$ より$AH:HB=AF:FB, HB:HF=BD:DF$ から $AH:HF=AF:DP=x:15-x$ ずなる. 以䞋䞉角圢 $HECP$ の面積に泚目するこずで $22×15-x^2=20(22-x)-(20-x)(15-x)$぀たり $x=\\dfrac{38}{3}$ が導けるので$BC=42-2x=\\dfrac{50}{3}$したがっお解答すべき倀は $\\textbf{53}$ である.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3382/173" } ]
 $AB=20$, $AC=22$ である䞉角圢 $ABC$ に぀いお内接円ず蟺 $BC$, $CA$, $AB$ の接点をそれぞれ $D$, $E$, $F$ ずしたす$F$ から盎線 $DE$ ぞ䞋ろした垂線の足を $H$ ずおき盎線 $AH$ ず蟺 $BC$ の亀点を $P$ ずしたずき$CP=7$ ずなりたしたこのずき蟺 $BC$ の長さを求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a$, $b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3393
C
OMC112(C)
600
54
139
[ { "content": " 以䞋では $M = 99x + 100y + 101z + 102w$ の最小倀を求める答えはその $2$ 乗であるいた条件は\r\n$$(x+z+w)(y+z+w) = z^2+zw+w^2+1$$\r\nず曞きかえられるから盞加・盞乗平均の䞍等匏により\r\n$$\\begin{aligned}\r\nM &= 99(x+z+w) + 100(y+z+w) -98z - 97w \\\\\\\\\r\n&\\geq 2 \\sqrt{9900(x+z+w)(y+z+w)} - 98z - 97w \\\\\\\\\r\n&= \\sqrt{39600(z^2+zw+w^2+1)} - 98z - 97w\r\n\\end{aligned}$$\r\nずわかるたたCauchy-Schwarzの䞍等匏により\r\n$$\\begin{aligned}\r\n39600(z^2+zw+w^2+1) &= 19800\\big(z^2 + w^2 + (z+w)^2 + 2\\big) \\\\\\\\\r\n&= (1089+1024+4225+13462)\\big(z^2 + w^2 + (z+w)^2 + 2\\big) \\\\\\\\\r\n&\\geq \\Big(33z+32w+65(z+w)+\\sqrt{26924}\\Big)^2 \\\\\\\\\r\n&= \\Big(98z+97w+\\sqrt{26924}\\Big)^2 \r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nずなるため$M \\geq \\sqrt{26924}$ である等号は\r\n$$\\begin{aligned}\r\nx = \\dfrac{35}{\\sqrt{6731}}, && y = \\dfrac{34}{\\sqrt{6731}}, && z = \\dfrac{33}{\\sqrt{6731}}, && w = \\dfrac{32}{\\sqrt{6731}}\r\n\\end{aligned}$$\r\nの時に成立する. したがっお $M$ の最小倀は $\\sqrt{26924}$ であり解答すべき倀は $\\textbf{26924}$ である\r\n\r\n\r\n**別解.** 正の実数 $a_1, a_2, \\cdots, a_n$ および $b_1, b_2, \\cdots, b_n$ に぀いお以䞋の䞍等匏が成り立぀\r\n$$\r\n\\bigg(\\sum_{i\\not=j} a_i b_j\\bigg)^2 \\geq \\bigg(\\sum_{i\\not=j} a_i a_j\\bigg)\\bigg(\\sum_{i\\not=j} b_i b_j\\bigg)\r\n$$\r\nこの䞍等匏を $n=4$, $(a_1, a_2, a_3, a_4) = (35, 34, 33, 32)$, $(b_1, b_2, b_3, b_4) = (x, y, z, w)$ ずしお適甚する\r\n\r\n**コメント.** 䞊の解説でCauchy-Schwarzの䞍等匏による評䟡に぀いお出おくる係数が倩䞋り的に芋えるかもしれないがこれらは等号成立条件を意識するこずで決定するこずができるたた別解の䞍等匏はたずえば\r\n$$f_i(t) = a_i t-b_i, \\quad F(t) = \\sum _{i\\not=j}f_i(t)f_j(t)$$\r\nずおいお $F(t)=0$ の刀別匏を考えるこずで蚌明できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3393" }, { "content": "$$f(x, y, z, w) = 99x+100y+101z+102w$$\r\n$$g(x, y, z, w) = xy+xz+xw+yz+yw+zw - 1$$\r\n$$L(x, y, z, w, \\lambda) = f(x, y, z, w) - \\lambda g(x, y, z, w)$$\r\nずおく ($\\lambda$: 実数). $g(x, y, z, w)=0$ のもずで $f(x, y, z, w)$ が極倀をずるのは, \r\n$$\\frac{\\partial L}{\\partial x}=\\frac{\\partial L}{\\partial y}=\\frac{\\partial L}{\\partial z}=\\frac{\\partial L}{\\partial w}=\\frac{\\partial L}{\\partial \\lambda}=0$$\r\nの解である. 連立しお解くこずで,\r\n$$(x, y, z, w) = \\left(\\frac{35}{\\sqrt{6731}}, \\frac{34}{\\sqrt{6731}}, \\frac{33}{\\sqrt{6731}}, \\frac{32}{\\sqrt{6731}}\\right)$$\r\nを埗る. このずき, $f(x, y, z, w) = 2\\sqrt{6731}$ であるから, 求める倀はこの二乗で, $\\bold{26924}$ である.\r\n\r\n- 厳密には, Lagrange の未定乗数法は極倀が存圚するこずが前提であり, たた極倀が最小倀かどうかは別途怜蚌する必芁がある. 今回は解が唯䞀であるため, コンテストのルヌル䞊この倀で決め打ちしお回答しおしたえばよいだろう.\r\n- 類題: [OMC132(E)](https:\\/\\/onlinemathcontest.com\\/contests\\/omc132\\/tasks\\/4656)", "text": "Lagrange の未定乗数法", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3393/112" } ]
 正の実数 $x$, $y$, $z$, $w$ が $$xy+xz+xw+yz+yw+zw =1$$ をみたすずき $$(99x+100y+101z+102w)^2$$ のずり埗る最小倀を求めおください
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3381
D
OMC112(D)
600
42
81
[ { "content": " $101$, $107$, $113$, $131$, $137$ はすべお $3$ で割っお $2$ 䜙る玠数であるこれらをそれぞれ $p_1$, $p_2$, $p_3$, $p_4$, $p_5$ ずおく$N=p_1 p_2 p_3 p_4 p_5$ である\\\r\n $N$ 以䞋の正敎数で $N$ ず互いに玠なものの個数 $\\varphi$ の求め方の䞀぀ずしお包陀原理を甚いる方法を考える添字集合 $J = \\\\\\{ 1, 2, 3, 4, 5\\\\\\}$ の郚分集合 $I$ に察し $P_{I} = \\prod_{i\\in I} p_i$ ずおき (ただし $P_{\\varnothing} = 1$)$N$ 以䞋で正の $P_I$ の倍数の党䜓集合を $S_I$ ずするこのずき包陀原理により\r\n\r\n$$\r\n\\varphi = \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} |S_I| = \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} \\dfrac{N}{P_I}\r\n$$\r\n\r\nが成り立ち結果ずしお $\\displaystyle \\varphi = N \\prod_{i=1}^{5}\\bigg(1-\\frac{1}{p_i}\\bigg) = \\prod_{i=1}^{5} (p_i-1)$ ず蚈算される\\\r\n 䞊蚘の考え方を利甚しお $a$ ず $b$ を求める$N$ ず互いに玠な $N$ 以䞋の正敎数のうち $3$ で割っお $1$ 䜙るものの党䜓集合を $A$ ずおき$3$ で割っお $2$ 䜙るものの党䜓集合を $B$ ずおく\\\r\n たず $a$ に぀いお$N$ を $3$ で割るず $2$ 䜙るこずから$n \\in A$ のずき $N-n \\in A$ ずなるよっおそれらをペアにするこずで $a = N \\times |A| \\div 2$ ず蚈算できるここで$S_I$ の元のうち $3$ で割っお $1$ 䜙るもの党䜓を $T_I$ ずするず包陀原理により\r\n\r\n$$\r\n|A| = \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} |T_I|\r\n$$\r\n\r\nずなるたた\r\n- $P_I$ が $3$ で割っお $1$ 䜙るずき$|T_I| = \\dfrac{1}{3}\\bigg(\\dfrac{N}{P_I}+1\\bigg)$\r\n- $P_I$ が $3$ で割っお $2$ 䜙るずき$|T_I| = \\dfrac{1}{3}\\bigg(\\dfrac{N}{P_I}-1\\bigg)$\r\n\r\nであるこずから䞊の匏に代入しお $|A| = \\dfrac{1}{3}(\\varphi+32)$ ず蚈算できるよっお$a = \\dfrac{1}{6}N\\varphi + \\dfrac{16}{3}N$ である\\\r\n  次に $b$ に぀いお$S_I$ の元のうち $3$ で割っお $2$ 䜙るもの党䜓を $U_I$ ずしおそれらの総和を $u_I$ ずおくこのずき包陀原理を和に぀いお適甚した匏により\r\n$$\r\nb = \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} u_I\r\n$$\r\n\r\nずなるたた\r\n$$\r\nu_I = \\dfrac{1}{6} P_I \\bigg(\\dfrac{N}{P_I}+1\\bigg)\\bigg(\\dfrac{N}{P_I}+2\\bigg) = \\dfrac{1}{6}\\cdot\\frac{N^2}{P_I} + \\dfrac{1}{2}N +\\dfrac{1}{3} P_I\r\n$$\r\n\r\nず蚈算されるため\r\n\r\n$$\r\nb = \\dfrac{N}{6}\\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|}\\frac{N}{P_I} + \\dfrac{N}{2} \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} + \\dfrac{1}{3} \\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} P_I = \\frac{1}{6}N\\varphi - \\dfrac{1}{3}\\varphi\r\n$$\r\n\r\nずなるただし和の蚈算においお第 $3$ 項は\r\n$$\r\n\\sum_{I\\subset J} (-1)^{|I|} P_I = \\prod_{i=1}^{5}(1-p_i) = -\\varphi\r\n$$\r\n\r\nを甚いた\\\r\n 以䞊により$a-b = \\dfrac{1}{3} (16N+\\varphi)$ ずわかりこれを蚈算するず $\\textbf{123885711344}$ ずなる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3381" } ]
 $N = 101\times 107 \times 113 \times131 \times 137$ ずしたす各数はすべお玠数です\  $N$ 以䞋の正敎数で $N$ ず互いに玠なもののうち$3$ で割っお $1$ 䜙るものの総和を $a$ ずおきたすたた$N$ 以䞋の正敎数で $N$ ず互いに玠なもののうち$3$ で割っお $2$ 䜙るものの総和を $b$ ずおきたす$a-b$ を求めおください
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3383
E
OMC112(E)
700
16
71
[ { "content": "$\\\\\\{F_n\\\\\\}$, $\\\\\\{L_n\\\\\\}$ をそれぞれFibonacci数列ずLucas数列ずするすなわち\r\n- $F_0 = 0$, $F_1 = 1$, $n \\geq 0$ に぀いお $F_{n+2} = F_{n+1} + F_{n}$\r\n- $L_0 = 2$, $L_1 = 1$, $n \\geq 0$ に぀いお $L_{n+2} = L_{n+1} + L_{n}$\r\n\r\nずするこのずき$n \\geq 1$ に぀いお\r\n$$a_{n+2} + 1 = (a_{n+1} + 1) + (a_{n} + 1),\\quad b_{n+2} - 1 = (b_{n+1} - 1) + (b_{n} - 1)$$\r\n\r\nであるこずから$a_n = F_{n+2} -1$, $b_n = F_{n-1}+1$ ず蚈算できる\\\r\n するずFibonacci数列の䞀般項による衚瀺を甚いお以䞋の事実を確かめるこずができる\r\n- $a_{4n+1} = F_{4n+3} - 1 = F_{2n+2}L_{2n+1}$\r\n- $b_{4n+1} = F_{4n} + 1= F_{2n-1}L_{2n+1}$\r\n\r\nなお䞀般に $F_{n+m}+(-1)^mF_{n-m}=F_nL_m$ が成り立぀したがっお\r\n$$\\gcd(a_{4n+1}, b_{4n+1}) = L_{2n+1}\\cdot\\gcd(F_{2n+2}, F_{2n-1})$$\r\nであるさらに\r\n$$\r\n\\gcd(F_{n+3}, F_{n}) = \\gcd(F_{n}+2F_{n+1}, F_{n}) = \\gcd(2F_{n+1}, F_{n})\r\n$$\r\n\r\nであり$\\gcd(F_{n+1}, F_{n}) = 1$ より $\\gcd(F_{n+3}, F_{n}) = \\gcd(F_{n}, 2)$ であるここで呚期性より $F_n$ が偶数であるこずず $n$ が $3$ の倍数であるこずが同倀なので$\\gcd(F_{n}, 2)$ は $n$ が $3$ の倍数のずき $2$, それ以倖で $1$ である\\\r\n さお $N=123456789$ に぀いお$M = (N-1)\\/4$ ずおくず $M$ は敎数で$2M-1$ は $3$ の倍数であるから\r\n$$\r\n\\gcd(a_{N}, b_{N}) = L_{2M+1}\\cdot \\gcd(F_{2M+2}, F_{2M-1}) = L_{2M+1}\\cdot \\gcd(F_{2M-1}, 2) = 2L_{2M+1}\r\n$$\r\n\r\nず蚈算できる\\\r\n あずは $2L_{2M+1}$ を $957=3\\times 11 \\times 29$ で割った䜙りを求めるずよい$\\bmod 3$, $\\bmod {11}$, $\\bmod {29}$ でのLucas数列の呚期がそれぞれ $8$, $10$, $14$ であるこずが確かめられそれにより以䞋がわかる\r\n- $2M+1 \\equiv 3 \\pmod 8$ より $L_{2M+1} \\equiv 1 \\pmod 3$\r\n- $2M+1 \\equiv 5 \\pmod {10}$ より $L_{2M+1} \\equiv 0 \\pmod {11}$\r\n- $2M+1 \\equiv 1 \\pmod {14}$ より $L_{2M+1} \\equiv 1 \\pmod {29}$\r\n\r\nよっお䞭囜剰䜙定理により $L_{2M+1} \\equiv 88 \\pmod {957}$ ず求められるから答えは $\\textbf{176}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3383" } ]
 数列 $\\\{a_n\\\}$, $\\\{b_n\\\}$ を以䞋のように定めたす - $a_1 = 1$, $a_2 = 2$, $n \geq 1$ に぀いお $a_{n+2} = a_{n+1} + a_{n} + 1$ - $b_1 = 1$, $b_2 = 2$, $n \geq 1$ に぀いお $b_{n+2} = b_{n+1} + b_{n} - 1$ $a_{123456789}$ ず $b_{123456789}$ の最倧公玄数を $957$ で割った䜙りを求めおください
OMC112 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112
https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/tasks/3688
F
OMC112(F)
700
4
27
[ { "content": " 以䞋では曞き蟌む数党おを区別しお考え$36!$ 通りすべおの曞き蟌み方に察するスコアの合蚈を $S$ ずおき平均を $A$ ずおくこのずき$A$ が元の問題で求める平均ず䞀臎するこずに泚意せよたた$S = 36! \\times A$ である\\\r\n $36$ 個の数から $6$ 個を遞ぶずきそれらがずもに同じ行・同じ列・同じ察角線のいずれかにくるような曞き蟌み方は $30! \\times 6! \\times 14$ 通りありその堎合に 「$6$ 個の数の和を $7$ で割った䜙り」 が $S$ に寄䞎される\\\r\n $36$ 個の数から $6$ 個を遞ぶ ${}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}$ 通りそれぞれに぀いお$6$ 個の数の和を $7$ で割った䜙りを求めその合蚈を $T$ ずおくず䞊の考察から $S = 30! \\times 6! \\times 14 \\times T$ であり$A = \\dfrac{14T}{{}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}}$ ずなるたた ${}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}$ 通りのうち$6$ 個の数の和を $7$ で割った䜙りが $r$ ($0 \\leq r \\leq 6$) ずなるものの個数を $U_r$ ずおくず$T = \\displaystyle \\sum \\_{r=1}^{6} r U_r$ ずなる \\\r\n 以䞋では$U_r$ を求めるのに母関数を甚いる次のような $2$ 倉数関数 $F(x, t)$ を考える\r\n$$\r\nF(x, t) = \\sum_{n, k} a_{n, k} x^n t^k := \\prod_{i=1}^{6} (1+t^i x)^6\r\n$$\r\n\r\nするず$F(x, t)$ の $x^n t^k$ の係数 $a_{n, k}$は$36$ 個の数から和が $k$ ずなるように $n$ 個遞ぶ堎合の数ずなるこずが確認できる特に$U_r$ は $a_{6,7m+r}$ ($m$ は非負敎数) ずいう圢の係数の和である\\\r\n $\\omega$ を $1$ の原始 $7$ 乗根ずしお$0\\leq r \\leq 6$ に察し $g_r(x) = \\displaystyle \\sum_{j=0}^{6} \\omega ^ {-rj} F(x, \\omega ^j)$ ずおくず\r\n$$\r\ng_r(x) = \\sum_{j=0}^{6} \\sum_{n, k} a_{n, k} x^n \\omega ^{j(k-r)} = \\sum_{n, k} \\Bigg( \\sum_{j=0}^{6} \\omega ^{j(k-r)} \\Bigg)a_{n, k} x^n\r\n$$ \r\nず蚈算できるここで $\\displaystyle \\sum_{j=0}^{6} \\omega ^{j(k-r)}$ は $k-r$ が $7$ で割り切れるずきに $7$, そうでないずきに $0$ ずなるしたがっお$g_r(x)$ の $x^6$ の係数は $7U_r$ である\\\r\n 䞀方 $F(x, \\omega ^j)$ に぀いお$j=0$ のずき $(1+x)^{36}$ であるたた $1\\le j \\le 6$ のずきは\r\n$$\r\n\\prod_{i=1}^{6} (1+\\omega^{ij} x)^6 = \\prod_{i=1}^{6} (1+\\omega^{i} x)^6 = (1-x+x^2-x^3+x^4-x^5+x^6)^6\r\n$$\r\nずなる$1\\leq r \\leq 6$ の堎合$\\displaystyle \\sum_{j=1}^{6} \\omega ^ {-rj} = -1$ であるため$g_r(x)$ は以䞋のように蚈算される\r\n$$\r\ng_r(x) = (1+x)^{36} - (1-x+x^2-x^3+x^4-x^5+x^6)^6\r\n$$\r\n $(1-x+\\cdots+x^6)^6$ の $x^6$ の係数を求めよう$-x$ を $x$ ずおきなおせば$(1+x+\\cdots+x^6)^6$ の $x^6$ の係数を考えればよくこれはボヌル $6$ 個ず仕切り $5$ ぀を䞀列に䞊べる堎合の数すなわち ${}\\_{11}\\mathrm{C}\\_{5}=462$ に等しい\\\r\n これより$g_r(x)$ の $x^6$ の係数は ${}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}-462$ であるよっお$1\\leq r \\leq 6$ に぀いお $U_r = \\dfrac{{}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}-462}{7}$ で\r\n$$\r\nT = 21 \\times \\dfrac{{}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}-462}{7} = 3 \\times ({}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}-462)\r\n$$\r\nずなる以䞊より\r\n$$A = \\dfrac{42 \\times ({}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}-462)}{{}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6}}$$\r\nずわかった ${}\\_{36}\\mathrm{C}\\_{6} = 462\\times 4216$ に泚意するずこの倀は $\\dfrac{88515}{2108}$ ずなり解答すべき倀は $\\textbf{90623}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3688" }, { "content": " ナヌザヌ解説母関数を䜿う代わりに頑匵っお曞き出す解法です䞍可胜ではない蚈算量ですが蚈算ミスなども考えれば珟実的ではないず思いたす\r\n\r\n----\r\n\r\n 行・列・察角線のある䞀぀に泚目しそこに曞き蟌たれた数字の集合 $X$ に぀いお考える**同じ数字も区別すれば** $X$ ずしおあり埗るものは $\\binom{36}{6}$ 個ありそのうち芁玠の総和が $7$ の倍数であるもの**綺麗な集合**ず呌ぶこずにするの個数を $S$ ずすれば本問の答えは $\\dfrac{49(\\binom{36}{6}-S)}{\\binom{36}{6}}$ で求められる\r\n<details>\r\n<summary>なぜ<\\/summary>\r\n $\\bmod{7}$ で考えたずき任意の $a\\in\\\\{1,2,3,4,5,6\\\\}$ に぀いお $\\\\{a,2a,3a,4a,5a,6a\\\\}=\\\\{1,2,3,4,5,6\\\\}$ であるこずに泚意すれば$X$ のうち総和を $7$ で割ったあたりが $1,2,\\dots,6$ であるものは党お同じだけ存圚するこずがわかるこれより $X$ の総和を $7$ で割ったあたりの平均は\r\n$$\\frac{0\\times S+(1+2+3+4+5+6)\\times\\left(\\binom{36}{6}-S\\right)\\/6}{\\binom{36}{6}}=\\frac{7(\\binom{36}{6}-S)}{2\\binom{36}{6}}$$\r\nであり$14$ 倍すれば本問の答えになる\r\n<\\/details>\r\n\r\n 以䞋**同じ数字は区別せず**に$X$ は倚重集合ずしお考える$f(X,i)$ で $X$ に含たれる $i$ の個数を衚すものずしお $X$ に出おくる各数字の個数の倚重集合 $F(X):=\\\\{f(X,i)\\mid 1\\leq i\\leq 6\\\\}$ を考えるず以䞋が成り立぀\r\n$$S=\\sum_{X}\\prod_{1\\leq i\\leq 6}\\binom{6}{f(X,i)}=\\sum_{Y}\\\\#\\\\{X\\mid F(X)=Y\\\\}\\times\\prod_{y\\in Y}\\binom{6}{y}$$\r\nただし $X$ は綺麗な集合党䜓を$Y$ は綺麗な集合 $X$ に察する $F(X)$ ずしおあり埗るもの党䜓を動く実際に $Y$ がずり埗るのは次の $9$ 個である\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\\\{5,1,0,0,0,0\\\\},\\\\{4,2,0,0,0,0\\\\},\\\\{4,1,1,0,0,0\\\\},\\\\{3,3,0,0,0,0\\\\},\\\\{3,2,1,0,0,0\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{3,1,1,1,0,0\\\\},\\\\{2,2,2,0,0,0\\\\},\\\\{2,2,1,1,0,0\\\\},\\\\{1,1,1,1,1,1\\\\}\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\n それぞれに察応する綺麗な集合 $X$ がいく぀あるか党お曞き出しお数えよう$X$ の芁玠の総和が $7$ の倍数であるこずは総和が $7,14,21,28,35$ のいずれかであるこずず同倀であるここで $1$ ず $6$$2$ ず $5$$3$ ず $4$ をそれぞれ入れ替えれば総和が $7$ ず $35$$14$ ず $28$ の堎合をそれぞれ䞀察䞀で察応づけられるため実際に曞き出しお数えるのは $7,14,21$ の堎合のみでよい\r\n<details>\r\n<summary>総和が $7,14,21$ の堎合<\\/summary>\r\n\r\n- $7$ の堎合$\\\\{1,1,1,1,1,2\\\\}$ のみ\r\n- $14$ の堎合次の $16$ 個\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\\\{1,1,1,1,4,6\\\\},\\\\{1,1,1,1,5,5\\\\},\\\\{1,1,1,2,3,6\\\\},\\\\{1,1,1,2,4,5\\\\},\\\\{1,1,1,3,3,5\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{1,1,1,3,4,4\\\\},\\\\{1,1,2,2,2,6\\\\},\\\\{1,1,2,2,3,5\\\\},\\\\{1,1,2,2,4,4\\\\},\\\\{1,1,2,3,3,4\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{1,1,3,3,3,3\\\\},\\\\{1,2,2,2,2,5\\\\},\\\\{1,2,2,2,3,4\\\\},\\\\{1,2,2,3,3,3\\\\},\\\\{2,2,2,2,2,4\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{2,2,2,2,3,3\\\\}\r\n\\end{aligned}$$\r\n- $21$ の堎合次の $32$ 個\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\\\{1,1,1,6,6,6\\\\},\\\\{1,1,2,5,6,6\\\\},\\\\{1,1,3,4,6,6\\\\},\\\\{1,1,3,5,5,6\\\\},\\\\{1,1,4,4,5,6\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{1,1,4,5,5,5\\\\},\\\\{1,2,2,4,6,6\\\\},\\\\{1,2,2,5,5,6\\\\},\\\\{1,2,3,3,6,6\\\\},\\\\{1,2,3,4,5,6\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{1,2,3,5,5,5\\\\},\\\\{1,2,4,4,4,6\\\\},\\\\{1,2,4,4,5,5\\\\},\\\\{1,3,3,3,5,6\\\\},\\\\{1,3,3,4,4,6\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{1,3,3,4,5,5\\\\},\\\\{1,3,4,4,4,5\\\\},\\\\{1,4,4,4,4,4\\\\},\\\\{2,2,2,3,6,6\\\\},\\\\{2,2,2,4,5,6\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{2,2,2,5,5,5\\\\},\\\\{2,2,3,3,5,6\\\\},\\\\{2,2,3,4,4,6\\\\},\\\\{2,2,3,4,5,5\\\\},\\\\{2,2,4,4,4,5\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{2,3,3,3,4,6\\\\},\\\\{2,3,3,3,5,5\\\\},\\\\{2,3,3,4,4,5\\\\},\\\\{2,3,4,4,4,4\\\\},\\\\{3,3,3,3,3,6\\\\},\\\\\\\\\r\n&\\\\{3,3,3,3,4,5\\\\},\\\\{3,3,3,4,4,4\\\\}\\end{aligned}$$\r\n\r\n<\\/details>\r\n\r\n頑匵っお数え䞊げれば $S$ は次のように蚈算できる\r\n$$\\begin{aligned}\r\nS\r\n&=6\\binom{6}{5}\\binom{6}{1}+6\\binom{6}{4}\\binom{6}{2}+6\\binom{6}{4}\\binom{6}{1}^2+3\\binom{6}{3}^2+12\\binom{6}{3}\\binom{6}{2}\\binom{6}{1}\\\\\\\\\r\n&\\quad+12\\binom{6}{3}\\binom{6}{1}^3+2\\binom{6}{2}^3+18\\binom{6}{2}^2\\binom{6}{1}^2+\\binom{6}{1}^6\\\\\\\\\r\n&=278652\\left(=\\dfrac{\\binom{36}{6}+6\\binom{11}{5}}{7}\\right)\r\n\\end{aligned}$$\r\nこれより本問の答えは $\\dfrac{49(1947792-278652)}{1947792}=\\dfrac{88515}{2108}$ ず求められた", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc112/editorial/3688/110" } ]
 $6 \times 6$ のマス目に $1$ から $6$ たでの敎数を $6$ 個ず぀曞き蟌みたすこのずきそれぞれの曞き蟌み方に぀いおその**スコア**を以䞋のように定めたす - 各行・各列・各察角線に぀いお曞かれた $6$ 個の数の和を $7$ で割った䜙りを求めそれら $14$ 数すべおを足し合わせたものをスコアずする  このずき曞き蟌み方ずしおありうるものすべおに察するスコアの盞加平均を求めおください ただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a$, $b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください\  なお回転や裏返しで䞀臎する曞き蟌み方もそれぞれ**別のものずしお扱いたす** <details><summary>スコアの蚈算䟋<\/summary>  たずえば以䞋のような曞き蟌み方 $$\begin{aligned} 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ 1 && 2 && 3 && 4 && 5 && 6\\\\ \end{aligned}$$ に぀いおそのスコアは以䞋のように蚈算できたす $$0\times 8+1+2+3+4+5+6=21$$ <\/details>
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/5287
A
OMC111(A)
100
344
345
[ { "content": " 䞀の䜍の数字の決め方が $9$ 通り桁数の決め方が $5$ 通りそれぞれ存圚するから求める個数は $9\\times5=\\mathbf{45}$ 個である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/5287" } ]
 $1$ や $22$ や $333$ のようにすべおの桁の数字が等しいような $10^5$ 未満の正敎数はいく぀ありたすか
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/1688
B
OMC111(B)
200
282
312
[ { "content": " $S(k)\\equiv k \\pmod{9}$ より $n^2\\equiv (n+1)^2\\pmod{9}$ であるから, $n\\equiv 4\\pmod{9}$ が必芁である. これをもずに $6$ 個の候補をそれぞれ調べるこずで, $n=4,13,22,49$ が条件をみたすから, 解答すべき総和は $\\textbf{88}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/1688" } ]
 正敎数 $k$ の (十進法での) 各桁の和を $S(k)$ で衚すずき, $S(n^2)=S((n+1)^2)$ をみたす $50$ 以䞋の正敎数 $n$ をすべお求め, それらの総和を解答しおください.
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/3807
C
OMC111(C)
200
233
316
[ { "content": " $5$ 個以䞋のレピュニット数の足し算においお繰り䞊がりは発生しないため和の圢ずしお衚すこずができるものは次のように蚀い換えられるこずがわかる\r\n- $5$ 桁に満たない堎合は $5$ 桁になるように $0$ で補っお十進法衚蚘で $\\overline{a_1a_2\\cdots a_5}$ ず衚されるずき$0\\leq a_1 \\leq a_2 \\leq \\cdots \\leq a_5 \\leq 5$ を満たす\r\n\r\nよっお求める個数は $0,1,2,3,4,5$ の䞭から重耇を蚱しお $5$ 個遞ぶ堎合の数ただしすべお $0$ ずなる堎合を陀くず等しくこれは ${}\\_{10}\\mathrm{C}\\_{5}-1=\\mathbf{251}$ 個であるずわかる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/3807" } ]
 $1$ や $11111$ のようにすべおの桁の数字が $1$ であるような数を**レピュニット数**ずいいたす$10^5$ 未満の正敎数のうち$\mathbf{5}$ **個以䞋**の盞異なるずは限らないレピュニット数の和の圢ずしお衚すこずができるものはいく぀ありたすか
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/4273
D
OMC111(D)
300
102
155
[ { "content": " $Q,R$ はそれぞれ線分$AB, AD$ の垂盎二等分線に関しお $P$ を察称移動させた点である. 埓っお, 正方圢 $ABCD$ の察角線の亀点を $M$ ずすれば, $M$ は線分 $QR$ の䞭点である. 埓っお, 䞭線定理より $AM^2 = 56$ であるから, 求める答えは $2AM^2 = \\bf{112}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/4273" } ]
 正方圢 $ABCD$ の内郚に点 $P$ をずりたす䞉角圢 $ABP$ の倖接円ず䞉角圢 $CDP$ の倖接円の亀点のうち点 $P$ でないものを点 $Q$ 䞉角圢 $BCP$ の倖接円ず䞉角圢 $DAP$ の倖接円の亀点のうち点 $P$ でないものを点 $R$ ずするず$AQ = 7$$AR = 9$$QR = 6$ ずなりたした正方圢 $ABCD$ の面積を求めおください
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/3774
E
OMC111(E)
300
122
224
[ { "content": " $R_n=\\dfrac{10^n-1}{9}$ であるから\r\n$$\\displaystyle \\sum_{k=1}^{11111} R_k=\\dfrac{1}{9}\\left(\\sum_{k=1}^{11111}10^k-11111\\right)$$\r\nであるここで$\\dfrac{1}{9}(10^9+10^8+\\cdots+10^1)=123456790$ であるこずを利甚するず\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^{11111} R_k &= \\dfrac{1}{9}(10^9+10^8+\\cdots+10^1)(10^{11102}+10^{11093}+\\cdots+10^5)+\\dfrac{111110-11111}{9}\\\\\\\\\r\n&=123456790123456790\\cdots12345679011111\r\n\\end{aligned}$$\r\nでありこれは $123456790$ が $(11102-5)\\/9+1=1234$ 回繰り返しされた埌に $11111$ が䞊んだ数であるから求める桁和は $(1+2+3+4+5+6+7+9+0)\\times 1234 + 5=\\mathbf{45663}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/3774" } ]
 十進法衚蚘で $1$ が $n$ 個䞊んだ数を $R_n$ ずしたす䟋えば $R_1=1, R_5=11111$ ですこのずき $\displaystyle \sum_{k=1}^{11111} R_k$ の各䜍の数字の和を求めおください
OMC111 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111
https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/tasks/4599
F
OMC111(F)
400
71
132
[ { "content": " 正敎数 $m$ に察し$m$ が $2$ で割り切れる最倧の回数を $v(m)$ ずする\r\n$${}\\_{2^{20}+1}\\mathrm{C}\\_{n}\r\n=\\dfrac{\\left(2^{20}+1\\right) 2^{20}\\left(2^{20}-1\\right)\\cdots \\left(2^{20}-\\left(n-2\\right)\\right)}{n!}$$ \r\nであるがいた $1\\leq m\\leq 2^{20}-1$ に察し $v(m)=v(2^{20}-m)$ に留意すれば\r\n$$v\\bigl({}\\_{2^{20}+1}\\mathrm{C}\\_{n}\\bigr)=20+v\\bigl((n-2)!\\bigr)-v\\bigl(n!\\bigr)=20-v\\bigl(n(n-1)\\bigr) $$\r\nであるすなわち$v\\left(n(n-1)\\right)=10$ をみたす $n$ を求めれば良い$n$ ず $n-1$ の偶奇は異なるこずに泚意すれば$v(n)=10$ たたは $v(n-1)=10$ のいずれかが成り立぀\r\n\r\n- $v(n)=10$ のずき敎数 $k\\ (1\\leq k\\leq 512)$ によっお $n=2^{10}(2k-1)$ ず衚される\r\n- $v(n-1)=10$ のずき敎数 $k\\ (1\\leq k\\leq 512)$ によっお $n=2^{10}(2k-1)+1$ ず衚される\r\n\r\n よっおこれらの総和は以䞋のように蚈算できる\r\n$$ \\sum_{k=1}^{512} \\bigl(2\\times 2^{10}(2k-1)+1 \\bigr)=2^{11}\\times 512^2+512=\\bm {536871424}. $$\r\n\r\n\r\n ", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc111/editorial/4599" } ]
 ${}\_{2^{20}+1}\mathrm{C}\_{n}$ が $2$ でちょうど $10$ 回割り切れるような$2^{20}+1$ 以䞋の正敎数 $n$ の総和を求めおください
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/4218
A
OMC110(A)
200
230
270
[ { "content": " 求める答えは $4$ ぀の箱党おに $100$ 個球を入れ合蚈 $79$ 個の球を捚おる方法の数ず䞀臎するから求める答えは ${}\\_{79+3}\\mathrm{C}\\_{3}=\\bf{88560}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/4218" }, { "content": "圢匏的冪玚数 $f(x)=1+x+\\ldots+x^{100} = \\frac{1-x^{101}}{1-x}$ を考えるず解は $f(x)^4$ の $321$ 次の係数ず䞀臎する\r\n\r\n負の二項定理を甚いるず答えは $\\binom{4}{0}\\binom{321+3}{3}-\\binom{4}{1}\\binom{220+3}{3} +\\binom{4}{2}\\binom{119+3}{3} -\\binom{4}{3}\\binom{18+3}{3} = 88560$ ず機械的に蚈算できる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/4218/109" } ]
 それぞれ$100$ 個たで球が入るような区別できる $4$ ぀の箱に合蚈で $321$ 個の区別できない球を入れる方法は䜕通りありたすか
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/1328
B
OMC110(B)
200
258
277
[ { "content": "**解法1.** $A$ から $BC$ におろした垂線の足を $H$ ずし, $H$ に察しお $B$ ず察称な点を $D$ ずすれば, 角床の条件より\r\n$$45=AB=AD=CD$$\r\nがわかる. すなわち $BH=DH=27$ である.\\\r\n よっお䞉平方の定理より $AH=36$ であり, 求める面積は $AH\\times BC\\/2=\\textbf{1782}$ である.\r\n\r\n**解法2.** $\\angle B$ の二等分線ず $AC$ の亀点を $E$ ずすれば, $AE=5x,EC=11x$ ずおける.\\\r\n 䞀方で角床を考えるこずで䞉角圢 $ABC$ ず $AEB$ は盞䌌であるこずがわかるから, \r\n$$AB^2=AC\\times AE$$\r\nこれを解いお $x=9\\sqrt{5}\\/4$ を埗る. 残りの求積は容易である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/1328" } ]
 $AB=45,BC=99,\angle ABC=2\angle ACB$ なる䞉角圢 $ABC$ の面積を求めおください.
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/4434
C
OMC110(C)
400
114
192
[ { "content": " 条件の匏から $α$ は $1$ でない $1$ の $97$ 乗根の $1$ ぀であるこずが分かる. ここで $97$ は玠数であるので, $97$ の倍数でない任意の敎数 $t$ に぀いお $t, 2t, 3t, \\dots, 96t$ を $97$ で割った䜙りは盞異なるから, \r\n$$1+\\alpha^t + \\alpha^{2t} + \\cdots + \\alpha^{96t} = 0$$\r\nが成立する. これず二項定理より, 答えは\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^{97} (1 + \\alpha^k)^{99}\\alpha^k &= \\sum_{k=1}^{97} \\left(\\sum_{l=0}^{99}{}\\_{99}\\mathrm{C}\\_{l}\\~\\alpha^{kl}\\right)\\alpha^k\\\\\\\\\r\n&=\\sum_{k=1}^{97}\\sum_{l=0}^{99} {}\\_{99}\\mathrm{C}\\_{l}\\~\\alpha^{k(l+1)}\\\\\\\\\r\n&=\\sum_{k=1}^{97} {}\\_{99}\\mathrm{C}\\_{96} \\~\\alpha^{97k} &\\left(\\because l\\neq 96 \\text{のずき}\\sum_{k=1}^{97}\\alpha^{k(l+1)}=0 \\right)\\\\\\\\\r\n&=97\\cdot {}\\_{99}\\mathrm{C}\\_{96} \\\\\\\\\r\n&= \\bf{15214353}\r\n\\end{aligned}$$\r\nず蚈算できる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/4434" } ]
 耇玠数 $\alpha$ は以䞋の匏を満たしたす. $$1 + \alpha + \alpha^2 + \cdots + \alpha^{96} = 0$$ このずき, $$\sum_{k=1}^{97} (1 + \alpha^k)^{99}\alpha^k$$ の倀を求めおください.
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/1750
D
OMC110(D)
400
102
188
[ { "content": " $f(n,k)$ の蚈算においお, 各 $2$ べきの寄䞎を分離しお考えるこずで以䞋の等匏を埗る\r\n$$\r\nf(n,k) = \\sum_{i=0}^{n-1} {}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k-1} 2^{i} = {}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k-1} (2^{n}-1)\r\n$$\r\nこのずき, $500$ 以䞋の正敎数 $N$ に察しお $g(N) = f(1000-N,N)$ ずするず,\r\n$$\r\n\\frac{g(N+1)}{g(N)} = \\frac{(1000-2N)(999-2N)}{N(999-N)} \\times \\frac{2^{999-N}-1}{2^{1000-N}-1}\r\n$$\r\nここで, 適圓な評䟡によっお近䌌的に $\\displaystyle \\frac{2^{999-N}-1}{2^{1000-N}-1} \\approx \\frac{1}{2}$ ずみなしお蚈算しおも圱響がないこずが分かる. すなわち\r\n$$g(N+1)\\geq g(N) \\implies 6N^{2} - 5996N + 999000 \\geq 0 \\implies 1 \\leq N \\lt 211.29$$\r\n以䞊より, $N=\\textbf{212}$ が $g(N)$ の最倧倀を唯䞀䞎える.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/1750" } ]
 正敎数 $n\geq k$ に察しお, $n$ 個の敎数 $2^{0}, 2^{1}, \cdots ,2^{n-1}$ のうち盞異なる $k$ 個の和ずしおあり埗る倀すべおの総和を $f(n,k)$ ずしたす. 䟋えば $f(4,2)$ に぀いお $$f(4,2) = 3 + 5 + 6 + 9 + 10 + 12 = 45$$ です$500$ 以䞋の正敎数 $N$ に぀いお, $f(1000-N,N)$ が最倧倀をずるような $N$ の総和を求めおください.
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/4303
E
OMC110(E)
400
27
76
[ { "content": " 䞀般に箱が $k$ 個玉が $k$ 皮類あり箱 $i$ に玉 $i$ ず玉 $i+1$ を合わせお $c_{i}$ 個入れるずきの答えを考える各 $i\\~(1\\leq i\\leq k)$ に぀いお箱 $i$ に玉 $i$ を $x_i$ 個入れるずき $a\\_{i}=x\\_{i}+c\\_{i+1}-x\\_{i+1}$ であるこずに泚意すれば次を考えればよい\r\n- 各 $i\\~(1\\leq i\\leq k)$ に぀いお $0\\leq x_i\\leq c_i$ をみたす敎数 $k$ 個の組 $(x_1,\\dots,x_k)$ を**良い組**ず呌ぶこずずする$X=(x_1,\\dots,x_k)$ が良い組であるずき$\\varphi(X):=(x\\_{1}-x\\_{2},\\dots,x\\_{k-1}-x\\_{k},x\\_{k}-x\\_{1})$ ずしおあり埗るものはいく぀あるか\r\n\r\nここで良い組 $X=(x_1,\\dots,x_k),X^\\prime=(x_1^\\prime,\\dots,x_k^\\prime)$ に぀いお次は同倀である\r\n- $\\varphi(X)=\\varphi(X^\\prime)$\r\n- ある敎数 $n$ が存圚し任意の $i~(1\\leq i\\leq k)$ に぀いお $x_i=x_i^\\prime+n$\r\n\r\nたた良い組 $X=(x_1,\\dots,x_k)$ に぀いお $(x_1-\\min X,\\dots,x_k-\\min X)$ も良い組であるから結局良い組 $X$ であっお $\\min X=0$ を満たすものの個数を数えればよいこずがわかる\r\nこれは $0\\le x\\_{i}\\le c\\_{i}\\ (1\\le i\\le k)$ を満たす組 $(x_1,\\dots,x_k)$ の個数から $1\\le x\\_{i}\\le c\\_{i}\\ (1\\le i\\le k)$ を満たす組 $(x_1,\\dots,x_k)$ の個数を枛ずれば求められ答えは\r\n$$\\prod\\_{i=1}\\^{k}(c\\_{i}+1)-\\prod\\_{i=1}\\^{k}c\\_{i}$$\r\nである\\\r\n 特に本問においおは $k=9, c\\_{i}=10$ であるため求める倀は $11\\^{9}-10\\^{9}=\\mathbf{1357947691}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/4303" } ]
 $9$ ぀の箱 $1,2,\dots,9$ がありこれらに $9$ 皮類の玉 $1,2,\dots,9$ を次をみたすように入れるこずを考えたす - 各 $i=1,2,\dots,9$ に察し箱 $i$ には 玉 $i$ ず玉 $i+1$ が合わせお $10$ 個入っおおりそれ以倖の皮類の玉は1぀も入っおいない ただし玉 $10$ は玉 $1$ を衚すものずしたた $1$ 皮類の玉しか入っおいない箱があっおも構いたせん 箱に入っおいる玉 $i$ の総数を $a_i$ ずするずき組 $(a_1,a_2,\dots,a_9)$ ずしおあり埗るものは䜕通りありたすか
OMC110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110
https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/tasks/2437
F
OMC110(F)
600
10
54
[ { "content": " $PQ$ ず $BC$ の亀点を $M$ ずし, $PQ$ ず $\\triangle{ABC}$ の倖接円の亀点を $R~(\\neq P)$ ずする.\\\r\n $A,Q,D,P,E$ は同䞀円呚䞊にあるから, $\\angle{QAD}=\\angle{QPD}=\\angle{RPC}$ である. 䞀方 $\\angle{QAD}=\\angle{PRB}$ であるから, $\\angle{RPC}=\\angle{PRB}$ であり, $BR\\parallel CP$ である. 同様にしお $BP\\parallel CR$ であるから, 四角圢 $BRCP$ は平行四蟺圢であり, $M$ は線分 $BC$ および $PR$ の䞭点であるず分かる.\\\r\n  $\\triangle{APB}\\sim\\triangle{CPA}$ であるから, $BP=b$, $CP=c$ ずおくず, $bc=AP^2=16$ ずなる. たた, $\\triangle{BPC}$ においお䜙匊定理から $b^2+c^2+bc=100$ であるから, $b^2+c^2=84$ ずなり, 䞭線定理から $PR=2\\sqrt{17}$ を埗る.\\\r\n ここで $BP$ ず $\\triangle{ABC}$ の倖接円の亀点を $S$ $(\\neq{B})$ ずするず, $\\triangle{CPS}$ は正䞉角圢であり, $BP\\times PS=bc=16$ である. よっお, 方べきの定理より $PQ=\\sqrt{\\dfrac{64}{17}}$ であるから, 求める倀は $\\textbf{81}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc110/editorial/2437" } ]
 $\angle A=60^\circ,BC=10$ なる䞉角圢 $ABC$ においお $$\angle{APB}=\angle{BPC}=\angle{CPA}$$ をみたす点 $P$ をずるず$AP=4$ が成り立ちたした$AB$ ず $CP$ の亀点を $D$$AC$ ず $BP$ の亀点を $E$ ずし䞉角圢 $ABC,ADE$ それぞれの倖接円の亀点のうち $A$ でない方を $Q$ ずするずき$PQ$ の長さを求めおください\  ただし答えは互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\sqrt{\dfrac{a}{b}}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/3985
A
OMC109(A)
100
319
321
[ { "content": " 正 $n$ 角圢の倖角の和は $360\\degree$ であるから\r\n$$n\\times(180\\degree - 179.9\\degree)=360\\degree$$\r\nが成立する. よっお求める倀は $\\mathbf{3600}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/3985" } ]
 ある正 $n$ 角圢に぀いお, $1$ ぀の内角の倧きさは $179.9\degree$ でした. このずき $n$ の倀を求めおください.
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/1395
B
OMC109(B)
100
313
317
[ { "content": " $5$ ぀の連続する正敎数の和は, それらで最小のものを $k$ ずすれば $5k+10$ ず衚せる. すなわち, 䞀぀目の条件をみたすのは $15$ 以䞊の $5$ の倍数すべおである. これを螏たえれば, 二぀目の条件をもみたす正敎数は $55,555,5555$ の $3$ ぀であり, これらの総和は $\\textbf{6165}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1395" } ]
 以䞋の条件をずもにみたす $10000$ 以䞋の正敎数をすべお求め, それらの総和を解答しおください - 連続する $5$ ぀の正敎数の和ずしお衚せる. - 十進法ですべおの桁が同じ数からなる.
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/1538
C
OMC109(C)
200
288
312
[ { "content": " $7,11,13$ の最小公倍数は $1001$ であるから条件は以䞋ず同倀である\r\n\r\n- 侊 $3$ 桁ず䞋 $3$ 桁が䞀臎しそれらが $3$ で割り切れない\r\n\r\n$3$ 桁の正敎数が $3$ で割り切れない確率は $\\dfrac{2}{3}$ であり䞊 $3$ 桁を固定したずき䞋 $3$ 桁が適するものになる確率は $\\dfrac{1}{1000}$ であるから党䜓で求める確率は\r\n$$\\dfrac{2}{3}\\times\\dfrac{1}{1000}=\\dfrac{1}{1500}$$\r\nであり解答すべき倀は $\\textbf{1501}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1538" } ]
 OMC君は$6$ 桁の正敎数 (すなわち $100000$ から $999999$ たで) のうち䞀぀を等確率で遞びたしたこのずき遞んだ数が $3$ で割り切れないが $7$ でも $11$ でも $13$ でも割り切れる確率を求めおくださいただし求める確率は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{b}{a}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/1503
D
OMC109(D)
300
207
241
[ { "content": " $\\angle PAB=\\theta$ ずおけば, 以䞋のように蚈算できる\r\n$$\\angle APB=180^\\circ-\\theta-(60^\\circ-2\\theta)=120^\\circ+\\theta=180^\\circ-2\\theta-(60^\\circ-3\\theta)=\\angle CPB$$\r\nこれは鈍角であるから, $AB=BC$ ず䜵せお䞉角圢 $ABP$ ず $CBP$ は合同であり, $\\theta=15^\\circ$ である.\\\r\n これより䞉角圢 $ACP$ が盎角二等蟺䞉角圢になるこずも分かるから, 求める面積は \r\n$$\\triangle PAB=\\frac{1}{2}(\\triangle ABC-\\triangle PCA)=\\frac{1}{2}(4\\sqrt{3}-4)=2\\sqrt{3}-2$$\r\n特に解答すべき倀は $12+2=\\textbf{14}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1503" }, { "content": "あたり知られおいないず思うので Ceva の定理の同倀な圢を玹介したす\r\n\r\n$----------------$\\\r\nCeva の定理の系\r\n\r\n䞉角圢 $ABC$ の蟺 $BC,CA,AB$ 䞊にそれぞれ点$X,Y,Z$があるずき\\\r\n$AX,BY,CZ$ が $1$ 点で亀わるこずず $\\dfrac{\\sin\\angle BAX\\sin\\angle CBY\\sin\\angle ACZ}{\\sin\\angle CAX\\sin\\angle ABY\\sin\\angle BCZ}=1$ は同倀である\\\r\n$----------------$\r\n\r\n(蚌明)\\\r\n䞉角圢 $PQR$ の面積を $|\\triangle PQR|$ で衚したす\\\r\n$\\dfrac{BX}{CX}=\\dfrac{|\\triangle ABX|}{|\\triangle ACX|}=\\dfrac{\\frac{1}{2}AB\\cdot AX\\cdot\\sin\\angle BAX}{\\frac{1}{2}AC\\cdot AX\\cdot\\sin\\angle CAX}=\\dfrac{AB}{AC}\\cdot\\dfrac{\\sin\\angle BAX}{\\sin\\angle CAX}$\r\nずなりたす\\\r\n同様に\\\r\n$\\dfrac{CY}{YA}=\\dfrac{BC}{BA}\\cdot\\dfrac{\\sin\\angle CBY}{\\sin\\angle ABY}$\\\r\n$\\dfrac{AZ}{ZB}=\\dfrac{CA}{CB}\\cdot\\dfrac{\\sin\\angle ACZ}{\\sin\\angle BCZ}$\\\r\nが成り立぀のでこれらを掛け合わせるこずで\\\r\n$\\dfrac{BX}{CX}\\dfrac{CY}{AY}\\dfrac{AZ}{BZ}=\\dfrac{\\sin\\angle BAX\\sin\\angle CBY\\sin\\angle ACZ}{\\sin\\angle CAX\\sin\\angle ABY\\sin\\angle BCZ}$\\\r\nずなるのでよく知られた Ceva の定理からこの系が真であるこずがわかりたす\\\r\n(蚌明終)\r\n\r\n\r\n$\\angle PAB=\\theta$ ずしたす\r\n䞊の系を甚いるず$AP,BP,CP$ が $1$ 点で亀わっおいるこずから\\\r\n$\\dfrac{\\sin\\theta\\sin2\\theta\\sin3\\theta}{\\sin(60^\\circ-\\theta)\\sin(60^\\circ-2\\theta)\\sin(60^\\circ-3\\theta)}=1$\\\r\nずなりたす$0^\\circ\\lt\\theta\\lt20^\\circ$ においお分子は単調増加分母は単調枛少ずなるのでこの匏をみたす $\\theta$ は高々 $1$ 個です\\\r\nたた$\\theta=15^\\circ$ はこの匏をみたすので $\\angle PAB=15^\\circ$ がわかりたす\r\n\r\nあずは公匏解説ず同じように蚈算するず答えが求たりたす", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1503/108" } ]
 各蟺の長さが $4$ である正䞉角圢 $ABC$ においお, 内郚の点 $P$ が以䞋の条件をみたしたした $$\angle PAB:\angle PBC:\angle PCA=1:2:3$$ このずき, 䞉角圢 $PAB$ の面積は正敎数 $a,b$ によっお $\sqrt{a}-b$ ず衚されるので, $a+b$ を解答しおください.
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/1873
E
OMC109(E)
400
66
123
[ { "content": " $x^3-6x+6=0$ は実数解 $x=k$ を唯䞀぀も぀こずがわかり, 虚数解の和は $-k$ ずなる. 䞀方で\r\n$$x^4+3x-2=(x^2-x+2)(x^2+x-1)$$\r\nより, $x^4+3x-2=0$ の虚数解の総和は $1$ である. よっお, 考えるべき総和 $s$ は $1-k$ であるから, その最小倚項匏は以䞋で䞎えられ, 解答すべき倀は $\\textbf{969699}$ である.\r\n$$-(1-x)^3+6(1-x)-6=x^3-3x^2-3x-1$$\r\n なお, $x^3-6x+6=0$ が $k$ の最小倚項匏ずなるこずから, $s$ の最小倚項匏もたしかに䞉次匏である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1873" } ]
 以䞋の $x$ の**虚数解**の総和に぀いおその最小倚項匏を $P(x)$ ずしたずき$P(100)$ を求めおください $$(x^3-6x+6)(x^4+3x-2)=0$$ ここで耇玠数 $\alpha$ の**最小倚項匏**ずは$\alpha$ を根にも぀最高次係数 $1$ の有理数係数倚項匏のうち次数が最小のものを指したす
OMC109 (SEG杯)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109
https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/tasks/1521
F
OMC109(F)
400
56
199
[ { "content": " 条件は以䞋のように衚珟できる. ここで笊号の遞択も堎合の数の䞀郚である.\r\n$$d_1\\pm d_3\\pm d_5\\pm d_7=0=\\pm d_2\\pm d_4\\pm d_6\\pm d_8$$\r\n䞀般性を倱わず $d_1\\lt d_3\\lt d_5\\lt d_7$ および $d_2\\lt d_4\\lt d_6\\lt d_8$ ずしおよく, さらに $d_1=2$ に限定しお $2\\times(4!)^2$ 倍すればよい. ここで, 各蟺内で $3$ ぀以䞊の笊号が䞀臎するには $2+3+4-9$ ずするほかなく, このずき右蟺は $5-6-7+8$ (およびその $-1$ 倍) ず定たる. したがっお, 䞡蟺で各笊号が $2$ ぀ず぀珟れる堎合を以䞋考えればよい.\\\r\n これは䟋えば $3$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数 $3$ ぀で和 $20$ を䜜る方法をもずに数え䞊げればよい. 以䞋にその方法および察応する巊蟺のみを瀺す. このずき右蟺は䞀意に定たり, それぞれ盞異なるものが埗られる.\r\n\r\n- $3,8,9 \\to 2-4-6+8,\\quad 2-4-7+9,\\quad 2-5-6+9$\r\n- $4,7,9 \\to 2-3-6+7,\\quad 2-3-8+9,\\quad 2-5-6+9$\r\n- $5,6,9 \\to 2-3-4+5,\\quad 2-3-8+9,\\quad 2-4-7+9$\r\n- $5,7,8 \\to 2-3-4+5,\\quad 2-3-6+7,\\quad 2-4-6+8$\r\n\r\n以䞊より, 求める堎合の数は $(2+12)\\times2\\times(4!)^2=\\textbf{16128}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc109/editorial/1521" } ]
 $d_1,d_2,\cdots,d_8$ を $\\{2,3,4,\cdots,9\\}$ の眮換ずしたす. いたOMC君は座暙平面の原点におり, $x$ 軞の正の方向を向いおいたす. 圌は続いお以䞋の操䜜を $i=1,2,\cdots,8$ の順に行いたす - 向いおいる方向に沿っお, 距離 $d_i$ だけ盎進する. - その埌, $90^\circ$ 巊たたは $90^\circ$ 右に向く方向を倉える. 最終的にOMC君が再び原点に到達したずき, 圌の通った道筋ずしおあり埗るものはいく぀ありたすかただし, 回転や反転で䞀臎するものも区別しお数えたす. たた, OMC君は途䞭で同じ点を $2$ 回以䞊通っおも良いものずしたす.
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/3092
A
OMC108(A)
100
319
319
[ { "content": " 䞎匏は $A(A-2)(A+2)=0$ ず倉圢されるから求める敎数解は $A=0, 2, -2$ の $\\textbf{3}$ ぀である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/3092" } ]
 以䞋の等匏を満たす敎数 $A$ はいく぀ありたすか $$A\times A\times A=A+A+A+A$$
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/3552
B
OMC108(B)
200
253
301
[ { "content": " 距離 $1$ である $2$ 点の間に線分が匵られおいるずき$9$ ぀の点をちょうど䞀床ず぀蟿る経路の数を問う問題であるず解釈できるこのずき䞭心たたは $4$ 隅の栌子点のみが始点ずなり埗るこずが確認できる\\\r\n 䞭心を始点ずしたずき最初に進む向きが $4$ 通り次に進む向きが $2$ 通りあり残りは䞀意に定たる\\\r\n $4$ 隅に䜍眮するある栌子点を始点ずしたずき最初に進む向きが $2$ 通りあり残りは $4$ 通りあるこずが確認できる$2$ 本目で同じ向きに進んだ堎合が $3$ 通りで盎亀する向きに進んだ堎合は䞀意に定たる\\\r\n 以䞊より求める堎合の数は $4\\times 2+4\\times 2\\times 4=\\mathbf{40}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/3552" } ]
 盎亀座暙平面䞊に以䞋で定矩される $9$ ぀の栌子点がありたす $$\begin{aligned} P_1&=(-1,1), & P_2&=(0,1), & P_3&=(1,1) \\\\ P_4&=(-1,0), & P_5&=(0,0), & P_6&=(1,0) \\\\ P_7&=(-1,-1), & P_8&=(0,-1), & P_9&=(1,-1) \end{aligned}$$  $1,2,\ldots,9$ の䞊べ替え $p_1,p_2,\ldots,p_9$ であっお以䞋の条件をみたすものは䜕通りありたすか - $i=1,2,\ldots,8$ に察し$P_{p_i}$ ず $P_{p_{i+1}}$ の距離は $1$ である
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/3304
C
OMC108(C)
300
261
285
[ { "content": " 偶奇を考えるこずで $p, q, r$ のいずれかは $2$ である\r\n\r\n- $p=2$ のずき\\\r\n $r^4-6=q$ であり$r\\neq 5$ のずき $r^4-6$ は $5$ で割り切れるので $q, r$ のいずれかは $5$ であるそれぞれ調べるこずで $(p, q, r)=(2, 619, 5)$ を埗る\r\n- $q=2$ のずき\\\r\n $3p+2=r^4$ であるが平方数は $3$ で割ったあたりが $2$ になり埗ないので䞍適\r\n- $r=2$ のずき\\\r\n $16\\gt 3p$ に泚意しお探玢するず $(p, q, r)=(3, 7, 2)$ を埗る\r\n\r\n 以䞊より求める組は\r\n$$(p, q, r)=(2, 619, 5), (3, 7, 2)$$\r\nであり求める総積は $\\bf{7512}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/3304" } ]
 玠数の組 $(p, q, r)$ であっお以䞋の等匏 $$3p+q=r^4$$ をみたすものすべおに぀いお$p+q+r$ の**総積**を求めおください
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/3213
D
OMC108(D)
400
120
239
[ { "content": " $AB=AE$ および $\\angle{BAE}=2\\angle{CAD}$ より$AC$ に぀いお $B$ ず察称な点ず$AD$ に぀いお $E$ ず察称な点は䞀臎するこれを $P$ ずすれば\r\n$$PC=BC=CD=DE=PD$$\r\nより $\\angle{CPD}=60^\\circ$ であり$\\angle ABC+\\angle AED= 300^{\\circ}$ が埓うよっお $ABCDE$ の内角の和に぀いお\r\n$$540^{\\circ}=\\angle CDE+300^{\\circ}+91^{\\circ}+22^{\\circ}$$\r\nより解答すべき倀は $540-300-91-22=\\bf{127}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/3213" } ]
 党おの内角が $180^{\circ}$ 未満である五角圢 $ABCDE$ においお以䞋が成立したした : $$\begin{aligned} &AB=AE,\quad BC=CD=DE,\\\\ &\angle BAE=22^{\circ},\quad \angle CAD=11^{\circ},\quad \angle BCD=91^{\circ} \end{aligned}$$ このずき$\angle CDE$ の倧きさを床数法で求めおください
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/4024
E
OMC108(E)
500
75
179
[ { "content": " 条件より $f$ は明らかに党単射であるここで\r\n$$f(a_1)=a_2 ,\\quad f(a_2)=a_3, \\quad \\ldots , \\quad f(a_k)=a_1$$\r\nなる盞異なる $S$ の元の組 $(a_1,\\ldots,a_k)$ を長さ $k$ の**サむクル**ずよぶ\r\nただし $(a_1,a_2,\\dots,a_k)$ ず $(a_2,\\dots,a_k,a_1)$ などシフトしお䞀臎するものは同䞀のサむクルずみなすこずずする\r\n$f$ は党単射であるからすべおの $S$ の元はちょうど䞀぀のサむクルに含たれるこずに泚意する\r\nこのずき条件は以䞋のように蚀い換えられる\r\n\r\n- 任意のサむクルに぀いお含たれる元がすべおそのサむクルの長さの倍数である\r\n\r\n $k\\geq 4$ のずき $S$ は $k$ の倍数を $k$ 個未満しか含たないこずからサむクルの長さは高々 $3$ であるこずが埓うたた長さ $3$ のサむクルは高々䞀぀であるからこれに応じお堎合分けする\\\r\n 長さ $3$ のサむクルが存圚しないずき偶数 $7$ 個から適圓にペアを組めばよいからその総数は\r\n$${}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{0}+{}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{2}+{}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{4}\\times 3+{}\\_{7}\\mathrm{C}\\_{6}\\times 5\\times 3=232$$\r\nず蚈算できる\\\r\n 長さ $3$ のサむクルが存圚するずしその䞭に含たれる偶数の個数で堎合分けするたず長さ $3$ のサむクルが偶数を含たないずき長さ $3$ のサむクルの䜜り方は $2$ 通りあり残りの組み方に぀いおは䞊ず同じく $232$ 通りである偶数が $1$ ぀・$2$ ぀の堎合もそれぞれ同様に蚈算すれば党䜓で求める $f$ の総数は\r\n$$232+2\\times 232+12\\times76+6\\times26=\\mathbf{1764}$$\r\nであるこずがわかる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/4024" } ]
 $S=\\{1,2,3,\dots,15\\}$ ずしたす 次の条件をみたす関数 $f:S\to S$ はいく぀ありたすか - 任意の $S$ の元 $x$ に察しお$f^{f(x)}(x)= x$ が成り立぀ ただし$f^{f(x)}(x)$ は $\underbrace{f(f(\cdots f}_{f(x)個}(x)\cdots))$ を意味したす
OMC108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108
https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/tasks/2805
F
OMC108(F)
600
8
77
[ { "content": " 敎数 $N$ を甚いお $\\dfrac{a^2-bc}{2a-b-c}=N$ ず衚せば, 以䞋のように倉圢される\r\n$$(a-N)^2=(b-N)(c-N)$$\r\nこれより敎数 $x\\neq 0$ および互いに玠か぀盞異なる正敎数 $y,z$ によっお以䞋のように䞀意に衚せる\r\n$$a-N=xyz, \\quad b-N=xy^2, \\quad c-N=xz^2$$\r\nこのずき\r\n$$2a-b-c=-x(y-z)^2, \\quad M=b-c=x(y+z)(y-z)$$\r\nであるから$\\left\\lvert\\dfrac{y-z}{y+z}\\right\\rvert$ のずり埗る倀が $1000$ 皮類であるず衚珟できる$\\gcd(y+z,y-z)\\leq 2$ に留意すれば条件は以䞋のうちどちらかをみたす互いに玠な正敎数の組 $(s,t)$ が合蚈で $1001$ 組存圚するこずず衚珟できるこずがわかる\r\n\r\n- $st\\mid M$ か぀ $s,t$ はずもに奇数である\r\n- $4st\\mid M$ か぀ $s,t$ は偶奇が䞀臎しない\r\n\r\nここで $1001$ であるのは $(s,t)=(1,1)$ が含たれるためであるいた$M$ を玠因数分解した圢を\r\n$$M=2^{q_{1}}p_2^{q_2}\\cdots p_n^{q_n}$$\r\nで衚せば前者の条件をみたす組は\r\n$$(2q_2+1)(2q_3+1)\\cdots(2q_n+1)$$\r\n通りあり埌者の条件をみたす組は\r\n$$2\\max\\\\{q_1-2,0\\\\}\\times(2q_2+1)\\cdots(2q_n+1)$$\r\n通りあるすなわち合蚈では以䞋が $1001=7\\times 11\\times 13$ ず等しいこずが条件である\r\n$$\\begin{cases}\r\n(2q_2+1)(2q_3+1)\\cdots(2q_n+1) && (q_1\\leq 2) \\\\\\\\\r\n(2q_1-3)(2q_2+1)(2q_3+1)\\cdots(2q_n+1) && (q_1\\geq3) \\\\\\\\\r\n\\end{cases}$$\r\n それぞれ調べるこずで求める最小倀は $2^8\\times 3^5\\times 5^3=\\textbf{7776000}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/2805" }, { "content": "$$\\frac{a^2-bc}{2a-b-c}=\\frac{a^2-b(b-M)}{2a-b-(b-M)}=\\frac{a^2-b^2+bM}{2a-2b+M}=b+\\frac{(a-b)^2}{2(a-b)+M}$$\r\n$a-b=x$ずおくず $|2a-b-c|=|2x+M|$. そしお, $a, b, c$はすべお盞異なるこずから $x\\neq 0, -M$ , ぀たり $|2x+M|\\neq M$ が分かる. \r\n$$\\frac{a^2-bc}{2a-b-c}=b+\\frac{x^2}{2x+M}=b+\\frac{2x-M+\\frac{M^2}{2x+M}}{4}=b-x+\\frac{\\frac{M^2}{2x+M}-(2x+M)}{4}$$\r\n$\\frac{M^2}{s}-s$が敎数であり$4$で割り切れるずき $s$ず$M$の偶奇が䞀臎するこずが分かるので, $2x+M$ã‚’æ•Žæ•°$s$に眮き換えおも良い.        \r\n$\\frac{\\frac{M^2}{s}-s}{4}$が敎数になるような敎数$s$すべおで, $|s|$の取りうる倀が$1000$皮類, ぀たり$\\frac{\\frac{M^2}{s}-s}{4}$が敎数になるような正敎数$s$の個数が$s=M$を含めお$1001$個になる最小の$M$を芋぀ければよい.\\\r\n$M$が奇数のずき, $\\frac{M^2}{s}-s$が敎数なら必然的に$4$の倍数になるので, $M^2$の正の玄数が$1001$である最小の$M$を求めればよい. そのような数は$3^6 \\times 5^5 \\times 7^3$.\\\r\n$M$が4の倍数ではない偶数のずき, $s$も偶数であるこずが蚈算によりわかるので, $M=2m, s=2t$ずおくず, $\\frac{\\frac{M^2}{s}-s}{4}=\\frac{\\frac{m^2}{t}-t}{2}$ $m$は正の玄数を$1001$個も぀奇数なので, 最小の$M$は $2 \\times 3^6 \\times 5^5 \\times 7^3$.\\\r\n$M$が$4$の倍数の時, $s$も$4$の倍数であるこずが蚈算によりわかるので, $M=4m, s=4t$ずおくず, $\\frac{\\frac{M^2}{s}-s}{4}=\\frac{m^2}{t}-t$ $m$は正の玄数を$1001$個持぀正敎数なので, 最小の$M$は $2^8 \\times 3^5 \\times 5^3$.\\\r\nよっお最小の$M$は$2^8 \\times 3^5 \\times 5^3$.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc108/editorial/2805/105" } ]
 ある固定された正敎数 $M$ に察しお$b-c=M$ をみたしか぀ $2a-b-c\neq 0$ が $a^2-bc$ を割りきるような盞異なる敎数の組 $(a,b,c)$ 党䜓を考えるず$|2a-b-c|$ のずり埗る倀はちょうど $1000$ 皮類であったずいいたす\  このような $M$ ずしおありえる最小倀を求めおください
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/4782
A
OMC107(A)
100
300
331
[ { "content": " 千の䜍から順に考えるずどの䜍も数の遞び方は $9$ 通りある千の䜍は $1,2,\\dots,9$それ以降の䜍は $0,1,\\dots,9$ のうち䞀぀前の䜍ず異なるもの\r\nよっお求める個数は $9^{4}=\\mathbf{6561}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/4782" } ]
 どの隣り合う $2$ ぀の䜍の数も異なるような十進法衚蚘で $4$ 桁$1000$ 以䞊 $9999$ 以䞋の正敎数はいく぀ありたすか
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/1546
B
OMC107(B)
100
325
327
[ { "content": " 束子さん, 竹子さん, 梅子さんの珟圚の幎霢をそれぞれ $x,y,z$ ずおくず, \r\n$$y=4z,\\quad x-1=2(y-1),\\quad x-3=12(z-3)$$\r\n\r\nが成立する. これを解くこずで\r\n$x=\\textbf{63}, y=32, z=8$ を埗る.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/1546" } ]
 以䞋では, 登堎人物の幎霢はすべお満幎霢誕生した時を $0$ 歳ずし, 以埌誕生日を迎えるたびに $1$ 歳歳をずるで考えるものずしたす.\  束子さん, 竹子さん, 梅子さんは $3$ 䞖代の芪子です. 珟圚, 竹子さんの幎霢は梅子さんの幎霢の $4$ 倍です. たた, 今からちょうど $1$ 幎前のずき束子さんの幎霢は竹子さんの幎霢の $2$ 倍でした. さらに, 今からちょうど $3$ 幎前には束子さんの幎霢は梅子さんの幎霢の $12$ 倍でした. このずき, **珟圚の束子さんの幎霢**を答えおください.
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/4137
C
OMC107(C)
200
290
322
[ { "content": " 䞋 $2$ 桁の和の最倧倀は $9+9=18$ であるから, 侊 $2$ 桁の和ずしおあり埗るものは $1$ から $9$ である. ここで, 千の䜍が $0$ にならないこずに泚意する.\r\n\r\n- 侊 $2$ 桁の和が $k~(k\\leq4)$ のずき\\\r\n 侊 $2$ 桁ずしおあり埗るものは $k$ 通り,例 $2$ 桁ずしおあり埗るものは $2k+1$ 通り存圚. \r\n\r\n- 侊 $2$ 桁の和が $k~(k\\geq5)$ のずき\\\r\n 侊 $2$ 桁ずしおあり埗るものは $k$ 通り, 例 $2$ 桁ずしおあり埗るものは $(18-2k)+1$ 通り存圚. \r\n\r\n よっお, 求める答えは\r\n$$\\sum_{k=1}^4k(2k+1)+\\sum_{k=5}^9k((18-2k)+1)=\\mathbf{225}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/4137" } ]
 $4$桁の正敎数のうち, 以䞋の条件を満たすものはいく぀ですか - 例 $2$ 桁の和が䞊 $2$ 桁の和の $2$ 倍である. 䟋えば, $2022$ は条件を満たし, $2021$ や $2023$ は条件を満たしたせん.
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/1719
D
OMC107(D)
200
239
278
[ { "content": " $\\cos\\angle A$ を最小化すればよい. $AC=6BC$ に留意すれば, 䜙匊定理より\r\n$$\\cos\\angle A=\\dfrac{35BC^2+1}{12BC}=\\dfrac{35}{12}BC+\\dfrac{1}{12BC}\\geq \\dfrac{\\sqrt{35}}{6}$$\r\nただし最埌で盞加・盞乗平均の関係を甚いた. 等号は $BC=\\sqrt{\\dfrac{1}{35}}$ で成立するから, 解答すべき倀は $\\textbf{36}$ である.\\\r\n なお, $A,B$ を固定したずき $C$ は (アポロニりスの) 円呚䞊を動くから, これに $A$ から匕いた接線ずの接点ずしお $C$ をずったずきが所望の構図を実珟するこずに留意しおも解くこずができる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/1719" }, { "content": " 幟䜕的な解法も曞いおおきたす.\r\n\r\n$A(0,0), B(1,0)$ ずおくず, $C$ の通過領域は $(\\dfrac{6}{7},0)$ ず $(\\dfrac{6}{5},0)$ を結んだ線分を盎埄ずする円になるため, $D(\\dfrac{36}{35},0)$ ず定矩するず $C$ の通過領域は $D$ を䞭心ずする半埄 $\\dfrac{6}{35}$ の円である.\r\n\r\nここで, 問題文で䞎えられた条件を満たすのは $\\angle ACD=90^\\circ$ のずきであり, これは $AD:DC=\\dfrac{36}{35}:\\dfrac{6}{35}=6:1$ より$AD:DC:CA=6:1:\\sqrt{35}$ ず同倀である.\r\n\r\n以䞊より問題文で䞎えられた条件を満たすずき, $BC=AD*\\dfrac{AC}{AD}*\\dfrac{BC}{AC}=\\dfrac{36}{35}*\\dfrac{\\sqrt{35}}{6}*\\dfrac{1}{6}=\\sqrt{\\dfrac{1}{35}}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/1719/103" }, { "content": " 正匊定理より $\\sin \\angle B = 6\\sin \\angle A$ だから $\\sin \\angle A \\leq \\dfrac 16$ である$\\angle A$ は鋭角であるから$\\sin \\angle A = \\dfrac 16$ すなわち $\\angle B$ が盎角の時に $\\angle A$ は最倧ずなりこのずき $BC$ の長さは $\\sqrt{\\dfrac{1}{35}}$ ず蚈算できる特に解答すべき倀は $\\textbf{36}$ である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/1719/104" } ]
 $AB=1$ および $AC:BC=6:1$ なる䞉角圢 $ABC$ であっお, $\angle A$ の倧きさが最倧であるものに぀いお, $BC$ の長さは互いに玠な正敎数 $x,y$ によっお $\sqrt{\dfrac{x}{y}}$ ず衚せたす. $x+y$ を解答しおください.
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/3220
E
OMC107(E)
300
187
237
[ { "content": " $\\\\{a_n\\\\}$ に぀いお$na_{n+1}=(n+2)a_n$ すなわち\r\n$$\\frac{a_n}{n(n+1)}=\\frac{a_{n+1}}{(n+1)(n+2)}$$\r\n$\\\\{b_n\\\\}$ に぀いおも同様に考えるこずで以䞋の成立がわかる\r\n$$a_n=2n( n+1),\\quad b_n=\\dfrac{2\\times 10000}{n(n+1)}$$\r\nここで $x+\\dfrac{10000}{x}$ は $x=\\sqrt{10000}=10^2$ で極小倀をずるこずに泚意すれば\r\n最小倀を䞎える $n$ の候補は $n=9,10$ に絞られ実際に比范するこずで $n=10$ のずき最小倀 $a_{10}+b_{10}=\\dfrac{4420}{11}$ をずる解答すべき倀は $\\textbf{4431}$ ", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/3220" } ]
 数列 $\\{a_n\\},\\{b_n\\}$ が, $a_1=4,b_1=10000$ および $n=1,2,\ldots$ に察し以䞋を満たしたす. $$n(a_{n+1}-a_n)=2a_n,\quad n(b_{n+1}-b_n)=-2b_{n+1}$$ このずき, $a_n+b_n$ の最小倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC107 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107
https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/tasks/3202
F
OMC107(F)
400
113
212
[ { "content": " たず玠べき $a=p^x$ に察しお $f(a)$ を考えようこのずき\r\n\r\n- $p=2$ か぀ $x=1$ のずき$f(a)$ は敎数でない\r\n- $p\\not\\equiv 1\\pmod{3}$ か぀ $x=2$ のずき$f(a)$ は敎数でない\r\n\r\nこれらより$m$ は奇数でありか぀ $3^2$ および $5^2$ で割り切れない䞀方で\r\n\r\n- $p\\neq 2$ か぀ $x=1$ のずき$f(a)$ は敎数である\r\n- $p\\equiv 1\\pmod{3}$ か぀ $x=2$ のずき$f(a)$ は敎数である\r\n\r\nしたがっお $f$ が乗法的であり$m\\leq 100$ は $7$ で高々 $2$ 回$11$ 以䞊の玠数で高々 $1$ 回しか割り切れないこずを螏たえれば$3^2$ および $5^2$ で割り切れない $100$ 以䞋の奇数はすべお条件をみたしこれらの総和は $\\textbf{2076}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc107/editorial/3202" } ]
 正の敎数 $m$ に察しその正の玄数すべおの盞加平均を $f(m)$ で衚したす$a$ が $m$ の正の玄数であるずき$f(a)$ が垞に敎数になるような$1$ 以䞊 $100$ 以䞋の敎数 $m$ の総和を求めおください
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/tasks/5131
A
サヌモン杯 問題4
500
23
45
[ { "content": " たず $|S|$ を求める. 任意の $0\\le i\\le 6,0\\le j\\le 10$ に぀いお, $7$ で割っお $i$ 䜙り $11$ で割っお $j$ 䜙る $0$ 以䞊 $76$ 以䞋の敎数はただ䞀぀存圚するため, $|S|$ は以䞋の二぀の問題の答えの積に等しいこずが分かる.\r\n\r\n----\r\n**問題A.** 瞊 $2022$ マス暪 $712$ マスのマス目がありたす. 各マスには $\\bf{6}$ 以䞋の非負敎数が曞き蟌たれおおり, 䞊から $i$ 行目, 巊から $j$ 列目のマスに曞かれた数を $a_{i, j}$ ずするず, 以䞋が党お成立するような曞き蟌み方が䜕通りあるか答えおください. \r\n- 任意の $1\\le i\\le 2022, 1\\le j\\le 707$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i,j+1} + \\cdots + 6a_{i, j+5}$ は $7$ の倍数である. \r\n- 任意の $1\\le i\\le 2017, 1\\le j\\le 707$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j+1} + \\cdots + 6a_{i+5, j+5}$ は $7$ の倍数である. \r\n\r\n**問題B.** 瞊 $2022$ マス暪 $712$ マスのマス目がありたす. 各マスには $\\bf{10}$ 以䞋の非負敎数が曞き蟌たれおおり, 䞊から $i$ 行目, 巊から $j$ 列目のマスに曞かれた数を $a_{i, j}$ ずするず, 以䞋が党お成立するような曞き蟌み方が䜕通りあるか答えおください. \r\n- 任意の $1\\le i\\le 2013, 1\\le j\\le 712$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j} + \\cdots + 10a_{i+9, j}$ は $11$ の倍数である.\r\n- 任意の $1\\le i\\le 2013, 10\\le j\\le 712$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j-1} + \\cdots + 10a_{i+9, j-9}$ は $11$ の倍数である.\r\n----\r\nたず問題Aを解く(実は党く同様の議論によっお問題Bも解ける). 䞎匏を適圓に足し匕きするこずで以䞋を埗る.\r\n\r\n- 任意の $1\\le i\\le 2022, 1\\le j\\le 705$ に぀いお $a_{i,j}=a_{i, j+7}$\r\n- 任意の $1\\le i\\le 2015, 1\\le j\\le 705$ に぀いお $a_{i,j}=a_{i+7, j+7}$\r\n\r\nこれより $a_{i,j} (1\\le i\\le 7, 1\\le j\\le 7)$ の決め方のみ考えればよいこずがわかる. 以䞋添字が $7$ を超えたものに぀いおは適宜 $7$ を匕いお考えるこずずする. $a_{i,j} (1\\le i\\le 7, 1\\le j\\le 7)$ が満たすべき条件が䜕であるかを考えるず,\r\n\r\n**条件A** 任意の $1\\le i\\le 7$ に぀いお, $a_{i,1} + a_{i,2} + \\cdots + a_{i, 7}$ は $7$ の倍数である. \\\r\n**条件B** 任意の $1\\le i\\le 7$ に぀いお, $a_{i,1} + a_{i+1,2} + \\cdots + a_{i+6, 7}$ は $7$ の倍数である.\\\r\n**条件C** 任意の $1\\le i\\le 7$ に぀いお, $a_{i,1} + 2a_{i,2} + \\cdots + 6a_{i, 6}$ は $7$ の倍数である. \\\r\n**条件D** 任意の $1\\le i\\le 7$ に぀いお, $a_{i,1} + 2a_{i+1,2} + \\cdots + 6a_{i+5, 6}$ は $7$ の倍数である. \r\n\r\nこれらすべおを満たすずき, たたその時に限っお問題Aの条件を満たすこずが分かる. これらを満たす曞き蟌み方を考える前に, 䞀次元にした以䞋の問題を考えおみよう.\r\n\r\n----\r\n**問題C.** 瞊 $1$ マス暪 $7$ マスのマス目がありたす. 各マスには $6$ 以䞋の非負敎数が曞き蟌たれおおり, 巊から $j$ 列目のマスに曞かれた数を $a_{j}$ ずするず, 以䞋が党お成立するような曞き蟌み方が䜕通りあるか答えおください. \r\n- $a_{1} + a_{2} + \\cdots + a_{7}$ は $7$ の倍数である.\r\n- $a_{1} + 2a_{2} + \\cdots + 6a_{6}$ は $7$ の倍数である.\r\n\r\n----\r\n\r\n$ 7 $ マスのうち適圓な $ 5 $ マスに自由に数を曞き蟌んだ時, 残りの $ 2 $ マスの数の曞き蟌み方であっお $ 2 $ ぀の条件匏を満たすものはただ䞀぀あるので, この問題の答えは $ 7^{5} $ である. これず同じように $ 49 $ マスのうちいく぀かに自由に数を曞き蟌み, 残りのマスで条件を満たすように調敎しおいくこずを考える. $ 7 $ でなく $ 3 $ だった堎合党お $ 0 $ か党お $ 1 $ か党お $ 2 $ かの $ 3 $ 通りの芳察や満たすべき実質的な条件匏が $ 28 $ 個より少し少ないこずなどを考慮し, $ a_{i,j} (1\\le i\\le 5, 1\\le j\\le 5) $ を自由に決めるこずを考える. この時問題Cず同様の芳察により条件A,Cを満たすために $ a_{i,j} (1\\le i\\le 5, 6\\le j\\le 7) $ が䞀意に定たり, 条件B,Dを満たすために $ a_{i,j} (6\\le i\\le 7, 1\\le j\\le 7) $ も䞀意に定たる. この時, ただ成り立぀かわからない匏が $ 4 $ ぀あるが, これらに぀いおもすでに成り立っおいる $ 24 $ 個の匏を適圓に足し匕きするこずで成立が確認できる. よっお $ 25 $ マスを自由に決めるず条件を満たす残りのマスの埋め方が䞁床 $1$ 通りあるため問題Aの答えは $ 7^{25} $ ずわかる. 同様にしお問題Bの答えは $11^{81}$ ずわかるから $ |S|=7^{25}\\times 11^{81} $ が埗られた. \\\r\n $x,y$ を求めよう\r\n$$680\\equiv 1 \\pmod 7,\\quad 680\\equiv 9\\pmod{11}$$\r\nであるので, 䞊ず同様に考えれば $a_{1,1} = a_{680,680}$ ず問題Aの条件を満たす埋め方は $7^{25}$ 通り, $a_{1,1} = a_{680,680}$ ず問題Bの条件を満たす埋め方は $11^{81-1}$ 通りあるこずが分かり, $x = 7^{25}\\times 11^{80}$ を埗る. たた\r\n$$1003\\equiv2\\pmod7,\\quad79\\equiv2\\pmod{11}$$\r\nであるので, $a_{1,1} = a_{1003,79}$ ず問題Aの条件を満たす埋め方は $7^{25-1}$ 通り, $a_{1,1} = a_{1003,79}$ ず問題Bの条件を満たす埋め方は $11^{81-1}$ 通りあるこずが分かり, $y = |S| - 7^{24}\\times11^{80} = 76\\times 7^{24}\\times11^{80}$ を埗る. 以䞊より求める答えは $\\bf{8100}$ ず蚈算できる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/editorial/5131" } ]
 瞊 $2022$ マス暪 $712$ マスのマス目がありたす. 各マスには $76$ 以䞋の非負敎数が曞き蟌たれおおり, 䞊から $i$ 行目, 巊から $j$ 列目のマスに曞かれた数を $a_{i, j}$ ずするず, 以䞋が党お成立したした. - 任意の $1\le i\le 2022, 1\le j\le 707$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i,j+1} + \cdots + 6a_{i, j+5}$ は $7$ の倍数である. - 任意の $1\le i\le 2013, 1\le j\le 712$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j} + \cdots + 10a_{i+9, j}$ は $11$ の倍数である. - 任意の $1\le i\le 2017, 1\le j\le 707$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j+1} + \cdots + 6a_{i+5, j+5}$ は $7$ の倍数である. - 任意の $1\le i\le 2013, 10\le j\le 712$ に぀いお, $a_{i,j} + 2a_{i+1,j-1} + \cdots + 10a_{i+9, j-9}$ は $11$ の倍数である. このような曞き蟌み方党おの集合を $S$ ずしたす. $S$ の元のうち, $a_{1,1} = a_{680,680}$ を満たすものの個数を $x$, $a_{1,1} \neq a_{1003,79}$ を満たすものの個数を $y$ ずするずき, $x\neq y$ ずなるこずが蚌明できたす. $|x-y|$ の正の玄数の個数を解答しおください.
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/tasks/4598
B
サヌモン杯 問題5
600
23
84
[ { "content": " たず, $4a+b^2=n^2$ より, $n^2-4a$ は平方数である. このずき, $t$ の二次方皋匏\r\n$$t^2-nt+a=0$$\r\nの(重耇床蟌みで)二぀の解 $x, y$ はいずれも正の敎数である. 埓っお, 解ず係数の関係より\r\n$$n=x+y, a=xy$$\r\nずおくこずができる. $ac+4=n^2$ にこれを代入すれば, 条件匏は\r\n$$\\frac{(x+y)^2-4}{xy}=2+\\frac{x^2+y^2-4}{xy}$$\r\nが非負敎数になるこずず同倀である. $(x, y)=(1, 1)$ を陀けば, これが非負敎数であるこずず, \r\n$$\\frac{x^2+y^2-4}{xy}$$\r\nが非負敎数になるこずは同倀である. この匏の倀を $k$ ずおく. $k\\le 1$ のずきは明らかに $(x, y)=(2, 2)$ のみが解であり, $k=2$ のずきは $\\\\{ x, y\\\\} =\\\\{ t, t+2\\\\} $( $t$ は正の敎数) のみが解である. さらに, $x=y$ の堎合はこのほかに解が存圚しないため, 以䞋 $x\\lt y, k\\ge3$ のもずで\r\n$$x^2+y^2-kxy-4=0$$\r\nの敎数解を考えればよい. $k\\ge3$ を固定し, 以䞋の補題を瀺す.\r\n----\r\n**補題**. $x\\lt y$ なる組 $(x, y)$ が解であるためには, ある $i=1,2,\\cdots$ が存圚し, 以䞋の成立が必芁十分条件である:\r\n$$(x, y)=(a_i, a_{i+1})$$\r\nただし, $\\{a_i\\}$ は以䞋で定められる, 正の敎数からなり狭矩単調増加な数列である.\r\n$$a_1=2, a_2=2k, a_{n+2}=ka_{n+1}-a_n\\ \\ \\ \\ (i=1,2,\\cdots)$$\r\n\r\n**蚌明**. $x\\lt y$ なる解 $(x, y)$ が存圚したずき, $x, y$ それぞれに぀いおの二次方皋匏ず芋たずきの解ず係数の関係より\r\n$$(kx-y, x), \\ \\ \\ (y, ky-x)$$\r\nも解である. ここで, $kx-y$ は敎数であり,\r\n$$kx-y=\\dfrac{x^2-4}{y}\\lt x$$\r\nである. いた, もし $kx-y\\le -1$ だず仮定するず, \r\n$$0=x^2-kxy+y^2-4\\ge x^2+y-4$$\r\nであり, $(x, y)=(1, 1), (1, 2), (1, 3)$ であるが, いずれも䞍適である.\r\nたた, もし $kx-y=0$ だず仮定するず, $(x, y)=(2, 2k)=(a_1, a_2)$ が容易にわかる.\r\n$(x, y)\\longmapsto(y, ky-x)$ によっお $(a_i, a_{i+1})$ \r\nは $(a_{i+1}, a_{i+2})$にう぀る. 埓っお, 十分性は垰玍的に瀺された.\\\r\n ここで, $(x, y)=(a_i, a_{i+1})$ ず衚すこずができない解が存圚したず仮定し, \r\nその䞭で $y$ が最小のものの䞀぀を $(x_0, y_0)$ ずおく. このずき, $(kx_0-y_0, x_0)$ も\r\n解ずなり, これは $kx_0-y_0\\gt 0, x_0\\lt y_0$ を満たす. さらに, \r\n$$(x, y)\\longmapsto(kx-y, x)$$\r\n$$(x, y)\\longmapsto(y, ky-x)$$\r\nが互いに逆写像であるこずから十分性の議論(の察偶)より $(a_i, a_{ i+1} )$ \r\nず衚珟できない. これは $y_0$ の最小性に矛盟する.\r\n以䞊より必芁性も瀺された. \r\n---- \r\n 以䞋 $a=xy$ が $1000$ 以䞋ずなる条件を考える. ただし, $x, y$ は順䞍同であるこずに気を付ける.\r\n- $(x, y)=(1, 1), (2, 2)$ は明らかに適する\r\n- $t=1, 2, \\cdots30$ に察し $\\\\{ x, y\\\\} =\\\\{ t, t+2\\\\}$ はそれぞれ適する\r\n\r\nたた, \r\n$$a_1a_2=4k, \\ \\ a_2a_3=4k(k^2-1), \\ \\ a_3a_4=4k(k^2-1)(k^2-2)$$\r\nに留意するこずで, $k\\ge 3$ の堎合に぀いお以䞋のように堎合分けができる.\r\n- $k=3, 4, \\cdots, 250$ に察し $a_1a_2=4k$ がそれぞれ適する\r\n- $k=3, 4, 5, 6$ のずき, さらに $a_2a_3=96, 240, 480, 840$ がそれぞれ適する\r\n- $k=3$ のずき, さらに $a_3a_4=672$ が適する\r\n\r\n\r\n 以䞊をたずめるず, 求めるべき合蚈は\r\n$$1+4+\\sum_{i=1}^{30}i(i+2)+\\sum_{i=3}^{250}4i+96+240+480+840+672=\\mathbf{138206}$$\r\nず蚈算できる. \r\n\r\n**補足.** 補題のように, 解ず係数の関係を甚いお䞀぀の解からより小さい別の解を䜜り出し最小性に矛盟させる手法を**Vieta Jumping**ず呌びたす.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/editorial/4598" } ]
 以䞋が成立するような $1000$ 以䞋の**正の敎数** $a$, ( $1000$ 以䞋ずは限らない) **非負敎数** $b, c, n$ の組すべおに぀いお $a$ の総和を求めおください. $$4a+b^2=ac+4=n^2$$
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/tasks/2398
C
サヌモン杯 問題6
900
1
11
[ { "content": " 問題の条件においお, $a_{210}=k, a_{8765}=(k-2)^2$ の条件を $a_1=k, a_{8556}=(k-2)^2$ に倉曎しお考えおよい.\\\r\n $\\dfrac{a_ia_{i+2}}{a_{i+1}^{k-1}}$ が最倧ずなるような $2$ 以䞊 $n+1$ 以䞋の敎数 $i$ をずる. \r\n$$\\dfrac{a_{i-1}a_{i+1}}{a_i^{k-1}}\\leq\\dfrac{a_ia_{i+2}}{a_{i+1}^{k-1}},\\quad \\dfrac{a_{i+1}a_{i+3}}{a_{i+2}^{k-1}}\\leq\\dfrac{a_ia_{i+2}}{a_{i+1}^{k-1}}$$\r\nより, \r\n$$a_{i-1}\\leq\\dfrac{a_i^ka_{i+2}}{a_{i+1}^k},\\quad a_{i+3}\\leq\\dfrac{a_ia_{i+2}^k}{a_{i+1}^k}$$\r\nゆえに, 問題の匏に代入しお䞋匏を埗る.\r\n$$\\begin{aligned}\r\na_ia_{i+2}(a_i^k+a_i)(a_{i+2}^k+a_{i+2})&=a_{i+1}^{2k}\\Big(a_{i-1}+\\dfrac{1}{a_{i+1}}\\Big)\\Big(a_{i+3}+\\dfrac{1}{a_{i+1}}\\Big)\\\\\\\\\r\n&\\leq a_{i+1}^{2k}\\Big(\\dfrac{a_i^ka_{i+2}}{a_{i+1}^k}+\\dfrac{1}{a_{i+1}}\\Big)\\Big(\\dfrac{a_ia_{i+2}^k}{a_{i+1}^k}+\\dfrac{1}{a_{i+1}}\\Big)\r\n\\end{aligned}$$\r\n埓っお, 䞋匏より $\\dfrac{a_ia_{i+2}}{a_{i+1}^{k-1}}\\leq1$ である.\r\n$$a_ia_{i+2}(a_i^ka_{i+2}+a_ia_{i+2}^k)+a_i^2a_{i+2}^2\\leq a_{i+1}^{k-1}(a_i^ka_{i+2}+a_ia_{i+2}^k)+a_{i+1}^{2(k-1)}$$\r\n以䞊より, 任意の $2$ 以䞊 $n+1$ 以䞋の敎数 $m$ に察し, $\\dfrac{a_ma_{m+2}}{a_{m+1}^{k-1}}\\leq1$ である. $\\dfrac{a_ia_{i+2}}{a_{i+1}^{k-1}}$ が最小ずなるような $2$ 以䞊 $n+1$ 以䞋の敎数 $i$ をずるこずにより, 党く同様に任意の $2$ 以䞊 $n+1$ 以䞋の敎数 $m$ に察し, $\\dfrac{a_ma_{m+2}}{a_{m+1}^{k-1}}\\geq1$ であるこずがわかる. ゆえに, 任意の $n$ 以䞋の正敎数 $m$ に察しお, $\\dfrac{a_ma_{m+2}}{a_{m+1}^{k-1}}=1$ である. ここで, 関数列 $(f_m)$ を\r\n- $f_0(x)=0, f_1(x)=1$\r\n- 任意の敎数 $i$ に察し, $f_{i+2}(x)=xf_{i+1}(x)-f_i(x)$\r\n\r\nを満たすようにずる. このずき, $a_1 = k$ であるから, $a_2=A$ ずするず\r\n$$a_m=k^{f_{2-m}(k-1)}A^{f_{m-1}(k-1)}$$\r\nが成り立぀. \r\n\r\n----\r\n\r\n**補題.** $\\sin{\\theta}\\neq0$ なる実数 $\\theta$ ず任意の敎数 $m$ に察しお \r\n$$f_m(2\\cos\\theta)=\\dfrac{\\sin m\\theta}{\\sin\\theta}$$\r\nが成立する. 特に, \r\n$$f_m(x)=-f_{-m}(x),\\quad f_{m-1}(x)f_{m+1}(x)+1=f_m(x)^2$$\r\nであり, $m$ が $2$ 以䞊のずき, \r\n$$f_{m}(x)=\\Big(x-2\\cos\\dfrac{\\pi}{m}\\Big)\\Big(x-2\\cos\\dfrac{2\\pi}{m}\\Big)\\cdots\\Big(x-2\\cos\\dfrac{(m-1)\\pi}{m}\\Big)$$\r\nが成り立぀.\r\n----\r\n\r\n**蚌明.** $m=0,1$ では明らか. $m=p,p+1$ で成立するず仮定するず\r\n$$\\begin{aligned}\r\nf_{p+2}(2\\cos\\theta)&=2\\cos\\theta f_{p+1}(2\\cos\\theta)-f_p(2\\cos\\theta)\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{2\\cos\\theta\\sin(p+1)\\theta-\\sin p\\theta}{\\sin\\theta}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{(\\sin(p+2)\\theta+\\sin p\\theta)-\\sin p\\theta}{\\sin\\theta}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{\\sin(p+2)\\theta}{\\sin\\theta}\r\n\\end{aligned}$$\r\nより, $m=p+2$ での成立が確認できるため, $m$ が非負のずきに぀いお瀺された. $m$ が負の堎合も同様に $f_m(2\\cos\\theta)=\\dfrac{\\sin m\\theta}{\\sin\\theta}$ を瀺せる.\\\r\n たた, $m$ が正のずき, $f_m(x), f_{-m}(x)$ は最高次の係数がそれぞれ $1, -1$ である $m-1$ 次倚項匏であるため, $f_m(x)=-f_{-m}(x)$ 及び, $m$ が $2$ 以䞊の敎数のずき\r\n$$f_{m}(x)=\\Big(x-2\\cos\\dfrac{\\pi}{m}\\Big)\\Big(x-2\\cos\\dfrac{2\\pi}{m}\\Big)\\cdots\\Big(x-2\\cos\\dfrac{(m-1)\\pi}{m}\\Big)$$\r\nであるこずは明らか.\r\n$$\\begin{aligned}\r\nf_{m-1}(2\\cos\\theta)f_{m+1}(2\\cos\\theta)+1&=\\dfrac{\\sin(m-1)\\theta\\sin(m+1)\\theta+\\sin^2\\theta}{\\sin^2\\theta}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{(\\sin m\\theta\\cos\\theta-\\cos m\\theta\\sin\\theta)(\\sin m\\theta\\cos\\theta+\\cos m\\theta\\sin\\theta)+\\sin^2\\theta}{\\sin^2\\theta}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{(\\sin m\\theta\\cos\\theta)^2+(1-\\cos^2m\\theta)\\sin^2\\theta}{\\sin^2\\theta}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{\\sin^2m\\theta}{\\sin^2\\theta}=f_m(2\\cos\\theta)^2\r\n\\end{aligned}$$\r\nより, $f_{m-1}(x)f_{m+1}(x)+1=f_m(x)^2$ も成立する.\r\n----\r\n\r\n$f_m(x)=-f_{-m}(x)$ ず $a_{n+1}=k, a_{n+2}=A$ より䞋匏を埗る.\r\n$$\\begin{aligned}\r\n(f_{n-1}(k-1)+1)\\log k&=f_{n}(k-1)\\log A\\\\\\\\\r\nf_{n}(k-1)\\log k&=(f_{n+1}(k-1)-1)\\log A\r\n\\end{aligned}$$\r\n- $k = 1$ のずき\\\r\n $a_1 = a_2 = \\cdots = a_{n+4} = 1$ は条件を満たす. \r\n\r\n- $k \\neq 1, f_n(k-1)\\neq 0$ のずき\\\r\n 䞊の二匏を倉圢するこずで\r\n$$(f_{n-1}(k-1)+1)(f_{n+1}(k-1)-1)=f_{n}(k-1)^2$$\r\nを埗る. 埓っお, $f_{n-1}(k-1)f_{n+1}(k-1) + 1 = f_n(k-1)^2$ や $(f_m)$ にも気を぀けるこずで, \r\n$$4f_n(k-1)^2 = (f_{n-1}(k-1) + f_{n+1}(k-1))^2 = (k-1)^2f_n(k-1)^2$$\r\nが成立するこずが分かるので, $k = 3$ を埗る. よっお, $\\dfrac{a_ma_{m+2}}{a_{m+1}^{k-1}}=1$ に気を぀ければ数列 $a$ の隣接する二項の比は䞀定であるが, $a_1 = a_{n+1}$ であるからその比は $1$, ぀たり $a_1 = a_2 = \\cdots = a_{n+4}$ である. しかしこれは $a_1 \\neq a_{8556}$ に矛盟するため䞍適. \r\n\r\n- $f_{n}(k-1) = 0$ のずき\\\r\n ある $\\dfrac{2n}{3}$ 未満の正敎数 $i$ を甚いお $k = 2\\cos\\dfrac{i\\pi}{n} + 1$ ず衚せるが, $i$ が奇数のずきは $f_{n-1}(k-1) = 1$ ずなり䞍適. 埓っお $k$ は $i = 1,2,...,14403$ を甚いお $k = 2\\cos\\dfrac{i\\pi}{21605} + 1$ ず衚せる. \r\n$$a_{8556}=k^{f_{-8554}(k-1)}A^{f_{8555}(k-1)}$$\r\nより, $f_{8555}(k-1)\\neq0$ のずきは各 $k$ に察しお条件をみたす $a_1,a_2,\\cdots,a_{43214}$ が $1$ ぀存圚する. $f_{8555}(k-1)=0$ のずき, $f_{-8554}(k-1)=\\pm1$ より, $a_1=a_{8556}$ たたは $a_1a_{8556}=1$ であるため, 条件をみたすものは\r\n$$k=\\dfrac{3+\\sqrt{5}}{2}, \\dfrac{3-\\sqrt{5}}{2}\\Big(=2\\cos\\dfrac{\\pi}{5}+1, 2\\cos\\dfrac{3\\pi}{5}+1\\Big)$$\r\nのみである. $\\theta=\\dfrac{\\pi}{5}, \\dfrac{3\\pi}{5}$ のずき $f_{-8554}(2\\cos\\theta)=-1$ より, いずれの堎合も任意の $A$ で条件をみたす $a_1,a_2,...,a_{n+4}$ が存圚する. $f_{8555}(k-1) = 0$ は $\\dfrac{8555i}{21605}$ が敎数ずなるこずず同倀であるから, このような $k$ は $96$ 個存圚する. \r\n\r\n以䞊より求める倀は $1+14403-96+2=\\mathbf{14310}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day2/editorial/2398" } ]
 $n=43210$ ずしたす. 正の実数 $k$ であっお, 次の条件をみたす $n+4$ 個の正の実数 $a_1,a_2,\cdots,a_{n+4}$ が存圚するものはいく぀ありたすか. - $a_{210}=k, \quad a_{8765}=(k-2)^2$ - $a_{n+1}=a_1,\quad$ $a_{n+2}=a_2,\quad$ $a_{n+3}=a_3,\quad$ $a_{n+4}=a_4$ - $i=1,2,\cdots,n$ に察しお, $$a_{i+2}^{2k}\Big(a_i+\dfrac{1}{a_{i+2}}\Big)\Big(a_{i+4}+\dfrac{1}{a_{i+2}}\Big)=a_{i+1}a_{i+3}(a_{i+1}^k+a_{i+1})(a_{i+3}^k+a_{i+3})$$
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/tasks/4696
A
サヌモン杯 問題1
500
95
128
[ { "content": " $a_0=0$ ずし$b_n=a_n-a_{n-1}$ ずするこのずき$b_1=1,b_2=0$ であるたた$3$ 以䞊の敎数 $n$ に぀いお\r\n$$b_n=\\sum_{k=2}^n(a_{\\lfloor n\\/k\\rfloor}-a_{\\lfloor(n-1)\\/k\\rfloor})$$\r\nであるここで\r\n$$a_{\\lfloor n\\/k\\rfloor}-a_{\\lfloor(n-1)\\/k\\rfloor} = \r\n\\begin{cases}\r\nb_{n\\/k} & (k \\mid n)\\\\\\\\\r\n0 & (k \\nmid n)\r\n\\end{cases}$$\r\nであるので\r\n$$b_n=\\sum_{d|n,d\\neq n}b_d$$\r\nであるこれを繰り返し甚いるこずで $p,q,r$ を盞異なる奇玠数ずするず\r\n$$\r\nb_p = 1,\\quad b_{2p}=2,\\quad b_{8p}=12,\\quad b_{4p^2}=18,\\quad b_{2pq}=10,\\quad b_{pqr}=13,\\quad b_{4p^3}=56\r\n$$\r\nず蚈算できるよっお\r\n$$\\begin{aligned}\r\na_{110}&=a_{100}+b_{101}+b_{102}+b_{103}+b_{104}+b_{105}+b_{106}+b_{107}+b_{108}+b_{109}+b_{110}\\\\\\\\\r\n&=658+1+10+1+12+13+2+1+56+1+10\\\\\\\\\r\n&=\\bf{765}\\end{aligned}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/editorial/4696" } ]
 数列 $\\{ a_n \\}$ を次のように定めたす - $a_1=1$ - $a_n=a_{\lfloor n\/2\rfloor}+a_{\lfloor n\/3\rfloor}+\dots+a_{\lfloor n\/n\rfloor} (n\gt1)$ $a_{100}=658$ です$a_{110}$ を求めおください
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/tasks/2682
B
サヌモン杯 問題2
600
17
54
[ { "content": " 各蟺 $e$ に察しお, $e$ が $F,F^\\prime$ の蟺であるずき, (ただし $F\\neq F^\\prime$)\r\n$$g(e)=\r\n\\begin{cases}\r\n\\dfrac{2(11+d_F^2)}{d_F} & (d_F=d_{F^\\prime}) \\\\\\\\\r\n\\dfrac{11+d_{F^\\prime}^2}{d_F} & (d_F\\lt d_{F^\\prime}) \\\\\\\\\r\n\\dfrac{11+d_{F}^2}{d_{F^\\prime}} & (d_F\\gt d_{F^\\prime})\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nず定めれば $f(F)$ の総和は $g(e)$ の総和ず等しい. ここで次の補題を瀺す.\r\n\r\n----\r\n**補題.** 任意の蟺 $e$ に぀いお, \r\n$$g(e)\\geq9.$$\r\n等号成立は $(d_F,d_{F^\\prime})=(3,4),(4,3),(4,5),(5,4)$ のずき.\r\n\r\n**蚌明.**\r\n- $d_F=d_{F^\\prime}$のずき\\\r\n$$\\begin{aligned}\r\n g(e)&=\\dfrac{2(11+d_F^2)}{d_F}\\\\\\\\\r\n &=2\\left(d_F+\\dfrac{11}{d_F}\\right)\\\\\\\\\r\n &\\geq4\\sqrt{11}\\gt9\r\n\\end{aligned}$$\r\nより補題は正しい.\r\n\r\n- $d_F\\neq d_{F^\\prime}$ のずき\\\r\n察称性より $d_F\\lt d_{F^\\prime}$ のずきを考えれば良い. $d_F,d_{F^\\prime}$ は敎数なので $d_{F^\\prime}\\geq d_F+1$. よっお\r\n$$\\begin{aligned}\r\n g(e)&=\\dfrac{11+d_{F^\\prime}^2}{d_F}\\\\\\\\\r\n &\\geq \\dfrac{11+(d_F+1)^2}{d_F}\\\\\\\\\r\n &=9+\\dfrac{(d_F-3)(d_F-4)}{d_F}\\\\\\\\\r\n &\\geq 9\r\n\\end{aligned}$$\r\n等号は $d_F=3,4$ のずきだから補題は瀺された.\r\n\r\n----\r\n\r\n 補題より, $ f(F) $ の総和を $X$ の蟺数で割った倀は $ 9 $ 以䞊であり, $ 9 $ ずなるのは $ d_F=3,4,5 $ で隣り合う面同士の蟺数の差が $ 1 $ であるずきである. 埓っお $ d_F=3,4,5 $ で隣り合う面同士の蟺数の差が $ 1 $ であるずきの面の数の最倧倀を求めればよい.\\\r\n $ d_F=3,4,5 $ ずなる面の数をそれぞれ $ a,b,c $ ずし, 蟺の数を $ x $, 面の数を $ y(=a+b+c) $ ずする. $ d_F=4 $ を満たす面同士, $ d_F=3,5 $ を満たす面同士は隣接しないので\r\n$$ x=4b=3a+5c $$\r\nずなる. 埓っお $ a\\equiv c\\pmod4 $ であるから $ a=4p+r, c=4q+r $ なる非負敎数 $ p,q $, $ 0 $ 以䞊 $ 3 $ 以䞋の敎数 $ r $ が存圚する. たた, オむラヌの倚面䜓定理より, \r\n$$ a+b+c-x+24680=2 $$\r\nずなる.こずに気を぀ければ,\r\n$$ b=3p+5q+2r,\\quad 5p+11q+4r=24678,\\quad y=7p+9q+4r $$\r\nが分かる. 埓っお $ y-24678=2(p-q) $ なので, $ y $ を最倧化するには $ p-q $ を最倧化すれば良い. $5p + 11q = 24678-4r$ に気を぀ければ, $r = 0,1,2,3$ のずき, $p-q$ の最倧倀はそれぞれ $4926, 4922, 4934,4930$ であるから, 求める最倧倀は $34546$ である. 実際に $y = 34546$ ずなる $X$ が存圚するこずが確認できるので, 解答すべきは $\\bf{34546}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/editorial/2682" } ]
 $X$ を頂点が $24680$ 個ある穎のない倚面䜓ずしたす. $X$ の各面 $F$ に察しお $F$ の蟺の数を $d_F$ ずし, $F$ ず䞀蟺を共有する面 $F^\prime$ であっお $d_F\leq d_{F^\prime}$ をみたすもの党おに぀いおの $\dfrac{11+d_{F^\prime}^2}{d_F}$ の総和を $f(F)$ ずしたす. $f(F)$ の総和を $X$ の蟺の数で割った倀が最小ずなるずき, $X$ の面の数ずしおあり埗る最倧倀を求めおください.
IMO2022日本代衚䞻催 〜サヌモン杯〜 Day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1
https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/tasks/5223
C
サヌモン杯 問題3
700
62
90
[ { "content": " 点 $A$ を通り $BC$ に平行な盎線ず $\\omega$ の亀点を $A^\\prime$ ずし, 匧 $BAC$ の䞭点を $N$ ずする. 盎線 $A^\\prime Q$ は䞉角圢 $A^\\prime BC$ のsymmedianであるから, 四角圢 $A^\\prime BQC$ は調和四角圢である. よっお, 盎線 $A^\\prime P$ ず $QN$ は盎線 $BC$ 䞊で亀わるので, この点を $T$ ずする. たた, 䞉角圢 $TPN$ の垂心を $H$ ずすれば, $H$ は盎線 $PQ, MT$ の亀点であるから $H=R$ であり, 埓っお $R$ は盎線 $A^\\prime N$ 䞊にあるこずが分かる. よっお, $R$ を䞭心ずする $\\omega$ が倉化しないような反転をするず調和四角圢 $APA^\\prime N$ は四角圢 $SQNA^\\prime$ に移るから, これも調和四角圢である. たた, 四角圢 $BQCA^\\prime$ も調和四角圢であったから, $\\omega$ の $A^\\prime, Q$ での接線, 盎線 $BC, SN$ は䞀点で亀わるので, この点を $X$ ずする. 盎線 $SN$ は $\\angle BSC$ の倖角の二等分線であるから, \r\n$$BS : CS = BX : CX = A^\\prime B^2 : A^\\prime C^2 = AC^2 : AB^2$$\r\nが分かる. よっお, $BS = 144x$ ずすれば, 䜙匊定理より\r\n$$\\frac{AB^2 + AC^2 - BC^2}{2\\times AB\\times AC} = \\cos\\angle BAC = \\cos\\angle BSC = \\frac{(49x)^2 + (144x)^2 - BC^2}{2\\times 49x\\times 144x}$$\r\nが分かり, これを解くこずで $x = \\dfrac{11}{\\sqrt{17089}}$ を埗る. 埓っお, Ptolemyの定理より\r\n$$AS = \\frac{AC\\times BS - AB\\times CS}{BC} = \\frac{1385}{\\sqrt{17089}}$$\r\nを埗るので, 特に解答すべきは $\\bf{18474}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/editorial/5223" }, { "content": " ここでは, $R$ の䜍眮を特定するこずを目暙ずしたす. \r\n 今, $AP$ ず $BC$ の亀点を $T$ ずすれば, 円呚角の定理などを甚いお以䞋のような角床蚈算を実行するこずにより $4$ 点 $A,T,Q,R$ の共円がわかりたす. $$\\angle{TRQ}=\\angle{BCQ}-\\angle{RQC}=\\angle{BAQ}-\\angle{PBC}=\\angle{BAQ}-\\angle{BAP}=\\angle{PAQ}$$\r\n ここから方べきの定理より以䞋が成り立ちたす. $$AM×MQ=TM×MR$$\r\n 䞀方 $4$ 点 $A,B,Q,C$ の共円に留意すれば, 方べきの定理より以䞋が成り立ちたす. $$AM×MQ=BM×CM=\\left(\\frac{11}{2}\\right)^2=\\frac{121}{4}$$\r\n 今, $BT:TC=7:12$ なので, $$TM= BM-BT=\\dfrac{11}{2}-11×\\dfrac{7}{7+12}=\\dfrac{55}{38}$$\r\nであり, 以䞊から $$MR=\\frac{AM×MQ}{TM}=\\frac{121}{4}×\\frac{38}{55}=\\frac{209}{10}$$\r\nず求たりたした.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/editorial/5223/100" }, { "content": "$$BP:PC = 1:1, BQ:QC=12:7$$\r\nが容易に分かる$\\triangle CQR$ ず $\\triangle PBR$ $\\triangle BQR$ ず $\\triangle PCR$ はそれぞれ盞䌌であるから\r\n$$CR=QR\\times \\frac{PC}{BQ} = BR\\times \\frac{QC}{BP}\\times \\frac{PC}{BQ} =\\frac{7}{12}BR$$\r\nでありこれより $CR=\\dfrac{77}{5}$ を埗るあずは䞉平方の定理や方べきの定理を適圓に甚いお答えを求めるこずができる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/imo2022-day1/editorial/5223/101" } ]
 䞉角圢 $ABC$ の倖接円を $\omega$ ずし, 蟺 $BC$ の䞭点を $M$ ずしたす. $\angle A$ の二等分線ず $\omega$ の亀点を $P$ ずし, 盎線 $AM$ ず $\omega$ の亀点を $Q$ ずしたす. 盎線 $BC$ ず盎線 $PQ$ の亀点を $R$ ずし, 盎線 $AR$ ず $\omega$ の亀点のうち $A$ でない方を $S$ ずしたす. $$AB = 7,\quad BC = 11, \quad CA = 12$$ であるずき, 線分 $AS$ の長さを求めおください. ただし, 求める答えは平方因子を持たない正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{\sqrt{b}}$ ず衚せるので, $a + b$ を解答しおください.
OMC106 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/tasks/3007
A
OMC106(A)
300
144
189
[ { "content": " 問題の条件は, 任意の $1$ 以䞊 $1000$ 以䞋の敎数 $x$ に察し, 以䞋が成り立぀こずず同倀である.\r\n$$ x \\not \\in S_i ~(1 \\leq i \\leq 5) \\quad \\text{たたは} \\quad x \\not \\in S_i ~(6 \\leq i \\leq 10)$$\r\n䞊匏を満たすように, $x$ が $S_i$ に属するかどうか割り圓おる方法は $2^5 + 2^5 - 1 = 63$ 通りであるから, \r\n$$M = 63^{1000} = 3^{2000} \\times 7^{1000}.$$\r\n 以䞊より, $M$ のも぀正の玄数の個数は $(2000+1)(1000+1) = \\textbf{2003001}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/editorial/3007" } ]
 集合 $\\{ 1,2, \ldots, 1000 \\}$ の盞異なるずは限らない $10$ 個の郚分集合空を蚱すの順序付いた組 $(S_1, S_2, \ldots, S_{10})$ であっお $$ (S_1 \cup S_2 \cup S_3 \cup S_4 \cup S_5) \cap (S_6 \cup S_7 \cup S_8 \cup S_9 \cup S_{10}) = \varnothing $$ を満たすものの個数を $M$ ずおきたす$M$ がも぀正の玄数の個数を求めおください\  ただし$\varnothing$ は空集合を衚したす
OMC106 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/tasks/3734
B
OMC106(B)
400
147
179
[ { "content": " $\\triangle XYZ$ の面積を $S(XYZ)$ で衚すこずずする\r\n\r\n----\r\n\r\n**解法1.** $OP_1:OP_2=1:3,\\ \\angle P_1OP_2=60^{\\circ}$ ずなる点 $O$ を $\\angle P_1P_2P_3$ の内偎にずるず簡単な角床蚈算により $\\angle OP_1P_2=\\angle OP_2P_3$ がわかるため$\\triangle OP_1P_2\\sim\\triangle OP_2P_3$ が埗られるこのずき $OP_2:OP_3=1:3$ であるから同様の議論で $\\triangle OP_1P_2,\\dots,\\triangle OP_9P_{10}$ は党お盞䌌である\r\nこれより $n=1,2,\\dots,10$ に察しお $OP_1:OP_n=1:3^{n-1}$たた $1\\leq i,j\\leq 10$ に぀いお $$S(OP_iP_j)=\\begin{cases}\r\n\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}\\cdot OP_i\\cdot OP_j&(i\\not\\equiv j\\pmod{3})\\\\\\\\\r\n0&(i\\equiv j\\pmod{3})\\\\\\\\\r\n\\end{cases}$$ が成り立぀こずを甚いれば次の成立がわかる\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&\\quad\\ S(P_1P_2P_3):S(P_1P_5P_{10})\\\\\\\\\r\n&=\\bigl(S(OP_1P_2)+S(OP_2P_3)-S(OP_1P_3)\\bigr):\\bigl(S(OP_1P_5)+S(OP_5P_{10})\\bigr)\\\\\\\\\r\n&=(3^1+3^3-3^2):(3^4+3^{13})\\\\\\\\\r\n&=1:\\bf{75924}\r\n\\end{aligned}$$ \r\n\r\n----\r\n\r\n**解法2.**  $\\alpha=3(\\cos 60^\\circ+i\\sin 60^\\circ)$ ずする耇玠数列 $\\\\{z_n\\\\}$ を $z_1=0, z_2=1$ および\r\n$$z_{n+2}-z_{n+1}=\\alpha(z_{n+1}-z_n)$$ \r\nで定め耇玠数平面䞊で点 $P_n(z_n)$ ずすれば条件をみたす\r\nこのずき $S(P_1P_2P_3)=\\dfrac{3\\sqrt{3}}{4}$ でありたた $z_n=\\dfrac{\\alpha^{n-1}-1}{\\alpha-1}$ が成り立぀\\\r\n ここで点 $Q\\Bigl(\\dfrac{-1}{\\alpha-1}\\Bigr)$ に぀いお $P_nQ=\\dfrac{3^{n-1}}{\\sqrt{7}}$ および $\\angle P_1QP_5=120^\\circ,\\angle P_1QP_{10}=180^\\circ$ が成り立぀ため次が埗られる\r\n$$S(P_1P_5P_{10})=\\frac{1}{2}(P_1Q+P_{10}Q)\\cdot P_5Q\\cdot\\sin 120^\\circ=\\frac{3\\sqrt{3}}{4}\\times\\bf{75924}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/editorial/3734" } ]
 平面䞊の $10$ 点 $P_1,P_2,\dots, P_{10}$ に぀いお次が成り立っおいたす - $n=1,2,\dots,8$ に察し$P_nP_{n+1}:P_{n+1}P_{n+2}=1:3$ - $n=1,2,\dots,8$ に察し$\angle P_nP_{n+1}P_{n+2}=120^{\circ}$ - $n=1,2,\dots,7$ に察し線分 $P_nP_{n+2}$ ず $P_{n+1}P_{n+3}$ は亀わっおいる このずき䞉角圢 $P_1P_5P_{10}$ の面積は䞉角圢 $P_1P_2P_3$ の面積の䜕倍か求めおください
OMC106 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106
https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/tasks/3711
C
OMC106(C)
500
84
157
[ { "content": " $(n-1)\\/4$ を超えない最倧の敎数を $m$ ずしたずき$f(n)=m$ であるこずを瀺す\r\nAliceは次のような戊略をずるこずでBobの曞き蟌み方によらず埗点を $m$ 以䞊にできる\r\n\r\n- はじめの $5$ 回は $1,m+1,2m+1,3m+1,4m+1$ を $1$ 回ず぀宣蚀する$6$ 回目では空きマスに隣接しないマスに曞かれおいる数字を再床宣蚀する. \r\n\r\n䞀方Bobは以䞋の芏則に埓っお数字を曞き蟌むこずでAliceの宣蚀する数字によらず埗点を $m$ 以䞋にできる\r\nただし端から $i$ 番目のマスをマス $i$ ずする\r\n\r\n- マス $2$ たたはマス $5$ に数字が曞かれおいるずき奜きなマスに曞き蟌む\r\n- そうでないずきマス $x$ が空ならばマス $x$ にそうでないならばマス $y$ に曞き蟌む\r\nただし $x,y$ は宣蚀された数字 $X$ に応じ次のように定める\r\n$$\\begin{cases}\r\nx=1,\\ y=2&(1\\leq X\\leq m+1)\\\\\\\\\r\nx=3,\\ y=2&(m+2\\leq X\\leq 2m+2)\\\\\\\\\r\nx=4,\\ y=5&(2m+3\\leq X\\leq 3m+3)\\\\\\\\\r\nx=6,\\ y=5&(3m+4\\leq X\\leq n)\\\\\\\\\r\n\\end{cases}$$\r\n\r\n 以䞊より $f(n)=m$ であるこずが瀺されたこのずき求める倀は次のように蚈算できる\r\n$$\\sum_{n=1}^{2022}f(n)=4\\sum_{m=0}^{504}m+2\\times 505=\\textbf{510050}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc106/editorial/3711" } ]
 $n$ を正の敎数ずしたすAliceずBobは以䞋の手順に埓っおゲヌムを行いたす 1. はじめ䜕も曞き蟌たれおいない $1\times 6$ のマス目がある 2. たずAliceは $1$ 以䞊 $n$ 以䞋の敎数を $1$ ぀宣蚀するそれたでに宣蚀した数字ず同じものを宣蚀しおも構わない 3. 次にBobはただ数字が曞き蟌たれおいないマスを $1$ ぀遞びそこにAliceが宣蚀した数字を曞き蟌む 4. その埌すべおのマスに数字が曞かれおいるならばゲヌムを終了するそうでないならば2. ぞ戻る  ゲヌムが終了したずき隣り合うマス目に曞かれた倀の差の絶察倀 $5$ ぀のうち最小のものをこのゲヌムにおける**埗点**ずしたすたた各正敎数 $n$ に察し次を満たす最小の敎数 $k$ を $f(n)$ ずしたす. - Aliceの戊略によらずBobは埗点を $k$ 以䞋にするこずができる.  このずき$f(1)+f(2)+\cdots+f(2022)$ の倀を求めおください ---- 【**21:42 远蚘**】Aliceはマス目の状態を぀ねに確認できるものずしたす