File size: 4,604 Bytes
eb5fb6e |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
http://news.livedoor.com/article/detail/5789971/ 2011-08-17T10:51:00+0900 読書の夏!洋書好きにKindleがオススメな理由 【デジ通】 暑い日が続く、今日この頃。動きまわるのもつらいので、どこかの出版社のCMではないが「夏は読書」という気がしてくる。さて、僕はKindleは国際版が出たときに予約して買ったのだが、期待通り、僕の読書環境を革新的に変えてくれた。今回は、Amazonの電子ブックリーダーKindleが日本において、いかに便利な存在か?という話をしたい。(一条真人) ■日本では入手性が悪かった洋書 まず、日本国内は洋書の入手性が悪い。ある程度の品揃えを期待するなら、三省堂などの大型書店に行くしかないため、面倒である。また、価格も高い。この問題はAmazonで洋書が買えるようになってかなり緩和された。何しろ、在庫があれば、翌日にはデリバリーしてくれるのだから、ありがたい。本の価格もリーズナブルである。言うまでもなく、このAmazonはKindleを販売しているのと同じ会社である。 ■3つの国際版Kindle 現在、国際版のKindleは2世代目の製品になるが、3つのタイプがある。1つは6インチディスプレイで3G通信とWiFiに対応したもの、もう1つは同じく6インチディスプレイでWiFi通信だけに対応したもの。そして、9.7インチ液晶を搭載した3G通信可能タイプのKindleDXだ。大画面で読書したいなら9.7インチがいいが、携帯性を考えると普通は6インチがオススメだろう。さて、Kindleをベストセラーに押し上げたのは3G通信を搭載したことが大きく、3G版が絶対のオススメだ。僕が持っている第2世代機も6インチの3Gタイプ。なお、どのタイプもディスプレイは電子ペーパーで長時間の読書にも問題ない。 ■秒殺でダウンロード可能な3G通信 3G通信を搭載したことで、ユーザーは電波が届くところにいれば、どんなところにいても、本を買うことができる。そして、1冊の本のダウンロードにかかる時間は通常、わずか10秒程度だ。そして、凄いのはユーザーがこの3G通信料を払う必要がないことだ。現実には本体価格や本の価格に含まれていることになるわけだが、Kindle本体は現在6インチ3Gモデルで$189(現在の円ドルレートで1万5000円程度)とお買い得である。 ■価格も品揃えも満足できるKindle-Shop 本はKindle本体からアクセスできるKindle-Shopで購入できるのだが、たいていの最新ベストセラータイトルを10ドル前半で購入できる。現在、74万8383冊がストアに登録されているが、売れ筋から電子ブック化されているため、普通の人が欲しい本ならけっこう見つかるだろう。国際版Kindleは洋書好きな人には絶対のオススメだ。 なお、Kindleは現在、Amazonの日本サイトでも正規代理店から販売されているが、米国のサイトで購入したほうが、配送に時間はかかるが、リーズナブルに買える。洋書好きな人なら、英語サイトでの購入は問題ないことだろう。 【関連記事】 真夏のオススメ・ホラー映画BEST5 【デジ通】 おすすめAndroidアプリ・ベスト5(日常編) そもそも「Android」って何だ? スマホでゲリラ豪雨に備える サッパリ普及する気がしない「スマートTV」 一条真人 @ichijomasahito [digi2(デジ通)] digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。 皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。 ■関連記事 ・【特集】パナソニックが力を入れる「ビューティ」家電 ・「個人被ばく線量計」の機能についておさらいしてみよう【ガイガーカウンター特集:豆知識】 ・Googleのモトローラ買収でAndroid市場は変質するのか?【デジ通】 ・女子必見!? ソフトバンクからキティちゃんのスマホ登場 ・さまざまな「線量計」、本来の機能についておさらいしてみよう【ガイガーカウンター特集:豆知識】 |