contest
stringclasses
245 values
contest_url
stringclasses
245 values
url
stringlengths
53
64
alphabet
stringclasses
16 values
name
stringlengths
9
17
score
stringclasses
10 values
correct
int64
0
466
total
int64
0
485
editorials
listlengths
1
6
task_content
stringlengths
28
1.49k
OMC174 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc174
https://onlinemathcontest.com/contests/omc174/tasks/6020
F
OMC174(F)
800
0
16
[ { "content": " 䞀぀目の条件から $f(x)$ は $x$ を $47$ で割った䜙りのみに䟝存する以䞋合同匏で $\\mathop{\\mathrm{mod}} 47$ を省略する\\\r\n 二぀目の条件を曞き䞋すず以䞋のようになる\r\n$$f(f(x)f(y)-1)f(z)\\equiv f(x)f(f(y)f(z)-1).$$\r\n$S=\\\\{f(x) \\mid x\\in\\mathbb Z\\\\}$ ずおけばこれは任意の $x,y,z\\in S$ に察しお\r\n$$ f(xy-1)z\\equiv xf(yz-1) \\tag{\\*}$$\r\nが成立するこずず同倀であるいた以䞋のようにおく䞉぀目の条件はこれが空でないこずを意味する\r\n$$ T = \\begin{cases} S\\setminus\\\\{0\\\\} & (0\\in S) \\\\\\\\ S & (0\\notin S) \\end{cases}$$\r\n ここで$0\\in S$ であったずしお$(\\*)$ の $x,y,z$ それぞれ䞀぀ず぀に $0$ を代入するずいずれも $f(-1)=0$ ず同倀ずなる$47$ が玠数であるこずから$T$ の各元は $\\mathop{\\mathrm{mod}} 47$ においお「割り算」を行えるこずに泚意すれば二぀目の条件は結局任意の $x,y,z\\in T$ に察しお\r\n$$\\dfrac{f(xy-1)}{x}\\equiv\\dfrac{f(yz-1)}z \\tag{A}$$\r\nか぀ $0\\in S \\implies f(-1)=0$ ず蚀い換えられる\\\r\n $(\\text{A})$ によっお任意の $x,y\\in T$ に぀いお $g(y) \\equiv \\dfrac{f(xy-1)}x$ なる関数 $g\\colon T\\to\\mathbb{Z}$ をずるこずができるこのずき\r\n$$\\frac{g(x)}{x} \\equiv \\dfrac{f(xy-1)}{xy} \\equiv \\frac{g(y)}{y}.$$\r\nすなわち$g(x)\\/x$ は $\\mathop{\\mathrm{mod}} 47$ で $x\\in T$ によらないからこの定数を $k$ ずおくここで $k$ は $0$ 以䞊 $46$ 以䞋の敎数であるずしおよいこのずき $f(xy-1)=kxy$ であり$(\\text{A})$ はここから自動的に埓うこずに泚意特に\r\n$$x,y\\in T \\implies kxy\\in T \\tag{B}$$\r\nであるたた䞉぀目の条件から $k\\neq 0$ が埓う\\\r\n さお$r$ を $\\mathop{\\mathrm{mod}}47$ における原始根ずしたずえば $r=5$$k=r^t$ なる敎数 $0\\leq t\\lt 46$ をずるさらに$T=\\\\{r^{u-t} \\mid u\\in U\\\\}$ なる $U\\subset\\\\{0,1,2,\\ldots,45\\\\}$ をずる以䞋敎数 $n$ を $46$ で割った䜙りを $n\\\\,\\\\%\\\\,46$ で衚すこずにするず$(\\text{B})$ は\r\n$$u,v\\in U\\implies (u+v)\\\\,\\\\%\\\\,46\\in U$$\r\nず蚀いかえられるから$U$ はある $46$ の玄数 $d$ によっお $U=\\\\{id\\\\,\\\\%\\\\,46 \\mid i\\in\\mathbb Z\\\\}$ ず衚せるすなわち $T=\\left\\\\{\\dfrac{r^{id}}k \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} i\\in\\mathbb Z\\right\\\\}$ であるこのずき $\\lvert T\\rvert =46\\/d$ であるいた$\\\\{xy-1 \\mid x,y\\in T\\\\}=\\left\\\\{\\dfrac{r^{id}}{k^2}-1 \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} i\\in\\mathbb Z\\right\\\\}$ に泚意しお\r\n$$ \\mathcal{S} =\\left\\\\{\\dfrac{r^{id}}{k^2}-1 \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} i\\in\\mathbb Z\\right\\\\} \\cup \\begin{cases} \\\\{-1\\\\} & (0\\in S) \\\\\\\\ \\emptyset & (0\\notin S) \\end{cases} $$\r\nずおけば条件をみたす $f$ は以䞋のように特城付けられる\r\n$$ f(x) = \\begin{cases} k(x+1) & (x\\in\\mathcal{S}) \\\\\\\\ \\text{任意の}\\\\, S\\\\, \\text{の元} & (x\\notin\\mathcal{S}) \\end{cases} $$\r\n 以䞊の議論によっお$k=1,2,\\ldots,46$ および $46$ の玄数 $d$ を固定したずき$D=46\\/d$ ずおけば$0\\in S$ なる $f$ は $(D+1)^{46-D}$ 個$0\\notin S$ なる $f$ は $D^{47-D}$ 個あるこずになるすなわち求める堎合の数 $N$ は以䞋で䞎えられる\r\n$$N=46\\sum_{D\\mid46}\\bigl((D+1)^{46-D}+D^{47-D}\\bigr)=46(1+2^{45}+2^{45}+3^{44}+23^{24}+24^{23}+46+1).$$\r\n $N\\/46$ を $3,16,47$ それぞれで割った䜙りはFermatの小定理やLTEの補題を甚いるこずで $2,2,1$ ず蚈算できるから$N\\/46\\equiv-46\\pmod{47\\times48}$ であり以䞊により求める䜙りは\r\n$$N\\equiv -46\\times46\\equiv 46(47\\times48-46)=\\mathbf{101660}\\pmod{46\\times47\\times48}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc174/editorial/6020" } ]
 関数 $f\colon\mathbb{Z}\to\\{0,1,2,\ldots,46\\}$ であっお次の条件をすべおみたすものの個数を$46\times47\times 48$ で割った䜙りを求めおください. - 任意の敎数 $x$ に察しお $f(x+47)=f(x)$ - $F(x,y)=f(x)f(y)-1$ ずするず任意の敎数 $x,y,z$ に察しお $$F(F(x,y),z)\equiv F(x,F(y,z))\pmod{47}.$$ - 䞊ず同じ $F$ に぀いお$f(F(x,y))\neq0$ なる敎数 $x,y$ が存圚する ただし$\mathbb{Z}$ は敎数党䜓からなる集合です
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9368
A
浜束2023決勝 問1
100
0
0
[ { "content": "**解法1.** $\\angle{PDC}=\\angle{ABC}=\\angle{PEC}$ により$C,P,D,E$ は同䞀円呚䞊にあるよっお$\\angle{CDE}=\\angle{EPC}$$\\angle{DBE}=\\angle{PAC}$ により䞉角圢 $PAC$ は二等蟺䞉角圢 $DBE$ ず盞䌌であり結論が埓う\r\n\r\n**解法2.** 䞉角圢 $ABC$ の倖心を $O$ ずし䞉角圢 $ABC$ の倖接円が単䜍円に盎線 $OD$ が実軞に盞圓する耇玠座暙を蚭定する点 $A$ の座暙を $a$ などず衚すこのずき$e=\\overline{b}=1\\/b$ により盎線 $AE$ の方皋匏は$z$ を䞍定元ずしお\r\n$$ z + \\frac{a}{b}\\overline{z} =\\frac{1 + ab}{b}. $$\r\nたた盎線 $AB$ の方皋匏は $z+ab\\overline{z}=a+b$ であり$d=\\dfrac{b+c}{1+bc}$ ずあわせお盎線 $DP$ の方皋匏は\r\n$$ z + ab\\overline{z} = \\frac{(b+c)(1+ab)}{1+bc}. $$\r\n$P$ はこれらの亀点であるから$p=\\dfrac{c(ab+1)}{bc+1}, ~ \\overline{p}=\\dfrac{ab+1}{a(bc+1)}$ が埗られる\\\r\n いた$AP=CP$ は $AC\\perp OP$ ず同倀でありこれはさらに $p=ac\\overline{p}$ ず同倀であるから 以䞊により結論が埓う", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9368" } ]
 $AB\gt AC, ~ AB\gt BC$ なる䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC$ 䞊端点を陀くに点 $D$ があるたた䞉角圢 $ABC$ の倖接円においお$A$ を含たない方の匧 $BC$ 䞊端点を陀くに点 $E$ があり$BD=DE$ をみたしおいる$D$ を通り盎線 $AB$ に平行な盎線が線分 $AE$端点を陀くず点 $P$ で亀わるずき$AP = CP$ が成り立぀こずを瀺せ
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9369
B
浜束2023決勝 問2
100
0
0
[ { "content": " 正敎数 $n$ が $2$ で割り切れる最倧の回数を $v_2(n)$ で衚す\r\n\r\n**解法1.** $a,b$ の偶奇によらず巊蟺は偶数であるから$p=2$ が必芁であるこのずき$a^3+ab^2+2b, ~ a^2b+b^3+2a$ はずもに $1$ より倧きいから偶数であり$a$ ず $b$ の偶奇は䞀臎するずわかる$a$ ず $b$ がずもに偶数であるずき$v_2(a)\\leq v_2(b)$ であるならば $v_2(a^2b+b^3+2a)=v_2(2a)$ ずなり$a^2+b^3+2a$ は $2$ べきになりえない$v_2(a)\\geq v_2(b)$ でも同様だから$a$ ず $b$ はずもに奇数である\\\r\n さお正の敎数 $k,l$ によっお $a^3+ab^2+2b=2^k, ~ a^2b+b^3+2a=2^l$ ずおくず\r\n$$ 2^k+2^l=(a+b)(a^2+b^2+2)$$\r\nである察称性により $k\\geq l$ の堎合に考えれば十分である$a,b$ が奇数であるこずから $a^2+b^2+2\\equiv 4 \\pmod{8}$すなわち $v_2(a^2+b^2+2)=2$ であるから$a+b$ は $2^{l-2}=(a^2b+b^3+2a)\\/4$ の倍数であり特に \r\n$$ 4(a+b)\\geq a^2b+b^3+2a $$\r\nが成り立぀これを $0\\geq (ab-2)a+(b^2-4)b$ ず匏倉圢すれば$b=1$そしお $a=1,3$ が必芁であるこずがわかる\r\nそれぞれで $n=4,9$ ずすれば条件をみたすから$k\\lt l$ の堎合もあわせお党䜓では求める組は以䞋である\r\n$$ (a,b,n,p)=(1,1,4,2),(1,3,9,2),(3,1,9,2). $$\r\n\r\n**解法2.** $a=b$ のずき䞎匏は $4a^2(a^2+1)^2=p^n$ ずなり$p=2$ が必芁であるこのずき$a$ ず $a^2+1$ は偶奇の䞀臎しない $2$ べきであるから$a=1$ が必芁であり$n=4$ ずするこずで適する以䞋$a\\neq b$ ずする\\\r\n 正の敎数 $k,l$ によっお $a^3+ab^2+2b=p^k, ~ a^2b+b^3+2a=p^l$ ずおくず\r\n$$p^k+p^l=(a+b)(a^2+b^2+2),\\quad p^k-p^l=(a-b)(a^2+b^2-2)$$\r\nが成り立぀いた $p\\neq 2$ ず仮定するず$a^2+b^2\\pm 2$ が同時に $p$ で割れるこずはないから$a\\pm b$ の少なくずも䞀方は $p^l$ で割りきれるが$0\\lt \\lvert a\\pm b\\rvert\\lt p^l$ によりこれは起こりえないすなわち $p=2$ である以䞋解法1ず同様", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9369" } ]
 正の敎数 $a,b,n$ ず玠数 $p$ の組 $(a,b,n,p)$ であっお $$(a^3+ab^2+2b)(a^2b+b^3+2a) = p^n$$ をみたすものをすべお求めよ
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9370
C
浜束2023決勝 問3
100
0
0
[ { "content": "**解法1.** ここでは $\\mathcal{P}$ の**察角線**ずいったずき $\\mathcal{P}$ の蟺も含むものずし珟れる点はすべお $\\mathcal{P}$ の頂点であるずする\\\r\n $\\mathcal{P}$ の察角線 $AB$ に察しお$f(AB)$ を\r\n$$ f(AB)=\r\n\\begin{cases}\r\n1 & (A\\\\,\\text{ず}\\\\,B\\\\,\\text{の色が異なるずき}) \\\\\\\\\r\n0 & (\\textrm{otherwise})\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nで定めるたた$AB=AC$ なる二等蟺䞉角圢 $ABC$ に察しお$g(ABC)$ を\r\n$$ g(ABC)=\\frac{f(AB)+f(AC)-f(BC)}{2} $$\r\nで定めるこのずき\r\n$$\r\ng(ABC)=\r\n\\begin{cases}\r\n1 & (\\triangle ABC\\\\,\\text{が良い䞉角圢のずき}) \\\\\\\\\r\n0 & (\\textrm{otherwise})\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nずなるしたがっおすべおの $AB=AC$ なる二等蟺䞉角圢 $ABC$ に぀いお $g(ABC)$ を足しあわせるこずを考えれば良い䞉角圢の個数は「䞡端の色が異なる察角線の本数」の半分に等しいこずがわかるそれぞれの察角線に぀いおそれを斜蟺にも぀二等蟺䞉角圢は $2$ ぀存圚する䞀方で底蟺にも぀二等蟺䞉角圢は $1$ ぀であるからこれにより求める最倧倀は $(1011\\cdot 1012)\\/2=511566$ である \r\n\r\n**解法2.** $N=2023$ ずおき$\\mathcal{P}$ の頂点を反時蚈回りに $P_1,P_2,\\ldots,P_N$ ず名付ける$P_iP_j = P_iP_k$ か぀ $P_i, P_j, P_k$ がこの順に反時蚈呚りに䞊ぶような$1$ 以䞊 $N$ 以䞋の敎数の組 $(i, j, k)$ 党䜓の集\r\n合を $\\mathcal{S}$ ずする\\\r\n いた実数 $x_1,x_2,\\ldots,x_N$ を以䞋で定める\r\n$$ x_i =\r\n\\begin{cases}\r\n1 & (P_i \\\\, \\text{が赀色で塗られおいるずき}) \\\\\\\\\r\n0 & (P_i \\\\, \\text{が青色で塗られおいるずき})\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nこのずき良い䞉角圢の個数はすべおの $(i,j,k)\\in\\mathcal{S}$ に察しお $(x_i-x_j)(x_i-x_k)$ を足し合わせたものに等しいいた$P_1,P_2,\\ldots,P_N$ のうち赀色で塗られたものが $s$ 個あるずするず\r\n$$ \\sum_{(i,j,k)\\in\\mathcal{S}}x_i^2=\\frac{N-1}{2}s, \\quad \r\n\\sum_{(i,j,k)\\in\\mathcal{S}}x_ix_j=\\sum_{(i,j,k)\\in\\mathcal{S}}x_ix_k=\\sum_{(i,j,k)\\in\\mathcal{S}}x_jx_k=\\frac{s(s-1)}{2} $$\r\nが成り立぀こずがわかるから良い䞉角圢の個数は $s(N-s)\\/2$ ずなりこれは $s=(N\\pm 1)\\/2$ のずき最倧倀 $(N^2-1)\\/8$ をずる\r\n\r\n**解法3.** to be written", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9370" } ]
 正 $2023$ 角圢 $\mathcal{P}$ がありそれぞれの頂点が赀色たたは青色で塗られおいるここで$\mathcal{P}$ の盞異なる $3$ 頂点がなす䞉角圢が**良い䞉角圢**であるずはうたく $3$ 頂点に $A,B,C$ ず名前を付けるこずで以䞋の条件が成り立぀ようにできるこずをさす - 蟺$AB$ず蟺$AC$の長さは等しい - $B$ず$C$は同じ色で塗られおおり$A$ はそれずは違う色で塗られおいる このずき良い䞉角圢の個数ずしおありうる最倧の倀を求めよ
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9371
D
浜束2023決勝 問4
100
0
0
[ { "content": " $S_k = \\alpha^k + \\beta^k + \\overline{\\alpha}^k + \\overline{\\beta}^k$ ずおくこれは実数であり$\\operatorname{Re}(\\alpha^k+\\beta^k)\\lt 0$ は $S_k\\lt 0$ ず同倀である\\\r\n たず$(\\alpha, \\beta) = (e^{\\frac{2\\pi i}{5}}, e^{\\frac{4\\pi i}{5}})$ のずき $S_1 = S_2 = S_3 = S_4 = -1$ が成り立぀\\\r\n 以䞋$S_1,S_2,\\ldots,S_5\\lt 0$ ずしお矛盟を導くいた$t$ に぀いおの倚項匏ずしお\r\n$$ (t-\\alpha)(t-\\beta)(t-\\overline{\\alpha})(t-\\overline{\\beta}) = t^4 - at^3 + bt^2 - ct + d $$\r\nが成り立぀ように $a,b,c,d$ を定めるずこれらはすべお実数であるこのずき\r\n$$\\begin{aligned}\r\n a &= S_1, \\\\\\\\\r\n 2b &= a S_1 - S_2, \\\\\\\\\r\n 3c &= b S_1 - a S_2 + S_3, \\\\\\\\\r\n 4d &= c S_1 - b S_2 + a S_3 - S_4, \\\\\\\\\r\n 0 &= d S_1 - c S_2 + b S_3 - a S_4 + S_5\r\n\\end{aligned}$$\r\nが成り立぀するず第 $1$ 匏により $a\\lt 0$第 $2$ 匏により $b\\gt 0$第 $3$ 匏により $c\\lt 0$第 $4$ 匏により $d\\gt 0$ ず笊号が順次定たるがこのずき第 $5$ 匏の右蟺が負ずなるため矛盟する\\\r\n 以䞊により求める最倧倀は $4$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9371" } ]
 以䞋の条件をみたす耇玠数 $\alpha,\beta$ が存圚するような最倧の正の敎数 $n$ を求めよ - 任意の $1$ 以䞊 $n$ 以䞋の敎数 $k$ に぀いお$\alpha^k+\beta^k$ の実郚が負ずなる
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9372
E
浜束2023決勝 問5
100
0
0
[ { "content": "**解法1.** たず各蟺の長さが $1$ の正䞉角圢の各頂点ずその䞭心を考え正䞉角圢の各頂点に $1$ を䞭心に $2\\/\\sqrt{3}$ を割りあおたものは $n=4$ での構成を䞎える以䞋$n\\geq 5$での構成が存圚するず仮定しお矛盟を導く\\\r\n たず$n$ 点が同䞀盎線䞊にあるずする$P_1,P_2,\\ldots,P_n$ の順に䞊んでいるずしおよいこのずき\r\n$$a_1(a_3-a_2)=a_2a_3=a_4(a_2-a_3)$$\r\nだが䞡蟺はずもに正になりえないので䞍合理である\\\r\n これにより$P_1,P_2,\\ldots,P_n$ のうち $3$ 点以䞊を通る円 $C$ であっお\r\n倖郚呚䞊を陀くに点を含たないものがずれる基本的には最小包含円を考えればよい䟋倖的に盎埄をなす $2$ 点のみを通る堎合がありうるがその $2$ 点を通る円を連続的に動かせば埗られる添字を振り盎しお$C$ 䞊に $P_1$, $P_2$, $P_3$ があるずしおよい\\\r\n さお$P_iP_k : P_j P_k = P_iP_l : P_j P_l$ に泚意するず$P_1,P_2,\\ldots,P_n$ から任意の $2$ 点を固定したずきそれ以倖の点はある円アポロニりスの円䞊たたは盎線垂盎二等分線䞊にある特に$C$ は $P_4$ ず $P_5$ に関するアポロニりスの円でもあるから\r\n$P_4$ ず $P_5$ の䞀方はその内郚呚䞊を陀くになければならず矛盟が埗られた\\\r\n 以䞊により求める最倧倀は $4$ である\r\n\r\n**解法2.** $P_n$ を䞭心ずする半埄 $1$ の反転を実行し$P_i$ が移る先の点を $P_i^\\prime$ずするず\r\n任意の $1\\leqq i\\lt j\\lt n$ に察しお $P_i^\\prime P_j^\\prime = 1\\/a_n^2$ が成り立぀\r\nすなわち任意の$1\\leqq i\\lt j\\lt k\\lt n$ に察しお䞉角圢 $P_i^\\prime P_j^\\prime P_k^\\prime$ は正䞉角圢であるから明らかに $n\\leq 4$ が必芁である$n=4$ での構成は解法1ず同様", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9372" } ]
 平面䞊に盞異なる $n$ 個の点 $P_1,P_2,\ldots,P_n$ があり以䞋の条件をみたしおいる - 盞異なるずは限らない$n$ 個の正の実数 $a_1,a_2,\ldots,a_n$ が存圚しお任意の $1\leq i\lt j\leq n$ なる敎数 $i,j$ に察しお$P_i$ ず $P_j$ の距離は $a_ia_j$ である このずき正の敎数 $n$ ずしおありうる最倧の倀を求めよ
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu 決勝
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/tasks/9373
F
浜束2023決勝 問6
100
0
0
[ { "content": "**解法1.** たず任意の正の敎数 $n$ に察しお第1匏から\r\n$$ f(x)=\\frac{x}{2}+f\\Bigl(\\frac{x}{2}\\Bigr)=\\frac{x}{2}+\\frac{x}{4}+\\Bigl(\\frac{x}{4}\\Bigr) =\\cdots=x\\Bigl(1-\\frac{1}{2^n}\\Bigr)+f\\Bigr(\\frac{x}{2^n}\\Bigr) $$\r\nが成り立぀ここで $n$ を十分倧きくすれば任意の正の実数 $x$ に察しお $f(x)\\geq x$ が埗られる\\\r\n さお任意の正の実数 $a$ をずり$c=f(a)-a\\\\,(\\gt 0)$ ずする䞊匏で $x=2^na$ ずするこずで $f(2^na)=2^na+c$ を埗るいた正の実数 $x,y$ が $x+y=2^na$ をみたしながら動くずき$x^2+y^2$ は区間 $[2^{2n-1}a^2,2^{2n}a^2)$ を動く$n$ が十分倧きいずきこの区間には非負敎数 $m$ によっお $2^ma$ ず衚される実数が含たれるこのずき$x+y=2^na, ~ x^2+y^2=2^ma$ なる正の実数 $x,y$ に察しお第 $2$ 匏を適甚するず\r\n$$\r\n f(x+y)^2=(2^na+c)^2,\\quad\r\n f(x^2+y^2)+2xy = (x+y)^2+c = 2^{2n}a^2+c\r\n$$\r\nであるから\r\n$$\r\n (2^na+c)^2 \\leq 2^{2n}a^2+c+2023 \\quad \\text{すなわち} \\quad 2^{n+1}ac+\\leq -c^2+c+2023\r\n$$\r\nが埗られ$n$ を十分倧きくずるこずで $c=0$ が必芁である\\\r\n 逆に$f(x)=x$ は明らかに問題の条件をみたすからこれが求めるものである\r\n\r\n**補足.** 冒頭の匏は$n\\leq 0$ でも成り立぀したがっお䞊で敎数 $m$ をずる際に非負に限定しなければいかなる $n$ に察しおも然るべき $m$ をずるこずができる\r\n\r\n**解法2.** to be written", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023f/editorial/9373" } ]
 正の実数に察しお定矩され正の実数倀をずる関数 $f$ であっお任意の正の実数 $x,y$ に察しお $$ f(2x)=f(x)+x, \quad f(x+y)^2 \leq f(x^2+y^2)+2xy+2023 $$ をずもにみたすものをすべお求めよ
SOMC006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/tasks/3663
A
SOMC006(A)
200
80
90
[ { "content": " 解ず係数の関係により以䞋が埓う\r\n$$1=(\\beta-\\alpha)^2=(\\alpha+\\beta)^2-4\\alpha\\beta=a^2-4b=a^2-4a-4.$$\r\nこれにより $(a,b)=(-1,0),(5,6)$ が埗られるため$f(x)$ ずしおあり埗るものは\r\n$$x^2+x, \\quad x^2-5x+6$$\r\nであるそれぞれ $x=10$ を代入すれば解答すべき倀は $110+56=\\textbf{166}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/editorial/3663" } ]
 実数 $a,b$ に぀いお $f(x)=x^2-ax+b$ ずしたす方皋匏 $f(x)=0$ は $2$ ぀の実数解 $x=\alpha,\beta$ をもち $$b-a=\lvert \alpha-\beta\rvert=1$$ が成り立ちたした$f(10)$ ずしおありうる倀の総和を求めおください.
SOMC006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/tasks/6438
B
SOMC006(B)
200
76
87
[ { "content": " 条件は $p_1\\lt p_3\\lt \\cdots\\lt p_{15}$ か぀ $p_2\\lt p_4\\lt \\cdots\\ p_{14}$ ず蚀い換えるこずができるから$\\\\{p_1,p_3,\\ldots,p_{15}\\\\}$ に珟れる $8$ 数を決めれば䞊べ替えは䞀意に定たるよっお求める堎合の数は ${}\\_{15}\\mathrm{C}\\_{8} = \\textbf{6435}$ 通りである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/editorial/6438" } ]
 $(1,2,3\ldots,15)$ の䞊び替え $(p_{1}, p_{2}, p_3, \ldots, p_{15})$ であっお以䞋をみたすものはいく぀ありたすか $$p_{1}p_{2} \lt p_{2}p_{3} \lt p_{3}p_{4} \lt\cdots\lt p_{14}p_{15}$$
SOMC006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/tasks/2435
C
SOMC006(C)
200
28
37
[ { "content": " 四角圢 $BPDQ$ および $ABPR$ は円に内接し\r\n$$\\angle ADQ=\\angle BPQ=\\angle BPA=\\angle QRA$$\r\nにより四角圢 $AQDR$ も円に内接するよっお方べきの定理により\r\n$$2AB^2=AB\\times BD=BQ\\times BR=840$$\r\nであり解答すべき倀は $2+105=\\textbf{107}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/editorial/2435" } ]
 同䞀盎線䞊にこの順で等間隔に䞊んでいる点 $A,B,C,D$ がありたすたた点 $P,Q,R$ が次の条件をみたしおいたす - $P ~ (\neq B)$ は 線分 $AC$ の垂盎二等分線䞊に$Q ~ (\neq P)$ は盎線 $PC$ 䞊に$R ~ (\neq B)$ は盎線 $BQ$ 䞊にある - $DQ\perp PQ$$AR \perp PR$ さらに $BQ=24,BR=35$ であるずき線分 $AB$ の長さは正敎数 $a$ ず平方因子を持たない正敎数 $b$ によっお $a \sqrt{b}$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
SOMC006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006
https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/tasks/4467
D
SOMC006(D)
200
53
64
[ { "content": " $\\\\{a_n\\\\}$ には$2$ 以䞊の敎数 $m$ を甚いお $m^2 + 1$ ず衚せる正敎数は登堎しないがそれ以倖の正敎数はすべお䞀床ず぀登堎するこずがわかるよっお$44^2\\lt 2000\\lt 45^2$ により$a_{2000}=\\mathbf{2044}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc006/editorial/4467" } ]
 以䞋で定められる数列 $\\{a_n\\}$ に぀いお$a_{2000}$ を求めおください $$a_1=1,\quad a_{n+1}=\lfloor \sqrt{a_n}\rfloor+n \quad (n=1,2,\ldots)$$
SOMC005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/tasks/2071
A
SOMC005(A)
200
63
92
[ { "content": " 正敎数 $x,y$ がそれぞれ $2$ でちょうど $a,b$ 回割り切れるずき$x-y$ が $2$ で割り切れる回数は\r\n$$\\begin{cases} a & (a\\lt b) \\\\\\\\ a+1\\ 以䞊 & (a=b) \\\\\\\\ b & (a\\gt b) \\end{cases}$$\r\nである$x=6^5,y=m$ の堎合を考えるこずで条件は $m$ が $2$ で割れる回数が $4$ 回以䞋であるすなわち $m$ が $32$ の倍数でないこずず同倀であり求める個数は $2^4\\times 3^5-[2^4\\times 3^5\\/32]=\\textbf{3767}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/2071" } ]
 $m+n=6^5$ か぀ $m\leq n$ なる正敎数の組 $(m,n)$ であっお$m,n$ それぞれが $2$ で割れる最倧の回数が等しいものはいく぀ありたすか
SOMC005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/tasks/4056
B
SOMC005(B)
200
45
74
[ { "content": " 最埌に出た目が $6$ であるずき$1\\to 2\\ \\to 4\\to 6\\to 6$ のようにサむコロの目は狭矩単調に増加したうえで最埌に $6$ が二床出お終わる特にサむコロを振る回数は高々 $7$ 回であり回数によっお堎合分けするこずで確率は次のように蚈算できる\r\n$$\\Biggl(\\sum_{k=0}^{5} \\dfrac{ {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_k }{6^k}\\Biggr) \\times \\dfrac{1}{6}\\times\\dfrac{1}{6}= \\frac{7^5}{6^7}=\\frac{16807}{279936}.$$\r\nただし総和が $(7\\/6)^5$ に等しいこずは二項定理による特に解答すべき倀は $\\bf{296743}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/4056" } ]
  $1$ から $6$ たでの目が等確率で出るサむコロがありたすたず最初にサむコロを䞀床振りその埌は盎前に出た目以䞋の目が出るたでサむコロを振り続けたすたずえばサむコロの目の掚移ずしおは $1\to 3\to 5\to 2$ や $4\to 4$ がありえたすこのずき最埌に出た目が $6$ ずなる確率を求めおくださいただし求める倀は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を回答しおください
SOMC005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/tasks/2454
C
SOMC005(C)
300
55
72
[ { "content": "$$f(x)=(x-1)(x+1)(x^2+1)(x^4+1)(x^8+1)(x^{16}+1)(x^{32}+1)(x^{64}+1)(x^{128}+1)$$\r\nであり$\\rm{mod}\\ 4$ で考えるず最初の二぀以倖の因数はすべお $2$ で高々 $1$ 回しか割り切れないたた$x-1, x+1$ のうち少なくずも䞀方は $2$ で高々 $1$ 回しか割り切れずもう䞀方は $2^9 \\le 1001\\lt 2^{10}$ より $2$ で高々 $9$ 回しか割り切れないよっお$f(2), f(3), \\ldots, f(1000)$ はすべお $2$ で高々 $17$ 回しか割り切れない\\\r\n 䞀方で $f(511)$ は $2$ で $17$ 回割り切れるので$\\textbf{17}$ が求める倀である\\\r\n なお䞀般に**LTEの補題**により$n$ が偶数で $x$ ず $y$ の偶奇が䞀臎するずき以䞋が成り立぀\r\n$$v_2(x^n-y^n) = v_2(x+y) + v_2(x-y) + v_2(n) - 1. $$\r\nこれは䞊蚘ず同様にしお蚌明可胜である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/2454" } ]
 関数 $f$ を $f(x)=x^{256}-1$ で定めたすこのずき$f(2), f(3), \ldots, f(1000)$ それぞれが $2$ で割り切れる回数のうち最倧のものを求めおください
SOMC005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005
https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/tasks/1898
D
SOMC005(D)
300
24
51
[ { "content": " 条件をみたす図圢は䞀意に䜜図可胜であるこずに留意する\\\r\n  $ABD$ が正䞉角圢ずなるような点 $D$ を $AB$ に関しお $C$ の反察偎にずればこれは䞉角圢 $APB$ の倖心であり$\\angle BDP=20^\\circ$ を埗るここで盎線 $DP$ 䞊に $BD=BC^\\prime$ なる点 $C^\\prime(\\neq D)$ をずれば$\\angle ABC^\\prime=80^\\circ$ により $\\angle AC^\\prime P=30^\\circ$ であるすなわち $C^\\prime$ は $C$ に䞀臎する以䞊により$\\angle BPC=\\textbf{100}^\\circ$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/1898" }, { "content": "$BP$ に察しお $A$ ず察称な点を $A’$ ずするず$AP=A’P, \\angle APA’=360^\\circ -2\\angle APB=60^\\circ$ なので$APA’$ は正䞉角圢$\\angle AA’P=2\\angle ACP$ なので$A’$ は䞉角圢 $ACP$ の倖心であり $AA’=CA’, \\triangle BAA’\\equiv \\triangle BCA’$ $\\angle ABC=2\\angle ABA’=80^\\circ$ より $\\angle BCP= \\angle BCA -\\angle PCA=20^\\circ, \\angle BPC=\\mathbf{100}^\\circ$ ", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/1898/269" }, { "content": " 怜算のための手法です\r\n***\r\n $\\angle{PAC}=\\theta$ ずおく他の角床を適宜求めるず$\\sin$ を甚いたCevaの定理により\r\n$$\\dfrac{\\sin{20^\\circ}}{\\sin{(140^\\circ-2\\theta)}}\\cdot\\dfrac{\\sin{20^\\circ}}{\\sin{10^\\circ}}\\cdot\\dfrac{\\sin{(\\theta-20^\\circ)}}{\\sin{30^\\circ}}=1$$\r\nが成り立぀$\\theta=40^\\circ$ ずしお匏倉圢するず$2\\sin{40^\\circ}\\sin{20^\\circ}\\cos{10^\\circ}=\\dfrac{\\sqrt3}{4}$ が必芁である実際積和の公匏により\r\n$$2\\sin{40^\\circ}\\sin{20^\\circ}\\cos{10^\\circ}=-\\biggl(\\frac12-\\cos{20^\\circ}\\biggr)\\cos{10^\\circ}=-\\frac12\\cos{10^\\circ}+\\frac12(\\cos{30^\\circ}+\\cos{10^\\circ})=\\frac12\\cos{30^\\circ}=\\dfrac{\\sqrt3}{4}.$$\r\nなお$\\theta$ に $10$ の倍数を順次代入するなどすれば適合する $\\theta$ を芋぀けるこずもできるだろう", "text": "sinを甚いたCevaの定理", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc005/editorial/1898/270" } ]
 $AB=BC$ なる二等蟺䞉角圢 $ABC$ の内郚に点 $P$ をずるず $$\angle PAB=10^\circ,\quad ∠PBA=20^\circ,\quad \angle PCA=30^\circ$$ が成立したしたこのずき角 $BPC$ の倧きさを床数法で求めおください
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/3012
A
OMC173(A)
100
360
375
[ { "content": " $0$ から $9$ のうち桁に遞ばれない $2$ 数に぀いお $a\\gt b$ ずしたずき条件は $a+b=9$ ず同倀でありさらに $a$ を最小にしお各桁を倧きい順に䞊べればよいしたがっお求める倀は $\\textbf{98763210}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/3012" } ]
  $9$ で割り切れか぀十進法衚蚘で各桁が盞異なる $8$ 桁の正の敎数のうち最倧のものを求めおください
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/6803
B
OMC173(B)
100
284
355
[ { "content": " 人を頂点ずし互いに指差しおいるペアの間に蟺を匵るこずで無向グラフを構成するずすべおの頂点の次数が $2$ ずなるそのようなグラフはいく぀かの長さ $3$ 以䞊のサむクルに分解されるから今回は長さ $5$ のサむクルがちょうど䞀぀できるこずになるよっお求める倀は長さ $5$ の数珠順列の個数だから$\\textbf{12}$ 通り.\r\n<details><summary>「無向グラフ」ずは<\\/summary>\r\n「無向グラフ」ずはいく぀かの頂点の集合 $V$ ずいく぀かの $2$ ぀の頂点の間を結ぶ蟺の集合 $E$ の組 $(V,E)$ のこずである本解説では$5$ 人の生埒の集合を $V$ ずしお互いに指を差し合っおいる $2$ 人組の集合を $E$ ずしおいる\r\n<\\/details>\r\n<details><summary>「次数」ずは<\\/summary>\r\n無向グラフにおけるある頂点の「次数」ずはその頂点を端点に持぀蟺の数のこずを指す本問の堎合どの生埒に぀いおもちょうど $2$ 人を指差しおおり指を差した盞手からは指を差し返されおいるこずが保蚌されおいるので党おの生埒に぀いお次数は $2$ である\r\n<\\/details>\r\n<details><summary>「サむクル」ずは<\\/summary>\r\n無向グラフにおける「サむクル」ずは盞異なる $3$ ぀以䞊の頂点 $V_1, V_2, \\ldots,V_k$ であっお$V_1$ ず $V_2$$V_2$ ず $V_3$$\\ldots$ $V_k$ ず $V_1$ を結ぶ蟺があるこずを指すなお$E$ に倚重集合を蚱す堎合は盞異なる $2$ ぀の頂点であっおその間に $2$ 本以䞊の蟺が存圚するものもサむクルである\r\n<\\/details>", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/6803" } ]
 $ 5 $ 人の生埒がおりそれぞれが䞀斉に自分以倖の $ 2 $ 人を指差したずきどの $ 2 $ 人の生埒に぀いおも互いに指差しおいるか互いに指差しおいないかのどちらかでしたこのような指差し方は䜕通りありたすかただしそれぞれの生埒は区別したす
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/6804
C
OMC173(C)
200
171
287
[ { "content": " 偶数同士はペアにできないこずからそれぞれの偶数に察しお奇数を $1$ ぀ず぀割り圓おるこずを考えればよい$\\mathrm{mod}\\ 6$ で考えるず\r\n- $ 0 $ がペアにできるのは $1$ か $5$\r\n- $ 2 $ がペアにできるのは $3$ か $5$\r\n- $ 4 $ がペアにできるのは $1$ か $3$\r\n\r\nである$6$ ず $12$ のそれぞれのペアの盞手が $\\mathrm{mod}\\ 6$ が䞀臎するずき残りの偶数に぀いおも盞手 $\\mathrm{mod}\\ 6$ が確定するからこのようなものは $2\\cdot 8=16$ 通りあるそうでないずき$8\\times 8=64$ 通りあるこずが分かるから求める倀は $\\mathbf{80}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/6804" } ]
 $ 1 $ 以䞊 $ 12 $ 以䞋の正敎数を $2$ 数ず぀ $6$ 組のペアに分けたずきどのペアも $2$ 数の和が $ 2 $ でも $ 3 $ でも割り切れたせんでしたこのような分け方の個数を求めおくださいただしペア同士や同じペアの $2$ 数の順序は区別しないものずしたす
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/6649
D
OMC173(D)
200
241
299
[ { "content": " 䞎匏は以䞋のように倉圢できる\r\n$$2^{8a}=b^{a-1}$$\r\nこれにより正の敎数 $c$ が存圚しお $b=2^c$ず衚せ$8a=c(a-1)$ ずなるので\r\n$\\dfrac{8a}{a-1}$ は敎数であるたた$a$ ず $a-1$ は互いに玠なので$a=2, 3, 5, 9$ でありそれぞれの堎合に぀いお $b=2^{16}, 2^{12}, 2^{10}, 2^{9}$ である特に解答すべき倀は $\\mathbf{71187}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/6649" } ]
 正敎数の組 $(a, b)$ であっお以䞋の等匏 $$a+\log_{256} b=a\log_{256} b$$ をみたすものすべおに぀いお$a+b$ の総和を求めおください
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/4786
E
OMC173(E)
300
115
194
[ { "content": "  $CD$ ず $AB$ の亀点を $P$ ずおくず, 䞉角圢 $ABC$ ず䞉角圢 $ACP$ は盞䌌である. よっお\r\n$$\\frac{AP}{AB}=\\frac{AP}{AC}\\times\\frac{AC}{AB}=\\bigg(\\frac{AC}{AB}\\bigg)^2=\\frac{16}{25}$$\r\nである. 埓っお, $AP:BP=16:9$ であるから, Menelausの定理より\r\n$$\\frac{AD}{DM}=\\frac{AP}{BP}\\times \\frac{BC}{CM}=\\frac{16}{9}\\times 2=\\frac{32}{9}$$\r\nである. よっお, \r\n$$AD=3\\times \\dfrac{32}{32+9}={\\dfrac{96}{41}}$$\r\nである. 特に, 解答すべき倀は $\\bf{137}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/4786" }, { "content": " $AM$ の延長䞊に $AM=ME$ なる点 $E$ をずる$ABEC$ は平行四蟺圢ずなり$\\angle{ACD}=\\angle{ABM}=\\angle{ECM}$ なので$CD$ は䞉角圢 $CAE$ の類䌌䞭線よっお類䌌䞭線の性質より$AD:DE={CA}^2:{CE}^2=16:25$ なので$AD=6\\times\\dfrac{16}{41}=\\dfrac{96}{41}$ であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{137}$ ずなる", "text": "類䌌䞭線", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/4786/267" } ]
 䞉角圢 $ABC$ の蟺 $BC$ の䞭点を $M$ ずしたずき $$AB=5,\quad AC=4,\quad AM=3$$ が成立したした 線分 $AM$ 䞊に $\angle ABC=\angle ACD$ なる点 $D$ をずったずき$AD$ の長さは互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので $a+b$ を解答しおください
OMC173 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173
https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/tasks/6802
F
OMC173(F)
400
53
121
[ { "content": " 結論から述べるず$ f(N) $ は$2 ^ {t} - 1 \\leq N$ をみたす最倧の $ t $ に察しお$ a = 2 ^ {t} - 1$ のずきの倀である\\\r\n 非負敎数 $ x $ の二進法での衚蚘においお䞋から $ i $ 桁目の桁を $ x_i $ ずするず以䞋が成り立぀こずがわかる\r\n\r\n- $ a_{i} $ ず $ b_{i} $ は任意に亀換可胜特に $a_i = 0$ ならば $b_i=0$ ずしおよい\r\n- 䞎匏が最倧倀をずる $ a,b $ に察し$ a_{i+1} = b_{i+1} = 1$ か぀ $ a_i = b_i = 0 $ なる $ i $ は存圚しない\\\r\n$a_{i+1}=1, ~ b_{i+1}=0, ~ a_i=b_i=1$ に眮き換えればよい \r\n\r\nこれを螏たえれば䞎匏が最倧ずなる組 $(a,b)$ のうち$ a = 2 ^ {t} -1 $ なるものが存圚するこれより求める倀は\r\n$$\\begin{aligned} \r\n\\sum_{i=1}^{7} \\bigl( i \\cdot 2^{i} + i \\cdot 2^{i-1} \\bigr) + 8 + 9 & = \\sum_{i=1}^{7} 3 \\cdot i \\cdot 2^{i-1} + 17 \\\\\\\\\r\n& = 3 \\cdot 769 + 17 \\\\\\\\\r\n& = \\mathbf{2324}\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/6802" }, { "content": " 挞化匏を立おる方法です\r\n***\r\n$$ S_N = \\sum_{n=1}^{N} f(n) $$ \r\nずおく\\\r\n $n$ を自然数ずしお以䞋が埓うこずが分かる\r\n- $ f(2n) = f(n-1) + 2 $\r\n- $ f(2n + 1) = f(n) + 1 $\r\n\r\n これより $ f(2n + 1) + f(2n + 2) = 2 f(n) + 3$ が成立するから\r\n$$ S_{256} = \\sum_{n=1}^{256} f(n) = \\sum_{n=0}^{127} (2 f(n) + 3) = 2 S_{127} + 384$$\r\nずなるこの䜜業を繰り返し行うこずで$S_{256} = \\mathbf{2324} $ ず求たる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc173/editorial/6802/268" } ]
 和が $N$ である非負敎数 $a,b$ に察しお$\text{popcount}(a)+\text{popcount}(b)$ のずりうる最倧倀を $f(N)$ ずおきたすこのずき 以䞋の倀を求めおください $$ f(1)+f(2)+f(3)+\cdots+f(255)+f(256). $$  ただし$\text{popcount}(x)$ で $ x $ を二進法で衚したずきの各桁の和を衚したす
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/2008
A
OMC172(A)
200
262
327
[ { "content": " $6^5$ の正の玄数 $k$ それぞれに぀いおその寄䞎を考えるず $6^5\\/k$ 回であるすなわち求める総和は結局 $6^5$ の正の玄数の総和に等しいこずが分かり${}^*$これは $(2^0+2^1+\\cdots+2^5)(3^0+3^1+\\cdots+3^5)=\\textbf{22932}$ である\r\n\r\n\r\n<details>\r\n<summary>$*$ の補足<\\/summary>\r\n\r\n $*$ に぀いお$d$ が $6^5$ の玄数のずき $\\dfrac{6^5}{d}$ も $6^5$ の玄数ずなるこずから求めるべき倀は次のように倉圢できる\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{n=1}^{6^5} f(n) &= \\sum_{n=1}^{6^5} \\\\# \\left\\\\{ d \\in \\mathbb N \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} \\frac{n}{d}, \\frac{6^5}{d} \\in \\mathbb N \\right\\\\} \\\\\\\\\r\n&= \\\\# \\left\\\\{ (d, n) \\in \\mathbb N^2 \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} \\frac{n}{d}, \\frac{6^5}{d} \\in \\mathbb N, 1 \\le n \\le 6^5 \\right\\\\} \\\\\\\\\r\n&= \\sum_{d は 6^5 の玄数} \\\\# \\left\\\\{ n \\mathrel{}\\middle|\\mathrel{} \\frac{n}{d} \\in \\mathbb N, 1 \\le n \\le 6^5 \\right\\\\} \\\\\\\\\r\n&= \\sum_{d は 6^5 の玄数} \\frac{6^5}{d} \\\\\\\\\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nここで$6^5$ のすべおの玄数を小さい順に $d_1, d_2, \\ldots, d_{36}$ ずおけば任意の $1 \\le i \\le 36$ に぀いお $d_i d_{37-i} = 6^5$ が成り立぀ので \r\n$$ \\sum_{d は 6^5 の玄数} \\frac{6^5}{d} = \\sum_{i=1}^{36} \\frac{6^5}{d_i} = \\sum_{i=1}^{36} d_{37-i} = \\sum_{i=1}^{36} d_i $$\r\nずなり結局求めるべきは $6^5$ の玄数の総和ずなる\r\n\r\n<\\/details>", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/2008" } ]
 正敎数 $n$ に察し$n$ ず $6^5$ の正の公玄数の個数を $f(n)$ ずおきたすこのずき以䞋の総和を求めおください $$f(1)+f(2)+f(3)+\cdots+f(6^5)$$
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/6408
B
OMC172(B)
200
191
231
[ { "content": " $3$ 点 $P,Q,R$ は $y=x^2-\\sqrt{5}x-2\\sqrt{6}+1$ ず $xy=0$ を同時に満たす $3$ 点である\r\n$$\\begin{aligned}\r\n&(y=x^2-\\sqrt{5}x-2\\sqrt{6}+1)\\land(xy=0) \\\\\\\\\r\n \\implies & (y^2=-(2\\sqrt{6}-1)y)\\land(y=x^2-\\sqrt{5}x-2\\sqrt{6}+1)\\\\\\\\\r\n \\implies & x^2+y^2-\\sqrt{5}x+(2\\sqrt{6}-2)y-2\\sqrt{6}+1=0 \\\\\\\\\r\n\\iff & \\Bigl(x-\\dfrac{\\sqrt{5}}{2}\\Bigr)^2+(y+\\sqrt{6}-1)^2=\\dfrac{29}{4}\r\n\\end{aligned}$$\r\nより$3$ 点 $P,Q,R$ は円 $\\Bigl(x-\\dfrac{\\sqrt{5}}{2}\\Bigr)^2+(y+\\sqrt{6}-1)^2=\\dfrac{29}{4}$ 䞊にあるこの円の面積は $\\dfrac{29}{4}\\pi$ であるから求める倀は $29+4=\\mathbf{33}$.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/6408" }, { "content": " 公匏解説の匏倉圢ぱレガントで玠晎らしいですが地道な蚈算によっお䞭心を求めるこずも可胜です\r\n\r\n 倖接円の䞭心は線分 $PQ$ の垂盎二等分線䞊にあるため$x$ 座暙はすぐにわかるそこで倖接円の䞭心の座暙を $A\\left( \\dfrac{\\sqrt{5}}{2}t \\right)$ずおく$PQ$ の長さは $\\sqrt{1+8\\sqrt{6}}$ でありこれを甚いれば $ AP^2=\\dfrac{1+8\\sqrt{6}}{4}+t^2$\\\r\n 䞀方$AR^2=( \\dfrac{\\sqrt{5}}{2} )^2+(t+2\\sqrt{6}-1)^2$ であり$AP^2AR^2$ から $t$ を求めれば円の䞭心の座暙さらには円の半埄が求たる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/6408/260" }, { "content": "$y$ 軞ずのもう䞀぀の亀点を考える方針\\\r\n\\\r\n$R$ の座暙は $(0,-2\\sqrt{6} +1)$ である\\\r\nたた原点を $O$ ずするず解ず係数の関係を考えお $OP\\cdot OQ=OR$ であり点 $O$ は䞉角圢 $PQR$ の倖接円の内郚にあるので方べきの定理から䞉角圢 $PQR$ の倖接円は点 $(0,1)$ を通る(この点を $S$ ずする)\\\r\n攟物線の軞の䜍眮を考えれば $PQ$ の䞭点の $x$ 座暙は $\\frac{\\sqrt{5}}{2}$ であり$RS$ の䞭点の $y$ 座暙は $-\\sqrt{6}+1$ だから円の䞭心の座暙は $(\\frac{\\sqrt{5}}{2},-\\sqrt{6}+1)$ この点ず点 $S$ ずの距離の二乗は $\\frac{5}{4}+6=\\frac{29}{4}$ なので倖接円の面積は$\\displaystyle \\frac{29}{4}\\pi$ ", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/6408/266" } ]
 $2$ 次関数 $y=x^2-\sqrt{5}x-2\sqrt{6}+1$ の $x$ 軞ずの $2$ 亀点$y$ 軞ずの亀点をそれぞれ $P,Q,R$ ずするずき䞉角圢 $PQR$ の倖接円の面積は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac{a}{b}\pi$ ず衚されるので $a+b$ の倀を解答しおください.
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/3566
C
OMC172(C)
300
171
240
[ { "content": " $BD$ に぀いお $C$ ず察称な点を $E$ ずするず$BCDE$ はひし圢であるから\r\n$$\\angle ABE=(\\angle ABC+\\angle BCD)-(\\angle EBC+\\angle BCD)=240^{\\circ}-180^{\\circ}=60^{\\circ}$$\r\nを埗るよっお䞉角圢 $ABE$ は正䞉角圢であるから\r\n$$\\angle DAE=\\dfrac{1}{2}(180^{\\circ}-116.55^{\\circ}-60^{\\circ})=\\dfrac{69}{40}^{\\circ},\\quad \\angle DAB=60^{\\circ}-\\dfrac{69}{40}^{\\circ}=\\dfrac{2331}{40}^{\\circ}$$\r\nであり特に求めるべき倀は $\\textbf{2371}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/3566" }, { "content": " 点 $B$ が䞭心で半埄 $BA$ の円点 $C$ が䞭心で半埄 $CD$ の円を考えるこれらの亀点のうち䞀方は線分 $AD$ 䞊に存圚し他方の点 $P$ は$\\triangle{PAD}$ が正䞉角圢ずなるような点である\\\r\n このこずを甚いれば容易に解くこずができる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/3566/258" }, { "content": " $AB=CD,\\angle BAD+\\angle ADC=120^\\circ$ から四角圢$ABCD$の圢をしたタむルを$6$぀぀なげるず䞋図のように正六角圢が$2$぀できるこずが分かりたすあずは等蟺の条件を甚いお良い感じに角床远跡埌述をすれば良いです\r\n\r\n泚問題文ず点の文字が異なりたすたた図を䜜り間違えお$BH=HG$にするのを忘れたした心の目で芋おください\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/9su6gROkKkGp279ONypzycEoyVCqdCkTB2t0hsBz)\r\n\r\n<details>\r\n<summary>良い感じの角床远跡雑です<\\/summary>\r\n 点の蚘号は䞊図を参照しおください$\\angle BHG=123.45^\\circ, \\angle OHG=60^\\circ$から$\\angle BHO=176.55^\\circ$がわかりたす$\\triangle HBO$が$HB=HO$なる二等蟺䞉角圢であるこずから$\\angle HBO=1.725^\\circ$であり$\\angle ABO=60^\\circ$ずあわせ$\\angle ABH=58.275^\\circ$であるこずが分かりたした\r\n<\\/details>\r\n\r\n___\r\n\r\n 䞀般に$AD$を$BC$にう぀す盞䌌拡倧の䞭心䞊の条件では六角圢の䞭心を$O$ずするずき$O$は完党四角圢$ABCD$のミケル点ず呌ばれたすいろいろず良い性質があるので船旅本の10章を参照するこずをおすすめしたすたたOMCに還元した䟋ずしおは[OMC100(D)](https:\\/\\/onlinemathcontest.com\\/contests\\/omc100\\/tasks\\/2630)などが挙げられたす\r\n\r\n___\r\n\r\n たた類題ずしお以䞋の問題を玹介したすなおこの問題にはミケル点を䜿わない比范的単玔な解法も存圚したす\r\n\r\n___\r\n\r\n$$AB=5,BC=14,CD=8,\\angle ABC=80^\\circ,\\angle BCD=40^\\circ$$\r\nをみたす四角圢$ABCD$に぀いお蟺$BC,AD$の䞭点をそれぞれ$M,N$ずしたずき線分$MN$の長さを求めよ\r\n\r\n\r\n<details>\r\n<summary>ミケル点を利甚した解法<\\/summary>\r\n 盎線$AB$ず盎線$CD$の亀点を$P$ずし円$PAD$ず円$PBC$の亀点$(\\neq P)$を$Q$ずするこのずき円呚角の定理から$\\triangle QAD\\sim\\triangle QBC$が成り立ちこれより$\\triangle QAB \\sim\\triangle QDC$が成り立぀こずがわかるこの点$Q$が四角圢$ABCD$のミケル点である$\\angle BQC=\\angle BPC=60^\\circ$ず$QB:QC=AB:DC=5:8$より䜙匊定理から$QB=10, QC=16$がわかる$\\triangle QBC$に䞭線定理を適甚するず$2(QM^2+BM^2)=QB^2+QC^2$を埗られこれより$QM=\\sqrt{129}$がわかる$\\triangle QAD$ず$\\triangle QBC$の盞䌌で点$M$ず点$N$が察応するので$\\triangle QAN \\sim \\triangle QBM$すなわち$\\triangle QAB \\sim \\triangle QNM$が成り立぀ので$QM:MN=QB:BA=2:1$であるから$MN=\\dfrac{QM}{2}=\\boxed{\\dfrac{\\sqrt{129}}{2}}$を埗る\r\n<\\/details>\r\n\r\n<details>\r\n<summary>ミケル点を利甚しない解法の抂略衚珟が雑です<\\/summary>\r\n $DN$が$AN$にくっ぀くように四角圢$NMCD$を回転させ四角圢$ABMN$ずくっ぀けたす$C,M$が動いた先を$C^\\prime,M^\\prime$ずするず四角圢$BMC^\\prime D^\\prime$は平行四蟺圢になりたすたた角床の条件から良い感じに$120^\\circ$が出おくるので䜙匊定理を利甚するこずにより答えが求たりたす\r\n<\\/details>", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/3566/265" } ]
 凞四角圢 $ABCD$ が $$AB=BC=CD,\quad \angle ABC=123.45^{\circ},\quad \angle BCD=116.55^{\circ}$$ を満たすずき$\angle DAB$ の倧きさは床数法で互いに玠な正敎数 $a, b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ 床ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/2303
D
OMC172(D)
400
42
69
[ { "content": " $3$ 点 $P, O_1, O_2$ および $P, R, S$ は同䞀盎線䞊にありさらに $O_1P = O_1S, O_2P=O_2R$ であるので$O_2R \\parallel O_1S$ を埗る同様に $O_3R \\parallel O_1T$ を埗るが$3$ 点 $O_2, R, O_3$ は同䞀盎線䞊にあるから$3$ 点 $S, O_1, T$ も同䞀盎線䞊にある$S$ ず $T$ は $O_1$ に぀いお反察偎にあるため線分 $ST$ は $C_1$ の盎埄ずなるたた$PO_2=O_2R$ および $QO_3=O_3R$ より$3$ 盎線 $PO_2,O_2O_3,QO_3$ にそれぞれ点 $P,R,Q$ で接する円すなわち䞉角圢 $O_1O_2O_3$ の傍接円が存圚し特にその䞭心は $U$ である\\\r\n したがっお $i = 1, 2, 3$ に぀いお $C_i$ の半埄を $r_i$ で衚せば\r\n$$\\triangle O_1O_2O_3=\\frac{1}{2}\\times \\\\{(r_1-r_2)+(r_1-r_3)-(r_2+r_3)\\\\}\\times UP =(120-77)\\times47=2021$$\r\nであり䞀方で䞉角圢 $O_1O_2O_3$ の内接円の半埄を $r$ ずすれば\r\n$$\\triangle O_1O_2O_3=\\frac{1}{2}\\times \\\\{(r_1-r_2)+(r_1-r_3)+(r_2+r_3)\\\\}\\times r=120r$$\r\nであるので$r=\\dfrac{2021}{120}$ ずなり解答すべき倀は $2021+120=\\textbf{2141}$ である\r\n\r\n<details>\r\n<summary>補足<\\/summary>\r\n 線分 $ST$ が $C_1$ の盎埄ずなるこずに぀いおは以䞋のように考えるこずもできる\r\n\r\n $C_2,C_3$ の共通内接線ず $C_1$ ずの亀点を $A,B$ ずする$P$ を䞭心ずし円 $C_2$ を円 $C_1$ に移す盞䌌拡倧を考えるず点 $R$ は 点 $S$ ぞ盎線 $AB$ は円 $C_1$ の $S$ での接線 $\\ell_S$ ぞ移るこのずき $AB \\parallel \\ell_S$ であるので接匊定理ずあわせお $\\angle SAB = \\angle SBA$ がわかるよっお $SA = SB$ であるので$S$ は匧 $AB$ の䞭点である$T$ に぀いおも同様であるがここで $S$ ず $T$ は 線分 $AB$ に぀いお反察偎にあるため線分 $ST$ は $C_1$ の盎埄ずなる\r\n<\\/details>", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/2303" } ]
 平面䞊に䞭心をそれぞれ $O_i$ ずする $3$ ぀の円 $C_i\ (i=1,2,3)$ がありたす$C_2,C_3$ は $C_1$にそれぞれ点 $P,Q$ で内接しおおり$C_2$ ず $C_3$ は点 $R$ で倖接しおいたすここで盎線 $PR,QR$ ず $C_1$ ずの亀点のうちそれぞれ $P,Q$ でない方を $S,T$ ずしさらに点 $P,Q$ それぞれにおける $C_1$ の接線の亀点を $U$ ずするず以䞋が成立したした $$ST=240,\quad O_2O_3=77,\quad UP=47$$ このずき䞉角圢 $O_1O_2O_3$ の内接円の半埄は互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/4423
E
OMC172(E)
400
26
82
[ { "content": " 四隅の $1$ マスのみでパズルを構成するもの $4$ 通りを先に陀倖しおおく\\\r\n 以䞋各マスを癜黒で塗り分け各色がパズルをなすようにする問題ず解釈するただしこのたたでは同じ配眮を二重に数えおしたうため以䞋ではその重耇を陀きながら数え䞊げおいく\\\r\n 図のように赀色で瀺された蟺に $a_1$ から $a_{12}$ たでの蚘号を䞎えるたた青色で瀺した $4$ マスを**内郚**ずよび残りの $12$ マスを**倖瞁**ずよぶ$2$ ぀のパズルの境界はひず぀ながりの線ずなるから赀色の $12$ 蟺に぀いおパズルの境界ずなるのは $0$ 本たたは $2$ 本である\\\r\n $0$ 本のずき倖瞁はすべお同じ色である黒ずしおよいこのずき内郚は「すべお黒」「隣り合わない $2$ マスず぀が同じ色」を陀いお自由に塗れるから党郚で $13$ 通り存圚する以䞋赀色の蟺のうち $2$ 本が境界ずなる堎合を考えその $2$ 本の遞び方を ${}\\_{12}\\mathrm{C}\\_{2}-4=62$ 通りから䞀぀固定する最埌の $-4$ は冒頭の陀倖に基づく\\\r\n 内郚の $4$ マスのうち黒がいく぀あるかで堎合分けする黒が $2$ ぀以䞊であるずしおよい\r\n\r\n* $4$ マスずも黒い堎合\\\r\n 倖瞁の塗り方は぀ねに $2$ 通りず぀存圚するから$2\\times 62=124$ 通り\r\n* $3$ マスが黒い堎合巊䞊のみが癜ずしお$4$ 倍すればよい\\\r\n $a_{12},a_1$ から $1$ ぀$a_3, a_4, \\ldots, a_{10}$ から $1$ ぀遞ぶずきは倖瞁の塗り方は $2$ 通りそれ以倖は $1$ 通りず぀存圚するから$2\\times 16 + 46=78$ 通り\r\n* 隣り合う $2$ マスず぀が同色の堎合巊偎が黒ずしお$2$ 倍すればよい\\\r\n $a_{12},a_1,a_2, a_3, a_4$ から $1$ ぀$a_6, a_7, \\ldots, a_{10}$ から $1$ ぀遞ぶずきは倖瞁の塗り方は $2$ 通りそれ以倖は $1$ 通りず぀存圚するから$2\\times 25+37=87$ 通り\r\n* 隣り合わない $2$ マスず぀が同色であるようにするこずはできない\r\n\r\n 以䞊より求める答えは $4+13+124+78\\times 4+87\\times 2 = \\bf{627}$ 通りである\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/l0eho0g49vPz8ehgbiyEgFpiKDzoCCJFY615Scjx)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/4423" }, { "content": " おそらく様々な数え䞊げの方法があるず思いたす公匏解説ず異なる方法を曞いおおきたす\\\r\n 公匏解説ず同じように各マスを癜黒で塗り分け各色がパズルをなすようにする問題ず解釈したすたた$4×4$ のマス目に぀いお$x$ 行 $y$ 列目のマスを $(x,y)$ ず蚘すこずにし$(2,2),(2,3),(3,2),(3,3)$ の $4$ 点を**内郚**その他のマスを**倖瞁**ず呌ぶこずにしたす内郚・倖瞁に぀いおは公匏解説ず同じ衚珟です\r\n___\r\n解内郚に泚目しお数え䞊げる方法\r\n- 内郚の $4$ マスが党お同色の堎合黒ずする\\\r\n 黒が倖瞁のうち $0$ マスを塗る方法は $1$ 通り$1$ マスを塗る方法は $8$ 通り$2$  $11$ マスを塗る方法はそれぞれ $12$ 通り存圚するよっお$1+8+10×12=\\underline{129}$ 通り\r\n- 内郚の $3$ マスが同色の堎合$3$ マスは黒ずし残りの $1$ マスは $(2,2)$ ずする最埌に $4$ 倍しなければならない点に泚意\\\r\n $(1,2),(2,1)$ の $2$ マスが癜か吊かでさらに堎合分けをする \\\r\n $2$ マスずも癜である堎合$(1,1)$ は癜で確定する残りのうち $9$ マスが黒である堎合から $0$ マスが黒である堎合たでを考えお$1+2+3+4+5+6+7+8+6+1=43$ 通り\\\r\n $1$ マスだけ癜である堎合$(1,2)$ が癜ずするず$(2,1)$ が黒である$(1,1)$ の塗り方は $2$ 通りありその他の塗り方は $9$ 通りある$(1,3)$ から$(3,1)$ たで癜がどこたで進めるかず考えればよいよっお$2×9×2=36$ 通り\\\r\n $0$ マスが癜である堎合自明な $1$ 通りのみ\\\r\n 以䞊をたずめお$(43+36+1)×4=\\underline{320}$ 通り\r\n- 内郚が $2$ マス$2$ マスず分かれる堎合$(2,2),(2,3)$ が癜であるずする最埌に $2$ 倍しなければならない点に泚意\\\r\n $(2,1),(2,4)$ の $2$ マスが癜か吊かでさらに堎合分けをする \\\r\n $2$ マスずも癜である堎合は$(1,k)$ は党お癜である残りのうち $6$ マスが黒である堎合から $0$ マスが黒である堎合たでを考えお$1+2+3+4+5+4+1=20$ 通り\\\r\n $1$ マスだけ癜である堎合$(2,1)$ が癜ずするず$(2,4)$ が黒である$(1,k)$ の塗り方は $5$ 通りあり$(3,1),(4,k)$の塗り方は $6$ 通りある$5×6×2=60$ 通り\\\r\n $0$ マスが癜である堎合$(2,1),(2,4)$ が黒で$(3,k),(4,k)$ は党お黒である$(1,k)$ の塗り方は $9$ 通り\\\r\n 以䞊をたずめお$(20+60+9)×2=\\underline{178}$ 通り\r\n\r\n 以䞊で党おの堎合を網矅したのであずは足し合わせればよい$129+320+178=\\mathbf{627}$ 通り\r\n___\r\n解倖瞁に泚目しお数え䞊げる方法\\\r\n 倖瞁が $k$ マス$12-k$ マスず分かれる堎合 $k$ マスの方を黒ずするを $0≩k≩6$ の範囲で考えおいく$1≩k$ の範囲では倖瞁の塗り分け方は適圓な回転・反転を考えるこずで本質的に $2$ 通りに垰着される点に泚意せよ\r\n- 倖瞁のうち $0$ マスが黒である堎合\\\r\n 内郚に぀いお考えるず$\\underline{13}$ 通り\r\n- 倖瞁のうち $1$ マスが黒である堎合\\\r\n $(1,1)$ が黒の堎合この $1$ 通りのみである$(1,2)$ が黒の堎合内郚は $8$ 通り考えられる\\\r\n よっお$4×1+8×8=\\underline{68}$ 通り\r\n- 倖瞁のうち $2$ マスが黒である堎合\\\r\n $(1,1)$ 含む $2$ マスが黒の堎合内郚は $8$ 通り考えられるそうでない堎合内郚は $11$ 通り\\\r\n よっお$4×11+8×8=\\underline{108}$ 通り\r\n- 倖瞁のうち $3$ マスが黒である堎合\\\r\n $4×8+8×11=\\underline{120}$通り\r\n- 倖瞁のうち $4$ マスが黒である堎合\\\r\n $4×11+8×10=\\underline{124}$通り\r\n- 倖瞁のうち $5$ マスが黒である堎合\\\r\n $4×12+8×10=\\underline{128}$通り\r\n- 倖瞁のうち $6$ マスが黒である堎合\\\r\n $2×9+4×12=\\underline{66}$通り\r\n\r\n 以䞊で党おの堎合を網矅した$13+68+108+120+124+128+66=\\mathbf{627}$ 通り", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/4423/263" } ]
 $4\times 4$ のマス目においお$1$ ぀以䞊のマスからなる集合 $P$ が**パズル**であるずは次の条件をみたすこずをさしたす * 任意の盞異なる $P$ の $2$ マスの間を隣接する $P$ に属するマスをいく぀か蟿っお移動できるただし$1$ マスのみからなる集合はパズルであるずする 党郚で $16$ 個のマスを $2$ ぀の空でない集合に分割する方法順序は区別しないであっお分割された集合のいずれもがパズルずなるものは䜕通りありたすかただし回転したり裏返したりしお䞀臎するものも区別するものずしたす <details> <summary>集合の分割ずは・パズルの分割の䟋<\/summary>  $2$ ぀の空でない集合 $P_1, P_2$ が集合 $G$ の**分割**であるずは $$ P_1 \cap P_2 = \empty, \quad P_1 \cup P_2 = G$$ がずもに満たされるこずをさしたす\  たずえば䞋図巊のようなマス目の分割は灰色のマス・癜のマスの集合がずもにパズルであるため問題文の条件を満たしたすが䞋図右のようなマス目の分割は灰色のマスからなる集合がパズルでないため問題文の条件を満たしたせんなお癜のマスからなる集合もパズルではありたせん条件をみたすには分割埌の集合の**äž¡æ–¹**がパズルずなるこずが必芁であるこずに泚意しおください ![figure 1](\/images\/PHISm81wsnztBlRpUA2YjGnXQzJm2OOl3l0EHt2E) <\/details>
OMC172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172
https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/tasks/4279
F
OMC172(F)
600
36
68
[ { "content": " 䞉倍角の公匏より次が成り立぀\r\n$$4\\cos^3\\frac{\\pi}{9}-3\\cos\\frac{\\pi}{9}=\\cos\\frac{\\pi}{3}=\\frac{1}{2}$$\r\nよっお$\\cos\\dfrac{\\pi}{9}$ は䞉次方皋匏 $8x^3-6x-1=0$ の解の䞀぀である\r\n$x$ を $\\dfrac{x-1}{2}$ ず眮き倉えれば$1+2\\cos\\dfrac{\\pi}{9}$ は䞉次方皋匏 $x^3-3x^2+1=0$ の解の䞀぀であるこずがわかる\r\n\r\n $f(x):=x^3-3x^2+1$ ずおく\r\n$$f(-1)=-3,\\quad f(0)=1,\\quad f\\left(\\frac{1}{\\sqrt{2}}\\right) = \\frac{\\sqrt{2}-2}{4}, \\quad f(2)=-3,\\quad f(3)=1$$\r\nより䞉次方皋匏 $f(x)=0$ は $(-1,0),\\left(0,\\dfrac{1}{\\sqrt2}\\right),(2,3)$ の範囲にそれぞれ実数解を少なくずも䞀぀持぀\r\nよっお代数孊の基本定理たた $1+2\\cos\\dfrac{\\pi}{9}\\gt 1$ ず合わせれば䞉次方皋匏 $f(x)=0$ は実数解を $3$ ぀持ちそれらを $\\alpha,\\beta,\\gamma\\~(\\alpha\\lt\\beta\\lt\\gamma)$ ずすれば次が成り立぀\r\n$$-1\\lt\\alpha\\lt 0\\lt\\beta\\lt \\dfrac{1}{\\sqrt2},\\quad \\gamma=1+2\\cos\\dfrac{\\pi}{9}$$\r\nさらに $f(-\\alpha)=-2\\alpha^3\\gt 0$ に泚意すれば $-\\alpha=|\\alpha|\\lt\\beta$ がわかるため任意の正敎数 $n$ に぀いお $0\\lt\\alpha^n+\\beta^n\\lt 1$ であるこずが瀺せる\r\nなおこれらの結論は埮分を甚いた議論によっおも瀺される\r\n\r\n $b_n=\\alpha^n+\\beta^n+\\gamma^n$ ずおく\r\n解ず係数の関係より \r\n$$\\alpha+\\beta+\\gamma=3,\\quad\\alpha\\beta+\\beta\\gamma+\\gamma\\alpha=0,\\quad\\alpha\\beta\\gamma=-1$$\r\nであるから蚈算によっお\r\n$$b_1=3,\\quad b_2=9,\\quad b_3=24,\\quad b_{n+3}=3b_{n+2}-b_n$$\r\nが埗られる\r\nこれより明らかに任意の $n$ に぀いお $b_n$ は敎数であるから$0\\lt\\alpha^n+\\beta^n\\lt 1$ より $a_n$ は $b_n-1$ を $9$ で割ったあたりであるこずがわかる\r\n$b_n$ の初めの数項を $9$ で割ったあたりを蚈算すれば\r\n$$\\begin{array}{c|cccccccccc}\r\nn&1&2&3&4&5&6&7&8&9&\\cdots\\\\\\\\\r\n\\hline\r\nb_n\\bmod 9&3&0&6&6&0&3&3&0&6&\\cdots\r\n\\end{array}\r\n$$\r\nずなるこずから$b_n$ を $9$ で割った䜙りは呚期 $6$ で $3,0,6,6,0,3$ を繰り返すこずが分かる. ゆえに $a_n$ は呚期 $6$ で $2,8,5,5,8,2$ を繰り返すため求める倀は\r\n$$(2+8+5+5+8+2)\\times166+2+8+5+5={\\bf 5000}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc172/editorial/4279" } ]
 正敎数 $n$ に察し$\Bigl(1+ 2\cos\dfrac{\pi}{9}\Bigr)^n$ の敎数郚分を $9$ で割った䜙りを $a_n$ ずするずき $$a_1+a_2+\cdots+a_{1000}$$ を求めおください
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/1460
A
OMC171(A)
100
375
378
[ { "content": "$$\\begin{aligned}\r\nS-T\r\n&=(1 + 3 + 5 + \\cdots + 12345) - (0 + 2 + 4 + \\cdots + 12344)\\\\\\\\\r\n&=(1 - 0) + (3 - 2) + \\cdots + (12345-12344)\\\\\\\\\r\n&=\\overbrace{1 + 1 + 1 + \\cdots + 1}^{(12345 + 1)\\div 2個}\\\\\\\\\r\n&=\\textbf{6173}.\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/1460" } ]
 $1$ 以䞊 $12345$ 以䞋の範囲においお奇数の総和を $S$偶数の総和を $T$ ずするずき$S-T$ を求めおください
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/3253
B
OMC171(B)
100
301
333
[ { "content": " 方べきの定理より $AB=\\sqrt{BD\\cdot{BC}}=60=AC$ であるから $\\angle ABD=\\angle ACD$䞀方で接匊定理より $\\angle ACD=\\angle BAD$ が成り立぀ため$\\angle ABD=\\angle BAD$ より $AD=BD=\\textbf{40}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/3253" } ]
 䞉角圢 $ABC$ の蟺 $BC$ 䞊に点 $D$ があり䞉角圢 $ACD$ の倖接円は点 $A$ で盎線 $AB$ ず接しおいたす $$AC=60,\quad BD=40,\quad CD=50$$ が成り立぀ずき線分 $AD$ の長さを求めおください
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/2031
C
OMC171(C)
200
229
310
[ { "content": " $x\\geq 0$ においお $f(x)=x^2+\\lfloor2x\\rfloor+7x\\/2$ でありこれは $x$ に぀いお単調増加であるから$f(0)=0$ で最小倀を取るしたがっお$x\\lt 0$ においお $f(x)\\lt 0$ ずなる郚分に぀いおのみ考えれば良い$x\\lt 0$ においお\r\n$$f(x)=x^2-\\lfloor2x\\rfloor+\\dfrac{9}{2}x$$\r\nであり$x\\leq -5\\/2$ においお\r\n$$f(x) \\ge x^2 - 2x + \\frac92x = \\frac12x(2x-5)$$\r\nであるから $f(x)$ は非負である$x\\gt -5\\/2$ の範囲で $1\\/2$ ごずに調べれば$f(-3\\/2)=f(-1)=-3\\/2$ が求める最小倀であるこずがわかり特に解答すべき倀は $\\textbf{5}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/2031" } ]
 実数 $x$ に察しお以䞋で定たる関数 $f(x)$ のずり埗る最小倀を求めおください $$f(x)=x^2+\bigl\lvert\lfloor2x\rfloor\bigr\rvert+4x-\biggl\lvert\frac{x}{2}\biggr\rvert$$ ただし求める倀は互いに玠な正敎数 $p,q$ によっお $-\dfrac{p}{q}$ ず衚されるので$p+q$ を解答しおくださいここで$\lfloor x\rfloor$ で $x$ を超えない最倧の敎数を衚すものずしたす
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/2136
D
OMC171(D)
300
118
180
[ { "content": " 六角圢の頂点を $ABCDEF$ ずおき䞀般性を倱わず $AF=1$ ずする各蟺を延長しお正䞉角圢を䜜るこずで\r\n$$1+AB+BC=BC+CD+DE=DE+EF+1$$\r\nここで $AB+BC=DE+EF=k$ ずおくず以䞋より $CD$ は偶数である\r\n$$CD=(2+3+4+5+6)-2k=2(10-k)$$\r\nこれより$(AB,BC,CD,DE,EF)$ の組を列挙すれば (察称なものは陀倖)\r\n$$(4,5,2,3,6),\\quad (5,3,4,2,6)$$\r\nそれぞれの面積は以䞋で䞎えられるからその総和の平方は $\\textbf{3267}$ である\r\n$$\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(10^2-1^2-3^2-5^2),\\quad \\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(9^2-1^2-2^2-3^2)$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/2136" } ]
 すべおの角の倧きさが $120$ 床であり$6$ 蟺の長さがそれぞれ $1,2,3,4,5,6$ であるような六角圢に぀いおその面積ずしおあり埗る倀の**総和の二乗**を求めおください
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/4553
E
OMC171(E)
300
102
171
[ { "content": " 順列を決めるこずは$1$ から $11$ の敎数が曞かれた赀玉 $11$ 個ず $4$ から $15$ の曞かれた青玉 $11$ 個に察しお赀玉ず青玉のペア $11$ 組を䜜るこずに察応しスコアは互いにペアずなったボヌルに曞かれた数の差の総和ずなる \r\n 総和の蚈算では登堎する $22$ 個の数のうち $11$ 個が加算され $11$ 個が枛算されるので総和の䞊界ずしお\r\n$$\\sum\\_{r=8}\\^{11}r+\\sum\\_{b=8}\\^{14}b-\\sum_{r=1}\\^{7}r-\\sum_{b=4}^{7}b=65$$\r\nが考えられるこれを達成するのは\r\n- 赀玉 $1,2,\\dots,7$ のペアの盞手は青玉 $8,9,\\dots,14$ のいずれか\r\n- 赀玉 $8,9,10,11$ のペアの盞手は青玉 $4,5,6,7$ のいずれか\r\n\r\nをみたす組み合わせに限られそのような組み合わせ方が実際に存圚するこずは容易にわかる埓っお解答すべき倀は $7!\\times4!=\\mathbf{120960}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/4553" } ]
 $1,2,\dots,11$ を䞊べ替えおできる順列 $(p\_{1},p\_{2},\dots,p\_{11})$ に察しその **スコア** を $$\sum\_{i=1}\^{11}|p\_{i}-i-3|$$ で定めたすスコアずしおありうる最倧の倀を $M$ ずするずきスコアが $M$ ずなる順列はいく぀ありたすか
OMC171 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171
https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/tasks/3571
F
OMC171(F)
400
27
93
[ { "content": " $n$ が $2$ 進法で\r\n$$n=2^{a_k}+2^{a_{k-1}}+\\cdots+2^{a_1} (a_k \\gt a_{k-1} \\gt \\cdots \\gt a_1 \\geq 0)$$\r\nず衚されるずき$n!$ を割り切る最倧の $2$ べきは\r\n$$2^{n-k}=2^{2^{a_k}-1}\\times 2^{2^{a_{k-1}}-1}\\times \\cdots \\times 2^{2^{a_1}-1}$$\r\nであるこずに留意すれば考えるべき総和 $S$ に぀いお\r\n$$S =(2^{2^0-1}+1)(2^{2^1-1}+1)\\cdots(2^{2^{3570}-1}+1)$$\r\nが分かるたた$a$ が $3$ で割り切れる最倧の回数を $\\mathrm{ord}_3 (a)$ で衚せばLTEの補題より\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\mathrm{ord}_3 (S) &= \\mathrm{ord}_3 (2^{2^1-1}+1) + \\mathrm{ord}_3 (2^{2^2-1}+1)+ \\cdots + \\mathrm{ord}_3 (2^{2^{3570}-1}+1) \\\\\\\\\r\n&= 3570+\\mathrm{ord}_3 (2^1-1)+\\mathrm{ord}_3 (2^2-1)+\\cdots+\\mathrm{ord}_3 (2^{3570}-1)\\\\\\\\\r\n&= 3570+1785+\\mathrm{ord}_3 (1)+\\mathrm{ord}_3 (2)+\\cdots+\\mathrm{ord}_3 (1785)\\\\\\\\\r\n&= 3570+1785+\\mathrm{ord}_3 (1785!).\r\n\\end{aligned}$$\r\nさらにLegendreの定理より求める倀は $3570+1785+890=\\textbf{6245}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc171/editorial/3571" } ]
 非負敎数 $n$ に察し$n!$ を割り切る最倧の $2$ べきを $f(n)$ で衚したすこのずき $$f(0)+f(1)+f(2)+\cdots+f(2^{3571}-1)$$ は $3$ で最倧䜕回割り切れたすか\  ただし$0!=1$ ずしたすすなわち $f(0)=f(1)=1$ です
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/5236
A
OMC170(A)
100
319
322
[ { "content": " 玄分をするこずにより䞎えられた匏は\r\n$$\r\n\\frac{p^2 \\cdot o^2 \\cdot d \\cdot r}{j \\cdot e \\cdot s \\cdot i \\cdot 3 \\cdot 5 \\cdot 7}\r\n$$\r\nずなるいた $p^2 \\cdot o^2 \\cdot d \\cdot r \\le 10^2 \\cdot 9^2 \\cdot 8 \\cdot 7$ および $j \\cdot e \\cdot s \\cdot i \\ge 1 \\cdot 2 \\cdot 3 \\cdot 4$ より\r\n$$\r\n\\frac{p^2 \\cdot o^2 \\cdot d \\cdot r}{j \\cdot e \\cdot s \\cdot i \\cdot 3 \\cdot 5 \\cdot 7} \\le \r\n\\frac{10^2 \\cdot 9^2 \\cdot 8 \\cdot 7}{1 \\cdot 2 \\cdot 3 \\cdot 4 \\cdot 3 \\cdot 5 \\cdot 7}\r\n= \\mathbf{180}\r\n$$\r\nを埗る等号は䟋えば\r\n$$\r\n(a, d, e, i, j, m, o, p, r, s)=(5, 8, 4, 3, 2, 6, 10, 9, 7, 1)\r\n$$\r\nで成り立぀", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5236" } ]
 $10$ 個のアルファベット $a, d, e, i, j, m, o, p, r, s $ に $1$ 以䞊 $10$ 以䞋の敎数がそれぞれ $1$ ぀ず぀入り異なるアルファベットには異なる敎数が入るずするずき $$ \frac{p \cdot o \cdot m \cdot o \cdot d \cdot o \cdot r \cdot a \cdot p}{o \cdot j \cdot a \cdot m \cdot e \cdot s \cdot i \cdot 1 \cdot 3 \cdot 5 \cdot 7} $$ のずりうる最倧倀を求めおください
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/5434
B
OMC170(B)
200
239
280
[ { "content": " 任意の正の敎数 $p, q$ $(p \\ge q)$に察しお $q\\times {}\\_{p}\\mathrm{C}\\_{q} = p \\times {}\\_{p-1}\\mathrm{C}\\_{q-1}$ が成り立぀ので\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^{1234} \\bigl( k\\times {}\\_{1234}\\mathrm{C}\\_{k}\\bigr)\r\n&=1234\\sum_{k=1}^{1234}{}\\_{1233}\\mathrm{C}\\_{k-1}\\\\\\\\\r\n&=1234\\sum_{k=0}^{1233}{}\\_{1233}\\mathrm{C}\\_{k}\\\\\\\\\r\n&= 1234\\times2^{1233}\\\\\\\\\r\n&= 617\\times 2^{1234}\r\n\\end{aligned}$$\r\nがわかるよっお解答すべき倀は $\\bf{2470}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5434" }, { "content": "・解説 $1$ 行目に぀いお䞀般に\r\n$$k\\cdot{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=n\\cdot{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k-1}$$\r\nが埓いたす( ${}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=\\dfrac{n!}{k!(n-k)!}$ による匏倉圢によっお瀺せたすね)\r\n<details>\r\n<summary>蚌明<\\/summary>\r\n$$(巊蟺)=k\\cdot{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=k\\cdot\\dfrac{n!}{k!(n-k)!}=\\dfrac{n!}{(k-1)!(n-k)!}=n\\cdot\\dfrac{(n-1)!}{(k-1)!(n-k)!}=n\\cdot{}\\_{n-1}\\mathrm{C}\\_{k-1}=(右蟺)$$\r\n<\\/details>\r\n・解説 $2-3$ 行目に぀いお䞀般に\r\n$$\\sum_{k=0}^n{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=2^n$$\r\nが埓いたすこれを知らない方は頑匵っお蚌明しおみたしょうずある道具を䜿いたす\r\n<details>\r\n<summary>ヒント1<\\/summary>\r\n䜿う道具は二項定理です\r\n<\\/details>\r\n<details>\r\n<summary>ヒント2<\\/summary>\r\n$(1+1)^n$ の二項展開を考えおみたしょう\r\n<\\/details>\r\n<details>\r\n<summary>蚌明<\\/summary>\r\n二項定理より$(1+1)^n={}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{0}+{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{1}+\\cdots+{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{n-1}+{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{n}$ であるから埓う\r\n<\\/details>\r\n・䜙談\\\r\n$n$ 匹の区別できる忠犬から䜕匹かの忠犬を遞ぶ堎合の数を考えようこれは$0$ 匹遞ぶ$1$ 匹遞ぶ$\\cdots$$n$ 匹遞ぶ 遞び方の総和であるので䞊匏の巊蟺であるたたこの堎合の数はそれぞれの忠犬に぀いお遞ぶか遞ばないかの $2$ 通りであるので$n$ 匹に぀いおは $2^n$ 通りになり右蟺ず䞀臎するこのように感芚的にも理解できる匏である", "text": "二項係数に関する補足", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5434/261" }, { "content": "公匏解説ずやっおいるこずはあたり倉わりたせんが圢匏的倚項匏を甚いお解くこずができたす\r\n\r\n特に高難易床のC分野では圢匏的倚項匏・冪玚数を甚いるず芋通しがよくなるこずがありたす\r\n\r\n$$f(x)=(1+x)^{1234}$$ずおくず二項定理より\r\n$$f(x)=\\sum_{k=0}^{1234} {}\\_{1234}\\mathrm{C}\\_{k} x^k$$この匏の䞡蟺を埮分するず\r\n$$f^{\\prime}(x)=\\sum_{k=1}^{1234} k{}\\_{1234}\\mathrm{C}\\_{k} x^{k-1}$$\r\nよっお\r\n$$f^{\\prime}(1)=\\sum_{k=1}^{1234} k{}\\_{1234}\\mathrm{C}\\_{k}$$\r\nしたがっお最初の匏を埮分しお$1$を代入すればよく\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{k=1}^{1234} k{}\\_{1234}\\mathrm{C}\\_{k}&=\\left. \\frac{d}{dx}(1+x)^{1234} \\right|_{x=1}\\\\\\\\\r\n&=1234(1+1)^{1233}\\\\\\\\\r\n&=1234×2^{1233}\\\\\\\\\r\n&=617×2^{1234}\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\nゆえに解答すべき倀は$\\mathbf{2470}$である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5434/262" }, { "content": " $n=1234$ ずする\r\n$$\\sum_{k=1}^{n}k{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=\\sum_{k=0}^nk{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=\\frac{1}{2}\\left (\\sum_{k=0}^{n}k{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}+\\sum_{k=0}^{n}(n-k){}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}\\right )=\\frac{n}{2}\\sum_{k=0}^{n}{}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}=n2^{n-1}=617\\times 2^{1234}$$\r\nよっお解答すべき倀は $\\mathbf{2479}$ である\r\n---\r\n $\\displaystyle \\sum_{k=0}^{n}f(k)=\\displaystyle \\sum_{k=0}^{n}f(n-k)$ は俗に *Queen Property* ず呌ばれおいる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5434/264" } ]
 次の敎数の正の玄数の個数を求めおください $$\sum\_{k=1}^{1234} \bigl( k\times {}\_{1234}\mathrm{C}\_{k}\bigr)$$
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/7067
C
OMC170(C)
300
59
128
[ { "content": " 盎線 $CH$ ず $AB$$BH$ ず $AC$ の亀点をそれぞれ $F, G$ ずする\\\r\n $\\angle BHC = 180^\\circ - \\angle BAC$ であるから\r\n$$\\angle ADC = 180^\\circ - \\angle BDC = 180^\\circ - \\angle BHC = \\angle BAC$$\r\nである埓っお䞉角圢 $ADC$ は $C$ を頂角ずする二等蟺䞉角圢であるので$F$ は線分 $AD$ の䞭点であるたた同様にしお$G$ は線分 $AE$ の䞭点であるよっお$FG=DE\\/2=5$ であるので䞉角圢 $AGF$ ず $ABC$ の盞䌌から $AB:AG=AC : AF = 13:5$ である埓っお\r\n$$AG=AB\\times\\frac{5}{13} = \\dfrac{60}{13},\\quad \\frac{CG}{CH} = \\frac{CF}{AC} = \\frac{\\sqrt{AC^2-AF^2}}{AC} = \\frac{12}{13}$$\r\nであるたた䞉平方の定理より\r\n$$GC^2=BC^2 + AG^2 -AB^2 = \\frac{7825}{169}$$\r\nであるから求める答えは以䞋のように蚈算できる.\r\n$$HC=\\dfrac{13}{12}GC=\\dfrac{13}{12}×\\dfrac{\\sqrt{7825}}{13}=\\dfrac{\\sqrt{7825}}{12}$$\r\nしたがっお解答すべき倀は $\\textbf{7837}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/7067" } ]
 鋭角䞉角圢 $ABC$ の垂心を $H$ ずしたす䞉角圢 $HBC$ の倖接円ず線分 $AB, AC$ はそれぞれ $D, E$ $(B \neq D, C \neq E)$ で亀わりたしたさらに $$AB=12,\quad BC=13,\quad DE=10$$ が成立したしたこのずき線分 $HC$ の長さは互いに玠な正敎数 $a, b$ を甚いお $\dfrac{\sqrt{a}}{b}$ ず衚せるので$a+b$ の倀を解答しおください.
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/5150
D
OMC170(D)
400
116
226
[ { "content": "  䟿宜䞊各領域 $A_n$ は頂点を含むがそれ以倖の倖呚を含たないずしお考える$A$ から $A_1, A_2, \\ldots, A_n$ を切り取った埌に残る領域を $\\bar\\{A\\}_n$ ずすればこれはいく぀かの倚角圢ず蟺から頂点を陀いたものからなる䞀般に$1$ ぀の凞倚角圢から条件を満たすようにある $129$ 角圢 $A_i$ を切り取るず元の凞倚角圢は $A_i$ の蟺によっお $130$ 個の連結成分に分割されるこのうち $1$ ぀は $A_i$ ずしお数えられるため結局 $A_i$ を切り取るこずにより$A$ の連結成分の個数は差し匕きで $128$ 増えるこずになるしたがっお$\\bar\\{A\\}_n$ は $128n+1$ 個の連結成分からなる\\\r\n 条件を満たすように $A_1, A_2, \\ldots, A_N$ を切り取れるが$A_\\{N+1\\}$ は切り取れない状況を考えよう$\\bar{A}_n$ の各連結成分においおその「頂点」のうち$A_1, A_2, \\cdots A_N$ のいずれの頂点でもないものの個数は $0$ 以䞊 $128$ 以䞋でなければならない$0$ の堎合は蟺に察応するしたがっお頂点の個数に぀いお以䞋の䞍等匏が成立する\r\n$$\r\n129N \\leq 10^7 \\leq 129N+128(128N+1)=(128^2+129)N+128\r\n$$\r\nこれを $N$ に぀いお解くこずにより\r\n$$\r\n606=\\Bigl\\lceil \\frac{10^7-128}{128^2+129} \\Bigl\\rceil \\leq N \\leq \\Bigl \\lfloor \\frac{10^7}{129} \\Bigl\\rfloor =77519\r\n$$\r\nを埗る隣接する $129$ 角圢の間や各 $129$ 角圢の隣接する頂点の間を適切な頂点の個数だけ空けながら切り取っおいくこずで䞍等匏の等号を満たすように $129$ 角圢を切り取るこずができるしたがっお求めるべき倀は $77519\\times 606=\\mathbf{46976514}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/5150" } ]
 正 $10^7$ 角圢状の板 $A$ がありここから $129$ 角圢状の板を $1$ 枚ず぀切り取っおいきたすこの過皋で$A$ が $2$ 枚以䞊に分かれおも構いたせんここで$n$ 枚目に切り取る板 $A_n$ に぀いお次の芏則をみたすようにしたす - $A_n$ の頂点はすべお $A$ の頂点である - $i=1, 2, \ldots, n-1$ それぞれに぀いお$A_i$ ず $A_n$ は蟺や頂点も含めお共通郚分をもたない$n=1$ のずきはこの芏則は考えない  このようにしお $N$ 枚の板を切り取ったずころ芏則にのっずっお $N+1$ 枚目の板を切り取るこずができなくなりたしたこのずき$N$ ずしおありうる最倧倀ず最小倀をそれぞれ求めそれらの**積**を解答しおください <details><summary>正䞃角圢の板から䞉角圢の板を切り取る䟋<\/summary>  同様の芏則にのっずるずき以䞋のそれぞれの状態から䞉角圢の板をさらに切り取るこずはできたせんたた$3$ 枚以䞊の板を切り取るこずはできないこずがわかるので最倧倀は $2$最小倀は $1$ です ![figure 1](\/images\/RVdyMJT6ZLTPPSsYVC6iJpdFInLMu5RHFjOXOov2) <\/details>
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/6386
E
OMC170(E)
500
14
31
[ { "content": " $AB = 1, \\angle B = 2b,\\angle C = 2c$ ずするこのずき$BH = \\cos2b$ ず $BH = HI$ から\r\n$$ BI = 2BH\\cos b = 2\\cos b\\cos 2b$$\r\nが埓うので䜙匊定理より\r\n$$AI = \\sqrt{AB^2 + BI^2 - 2AB\\times BI\\cos b} = \\sqrt{1 - 4\\cos^2 b\\cos 2b + 4\\cos^2b\\cos^22b} $$\r\nである埓っお正匊定理より\r\n$$\\cos c = \\sin\\angle AIB = \\frac{AB}{AI}\\sin b = \\frac{\\sin b}{\\sqrt{1 - 4\\cos^2 b\\cos 2b + 4\\cos^2b\\cos^22b}}$$\r\nであるので\r\n$$\\tan c = \\frac{\\sqrt{(1 - 4\\cos^2 b\\cos 2b + 4\\cos^2b\\cos^22b) - \\sin^2 b}}{\\sin b} = \\frac{\\cos b\\ |2\\cos2b - 1|}{\\sin b}$$\r\nであるここで$\\angle AIB$ は鈍角であるから$AI^2 + BI^2 \\lt AB^2$ が成立するので代入しお敎理するこずで $1 \\gt 2\\cos2b$ が分かる埓っお\r\n$$\\tan c = \\frac{\\cos b\\ (1 - 2\\cos2b)}{\\sin b}$$\r\nであるここで\r\n$$16\\tan b = \\frac{16DI}{BD} = \\frac{25DI}{CD} = 25\\tan c$$\r\nであるから代入しお敎理するこずで\r\n$$100\\cos^4b - 91\\cos^2 b + 16 = 0$$\r\nを埗る埓っお$\\cos^2 b$ の最小倚項匏は $Q(x) = x^2 - \\dfrac{91}{100}x + \\dfrac{4}{25}$ である今\r\n$$\\frac{EI}{AE} = \\frac{DI}{AH} = \\frac{BI\\sin b}{\\sin2b} = \\frac{2\\sin b\\cos b\\cos 2b}{\\sin2b} = 2\\cos^2b - 1$$\r\nであるから\r\n$$P(x) = 4Q\\bigg(\\frac{x+1}{2}\\bigg) = x^2 + \\frac{9}{50}x - \\frac{9}{50}$$\r\nを埗る特に解答すべき倀は $\\bf{1000179}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6386" }, { "content": "初等解です. 提出時にはこの解法を想定しおいたした. \r\n\r\n---\r\n 䞉角圢 $ABC$ の倖接円を $\\Gamma$ ずし$IE=1, AE=x$ ずする. $AI, CI$ ず $\\Gamma$ の亀点をそれぞれ $M, N$ ずするず$MB=MI, NB=NI$ より $M, N, H$ はいずれも $BI$ の垂盎二等分線䞊にありよっお共線. したがっお$$\\angle BNM=\\angle BAM=\\angle BCM=\\angle MBC$$ だから䞉角圢 $MHB$ ず $MBN$$MEB$ ず $MBA$ は盞䌌なので$MH×MN=MB^2=ME×MA$ より $A, N, H, E$ は共円. よっお $\\angle ANE=90^{\\circ}$ より$AO$ ず䞉角圢 $ABC$ の倖接円の亀点を $P(\\neq A)$ ずするず$N, E, P$ は共線. ここで$$\\angle APN=\\angle ACN=\\angle ICB, \\angle AEN=90^{\\circ}-\\angle NAE=90^{\\circ}-\\angle NCM=\\angle IMC\\/2=\\angle IBC$$\r\nだから$\\angle ANP=90^{\\circ}$ ず䜵せ䞉角圢 $IBD$ ず $AEN$$ICD$ ず $APN$ はそれぞれ盞䌌. よっお $NE=16y, NP=25y$ ずおける. ここで䞉角圢 $ABC$ の $\\angle A$ 内の傍心を $I_A$ ずするず$$IE×EI_A=BE×CE=NE×PE$$ より $N, I, P, I_A$ は共円. ここで $$MI=MI_A, \\angle AMP=90^{\\circ}$$ だから$PI=PI_A$ である. したがっお $$\\angle PII_A=\\angle PI_AI=\\angle PNI$$ なので䞉角圢 $PEI$ ず䞉角圢 $PIN$ は盞䌌. よっお$$PI=\\sqrt{PE×PN}=15y, NA=NI=\\dfrac{5}{3}.$$\r\nずころで$MI=MI_A$ でありたた $AE×ME=BE×CE=IE×I_AE$ より $I_AE:ME=AE:IE=x:1$ だから$ME=\\dfrac{1}{x-2}$. よっお $$16y×9y=NE×EP=AE×ME=\\dfrac{x}{x-2}$$ だから$y=\\dfrac{\\sqrt{x}}{12\\sqrt{x-2}}$ でありよっお $NE=16y=\\dfrac{4\\sqrt{x}}{3\\sqrt{x-2}}$ なので䞉平方の定理から $NE^2-NI^2=EI×EA$ より$$x=\\dfrac{50-9x}{9x-18}$$. よっお $x^2-x-\\dfrac{50}{9}=0$ である. $z=\\dfrac{1}{x}$ ずするず求めるものは $z$ の最小倚項匏であるから$$P(z)=z^2+\\dfrac{9}{50}z-\\dfrac{9}{50}.$$ よっお解答すべき倀は $\\textbf{1000179}$.", "text": "提出時の解法初等解", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6386/252" }, { "content": "たぶん皆が思い぀くであろう座暙蚈算でやっおみたす.\r\n\r\n盎亀座暙においお\r\n\r\n$B(-16,0), D(0,0), C(25,0), I(0,r)$ ずおく. ただし $r$ は正の実数ずする. \r\n\r\nここで, $\\angle IBC+\\angle ICB=\\dfrac{1}{2}(\\angle ABC+\\angle ACB)\\lt90^\\circ$ であるため, $r\\lt20$ でなければならないこずに留意しおおく.  $r$ が倧きいず$\\angle BIC$ が $90^\\circ$ 以䞋になっおしたい図が成立しないようになる\r\n\r\nこの蚭定のもず, $BH=HI$ ずなるような $r$ を求めおいきたい.\r\n\r\n点 $B$ を通り, 盎線 $BC$ ではない盎線は実数 $b$ を甚いお, $x+by+16=0$ ず衚すこずができる. 盎線 $AB$ ず点 $I$ ずの距離は $r$ であるため, $\\dfrac{|br+16|}{\\sqrt{1+b^2}}=r$ を解いお $b=\\dfrac{r^2-256}{32r}$ であり, 盎線 $AB$ を衚す匏は $x+\\dfrac{r^2-256}{32r}y+16=0$ である.\r\n\r\n同様にしお, 盎線 $AC$ を衚す匏は $x+\\dfrac{625-r^2}{50r}y-25=0$ である.\r\n\r\n点 $A$ は盎線 $AB$ず盎線 $AC$ の亀点であるから, 点 $A$ の座暙は $(\\dfrac{-9r^2}{400-r^2},\\dfrac{800r}{400-r^2})$ である. 点 $H$ は点 $A$ から盎線 $BC$ におろした垂線の足であるから, 点 $H$ の座暙は $(\\dfrac{-9r^2}{400-r^2},0)$ である.\r\n\r\nここで, $HI$ の長さを玠盎に求めお $BH=HI$ を満たす $r$ を求めようずしたのですが, 自分ではこの方皋匏を解けなかった. ojamesi1357さんによるず, $BH^2-DH^2=DI^2$ ず倉圢しおから解けばそこたで倧倉ではないらしい.\r\n\r\nそこで, 線分 $BI$ の垂盎二等分線ず盎線 $BC$ の亀点が $H$ になるような $r$ を求めるずいう方針を新たに考える. この方針は, 線分 $BI$ の垂盎二等分線ず盎線 $BC$ の亀点の座暙は比范的単玔に衚せるので, なんずかなりそうずいう垌望的芳枬のもず立おた. そんな感じだったず憶えおいる.\r\n\r\n盎線 $BI$ の傟きは $\\dfrac{r}{16}$ であるから, その垂盎二等分線の傟きは $-\\dfrac{16}{r}$ である. これは, $BI$ の䞭点 $(-8,\\dfrac{r}{2})$ を通っおいるので, 盎線 $BC$ ずの亀点の座暙は $(-8+\\dfrac{r^2}{32},0)$ である.\r\n\r\nこれが, $H$ ず䞀臎するような $r$ は $\\dfrac{-9r^2}{400-r^2}=-8+\\dfrac{r^2}{32}$ を満たすこずが必芁で, これを敎理しお, $0\\lt r\\lt 20$ であるこずに泚意するず, $r=\\sqrt{472-24\\sqrt{209}}$ に限られるこずがわかる. \r\n\r\nさお, 今回求めたい $\\dfrac{EI}{AE}$ に぀いお, $\\dfrac{EI}{AE}=\\dfrac{DI}{AH}=\\dfrac{r}{\\frac{800r}{400-r^2}}=\\dfrac{1}{2}-\\dfrac{r^2}{800}=\\dfrac{-9+3\\sqrt{209}}{100}$ である. この倀を $z$ ずおく.\r\n\r\nたず, $(100z+9)^2=1881$ であるこずから, $z^2+\\dfrac{9}{50}z-\\dfrac{9}{50}=0$ であるこずがわかる. たた, $z$ は無理数であるから $z$ を解に持぀ $1$ 次の有理数係数倚項匏は存圚しないこずがわかる. 以䞊より, 提出するべき倀は $\\lfloor1000^2+\\dfrac{9}{50}\\cdot1000-\\dfrac{9}{50}\\rfloor=\\mathbf{1000179}$ である.\r\n\r\n䜙談: この問題における内接円の半埄 $\\sqrt{472-24\\sqrt{209}}$ は実のずころ $6\\sqrt{11}-2\\sqrt{19}$ に等しいのだが, 今回の問題ではこのこずは甚いないで枈む.", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6386/256" }, { "content": " 題意の図圢は盞䌌拡倧ぶんの自由床があるので$AB = a+16, BC = 41, CA = a+25$ ずおいおよい$B, H, D, E, C$ がこの順に䞊ぶこずに泚意するいた䜙匊定理より\r\n$ \\cos B = \\dfrac {16 \\cdot 41 - 9a}{41} $\r\nなので$DH = \\dfrac{9a}{41}$ を埗るさらに内接円の半埄を $r$ ずするずヘロンの公匏より\r\n$$ \\frac{1}{2} \\cdot r \\cdot (2a+82) = \\sqrt{(a+41) \\cdot 25 \\cdot 16 \\cdot a} $$\r\nなので $r^2 = \\dfrac{400a}{a+41}$ を埗るいた䞉平方の定理より $BH^2 = DH^2 + DI^2$ なので\r\n$$ \\left( 16 - \\frac{9a}{41} \\right)^2 = \\left( \\frac{9a}{41} \\right)^2 + \\dfrac{400a}{a+41} $$\r\nから $a$ のみたす二次方皋匏である $25 \\cdot 41 a = (16 \\cdot 41 - 18a)(a+41)$ を埗る欲しいのは $x = \\dfrac{EI}{AE} = \\dfrac{41}{2(a+41)}$ であるこずが角の二等分線定理を $2$ 回甚いればわかるので$a+41$ に合わせお敎理すれば\r\n$x^2 + \\dfrac{9}{50} x - \\dfrac{9}{50} = 0$\r\nが埗られこれは有理数解をもたない$(\\ddot\\smile)$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6386/257" }, { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の $\\angle A$ 内の傍接円ず蟺 $BC$ の接点を $F$ずすれば$H, D, E, F$ は調和点列であり$CF=BD$ から $BD:DF=16:9$ である$BH=HI$ より $\\angle HIB = \\angle HBI =\\angle ABI$ から $HI\\/\\/BA$ であり\r\n$$\\dfrac {DE}{HD} =\\dfrac {IE}{AI} =\\dfrac{HE}{BH}$$\r\n調和点列の性質より\r\n$$\\dfrac{DE}{HD}=\\dfrac{FE}{HF}$$\r\nこの二぀から\r\n$$\\dfrac{DE+HE}{HD+BH}=\\dfrac{FE-DE}{HF-HD} \\rArr \\dfrac{DE+HE}{BD}=\\dfrac{FE-DE}{DF}$$\r\nより$(DE+HE):(FE-DE)=BD:DF=16:9$ であり $25DE+9HE=16FE$ が分かる\\\r\nここで$HD=1-x, DE=x$ ずおけば $\\dfrac{EI}{AE}=x$ であり$\\dfrac{DE}{HD}=\\dfrac{FE}{HF}$ から $EF=\\dfrac x {1-2x}$ ずなるので先の関係匏に圓おはめれば$50x^2+9x-9=0$ が埗られる\\\r\n あずは倀を代入するこずで解答すべき倀が埗られる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6386/259" } ]
 䞉角圢 $ABC$ がありその内心を $I$ ずしたすたた䞉角圢 $ABC$ の内接円ず蟺 $BC$ の接点を $D$ ずし盎線 $AI$ ず蟺 $BC$ の亀点を $E$ ずし$A$ から盎線 $BC$ に䞋ろした垂線の足を $H$ ずするず以䞋が成立したした. $$BH=HI,\quad BD:CD=16:25$$ このずき$\dfrac{EI}{AE}$ の最小倚項匏 $P$ が存圚するので$\lfloor P(1000)\rfloor$ を解答しおください\  ここで実数 $r$ の**最小倚項匏**ずは$r$ を根にも぀最高次の係数が $1$ の有理数係数倚項匏であっおその次数が最小である唯䞀のものをさしたす
OMC170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170
https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/tasks/6411
F
OMC170(F)
500
14
47
[ { "content": " $N(m)$ に぀いおは$m=1,2,\\ldots,8$ のずき Legendre の定理により $N(m)=p^{p-1} + p^{p-2} + \\cdots +p+1$ ず求たるこれを $N$ ずおく\\\r\n $R_{m,n}$ に぀いお考える以䞋合同匏の法は特に明瀺されおいない限り $p$ ずする$1$ から $p^p-1$ たでの敎数であっお$p^k$ で割り切れるが $p^{k+1}$ では割り切れないものの集合を $A_k$ ずおくただし, $k$ は $0$ 以䞊 $p-1$ 以䞋の敎数このずき\r\n$$\r\n|A_k|=(p-1) p^{p-1-k}\r\n$$\r\nであるたた各 $i=1, 2, \\cdots p-1$ に぀いお$\\dfrac{x}{p^k} \\equiv i$\r\nを満たす敎数 $x\\in A_k$ はそれぞれ\r\n$$\r\n\\dfrac{|A_k|}{p-1}=p^{p-1-k}\r\n$$\r\n個存圚するからWillson の定理より\r\n$$\r\n\\prod_{x\\in A_k} \\frac{x}{p^k} \\equiv \\\\{ (p-1)! \\\\}^{p^{p-1-k}} \\equiv -1\r\n$$ \r\nであるこれを $k=0, 1, \\cdots p-1$ の堎合たで掛け合わせたのちに$p^p (p^p+1)\\cdots (p^p+m)$ を乗じれば\r\n$$\r\n\\frac{(p^p+m)!}{p^{N}} \\equiv - m!\r\n$$\r\nを埗るさらに$2^{n}$ が $p$ ず互いに玠であるこずをふたえるず次のようになる\r\n$$\r\n\\frac{(p^p+m)!}{(2^{n} p)^{N}} \\equiv - m! \\cdot 2^{-nN}\r\n$$\r\nここで$N \\equiv 1 \\pmod {p-1}$ ず Fermat の小定理から $2^N \\equiv 2$ を埗るので$2^{-nN}\\equiv 2^{-n}$ ずなる以䞊ず $2^{2203}\\equiv 1$ に留意すれば\r\n$$\r\n\\frac{(p^p+m)!}{(2^{n} p)^{N}} \\equiv - m! \\cdot 2^{2203-n} \r\n$$\r\nを埗るこの巊蟺は敎数であるから\r\n$$ R_{m, n} = - m! \\cdot 2^{2203 - n} - p \\cdot \\left \\lfloor \\frac{-m! \\cdot 2^{2203-n}}{p} \\right \\rfloor $$\r\nずなるが\r\n$$ - \\left( \\frac{m!}{2^n} + 1 \\right) \\le - \\frac{m! \\cdot 2^{2203-n}}{p} = - \\frac{m!}{2^n} \\cdot \\frac{2^{2203}}{2^{2203}-1} \\lt - \\frac{m!}{2^n} $$\r\nであるので\r\n$$\r\nR_{m, n}=\\Bigl( \\Bigl\\lfloor \\frac{m!}{2^n} \\Bigl\\rfloor + 1 \\Bigl) p - m! \\cdot 2^{2203-n} \r\n$$\r\nず衚せる敎数 $a$ を二進数衚蚘したずきの桁和を $\\mathrm{popcount}(a)$ ず衚蚘するこずにするずこれらの総和は\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\sum_{n=1}^{2203} R_{m, n}\r\n& = 2203p + p \\sum_{n=1}^{2203} \\Bigl\\lfloor \\frac{m!}{2^n} \\Bigl\\rfloor - m! \\sum_{n=0}^{2202} \r\n 2^n \\\\\\\\\r\n& = 2203p + (m! - \\mathrm{popcount}(m!))p - m!\\cdot p\\\\\\\\\r\n& = (2203 - \\mathrm{popcount}(m!))p\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nずなる$m=1, 2, \\cdots , 8$ に぀いお$\\mathrm{popcount}(m!)$ の倀はそれぞれ $1, 1, 2, 2, 4, 4, 6, 6$ だから求める答えは以䞋の蚈算で求められる\r\n$$\r\n2203\\times 8 - (1+1+2+2+4+4+6+6)=\\mathbf{17598}\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc170/editorial/6411" } ]
 $p=2^{2203}-1$ は玠数です$1 \le m \le 8$ および $1 \le n \le 2203$ をみたす敎数 $m, n$ に察し$(p^p+m)!$ が $p$ で割り切れる最倧の回数を $N(m)$ ずするず $$\dfrac{(p^p+m)!}{(2^{n} p)^{N(m)}}$$ は敎数ずなるのでこれを $p$ で割った䜙りを $R_{m, n}$ ずしたす\  このずき以䞋は敎数ずなるのでその倀を解答しおください $$ \sum_{m=1}^{8} \sum_{n=1}^{2203} \frac{R_{m, n}}{p} . $$
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/3987
A
OMC169(A)
100
359
366
[ { "content": " $BM = CM = AM = AB = 4$ より䞉角圢 $ABM$ は䞀蟺の長さが $4$ の正䞉角圢であるからその面積は $4\\sqrt3$ であるここで䞉角圢 $ABC$ の面積は䞉角圢 $ABM$ の面積の $2$ 倍であるから䞉角圢 $ABC$ の面積は $8\\sqrt3$ ず分かる特に解答すべきは $\\bf{192}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/3987" } ]
 䞉角圢 $ABC$ に぀いお蟺 $BC$ の䞭点を $M$ ずするず $AB=AM=CM=4$ ずなりたしたこのずき䞉角圢 $ABC$ の面積の二乗を求めおください
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/3139
B
OMC169(B)
100
353
365
[ { "content": " $1+2+\\cdots +n$ を $5$ で割った䜙りは $1,3,1,0,0$ で呚期するから条件をみたす $n$ は $5$ ぀ごずに $2$ ぀ず぀珟れるたた$10000$ は $5$ の倍数であるから求める個数は $10000\\times 2\\/5=\\textbf{4000}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/3139" } ]
 $1+2+\cdots + n$ が $5$ で割り切れるような$1$ 以䞊 $10000$ 以䞋の敎数 $n$ はいく぀ありたすか
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/1739
C
OMC169(C)
200
183
234
[ { "content": " $t=10^{10}$ ずするず\r\n$$E=t^2+22t+57=(t+3)(t+19)$$\r\nでありさらに $t+3$ は $7$ で割り切れるこずから保蚌されおいる事実より求める倀は\r\n$$p+q=7+(t+19)=\\textbf{10000000026}$$\r\nちなみに $(t+3)\\/7$ も玠数であるすなわち $E$ はちょうど $3$ ぀の玠因数をも぀", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/1739" } ]
 $21$ 桁の敎数 $$E=100,000,000,220,000,000,057$$ の玠因数に぀いお以䞋の事実が保蚌されるので$p+q$ の倀を解答しお䞋さい - $E$ は $1$ 桁 の玠数$p$ ずするおよび $11$ 桁の玠数$q$ ずするをそれぞれちょうど䞀぀ず぀玠因数にも぀  ただし「$,$ 」は $3$ 桁ごずの区切りです
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/6445
D
OMC169(D)
200
187
216
[ { "content": "$x^2 - 2x + 4 = 0$ の解が $ x = 1 \\pm \\sqrt{3}i = 2\\bigg( \\mathrm{cos} \\dfrac{\\pi}{3} + i\\mathrm{sin} \\dfrac{\\pm\\pi}{3} \\bigg)$ ずなるこずを甚いるずde Moivreの定理より\r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\dfrac{(\\alpha ^ {50} + \\beta ^ {50}) ^ {2}}{\\alpha ^ {123} + \\beta ^ {123}} \r\n& = \\frac{\\bigg(2^{50} \\times \\bigg(\\mathrm{cos} \\dfrac{50\\pi}{3}+ i\\mathrm{sin} \\dfrac{50\\pi}{3} + \\mathrm{cos} \\dfrac{-50\\pi}{3}+ i\\mathrm{sin} \\dfrac{-50\\pi}{3}\\bigg) \\bigg) ^ {2}}\r\n{2^{123} \\times \\bigg(\\mathrm{cos} \\dfrac{123\\pi}{3} + i\\mathrm{sin} \\dfrac{123\\pi}{3} + \\mathrm{cos} \\dfrac{-123\\pi}{3} + i\\mathrm{sin} \\dfrac{-123\\pi}{3}\\bigg)}\\\\\\\\\r\n& = \\dfrac{\\bigg(\\mathrm{cos} \\dfrac{-2\\pi}{3} + \\mathrm{cos} \\dfrac{2\\pi}{3} \\bigg) ^ 2} {2^{23} \\times \\big(\\mathrm{cos} \\pi + \\mathrm{cos} (-\\pi) \\big)}\\\\\\\\\r\n&= -\\dfrac{1}{2^{24}}\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nであるよっお解答すべき倀は $2^{24} + 1 = \\bf16777217$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/6445" }, { "content": " 耇玠数を䜿わない方針を曞いおおきたす\\\r\n $(x+2)(x^2-2x+4)=x^3+8$ より$x^2-2x+4=0$ の解は$x^3=-8$ を満たす\\\r\n これを甚いれば分母は $\\alpha^{123}+\\beta^{123}=(-8)^{41}×2$ であり分子は $\\alpha^{50}+\\beta^{50}=(-8)^{16}(\\alpha^2+\\beta^2)$ から蚈算できる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/6445/254" } ]
 $x$ に぀いおの二次方皋匏 $x^2 - 2x + 4 = 0$ の二぀の耇玠数解を $x=\alpha, \beta$ ずするずき $$\dfrac{(\alpha ^ {50} + \beta ^ {50}) ^ {2}}{\alpha ^ {123} + \beta ^ {123}} $$ は互いに玠な正の敎数 $p, q$ を甚いお $-\dfrac{p}{q}$ ず衚せるので$p+q$ を解答しおください
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/1760
E
OMC169(E)
300
153
200
[ { "content": " $6.125 = \\dfrac{49}{8}$ であるから $n$ は $8$ の倍数であるこのずき $n=8k$ に぀いお $A_6,\\ldots,A_n$ の合蚈埗点は $49k-35$ であるこの $n-5$ 人がずり埗る合蚈埗点は高々 $6(8k-5)$ 点でありこれが $49k - 35$ 以䞊であるこずから $k\\leq 5$ を埗るこのずき求める堎合の数は暪䞀列に䞊んだ $6(8k - 5) - (49k - 35)$ 個の玉を $8k-6$ 個の仕切りで分ける方法の数ず同じだから${}\\_{7k-1}\\mathrm{C}\\_{5-k}$ 通りである以䞊より求める総和は\r\n$$\\sum_{k=1}^5 {}\\_{7k-1}\\mathrm{C}\\_{5-k} =\\textbf{519}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/1760" } ]
 $n$ を $6$ 以䞊の敎数ずしたす$n$ 人の孊生 $A_1,\ldots,A_n$ が $7$ 点満点のテストを受隓したずころその平均点は $6.125$ 点であり$A_1,\ldots,A_5$ の $5$ 人のみが満点を獲埗したしたテストの埗点ずしおありうるものが $0$ から $7$ たでの敎数倀であるずき$A_6,\ldots,A_n$ の埗点の組み合わせ各孊生を区別するずしおありうるものの個数をそれぞれの $n$ に぀いお求めすべおの $n\geq 6$ に぀いおそれらの総和を解答しおください
OMC169 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169
https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/tasks/1844
F
OMC169(F)
400
44
76
[ { "content": " 鋭角䞉角圢 $ABC$ は $\\angle BHC=180^{\\circ}-\\angle A$ などが成り立぀から䞀぀目の条件は次のように倉圢できる\r\n$$3\\angle B - 3\\angle C = 180^\\circ - \\angle A = \\angle B + \\angle C$$\r\nしたがっお$\\angle B=2\\angle C$ を埗るたた点 $C$ の盎線 $AH$ に関する察称点を $D$ ずするず\r\n$$\\angle DAB = \\angle B - \\angle C = \\angle C$$\r\nであるから $BA=BD$ であり二等蟺䞉角圢 $BAD,ADC$ は盞䌌であるたた面積比は $DB:DC=4:9$ であるので盞䌌比は $2:3$ ずなるよっお\r\n$$AB : AC = 2 : 3,\\quad AB : BC = DB : BC = 4 : 5$$\r\nであるから$AB : BC : CA = 4 : 5 : 6$ を埗る\\\r\n 䞉角圢 $ABC$ の倖接円の半埄を $R$ ずおくず$AH = 2R\\cos A$ などが成り立ちさらに䜙匊定理より\r\n$$\\cos A = \\frac{9}{16},\\quad \\cos B = \\frac{1}{8},\\quad \\cos C = \\frac{3}{4}$$\r\nであるいた䞉぀目の条件より\r\n$$2R( - \\cos A + \\cos B + \\cos C) = 1000$$\r\nが成り立぀のでこれを解くこずで $R = \\textbf{1600}$ を埗る", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/1844" }, { "content": " $AH$ ず $BC$ の亀点を $D$ ずし$BD=x,DC=9x$ ずしたす$\\angle B=2\\angle C$ から $9\\tan{2C}=\\tan{C}$ が分かり倍角公匏から $\\tan{C}=\\dfrac{\\sqrt{7}}{3}$ が分かりたすしたがっお $AD=3\\sqrt{7}x$ ずなり良い感じに図圢が確定しおくれたした", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc169/editorial/1844/255" } ]
 垂心を $H$ ずする鋭角䞉角圢 $ABC$ が以䞋の条件をみたすずきその倖接円の半埄を求めおください - $3(\angle AHB-\angle AHC)=\angle BHC$ - 䞉角圢 $AHC$ の面積は $AHB$ の面積の $9$ 倍である - $BH+CH=AH+1000$
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/5536
A
OMC168(A)
200
206
220
[ { "content": " 䞎匏の $x$ を $\\dfrac{1}{x}$ で眮き換えるこずで\r\n$$ 100f\\biggl(\\dfrac{1}{x}\\biggr)-f(x)=\\dfrac{9999}{x} $$\r\nを埗るこれず䞎匏から $f\\biggl(\\dfrac{1}{x}\\biggr)$ を消去するこずで\r\n$$f(x)=100x+\\dfrac{1}{x}$$\r\nずなりこれは確かに䞎匏をみたす特に求める最小倀は盞加・盞乗平均の関係より $2\\sqrt{100}=\\mathbf{20}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/5536" } ]
 正の実数に察しお定矩され正の実数倀をずる関数 $f$ であっお任意の実数 $x\gt 0$ に察しお以䞋の等匏が成り立぀ものは䞀意に定たりたす $$100f(x)-f\biggl(\dfrac{1}{x}\biggr)=9999x$$  $x$ がすべおの正の実数を動くずき$f(x)$ は最小倀 $m$ をも぀ので$m$ の倀を解答しおください
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/2694
B
OMC168(B)
500
37
65
[ { "content": " $3$ 円が亀わる䞀点を $X(\\ne A)$ ずする次の事実が成り立぀\r\n\r\n---\r\n**事実.** $\\displaystyle\\frac{1}{BF} - \\frac{1}{CF} = \\frac{1}{DF} - \\frac{1}{EF}$\r\n\r\n**蚌明.** $AX$ ず $BC$ の亀点から方べきの倀を蚈算しおもよいが点 $F$ を䞭心に半埄 $1$ の反転を行う反転埌の点を $^{\\prime}$ を付けた蚘号で衚すこのずき, $A^{\\prime}X^{\\prime}\\parallel B^{\\prime}C^{\\prime}$であり四角圢 $A^{\\prime}X^{\\prime}C^{\\prime}B^{\\prime},A^{\\prime}X^{\\prime}E^{\\prime}D^{\\prime}$ は円に内接するすなわち, 四角圢 $A^{\\prime}X^{\\prime}C^{\\prime}B^{\\prime},A^{\\prime}X^{\\prime}E^{\\prime}D^{\\prime}$ はいずれも等脚台圢であるよっお $B^{\\prime}F - C^{\\prime}F = D^{\\prime}F - E^{\\prime}F$ より瀺された\r\n\r\n---\r\n 事実より $\\displaystyle\\frac{1}{EF}-\\frac{1}{DF}=\\frac{1}{11110}$ を埗る䞀方 $DF + EF = 101$ より $\\displaystyle\\frac{DF}{EF}-\\frac{EF}{DF}=\\frac{1}{110}$ であるから\r\n$$DF:EF=1+\\sqrt{48401}:220$$\r\nず蚈算できるよっお, 解答すべき倀は $\\textbf{48622}$ であるなお条件 $AB=2022, AC=2200$ は䜙剰であるがこれをみたす図は存圚する\r\n\r\n 参考に図を䞋に瀺す点線は反転前の円実線は反転埌の円たたは盎線を衚しおいるこずに泚意せよ\r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/Houl8Wy2q5vVo2ov3bbypepaA90g1Szf4prsOrKL)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/2694" } ]
 䞉角圢 $ABC$ の蟺 $BC$ 䞊に点 $D,E,F$ がありたすこれらは $B,D,F,E,C$ の順に䞊んでおり次が成り立ちたす $$AB=2022,\quad AC=2200,\quad BF=1111,\quad CF=1010,\quad DE=101$$  さらに䞉角圢 $ABC$ の倖接円䞉角圢 $ADE$ の倖接円および $A$ を通り蟺 $BC$ に $F$ で接する円が$A$ ず異なる䞀点で亀わっおいたすこのずき $DF : EF$ は正の敎数 $x,y,z$ $y$ は平方因子をもたないを甚いお $$DF:EF=x+\sqrt{y}:z$$ ず衚されるので$x+y+z$ の倀を求めおください
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/5003
C
OMC168(C)
500
96
142
[ { "content": " たず以䞋の補題を瀺そう\r\n\r\n------\r\n**補題**正の敎数 $n$ および玠数 $p$ に぀いお$n$ の $p$ 進数衚瀺における各桁の和を $s_p(n)$ ずするず$n!$ は $p$ でちょうど $\\dfrac{n-s_p(n)}{p-1}$ 回割り切れる\\\r\n**蚌明**$n = 1$ のずき補題は明らかに成立する補題がある正の敎数 $n$ で成立するず仮定するこのずき繰り䞊がりを考えるこずで\r\n$$s_p(n+1) - s_p(n) = 1-(p-1)v_p(n+1)$$\r\nが成り立぀から\r\n$$\\frac{{n+1}-s_p(n+1)}{p-1}-\\frac{n-s_p(n)}{p-1} = v_p(n+1)$$\r\nずなり補題が $n+1$ でも成立するこずが分かるなお正の敎数 $x$ に察し$p^m$ が $x$ を割り切るような最倧の敎数 $m$ を $v_p(x)$ で衚しおいる\r\n------\r\n 補題より$k=1,2,...,n$ に察しお ${}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}$ は $7$ で $\\dfrac{s_7(k)+s_7(n-k)-s_7(n)}{6}$ 回割り切れるしたがっお${}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}$ が $7$ の倍数でないこずは $s_7(k)+s_7(n-k)=s_7(n)$ が成り立぀こずず同倀であるよっお$n, k$ の $7$ 進法衚瀺をそれぞれ\r\n$$n=a_07^0+a_17^1+...+a_{9}7^{9},\\quad k=b_07^0+b_17^1+...+b_{9}7^{9}$$\r\nずするず${}\\_{n}\\mathrm{C}\\_{k}$ が $7$ で割り切れないこずは $0\\le i\\le 9$ で $a_i\\ge b_i$ が成立するこずず同倀ずなるそのような $k$ は\r\n$$(a_0+1)(a_1+1)(a_2+1)\\cdots(a_9+1)$$\r\nだけありこれが $10^4$ に等しいので$a_0,a_1,a_2,...,a_9$ は次のうちいずれかの䞊べ替えである\r\n$$\\begin{aligned}\r\n0,0,1,1,1,1,4,4,4,4\\\\\\\\\r\n0,0,0,1,1,3,4,4,4,4\\\\\\\\\r\n0,0,0,0,3,3,4,4,4,4\r\n\\end{aligned}$$\r\n各々の組に぀いお組 $(a_0,a_1,a_2,...,a_9)$ の数を数え䞊げればよく求める $n$ の個数は\r\n$$\\frac{10!}{2!\\times4!\\times4!}+\\frac{10!}{3!\\times2!\\times1!\\times4!}+\\frac{10!}{4!\\times2!\\times4!}=\\mathbf{18900}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/5003" } ]
 $10^4-1$ 以䞊 $7^{10}-1$ 以䞋の敎数 $n$ であっお次の $n+1$ 数のうちちょうど $10^4$ 個が $7$ で**割り切れない**ようなものはいく぀ありたすか $${}\_{n}\mathrm{C}\_{0},\quad {}\_{n}\mathrm{C}\_{1},\quad {}\_{n}\mathrm{C}\_{2},\quad \ldots,\quad {}\_{n}\mathrm{C}\_{n}$$
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/7293
D
OMC168(D)
600
47
67
[ { "content": " $N=61^{45^{45}}$ ずする\r\n\r\n**補題1**$M_n=\\dbinom{N-1}{3n-1}$ である\\\r\n**蚌明**条件より次が成り立぀\r\n$$c_1+c_2+...+c_n=N (*)$$\r\n$$a_i\\lt b_i\\lt c_i (i=1,2,...,n)$$\r\n各 $c_i$ に察しお正の敎数の組 $(a_i,b_i)$ は $\\dbinom{c_i-1}{2}$ 組だけあるので$(\\*)$ を満たす $c_1,...,c_n$ に察しお次の倀を足し合わせたものが $M_n$ に等しいただし $\\dbinom{0}{2}=\\dbinom{1}{2}=0$ ずする\r\n$$m=\\prod_{i=1}^n\\dbinom{c_i-1}{2}$$\r\nここで䞊匏の $m$ は次のように解釈できる\r\n- 暪䞀列に䞊んだ $c_1+...+c_n-1$ 個の癜䞞から $3n-1$ 個を黒䞞に塗るずき,巊から $3,6,...,3(n-1)$ 番目の黒䞞がそれぞれ巊から $c_1,c_1+c_2,...,c_1+...+c_{n-1}$ 番目の癜䞞であったような塗り方の数\r\n\r\n $(\\*)$ より結局$m$ の総和 $M_n$ は $\\dbinom{N-1}{3n-1}$ に等しい $\\square$ \r\n\r\n\r\n**補題2** $\\displaystyle\\sum_{n=1}^{\\lfloor N\\/3\\rfloor}M_n=\\frac{2^{N-1}-1}{3}$ \\\r\n**蚌明** $\\omega=\\dfrac{-1+\\sqrt{3}i}{2}$ ずする二項定理より次が成り立぀\r\n$$\\begin{aligned}\r\n(1+1)^{N-1} &= \\binom{N-1}{0}+\\binom{N-1}{1}+\\binom{N-1}{2}+...+\\binom{N-1}{N-1} \\\\\\\\\r\n\\omega(1+\\omega)^{N-1} &= \\omega\\binom{N-1}{0}+\\omega^2\\binom{N-1}{1}+\\binom{N-1}{2}+...+\\binom{N-1}{N-1} \\\\\\\\\r\n\\omega^2(1+\\omega^2)^{N-1} &= \\omega^2\\binom{N-1}{0}+\\omega\\binom{N-1}{1}+\\binom{N-1}{2}+...+\\binom{N-1}{N-1}\r\n\\end{aligned}$$\r\n $N\\equiv 1\\pmod6$ および $1+\\omega+\\omega^2=0$ に泚意しお蟺々足し合わせるず次を埗る\r\n$$2^{N-1}-1=3\\sum_{n=1}^{\\lfloor N\\/3\\rfloor}M_n$$\r\nよっお補題は瀺された $\\square$ \r\n\r\n さおLTEの補題より次が成り立぀\r\n$$\\begin{aligned}\r\ni &= v_3\\left(\\frac{2^{N-1}-1}{3}\\right)=v_3(16^{\\frac{N-1}{4}}-1)-1=v_3(15)+v_3(N-1)-1=v_3(61-1)+v_3(45^{45})=91 \\\\\\\\\r\nj &= v_5\\left(\\frac{2^{N-1}-1}{3}\\right)=v_5(16^{\\frac{N-1}{4}}-1)=v_5(15)+v_5(N-1)=v_5(61-1)+v_5(45^{45})+1=47\r\n\\end{aligned}$$\r\n以䞊より解答すべき倀は $91\\times 47^2=\\mathbf{201019}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/7293" } ]
  $n$ を正の敎数ずし$3n$ 個の正の敎数 $a_i,b_i,c_i$ $(i=1,2,...,n)$ に察しお$O$ を原点ずする座暙平面䞊の $3n$ 個の点 $A_i(i,a_i),B_i(i,b_i),C_i(i,c_i)$ を考えたす点 $X$ の座暙を $(n+1,0)$ ずし以䞋のように定めたす - $n+2$ 個の点 $O,A_1,...,A_{n},X$を順に結んでできる折れ線$\alpha$ - $n+2$ 個の点 $O,B_1,...,B_{n},X$を順に結んでできる折れ線$\beta$ - $n+2$ 個の点 $O,C_1,...,C_{n},X$を順に結んでできる折れ線$\gamma$ より厳密にはたずえば $\alpha$ は線分 $OA_1,A_1A_2,...,A_nX$ を぀ないで埗られたす  次の条件を満たす $3n$ 個の正の敎数 $a_i,b_i,c_i$ $(i=1,2,...,n)$ の組は $M_n$ 個ありたす - $\gamma$ および $x$ 軞で囲たれる面積は $61^{45^{45}}$ である - $O,X$ を陀いお $\alpha,\beta,\gamma$ はどの $2$ ぀も共有点を持たない - $a_1\lt b_1\lt c_1$ が成り立぀ ただし$61^{45^{45}} = 61^{(45^{45})}$ですこのずき$M_n$ を求め $$\sum_{n=1}^{\left\lfloor 61^{45^{45}}\/3 \right\rfloor}M_n$$ が $3$ で割り切れる回数を $i$ 回$5$ で割り切れる回数を $j$ ずしたずきの$ij^2$ の倀を解答しおください
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/8088
E
OMC168(E)
700
12
30
[ { "content": " 線分 $PQ$ の䞭点を $M$ ずするたず以䞋の補題を確認する\r\n\r\n-----\r\n**補題1**$MA=MG$ が成り立぀\\\r\n**蚌明**\r\n$AE, AF$ の䞭点をそれぞれ $N, L$ ずするず$3$ 点 $N,L,M$ はいずれも盎線 $AQ,EF$ ぞの距離が等しいので共線であるたた点 $A$ を半埄 $0$ の円 $\\Omega$ ず芋なすず$N,L$ の $2$ 円 $\\omega,\\Omega$ に関する方べきの倀は等しい\\\r\n したがっお2円の根軞 $NL$ 䞊の点 $M$ における $2$ 円 $\\omega,\\Omega$ に関する方べきの倀は等しいよっお $MA=MG$ である$\\square$\r\n-----\r\n**補題2**$X$ での $\\omega$ の接線を $m$ ずするず$m$ は $P$ を通り盎線 $AM$ に平行である\\\r\n**蚌明**$\\omega$ に関する $A$ の極線䞊に $P$ が存圚するのでLa Hire の定理より盎線 $AG$ は $\\omega$ に関する $P$ の極線であるから$P$ は $m$ 䞊に存圚するするず\r\n$$ \\angle MAG = \\angle MGA = \\angle PGX = \\angle PXG $$\r\nであるので$AM \\parallel XP$ がわかる$\\square$\r\n-----\r\n**補題3**$\\alpha = \\angle MAX$ずするずき四角圢 $AQRX$ の面積は $AE^2 \\tan \\alpha$ に等しい\\\r\n**蚌明**$ |\\triangle MAQ| = |\\triangle MAP| = |\\triangle MAX|$ であるので\r\n$$ |\\square AQRX| = 2 \\cdot (|\\triangle MAQ| + |\\triangle MAX|) = 4 \\cdot |\\triangle MAX| $$\r\nであるここで$AG \\cdot AX = AE^2$ であるので\r\n$$ |\\triangle MAX| = \\frac{1}{2} AM \\cdot AX \\sin \\alpha = \\frac{AM \\cdot AE^2}{2AG} \\sin \\alpha = \\frac{AM \\cdot AE^2}{2 \\cdot 2AM\\cos \\alpha} \\sin \\alpha = \\frac{AE^2}{4} \\tan \\alpha $$\r\nより$|\\square AQRX| = AE^2 \\tan \\alpha$ を埗る\r\n$\\square$\r\n-----\r\n\r\n さおいた $y \\lt z$ なる正の実数 $x, y, z$ により\r\n$$AE=AF=x, \\quad BF=BD=y, \\quad CD=CE=z$$\r\nずおくず$AB=x+y,BC=y+z,CA=z+x$ ず衚すこずができる\r\n$AX$ ず $BC$ の亀点を $Z$ ずするず有名事実ずしお $BZ=CD = z$ である\r\n $A$ から $BC$ ぞ䞋ろした垂線の足を $H$ ずするず次のように $AH$ の長さが求められる\r\n$$AH=\\frac{2|\\triangle ABC|}{BC}=\\frac{2\\sqrt{xyz(x+y+z)}}{y+z}$$\r\nよっお $HZ$ の長さは次のように求たる\r\n$$ \\begin{aligned}\r\nHZ &= BZ-BH \\\\\\\\\r\n&=BZ-\\sqrt{AB^2-AH^2} \\\\\\\\\r\n&=z-\\sqrt{(x+y)^2 - \\frac{4xyz(x+y+z)}{(y+z)^2}} \\\\\\\\\r\n&= z - \\frac{xy+yz-zx+y^2}{y+z} \\\\\\\\\r\n&= \\frac{(z-y)(x+y+z)}{y+z}\r\n\\end{aligned}$$\r\n $MG\\parallel HZ$ であるこずに気を付けるず $\\angle AZH=\\alpha$ なので次が成り立぀\r\n$$\\tan \\alpha=\\frac{AH}{HZ}=\\frac{2\\sqrt{xyz}}{(z-y)\\sqrt{x+y+z}}$$\r\n以䞊のこずず補題3より四角圢 $AQRX$ の面積の $2$ 乗は次のように蚈算できる\r\n$$|\\square AQRX|^2 = AE^4 \\tan^2\\alpha = \\frac{4x^5yz}{(z-y)^2(x+y+z)}$$\r\nいた$x= 6\\sqrt{727}, y = \\sqrt{727}-2, z = \\sqrt{727}+2$ であるから解答すべき倀は \r\n$$\\frac{4 \\cdot 6^5 \\cdot 727^2 \\cdot \\sqrt{727} \\cdot (727-2^2)}{4^2 \\cdot 8\\sqrt{727}} = \\mathbf{92856731481}$$ \r\nである \r\n\r\n![figure 1](\\/images\\/PfGjWkQhI6gCRWg1LTfAzHwiRjIes2l7GJFWuj3H)", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/8088" }, { "content": " あたり奜たれる方法ではなさそうですが座暙を甚いた根性流です\\\r\n たず座暙系を䜿おうず考えるに至るたでの思考を蚘しおおきたす\r\n\r\n 簡単のため$\\sqrt{727}=t$ ずおく$AF=AE=6t$$BF=BD=t-2$$CD=CE=t+2$ である\\\r\n 点 $A$ から蟺 $BC$ に䞋した垂線の足を $H$ ずするヘロンの公匏より $\\triangle{ABC}$ の面積は $4t\\sqrt{3(t^2-4)}$ であり$AH=4\\sqrt{3(t^2-4)}$ であるさらに内接円の半埄に぀いおも$r=\\dfrac{\\sqrt{3(t^2-4)}}{2}$ を埗る\\\r\n ここで詊しに䞉平方の定理を甚いお $BH$ の長さを求めおみるず$t-14$ ずなる\\\r\n 以䞊の蚈算から点 $H$ を原点ずする座暙系を取ったずき少なくずも点 $A$$B$$C$$D$$E$$F$$G$ の $7$ 点に぀いおは $y$ 座暙に出おくる $\\sqrt{3(t^2-4)}$ を陀けばひどく耇雑な圢はしおいないこずがわかるそこで点 $H$ を原点ずする座暙系を取る\r\n___\r\n 簡単のため$\\sqrt{3(t^2-4)}=s$ ずおくここたでの議論より$A(0, 4s)$$B(-t+14,0)$$C(t+14,0)$$D(12,0)$$G(12,s)$ である$E$$F$ は䜿わないため略\\\r\n 次に点 $P$$Q$$R$ に぀いお考えおいく$AE$ ず $l$ の亀点を $E^\\prime$$AF$ ず $l$ の亀点を $F^\\prime$ ずおく\\\r\n $\\triangle{AF^\\prime E^\\prime} \\text{∜} \\triangle{ABC}$ でありこの盞䌌比が $3:4$ であるこずを甚いれば蟺 $AF^\\prime$ などの長さが求められるそこで$\\triangle{AEF}$ ず盎線 $l$ によっおできる図圢にメネラりスの定理を適甚すれば$F^\\prime E^\\prime : E^\\prime P$ が求たりこれによっお点 $P$ の座暙が求たるたた$\\triangle{AQF^\\prime} \\text{∜} \\triangle{FPF^\\prime}$ などを甚いれば点 $Q$ の座暙も求たり点 $R$ に぀いおも簡単に求たる蚈算結果だけを蚘すず以䞋のずおりである\\\r\n$$P\\Bigl(\\dfrac{3}{8}(t^2+28),s \\Bigr)Q\\Bigl(-\\dfrac{21}{8}(t^2-4),s \\Bigr)R\\Bigl(-\\dfrac{9}{4}t^2+21,-2s \\Bigr)$$\r\n いた求めたいものは四角圢 $AQRX$ の面積であるそのうち$\\triangle{AQR}$ の郚分は$\\triangle{APQ}$ の面積ず等しく簡単に蚈算できる残る $\\triangle{ARX}$ の郚分に぀いおは根性で点 $X$ を蚈算すれば解決しそうである\\\r\n 方べきの定理より$AG \\cdot AX=AE^2$ であるこのあず適宜蚈算をするこずで点 $X\\Bigl(\\dfrac{48t^2}{3t^2+4},\\dfrac{16s}{3t^2+4} \\Bigr)$ を埗る$\\triangle{ARX}$ の面積は党おの点を $4s$ 䞋に動かせば䞉角圢の面積を求める公匏 $S=\\dfrac{1}{2}|a_1 b_2-a_2 b_1|$ を甚いるこずができる蚈算すれば分母の $3t^2+4$ が玄分され安心できる\\\r\n 以䞊の蚈算を通しお四角圢 $AQRX$ の面積は$\\triangle{AQR}+\\triangle{ARX}=\\dfrac{9}{2}st^2+\\dfrac{9}{2}st^2=9st^2=9 \\cdot 727\\sqrt{3 \\cdot 723}$ ず求たる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/8088/253" } ]
 䞍等蟺䞉角圢 $ABC$ の内接円を $\omega$ ずし$\omega$ ず蟺 $BC,CA,AB$ の接点をそれぞれ $D,E,F$ ずしたす$\omega$ 䞊に $D$ でない点 $G$ があり$G$ における $\omega$ の接線 $l$ は盎線 $BC$ に平行でした盎線 $AG$ ず $\omega$ の亀点のうち $G$ でない方を $X$ ずしたすたた盎線 $EF$ ず $l$ の亀点を $P$点 $A$ を通り盎線 $EF$ に平行な盎線ず $l$ の亀点を $Q$ ずし四角圢 $APRQ$ が平行四蟺圢ずなるような点 $R$ をずりたすいた $$AB=7\sqrt{727}-2, \quad BC=2\sqrt{727}, \quad CA=7\sqrt{727}+2$$ であるずき四角圢 $AQRX$ の面積の $2$ 乗を求めおください
OMC168 (for experts)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168
https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/tasks/5006
F
OMC168(F)
800
5
27
[ { "content": " $N=10000,A=7,B=4$ ずする䞋二぀の条件は次ず同倀である\r\n$$(x_{k+1}-x_k,x_{k+2}-x_{k+1})\\in\\bigl\\\\{(-1,0),(-1,2),(0,0),(0,2),(1,-1),(1,1),(2,-1),(2,1)\\bigr\\\\}$$\r\n この条件ず $x_1=B$ をみたす敎数の組 $(x_1,\\dots,x_N)$ を**敎った組**ず呌ぶこずずする敎った組 $(x_1,\\dots,x_N)$ に察しパスカルの䞉角圢においお各 $k=1,\\dots,N$ に぀いお $\\dbinom{A+k}{x_k}$ に察応する点を赀色に塗るこずを考えるこのずきパスカルの䞉角圢の $A+1$ 行目から $A+N+1$ 行目の各行からうたく䞀぀ず぀点を青色に塗り次の条件※をみたすようにできる\r\n\r\n- **条件※**  $i=A+1,A+2,...,A+N$ に぀いお$i$ 行目の赀色に塗られた点赀点ず青色に塗られた点青点は隣り合っおおりその2点のちょうど䞋に $i+1$ 行目の青点がある\r\n\r\n 隣接する行の青点を぀なげた折れ線を**道**ず呌ぶこずずする$\\dbinom{A+1}{B}$ が赀点ずなるような道を䞀぀固定したずき条件※を満たす青点の集合を䞎えるような敎った組はただ䞀぀存圚するこずが確認できるすなわち $\\dbinom{A+1}{B}$ が赀点ずなるような道ず敎った組は1察1で察応する\r\n<details>\r\n<summary>図$N=10$ の堎合の点・道の䟋<\\/summary>\r\n 赀点をバツ青点をマルで衚しおいる\r\n![figure 1](\\/images\\/E8s6hWDwbGw5fbT8M8jGpmMKgs6AbOd3UT7tvxEK)\r\n<\\/details>\r\n\r\n ここで端点が $\\dbinom{A+1}{i},\\dbinom{A+N+1}{j}$ に察応する道およびそれに察応する赀点に察応する組 $(x_1,\\dots,x_N)$ に぀いお二項係数の蚈算により次が成り立぀こずがわかる\r\n$$\\sum_{k=1}^{N}\\binom{A+k}{x_k}=\\binom{A+N+1}{j}-\\binom{A+1}{i}$$\r\n\r\n $\\dbinom{A+1}{B}$ が赀点ずなるような道の $A+1$ 行目の青点ずしおありうるのは $\\dbinom{A+1}{B-1}$ たたは $\\dbinom{A+1}{B +1}$ である前者の堎合$A+N+1$ 行目の青点ずしおありうるのは $\\dbinom{A+N+1}{B+i}\\ (i=0,1,\\dots,N-1)$ でありそれぞれ察応する道は $\\dbinom{N-1}{i}$ 通りあるため求める倀ぞの寄䞎は\r\n$$\\sum_{i=0}^{N-1}\\binom{N-1}{i}\\Biggl(\\binom{A+N+1}{B+i}-\\binom{A+1}{B-1}\\Biggr)=\\binom{A+2N}{N+B-1}-2^{N-1}\\binom{A+1}{B-1}.$$\r\n\r\n埌者の堎合$A+N+1$ 行目の青点ずしおありうるのは $\\dbinom{A+N+1}{B+1+i}\\ (i=0,1,\\dots,N-1)$ でありそれぞれ察応する道は $\\dbinom{N-1}{i}$ 通りあるため求める倀ぞの寄䞎は\r\n$$\\sum_{i=0}^{N-1}\\binom{N-1}{i}\\Biggl(\\binom{A+N+1}{B+1+i}-\\binom{A+1}{B+1}\\Biggr)=\\binom{A+2N}{N+B}-2^{N-1}\\binom{A+1}{B+1}.$$\r\n\r\nよっお求める総和 $X$ は次のように蚈算できる\r\n$$X=\\binom{A+2N+1}{N+B}-2^{N-1}\\Biggl(\\binom{A+1}{B-1}+\\binom{A+1}{B+1}\\Biggr)$$\r\n特に $N=10000,A=7,B=4$ のずき $X$ を $20011$ で割ったあたりは次のように蚈算できる\r\n\r\n$$\\begin{aligned}\r\nX\r\n&=\\dbinom{20008}{10004}-7\\cdot2^{10003}\\\\\\\\\r\n&\\equiv\\frac{(-3)(-4)\\cdots(-10006)}{10004!}-\\frac{7}{4}\\times 2^{\\frac{20011-1}{2}}\\\\\\\\\r\n&\\equiv\\frac{1}{2}\\times\\frac{20011-1}{2}\\times\\frac{20011+1}{2}-\\frac{7}{4}\\times (-1)^{\\frac{20011^2-1}{8}}\\\\\\\\\r\n&\\equiv\\frac{13}{8}\\\\\\\\\r\n&\\equiv \\bm{2503}\\pmod{20011}\r\n\\end{aligned}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc168/editorial/5006" } ]
 次の条件をすべおみたす $10000$ 個の敎数の組 $(x_1,x_2,...,x_{10000})$ を考えたす - $x_1=4$ - $k = 1,2,\ldots,9999$ に぀いお $x_{k+1}-x_k\in\\{-1,0,1,2\\}$ - $k = 1,2,\ldots,9998$ に぀いお $2x_{k+2}-x_{k+1}-x_k\in\\{-1,0,3,4\\}$ そのような組ずしおありうるものすべおに察しお次の倀を足し合わせたものを $X$ ずしたす $$\sum_{k=1}^{10000}{}\_{7+k}\mathrm{C}\_{x_k}$$ $X$ を玠数 $20011$ で割った䜙りを求めおください \  なお奇玠数 $p$ に察しお以䞋が成り立぀こずを甚いお構いたせん $$2^{\frac{p-1}{2}}\equiv(-1)^{\frac{p^2-1}{8}}\pmod p$$
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/8935
A
浜束2023(A)
100
411
414
[ { "content": " 取り陀いた実数を $x$他の $2022$ 個の実数を $y_1, y_2, \\ldots, y_{2022}$ ずするず条件により\r\n$$ \\frac{x + y_1 + y_2 + \\cdots y_{2022}}{2023} = 2, \\quad \\frac{y_1 + y_2 + \\cdots y_{2022}}{2022} = 1.5 $$\r\nであるので\r\n$$x = 2 \\times 2023 - 1.5 \\times 2022 = \\mathbf{1013} $$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/8935" } ]
 盞異なる $2023$ 個の実数がありそれらの平均はちょうど $2$ ですこのうち $1$ ぀を陀いお残りの $2022$ 個の平均をずったずころちょうど $1.5$ になりたした\  陀いた $1$ ぀の数はいく぀ですか
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/8934
B
浜束2023(B)
100
385
396
[ { "content": " 小円の半埄を $r$ ずするず$6$ ぀の小円の䞭心は䞀蟺が $2r$ の正六角圢をなし倧円の半埄は $2r + r = 3r$ ずなる問題の条件より $\\sqrt3 r = 10$したがっお倧円の半埄は $10 \\sqrt3$ であるので倧円の面積は $\\mathbf{300} \\pi$ である\r\n\r\n----\r\n\r\n【**参考**】本問題の図は埳川家の家王ずしお有名な「䞉぀葉葵」にむンスパむアされたものです浜束城などの名所を有する浜束垂は埳川家康公ゆかりの地ずしおも有名です", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/8934" } ]
 䞋図のように倧円の内郚に半埄の等しい $6$ ぀の小円が配眮されおおり次の条件をみたしおいたす - それぞれの小円は倧円に内接する - それぞれの小円はちょうど $2$ ぀の小円ず倖接する 小円どうしの接点ず倧円の䞭心を結ぶ線分の長さが $10$ であるずき倧円の面積は正の敎数 $a$ を甚いお $a\pi$ ず衚されるので$a$ の倀を解答しおください ![figure 1](\/images\/diQY8n8b4KrHhiwTUdoe4CUNuGa0EFrEA0xAfi2q)
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/4123
C
浜束2023(C)
100
304
383
[ { "content": " $10$ 個のさいころの出た目を $A_1,A_2, \\ldots,A_{10}$ ずしたずき$A_i \\in \\\\{1,2,3,6\\\\}$ であり$A_i$ それぞれに぀いお $2$ および $3$ で割り切れるか吊かをそれぞれ定めるこずで倀が䞀意に定たる出た目の最小公倍数が $6$ であるこずは$A_i$ のうちに $2$ で割り切れるものず $3$ で割り切れるものがずもに存圚するこずず同倀であるから求める倀 $6^{10}\\times p$ は $(2^{10}-1)^2=\\textbf{1046529}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/4123" } ]
 䞀般的な六面䜓のサむコロを $10$ 個同時に投げたずき出た目の最小公倍数が $6$ ずなるような確率を $p$ ずしたす$6^{10}\times p$ を求めおください ただし**䞀般的な六面䜓のサむコロ**は$1,2,\ldots,6$ それぞれの目が等確率で出るものずしたす
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/7741
D
浜束2023(D)
100
361
394
[ { "content": " $5$ 点満点の問題は $6$ 問しかなく$5$ 点満点の問題のみで $5$ ず $7$ の最小公倍数である $35$ 点を䜜るこずができないのである点数を取り埗るならばその点を取るために解いた $5$ 点の問題の数ず $7$ 点の問題の数の組は䞀意である埓っお取り埗る点数の皮類数は $(6+1)(10+1) = 77$ 皮類である\\\r\n さらに$n$ 点を取り埗るずき $100-n$ 点もずりうるこずに気を぀ければ求める答えは以䞋のように蚈算できる\r\n$$100\\times \\frac{77}{2} ~ \\Biggl( =100\\times\\frac{77-1}{2}+50 \\Biggr) = \\bf{3850}$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/7741" } ]
 OMCくんは$100$ 点満点のテストを受けおいたすこのテストは配点が $5$ 点の問題 $6$ 問ず配点が $7$ 点の問題 $10$ 問の蚈 $16$ 問からなりたすこのずきOMCくんが埗点ずしお取りうる非負敎数倀をすべお求めそれらの総和を解答しおください\  ただし各問題に郚分点はないものずしたす
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/5603
E
浜束2023(E)
100
199
255
[ { "content": " 赀球ず青球が入った箱の個数を $x_{RB}$黄球ず緑球が入った箱の個数を $x_{YG}$ などず衚す赀球に泚目すれば $x_{RB}+x_{RY}+x_{RG}=150$ であるからいたこれをみたす非負敎数の組 $(x_{RB},x_{RY},x_{RG})$ を任意に固定するず\r\n$$\r\n\\begin{cases}\r\nx_{RB}+x_{BY}+x_{BG} = 200 \\\\\\\\\r\nx_{RY}+x_{BY}+x_{YG} = 250 \\\\\\\\\r\nx_{RG}+x_{BG}+x_{YG} = 400\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nを $x_{BY},x_{BG},x_{YG}$ に぀いおの方皋匏ず芋立おお解くこずで以䞋のように定たり$x_{RG}\\geq 50$ が必芁である\r\n$$ x_{BY} = x_{RG}-50, \\quad x_{BG} = x_{RY}+100, \\quad x_{YG}=x_{RB}+150. $$\r\nしたがっお答えは $x+y+z=100$ をみたす非負敎数の組 $(x,y,z)$ の個数に䞀臎しこれは ${}_{102}{\\rm C}_2=\\bf{5151}$ である\r\n\r\n----\r\n\r\n**別解.** 緑球が入っおいない $100$ 個の箱に泚目するず「赀青」「赀黄」「青黄」を任意個数ず぀組み合わせられるのでやはり $x+y+z=100$ をみたす非負敎数の組の個数を求めればよい", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/5603" } ]
 赀球青球黄球緑球がそれぞれ $150$ 個$200$ 個$250$ 個$400$ 個すなわち蚈 $1000$ 個あり箱が $500$ 個ありたす同じ色の球が同じ箱に入らないようにそれぞれの箱に球をちょうど $2$ 個ず぀入れる方法は䜕通りありたすか\  ただし箱および同じ色の球はそれぞれ**区別しない**ものずしたす
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/2795
F
浜束2023(F)
100
165
235
[ { "content": " 実数 $0 \\lt s, t \\lt 1$ により $AP : PB = s : 1-s$$AS : SD = t : 1-t$ ずおくこのずき $AC \\parallel PQ$ より $BQ : QC = 1-s : s$ であり同様に $DR : RC = 1-t : t$ がわかるいた\r\n$$ \\begin{aligned}\r\n89 &= \\triangle APS = st \\triangle ABD = 617 st, \\\\\\\\\r\n656 &= \\square APCS = \\triangle APC + \\triangle ASC = 617(s+t)\r\n\\end{aligned}$$\r\nより $st = \\dfrac{89}{617}$ および $s+t = \\dfrac{656}{617}$ を埗る求めるべき倀は\r\n$$ (\\triangle CPR - \\triangle CQS)^2 = (617t - 617s)^2 = 617^2 ((s+t)^2 - 4st) = \\textbf{210684} $$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/2795" } ]
 平行四蟺圢 $ABCD$ の蟺 $AB, BC, CD, DA$ 䞊端点を陀くにそれぞれ点 $P, Q, R, S$ があり$PQ \parallel AC \parallel RS$ をみたしおいたす平行四蟺圢 $ABCD$ の面積が $1234$䞉角圢 $CPS$ の面積が $567$䞉角圢 $APS$ の面積が $89$ であるずき䞉角圢 $CPR$ ず䞉角圢 $CQS$ の面積の差の $2$ 乗を求めおください
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/4205
G
浜束2023(G)
100
152
261
[ { "content": " 敎数 $m, n \\geq 3$ に察しパンを含む $m$ 皮類の食材を以䞋の条件を満たすように積み䞊げたものを $m$ 皮類の食材を䜿った $n$ 段の**サンドむッチ**ずよぶ\r\n- 食材をちょうど $n$ 段積み䞊げたものである\r\n- 最も䞊の段および最も䞋の段の食材はパンである\r\n- 同じ具が連続しお積み䞊がるこずはない\r\n- パティは含たれおいなくおも構わない\r\n\r\n ハンバヌガヌはパティが含たれるサンドむッチであるため$m$ 皮類の食材を䜿った $n$ 段のサンドむッチの皮類数を $f_m(n)$ ずするずハンバヌガヌの皮類数は $f_5(10) - f_4(10)$ である$n+2$ 段のサンドむッチの皮類数を考えるずこれの $1, n+2$ 段目はパンである\r\n\r\n- $3$ 段目にパン以倖の食材が入る堎合$3$ 段目から $n+1$ 段目たでの食材の䞊び方は $n+1$ 段のサンドむッチの皮類数ず等しく $f_m(n+1)$ 通りありこのずき $2$ 段目に入る食材は $m-2$ 通りあるのでこの堎合の $n+2$ 段のサンドむッチは $(m-2)f_m(n+1)$ 通りある\r\n\r\n- $3$ 段目にパンが入る堎合$4$ 段目から $n+1$ 段目たでの食材の䞊び方は $n$ 段のサンドむッチの皮類数ず等しく $f_m(n)$ 通りありこのずき $2$ 段目に入る食材は $m-1$ 通りあるのでこの堎合の $n+2$ 段のサンドむッチは $(m-1)f_m(n)$ 通りある\r\n\r\n 以䞊の議論より\r\n$$ f_m(n+2) = (m-2)f_m(n+1) + (m-1)f_m(n) $$\r\nであり$f_m(3) = m-1$$f_m(4) = (m-1)(m-2)$ ず合わせお\r\n$$ f_m(n) = \\frac{m-1}{m} \\left( (m-1)^{n-2} - (-1)^{n-2} \\right) $$\r\nを埗る求める倀は\r\n$$ f_5(10) - f_4(10) = \\frac{4}{5} \\left( 4^8 - (-1)^8 \\right) - \\frac{3}{4} \\left( 3^8 - (-1)^{8} \\right) = \\frac{4^{10} - 5 \\cdot 3^9 - 1}{20} = \\textbf{47508} $$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/4205" }, { "content": "**包陀原理を甚いた別解**\r\n\r\n以䞋の 4 条件を満たす長さ $10$ の敎数列 $a$ を数え䞊げればよい\r\n- $(1): 1\\leq a_i\\leq 5$\r\n- $(2): a_1 = a_{10} = 1 $\r\n- $(3): a_i\\neq a_{i+1}$\r\n- $(4):a$ は $5$ を含む\r\n\r\nこれは「$(1)$ か぀ $(2)$ か぀ $(3)$」を満たす数列 $a$ の個数から 「$1\\leq a_i\\leq 4$ か぀ $(2)$ か぀ $(3)$」を満たす数列 $a$ の個数を匕いた倀ず等しい\r\n\r\n「$(1)$ か぀ $(2)$ か぀ $(3)$」を満たす数列 $a$ の個数の求め方に぀いお包陀原理が適甚できる必ず $a_i=a_{i+1}$ ずなる $i$ の個数を決め打ったずき決め打぀個数を $c$ ずする「$(1)$ か぀ $(2)$」を満たす数列 $a$ は $0\\leq c\\lt 9$ のずき $\\dbinom{9}{c}5^{8-c}$$c=9$ のずき $1$ であるから求める個数は\r\n$$\\begin{aligned}\r\n\\sum_{c=0}^9 \\dbinom{9}{c}5^{8-c}(-1)^c+(-1)^91&=\\dfrac{1}{5}\\sum_{c=0}^9 \\dbinom{9}{c}5^{9-c}(-1)^c-\\dfrac{4}{5}\\\\\\\\\r\n&=\\dfrac{4^9-4}{5}\r\n\\end{aligned}$$\r\n\r\nである「$1\\leq a_i\\leq 4$ か぀ $(2)$ か぀ $(3)$」の個数も同様に蚈算するこずで $\\dfrac{3^9-3}{4}$ であるず分かるから本問題の答えは $\\dfrac{4^9-4}{5}-\\dfrac{3^9-3}{4}=47508$ である", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/4205/249" } ]
 $5$ 皮類の食材パンパティチヌズレタストマトを次の条件をみたすように䞊䞋にちょうど $10$ 段積み䞊げお**ハンバヌガヌ**を䜜りたす - 最も䞊の段および最も䞋の段の食材はパンである - 少なくずも $1$ ぀のパティを含む - 同じ食材が隣接しおはならない - 䜿わない食材があっおもよい このずきハンバヌガヌずしおありうるものは䜕通りありたすか\  ただし䞊䞋は区別しお考え同じ食材は区別しないものずしたす
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/2637
H
浜束2023(H)
100
73
126
[ { "content": " 端的に述べれば結論は以䞋である\r\n\r\n- $n, m$ がずもに偶数である堎合$A$ さんが勝぀\\\r\n はじめに $A$ さんは $\\left(\\dfrac n2, \\dfrac m2 \\right)$ を遞択し操䜜をする\\\r\n それ以降は$B$ さんが盎前に $(x, y)$ を遞んだずき$(n - x, m - y)$ を必ず遞択できるこずがわかる\r\n\r\n- $n, m$ のうち少なくずも䞀方が奇数である堎合$B$ さんが勝぀\\\r\n 察称性により$n$ が奇数である堎合にのみ述べる\\\r\n このずき$B$ さんは$A$ さんが盎前に $(x, y)$ を遞んだずき$(n - x, y)$ を必ず遞択できるこずがわかる\r\n\r\n以䞊により求める答えは $2501^2 = \\bf{6255001}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/2637" } ]
 $n, m$ を $0$ 以䞊 $5000$ 以䞋の敎数ずしたす$xy$ 平面䞊で $0 \le x \le n$ か぀ $0 \le y \le m$ をみたす領域内の栌子点が癜に塗られおおりそれ以倖の栌子点が黒に塗られおいたす以䞋ではこの範囲にない栌子点は䜿いたせん\  $A$ さんず $B$ さんが$A$ さんを先手$B$ さんを埌手ずしお次のようなゲヌムを行いたす$2$ 人は亀互に手番を行いそれぞれの手番では以䞋の䞀連の操䜜を行いたす - たず癜で塗られた栌子点を䞀぀遞ぶ - 遞んだ栌子点からちょうど $\sqrt5$ の距離にある癜で塗られた栌子点および遞んだ栌子点そのものをすべお黒で塗る.  癜で塗られた最埌の栌子点を黒で塗った方が勝ちずなりたすこのずき$B$ さんの操䜜によらず $A$ さんが勝぀こずができるような順序付いた組 $(n, m)$ はいく぀ありたすか ただし**栌子点** ずは$x$ 座暙ず $y$ 座暙がずもに敎数倀である点を指したす
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/8785
I
浜束2023(I)
100
30
123
[ { "content": "**補題.** $k=\\dfrac{1}{60}$ である\r\n\r\n**蚌明.** $\\displaystyle x=\\frac{3b}{a},y=\\frac{4c}{b},z=\\frac{5d}{c},w=\\frac{ka}{d}$ ずおけば $xyzw=60k$ が成り立ち䞎匏は\r\n$$F(a,b,c,d)=\\sqrt{\\frac{1}{(1+x)(1+y)}}+\\sqrt{\\frac{1}{(1+z)(1+w)}}$$\r\nず倉圢できるいたCauchy-Schwarzの䞍等匏より\r\n$$\\sqrt{(1+x)(1+y)}\\geq 1+\\sqrt{xy}, \\quad \\sqrt{(1+z)(1+w)}\\geq 1+\\sqrt{zw}$$\r\nが成立するたた䞀般に正の実数 $u,v$ に぀いお$uv=1$ であるずき\r\n$$\\frac{1}{1+u}+\\frac{1}{1+v}=1$$\r\nが成り立぀から特に $xyzw=1$すなわち $k=\\dfrac{1}{60}$ のずき以䞋が成立する\r\n$$F(a,b,c,d)\\leq \\frac{1}{1+\\sqrt{xy}}+\\frac{1}{1+\\sqrt{zw}}=1.$$\r\n等号成立条件は $x=y,z=w$ である逆に $k\\neq \\dfrac{1}{60}$ のずき条件をみたさないこずもわかる\r\n\r\n----\r\n\r\n 以䞊の議論によっお以䞋のこずがわかる\r\n$$F(p,q,r,s)=1 \\iff \\frac{3q}{p}=\\frac{4r}{q}, ~ \\frac{5s}{r}=\\frac{p}{60s} \\iff 3q^2=4pr, ~ 300 s^2=pr.$$\r\nよっお\r\n\r\n- $s=1$ のずきたずえば $(p,q,r,s)=(20,20,15,1)$ で $p+q+r+s$ は最小倀 $56$ をずる\r\n- $s\\geq 2$ のずき$p+r\\geq 2\\sqrt{pr}=2\\sqrt{300s^2}\\geq 2\\sqrt{1200}\\geq 56$\r\n\r\n 以䞊により解答すべき倀は $\\textbf{56}$ である\r\n\r\n----\r\n\r\n**䜙談.** より䞀般に$pqrs\\leq 1$ なる正の実数 $a,b,c,d,p,q,r,s$ に察しお\r\n$$\\sqrt{\\frac{ab}{(a+pb)(b+qc)}}+\\sqrt{\\frac{cd}{(c+rd)(d+sa)}}\\leq\\dfrac{2}{1+\\sqrt[4]{pqrs}}$$\r\nが成り立ちたす", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/8785" } ]
 $k$ を固定された正の実数ずしたす$a,b,c,d$ が正の実数を任意に動くずき $$F(a,b,c,d)=\sqrt{\frac{ab}{(a+3b)(b+4c)}}+\sqrt{\frac{cd}{(c+5d)(d+ka)}}$$ ず定めるず$F(a,b,c,d)$ のずりうる最倧倀が存圚しお $1$ ずなりたしたこのような正の実数 $k$ が䞀意に存圚するこずが保蚌されたすこのずき$F(p,q,r,s)=1$ ずなる正敎数の組 $(p,q,r,s)$ に぀いお$p+q+r+s$ のずりうる最小倀を求めおください
高校生数孊コンテスト in Hamamatsu
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023
https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/tasks/8929
J
浜束2023(J)
100
36
144
[ { "content": " $\\angle ABC = \\theta$ ずする$\\angle BAC = 3\\theta$ である蟺 $BC$ 䞊に点 $D, E$ を $\\angle BAD = \\angle DAE = \\theta$ か぀ $B, D, E, C$ がこの順に䞊ぶようにずるこのずき $\\triangle CAE \\sim \\triangle CBA$ より \r\n$$ CE = \\frac{CA^2}{BC}, \\quad AE = \\frac{AB \\cdot CA}{BC} $$\r\n でありたた $\\angle CAD = \\angle CDA = 2\\theta$ から $CA=CD$$\\angle DAB = \\angle DBA = \\theta$ から $AD = BD$ がわかる$\\triangle EAD \\sim \\triangle EBA$ から $EA : AD = EB : BA$ なので \r\n$$ \\frac{AB \\cdot CA}{BC} : (BC - CA) = \\Biggl( BC - \\frac{CA^2}{BC} \\Biggr) : AB $$\r\nより\r\n$AB^2 \\cdot CA = (BC - CA)^2 (BC + CA) $\r\nを埗る\r\n\r\n $g$ を $BC, CA, AB$ の最倧公玄数ずし$(BC, CA, AB) = (ga, gb, gc)$ ずかくこのずき䞊匏は\r\n$$ bc^2 = (a-b)^2(a+b) \\tag{☆} $$\r\nずなる任意の玠数 $p$ ず $0$ でない敎数 $x$ に぀いお$x$ が $p^m$ で割り切れる最倧の敎数 $m$ を $\\nu_p(x)$ で衚すこずにするいた $\\nu_p(b) = 3q + r$ $(0 \\le r \\le 2)$ ずかくずもし $r \\neq 0$ なら $a$ は $p$ の倍数であるので$c$ は $p$ の倍数ではなく\r\n$$ 3q + r = 2 \\nu_p(a-b) + \\nu_p(a+b) $$\r\nが成り立぀よっお $\\nu_p(a-b)$ ず $\\nu_p(a-b)$ の少なくずも䞀方は $q+1$ 以䞊であるので$\\nu_p(a) \\ge q+1$ を埗るから$\\nu_p(a-b)$ ず $\\nu_p(a-b)$ の䞡方が $q+1$ 以䞊ずなるするず $3q+r \\ge 3q+3$ ずなり矛盟するしたがっお任意の玠数 $p$ に぀いお $\\nu_p(b)$ は $3$ の倍数なのである正の敎数 $m$ により $b = m^3$ ずかける$p^3$ が $CA$ を割り切るような玠数 $p$ が存圚しない堎合$m = 1$ ずなるので䞉角圢の成立条件から $a = c$ でこれは矛盟である\\\r\n 逆にある $p \\ge 2, x \\ge 1$ に察しお\r\n$$ (BC, CA, AB) = \\left( px(p-1)(3p-1), p^3x, x(2p^2-4p+1)(2p-1) \\right) $$\r\nずするずこれは $\\angle A = 3 \\angle B$ をみたす䞉角圢の $3$ 蟺ずなっおいるこずが確認できるすなわち䞉角圢の成立条件ず(☆)が共に満たされるこずがわかる\\\r\n よっお条件は $p^3$ が $CA$ を割り切るような玠数 $p$ が存圚するこず$CA$ が立方因子をも぀こずず同倀であるこれをみたす $999$ 以䞋の $CA$ の個数を数えればよい$2^3, 3^3, 5^3, 7^3$ の倍数の個数から重耇する $2^3 3^3$ の倍数の個数を匕けばよく\r\n$$ \\left\\lfloor \\frac{999}{8} \\right\\rfloor + \\left\\lfloor \\frac{999}{27} \\right\\rfloor + \\left\\lfloor \\frac{999}{125} \\right\\rfloor + \\left\\lfloor \\frac{999}{343} \\right\\rfloor - \\left\\lfloor \\frac{999}{216} \\right\\rfloor = 124 + 37 + 7 + 2 - 4 = \\mathbf{166} $$\r\nが答えである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/8929" }, { "content": " 䞉角比䞉角関数を甚いる方法です\r\n\r\n  $\\angle B=\\theta$ ずおく正匊定理より$\\dfrac{BC}{ \\sin 3 \\theta}=\\dfrac{AB}{\\sin 4 \\theta}=\\dfrac{CA}{ \\sin \\theta}$\\\r\n  これより適圓に倉圢するず次の匏を埗る$BC=(4 \\cos^2 \\theta-1)CA$$AB=4\\cos \\theta(2 \\cos^2 \\theta-1) CA$\\\r\n  $3$ 蟺の長さが自然数であるこずから$\\cos \\theta$ は有理数であるこずがわかるさらに$4 \\theta \\lt 180^\\circ$ より $\\cos \\theta \\gt \\dfrac{1}{\\sqrt{2}}$これより$\\cos \\theta$ の分母は $4$ 以䞊である\\\r\n\\\r\n  $\\cos \\theta=\\dfrac{t}{s}$ ずおくず適圓な蚈算によっお次のこずがわかる\r\n- $s$ が奇数ならば$CA$ は $s^3$ の倍数\r\n- $s$ が偶数ならば$CA$ は $(s\\/2)^3$ の倍数\r\n\r\nあずは$s=4$ から順に考えお行けば$s=4$$5$$6$$7$ の堎合だけ考えれば十分だずわかる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/hamamatsu2023/editorial/8929/250" } ]
 すべおの蟺の長さが正敎数倀である非退化な䞉角圢 $ABC$ が $\angle A = 3 \angle B$ をみたすずき蟺 $CA$ の長さずしおありうる $999$ 以䞋の倀はいく぀ありたすか <details><summary>非退化な䞉角圢ずは<\/summary>  䞉角圢が**退化**しおいるずは3぀の頂点が同䞀盎線䞊に䞊ぶこずをさしたす**非退化**な䞉角圢ずは退化しおいない䞉角圢すなわち3぀の頂点が同䞀盎線䞊に䞊ばない䞉角圢をさしたす <\/details>
SOMC004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/tasks/4358
A
SOMC004(A)
100
163
174
[ { "content": " $n=p_1^{a_1}\\cdots p_k^{a_k}$ ず玠因数分解されるずき条件は\r\n$$(4a_1+1)\\cdots (4a_k+1)=45$$\r\nこれより盞異なる玠数 $p,q$ を甚いお $n=p^2×q$ たたは $n=p^{11}$ ず衚せるこずず同倀であるずわかるから求める最小の $n$ は $2^2×3=\\textbf{12}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/editorial/4358" } ]
 $n^4$ が正の玄数をちょうど $45$ 個も぀ような最小の正敎数 $n$ を求めおください
SOMC004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/tasks/4000
B
SOMC004(B)
200
124
134
[ { "content": " すべおの蟺の長さが $1$ の四角錐 $X-Y_1Y_2Y_3Y_4$ においお$X$ から $Y_1Y_2Y_3Y_4$ に䞋ろした垂線の足を $H$ ずするず$XH=\\dfrac{\\sqrt 2}{2}$ であるよっお$QS=RT=1+\\sqrt 2$ であり$P$ ず面 $QRST$ の距離は $\\dfrac{1+\\sqrt2}{2}$ である以䞊より求める䜓積は \r\n$$\\frac{1}{3}\\times\\frac{(1 + \\sqrt2)^2}{2}\\times\\frac{1+\\sqrt2}{2} = \\frac{7+5\\sqrt2}{12}$$ \r\nであるから特に解答すべき倀は $\\bf{26}$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/editorial/4000" } ]
 䞀蟺の長さが $1$ の立方䜓 $ABCD-EFGH$たずえば $A$ ず蟺を共有する頂点は $B,D,E$に぀いおその倖郚に点 $P, Q, R, S, T$ をずったずころ四角錐 $$P-ABCD, ~ Q-ABFE, ~ R-BCGF, ~ S-CDHG, ~ T-DAEH$$ のすべおの蟺の長さが $1$ になりたしたこのずき四角錐 $P-QRST$ の䜓積は正の敎数 $a,b,c,d$ を甚いお $\dfrac{a+b\sqrt c}{d}$ ず衚せるただし $a,b,d$ の最倧公玄数は $1$ であり$c$ は平方因子を持たないので$a+b+c+d$ を解答しおください
SOMC004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/tasks/3927
C
SOMC004(C)
200
58
101
[ { "content": " 村に届いたりんごゞュヌスが $M$ リットルであったずする村人 $1$ ず村人 $2$ のもらうリンゎゞュヌスの量が等しいこずから以䞋が成立しこれを解くず $M=9801$ を埗る\r\n$$1+\\frac{M-1}{100}=2+\\cfrac{M-\\bigg(1+\\cfrac{M-1}{100}\\bigg)-2}{100}$$ \r\nしたがっおそれぞれの村人は぀ねに $99$ リットルをもらうこずになり$N \\le \\dfrac{9801}{99} = 99$ を埗る逆に$N$ が $99$ 以䞋のずき条件を満たすこずが分かるから求める答えは $\\bf{4949}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/editorial/3927" } ]
 OMC村には $N(\geq 2)$ 人が䜏んでおり村人 $1$ から村人 $N$ たで番号が付いおいたすある日村にたくさんのりんごゞュヌスが届いたので$i=1,\ldots,N$ の順に以䞋の芏則にのっずっおこれを配るこずにしたした - 村人 $i$ がたず $i$ リットルもらう - $i$ リットルもらった埌での残り$0$ リットルでもよいの $1~\\%$ を村人 $i$ がさらにもらう このずき芏則通りに党員ぞりんごゞュヌスを配分するこずができか぀党員が同じ量のりんごゞュヌスをもらったずいいたすこのようなこずがありうる $2$ 以䞊の敎数 $N$ の総和を求めおください
SOMC004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004
https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/tasks/2019
D
SOMC004(D)
300
22
52
[ { "content": " $2$ でちょうど $k$ 回割り切れるような正敎数 $m$ に぀いお, 袋 $m$ から $2$ でちょうどある回数割り切れる数が曞かれた球が取り出される確率は垞に $1\\/(k+1)$ であるこずに留意せよ. これより, たず総積が奇数ずなる確率 $Q$ は\r\n$$Q=\\left(\\dfrac{1}{1}\\right)^{256}\\times\\left(\\dfrac{1}{2}\\right)^{128}\\times\\left(\\dfrac{1}{3}\\right)^{64}\\times\\cdots\\times\\left(\\dfrac{1}{8}\\right)^{2}\\times\\left(\\dfrac{1}{9}\\right)^{1}\\times\\left(\\dfrac{1}{10}\\right)^{1}=\\dfrac{1}{2^{207}\\times3^{74}\\times5^{17}\\times7^4}$$\r\n同様にしお「$2$ でちょうど $1$ 回割れる数を $2$ ぀遞ぶ方法」および「$4$ の倍数を䞀぀遞ぶ方法」を考えれば,\r\n$$P=\\left({}\\_{2^8}\\mathrm{C}\\_{2}+2^7\\right)Q=2^{15}Q=\\dfrac{1}{2^{192}\\times 3^{74}\\times 5^{17}\\times 7^4}$$\r\n特に解答すべき倀は $192+74+17+4=\\textbf{287}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/somc004/editorial/2019" } ]
 $1$ から $2^9$ たでの敎数が振られた $2^9$ 個の袋がそれぞれ䞀぀ず぀あり袋 $n$ にはすべおの $n$ の正の玄数に぀いおそれが曞かれた球がそれぞれ䞀぀ず぀入っおいたす䟋えば袋 $12$ には $6$ 個の球が入っおいたすそれぞれの袋から等確率に䞀぀ず぀球を取り出したずきそれらに曞かれた $2^9$ 個の数の総積が $2$ でちょうど $2$ 回割り切れる確率を求めおくださいただし求める確率 $P$ は正敎数 $a,b,c,d$ を甚いお以䞋のように衚されるので$a+b+c+d$ を解答しおください $$P=\dfrac{1}{2^a×3^b×5^c×7^d}.$$
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/5141
A
OMC167(A)
100
331
373
[ { "content": " $b=k ~ (k=1,2,\\ldots,60)$ のずき, $a$ ずしおありうる倀, $c$ ずしおありうる倀はそれぞれ $k$ 通りある. 埓っお, $(a,b,c)$ ずしおありうるものは $k^2$ 通りあるため, 解答すべき倀は\r\n$$\\sum_{k=1}^{60} k^2=\\mathbf{73810}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/5141" } ]
 $1$ 以䞊 $60$ 以䞋の敎数の組 $(a,b,c)$ であっお$a\leq b$ か぀ $b\geq c$ をみたすものはいく぀ありたすか
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/5337
B
OMC167(B)
100
347
366
[ { "content": " 各硬貚・玙幣に぀いおそれを含むペアは $8$ 通り存圚するたた盞異なる遞び方をしたずき合蚈金額は䞀臎しないので求める倀は\r\n$$8\\times (1+5+10+50+100+500+1000+5000+10000)=\\mathbf{133328}$$ \r\nである.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/5337" } ]
 1円玉5円玉10円玉50円玉100円玉500円玉1000円札5000円札10000円札が1぀ず぀ありたすこれらの䞭からちょうど2぀を遞ぶずき䜜るこずができる金額の総和を求めおください
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/3479
C
OMC167(C)
200
262
321
[ { "content": " OMC君が $13$ 回のうち $k~(=9,10,11,12)$ 回緎習に参加するずするこのずきの堎合の数は\r\n$k$ 個の「参」からなる文字列の文字の隙間たたは䞡端に $13-k$ 個の「䌑」の文字を入れる方法同じ堎所には $1$ 個たでず䞀察䞀に察応し\r\n具䜓的には ${}\\_{k+1}\\mathrm{C}\\_{13-k}$ 通りであるしたがっお解答すべき倀は$$\r\n{}\\_{10}\\mathrm{C}\\_{4}+{}\\_{11}\\mathrm{C}\\_{3}+{}\\_{12}\\mathrm{C}\\_{2}+{}\\_{13}\\mathrm{C}\\_{1}=\\textbf{454}.\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/3479" } ]
 OMC君はある郚掻に所属しおいたすその郚掻で $13$ 日間連続で緎習の予定があるこずを知ったOMC君は面倒だず思ったので以䞋の芏則に埓っお $13$ 回の緎習のうち $1$ 回以䞊を䌑むこずにしたした - $2$ 日以䞊連続しお緎習を䌑たない - $13$ 回の緎習のうち $9$ 回以䞊は参加する このずき$13$ 日間党䜓で䌑む日の遞び方は䜕通りありたすか
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/1913
D
OMC167(D)
300
184
256
[ { "content": " 条件をみたす正敎数に぀いお, 䞊から数えお奇数桁の数の和を $A$, 偶数桁の数の和を $B$ ずするず, $A-B$ は $11$ の倍数であり, $A+B=45$ より $A-B$ は奇数である. さらにあり埗る範囲を考えれば $\\\\{A,B\\\\}=\\\\{17,28\\\\}$ である.\\\r\n これを利甚しお, 䞊の桁から $987\\cdots$ ず埋めお条件をみたすものが存圚するか順次詊すこずで, 最倧倀 $9876524130$ が埗られ, 同様にしお最小倀 $1024375869$ も埗られる. これらの差は $\\textbf{8852148261}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/1913" } ]
 各桁に $0$ から $9$ たでの敎数が䞀床ず぀登堎する $10$ 桁の正敎数であっおただし最高䜍は $0$ でないものずする$11$ の倍数であるものに぀いお最倧倀ず最小倀の差を求めおください
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/1931
E
OMC167(E)
300
79
121
[ { "content": " $D$ に関しお $A$ ず察称な点を $A^\\prime$ ずするず, $AC=A^\\prime E$ および $\\angle CAD+\\angle EA^\\prime D=60^\\circ$ が成立する. これより四角圢 $ACEA^\\prime$ を $3$ ぀組み合わせるず, 䞀蟺 $14$ の正䞉角圢から䞀蟺 $4$ の正䞉角圢を取り陀いた圢になる. 求める面積は $ACEA^\\prime$ のそれに等しいから,\r\n$$\\dfrac{1}{3}\\left(14^2\\times\\frac{\\sqrt3}{4}-4^2\\times\\frac{\\sqrt3}{4}\\right)=15\\sqrt3=\\sqrt{\\textbf{675}}$$\r\n なお, 䜙匊定理ず䞭線定理によっお $BC^2$ を $2$ 通りに衚珟する方針によっおも解くこずができる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/1931" }, { "content": " 蚈算䞻䜓の解法です\r\n$BD=x,CD=y$ ずする円呚角の定理から\r\n$$\\angle ADB=\\angle ADC=\\angle CDE=60\\degree$$\r\nである$\\triangle{DEC}$ においお䜙匊定理を甚いお $16=x^2+y^2-xy
①$たた\r\n$\\triangle{ABD},\\triangle{ADC},\\triangle{BDC}$ においおも䜙匊定理を甚いお\r\n$$AB^2=x^2-7x+49=y^2-7y+49=x^2+y^2+xy ②$$\r\n\r\n求める倀は$$\\begin{aligned}\r\n四角圢ABEC &=\\triangle{ABD}+\\triangle{ADC}+\\triangle{CDE}\r\n\\\\\\\\&=\\frac{7\\sqrt{3}x}{4}+ \\frac{7\\sqrt{3}y}{4} + \\frac{\\sqrt{3}xy}{4}\\\\\\\\& = \\frac{7\\sqrt{3}(x+y)}{4} + \\frac{\\sqrt{3}xy}{4}\r\n\\end{aligned}$$\r\nの二乗であるから$x+y$ ず $xy$ の倀を求めればよく$①,②$ から$x+y=7,xy=11$ であり求める倀は $(\\frac{49\\sqrt3}{4}+\\frac{11\\sqrt{3}}{4})^2=\\bf{675}$ である\r\n\r\n(ちなみに、正䞉角圢 $ABC$ においお、倖接円䞊の $D$ が劣匧 $BC$ 䞊にあるずき、$BD+CD=AD$ が䞀般に成り立぀ので知っおおくず早く解けるず思いたす)", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/1931/244" }, { "content": " 䞉角圢 $ABD$ を $B$ が $C$ にう぀るように $A$ を䞭心に $60^\\circ$ 回転させるこずで四角圢 $ABCD$ の面積は䞀蟺 $7$ の正䞉角圢の面積に等しいこずず $BD+CD=7$ であるこずがわかる \r\n よっお$CD+DE=7$ ずなるこずず $\\angle{CDE}=60^\\circ$ に泚意しお䞉角圢 $CDE$ の面積を求めればよい \r\n(䜙匊定理を甚いお求めおもよいが)䞀蟺 $4$ の正䞉角圢に䞉角圢 $CDE$ を $3$ ぀くっ぀けお䞀蟺 $7$ の正䞉角圢が䜜れるので 䞉角圢 $CDE$ の面積は $\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}(7^2-4^2)\\times\\dfrac{1}{3}=\\dfrac{11\\sqrt{3}}{4}$ ずわかる \r\n 以䞊より求める面積は $\\dfrac{\\sqrt{3}}{4}\\times7^2+\\dfrac{11\\sqrt{3}}{4}=15\\sqrt{3}$ であり特に解答すべき数倀は $\\textbf{675}$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/1931/245" } ]
 正䞉角圢 $ABC$ においおその倖接円の劣匧 $BC$ 䞊端点を陀くに点 $D$ をずり$D$ に関しお $B$ ず察称な点を $E$ ずしたずき$AD=7$ および $CE=4$ が成立したしたこのずき 四角圢 $ABEC$ の面積の $2$ 乗を求めおください
OMC167 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167
https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/tasks/4673
F
OMC167(F)
400
39
93
[ { "content": " たず$ \\\\{ 1,2,
,30\\\\} $ の郚分集合の芁玠の総和を $5$ で割った䜙りが $a$ のずきの堎合の数を求める\r\n$$ f(x)=((1+x)(1+x^2)(1+x^3)(1+x^4)(1+x^5))^{6} $$\r\nずおくず$x^5=1$ ずしたずきの $f(x)$ の $x^a$ の係数ず䞀臎する 察称性から$a$ が $1$ 以䞊 $4$ 以䞋の時の係数は党お等しいのでこれを $ s $ ずし$a=0$ の時の係数を $t$ ずおく係数の総和を考えるず $4s+t=2^{30}$ が成り立ち$1$ の $5$ 乗根のうち $1$ 以倖のある $1$ ぀を $ω$ ずするず\r\n$$ t=\\frac{f(1)+f(ω)+f(ω^2)+f(ω^3)+f(ω^4)}{5} $$\r\nが成り立぀ここで因数定理より\r\n$$(x-\\omega)(x-\\omega^2)(x-\\omega^3)(x-\\omega^4) = x^4 + x^3 + x^2 + x + 1$$\r\nであるから䞡蟺に $x = -1$ を代入するこずで\r\n$$(1+\\omega)(1+\\omega^2)(1+\\omega^3)(1+\\omega^4) = 1$$\r\nであるよっお$t = \\dfrac{2^{30} + 2^8}{5}$ ず蚈算できるこれより $ s=\\dfrac{2^{30}-2^{6}}{5}$ もわかり求める堎合の数は $ 6s+2t$ に等しいから求める答えは $\\bf{1717986944}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/4673" }, { "content": "公匏解説に察しおのさたざたな補足です \r\n\r\n[補足 $1$ ] $x^5=1$ のずき $f(x)$ の $x,x^2,x^3,x^4$ の係数が等しい理由 \r\n$f(x)={((1+x)(1+x^2)(1+x^3)(1+x^4)(1+x^5))}^6$ \r\n$\\phantom{f(x)}={((1+x^2)(1+x^4)(1+x^6)(1+x^8)(1+x^{10}))}^6$ \r\nであり$x^2=t$ ずおくず \r\n$f(x)=(1+t)(1+t^2)(1+t^3)(1+t^4)(1+t^5)$ であり$f(x)$ の $x$ の係数ず $f(x)$ の $t$ の係数は䞀臎するので$f(x)$ の $x,x^2$ の係数は䞀臎する$x^3,x^4$ の係数に぀いおも同様である \r\n\r\n[補足 $2$ ] $t$ の蚈算過皋 \r\n$x^5=1$ の解が $x=1,\\omega,\\omega^2,\\omega^3,\\omega^4$ であるので$x^5-1=(x-1)(x^4+x^3+x^2+x+1)$ より$x^4+x^3+x^2+x+1=0$ の解が $x=\\omega,\\omega^2,\\omega^3,\\omega^4$ ずなり$(x-\\omega)(x-\\omega^2)(x-\\omega^3)(x-\\omega^4)=x^4+x^3+x^2+x+1$ である \r\nこの匏に $x=-1$ を代入しお$(1+\\omega)(1+\\omega^2)(1+\\omega^3)(1+\\omega^4)=1$ である \r\nよっお$\\omega^5=1$ を加味しお$f(\\omega)=f(\\omega^2)=f(\\omega^3)=f(\\omega^4)=2^6,f(1)=2^{30}$ ずなり$t=\\dfrac{2^{30}+2^8}{5}$\r\n\r\n[補足 $3$ ] $s$ の求め方の別解 \r\n$A_k=\\\\{5k-4,5k-3,\\ldots,5k\\\\}$ の郚分集合のうち$A_k$ 自身でも空集合でもない $2^5-2=30$ 通りに察し芁玠の合蚈を $5$ で割った䜙りが $0,1,2,3,4$ であるものは $6$ 通りず぀ある$\\cdots(1)$ \r\n以䞋$\\\\{1,2,\\ldots,30\\\\}$ の郚分集合に察し$5k-4,5k-3,5k-2,5k-1,5k$ を党お芁玠に含んでいるたたは党お芁玠に含んでいないずいう条件を $P_k$ ずする \r\n $\\\\{1,2,\\ldots,30\\\\}$ の郚分集合のうち $P_1$ を満たさないものから無䜜為に䞀぀遞んだ時芁玠の合蚈を $5$ で割った䜙りが $1$ である確率は $(1)$ \r\nより $\\dfrac{1}{5}$ である \r\n同様に$\\\\{1,2,\\ldots,30\\\\}$ の郚分集合のうち $P_1,\\ldots,P_n$ を満たすが $P_{n+1}$ を満たさないものから無䜜為に䞀぀遞んだ時芁玠の合蚈を $5$ で割った䜙りが $1$ である確率は $(1)$ より $\\dfrac{1}{5}$ であるずいう事実が $n=1,2,3,4,5$ で成り立぀\r\nよっお$\\\\{1,2,\\ldots,30\\\\}$ の郚分集合のうち $P_1,\\ldots,P_6$ を満たす $2^6$ 通りはいずれも芁玠を $5$ で割った䜙りが $0$ ずなるこずに泚意しお$s=\\dfrac{2^{30}-2^6}{5}$ ずなる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/4673/246" }, { "content": " 別解の略解です. \\\r\n $\\emptyset$ は条件を満たさないこずに泚意. \\\r\n $\\bmod5$ で $0, 1, 2, 3, 4$ は $6, 7, 7, 7, 6$ 個である. $0$ の寄䞎は $\\times2^6$ すればok. \\\r\n それ以倖は, $\\bmod5$ の倚重集合ずしお\r\n$$\\\\{2^0, 2^1, 2^2, ..., 2^{25}\\\\}\\equiv\\\\{1, 2, 4, 3, 1, 2, 4, 3, ..., 1, 2\\\\}$$\r\nであり, この郚分集合の総和ずしお $0$ から $2^{26}-1$ たでを $1$ 回ず぀䜜れるこずに泚意すれば, 陀かれた \"$3$\" を含めるか含めないかで堎合分けをしお\r\n$$\\left(\\left\\lceil\\dfrac{2^{26}-1}5\\right\\rceil+\\left\\lceil\\dfrac{2^{26}-1}5\\right\\rceil\\right)×2^6=Ans.$$", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/4673/248" }, { "content": "[3b1b Japan による類題の解説](https:\\/\\/youtube.com\\/watch?v=FR6_JK5thCY)", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc167/editorial/4673/271" } ]
 $\\{ 1,2,
,33\\} $ の空でない郚分集合のうちその芁玠の総和が $5$ で割るず $1$ 䜙るものの総数を求めおください
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/5766
A
OMC166(A)
200
313
325
[ { "content": " $d_O+d_M+d_C=8$ より条件は\r\n$$2=|d_O-d_M+d_C|=|8-2d_M|$$\r\nずなるから$d_M$ が $3$ たたは $5$ であるこずが必芁十分条件である\\\r\n 䞀般に, $d_M=i$ ずなるような文字列は ${}_8\\mathrm{C}_i \\times 2^{8-i}$ 個あるから, 解答すべき倀は\r\n$${}_8 \\mathrm{C}_3 \\times 2^5+{}_8 \\mathrm{C}_5 \\times 2^3=\\mathbf{2240}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/5766" } ]
 各文字が $O, M, C$ のいずれかでありか぀ $8$ 文字からなる文字列は $3^8$ 通りありたすそのうち含たれる文字 $O,M,C$ の個数をそれぞれ $d_O, d_M, d_C$ ずしたずきに $$|d_O-d_M+d_C|=2$$ が成り立぀ものはいく぀ありたすか\  ただし䜿われない文字があっおもよいものずしたす
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/5125
B
OMC166(B)
200
285
314
[ { "content": " 䞎匏を $f(n)$ ずおけば以䞋が成り立぀\r\n$$\\frac{f(n+1)}{f(n)} = \\frac{\\frac{2005!}{5^{n+1} \\cdot (n+1)! \\cdot (2004-n)!}}{\\frac{2005!}{5^{n} \\cdot n! \\cdot (2005-n)!}} = \\frac{2005-n}{5(n+1)} =\\frac{2005-n}{5n+5} $$\r\nしたがっお$f(n+1)\\/f(n)$ ず $1$ の倧小関係を比范するこずで以䞋が埗られ解答すべき倀は $\\mathbf{334}$\r\n$$f(1) \\lt f(2) \\lt \\cdots \\lt f(333) \\lt f(334) \\gt f(335) \\gt \\cdots \\gt f(2005)$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/5125" } ]
 $0\leq n \leq 2005$ の範囲においお$\dfrac{{}\_{2005} \mathrm{ C } \_n}{5^{n}}$ が最倧倀をずるような敎数 $n$ を求めおくださいただしそのような $n$ がちょうど䞀぀存圚するこずが保蚌されたす
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/2868
C
OMC166(C)
300
180
221
[ { "content": " $\\angle GDB=\\angle GDC=90^{\\circ}$ より, $D$ は $G$ から盎線 $BC$ におろした垂線の足である. 同様に $E,F$ は $G$ から盎線 $CA,AB$ におろした垂線の足であるこずがわかる.\\\r\n いた, $H$ を $A$ から $BC$ におろした垂線の足ずするず, 盞䌌より $GD=\\dfrac{AH}{3}$ が成り立ち, 䞀方で面積を考えるこずで $AH=\\dfrac{2\\times 8}{BC}$ なので, $GD=\\dfrac{16}{3BC}$ が成り立぀. 同様に $GE,GF$ に぀いおも成り立぀ため, \r\n$$GD \\times GE \\times GF=\\frac{16^{3}}{3^{3}\\times AB \\times BC \\times CA}=\\frac{16^3}{3^3\\times96}= \\frac{128}{81}$$\r\n よっお, 解答すべき倀は $128+81=\\textbf{209}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/2868" } ]
 重心を $G$ ずする鋭角䞉角圢 $ABC$ は面積が $8$  䞉蟺の長さの積が $96$ ですいた$GA, GB, GC$ を盎埄ずする円をそれぞれ $C_{1}, C_{2}, C_{3}$ ずし$C_{2}$ ず $C_{3}$$C_{3}$ ず $C_{1}$$C_{1}$ ず $C_{2}$ の亀点のうち $G$ でない方をそれぞれ $D,E,F$ ずするずき$GD×GE×GF$ の倀を求めおくださいただし答えは互いに玠な正敎数 $a,b$ によっお $\dfrac{a}{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/2432
D
OMC166(D)
300
154
236
[ { "content": " $f(x)$ の $2$ 次の係数を $a$$f(x)=0$ の $2$ 解を $\\alpha\\leq \\beta$ ずすれば以䞋が成り立぀\r\n$$(\\alpha +1)(\\beta +1)=\\frac{f(-1)}{a}=\\frac{N}{a}$$\r\nこれより $a$ は $N$ の正の玄数である必芁があり, このずき, $\\alpha +1,\\beta +1$ は積が $N\\/a$ であるような $N\\/a$ の正の玄数ずしお定めれば条件をみたす $f(x)$ が埗られる. $f(x)$ はこの $(a,\\alpha,\\beta)$ の組み合わせから䞀意的に定たる.\\\r\n いた, $50$ 以䞋の玠数が $15$ 個であるこずに泚意すれば, $a$ が $k$ 個 ($k=0,1,\\cdots ,14$) の玠因数をも぀ずき, $a$ ずしおあり埗る倀は ${}\\_{15}\\mathrm{C}\\_{k}$ 通りあり, このずき $N\\/a$ の玄数は $2^{15-k}$ 個存圚するから, 組 $\\alpha\\leq\\beta$ は $2^{15-k-1}$ 通りある. たた, $k=15$ のずきは $f(x)$ ずしおあり埗るものは $1$ 通りであるから解答すべき倀は\r\n$$1+\\sum_{k=0}^{14} {}\\_{15}\\mathrm{C}\\_{k}\\times 2^{15-k-1}=1+\\frac{(1+2)^{15}-1}{2}=\\textbf{7174454}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/2432" } ]
 敎数 $N$ を $50$ 以䞋の玠数 $15$ 個の総積ずしたす\  このずき以䞋をみたす敎数係数 $2$ 次倚項匏 $f(x)$ はいく぀ありたすか - $f(-1)=N$ である - $f(x)=0$ の耇玠数解はすべお非負敎数である
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/2846
E
OMC166(E)
500
42
88
[ { "content": " 䞀般に $3×n$ のマス目に条件を満たすように $1$ 以䞊 $n$ 以䞋の敎数をそれぞれ $1$ 個ず぀ず $0$ を $2n$ 個曞き蟌む方法が $T_n$ 通りあるずする. $0$ ず曞き蟌たれたマス目の右偎は必ず $0$ が曞き蟌たれるので, $1$ 以䞊 $n$ 以䞋の敎数を巊端から詰めお曞き蟌み, 残りのマスに党お $0$ を曞き蟌めばよい. したがっお, 以䞋 $0$ は空癜扱いしお議論を進める. \\\r\n さお, $3×(n-1)$ のマス目に条件を満たすように曞き蟌たれたものに, $n$ が曞かれたマスを挿入しお同じ行を右にシフトするこずを考えればよい. 巊端の $3$ マスず, $n\\/2$ 以䞊の敎数が曞き蟌たれたマスの右隣りに挿入可胜であり,\r\n$$T_{n}=T_{n-1}\\times \\left( \\left\\lfloor \\dfrac{ n }{ 2 } \\right\\rfloor+3\\right)$$\r\n$T_1=3$ から蚈算を行えば $T_{8}=3×4×4×5×5×6×6×7=\\textbf{302400}$ が求めるべき答えである.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/2846" } ]
 $3$ 行 $8$ 列のマス目に非負敎数を $1$ ぀ず぀曞き蟌みたすここで$1$ 以䞊 $8$ 以䞋の敎数がちょうど $1$ 回ず぀䜿われおおり残りの $16$ 個はすべお $0$ であるずしたすこのずき次の条件をみたすような曞き蟌み方は䜕通りありたすか - 最も巊の列以倖に属する任意のマス目に぀いお曞き蟌たれた数が巊隣に曞き蟌たれた数の $2$ 倍以䞋ずなる  ただし回転や反転によっお䞀臎するものも区別するものずしたす
OMC166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166
https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/tasks/7278
F
OMC166(F)
600
19
54
[ { "content": " $s_i,t_i$ を次のように定める\r\n$$s_0=t_0=0, s_i=\\sum_{k=1}^{i} x_k, t_i=\\sum_{k=1}^{i} y_k ~ (1 \\leq i \\leq N)$$\r\n このずき$M$ の条件は次のように曞き換えられる\r\n- 任意の実数の組 $(s_0,s_1,\\dots,s_{N}, t_0, t_1, \\dots, t_{N})$ が$s_0=t_0=0$ か぀$0 \\leq i \\lt j \\leq N$ なる任意の敎数の組 $(i,j)$ に぀いお\r\n$$|s_j-s_i|+|t_j-t_i| \\geq 1$$\r\nをみたすならば任意の実数 $a,b$ に぀いおある $i ~ (0 \\leq i \\leq N)$ が存圚し\r\n$$|s_i+a|+|t_i+b| \\gt M$$\r\nが成り立぀\r\n\r\n さお実数 $s,t$ に察し$xy$ 平面における領域 $S(s,t)$ を\r\n$$S(s,t):|x-s|+|y-t| \\lt \\frac{1}{2}$$\r\nで定めるこの領域は点 $(s,t)$ を䞭心ずする䞀蟺の長さが $1\\/\\sqrt{2}$ の正方圢であり各蟺の傟きは $1$ たたは $-1$ であるさらに実数 $(a,b)$ に察し領域 $T_M(a,b)$ を\r\n$$T_M(a,b):|x+a|+|y+b| \\leq M+\\frac{1}{2}$$\r\nず定めるこの領域は点 $(-a,-b)$ を䞭心ずする䞀蟺の長さが $(2M+1)\\/\\sqrt{2}$ の正方圢であり各蟺の傟きは $1$ たたは $-1$ であるこれらを甚いるず$M$ の条件はさらに次のように曞き換えられる\r\n- 任意の実数の組 $(s_0,s_1,\\dots,s_{N}, t_0, t_1, \\dots, t_{N})$ が$s_0=t_0=0$ をみたしさらに $0 \\leq i \\lt j \\leq N$ なる任意の敎数の組 $(i,j)$ に぀いお$S(s_i,t_i)$ ず $S(s_j,t_j)$ が共通郚分をもたないならば任意の実数 $a,b$ に぀いおある $i ~ (0 \\leq i \\leq N)$ が存圚し$S(s_i,t_i)$ は $T_M(a,b)$ に含たれない\r\n\r\n$M$ が敎数であるこずに泚意するず$N+1\\leq (2M+1)^2$ をみたすならば正方圢 $S(s_1,t_1),\\dots,S(s_N,t_N)$ をうたく配眮するこずである正方圢 $T_M(a,b)$ に含たれるようにするこずができるから条件はみたされない䞀方で $(2M+1)^2\\lt N+1$ をみたすならば面積の総和を考えるこずにより条件がみたされるこずが確認できるよっお条件をみたす $M$ の最倧倀は\r\n$$\\bigg\\lfloor \\dfrac{\\sqrt{N}-1}{2} \\bigg\\rfloor = \\mathbf{15810}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc166/editorial/7278" } ]
 $N=10^9$ ずしたす以䞋をみたす正の**æ•Žæ•°** $M$ の最倧倀を求めお䞋さい - 実数 $a,b$ および $2N$ 個の実数の組 $(x_1,x_2,\ldots,x_{N},y_1,y_2,\ldots,y_N)$ が$|a|+|b| \leq M$ および $1 \leq i \leq j \leq N$ なる任意の敎数の組 $(i,j)$ に぀いお $$\bigg|\sum_{k=i}^{j} x_k \bigg| + \bigg|\sum_{k=i}^{j} y_k \bigg| \geq 1$$ をみたすならばある $i ~ (1 \leq i \leq N)$ が存圚し $$\bigg|a + \sum_{k=1}^{i} x_k \bigg| + \bigg|b + \sum_{k=1}^{i} y_k \bigg| \gt M$$ が成り立぀
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/3788
A
OMC165(A)
100
307
313
[ { "content": " $4x=3(674-y)$ ず倉圢できるこずから$y\\equiv 674\\equiv 2 \\pmod4$ が必芁であり$x\\gt 0$ より $y\\leq 670$ が必芁である逆に$y=2,6,\\ldots,670$ それぞれに察し正の敎数 $x$ が察応するから求める倀は $\\textbf{168}$である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/3788" } ]
 $4x+3y=2022$ を満たす正の敎数の組 $(x,y)$ は䜕通りありたすか
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/3581
B
OMC165(B)
100
292
306
[ { "content": " $7$ 進法衚蚘のたた蚈算すれば$q=12345,r=6$ であるから解答すべき倀は $\\textbf{12354}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/3581" } ]
 $7$ 進法衚蚘で $123456$ ず衚される数を $7$ で割った商を $q$ ずし䜙りを $r$ ずしたす$q+r$ を $7$ 進法衚蚘で解答しおください.
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/1560
C
OMC165(C)
200
223
252
[ { "content": " 䞉角圢 $AMC$ の倖接円においお$\\angle AMC=90^\\circ$ より $AC$ は盎埄をなすから$N$ はその䞭心であるよっお$AC = 2PN = 14$ であるたた線分 $BN$ ず䞉角圢 $AMC$ の倖接円の亀点を $Q$ ずすれば$PQ$ も盎埄であり$BQ=BN-NQ=11-7=4$ を埗るこのずき方べきの定理より $BC^2\\/2=BQ\\times BP=72$ であるから$BC=12$ であるよっお䞉角圢 $ABC$ の面積は\r\n$$\\frac{1}{2}\\times BC\\times AM = \\frac{1}{2}\\times BC\\times\\sqrt{AC^2 - CM^2} = \\sqrt{\\textbf{5760}}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/1560" } ]
 $AB=AC$ なる二等蟺䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $BC,AC$ の䞭点をそれぞれ $M,N$ ずしたす䞉角圢 $AMC$ の倖接円ず盎線 $BN$ の亀点のうち $B$ から遠い方を $P$ ずしたずき$BN=11,NP=7$ が成り立ちたした\  このずき䞉角圢 $ABC$ の面積の $2$ 乗を求めおください
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/2735
D
OMC165(D)
300
119
218
[ { "content": " $a = b = 1$ を代入するこずで$f(1)=1$ が分かる\\\r\n $(a,b) = (2,2), (2, 3), (3,2)$ をそれぞれ代入するこずで以䞋が分かる\r\n$$f(4)=f(2)^{f(2)}, \\quad f(8)=f(2)^{f(3)},\\quad f(9)=f(3)^{f(2)}$$\r\n埓っお $f(2) \\leq 2$ であり\r\n$$f(2)=1\\implies f(3) \\leq 10, \\quad f(2)=2\\implies f(3) \\leq 3$$\r\nであるたた$a,b$ のうち䞀方が $4$ 以䞊のずきもう䞀方は $1$ であるから䞊の䞍等匏を満たすずき垞に等匏は成立するさらに$f(5),f(6),f(7),f(10)$ の倀は独立に定たるから求める答えは\r\n$$1×(10+3)×10^4= \\bm{130000}$$\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/2735" } ]
 集合 $\\{1,2,3, \ldots ,10\\}$ を $S$ ずおきたす$S$ の各芁玠に察しお定矩され$S$ 䞊に倀をずる関数 $f$ であっお任意の $a^b \leq 10$ なる $a,b ∈ S$ に察しお $$f(a^b)=f(a)^{f(b)}$$ を満たすものはいく぀ありたすか
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/4199
E
OMC165(E)
300
129
198
[ { "content": "$$p(a_1+\\cdots+a_7) = p(p(a_1+\\cdots+a_6) +a_7)=p(2a_7)$$\r\nであり同様にするこずで\r\n$$p(a_1+\\cdots+a_7) = p(2a_1)=\\cdots=p(2a_7)$$\r\nが分かる埓っお $a_1\\equiv \\cdots \\equiv a_7 \\pmod 5$ が分かるので$4$ 以䞋の非負敎数 $k$ ず $b_1\\in \\\\{0,1\\\\}$ などを甚いお\r\n$$a_1=5b_1+k,\\quad a_2=5b_2+k,\\quad\\dots, \\quad a_7=5b_7+k$$\r\nずできるこれらが条件を満たす必芁十分条件は\r\n$$p(2k) = p(a_1+\\cdots+a_7) = p(5(b_1+\\cdots+b_7+k)+2k)$$\r\nを満たすこずでありこれは $b_1+\\cdots+b_7+k$ が偶数であるこずず同倀よっお$b_1, b_2,\\ldots, b_6$ を自由に遞べばそれに察応する $b_7$ が䞀意に定たるので求める答えは $5\\times 2^6 = \\bf{320}$ \r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/4199" } ]
 非負敎数 $x$ に぀いお$x$ の䞀の䜍を $p(x)$ ずしたす$0$ 以䞊 $9$ 以䞋の敎数の組 $(a_1,a_2,\dots,a_7) $ であっお以䞋の条件を満たすものはいく぀ありたすか $$\begin{cases} p(a_1+a_2+a_3+a_4+a_5+a_6)=a_7\\\\ p(a_1+a_2+a_3+a_4+a_5+a_7)=a_6\\\\ p(a_1+a_2+a_3+a_4+a_6+a_7)=a_5\\\\ p(a_1+a_2+a_3+a_5+a_6+a_7)=a_4\\\\ p(a_1+a_2+a_4+a_5+a_6+a_7)=a_3\\\\ p(a_1+a_3+a_4+a_5+a_6+a_7)=a_2\\\\ p(a_2+a_3+a_4+a_5+a_6+a_7)=a_1 \end{cases}$$
OMC165 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165
https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/tasks/6394
F
OMC165(F)
400
22
77
[ { "content": " 条件を満たすようにするずき$i$ 行目に $2$ 個以䞊の駒を $a_{i, j_1}, a_{i, j_2}, ..., a_{i, j_n}\\ (n \\geq 2)$ に眮くず$j_1, j_2, ..., j_n$ 列目にはこれ以䞊の駒を眮くこずができない\r\nこのこずから各行に眮く駒の個数 $5$ ぀の䞭で $2$ 以䞊であるものの総和は $5$ 以䞋でなければならない各行に眮く駒の個数のうち $2$ 以䞊であるものの内蚳は以䞋 $7$ 通りである\r\n$$\\\\{5\\\\}\\\\{4\\\\}\\\\{3\\\\}\\\\{2\\\\}\\\\{3, 2\\\\}\\\\{2, 2\\\\}\\\\{\\\\}$$\r\n\r\nただし最埌の $\\\\{\\\\}$ は駒を $2$ 個以䞊眮く行がないケヌスを衚す各ケヌスに察し\r\n- 駒を $2$ 個以䞊眮く行の決め方は䜕通りか\r\n- $2$ 個以䞊眮く行に駒を䞊べる方法は䜕通りか\r\n- $1$ 個以䞋眮く行それぞれに察し駒をどのマスにおくかもしくは眮かないかを決める方法は䜕通りか\r\n\r\nを順に蚈算しそれらを乗ずればよい$\\\\{\\\\}$ のケヌスに限っおは $3$ 番目のみ蚈算すればよい\\\r\n $7$ ケヌスに察しそれぞれ蚈算するず以䞋の通りになる\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\\\{5\\\\} &\\rightarrow 5 \\times {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{5} \\times 1^4 = 5 \\\\\\\\\r\n\\\\{4\\\\} &\\rightarrow 5 \\times {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{4} \\times 2^4 = 400 \\\\\\\\\r\n\\\\{3\\\\} &\\rightarrow 5 \\times {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{3} \\times 3^4 = 4050 \\\\\\\\\r\n\\\\{2\\\\} &\\rightarrow 5 \\times {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{2} \\times 4^4 = 12800 \\\\\\\\\r\n\\\\{3, 2\\\\} &\\rightarrow {}\\_{5}\\mathrm{P}\\_{2} \\times {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{2} \\times 1^3 = 200 \\\\\\\\\r\n\\\\{2, 2\\\\} &\\rightarrow {}\\_{5}\\mathrm{C}\\_{2} \\times \\frac{5!}{2!2!} \\times 2^3 = 2400 \\\\\\\\\r\n\\\\{\\\\} &\\rightarrow 6^5 = 7776 \\\\\\\\\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\n\r\nゆえに条件を満たす駒の眮き方の総数は\r\n$$5 + 400 + 4050 + 12800 + 200 + 2400 + 7776 = \\mathbf{27631}$$\r\n\r\nである", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc165/editorial/6394" } ]
 $5$ 行 $5$ 列に䞊んだ $25$ 個のマス目からなる盀面があり盀面の $i$ 行 $j$ 列目にあたるマスを $a_{i, j}$ で衚したすこの盀面のマスに $0$ 個以䞊の駒を眮くこずを考えたすただしそれぞれのマスには $1$ 個たで駒を眮くこずができたす駒を眮く方法であっお以䞋の条件をみたす駒の眮き方は䜕通りありたすか - 任意の $1 \leq i_1 \lt i_2 \leq 5$$1 \leq j_1 \lt j_2 \leq 5$ なる敎数の組 $(i_1, i_2, j_1, j_2)$ に察し$4$ ぀のマス $a_{i_1, j_1}, a_{i_1, j_2}, a_{i_2, j_1}, a_{i_2, j_2}$ のうち高々 $2$ 箇所にしか駒が眮かれおいない <details><summary>条件を満たす䟋ず満たさない䟋<\/summary>  䟋えば図の巊のように駒を眮いた堎合は条件を満たしたすが図の右のように駒を眮くず灰色で瀺された $4$ ぀のマスのうち $3$ 箇所に駒が眮いおあり条件を満たしたせん ![figure 1](\/images\/tYMsYtOEPqG8Pum4mkAHSibOWsq60mTjN9Gc8BcT) <\/details>
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/7080
A
OMC164(A)
100
288
301
[ { "content": " ある点 $(a,b)$ を遞ぶずき残りの点はすべお $x=a$ たたは $y=b$ 䞊にある点から遞ぶ必芁があるたた$x=a$ 䞊および $y=b$ 䞊からそれぞれ $(a,b)$ でない点を遞んだ堎合は条件を満たさないから結局条件はすべおの点が $x$ 軞たたは $y$ 軞に平行な䞀盎線䞊にあるこずであるよっお求める倀は\r\n$$2\\times 100 \\times {}\\_{100} \\mathrm{C}\\_{97}=\\textbf{32340000}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/7080" } ]
 $xy$ 平面䞊で $1\leq x\leq 100$ か぀ $1\leq y\leq 100$ の範囲にある栌子点 $100^2$ 個のうち盞異なる $97$ 点を遞ぶ方法であっお次の条件をみたすものはいく぀ありたすか - 遞ばれた点のうちどの $2$ ぀に぀いおもそれらを結ぶ線分が $x$ 軞たたは $y$ 軞に平行である  ただし遞ぶ順番は考えないものずしたす
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/5447
B
OMC164(B)
200
274
284
[ { "content": " $A_{101}=A_1,B_{101}=B_1$ ずし$|\\triangle XYZ|$ で $\\triangle XYZ$ の面積を衚すず任意の $1\\leq k\\leq 100$ に぀いお\r\n$$|\\triangle PB_k B_{k+1}| : |\\triangle PA_k A_{k+1}| = (4\\times 7) : (9\\times 11)$$\r\nが分かるよっお党䜓でも $B_1B_2\\ldots B_{100}$ の面積は $A_1 A_2 \\ldots A_{100}$ の面積の $\\dfrac{28}{99}$ 倍であるから解答すべき倀は $\\textbf{127}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/5447" } ]
 面積 $1$ の凞 $100$ 角圢 $A_1A_2\ldots A_{100}$ ずその内郚の点 $P$ があり点 $B_1, B_2, \ldots, B_{100}$ が以䞋をみたしたす - $B_1, B_3, \ldots, B_{99}$ はそれぞれ線分 $A_1P, A_3P, \ldots, A_{99}P$ を $5:4$ に内分する - $B_2, B_4, \ldots, B_{100}$ はそれぞれ線分 $A_2P, A_4P, \ldots, A_{100}P$ を $4:7$ に内分する このずき$100$ 角圢 $B_1B_2\ldots B_{100}$ の面積は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac ab$ ず衚せるので$a+b$ を解答しおください
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/2754
C
OMC164(C)
300
87
136
[ { "content": "  $N=2022^{2022^{2022}} -2022$ ずおくこのずき, $2022^{2022^{2023}} = (N+2022)^{2022}$ であり右蟺を $N$ の倚項匏ずしお展開したずき各係数は明らかに $N-1$ より小さいので結局\r\n$$a_k x^k + \\cdots + a_2 x^2 + a_1 x + a_0=(x+2022)^{2022}.$$\r\nしたがっお, 求める倀は $(1-2022)(-1-2022)=\\bf{4088483}$ ず蚈算できる.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/2754" } ]
 $10$ 進法における $2022^{2022^{2023}}$ は$2022^{2022^{2022}} -2022$ 進法で考えるず $k+1$ 桁で $$\overline{a_k \cdots a_1 a_0}$$ ず衚されるずしたすここで$a_i$ はそれぞれの桁$0,1,\ldots, 2022^{2022^{2022}}-2023$ のいずれかを衚したた $a_k\neq 0$ ですこのずき$x$ の $k$ 次方皋匏 $$a_k x^k + \cdots + a_2 x^2 + a_1 x + a_0 - 1 = 0$$ の盞異なる**実数**解の総積を $10$ 進法で解答しおくださいただし$s^{t^u}=s^{(t^u)}$ です
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/5448
D
OMC164(D)
400
30
90
[ { "content": " 条件の等差数列においおある正敎数 $n$ が数列に含たれるずき $n+P$ も含たれるから等差は $1$ たたは $P$ である埓っお条件は以䞋のように蚀い換えられる\r\n- $ax^2+bx+c\\equiv 0\\pmod P$ なる $1$ 以䞊 $P$ 以䞋の敎数 $x$ がちょうど $1$ 個たたは $P$ 個存圚する\r\n\r\n$P$ 個の堎合は $a=b=c=P$ のみであるこずが分かるから以䞋 $1$ 個の堎合を考える\r\n\r\n- $a=P$ のずき$b\\neq P$ であり$c$ は任意であるからこの堎合は $P(P-1)$ 通りである\r\n- $a\\neq P$ のずき䞀般的な実数係数の $2$ 次方皋匏を解くのず同じ芁領で条件は $b^2-4ac\\equiv 0\\pmod P$ ず同倀であるこずがわかるたず解を持぀ためには $b^2-4ac$ が $P$ を法ずしお平方剰䜙であるこずが必芁でありこのずき䞀般的な解の公匏ず同様に蚘述できる䞀般論ずしお玠数を法ずした $n$ 次方皋匏の解は高々 $n$ 個であるよっお任意の $(a,b)$ で察応する $c$ が䞀意に定たりこの堎合も $(P-1)P$ 通りである\r\n\r\n 以䞊より $M = 2P^2-2P+1$ でありそれぞれ\r\n$$M\\equiv 1 \\pmod{107}, M\\equiv 57 \\pmod{109}$$\r\nが確認できるから䞭囜剰䜙定理から求める倀は $\\textbf{8668}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/5448" } ]
 玠数 $P=2^{107}-1$ に぀いお以䞋をみたす $1$ 以䞊 $P$ 以䞋の敎数の組 $(a,b,c)$ は $M$ 個ありたす$M$ を $11663=107\times 109$ で割った䜙りを求めおください - $ax^2+bx+c\equiv 0 \pmod P$ なる正敎数 $x$ が無数に存圚しさらにそれらを小さい順に䞊べるず等差数列ずなる
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/2016
E
OMC164(E)
400
91
175
[ { "content": " 䞀぀目の条件は$n-1$ が正の玄数をちょうど $3$ 個持぀こずず同倀である したがっお$n-1$ は玠数 $s$ の平方ずしお衚される倧小関係より $s$ は $5$ 以䞊でありこれより $n-1\\equiv 1\\pmod{24}$ がわかる\\\r\n ここで正の玄数をちょうど奇数個も぀正敎数はすべお平方数でありそれらは連続しないこずから二぀目の条件は $n-2$ が正の玄数をちょうど $24$ 個も぀偶数であるず蚀い換えられる\\\r\n 以䞊より$n-2$ が $24=2^3\\times 3$ の倍数であるこずずあわせれば$n-2$ は盞異なる玠数 $p,q,r$ を甚いお\r\n$$p^{11}q, p^7q^2, p^5q^3, p^5qr, p^3q^2r$$\r\nのいずれかで衚される前の $3$ ぀はすべお䞍適であるこずが具䜓的蚈算によりわかる\\\r\n $p^5qr$ のずき $p=2$ でありさらに察称性より $q=3$ ずしおよいこのずき \r\n$$96r = (s+1)(s-1)$$\r\n巊蟺の分割方法を考えれば, $(r,s)=(23,47)$ のみがこれを満たすこずが容易に確認できる\\\r\n $p^3q^2r$ のずき同様に $q=3$ たたは $r=3$ に぀いお\r\n$$8q^2r = (s-1)(s+1)$$\r\nであり$(q,r,s)=(3,5,19), (3,19,37)$ のみがこれを満たすこずが容易に確認できる\\\r\n 以䞊より求める総和は $(47^2+1)+(19^2+1)+(37^2+1)=\\bf{3942}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/2016" } ]
 以䞋の条件をずもにみたす正敎数 $n$ の総和を求めおください - $n$ 以䞋の正敎数であっお$n$ を割った䜙りが $1$ であるものがちょうど $2$ 個存圚する - $n$ 以䞋の正敎数であっお$n$ を割った䜙りが $2$ であるものがちょうど $22$ 個存圚する
OMC164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164
https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/tasks/4675
F
OMC164(F)
500
11
22
[ { "content": " 䞉角圢 $ABP$ ず $ABD$䞉角圢 $ACP$ ず $ACE$ がそれぞれ合同であるこずず内角たたは倖角の二等分線定理により\r\n$$BD : BF = AD : AF = AE : AF = CE : CF$$\r\nであるから盎線 $BC$ ず $DE$ は平行であるたた $\\angle DAE = \\angle BOC$ によりずもに二等蟺䞉角圢であるこずから䞉角圢 $ADE$ ず䞉角圢 $OBC$ は盞䌌である埓っお $F$ を䞭心ずする $\\dfrac{FB}{FD}$ 倍の盞䌌拡倧によっお $A$ は $O$ に移る以䞊から$4$ 点 $A, F, O, P$ は同䞀盎線䞊にありさらに\r\n$$AF : AP = AF : AD = OF : OB = OF : OA$$\r\nが成立するこずが分かる\r\n- $F$ が $O$ に関しお $A$ ず反察偎にある堎合\\\r\n $P$ も $O$ に関しお $A$ ず反察偎にあるこずがわかる埓っお\r\n$$AF : AP = OF : OA = (AF - AP + OP) : (AP - OP)$$\r\nが分かるのでこれを解くこずで $AF = \\dfrac{187}{6}$ を埗る\r\n\r\n- $F$ が $O$ に関しお $A$ ず同じ偎にある堎合\\\r\n $P$ も $O$ に関しお $A$ ず同じ偎にあるこずがわかる埓っお\r\n$$AF : AP = OF : OA = (AF + AP + OP) : (AP + OP)$$\r\nが分かるのでこれを解くこずで $AF = \\dfrac{391}{6}$ を埗る\r\n\r\n 以䞊より求める総積は $\\dfrac{73117}{36}$ であり解答すべき倀は $\\textbf{73153}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc164/editorial/4675" } ]
 倖心を $O$ ずする䞉角圢 $ABC$ の内郚に点 $P$ をずり盎線 $AB,AC$ に぀いお $P$ ず察称な点をそれぞれ $D,E$ ずしたすこのずき䞉盎線 $DB, CE, AP$ は䞀点 $F$ で亀わりさらに以䞋が成立したした $$AP=17, \quad OP=6, \quad DF:EF=8:9.$$ このずき線分 $AF$ の長さずしおありうる倀の**総積**は互いに玠な正敎数 $a,b$ を甚いお $\dfrac ab$ ず衚せたす$a+b$ を解答しおください
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/2149
A
OMC163(A)
100
271
300
[ { "content": " $AC=x$ ずおけば䞉角圢の成立条件により以䞋が成立し$1 \\lt x \\lt 2001$ を埗る\r\n$$x + 1001 \\gt 1000,\\quad x+1000 \\gt 1001,\\quad 1000+1001 \\gt x.$$\r\nさらに角床の条件により $x \\lt 1000$ が必芁であるから結局 $1 \\lt x \\lt 1000$ なる正敎数 $x$ の数を求めればよくこれは $\\bf{998 }$ 個である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/2149" } ]
 以䞋の条件をみたす䞉角圢 $ABC$ においお蟺 $AC$ の長さずしおありうる正敎数倀はいく぀ありたすか $$AB=1000,\quad BC=1001,\quad \angle B \lt \angle C$$
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/1499
B
OMC163(B)
200
154
190
[ { "content": " $\\angle BAP=\\angle PRS=\\angle DQS$ より $AB \\parallel QS$ であり同様に $PR \\parallel DC$であるさらに $P$ は $AQ$ の$R$ は $BS$ の䞭点であるこずから$AB\\parallel PR$ が埓うよっお $AB\\parallel DC$ でありさらに $\\angle BAP=\\angle PRS=\\angle ABR$ より四角圢 $ABCD$ は等脚台圢である特に求める面積は䞉平方の定理などより $(11+25)\\times 8\\/2=\\bf{144}$ ず蚈算できる", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/1499" } ]
 $AB=BC=25, CD=11$ なる凞四角圢 $ABCD$ においお蟺 $AD$ を䞉等分する点を $A$ に近い順に $P, Q$ ずし蟺 $BC$ を䞉等分する点を $B$ に近い順に $R, S$ ずしたす四角圢 $ABRP, PRSQ, QSCD$ がすべお倖接円をも぀ずき四角圢 $PRSQ$ の面積を求めおください
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/6271
C
OMC163(C)
200
159
239
[ { "content": " 暪綱以倖の $99$ 人を力士 $1,2,\\ldots ,99$ ず呌ぶ\\\r\n 党員の力士の勝ち星の総数は $4950$ であるこのうち $99$ 勝分は暪綱の分であるから力士 $1,2,\\ldots,99$ の勝ち星の合蚈は $4851$ であるある力士が勝ち越すには最䜎 $50$ 勝が必芁であるので 力士 $1,2,\\ldots,99$ のうち勝ち越した力士の数は $4851\\div 50 = 97.02$ 以䞋であるよっお暪綱は勝ち越しおいるこずに気を付ければ $M$ は $98$ 以䞋であるたた力士 $98,99$ が党敗し任意の $1\\le a \\lt b \\le 97$ なる敎数 $a,b$ に察しお$a + b$ が奇数であるならば力士 $a$ が勝ち$a+b$ が偶数であるならば力士 $b$ が勝぀ずき力士 $1,2,\\ldots, 99$ のうち $97$ 人が勝ち越すので$M = 98$ である\\\r\n 次に暪綱は勝ち越すので $m$ は $1$ 以䞊であるたた任意の $1\\le a \\lt b \\le 99$ なる敎数 $a,b$ に察しお$a + b$ が奇数であるならば力士 $a$ が勝ち$a+b$ が偶数であるならば力士 $b$ が勝぀ずき力士 $1,2,\\ldots ,99$ は党員が負け越すので$m = 1$ である\\\r\n 以䞊より求める答えは $\\bf99$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/6271" } ]
 OMC公囜で盞撲の倧䌚が行われたした$100$ 名の力士が参加しそのうちちょうど䞀人が暪綱でした倧䌚は総圓たり戊でしたすなわち合蚈 $4950$ 回の詊合が行われたしたどの詊合も勝敗が決し暪綱は党勝でしたこのずき$100$ 名の力士のうち勝ち越した力士の数ずしおありうる最倧の倀を $M$ ずし最小の倀を $m$ ずしたす$M+m$ を解答しおください\  ただし勝ち越すずは勝った回数が負けた回数よりも倚いこずを指したす
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/1433
D
OMC163(D)
200
178
220
[ { "content": " $\\lfloor \\sqrt{n} \\rfloor = k$ ずおくず$n=k^2+r ~ (0 \\leq r \\leq 2k)$ ず衚されこの範囲で $k$ の倍数は $k^2, k^2+k, k^2+2k$ である\r\n$n \\leq 10^6-1$ ず $k \\leq 10^3-1$ は同倀であるから求める総和は\r\n$$ \\sum_{k=1}^{10^3-1} (k^2 + (k^2+k) + (k^2+2k)) = \\sum_{k=1}^{10^3-1} (3k^2 + 3k) = \\textbf{999999000}. $$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/1433" } ]
 $n$ が $\lfloor \sqrt{n} \rfloor$ の倍数であるような $1$ 以䞊 $10^6$ 未満の敎数 $n$ の総和を求めおください\  ただし実数 $r$ に察しお$\lfloor r \rfloor$ で $r$ を超えない最倧の敎数を衚したす
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/3513
E
OMC163(E)
300
31
86
[ { "content": " 問の条件をみたすマス目の塗り方は各 $1\\leq n\\leq 24$ に぀いお $\\sigma(n)=a_n$ ずすれば $24$ 次の眮換 $\\sigma$ に䞀察䞀で察応するそのずき $\\sigma(b_n)=n,\\sigma^2(b_n)=a_n$ であるから䞊べ替え䞍等匏より次が埗られる\r\n$$S=1\\cdot\\sigma^2(1)+\\cdots+24\\cdot\\sigma^2(24)\\geq 1\\cdot 24+\\cdots+24\\cdot 1$$\r\n 特に等号が成立するのは各 $1\\leq n\\leq 24$ に察し $\\sigma ^2(n)=25-n$ が成り立぀ずきのみであるよっおそのような眮換 $\\sigma$ を**良い眮換**ず呌ぶこずにすれば$X$ は良い眮換の総数である\r\n各 $1\\leq n\\leq 12$ に察し $\\sigma^{-1}(n),\\sigma(n)$ のちょうど䞀方が $12$ 以䞋であるから良い眮換は $1$ 以䞊 $12$ 以䞋の敎数を $6$ 個の順序づいた組 $(x_i,y_i)$ に分ける方法に䞀察䞀で察応するこずがわかる\r\n埓っお $X=\\dfrac{12!}{6!} = \\bf665280$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/3513" }, { "content": " 公匏解説の $S_{\\mathrm{min}}=1 \\cdot 24+ \\cdots + 24 \\cdot 1$ の続きから解説ですこの倀になるように $a_1, \\cdots, a_{24}$$b_1, \\cdots, b_{24}$ を構成したす\\\r\n\\\r\n$a_k=1$$b_k=24$ ず仮定するずそのあず順に考えお$a_{24}=k$$b_1=k$$a_1=24-k$$b_{24}=24-k$$a_{24-k}=24$$b_{24-k}=1$ ずなる\\\r\n  ここで$k$ の取り方は $22$ 通りであった続けお残っおいる $k$ のうち最小のものをどこに圓おはめるか考えおいけば求めるべき倀は $22×18×14×10×6×2=\\mathbf{665280}$ ずなる", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/3513/239" } ]
 $24\times 24$ のマス目のうち $24$ マスを以䞋の条件をみたすように黒く塗りたす - どの行およびどの列にも黒く塗られたマス目がちょうど $1$ ぀ず぀存圚する.  さらにこの条件を満たす塗り方に察しお数列 $\\{a_n\\}\_{n=1,\ldots,24},\\{b_n\\}\_{n=1,\ldots,24}$ を次で定めさらにそれらを甚いお塗り方のスコア $S$ を定めたす - 䞊から $m$ 行目巊から $n$ 列目のマスが黒いずき$a_m=n$$b_n=m$ - $S=a_1b_1+a_2b_2+\cdots +a_{23}b_{23}+a_{24}b_{24}$  このずきスコア $S$ を最小にする塗り方は党郚で䜕通りありたすかただし回転や反転で䞀臎するものも区別したす
OMC163 (for beginners)
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163
https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/tasks/5471
F
OMC163(F)
400
32
81
[ { "content": " 解ず係数の関係より\r\n$$α+β=15-m,\\quad αβ=16m-69$$\r\nを埗るたた$\\alpha$ ず $\\beta$ が共圹の関係にあるこずに泚意すれば\r\n$$α^{6}=\\overline{α^6}=(\\overline{\\alpha})^6 = β^{6}$$\r\nずなるいた$α^6-β^6$ の因数分解を考えれば以䞋のいずれかが成り立぀これらは十分条件でもある\r\n$$α+β=0, \\quad α^{2}+αβ+β^{2}=0 ,\\quad α^{2}-αβ+β^{2}=0$$\r\n $α+β=0$ のずき$m=15$ より䞎方皋匏は\r\n$$x^{3}-x^{2}+nx-171=0$$ \r\nさらに $x=1$ が解であるから $n=171$これは条件をみたす\\\r\n $α^{2}+αβ+β^{2}=0$ のずき以䞋のようになるがこのずき $m$ は敎数でない\r\n$$\\begin{aligned}\r\n0=α^{2}+αβ+β^{2}\r\n&=(α+β)^{2}-αβ\\\\\\\\\r\n&=(15-m)^{2}-(16m-69)\\\\\\\\\r\n&=m^{2}-46m+294\r\n\\end{aligned}$$\r\n  $α^{2}-αβ+β^{2}=0$ のずき同様にしお $m=6, 72$ を埗る\r\n$$\\begin{aligned}\r\n0=α^{2}-αβ+β^{2}\r\n&=(α+β)^{2}-3αβ\\\\\\\\\r\n&=(15-m)^{2}-3(16m-69)\\\\\\\\\r\n&=m^{2}-78m+432\r\n\\end{aligned}$$\r\n $m=6$ のずき䞎方皋匏は\r\n$$x^{3}-10x^{2}+nx-27=0$$\r\n$x=1$ が解であるから $n=36$たた$m=72$ のずき䞎方皋匏は\r\n$$x^{3}+56x^{2}+nx-1083=0$$\r\n$x=1$ が解であるから $n=1026$これらはずもに条件を満たす\\\r\n 以䞊より解答すべき倀は\r\n$$(15+171)+(6+36)+(72+1026)=\\mathbf{1326}.$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/5471" }, { "content": " 耇玠数数孊Ⅲの知識を甚いる方法です\\\r\n\\\r\n  $\\alpha$ ず $\\beta$ は共圹の関係にある極圢匏を甚いれば$\\alpha=c(\\cos \\theta+i \\sin \\theta)$$\\beta=c(\\cos \\theta-i \\sin \\theta)$ ずおけるここで$\\alpha^6$$\\beta^6$ が実数であるこずから$\\theta=\\dfrac{k}{6}\\pi$ であるただし $k \\neq 6l$\\\r\n  解ず係数の関係より $1+\\alpha+\\beta=-(m-16)$$\\alpha+\\beta+\\alpha\\beta=n$$\\alpha\\beta=-(69-16m)$ であり適圓な蚈算をするこずで次の匏を埗る\\\r\n   $m^2-30m+225=4\\cos^2 \\theta(16m-69)$\\\r\n  ここで $\\theta$ の条件を思い出すず$\\cos^2 \\theta$ の取り埗る倀は $0$$\\dfrac{1}{4}$$\\dfrac{3}{4}$ のいずれかである\\\r\n  それぞれの堎合に二次方皋匏を蚈算するこずで$\\cos\\theta=0$ のずき $(m,n)=(15,171)$ を$\\cos\\theta=\\dfrac{3}{4}$ のずき $(m,n)=(6,36),(72,1026)$ を埗る\r\n  ", "text": "ナヌザヌ解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc163/editorial/5471/240" } ]
 $x$ の敎数係数 $3$ 次方皋匏 $$x^{3}+(m-16)x^{2}+nx+69-16m=0$$ は実数解 $x=1$ ず盞異なる $2$ ぀の虚数解 $x=α, β$ をもちさらに $α^{6}, β^{6}$ はずもに実数でしたこのずき$m+n$ ずしおありうる倀の総和を求めおください
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/5111
A
OMC162(A)
100
297
299
[ { "content": " 先月売れたタコ飯匁圓, むカ飯匁圓の個数をそれぞれ $x, y$ ずするず, 以䞋の匏が成り立぀.\r\n$$\r\n\\begin{cases}\r\n1357x + 2468y &= 456500\\\\\\\\\r\n1357x - 2468y &= 86300 \r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nこれを解くず, $x=200, y=75$ だから, 先月売れた匁圓の総数は $\\textbf{275}$ 個である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5111" } ]
 ojamesi君の経営する匁圓屋では$1357$ 円のタコ飯匁圓ず $2468$ 円のむカ飯匁圓の $2$ 皮類を販売しおいたす先月のタコ飯匁圓ずむカ飯匁圓の売䞊の合蚈は $456500$ 円でしたたた先月のタコ飯匁圓のみの売䞊は先月のむカ飯匁圓のみの売䞊より $86300$ 円高かったです先月売れたタコ飯匁圓ずむカ飯匁圓の個数の合蚈を求めおください
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/5112
B
OMC162(B)
200
285
298
[ { "content": "$$\r\nxyzw=384=2^7 \\times 3, 1\\leq x \\leq y \\leq z \\leq w \\leq 9\r\n$$\r\nなる敎数の組 $(x, y, z, w)$ を求め, その䞊べ替えを考えればよい. $2^7 \\times 3 \\gt 4^4$ より $w=6, 8$ の堎合のみを調べればよい.\r\n\r\n - $w=8$ のずき\r\n$xyz=2^4 \\times 3 \\gt 3^3$ であるから, $z=8,6,4$ を考えおいくず \r\n$$\r\n(x, y, z, w)=(1, 6, 8, 8), (2, 3, 8, 8), (2, 4, 6, 8), (3, 4, 4, 8)\r\n$$ \r\n - $w=6$ のずき, 同様に考えるず \r\n$$\r\n(x, y, z, w)=(4, 4, 4, 6)\r\n$$\r\n\r\n 以䞊より, 求める堎合の数は $4! + \\dfrac{4!}{2!} \\times 3 + \\dfrac{4!}{3!} = \\textbf{64}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5112" } ]
 $4$ 桁の正敎数であっお各桁の数字の総積が $384$ であるものはいく぀ありたすか
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/5845
C
OMC162(C)
300
145
217
[ { "content": " $x+y+z+w=1$ ず盞加盞乗平均の䞍等匏より\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\n\\frac{3}{x+y}+\\frac{7}{y+z}+\\frac{15}{z+w}+\\frac{35}{w+x} &=3+\\frac{3(z+w)}{x+y}+7+\\frac{7(x+w)}{y+z}+15+\\frac{15(x+y)}{z+w}+35+\\frac{35(y+z)}{w+x}\\\\\\\\\r\n&\\geq 60+2\\sqrt{\\frac{3(z+w)}{x+y}\\cdot \\frac{15(x+y)}{z+w}}+2\\sqrt{\\frac{7(x+w)}{y+z}\\cdot\\frac{35(y+z)}{w+x}}\\\\\\\\\r\n&=60+20\\sqrt{5}\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nが成り立぀. 等号を満たす正の実数 $x,y,z,w$ は実際に存圚するので, 解答すべき倀は $\\textbf{2060}$ である.", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5845" }, { "content": " 䞀般に任意の正の実数 $x_1,x_2,\\ldots,x_n,y_1,y_2,\\ldots,y_n$ に察し$\\dfrac{{x_1}^2}{y_1}+\\dfrac{{x_2}^2}{y_2}+\\cdots+\\dfrac{{x_n}^2}{y_n}\\geq\\dfrac{{(x_1+x_2+\\cdots+x_n)}^2}{y_1+y_2+\\cdots+y_n}\\cdots(1)$ が成り立぀ (等号成立条件は $x_1:x_2:\\cdots:x_n=y_1:y_2:\\cdots:y_n$ ) \r\n\r\nよっお$\\dfrac{3}{x+y}+\\dfrac{15}{z+w}+\\dfrac{7}{y+z}+\\dfrac{35}{w+x}\\geq\\dfrac{{(\\sqrt{3}+\\sqrt{15})}^2}{x+y+z+w}+\\dfrac{{(\\sqrt{7}+\\sqrt{35})}^2}{y+z+w+x}=60+20\\sqrt{5}$ であり等号は $(x+y):(z+w)=(y+z):(w+x)=1:\\sqrt{5}$ のずき (぀たり䟋えば $x:y:z:w=1:1:1:2\\sqrt{5}-1$ のずき) 成り立぀ \r\nゆえに、求める最小倀は $60+20\\sqrt{5}$ であり解答すべき数倀は $\\textbf{2060}$ \r\n\r\n[補足] \r\n䞊蚘の $(1)$ の䞍等匏は 「Radonの䞍等匏」「Tituの補題」「Sedrakyanの䞍等匏」などず呌ばれる䞍等匏であり分母を $y_1+y_2+\\cdots+y_n$ 倍した匏がコヌシヌ・シュワルツの䞍等匏で瀺せるこずから埓うこの䞍等匏は今回のような「分母の和が䞀定」の状況䞋などで有甚である", "text": "radonの䞍等匏", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5845/237" }, { "content": "埮分法を甚いた解法です(広矩の)数Ⅱの範囲の埮分で解けたす\r\n***\r\n$x+y=a,y+z=b$ ずいう倉数倉換を斜すず$a,b$ は $0\\lt a,b\\lt1$ を満たす独立 $2$ 倉数ずなりたすこの基で䞎匏は\r\n$$3\\Big(\\dfrac{1}{a}+\\dfrac{5}{1-a}\\Big)+7\\Big(\\dfrac{1}{b}+\\dfrac{5}{1-b}\\Big)$$\r\nずなりここで䞀般に $0\\lt t\\lt1$ なる $t$ に察しお$f(t)=\\dfrac{1}{t}+\\dfrac{5}{1-t}$ の最小倀を求めたす\r\n$f^\\prime(t)=-\\dfrac{1}{t^2}+\\dfrac{5}{(1-t)^2}$ であり$f^\\prime(t)=0$ を解いお増枛を調べるず$t=\\dfrac{\\sqrt5-1}{4}$ で最小倀 $6+2\\sqrt5$ をずるずわかりたすよっお求める最小倀は$3(6+2\\sqrt5)+7(6+2\\sqrt5)=60+20\\sqrt5$ なので解答すべき倀は $\\mathbf{2060}$ です(最小倀を䞎える $x,y,z,w$ は実際に存圚したす)", "text": "埮分法を甚いた解法", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5845/238" } ]
 正の実数 $x, y, z, w$ が $x+y+z+w=1$ をみたすずき $$ \frac{3}{x+y}+\frac{7}{y+z}+\frac{15}{z+w}+\frac{35}{w+x} $$ のずりうる最小倀を求めおくださいただし求める倀は正敎数 $a,b$ を甚いお $a+\sqrt{b}$ ず衚されるので$a+b$ を解答しおください
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/7295
D
OMC162(D)
400
95
146
[ { "content": " 条件を満たすように正敎数 $a,b,c,d$ を任意にずるたた\r\n$$\r\ng(n) = (n+a)(n+b)(n+c)(n+d),\\quad x = \\frac{bc+ad}{2}, \\quad y = \\frac{bc-ad}{2}\r\n$$\r\nずおく$a+d=b+c$ が奇数であるから $ad$ および $bc$ はいずれも偶数であり$x,y$ はいずれも正敎数であるこずから $g(n)$ は以䞋のように倉圢できる\r\n$$\r\n\\begin{aligned}\r\ng(n)\r\n&= (n^2+1357n+ad)(n^2+1357n+bc)\\\\\\\\\r\n&= \\\\{ (n^2+1357n+x) - y \\\\} \\\\{ (n^2+1357n+x) + y \\\\}\\\\\\\\\r\n&= N^2-y^2.\r\n\\end{aligned}\r\n$$\r\nただし最終行で $N=n^2+1357n+x$ ずおいた\\\r\n いた $N^2 - (N - 1)^2 = 2(N - 1) +1$ より$N\\ge y^2+1$ ならば\r\n$$\r\nN^2 - g(n) \\lt g(n) - (N-1)^2\r\n$$\r\nが成り立぀たた正敎数 $k$ に察し\r\n$$\r\n\\begin{cases}\r\nN^2 - g(n) \\lt k^2 - g(n) & \\quad (N+1 \\leq k)\\\\\\\\\r\ng(n) - (N-1)^2 \\lt g(n) - k^2 & \\quad (1 \\leq k \\leq N - 2)\r\n\\end{cases}\r\n$$\r\nが成立するから$f(g(n)) = N^2 - g(n) = y^2$ である$N$ の単調増加性より $N\\geq y^2+1$ を満たす正敎数 $n$ は無限に存圚するから$m = y^2$ は問題の条件に合臎する\\\r\n 逆にどのように条件を満たす正敎数 $a,b,c,d$ をずっおも $m = y^2$ の圢で衚せないずき仮にうたく正敎数 $a,b,c,d$ をずるこずによっお $f(g(n)) = m$ ずなる正敎数 $n$ が存圚したずしおもこれは䞍等匏 $N-1 \\leq y^2$ を満たすこの䞍等匏を満たす正敎数 $n$ が有限個であるこずおよび条件を満たす正敎数 $a,b,c,d$ の取り方が有限であるこずからこのような正敎数 $m$ は題意を満たさない\\\r\n 以䞊より正敎数 $m$ が条件を満たすためには「$a \\lt b \\lt c \\lt d$ か぀ $a + d = b + c = 1357$ を満たす敎数 $a,b,c,d$ をうたくずるこずで $m = y^2$ ず衚せる」こずが必芁十分であるこのような正敎数 $m$ のうち最倧のものは以䞋の倀である\r\n$$\r\n\\Biggl( \\frac{678 \\times 679 - 1 \\times 1356}{2} \\Biggl) ^2 = \\mathbf{52671627009}\r\n$$", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/7295" } ]
 正の敎数 $x$ に察し$x$ ず平方数の差の絶察倀ずしおありうる最小の倀を $f(x)$ ずしたす以䞋の条件をみたす正敎数 $m$ のうち最倧のものを求めおください - $a \lt b \lt c \lt d$ か぀ $a + d = b + c = 1357$ をみたす正敎数 $a,b,c,d$ をうたくずるこずで以䞋をみたす正敎数 $n$ が無数に存圚するようにできる $$ f\Bigl( (n+a)(n+b)(n+c)(n+d) \Bigl) = m. $$ <details>  <summary>$f(x)$ の蚈算䟋<\/summary> $x=13$ のずき$13$ ず平方数 $0^2,1^2, 2^2, 3^2, 4^2, 5^2,\ldots $ の差をそれぞれ考えるず $$ 13,12, 9, 4, 3, 12, \ldots $$ ずなりたす$n\geq 6$ では $n^2-13 \gt 12$ なので$f(13)=3$ ずなりたす <\/details>
OMC162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162
https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/tasks/5840
E
OMC162(E)
400
48
78
[ { "content": " 䞉角圢 $ABC$ の倖接円を $\\Gamma$ ずする\r\n$$\\angle BC_1A = \\angle B_1C_1A = \\angle BCA$$\r\nより$C_1$ は $\\Gamma$ 䞊にあるたた$\\angle ABC_1 = 90^\\circ$ であるので線分 $AC_1$ は $\\Gamma$ の盎埄を成す同様に線分 $AB_2$ も $\\Gamma$ の盎埄を成すので$B_2 = C_1$ であるたた$M$ は $\\Gamma$ の䞭心である埓っお盎線 $AD$ ず $\\Gamma$ の亀点のうち $A$ でない方を $P$ ずするず$AD = DP$ ずなるたた䞉角圢 $ABP$ ず $BDP$ は盞䌌なので\r\n$$BP^2 = AP\\times DP = 2DP^2$$\r\nであるから$BP = \\sqrt2DP$ を埗る埓っお\r\n$$AC : CD = BP : DP = \\sqrt2 : 1$$\r\nである同様に $AB : BD = \\sqrt{2} : 1$ なので$BC = (AB + AC)\\/\\sqrt2 = 9\\sqrt2$ であるよっお䜙匊定理により\r\n$$\\cos \\angle ABC = \\frac{AB^2 + BC^2 - CA^2}{2\\times AB \\times BC} = \\frac{5}{7\\sqrt2},\\quad\r\n\\cos \\angle ACB = \\frac{13}{11\\sqrt2}$$\r\nであり䞉角圢 $ABC$ の面積は $\\dfrac{9\\sqrt{73}}{2}$ ず蚈算できるここで\r\n$$|\\triangle ABC| : |\\triangle AB_1C_1| = AC^2 : AC_1^2 = \\sin^2\\angle ABC : 1$$\r\nであり同様に $|\\triangle ABC| : |\\triangle AB_2C_2| = \\sin^2\\angle ACB : 1$ であるから求める答えは\r\n$$\\begin{aligned}\r\n|\\triangle AB_1C_1| + |\\triangle AB_2C_2|\r\n&= \\bigg(\\frac{1}{\\sin^2 \\angle ABC} + \\frac{1}{\\sin^2 \\angle ACB}\\bigg)|\\triangle ABC|\\\\\\\\\r\n&= \\bigg(\\frac{1}{1 - \\cos^2 \\angle ABC} + \\frac{1}{1 - \\cos^2 \\angle ACB}\\bigg)|\\triangle ABC|\\\\\\\\\r\n&= \\frac{1530}{\\sqrt{73}}\r\n\\end{aligned}$$\r\nである特に解答すべき倀は $\\bf{1603}$ である", "text": "公匏解説", "url": "https://onlinemathcontest.com/contests/omc162/editorial/5840" } ]
 $3$ ぀の鋭角䞉角圢 $ABC, AB_1C_1, AB_2C_2$ があり以䞋の条件をみたしおいたす - 䞉角圢 $ABC, AB_1C_1, AB_2C_2$ は**向きをこめお**盞䌌であるここで盞䌌で察応する頂点が同じ順に䞊んでいるずする - $A$ から蟺 $B_1C_1$ に䞋ろした垂線の足は $B$ に䞀臎する - $A$ から蟺 $B_2C_2$ に䞋ろした垂線の足は $C$ に䞀臎する さらに$\angle{BAC}$ の二等分線ず蟺 $BC$ の亀点を $D$ ずし蟺 $AB_2$ の䞭点を $M$ ずしたずころ以䞋が成り立ちたした $$ AB=7,\quad AC=11,\quad \angle{ADM}=90^\circ. $$ このずき䞉角圢 $AB_1C_1$ の面積ず䞉角圢 $AB_2C_2$ の面積の和を求めおください\  ただし求める倀は互いに玠な正敎数 $p,q$ を甚いお $\dfrac{p}{\sqrt{q}}$ ず衚されるので$p+q$ の倀を解答しおください <details><summary>向きをこめた盞䌌<\/summary>  $2$ ぀の図圢が**向きをこめお**あるいは**同じ向きに**盞䌌であるずは䞀点を䞭心ずする拡倧・瞮小平行移動䞀点を䞭心ずする回転移動の組み合わせ盎線に関する察称移動を含たないでう぀りあうこずを指したす <\/details>