curid
stringlengths
3
7
title
stringlengths
1
89
text
stringlengths
2
96k
4642337
特定屋
特定屋 (とくていや) とは、TwitterやInstagram等のSNSや5ちゃんねる等の掲示板で画像から住所、氏名や住所、電話番号などを割り出して特定しようとする者のことであり、収益目的の人もいる。 特定の方法. 画像の位置情報に加え、写りこんだ風景や物を手がかりに場所を絞り込む。 例:飲食店で撮影された画像なら、料理や食器の特徴をもとにグルメサイトなどで検索する。 マンホールなど自治体によってデザインが異なるものも大きな特定の手がかりとなる。 また、停電や電車の運転見合わせ等に関する物であれば、時間が限られるため、より特定しやすい。 小学校や中学校を特定し学区情報から住所を絞り込み特定する。 ベランダや窓から撮影された写真をSNSから探す。 不動産のポータルサイトから、物件の情報を探し住居を特定する。 郵便物や宅配便の伝票から、住所を特定する。 主な「特定屋」に関する事件の歴史. まだ、SNSやスマホが一般的でない2000年頃には、インターネットのサーバーから、書き込んだ人間を特定して、どのようなパソコンを使って書き込みしたのかを分析して、書き込みを行なったおおよそのエリアを特定するようなことがあった。 2003年には2ちゃんねるで初めての炎上事件「JOY祭り」が発生し、これも特定屋に自身のウェブサイトや出ていた雑誌の情報から特定されたことが原因であった。 2018年にはSNSに投稿された内容から「忍び込む家」を選定していた窃盗団が、愛知県内で検挙されている。 2019年には女性アイドルが、瞳に写り込んだ景色からその場所を特定されてしまうこともあった。 2021年には特定された情報がストーカー等に悪用され、特定屋に依頼した30代の人物がストーカー行為で逮捕される事件が東京都で発生した。 特定を防ぐ方法. 写真撮影時にGPSの設定をオフにする、タピオカドリンク等反射しやすい物や、降雪など普段はあまりない現象に関する投稿や写真を投稿する際には、十分注意する、居住地域や居場所を示唆する内容の投稿をしない等が挙げられる。
405672
タイランチョウ亜目
タイランチョウ亜目(タイランチョウあもく、学名 )は、スズメ目の亜目である。狭義と広義があるが、ここでは、亜鳴禽類(あめいきんるい)、亜鳴禽亜目、非鳴禽亜目、非スズメ亜目、、 とも呼ばれる広義の系統について述べる。 広義のタイランチョウ亜目は、スズメ亜目・イワサザイ亜目と並ぶスズメ目の3亜目の1つである。1000種以上を含むが、スズメ目全体の5000種以上(そのほとんどはスズメ亜目)に比べればごく一部である。日本にはヤイロチョウ1種のみが生息する。 特徴. 鳴管筋、脚筋、鐙骨の特長により、他の亜目と区別される。 系統と分類. 系統樹. カマドドリ下目内は Moyle "et al." 2009、タイランチョウ下目内は Tello "et al." 2009による。 上位分類. タイランチョウ亜目はスズメ目の3亜目の1つで、姉妹群はスズメ亜目である。 古くはタイランチョウ亜目にイワサザイ科 (別名 コビトサザイ科 )を含める説があったが、現在は単独でイワサザイ亜目 を構成する。 タイランチョウ亜目をタイランチョウ目 としてスズメ目から分離する(イワサザイ科は残す)分類もあった (Feduccia 1977)。 この項でのタイランチョウ亜目を1つの分類群として認めず分割する説もあった。Pycraft (1907)は、ヒロハシ科(・マミヤイロチョウ科)・カザリドリ科・マイコドリ科をヒロハシ亜目 として分離した。Ames (1971)はヒロハシ科(・マミヤイロチョウ科)を、その原始的な特徴から、ヒロハシ亜目 として分離した。 下位分類. 亜目~上科の高位分類については、名称と階級に諸説があるが、ここでは Moyle "et al." 2009を基準とした。科は国際鳥類学会議 (IOC)による。 タイランチョウ亜目は新世界亜鳴禽類 () と旧世界鳴禽類() に分かれる。新世界亜鳴禽類は中南米(一部は北米)に住み、旧世界亜鳴禽類はユーラシア・アフリカ・オーストラリア(1種は中米)に住む。新世界亜鳴禽類は約1100種、旧世界亜鳴禽類は約50種で、種数的にはほとんどの種は中南米にすむ。 旧世界鳴禽類にはヒロハシ下目のみ、新世界亜鳴禽類にはタイランチョウ下目とカマドドリ下目の2下目が属す。ただし新世界亜鳴禽類全体をタイランチョウ下目とする説もある。 カマドドリ下目はアリドリ小目・カマドドリ小目の2小目と、小目に属さない2科からなる。Sibley "et al." はこの2科をカマドドリ小目に含めていたが、単系統性が不確実で分離された。 高位分類には混乱があり、同じ系統が別の名・別の階級で呼ばれるのみならず、別の系統が同じ名で呼ばれることもある。以下にいくつかの文献で見られる用例を示す。なお、訳語を確定できない部分は××で埋めた。 それぞれの分類の特徴は以下のとおり。 Cracraft はヒロハシ下目を2つの下目に分割していた。 Sibley "et al." は1985年、 を亜目として採用した。これは、現在のタイランチョウ亜目+イワサザイ亜目(表の1列目、この列のみ非単系統)に対し Furbringer 1888 が名づけた名称である。現在のタイランチョウ亜目はタイランチョウ下目として含めた。1988年には、現在のタイランチョウ亜目に当てられていたタイランチョウ下目を廃止し、名称と階級を変更した。いずれにおいても、新世界亜鳴禽類と旧世界亜鳴禽類に対となる分類階級を与えている。彼ら (1988) は新世界亜鳴禽類をタイランチョウ下目とし、タイランチョウ小目・アリドリ小目・カマドドリ小目の3小目に分けたが、そのうちカマドドリ小目は厳密には、アリサザイ科とムナオビオタテドリ科を含むため現在のカマドドリ小目と同じではなく単系統性は不確実である。 Raikow は Moyle "et al." に似ているが、名称が異なっていた。彼は現在のタイランチョウ亜目を と呼んだ。 Chesser は、3つの下目を亜目に上げた。ただし、亜鳴禽類を3亜目に分ける分類は新しくはなく、古くからあった分類である。 Tree of Life web project (ToL) は、Chesser と Sibley "et al." を併用したような体系をしている。ToLは分類階級を使わないため階級は××とした。
1863691
薭生城
薭生城(ひうじょう)は、現在の新潟県小千谷市の城山の山頂にあった日本の城。 概要. 薭生城は有事の際に立てこもる城で、普段は、山麓下の薭生本村に館を構えていた。築城された年代は明らかではない。当初は薭生氏が居城としていた。その後、相模国平子郷(現在の横浜市)から来た平子氏が居城とした。南北朝時代には長尾氏と共に上杉憲顕にしたがって活躍していた。地理的に上田長尾氏の与力であったが、守護上杉家の譜代の重臣であった。永正の乱では、小千谷は戦略的に重要な地となったが、平子氏は中立を保ち、双方から強い働きかけが行われ、複雑な立場であった。上条の乱では上条方だったが、長尾晴景家督相続後は晴景に従った。上杉謙信の死後の御館の乱では景虎方についたため、景勝方に滅ぼされ、平子氏は同市蘭木に逃げたという。その後、慶長5年(1600年) の上杉遺民一揆では、五智院の僧 海龍が3800人を引き連れ、薭生城に立てこもった。だが、まもなく鎮圧された。
949904
アトミック・カフェ
『アトミック・カフェ』("The Atomic Cafe")は、アメリカ人の映画監督ケヴィン・ラファティ、ジェーン・ローダー、ピアース・ラファティが1982年に公開した、核兵器に関するドキュメンタリー映画である。ニュース映画や政府所有のフィルム、ラジオ音声などにより構成され、一切のナレーションは排されている。 概要. 使われている素材は、人類史上最初の核実験、広島・長崎への原爆投下、ビキニ核実験などの実際の映像のほか、アメリカ政府制作の反共プロパガンダ映画、ニュース映画、大統領の演説音声、ラジオ放送、民間防衛のための広報フィルムなど多岐にわたる。素材はいずれも編集されているが、全て実際に撮影・製作・放送されたものである。 監督のケヴィン・ラファティらは、もともとプロパガンダを中心とした映画を作るため、映像を入手するためにワシントンD.C.のアメリカ議会図書館、空軍基地などを訪ね歩いていた。やがて彼らは原爆関連のプロパガンダを主題とすることに決め、さらに5年の歳月をかけて映画を完成させた。 バックミュージックに流れるポップな音楽は、全て核兵器に関連した曲である。(少なくとも当時のアメリカでは)核兵器が「長い戦争を終わらせた兵器」というポジティブな認識があった時代の作品であり、また反共主義と人種差別意識に満ちているものも多い。音源は映画公開と同時にCDで発売されたが、現在では販売されていない。 1982年にアメリカで公開、翌1983年に日本で公開された。20年の歳月を経て、日本では2004年に東京・渋谷の映画館「ユーロスペース」などで再公開されたほか、同年12月に竹書房からDVDが発売された。限定のDVDセットには現代美術画家のヤノベケンジがデザインしたTシャツが含まれている。 ストーリー. 1945年の3つの核爆発(トリニティ実験、広島、長崎)から始まる「核の時代」。その象徴である原子爆弾は「最強の兵器」であり、アメリカ国民はその威力に酔いしれていた。翌1946年に中部太平洋ビキニ環礁で行われた公開核実験では、キノコ雲の下での壊滅的な破壊の様子が余すことなく伝えられた。しかし「人類のため」という大義名分の下に、広島や長崎の悲劇的な現実は隠され、ビキニの島々や人々を襲う破壊と放射能の脅威は、でたらめで曖昧な説明でしか伝えられなかった。ビキニから避難した島民は、二度と戻れなかった。 東ヨーロッパと極東アジアに冷戦の構図が広がる中、1949年にソビエトが原爆開発に成功した。アメリカ対ソビエトの核戦争の脅威が現実のものとなった。アメリカ社会は反共主義、マッカーシズムの波に覆われていく。原爆スパイと疑われたローゼンバーグ夫妻は電気椅子で処刑され、1950年の朝鮮戦争では北朝鮮領内への原爆投下が検討される。 その必要性が問われる中、1950年代初頭には米ソ双方が水素爆弾を開発し、「最悪の場合」の破壊の規模が何十倍にもなった。アメリカでは原爆を利用した軍事訓練が行われ、大勢の兵士がきのこ雲を目指して突進した。彼らアトミック・ソルジャーに対し、放射能は「一番どうでもいいもの」と説明された(その後、大勢の兵士が放射線障害に蝕まれていく)。 1954年には日本のマグロ漁船「第五福竜丸」が、アメリカの水爆実験に巻き込まれた。核兵器が世界を救うものなのかということについて疑問が起こり始める。そして核戦争に対する恐怖はアメリカ社会の隅々にまで広がっていく。亀のバート君が登場する子供向けの民間防衛フィルム『ダック&カヴァー(Duck and Cover・さっと隠れて頭を覆え)』が子供たちに原爆への対処法を説明する。家庭用の核兵器用シェルターが売れていく。そして、いざというときは…。 アトミック・カフェ・フェスティバル. アトミック・カフェ・フェスティバル(ACF)は、映画『アトミック・カフェ』の上映運動に由来するフェスティバルであり、日本で1984年に開始した。 「音楽を通じて反核・脱原発を訴えていく」がテーマのイベントで、1980年代には加藤登紀子、浜田省吾、宇崎竜童、尾崎豊、ザ・ブルーハーツ、ルースターズ、エコーズ、BOØWYらが出演していた。1984年に日比谷野外大音楽堂で開催された第1回目のライブでは、尾崎豊が高さ7メートルの照明から飛び降り左足を骨折するも、ステージに這いつくばりながら「Scrambling Rock'n'Roll」を最後まで歌い続けたという有名なエピソードが残っている。1980年代の最後の開催は1987年であった。 2011年のフジロック・フェスティバルでアトミック・カフェ・フェスティバルは復活した。フジロックでの開催場所はバイオディーゼル燃料や太陽光などを電源に使用するNew Power Gear Field/AVALONエリアにあるGYPSY AVALONステージとNGOヴィレッジの2か所。 2016年には平和安全法制に関する企画が行われ、SEALDsの奥田愛基と、ジャーナリストの津田大介がトークライブを行った。2019年には普天間基地移設問題をアピールするため、玉城デニー沖縄県知事が出演し、歌を披露したのち、ジャーナリストの津田大介や、ORANGE RANGEのYOH、一橋大学大学院生の元山仁士郎とトークライブを行った。
2159423
小林桂子
小林 桂子(こばやし けいこ、9月3日 - )は、日本の女性声優。2023年5月31日まではパワー・ライズ(合併前はトリトリオフィス)に所属していた。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。新潟県出身。
35828
妙見の水広場前駅
141508
環状4号線 (横浜市)
環状4号線(かんじょう4ごうせん)は、横浜市の主要な環状道路の一つ。略称は「環4(かんよん)」。 市内の4つの環状道路の最も外側を通る。都市計画道路としての名称は横浜国際港都建設計画道路3・4・3号環状4号線。環状2号線と環状3号線とともに横浜市3環状10放射道路ネットワークを構成する市内の主要な環状道路である。一部区間は神奈川県道23号原宿六ツ浦線や「横浜市道環状4号線」として主要地方道に指定されている。また、主要地方道として18号という番号を持っており、道路標識等にも表示されている。 概要. 横浜市の最も外郭を通る環状道路で、金沢区から栄区、戸塚区、泉区、瀬谷区、緑区を経て青葉区に至る。鎌倉市内を通過する540mを除いて、横浜国際港都建設計画道路3・4・3環状4号線として都市計画決定されているが、市道等としての区間は5つに分かれる(後述)。 2006年(平成18年)3月6日に戸塚区深谷町 - 泉区下飯田町間が開通したことで、西側外郭区間が環状道路としての機能を発揮するようになり、近隣の混雑緩和に寄与している。しかし、神奈川県道23号原宿六ツ浦線の区間や、海軍道路および緑区十日市場 - 青葉区鉄町間の幅員が狭いため、外環道として市域南北を結ぶ真価を必ずしも発揮できない状態であった。このため、横浜市では栄区内(上郷 - 公田間)及び瀬谷区内(上瀬谷通信施設内)で優先的に整備を進めた。 栄区内の環状4号線区間については、横浜市が1994年(平成6年)以来、本郷小学校前交差点から公田・桂町交差点を経由して鎌倉市境に至る区間(1,160m)の拡幅整備を実施しており、2009年(平成21年)7月22日に公田交差点以西の区間が、残りの区間についても2015年(平成27年)11月30日に4車線化が完了した。 瀬谷区内上瀬谷通信施設内の環状4号線予定地については在日米軍の接収区域となるため、横浜市が2009年(平成21年)2月24日に防衛省に対し日米地位協定に基づく共同使用の申請を行い、2011年(平成23年)8月25日に日米合同委員会の合意を得た。これを受けて横浜市では2012年(平成24年)度〜2015年(平成27年)度にかけて当該区間の整備を実施し、2016年(平成28年)3月28日に開通した。なお、同施設を含む周辺一帯の土地は2015年6月30日に日本へ返還された。 同施設の西側で一直線に伸びる道路は海軍道路(かいぐんどうろ)と呼ばれている。桜並木が有名で、春が近くなると雑誌等に掲載されることも多い。 路線データ. 環状4号線は以下の区間に分かれている。 接続する路線. 本節では起点〜原宿交差点までの神奈川県道23号原宿六ツ浦線の区間は除き、原宿交差点以降(横浜市道環状4号線)の接続路線について記す。
3429186
釈尊正風会
釈尊正風会(しゃくそんしょうふうかい)は、真言宗の僧侶釈興然によって組織された僧団である。上座部仏教の僧侶を養成し、その戒律を研究し、これを広めることなどを目的としていた。 概要. 南方仏教僧団では、5人以上の比丘によって僧団が組織されることによって、はじめて比丘戒を授けることができるとされていたため、青年僧侶をセイロン(現在のスリランカ)に派遣し、5人以上に比丘戒受戒させることを当初の目標としていた。 数次にわたり、主に真言宗の僧侶をセイロンに派遣したが、派遣した僧侶の還俗や死亡などで、当初の目的であった5人の僧侶の養成を達することができなかった。 関係する僧侶. 漢字氏名の前にあるカタカナの名は、上座部仏教の法名。
2401780
金英哲
金 英哲(もしくは金 英徹、キム・ヨンチョル、、1946年 - )は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家、軍人。朝鮮労働党中央委員会政治局員、朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員、最高人民会議常任委員会委員、党統一戦線部長。党中央委員会書記局書記(対南担当)、党中央委員会副委員長、党中央軍事委員会委員などを歴任した。確認されている最終軍歴は朝鮮人民軍偵察総局長兼軍副総参謀長、朝鮮人民軍における軍事称号(階級)は上将であった。 大量破壊兵器開発や、天安沈没事件、延坪島砲撃事件、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントへのハッキング事件などの国際テロリズムに関与しているとされ、アメリカ合衆国、欧州連合諸国、オーストラリア、大韓民国の世界31カ国から独自制裁を課されている。 略歴. 両江道出身。万景台革命学院、金日成軍事総合大学を卒業。1962年より朝鮮人民軍15師団DMZ民警中隊で勤務し、人民軍少佐であった1968年にプエブロ号事件での軍事停戦委員会の連絡将校を務めた。1989年2月の人民武力部副局長就任以降、少将や中将の地位で対南(対韓国)業務を継続して担当し、南北将官級会談の北朝鮮側代表として活動した。 2009年に朝鮮民主主義人民共和国国防委員会政策室長となる。同年に上将に昇進し、党作戦部、党対外情報調査部、軍総参謀部偵察局が統合して発足した朝鮮人民軍偵察総局の初代総局長に就任する。2010年3月の天安沈没事件を主導した「強硬派」とされ、同年9月の第3回党代表者大会で党中央軍事委員会の委員に選出された。 2012年2月15日付で上将から大将に昇進したが、同年秋に行われた大規模検閲で中将に降格される。これについては、偵察総局内での旧党作戦部と旧軍偵察局間の勢力争いが原因とされている。 降格から3ヵ月後の2013年2月に大将への復帰が確認され、2012年12月の事実上の弾道ミサイル発射実験や2013年2月の3度目の核実験で、外交的な対北朝鮮包囲網が強まる中、3月5日に金英哲が朝鮮中央テレビで「休戦協定の白紙化」を宣言し、4月には各国の特命全権大使を呼び出し北朝鮮からの退避勧告を伝えるなどし、強行外交を主導した。 2014年3月に行われた第13期最高人民会議代議員選挙で代議員に再選された。 韓国国家情報院によると、2015年4月に大将から上将に降格された。 2015年8月4日、非武装中立地帯 (DMZ)に仕掛けられた地雷の爆発で韓国軍兵士2人が重傷を負う事件があった。この地雷埋設を主導した人物として疑われている。 2015年12月29日に死去した金養建の後を継いで対韓国政策を司る党中央委員会書記局書記(対南担当)、党統一戦線部長に就任したと見られた。2016年2月11日、朝鮮中央通信がラオスへ訪問する朝鮮労働党代表団の団長として金英哲を党中央委員会書記の肩書きで紹介し、党書記を務めていることが確定した。 また2016年5月に開催された朝鮮労働党第7次大会で党統一戦線部長に就任していたことも確定し、序列が18位になっていたことも確認された。同大会では党中央委員会政治局員と党中央軍事委員会委員、党中央委員会書記に代わって新設された党中央委員会副委員長に就任し、同大会終了時点で党内序列も12位に昇格したことが確認されている。 これに続いて、同年6月29日に開催された第13期最高人民会議第4回会議では、国防委員会に代わって新設された国務委員会の委員に選出された。しかし、韓国統一省によると高圧的態度などの理由により2016年8月中旬までの約1カ月間農場で革命化教育を受けたという。 2018年2月25日に韓国で行われた平昌オリンピック閉会式に北朝鮮代表団の一員として出席したが、天安沈没事件を主導した強硬派の来訪については韓国国内から遺族や保守系野党を中心に反発の声が上がった。 2018年3月25日に最高指導者就任後の初外遊で中華人民共和国を訪問した金正恩にその妻の李雪主夫人や同じ党副委員長の李洙墉、崔竜海らとともに同行した。 2018年4月27日、板門店の南北首脳会談に金与正とともに同行した。 2018年5月7日、中国の大連で習近平総書記と会談した金正恩朝鮮労働党委員長の訪中に同行した。 国際テロリズム容疑で米国への入国が禁止されていたが、特例によりチェ・ガンイル北米局副局長とともに5月30日に中国国際航空の航空機で空路ジョン・F・ケネディ国際空港より入国。ニューヨークでマイク・ポンペオアメリカ合衆国国務長官と夕食会などで協議を行った。北朝鮮要人の訪米は2000年の趙明禄国防委員会第一副委員長以来約18年ぶりとなった。翌日、ホワイトハウスの大統領執務室を訪れ、ドナルド・トランプ米大統領へ金正恩国務委員長の親書を手渡し、予定されている米朝首脳会談について討議した。 2018年6月、米朝首脳会談のためにシンガポールを訪問した金正恩に金与正や李洙墉らとともに同行した(2018年米朝首脳会談)。同年7月、首脳会談を受けてマイク・ポンペオ国務長官が訪朝した際にはカウンターパートとして対応し、強気の交渉を行ったと伝えられた。 2019年1月17日に訪米し、翌18日にポンペオ米国務長官と米朝首脳会談開催について協議を行った。アメリカ側は、同日、協議の結果を踏まえ2度目の首脳会談を開催することを発表した。2019年2月の米朝首脳会談は交渉が決裂し、同年3月10日に実施された最高人民会議代議員選挙の代議員名簿からは名前が消えていたと報じられ、交渉責任者として責任を追及され粛清されたのではないかとも推測された。しかし、最高人民会議第14期代議員選挙の当選者名簿には第306号選挙区(オッケ)と第378号選挙区(パンムン)に同じ名の記載があり、いずれかが米朝首脳会談に関わった金英哲とみられている。同年4月の最高人民会議では国務委員に再選されたほか、最高人民会議常任委員会委員にも選出された。しかし、2019年4月の露朝首脳会談に同行せず、統一戦線部長を解任されたことが明らかになった。 2019年5月31日の韓国『朝鮮日報』によると、北朝鮮情報筋は「労働党統一戦線部長を解任された金英哲党副委員長慈江道(ジャガンド)で革命化教育(強制労働および思想教育)中」と伝えた。しかし、6月2日夜に金正恩委員長らとともに芸術公演を鑑賞したことが、北朝鮮「朝鮮中央通信」などで報じられ、金英哲の粛清説は誤報であることが分かった。ただし、同時に銃殺されたと報じられた金革哲については、名簿に名前はなかった。 2021年1月5日から開催された朝鮮労働党第8次大会で中央委員会委員に再選され、1月10日に開催された党中央委員会第8期第1回総会で党中央委員会政治局委員、同委員会統一戦線部長に選出されたが、党中央委員会書記(旧党中央委員会副委員長)と党中央軍事委員から脱落した。
809971
アルマームード
アルマームード(""、1947年 - 1971年)とは、アメリカ合衆国の競走馬・繁殖牝馬である。繁殖牝馬として成功し大牝系を築いた。ノーザンダンサー、ヘイローの祖母としても知られ、現代競馬において多大なる貢献をした名牝の一頭に数えられる。 概要. 父はエプソムダービー馬マームードである。現役時代は11戦して4勝、2歳時のコリーンステークスと3歳時のヴァインランドハンデキャップに勝った程度で、はまれば強いが安定しないという評価だった。 繁殖牝馬としては8頭の産駒を送り出した。直仔のうちコスマーがステークス競走で勝つなどの活躍を見せたが、むしろこの馬の重要性は3頭の牝駒(ナタルマ、コスマー、バブリングビューティ)がそれぞれ繁殖牝馬として成功したことにある。いずれも歴史上重要な馬たちの祖先となり、今日のサラブレッド世界に大きな影響を残した。 初仔のコスマーは父ティムタムの牝馬トスマー、父ヘイルトゥリーズンの牡馬ヘイローの母として知られている。前者は後にアメリカ競馬殿堂入りを果たし、後者は種牡馬としてサンデーサイレンスなどを輩出してアメリカのリーディングサイアーに2度輝いた。 ナタルマは父ニアークティックの牡馬ノーザンダンサーの母となった。ノーザンダンサーは競走馬としても種牡馬としても世界を席巻し、20世紀を代表する種牡馬の一頭となった。 バブリングビューティは父シーバードの牡馬アークティックターンの母となった。アークティックターンは競走馬としてもガネー賞勝ちなどの好成績を収め、種牡馬としてベーリングなどを出してシーバードの血統を後世に残している。 また、これらの馬を介したアルマームードの牝系はなおも続いており、特にコスマー・ナタルマの2頭から続く牝系には多数の名馬が連なっている。 アルマームードは1971年に舟状骨炎を発症、それが元で死亡した。 おもな牝系図. 牝系図の主要な部分(太字はGI級競走優勝馬)は以下の通り。*印は日本に輸入された馬 牝系図の出典:Galopp-Sieger
1527883
大石温良
大石 温良(おおいし あつよし、? - 嘉永2年6月27日(1849年8月15日))は、江戸時代後期の武士。安芸国広島藩士。旧赤穂藩国家老・大石良雄の継来孫(血統は良雄の義弟の女系昆孫)。断絶した広島藩の大石家を再興した。実父は横田正虎。通称は巌(いわお)。 略歴. 先代大石良完が嗣子・良継に先立たれた状態で死去し、その父の先々代良尚も、病により実家の小山家に帰ったため大石家が断絶した。寛政9年(1797年)、温良は大石良雄の孫と称して召出されたが、広島藩は系図の主張を疑問視し、小山流大石家の相続はできなかった。しかし、大石家が絶えるのを惜しんだ藩は、7月25日に、温良が別家として横田流大石家を立てるのは認めた。ただし、知行高500石に減じられ、馬廻組となる。享和2年(1802年)江戸詰を命じられる。 嘉永2年(1849年)に死去した。子は14子もあったが、ほとんどが早世しており、無事成長した3人の男子のうち正室(浅野左門娘)の子である次男良督に跡を継がせた。広島の鳳来山国泰寺に葬られた。良督のあと良知が萱野氏から入る。 昭和20年(1945年)8月6日の原爆投下で墓は全焼全壊した。 最後の大石家当主・大石多久造は明治22年(1889年)に亡くなり、横田大石氏も断絶している。泉岳寺には温良から多久造まで、大石家(横田流)歴代の墓がある。
3839407
ビリャマルティン
ビリャマルティン()は、スペイン・アンダルシア州カディス県のムニシピオ(基礎自治体)。2017年の人口は12,207人。郡の中央部に位置する。スペインの重要文化財(BIC)に指定されているがある。 地理. ビリャマルティンはアンダルシア州カディス県の北端近くにあるため、カディス県の県都カディスまでの距離は85キロメートルであり、アンダルシア州の州都セビリアまでの距離もやはり85キロメートルである。自治体面積は210平方キロメートルである。標高は167メートルである。 セビリア県のや、カディス県の、、アルコス・デ・ラ・フロンテーラ、、、などと自治体境界を接している。 ボルノスとの間にはグアダレーテ川の支流が流れており、1961年にはが完成した。貯水池の周囲は1989年にボルノス貯水池自然公園に指定されている。将来的にはカディス県ヘレス・デ・ラ・フロンテーラとマラガ県アンテケーラを結ぶ高速道路がビリャマルティンを通過する予定だが、建設工事は中断している。 歴史. 6000年前にさかのぼる先史時代の支石墓(ドルメン)であるがある。この支石墓は1993年に発見され、イベリア半島有数の古さとされる。石室は23メートルの長さを持ち、2人が埋葬されていた。 この地には農業を行っていた古代ローマ人の集落もあり、その後は5世紀から西ゴート族に短期間支配された後、8世紀初頭にはイスラーム勢力の支配下となった。 マトレラ城. 標高523メートルの丘の上には中世の城跡であるがある。マトレラ城はイスラーム時代の9世紀後半に後ウマイヤ朝のによって建設された。13世紀にはカトリック勢力のカスティーリャ王フェルナンド3世によってこの地が征服され、マトレラ城はフェルナンド3世によって再建された。14世紀初頭にはいったんイスラーム勢力の手に戻ったが、1341年にはカスティーリャ王アルフォンソ11世によって再度征服された。しかしこの地はグラナダ王国と諸王国の国境地域であり、1408年と1455年にはグラナダ王国のイスラーム勢力に包囲された。 1949年にはマトレラ城がスペインのに指定され、1985年にはスペインの重要文化財(BIC)に指定された。2010年には建築家のカルロス・ケベードの指揮によってマトレラ城の修復計画が開始され、2015年に完成したものの、その修復内容についてはスペインの文化遺産保護団体であるイスパニア・ノストラから「塔は原形とも、中世の城ともまったく関係のない形になってしまった」「近代的な塔のようになり、地元の人々はショックを受け、怒っている」などと酷評されている。一方でイギリスのガーディアン紙は、修復内容がネオブルータリズムであるとし、「ムーア人によるオリジナルの建築が意図した影響力を復元している」と称賛している。
2399716
ブルガリアの愛人
『ブルガリアの愛人』(ブルガリアのあいじん、西: "Los novios búlgaros", 英: "The Bulgarian Lovers")は、2002年に製作されたスペインの映画。 監督。 日本では、2004年7月18日に第13回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭にて上映された。
158546
許されざる者
許されざる者(ゆるされざるもの)は、映画・ビデオのタイトル。
4006342
安養院 (愛知県美浜町)
安養院(あんよういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院。山号は鶴林山。知多四国八十八ヶ所霊場第53番札所。 由緒. 白河天皇勅願の大御堂寺14坊の1つ「南ノ坊」として創建された。江戸時代に安養院と改称している。建久元年(1190年)、源頼朝が父義朝の菩提を弔うため堂宇を再建した。天正11年(1583年)、跡目争いで羽柴秀吉に敗れた織田信孝は、この寺で自害している。非公開だが、自害に用いた短刀や臓腑を投げつけたとされる血染めの掛け軸などが残っている。本尊は阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊仏であり、これは源義朝とともに殺された鎌田正清の次男、政直が父の菩提を弔うため寄進した念持仏である。明治時代の廃仏毀釈により龍松院、慈雲院、円明院を合併し現在に至る。
3786151
湊ノ浜駅
湊ノ浜駅(みなとのはまえき)はかつて大阪府堺市にあった鉄道駅(廃駅)である。阪堺電鉄の駅として開業し、大阪市の買収により大阪市電阪堺線の駅となった。
3268792
仙川町
仙川町(せんがわちょう・せんがわまち)は、東京都調布市の町名。現行行政地名は仙川町一丁目から三丁目。調布市東部に位置し、東端で世田谷区との市区境に接する。京王電鉄京王線が市域を東西に横断し、一丁目に仙川駅が所在する。町名は町域北端を流れる仙川(せんがわ)に由来する。 地理. 東側で世田谷区給田および上祖師谷、西側で三鷹市中原、南側で若葉町、北側で緑ケ丘に接する。 仙川駅は調布市最東端の駅で、改札口がある南側は商店街として発展している。地上区間を走る京王線の線路と踏切により町域は南北に分断されている。 町域を走る京王線に並行して、その北側に国道20号(甲州街道)が横断する。また町域東部を東京都道114号武蔵野狛江線が東西に縦断する。仙川駅周辺は調布市内でも近年人口が急増した地域であるが、交通量に比して狭隘な道路が多い。特に町域南端を通り若葉町との境界である東京都道118号調布経堂停車場線は交通渋滞が激しく、路線バスの遅延が日常化している。 施設. 教育施設. 仙川駅を最寄りとする桐朋学園は若葉町若葉町、白百合女子大学は緑ケ丘にある。 交通. バス. 仙川駅周辺に「仙川」が付くバス停留所は複数あり、仙川駅南側の改札前ロータリー「仙川駅」、駅北側の小田急バス本社に併設された国道20号沿いの「仙川」バス乗り場がある。また若葉町2丁目の島忠ホームズ仙川店には「仙川駅入口」停留所がある。いずれも仙川町に本社を置く小田急バスの路線が複数乗り入れる。 また駅南側の「仙川駅」停留所から、調布市ミニバス東路線(緑ケ丘循環)が発着し、白百合女子大学や都営仙川アパート(緑ケ丘団地)方面を循環する。小田急バス狛江営業所による運行。
3923935
林愛明
林 愛明(りん あいみん、りん あいめい)は、日本の地質学者である。元京都大学大学院理学研究科教授。 来歴. 中国福建省福清市出身。中国の文化大革命末期の上山下郷運動により、農村に下放され3年半に渡って、農作業と農村生活を経験した。 1978年に中国全国大学統一入学試験を受けて南京大学地質学系に入学した。1982年に卒後後、中国国家地震局福建省地震局に勤めた後、1986年1月に日本留学し、東京大学大学院にて修士・博士課程を修了、理学修士・博士学位を取得。 神戸大学、静岡大学創造科学技術大学院、プリンストン大学などを経て京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻の教授であったが、後述の研究不正行為で1年間の停職処分後、辞職した。 研究不正問題について. 2016年10月に林が学術雑誌「サイエンス」に投稿した熊本地震に関する論文に不正があったとして、2019年3月に京都大学が論文撤回を勧告し、同月に論文は自主的に撤回された。本人は「明らかに単純な作図ミス」によって起こった「ケアレスミスだ」などとして、意図的な不正を否定した。京都大学は意図的かどうかを判断できなかったが、文部科学省の規則ガイドライン、により、改ざんと盗用と認定、懲戒処分した。処分後に林は辞職した。文部科学省の研究活動の不正行為に関する特別委員会報告書により、故意によるものではないことが根拠をもって明らかにされたものは不正行為には当たらない。 2021年9月28日、京都大学は研究不正行為についての新たな調査結果を発表した。熊本地震に関する4本の論文で37件の捏造・改竄を認定し、論文撤回を林に勧告するとともに、林を懲戒解雇処分相当だとした。例えば、阿蘇カルデラ内に活断層があるという自説を後押しするため、断層や亀裂の出現箇所を地図上で示すデータ点をまとめてコピー・アンド・ペーストして水増ししていた。また、調査では不正とまでは認められない不適切な箇所・ケアレスミスが多数見つかったと報告された。 賞罰. 1999年、1995年に発生した兵庫県南部地震の研究成果による社会的貢献が高く評価され、「村尾育英会学術賞」を受賞。 上述の2016年に発表された熊本地震関連論文での研究不正問題で停職1年の懲戒処分を受けた。 主要著書. (1) Aiming Lin, 2008. Fossil Earthquakes: The Formation and Preservation of Pseudotachylytes. Springer, Berlin, 348p () . (2) 林 愛明(著/訳), 2009, 『地震の化石:シュードタキライト的形成と保存』(英文著書「Fossil Earthquakes: The Formation and Preservation of Pseudotachylytes」の日本語版),近未来社, 294p (3) Aiming Lin and Zhikun Ren, 2009. The Great Wenchuan Earthquake of 2008—A Photographic Atlas of Surface Rupture and Related Disaster. Springer, Berlin, 121p (). (4) 林 愛明・任 治坤(著/訳),2009. 『2008四川大地震の地表地震断層と地震被害写真集』 (英文著書「The Great Wenchuan Earthquake of 2008—A Photographic Atlas of Surface Rupture and Related Disaster」の日本語版),近未来社, 114p (). (5) Aiming Lin. 2017. 2016 Mw 7.1 Kumamoto Earthquake: A photographic atlas of coseismic surface ruptures related to the Aso Volcano, Japan. Springer, Berlin, 170p, (, (eBook)), https://doi.org/10.1007/978-981-10-5855-4
327705
ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)
『ぼくらの時代』(ぼくらのじだい)は、新潟県を含めた東北7県でブロックネットされていた仙台放送制作のテレビ番組。『今、きらめいて』に代わるローカル番組として、2001年4月にスタートした。前番組から引き続き東北電力の一社提供。 基本的に月1回60分の放送だったが、放送局(後述)によって日時が異なっていた。ネット局は系列局の無い青森を除き、FNS加盟局に統一されている。ちなみに、制作局の仙台放送では2005年9月18日に放送が終了。最終回では、ナビゲーターの地井武男が過去に紹介した東北・新潟の挑戦者を再び訪れた。 後番組は2005年10月放送開始の『情熱エンジン』で、引き続き新潟県を含むFNS東北ブロック+青森テレビ(JNN系列)で放送された。 放送局. 以上FNS東北・新潟6局+他系列東北1局の計7局ブロックネット、いずれも東北電力管内。 関連項目. いずれも東北電力(一部、グループ企業の提供もあった)の単独スポンサー番組。
3138428
九段まもる
九段まもる(くだん まもる)は、日本の児童文学作家。 来歴・人物. 第3回ポプラズッコケ文学新人賞の第二次選考に残る。 その後、『超常現象Qの時間1 謎のスカイパンプキンを追え!』で小説家としてデビュー。 『超常現象Qの時間』シリーズ. いずれもポプラ社のポプラポケット文庫より刊行。 イラストはみもりが担当。
166728
一志町
一志町(いちしちょう)は、かつて三重県一志郡にあった町。2006年(平成18年)1月1日に旧・津市など10市町村で合併して新・津市となり、一志町は廃止された。合併後は津市一志町となった。 地理. 三重県中勢地方の内陸部にあった。町域の約53%を山林が占めていた。 教育. 中学校 小学校 交通. 道路. 一般国道 三重県道
4422162
鏡味仙之助
鏡味 仙之助(かがみ せんのすけ、1949年8月13日 - 2001年9月12日)は、太神楽曲芸協会、落語協会に所属していた太神楽曲芸師。本名∶山原 澄。
2238893
信州の伝統野菜
信州の伝統野菜(しんしゅうのでんとうやさい)とは、長野県が実施する「信州伝統野菜認定制度」によって認定された野菜の品目である。1991年(平成3年)の認定開始以来、野沢菜を始めとして現在までに71品目の野菜が認定されている(2015年5月現在)。長野県は地域によって気候や地形の変化に富んでいるため、様々な野菜が栽培されていることも特徴である。 定義. 「信州の伝統野菜」として選定される品種は、県が設置する信州伝統野菜認定委員会によって認定され、以下の条件を満たすことが要求される。 この基準は野菜の品種自体の選定基準であるが、さらに、種子・種苗、栽培方法、生産体制の三つの生産基準を満たした生産者を認定する伝承地栽培認定基準がある。また、「信州の伝統野菜」を伝統的な製法で調理した加工品に対しても、伝承地栽培認定票の使用認可基準がある。 信州伝統野菜認定委員会. 生産・流通・消費について専門的な知識を有する委員に県が諮問する信州伝統野菜認定委員会を開催している。令和4年度の委員名簿は以下の通り。
49894
名木田恵子
名木田 恵子(なぎた けいこ、1949年11月28日 - )は、日本の児童文学作家。 人物. 東京生まれ。8歳から10歳まで門司で育ち、のち東京落合で育つ。父は新聞記者の名木田一夫(1913年 - 1962年)で、東京日日新聞から毎日新聞整理部長。恵子が小学生の時49歳で死去。母は高校生の時にやはり49歳で死去し、叔父の家に寄宿したため、早く作家として立つことを考えた。東京都立鷺宮高等学校を経て、文化学院文科卒業。高校2年在学中、小学館「女学生の友」新人短編小説賞入選。19歳で「よみがえり、そして夏は…」で作家デビュー。その後文化学院に進み、上笙一郎らに教えを受ける。1976年ころ、結婚。 主な著書に『アイランダー物語』『ふーことユーレイ シリーズ』などがある。学年誌での連載や絵本の原作も手がける。「赤い実はじけた」が、光村出版の小学校国語教科書に掲載されたこともある。 漫画原作者・名木田恵子、水木杏子(みずき きょうこ)、 加津綾子(かず あやこ)、香田あかね(こうだ あかね)の複数ペンネームで活動の時期もある。長らく漫画原作から手を引いていたが、2008年祥伝社の季刊『ロマxプリ Romantic Princess』創刊号より、18年ぶりに橘花夜作画による少女漫画『ローレライ-LORELEY-』の原作を執筆。 1977年(昭和52年)度、水木杏子名義で原作を担当した『キャンディ・キャンディ』で第1回講談社漫画賞少女部門受賞。 2007年(平成19年)、第31回日本児童文芸家協会賞受賞(『レネット 金色の林檎』金の星社刊)。 作品. 漫画原作. 水木杏子名義 名木田恵子名義 加津綾子名義 香田あかね名義
3086998
ワリンゴ
ワリンゴ(和林檎、学名:"Malus asiatica")は、バラ科リンゴ属の植物(果樹)とその果実(リンゴ)。ジリンゴ(地林檎)とも呼ばれる。 日本で平安時代から明治時代にかけて栽培され食用や供え物として珍重された。西洋リンゴの導入・普及とともに衰退し、第二次世界大戦後はほとんど見られなくなったが、21世紀においても青森県以南の10程度の県で生産が続いている。 概要. 小型の落葉樹で、成育した樹高は3m前後。春に5枚の花弁を持つ白色の花が咲き、秋に4-5cmの果実を作る。果実は、彦根りんごでは西洋リンゴに比べ小さく、熟しても果皮は青いままで、渋味があったという。 中国原産であり、日本にも8世紀頃に渡来したとされる。中国では「花紅」「沙果」「文林郎果」などと表記される。 国内での栽培は武家屋敷の庭や仏教寺院境内などに限られ、彦根藩から徳川将軍家へ献上されたこともあったが、庶民が食することは少なかった。明治のリンゴ(セイヨウリンゴ)導入によって急速に廃れたとされ、現在はお盆の供え物などとして一部で栽培されている。 再興の動き. 滋賀県彦根市のように地元で残っていた最後のワリンゴが枯死してから半世紀後に、石川県からの接ぎ木による再導入やスイーツへの利用で復興に取り組む地域もあり、2017年には同市で「和りんごサミット」を開催した。
3773706
岩田純明
岩田 純明(いわた すみあき、1950年8月31日 - )は、日本の実業家、アイネットグループ代表取締役社長。1970年代に、すみあきくん名義でシンガーソングライターとして芸能活動を行ったことでも知られる。 経歴. 滋賀県彦根市に生まれる。実家は自転車店で、兄とのふたり兄弟であった。高校時代は、強豪のヨット部の選手となり、琵琶湖で練習していた。 大阪府の大学に進学したが、音楽活動に力を入れ2年で中退して上京し、『スター誕生!』で優勝して、すみあきくん名義でデビューする。デビュー曲は、自作曲「満員電車」であった。以降、シングル数枚を出し、テレビアニメ『ダメおやじ』の主題歌「ダメおやじの唄」を作詞、作曲した。 芸能界を離れた後、しばらくして滋賀県に戻り、32歳だった1984年に店舗内装や看板を扱うディスプレイ業を起して独立し、後に2006年以降に飲食店のフランチャイズ店に進出し、やがて事業の重点を飲食業に移した。 2015年の時点で、岩田が経営するアイネットグループの年商は30億円程度とされ、「豆乃畑」など自社ブランドのフランチャイズ展開も行なっている。 音源. 2008年8月に、1970年代の音源を収録したCD『追憶〜1973-1976〜』が、青山ミュージック・アソシエイツからリリースされた。 2016年3月には、30年ぶりの「再デビュー」として、シングル「近江の国の子守唄/夏の風」をリリースした。
2665982
テノヒラサイズ
テノヒラサイズは、日本の劇団である。 概要. オカモト國ヒコ(かつてエビス堂大交響楽団を主宰娯楽園プロデュースというユニットで活動)を主宰として、結成された。<br> 2008年11月(公式ブログ発足)時点のメンバーはオカモトと関西の6人の役者であり、同年12月に木内義一の加入が決定した。 色違いのツナギ衣装を特徴としており、初期は90分ぴったりの上演時間を特徴としていた。
2954840
サンダーアーム/龍兄虎弟
『サンダーアーム/龍兄虎弟』(サンダーアーム りゅうけいこてい、原題:、英題:)は、1986年に香港で製作されたジャッキー・チェン主演のアクション映画。 概要. 1987年の香港興行成績ランキングで堂々1位を獲得した大ヒット作品。ジャッキーが演じる主人公は、役名もジャッキーのままだが、別名を“アジアの鷹” (Asian Hawk) と名乗っている。『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』で大人気の冒険活劇ヒーロー、インディ・ジョーンズのアジア版といった趣きの、秘宝をもとめて、どんな危険な場所へもおもむくトレジャー・ハンターである。香港の人気歌手のアラン・タムや『プロジェクトA2』などに出演したロザムンド・クワンほか、『スパルタンX』でヒロインを演じたローラ・フォルネルと再共演している。 また、撮影中にジャッキー・チェンが頭蓋骨骨折の大怪我を負ったことでも有名。その後、彼の回復力はめざましく、頭にぐるぐる巻きの包帯をしたまま当時、世界的に有名だったパリのレストラン「マキシムド・パリ」に行ったときのこと。ジャッキーはいきなり包帯をガバッと取って「頭が痒くてしかたないんだ」と言うなり、ゴシゴシ掻き始めたという。これには周りのお客さんたちも度肝を抜かれたらしい。 「アジアの鷹シリーズ」として1991年に続編となる『プロジェクト・イーグル』が製作され、2012年には約20年ぶりとなる第3弾の『ライジング・ドラゴン』が製作された。 ストーリー. 数千年前、世界中に散逸した5種の神の武器を集め、世界を支配しようと企む邪教集団。彼らは冒険家アジアの鷹ことジャッキー(ジャッキー・チェン)を利用しようと企む。 そこで彼らはジャッキーの親友アラン(アラン・タム)の恋人ローラ(ロザムンド・クワン)を誘拐し、ジャッキーに協力を要求する。 主題歌. 通常版 再公開版 「暴風女神Lorelei(ローレライ)」には広東語バージョンと英語バージョンがある。香港公開版のエンディングには広東語バージョンが使用され、日本公開版とテレビ朝日放映版には英語バージョンが使用され、「フライト・オブ・ザ・ドラゴン(Flight Of The Dragon)」はフジテレビ放映版のエンディングに使用された。「再越新高峰」はアレンジバージョンも製作されている。 エピソード. ジャッキーは、撮影で使っている三菱ミラージュスパイダーを気に入り、撮影が終了したらその車を貰う約束をしていたが、スタント用車両と貰う予定の装置が可動する車両を間違え、スタッフがカースタントの際に貰う予定の車両を爆発させてしまったという。ちなみに、スタント用車両は現在、三菱自動車の岡崎技術センターに動態保管されている。(一般公開はされていない) シリーズ. 本作の主人公「アジアの鷹」を主人公としたシリーズ作。
4645712
セヴァストポリ国際空港
セヴァストポリ国際空港(セヴァストポリこくさいくうこう、、)は、クリミア半島のクリミア共和国セヴァストポリに位置する、軍民共用の飛行場。ベルベク空港ともいう。 2014年のロシアによるクリミアの併合によってロシア連邦の支配下となり、ロシア航空宇宙軍のベルベク空軍基地()として使用され、Su-27およびSu-30M2戦闘機を運用する第27混成航空師団第38戦闘機航空連隊が所在している。 なお、民間航空路線は2014年のクリミア併合以後、運航停止となっている。
640834
サスペリアミステリー
『サスペリア』および『サスペリアミステリー』は、秋田書店が発行していた日本の少女漫画雑誌。 概要. 月刊誌『サスペリア』として1987年に創刊された。誌名はホラー映画『サスペリア』に由来する。 ホラー漫画を中心に掲載していたが、ストーリー重視で人気に火がついた『悪魔の黙示録』(高橋美由紀)と、アニメ化され魅力的なキャラクターで人気作となった『吸血姫美夕』(垣野内成美)の両作品のヒットにより、たんなるホラー漫画ジャンルだけではない読者の獲得に成功し発行部数を増やした。これにより、いくつか連載されていたホラー漫画の数も減ってゆき、ミステリー系の作品が増えることとなる。1990年代の終わり頃、ホラーブームの終焉から徐々に推理小説作品の漫画化に重点を移していき、2001年に誌名を『サスペリアミステリー』に変更した。 2006年の隔月刊化とともに、『キルト』や『新・カルラ舞う!』などのオリジナル作品を他誌に移し、ミステリー漫画雑誌として完全にリニューアルされた。2010年には再び月刊化された。 特に内田康夫との関係は良好で、「浅見光彦シリーズ」作品の漫画化だけでなく、映像化作品の特集やイベントのレポートなどに力を入れていた。 2012年8月24日発売の2012年10月特大号をもって休刊となり、創刊より25年の歴史に幕を閉じた。
2190796
フレデリック・コーウェン
サー・フレデリック・ハイメン・コーウェン(Sir Frederic Hymen Cowen, 1852年1月29日 - 1935年10月16日)は、イギリスの指揮者、作曲家、ピアニスト。 略歴. ジャマイカのキングストンに生まれる。フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学ライプツィヒに進み、モーリッツ・ハウプトマン、カール・ライネッケに、ベルリンでカール・タウジヒ等に学んだ。ロイヤル・フィルハーモニック協会、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団等で指揮をとり、ハレ管弦楽団、ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団では首席指揮者をつとめた。ケンブリッジ、エディンバラ両大学より名誉博士号を、英国王室より騎士爵を授与されている。ロンドンで亡くなった。なおコーウェンには数点の交響曲、歌劇の遺作があるが、今日顧みられることは稀である。
2838228
Sink
「Sink」(シンク)は、Plastic Treeのメジャー5枚目のシングル。1999年8月25日発売。発売元はワーナーミュージック・ジャパン。 概要. 前作『トレモロ』から約5ヶ月半ぶりのシングル。 Plastic Treeで最も売り上げ枚数の多いシングルである。
3079560
グランドスラム・東京2014
グランドスラム・東京2014(グランドスラムとうきょうにせんじゅうよん)は2014年12月5日 - 7日の3日間に渡り、東京体育館で開催された柔道の国際大会である。 テレビ放送. 本大会はテレビ東京系列により、テレビ東京の開局50周年特別企画として放送された。MCを小泉孝太郎、秋元玲奈、ゲスト解説を吉田秀彦、杉本美香、解説を穴井隆将、福見友子、スペシャルサポーターを青木愛、リポートを狩野恵里がそれぞれ担当した。また、マーティ・フリードマンの“威風堂々The Path to Glory”が応援ソングとなった。
1080309
座敷
座敷(ざしき)は、日本における居住空間の呼称の一つであり、以下に示すような複数の語義がある。 概要. 表座敷と奥座敷. 客間として使う「座敷」と、もっぱら家族が起居するための奥まった「座敷」とを区別するためには、前者を「表座敷(おもてざしき)」、後者を「奥座敷(おくざしき)」と呼ぶ。また、換喩表現としては、「表玄関」という語があるために「表座敷」はあまり用いられないが、「奥座敷」は繁華地に近接するリゾート地を指す語として用いられる(なお、多くの場合、和風のリゾートであり、和風リゾートの多くは温泉街であるが、必ずしもその限りではない)。 関連語・関連事象. 座興. 座興(ざきょう)とは、宴会などで、その場を愉快なものにする目的をもって行う遊戯や芸能のことである(用例「 - として隠し芸を披露する」)が、ここでの「座」は「座敷」と関連が深い。また、第2には、その場限りのちょっとした戯れを意味する(用例「その場の - にすぎない」)。 酒宴の席などで行う座興は座敷芸(ざしきげい)と呼ばれ、日本の伝統芸能の一種である。 座敷芸などで宴席の客を楽しませる職業および職業人は、太鼓持ちとも俗称される幇間であり、著名な幇間としては、曽呂利新左衛門(落語家)、英一蝶(絵師)、悠玄亭玉介(芸人)のほか、正岡子規(俳人・歌人)が知られている。 お座敷唄. お座敷唄(おざしきうた)とは、長唄・端唄・小唄・上方歌など、三味線の伴奏で歌われる俗曲のことである。歌舞伎のなかの舞踊曲や、清元節などを起源として、文化文政(1803- 1830年)の頃から盛んになったといわれている。芸妓や遊女がお座敷で歌ったほか、庶民の間にも流行した。 日本の歌謡曲(流行歌)の起源については、川上音二郎などの演説歌(演歌)とする説が有力であるが、昭和初期、レコード会社が次々にでき、それぞれの会社所属の歌手が名乗りを挙げたとき、徳山璉、佐藤千夜子、藤山一郎、淡谷のり子などといった声楽出身の歌手に混じって、藤本二三吉、小唄勝太郎、市丸、赤坂小梅、美ち奴などの芸妓出身の歌手(鶯芸者)も多く出ており、お座敷唄の流れを引く流行歌がかなりあった。 とくに1950年(昭和25年)頃からは、朝鮮戦争がらみの好景気で、日本全国の料亭などが繁盛し、歌謡界でもそれにあやかるように、「お座敷唄」あるいは「お座敷ソング」と呼ばれる歌のレコードが数多く発売された。神楽坂はん子や久保幸江などの歌手がデビューし、『芸者ワルツ』や『トンコ節』などが一世を風靡した。 座敷猫と座敷犬. 屋内で飼育される猫は座敷猫(ざしきねこ)と呼ばれることがある。日本猫の一種の三毛猫は、江戸時代から座敷猫として愛玩されてきたことで知られている。 散歩に出るとき以外屋内で飼育される犬は、座敷犬(ざしきいぬ)と呼ばれる。犬は猫より大型・中型の品種が多く、昔から屋外で飼うのが通常であったため、屋内で飼育されていることを強調するために「座敷猫」以上に「座敷犬」はよく使われる語である。日本史上初の座敷犬は江戸時代の大奥や遊廓で特に女性に愛玩された狆であり、座敷犬の典型となっている。 現代では、本義で言う「座敷犬」同然の厚遇を享受しているような飼い犬は、たとえ洋室で飼われていたとしても、その境遇を含意して「座敷犬」と呼ばれることが多い(座敷猫も同様)。たいていの場合、座敷犬と言えば小型犬であるが、大型犬であろうとも室内で飼われる例が少なくない現代にあっては、その限りではない。 座敷童子. 座敷童子(ざしきわらし)は、古来、住家にまつわる吉兆の精霊あるいは神として、東北地方で信じられてきたものであるが、(昔の認識で言う)座敷があるような勢いのある家に取り付くわけではない。伝承にある話の順序から言えば、座敷童子が住み着くようになった家は運に恵まれるようになるため、やがては隆盛となって立派な屋敷も建てられるようになるのである。また、座敷童子が居所とするのは奥座敷であるともいわれる。
749567
国分寺村
国分寺村(こくぶんじむら)
3854019
ナームニェーチの聖母マリア教会
ナームニェーチの聖母マリア教会(、洗礼者聖ヨハネと被昇天の聖母の教会)はチェコ中央ボヘミア州クトナー・ホラの北東に位置するゴシックおよびバロック・ゴシック様式の教会。ユネスコの世界遺産リストに「クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂」の一部として登録されている。プシェミスル朝末期に建築されたこの教会はのうち最も重要なものの一つである。また、最古のバロックゴシック様式の一例として重要視される(チェコのバロック建築家、に紐付けられる)。 歴史. 教会ははじめ1300年頃にフランスのゴシック様式の大聖堂を模して作られた最初の教会として建設され、ボヘミア王国の中でも最も大きなゴシック建築の一つであった。この教会は、1142年に創設されたチェコにおいて最も古い修道院であるシトー会のの一部であった古い教会の場所に建てられた。この修道院はフス派によって1421年に焼き落とされ、それから2世紀の間、教会は廃墟のままであった。 1700年、セドレツ大修道院の院長であったインジフ・スノペクは教会の再建を決定した。再建工事は建築家のパベル・イグナーツ・バイエルによって指揮された。3年後、ズブラスラフでシトー会の為に働いていたヤン・ブラジェイ・サンティーニ=アイチェルを新たな建築家として迎えた。ヤンはバロック・ゴシックと呼ばれる彼独自の様式で工事を完了した。この教会においてヤンの最も印象的な作業は、立派なヴォールトとマトゥーシュ・ヴァーツラフ・イェッケルの彫刻によって装飾された教会の正壁である。教会は1708年に聖別された。 教会は18世紀初頭にも改築されたが、東側礼拝堂、聖歌隊席、袖廊の元々の外観は保存されるものであった。
798588
下関都市圏
下関都市圏(しものせきとしけん)とは、山口県下関市を中心市とする都市圏のこと。 定義. 下関広域都市圏. 山口県が指定する下関市を中心とした都市計画区域は、「下関広域都市圏」と呼ばれる。また、当該地区を「豊関地域」(ほうかんちいき)と呼ぶことも多い(豊浦郡と下関市に由来)。現在は、市町村合併によって下関市1市のみで構成される。 県内で単独の市で構成される都市圏としては最大の都市圏であり、経済規模では、県庁所在地の山口市が入る山口広域都市圏をしのぐ。 下関都市圏. 下関市を中心市とする都市雇用圏(10% 通勤圏)。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。 下関市連携中枢都市圏. 下関市は広域合併を経た市であり、下関市に対する通勤通学率10%以上の市町村がないことから、単独で連携中枢都市圏を形成している。
890357
久保田和樹
久保田 和樹(くぼた かずき、1978年7月25日 - )は、日本の元プロボクサー。第50代日本ライト級チャンピオン。神奈川県藤沢市出身。神奈川県立藤沢北高等学校卒。相模原ヨネクラボクシングジム所属。
291211
日時
日時(にちじ、生年不詳 - 応永13年6月4日(1406年6月19日))は、日蓮正宗総本山大石寺第6世法主。南条姓。 略歴. 出家して良栄と号す。日行に随順し当家(大石寺)の諸書を学ぶ、後武州仙波に於て広く台家(天台宗)を聞く。
4435118
池本しおり
池本 しおり(いけもと しおり、2002年〈平成14年〉12月15日 - )は、日本のアイドル、グラビアアイドルである。 プラチナムプロダクション所属。女性アイドルグループ『テラス×テラス』のメンバー。兵庫県神戸市出身。 略歴. 15歳の時、家族で原宿を歩いていた際にスカウトされ、プラチナムプロダクションと契約を結ぶ。 高校3年時の2020年4月、令和改元後初開催となる週刊ヤングジャンプ「制コレ'20」でベスト15入りするが、グランプリ受賞はならなかった。その後同年8月24日発売の週刊プレイボーイ第36号で単独初グラビアを飾る。ミニマムとグラマラスを掛け合わせた「"ミニグラ"の超新星」というキャッチコピーもつき、同年10月にはデジタル写真集を3作同時リリースした。 2021年1月15日、“太陽と月”をコンセプトにしたアイドルグループの一つ『テラス×テラス』の結成が発表され、池本は同グループのメンバーに加わる。同年3月に高校を卒業し、東京で一人暮らしを始めている。
3079581
クディアコフ島
クディアコフ島(クディアコフとう、)は、アリューシャン列島フォックス諸島を構成する一つの島である。 地理. 幅約800mの小さな島である。 歴史. 島の名前は、1791年にロシア海軍の測量士 ‟Kudiakof”によって命名された。. アリュート語では、「小さな海水魚」を意味する、「uddag」が由来。
27158
大潮
大潮(おおしお)
3836749
茜屋宗佐
茜屋 宗佐(あかねや そうさ、生没年不詳)は、戦国-安土桃山時代の茶人。通称太郎右衛門。別名吉松。 経歴・人物. 堺の人物。茜屋宗休の子。 武野紹鴎に学ぶ。鶴首茶入れや大名物の柿形茶入れ(茜屋柿)などを所蔵した。堺の大小路に居所があった豪商・津田宗及が記した『天王寺屋会記』の天文20年2月16日の条などにその名がみえる。
3545043
中川知香
中川 知香(なかがわ ちか、1993年5月31日 - )は、日本のモデル、女優である。 新潟県柏崎市出身。オスカープロモーション所属。帝京大学外国語学部卒業。 来歴. 2015年、ミス・ワールド2015日本大会に出場し、応募総数6,820名の中から日本代表に選ばれ、世界大会に出場し、ベスト30名に選出される。。 2015年10月20日、2016年度トリンプ・イメージガールに川辺優紀子と共に選ばれる。新潟県出身者がトリンプ・イメージガールに起用されたのは、2012年の田辺岬以来4年ぶりであった。 2016年3月23日、同じ事務所の松尾幸実、田中道子、和田安佳莉と共に『女優宣言』のお披露目会見を行う。2017年1月、テレビ朝日木曜ドラマ『就活家族〜きっと、うまくいく〜』で連続テレビドラマ初出演を飾る。 2019年9月、新たに結成された「C.C.ガールズ3」のメンバーとなる。
2028242
ディープ・キッチュ
ディープ・キッチュとは松尾貴史(別芸名゛キッチュ゛)の冠番組。関西テレビで1992年の土曜日深夜に放送されていたバラエティ番組である。<br> 概要. 大小様々な無数のこけしに囲まれた独特なセットで、司会の松尾貴史・高樹澪が視聴者からハガキを紹介し、各コーナーを、女性パネラー(山西惇としやわせマドマアゼルズ)が担当するスタイルで番組が進行した。<br> 話題は開西ローカルなものが多く、ゆるく・シュールで、収録放送であるが、ぶっつけ本番的なグダグダ感満載な深夜番組。<br> 一部に熱狂的なファンを作ったが、放送半年で打ち切りとなった。<br> 同時間帯は松尾貴史がホストのバラエティー番組が続いており、前番組の「すとらびん式」から「ディープキッチュ」、次番組の「知ってどうする!?」まで3番組が継続で放送された。 出演者. レギュラー・準レギュラー. 山西惇と しやわせマドマアゼルズ
785064
ヒライ
ヒライ
1749334
北小路俊子
北小路 俊子(きたこうじ としこ、? - 文明14年7月6日(1482年7月21日))は、室町時代の関白近衛政家の家女房。越前国の武士加治能登入道の娘。近衛家諸大夫北小路俊宣の養女となる。関白近衛尚通の生母。法号は等心院。 経歴. 加治氏は越前国の武士で朝倉氏の一門とも家臣とも言われる。越前国にあった近衛家の荘園宇坂荘(現在の福井県福井市美山町付近)は朝倉氏が代官を務め、その下の荘官として加治氏も現れる(『雑事要録』)。また、近衛家の家司である大江姓北小路家は、同荘に下向して朝倉氏・加治氏ら現地荘官とともに年貢収納に携わっていた。その過程で加治氏の娘である俊子が北小路家の養女の身分で近衛家に仕えることとなって寵愛を受け、嫡男である尚通を生んだ。当時の公家社会では高い身分の娘と正式な婚儀が行われない限り、正式な妻である正室(「北の方」、摂関では「北政所」)が置かれることはなかった。このため、近衛政家のように生涯正室を持たない例は珍しくなく、「家女房」「局」などと呼ばれた女性が実質上の側室として子を生み、その子供が嫡男となる例もあった。文明11年2月30日に政家が関白宣下を受けると、同日に小規模な除目行われ、女房に叙四品が与えられて俊子と名乗ったという記事が同日の『後法興院記』(政家の日記)にある。これは、既に政家の後継者を生んでいた俊子が関白側室として四品(従四位下)に叙位され、位記作成の際に養父である北小路俊宣の偏諱を受けて「俊子」と名づけられたものと考えられている。その4年後に病没して東山の墓所に葬られ、等心院の諡号が贈られた。 成人後の尚通の日記『後法成寺日記』には、俊子の実の兄弟とみられる加治左京亮をはじめとする加治氏一族との親交を示す記述が多く記されている。また、加治氏の主家にあたる朝倉氏が朝倉孝景の代に越前平定の過程で一条兼良や甘露寺親長らの有力公家領を奪いながら宇坂荘には手を出さなかった背景には、近衛尚通が「加治氏の一族」であったことが一因と考えられている。なお、系譜上は尚通の叔父にあたる俊宣の子北小路俊泰も永正18年(1521年)に従三位に叙せられている。
1892436
全国女子ラグビーフットボール交流大会
全国女子ラグビーフットボール交流大会(ぜんこくじょしラグビーフットボールこうりゅうたいかい)は、日本ラグビーフットボール協会(日本女子ラグビーフットボール連盟)が主催していた女子ラグビー大会である。全国の女子ラグビーチームが集う。最多優勝は、日本体育大学(5回)。 歴史. 第1回は12チームが参加して1988年11月3日に駒澤オリンピック公園補助競技場にて開かれた。第2回は1989年11月23日に埼玉ローデムパークラグビー場で、第3回は1990年11月4日に同じく埼玉ローデムパークラグビー場で開催。 第4回以降は毎年11月23日の江戸川区陸上競技場に固定。2013年26回目(26年)の女子ラグビーの伝統の大会。 第9回はアメリカからもチームを招待するなど海外のチームとも交流。 第25回(2012年)は東・西の予選を勝ち抜いたクラブ代表チームの日本一決定戦として実施された。優勝チームは名古屋レディース(関西・西日本代表) 準優勝は日本体育大学女子ラグビーチーム(関東代表・東日本代表) 2013年度優勝は日本体育大学ラグビーチームが昨年の雪辱を果たした。準優勝は名古屋レディース。 2014年からは全国女子ラグビーフットボール選手権大会に変更される。なお、回数は引き継がれない。 概要. 過去、この大会はいわゆる交流目的(親睦)の大会であり、各チーム1試合対戦を行うのみで、いわゆるトーナメント戦ではなかったが、ラグビーがリオデジャネイロオリンピックの種目に正式採用されたことにより底辺拡大・強化の為に男子のラグビーの日本選手権大会に値する大会に位置付けられた。 また、高校生によるチームは高校生同士で試合が組まれる。 近年は小中学生のエキシビションも組まれている。
3594932
1951年の毎日オリオンズ
1951年の毎日オリオンズでは、1951年シーズンの毎日オリオンズの動向についてまとめる。 この年の毎日オリオンズは、湯浅禎夫総監督、若林忠志監督の2監督体制の2年目のシーズンである。
4225944
源石和輝! 抽斗!
『源石和輝! 抽斗!』(げんいしかずてる! ひきだし!)は、東海ラジオで2020年9月28日から放送されているワイド番組。放送時間は月曜日から金曜日の15:00 - 17:00(JST)。同局アナウンサー・源石和輝の冠番組である。 番組概要. 2020年秋の番組改編で、それまで午後のワイド番組として放送されていた『山浦ひさし!イチヂカラ!』と『ドラゴンズステーション』の放送枠を再編し、新しい夕方のワイド番組として再出発した。ニュース・エンタメ・カルチャーなどの情報を様々な角度から伝える。 出演者. メインパーソナリティ. 代演. 2021年 2022年 プロ野球解説. 『東海ラジオ ガッツナイター』解説者が出演。出演曜日は不定。 主なコーナー. 2021年5月現在。生放送のため休止・変更となる場合あり。 など また、2021年プロ野球シーズン中は緊急事態宣言発令に伴うナイターの試合開始時間繰り上げにより、後続番組の『大澤広樹のドラゴンズステーション』に内包する『ガッツナイター最前線』が放送されないため、一部コーナーを差し替えて『大澤広樹のドラゴンズステーション+』として内包することがある(源石に加え、同番組パーソナリティの大澤広樹または三浦志麻とガッツナイター解説者が出演)。 内包番組. 大半の番組が前身の『山浦ひさし!イチヂカラ!』からスライドで本番組内に内包されている。 受賞. 2021年3月11日に放送した「源石和輝!抽斗!特番 東日本大震災から10年 防災の抽斗!」が、2021年日本民間放送連盟賞 中部・北陸地区審査会の番組部門 ラジオ生ワイド1位となり、その後に中央審査会で優秀賞を受賞している。
3149850
津田のラジオ「っだー!!」
『津田のラジオ「っだー!!」』は、2014年4月9日から放送されているインターネットラジオ番組。2017年6月28日までは文化放送超!A&G+で放送されていた。2017年7月12日から、毎月第2・第4水曜更新のニコニコチャンネルに配信変更となる。パーソナリティは声優の津田美波。 概要. 津田美波が自分のペースで「っだー!!」っとお届けしていくラジオである。 津田が体調不良で番組に出られない場合は、ピンチヒッターとして、同じ青二プロダクションの先輩である三上枝織がパーソナリティを務める。 2014年6月4日放送回、2015年3月11日放送回で放送された。 通常だと本人以外での放送をしていても回数のカウントをするのだが、津田本人が放送した回数をカウントした事を放送内でのカウント。上記「三上枝織」の放送回数分を追加した回数のカウントが実際の放送回数となる。放送「第100回 (実質 第102回) 2016年3月16日」 配信日時. Web動画配信(ニコニコ動画 ニコニコチャンネル 津田のラジオ「っだー!!」) 本放送 リピート放送 Web配信(ニコニコ動画 ニコニコチャンネル 津田のラジオ「っだー!!」) コーナー. リスナーからのメッセージ(ふつおた)を紹介するコーナーの他に、2015年4月現在下記のコーナーが実施されている。
4165972
シドンのアンティパトロス
シドンのアンティパトロス(、"Antipatros ho Sidonios"、紀元前2世紀後半-前1世紀初)は、古代ギリシアのエピグラム詩人である。フェニキアのシドンに生まれた。彼の詩作品は『ギリシア詞華集』("Greek Anthology")に収められており、美術や文学への言及(作品喚起エピグラム)と幾つかのエピタフ(墓碑銘)が含まれる。しかし、『詞華集』においては、彼と、彼より1世紀後に生きたテッサロニケのアンティパトロスのあいだで混同が見られるようである。 概説. アンティパトロスはフェニキア派を代表する重要な詩人と考えられ、68編の哀悼と奉献のエピグラム詩の作者で、作品は『パラティン詞華集』・『ギリシア詞華集』に収録されている。これらのなかの1編は、紀元前146年の共和政ローマによるコリントスの破壊を扱っている 。彼はまた、サッポーに献げるエピタフを書いたが、詩において、サッポーが長寿をまっとうして故郷の地に埋葬されたと述べている。 修辞学の訓練を受けたアンティパトロスは、彼が手本としたエピグラム詩人タレントゥムのレオニダスを巧みに模倣している。彼のギリシア語はドーリス方言の特徴を多数備えていた。 キケロは、アンテパトロスが晩年ローマに居住しており、紀元前102年のローマ執政官であったクィントゥス・ルタティウス・カトゥルスが彼を、流暢な即興詩人として知っていたことを記している。彼は自身もエピグラム詩人であったカトゥルスに影響を与えた。キケロはまた彼を評して、卓越したエピグラム詩人であるが、ときにあまりにも模倣を好みすぎたと述べている 世界の七景観のエピグラム. アンティパトロスは、ビザンティウムのフィロン、ストラボン、ヘロドトス、そしてシケリアのディオドロスなどと共に、古代世界の七不思議の一覧に関連付けられている。紀元前140年頃に造った詩において、彼は次のようにうたっている。最後の三つのラインにおいて、アルテミス神殿をとりわけ取り上げ称賛している:
3603072
アンデルソン・ドス・サントス
アンデルソン・ドス・サントス(Anderson Dos Santos, 1985年12月29日 - )は、ブラジル・マットグロッソ州出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションは、ディフェンダー(DF)。日本での登録名はカヌ(Kanu)。 来歴. 少年時代、1996年のアトランタオリンピック準決勝でブラジル代表がナイジェリア代表に敗れた。その同日にアンデルソン・ドス・サントスは試合に出てボランチとして2得点を挙げ、見た目もナイジェリア代表のヌワンコ・カヌに似ていたため、「カヌ」が愛称となった。 2005年、でプロのキャリアをスタートさせた。2008年、クリシューマECへ移籍。さらに同年途中にはへ期限付き移籍。翌2009年、クリシューマに復帰した。 2010年からはプレーの場をタイに移し、ブリーラム・ユナイテッドFC、チョンブリーFCで計7シーズンプレーした。 2017年、日本の清水エスパルスへ完全移籍で加入。 個人成績. 145||22|||||||||||| 10||0||3||0||2||0||15||0
622634
ラデ・ボグダノビッチ
ラデ・ボグダノヴィッチ(Rade Bogdanović, 1970年5月21日 - )は、セルビアのサッカー選手、サッカー指導者。韓国と日本での登録名はラデ。同じくサッカー選手のはいとこ。 来歴. 1996年に浦項スティーラースでKリーグ得点王を獲得。1997年はJリーグのジェフユナイテッド市原に移籍し、22試合16得点のハイペースでゴールを挙げ、この間にユーゴスラビア代表にも初選出されている。 シーズン途中にリーガ・エスパニョーラのアトレティコ・マドリードに移籍し、1998年初頭からはNACブレダに貸し出された。ヴェルダー・ブレーメンでは定位置を掴み、数シーズンをレギュラーとして過ごした。2003年にアルミニア・ビーレフェルトで引退した。 個人成績. 75||4|||||||||||| 147||55|||||||||||| 16||8||6||8||colspan="2"|-||22||16 14||6|||||||||||| 13||6|||||||||||| 75||15|||||||||||| 265||90||||||||||||
1195659
Kawaii! JeNny
『Kawaii! JeNny』(かわいいジェニー)は、東宝・タカラトミー制作の日本の特撮テレビ番組(深夜特撮)である。1回2話で全13回(全26話)。 首都圏トライアングル3局(チバテレビ、テレ玉、tvk)にて2007年10月から放映開始(現時点では関東ローカル)。また、同年10月18日からはYahoo!動画においてストリーミング配信も開始した(毎週2話更新)。2008年10月からはCS放送局のカートゥーン ネットワークにて3本6話立てでの放送も行われた。 概要. 本作品の特徴は、着せ替え人形玩具であるジェニーを登場キャラクターとしてそのまま用い、操演によって人形を動かして撮影されている点である。人形劇専用に新規に制作された人形ではなく、首など、一部の部分は動かしやすいように既存商品から若干の改造を施している。本作品ではこの手法をスーパー・ドールラマと呼んでいる。 一部引用はあるが基本的に本来のジェニーの設定と相互関係はなく、世界観やキャラクター設定は本作品の独自設定となっている。 本作品の助監督である今井聡は、かつて本作品同様ジェニーを使用した自主制作実写作品『ドリームエンジェルジェニーV』を製作した経験があり、監督の川北紘一は今井を「本作品の企画者」であると発言している。 実制作は川北紘一が代表取締役を務めるドリーム・プラネット・ジャパンが担当。コマ撮りなどの判りやすい特撮を使っていないが、所々に川北紘一が有する特撮技術や特殊CGを決して潤沢とは言えない制作予算内でやりくりしながら投入。また、小物の装飾協力をしているリーメントの装飾品も、良い引き立て役となっている。 ストーリー面ではシリーズ構成を務める浦沢義雄の十八番であるシュールで奇抜な作風が遺憾なく発揮されている。 ストーリー. ジェニー、アキラ、なでしこの3人は、ひょんなことからMr.クラウンによって結成されたスイーツ・エンジェルスとしておしゃれとスイーツを地球上からなくそうと企むシスターB率いる秘密結社エイブランと戦うことになった!はずだが…。 キャラクター. スイーツ・エンジェルス. Mr.クラウンによって結成された、美少女3人組。 地球のオシャレとスイーツを守るため、悪の秘密結社エイブランと戦う。無報酬でこき使われ、交通費も支給されないためか、Mr.クラウンに不満を抱き、たびたび衝突を繰り返しており、それを見かねたエイブランたちが仲裁しようとしたこともあるほど。街中を移動する二階建てバスが本部となっている。 合体技はフラストレーション・アタック、シュプレヒコール・サンダーなど。 秘密結社エイブラン. オシャレとスイーツを地球から無くしてしまおうと企むシスターB率いる悪の秘密結社。ある時はロボを操り、ある時は知略?を駆使してジェニーたちを苦しめる。実はアジトが賃貸で、資金難のためにアルバイトをしたりする。 幹部. エイブランの幹部でシスターBの配下の熊。普段は忠実な配下だが、時にはシスターBのわがまま放題ぶりに反して家出したり、キレたりもする。シスターBとは一緒に住んでいるらしく、寝食を共にしている。毎日お風呂に入って綺麗好きで、シスターBは「全然匂わないわ!」と言うが、ジェニーたちは臭いらしい。ISPの特殊飛行機を難なく操縦したこともある。 キャスト. 表記は本編/パイロット版 放映リスト. 放映日は最速のチバテレビのものを記載する。30分枠の前後15分で1本ずつ、別途のストーリーを放送している。
413706
RISKY (アルバム)
『RISKY』(リスキー)は、日本の音楽ユニット・B'zが1990年11月7日にBMGビクターからリリースした4作目のオリジナル・アルバム。このアルバムは、後にBMGルームス(現:VERMILLION RECORDS)の設立に伴い、発売権がBMGルームスに移行している。 解説. B'z初のシングルと同時発売ではない単独アルバム作品。 1990年10月4日から翌年2月10日にかけて、アルバムツアー『B'z LIVE-GYM '90-'91 "RISKY"』が行われ、その最中に発売された。 アルバムタイトル「RISKY」には「危険(リスク)を冒してでも『とあるもの』を手に入れる」という意味が込められている。松本孝弘は「いい意味で期待を裏切らないといけない」とコメントした。 ハードロックサウンドとデジタルビートの融合を試みたアルバム。90年代初頭のB'zは打ち込みを多用したダンスビート路線が主流だったが、本作が同路線としては現時点で最後のアルバム。ミックスとマスタリングにマドンナやスティーヴィー・サラスを手がけたジェイソン・コーサロを起用しており、過去の作品よりサウンドがハードになっている。また、各曲の曲間がほとんど無い。 表・裏ジャケットの「B'z」のロゴマークは先行シングル『Easy Come, Easy Go!』と『愛しい人よGood Night...』で使用されたもの。『RISKY』のロゴも今回の「B'z」ロゴとトータルでデザインされ、『RISKY』ロゴ上部の凹みに「B'z」マークが配置できるようになっている。初回盤のみブックレット(写真集)、ブックレットとCDケースを入れるプラスティック製のスリーブケース、オリジナルテレホンカード応募券、1stビデオ『FILM RISKY』予約券が付属している。ブックレットは紙質が異なるものが、少なくとも4種存在することが判明している。 前作『BREAK THROUGH』の後に発売されたシングル曲4曲のうち「BE THERE」と「太陽のKomachi Angel」がアルバム未収録となった。なお、7thアルバム『The 7th Blues』までは直近に発売されたシングル1作のみの収録だったが、アルバム収録曲として制作された「愛しい人よGood Night...」が急遽シングルカットされたことから、本作のみ先行シングルが2作存在する。 本アルバムから、松本はサウンドプロデュースのみならず、全面プロデュースを手掛けている。 映像作品『FILM RISKY』には本作のプロモーション・ビデオに加え、レコーディング風景やオフショットなどを見ることができる。 B'zのアルバムでは初の首位を獲得。本作以降に発売されたオリジナル・アルバムはすべて首位を獲得している。また、自身のオリジナル・アルバムでは初めてミリオンセラーを記録した(オリコン調べ)。 2018年に結成30周年記念として『DINOSAUR』までのオリジナル・アルバムと共にアナログレコード化された。 タイアップ. シングル曲については各作品の項目を参照 ライブ映像作品. シングル曲については各作品の項目を参照 GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER- HOT FASHION -流行過多-
1839291
宮中雲子
宮中 雲子(みやなか くもこ、1935年 - 、本名・宮中ちどり)は日本の詩人、童話作家、作詞家。日本童謡協会副会長。同人誌『インターネット木曜手帖』編集長。日本のお手玉の会会長。 経歴. 1935年、愛媛県西宇和郡三瓶町(現在の西予市)生まれ。三瓶高校、東京学芸大学国語科卒業。 大学在学中の1957年よりサトウハチローに師事。 1971年、童謡集「七枚のトランプ」で第1回日本童謡賞詩集賞受賞。 1996年、第8回サトウハチロー賞受賞。 1998年から故郷の三瓶町(2004年からは西予市)で宮中雲子音楽祭が毎年開催されている。 2016年、童謡集「夢を描いて」で第46回日本童謡賞受賞。 著書. など 作詞. など
3982230
地下鉄81-740/741形電車
81-740/741形は、ロシア連邦のメトロワゴンマッシュが製造を手掛ける地下鉄用電車。ルシッチ()という愛称が付けられており、モスクワ地下鉄やカザン地下鉄に加えロシア国外の地下鉄にも導入が行われている。 概要. 2003年に開通したモスクワ地下鉄ブートフスカヤ線は当初建設費用を削減するため小断面のライトメトロ()として計画された経歴を持ち、最終的に従来の地下鉄と同様の建築限界を用いて建設が行われたが、その名残として路線の大半が高架を走る地上区間となった。だが、計画当時の主力車両だった81-717/714形や最新鋭車両であった81-720/721形は空調装置を有しておらず、極寒の冬季での運用に向いていなかった。更に81-720/721形を除く車両は旧ソ連時代の電気機器や抵抗制御など旧来の構造だった事も課題となっていた。そこで、モスクワ地下鉄はライトメトロとして計画されていた頃にメトロワゴンマッシュへ発注していた車両を設計変更の上で導入する事を決定した。これが81-740/741形である。 編成は片側に非貫通・流線型の前面を持つ運転室を備えた制御電動車81-740形と運転室を持たない中間電動車の81-741形という2種類の形式によって構成される。ステンレス製の車体はライトメトロとして開発されていた際の設計が受け継がれており、各車両は中間の連接台車(付随台車)によって繋がれた2車体連接車によって構成され、前後方向のオーバーハングや曲線通過時の車体のはみ出しが抑制されている。双方の車体は貫通路を伝って自由に往来が可能となっているが、各車両の連結面には貫通幌が設置されていない。 座席は全室ロングシートで、乗降扉は各車体に片側2箇所設置されている。車内には暖房が設置され冬季の地上区間での運用に対応している一方、冷房機能は搭載されていない。また消火システムや火災警報装置など防火対策も強化されている。 制御方式は81-720/721形の構造を基にしており、IGBT素子を用いたVVVF制御を用い、マイクロプロセッサ制御により管理されている。電動機は誘導電動機(160 kw)が使われ、補助電源装置を含め各車両の前後の台車(動力台車)に設置されている。これらの機器は自動管理システム(Витязь-М)によるデータ伝送により一括管理される。 導入に先立ち一般公募により愛称が募集され、"ルシッチ"に決定している。 車種. モスクワ地下鉄. 81-740/741形. 2002年8月に試作車が落成し、冬季の本線上での試運転も含めた各種試験が長期にわたって実施された。その中で制動装置をはじめとする各種改良が行われた後量産車の製造が行われ、2003年12月27日のブートフスカヤ線開通と共に営業運転を開始した。 初期に導入された車両は電気機器にフランス・アルストム製の"ONIX"を使用していたが、故障が相次いだためメトロワゴンマッシュ製の"KATP-1"()への交換が実施された。2004年以降に新製された車両は当初から"KATP-1"を搭載しており、81-740.1A/741.1A形という形式名で区別されている。また導入当初は冬季のブレーキ故障が相次ぎ、空調装置が搭載されていない従来の車両での代走が行われる事態になったが、以降は改善されている。 81-740.1/741.1形. 2005年以降製造された車両は電動機の出力が170 kwに向上しており、車内の換気システムや監視カメラの回路についても変更が加えられている。ブートフスカヤ線以外の路線への導入も実施され、アルバーツコ=ポクローフスカヤ線では5両編成(10車体)での営業運転も行われている。 2007年に登場した5078-5575-5576-5577-5079で構成される5両編成は"Акварель"(Aquarel)と名付けられた特別車両であり、落書きではなく電車の車内を絵画で彩る"美術館列車"というコンセプトの基で多数の絵画が車内に飾られている他、車体もラッピングによる特別塗装となっている。 81-740.4/741.4形. 81-740.1/741.1形を基に、快適性や安全性、経済性を向上させた車種。運転室がない車体の乗降扉が2箇所から3箇所に増設され、扉が閉まる際の事故を防ぐため障害物を検知した際に開放する機能を搭載している。また車内には停車駅や列車の位置、広告情報を表示する車内案内表示装置が設置されている。スペイン・Merak製の空調装置には従来の暖房・強制換気機能に加え冷房機能が追加されており、ソ連・ロシア連邦含め国内で生産された地下鉄電車で初めて冷房が搭載された車両となった。 2008年12月に最初の車両が登場し、環状線で試験運転が実施された後、翌2009年からアルバーツコ=ポクローフスカヤ線での営業運転が開始された。以降は旧ソ連時代の旧型車両の置き換え用として2013年まで製造が行われている。 ソフィア地下鉄. 81-740.2/741.2形、81-740.2B/741.2B形. ブルガリアの首都・ソフィアを走るソフィア地下鉄の路線延長による本数増加に対応するため、メトロワゴンマッシュへ発注が行われた車種。標準軌(1,435 mm)に対応しており、誘導電動機はソフィア地下鉄側の要望により日立製作所製の機器を使用している。営業運転への導入は2005年からである。また2012年から2013年にかけて81-740.4/741.4形と同様に運転台がない車体の乗降扉が3箇所に増設された81-740.2B/741.2B形が導入されている。 カザン地下鉄. 81-740.4K/741.4K形. 2010年、ロシア連邦・タタールスタン共和国のカザン地下鉄は新駅開業や路線延長による利用客増加に対応するため、メトロワゴンマッシュとの間に81-740.4/741.4形を導入する契約を交わした。2011年2月6日から営業運転を開始し、2013年までに3両編成(6車体)3本が導入された。なお、それ以前の2008年にも81-740.1/741.1形を導入する契約が締結されていたがこちらは翌2009年に破棄されている。
2950958
銚子口駅 (大沼電鉄)
銚子口駅(ちょうしぐちえき)は、北海道(渡島支庁(現・渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現・七飯町)東大沼にあった大沼電鉄の駅(廃駅)である。国鉄函館本線(通称:砂原支線)にある同名の駅より南側に位置していた。 駅周辺. 大沼湖畔の東側に位置していた。 廃止後の現状. 当駅跡および路盤跡は北海道道338号大沼公園線となっている。1999年(平成11年)時点で駅施設自体の痕跡は何もないが、2010年(平成22年)時点では当駅附近の線路跡が草薮の中の作業道となっていた。
4260209
チボリオーディオ (オーディオメーカー)
チボリオーディオ(Tivoli Audio)は、アメリカ合衆国に本社を置くスピーカーを主とした音響機器開発製造企業/オーディオブランド。オーディオ製品を販売するアメリカのオーディオ製造会社である オーディオエンジニアのヘンリー・クロスらによって高品質で優れたデザインの手頃な価格のAM / FMラジオの消費者向けオーディオ市場のギャップに気づき トム・デヴェストと2000年に共同で設立。クロスは、チボリオーディオModel Oneシリーズが最も知られたモデル。 概要. チボリオーディオは、 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ボストンで、オーディオエンジニアのヘンリー・クロス(1929-2002)と、オーディオ市場に高品質で優れたデザインの手頃な価格の製品が存在していないことに目を付けた起業家のトム・デヴェストにより2000年に設立された。 ヘンリーが2002年に死去した後も、チボリオーディオは継続し、2006年には30か国以上で販売され、オーディオ性能とデザイン性において世界的な高級オーディオブランドとして知られるようになった。 Tivoli Audioには、ヘンリー・クロスの1950年代からの探求の成果が活かされている。 ヘンリーは、世界初の音響サスペンションスピーカーである「AR-1」の開発に始まり、Cambridge Sound Works社でコンピューター用の小型スピーカーを開発し、世界初のプロジェクションテレビの開発ではエミ―賞を受賞。 MODEL ONE BTでは、ガリウム砒素を用いた電界効果トランジスタをラジオに採用。これにより、電子移動速度が通常の約5倍になり、低雑音で高周波動作が可能で、受信感度が向上。ガリウム砒素を採用したのは、チボリオーディオが初だった。 MUSIC SYSTEM BTでは、テレビなどの電化製品の近くでも電磁波の影響を受けない電磁シールド加工で、細部までこだわるヘンリーの研究開発の成果が詰まった名作として知られている。 2020年現在、株式会社ネイビーズ(代表:高崎 昇)が正規日本代理店として商品を販売。ライフスタイルショップを中心に様々なジャンルの店舗で取り扱われている。 直営店として、銀座にあるGINZA SIXにて期間限定POP UP STOREを開設した。 歴史. ヘンリーは、60年代半ばに日本のラジオが、電波が飛び交う場所でFM局を受信する能力を欠いていることを知り、これが彼のキャリアを通じてラジオ設計の決定的な目標になったと記している。彼らの最初の製品Model Oneでは、高性能チューナーを備えた使いやすいミッドセンチュリーのモダンなデザインの卓上ラジオで、電波が飛び交う都市部でもFMラジオの電波を正確に受信し、離れた場所や低電力のラジオ局を選択する機能も備えていた。 2015年には、同社は、長年勤務してきたポール デパスカーレを最高経営責任者兼デザイナーに、ダン アタナソフを最高財務責任者とする新しい経営陣の下で運営をスタート。 彼らは新製品を開発し、ライフスタイルブランドとしてチボリオーディオをさらに多様化させる。ポールは、ブランドとホスピタリティ業界を結び付けるためにイニシアチブをとり、ホテル向けの製品の開発に焦点を当てることにより、ザ・リッツ・カールトン、マリオットホテル、エースホテルと、チボリオーディオ製品を使用しゲストの滞在を強化するグローバルパートナーシップが生まれた。 2016年にはARTワイヤレスコレクションを発表。Wi-FiストリーミングやSpotifyコネクトなどの最新のオーディオ技術と音楽機能を取り入れながら、ラグジュアリーなデザインと高品質のクラフツマンシップを忠実に守ることに成功。 2018年にはグローバルファッションブランドSupremeと限定モデルをリリースしたほか、数々のグローバルブランドと新しいコラボレーションを進め、ブランドのライフスタイルアプローチを拡大するための独自のパートナーシップを展開。 2019年、チボリオーディオはボストンのニューベリーストリートにショールームとフラグシップショップをオープンした。 製品. Model Oneのリリース後、チボリオーディオは、その使命に忠実な製品の製造とリリースを続け、使いやすい高品質のオーディオ製品を適正な価格で製造。 次の10年間で、PAL(ポータブルオーディオラボラトリー)、Model 3(アラーム時計付きラジオ)、All In One Music Systemなど、多くの新しい商品をリリース。 デジタルラジオの規格であるDAB +プロダクトレンジのポータブルなPAL +、そしてPAL + BTは、Lyd&Bildeから長年にわたり「ベストポータブルラジオ」としてのアワードと優れたレビューを受賞。 製品名に+が付いているこの製品群は、2011年のPAL +に続く発売以来、デンマークやノルウェーなどのスカンジナビアのDAB +諸国で大きな成功を収めた。2016年、チボリオーディオはARTコレクションをリリースし、製品ラインをさらに多様化。ミッドセンチュリーのモダンなデザインとともに、ワイヤレスストリーミング、スマートホームテクノロジーを搭載した高品質のオーディオを展開。
1303617
東京都区部
東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都東部の23の特別区から構成される区域。東京都の都庁所在地及び最大の都市で、一般的には東京23区と呼ばれることが多い。 元は府県制と市制による東京府東京市だったが、東京府と東京市を廃した1943年(昭和18年)7月の東京都制施行後に旧東京市域を指してこのように称することとなった。東京都制を廃した1947年(昭和22年)5月の地方自治法施行後もこの呼称は継続して使用されている。 名称. 市町村などの単一の地方公共団体ではないため、正式名称はない。ただし、総務省の全国地方公共団体コードでは「特別区の区域」とされている。また、多極分散型国土形成促進法(昭和63年法律第83号)第4条においては、「東京都の特別区の存する区域」とあり、続けて「(以下「東京都区部」という。)」とされている他、JR新幹線の乗車券にも、「東京都区内」といった表記が見られる(ちなみに乗車券・新幹線特急券一体型の場合「都区内」が括弧書きとなる)。都道府県庁所在地として表記する際は「東京」と記載される。 概説. 第二次世界大戦下、首都の行政機能を強化する目的から、東京府と東京市を統合して東京都が成立したのは1943年(昭和18年)のことである。当時の区の数は35区だったが、1947年(昭和22年)3月に22区に改編され、同年8月に練馬区が新設されて現在の23区となった。 東京都区部(東京23区)の面積は627.53km(2022年1月1日時点)。 現在の人口は、住民基本台帳によると東京都区部(東京23区)の人口の合計は965万人(2021年2月1日時点)。 (同時期の東京都全体は1382万人なので)東京都のおよそ70%の人が23区に住んでいることになる。東京23区の人口だけで、都道府県として第2位に位置する神奈川県全体の人口(約920万人)を上回っている。人口密度は約1.5万人/km。 1920年(大正9年)時点で東京都区部の人口がどのような状況であったかを説明するためにいくつか例を挙げると、台東区が人口第1位の43万9596人、世田谷区は3万9952人であった。高度経済成長期の1965年(昭和40年)に約889万人(国勢調査人口)でいったん最大となったあと、郊外化で減少に転じ、特にバブル景気に伴う地価の高騰によって1990年代には800万人を割り込んだ(参照)。その後は都心回帰現象などにより、現在では約960万人にまで再び増加し、東京都の人口の約69%を占めるまでに至った。 「#人口の変遷」の節で詳説。 東京都区部の人口は、そこを仮に一種の「一つの自治体」と見なした場合、日本でもっとも多く、2位の横浜市と比較しても約2.6倍もの人口規模である。 なお、昼間人口では、1980年代末のバブル景気期に約1129万人で最大となり、失われた10年の間は減少していたが、その後は増加してバブル期並みとなっている(参照)。昼間人口に比べ夜間人口はずっと少ない。23区の外の区域が巨大なベッドタウンとなっており、昼間に仕事をするためにその区域の人々が23区に移動してきている。 23区の中でも、特に中心あたりの区、いわゆる「都心」の区は、主に中心業務地区に利用されているため、基本的にはほとんどがいわゆる「仕事場」「職場」「オフィス」「店舗」などであり、居住地が少なく、人口も少ない(「都心」というやや曖昧な概念については「#都心と副都心」の節で詳説)。また、地価が高いだけでなく、面積が狭いことも人口の少ない要因のひとつである。周辺の区ほど人口が多いが、面積最大の大田区より面積第2位の世田谷区の方が人口は多く(大田区は羽田空港の沖合展開による埋め立ての結果、世田谷区を抜き最大の区となった)、面積第5位の練馬区は人口第2位である。東京湾沿岸の区は、東京港港湾施設や広大な工場・流通地区を持つため、内陸の周辺区よりも人口密度が低いが、江東区などは超高層住宅の建設が進められており、一部そうでもない場所もある。23区内の新築マンション(70m2)の平均価格は8,116万円(東京カンティ調査)となっている。 地方自治法第3編「特別地方公共団体」第2章「特別区」(第281条から第283条)の規定に基づき運営されており、区議会を持ちつつも、区の管理・運営業務の一部は都が行っている。国の行政機関や各省大臣が助言や勧告を行うことができる普通地方公共団体とは異なり、特別区の運営について助言および勧告をすることができるのは都知事のみであり、または特別区財政調整交付金に関する事項については総務大臣のみである。都と特別区および特別区相互の間の連絡調整を図るため、都区協議会が設けられている。 市町村よりも権限が小さく、通常市町村が手がける水道業務や消防などは東京都が行っている(東京都水道局、東京消防庁)。 財政をはじめとして、独立性は低いものの議員や職員数は多く、現在23区の職員数は合計で6万2000人、区議会議員数は約900人に上り、それらの人件費は年間6000億円超となっていることも問題視されている。23区についてはこれらの非合理や効率の悪さから、再編を求める意見もある。 歴史. 江戸時代、江戸の市域は、「朱引」と呼ばれ、その範囲は「朱引線」によって明示されていた。 明治2年2月19日(1869年)、江戸に代わった東京府は、新たな朱引を定めた。これは皇居を中心とし、朱引の内側を「市街地」、外側を「郷村地」と定めるものであった。同年3月16日には、朱引内に50区の区画が制定され(五十番組制、五十区制)、さらに明治4年6月(1871年)にはその範囲が縮小されて44区に再編成された(朱引内四十四区制)。 1878年(明治11年)、郡区町村編制法が制定され、宮城(皇居)周辺の都心部に、麹町区、神田区、日本橋区など15区が定められた。1889年(明治22年)には、この15区に市制が施行され、東京市となる。明治時代には、およそ明治通りの内側が東京市とされ、外側は南豊島郡渋谷村などの町村であった。このときの東京市は、現在の千代田区、中央区、港区、文京区、台東区の全域、および新宿区・墨田区・江東区の各一部を範囲としていた。 1932年(昭和7年)、周辺82町村が編入され、面積・人口が一気に拡大した。このとき、既存の15区に加えて、新たに20区が定められ、35区となった。現在の東京都区部の区域は、このときの35区とほぼ重なる。1943年(昭和18年)には東京都制が施行されて東京府および東京市は廃止され、35区は東京都の行政区となった。 1947年(昭和22年)の地方自治法施行直前の3月15日に35区は再編され、22区になり、5月3日の地方自治法施行により特別区に移行した。さらに同年8月1日に練馬区が板橋区より分離し現在の23区となった。制度創設から長らく、特別区は東京都の内部的団体と位置づけられ、日本国憲法93条2項の「地方公共団体」にあたらないと解されてきた。しかし、2000年(平成12年)の地方分権改革により、特別区は「基礎的な地方公共団体」と規定され、名実ともに独立した地方公共団体となった。 地理. 気候. 日本国内における気候区分では太平洋側気候に属する。夏季は高温・多雨となり、冬季は晴れて乾燥する日が多い。海洋性気候と内陸性気候の2つに分けられる。 春は、天気は周期変化で、晴れる日が多いが、発達した低気圧が通過して天気が崩れることもある。寒冷渦の影響で雷雨になる時もある。 梅雨の降水量は東海以西と比べると少ない。 夏は、太平洋高気圧に覆われて、晴れて湿度が高く暑い日が多く、雷雨も発生しやすい。オホーツク海高気圧から吹きこむ冷涼・湿潤な北東気流の影響を受け、曇りや雨のぐずついた天気になる場合もあり、夏日にも届かない異常低温に見舞われることもあるが、は減っている。都心部ではヒートアイランド現象が顕著化しており、2013年8月には最低気温30.4℃(当時は大手町)を観測した。世田谷区北部、杉並区、練馬区などの23区西部は他地域と異なり、内陸性気候となる。暑さが厳しく盛夏期には38℃ぐらいまで上がる。多摩地区や埼玉県南部との気候の類似性がある。この地域には練馬区に気温観測所(アメダス)が所在する。同アメダスでは2018年に39.6℃を観測。  秋は、前半は秋雨前線の影響で雨が降りやすくなる。後半は天気は周期変化となり、晴れる日が多い。 冬は、西高東低の冬型の気圧配置の場合、晴れて空気が乾燥する日が多い。冬の後半になると南岸低気圧が通過しやすくなり、上空の寒気が強い場合に雪となる。2014年2月8日と同年2月14日にはそれぞれ1969年以来の大雪となり、千代田区大手町の気象庁でも27cmの積雪を観測した。 気象庁露場のあった大手町の観測によると、ヒートアイランドの影響が大きく、1920年代は年間70日程度観測されていた冬日は減少し、熱帯夜の日数は3倍以上に増加している。 一方、内陸寄りにある練馬区のアメダス観測では冬日は珍しくなく、また、気象観測所のある千代田区内においても、大手町付近と新たな気象庁露場のある北の丸公園とでは冬場の最低気温に違いが見られ、2012年1月の平均最低気温は大手町1.8℃に対し北の丸公園は0.4℃であり、冬日の日数では大手町3日に対し北の丸公園は11日である。これは、1月の気温に関しては練馬(平均最低気温−0.3℃、冬日17日)寄りの気温である。これらの要因から、同じ都区内でも練馬区など内陸寄りの郊外と中央区や千代田区などの臨海部との気温差が大きいことを表している。また、気象観測所が大手町にあった時代の最低気温は高知市や鹿児島市より高い日が少なからずあったが、北の丸公園への移転後は新潟市よりも低い日が出てきている。 地域. 都区部域内の区分. 東京都産業労働局発行の「東京の産業と雇用就業2008」では、以下のような地域に分けられている 総務省の基幹統計調査である全国家計構造調査では、以下のような地域に分けられている。 所属未確定地. 公有水面が埋め立てられて生じた土地については、行政上の所属が未確定の場合がある。 人口. 人口の変遷. なお、1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生し、1945年(昭和20年)3月10日に東京大空襲に見舞われ、東京は人口が減少している。 経済. 日本最大の経済都市. 都心と副都心. 「東京都心」に対する明確で統一的な定義はなされていない。文脈や文献や法規によって異なり曖昧である。メディアおよび行政、不動産業界が使用している『都心3区』や『都心5区』などは、東京都が定める正式な区分ではなく、あくまで便宜上の造語である。特別区中枢の千代田区、中央区のほかに市街地から南寄りの港区などを含めて『都心3区』、さらに区の全域が東京の旧市内に含まれる文京区や台東区を含めて『都心5区』と呼ぶ場合もある(ただし、近年の不動産業界では『都心3区』に地価の高い地域の多い新宿区、渋谷区を加えて『都心5区』と呼ぶのが一般的になっている)。 近年、オフィス街に商業施設がオープンしたり、商業地にマンションやオフィス棟が建設されたりするなど複合商業施設が増加しており、オフィス街、繁華街、住宅地の区別が曖昧になってきている。都心も、正式な区分ではないものの行政区単位で都心3区や都心5区、都心7区、都心8区などを指す場合もあれば、首都高内側の都心11区を指す考えまでさまざまであり、街も数え上げれば膨大になる(都心参照)。また皇居からの方角を現す『城東』『城南』『城西』『城北』も旧東京市に実在した行政区の城東区(江東区東部)を除けば、正式な範囲は設けられていない。そのため業者や企業ごとに区分がまちまちである。 範囲が曖昧な『都心』とは異なり副都心は東京都が策定した正式なもので、新宿副都心、渋谷副都心、池袋副都心、上野・浅草副都心、錦糸町・亀戸副都心、大崎副都心、臨海副都心の7エリアである。特に、新宿・渋谷・池袋は『三大副都心』と称されている。 オフィス街. 大手町から丸の内、霞が関、日本橋、新橋・汐留、虎ノ門、赤坂、六本木、港南にかけての地域は、オフィス街として大企業の本社や中央省庁が立地し、日本の経済・行政の中心地となっている。ほかに品川、西新宿などの副都心もオフィス街となっている。2009年6月、CBリチャード・エリス(現・CBRE)グループによるオフィス不動産市場調査によると、東京都心はロンドンのウエスト・エンド地区やニューヨークのミッドタウン地区を凌ぎ、世界でもっともオフィス価格が高いと評価されている。 商業地・繁華街. 百貨店や専門店、商業ビルが多数立地している商業地は、新宿エリア、池袋エリア、渋谷エリア、原宿・青山・表参道エリア、銀座・有楽町エリア、東京駅・日本橋エリア、浅草・上野エリアの7大エリアが主なところである。特に新宿は巨大な繁華街を擁し、年間販売額は日本一位を誇る。また、銀座は、ニューヨークの5番街、パリのシャンゼリゼ通りとともに、高級百貨店やラグジュアリーショップ、ブランド旗艦店などが立ち並ぶブランドストリートとして世界的にも知られる。 ほかに有名な街(繁華街)は、六本木・赤坂・麻布エリア、恵比寿・代官山エリア、秋葉原、お台場、新橋、自由が丘、神田、神保町、神楽坂、高田馬場、高円寺、蒲田、北千住、錦糸町、下北沢・三軒茶屋エリア、巣鴨、中野、赤羽、五反田などがある。 生活基盤. ライフライン. 電信. 東京都区部の市外局番としては03が使用される。ただし、NTTの収容ビルの関係で世田谷区に隣接する狛江市の大部分と調布市・三鷹市の一部地域でも使用されている。神奈川県・埼玉県・千葉県に隣接するが、尼崎市でも使用される大阪06とは異なり都外では使用されていない。東京都区部の市内局番は1960年(昭和35年)2月7日から3桁(それ以前は2桁。1956年(昭和31年)7月27日以降開局の収容ビルから順次先行3桁化)であったが、対象となる電話加入者の急激な増加に対応しきれなくなってきたため、1988年(昭和63年)2月8日から新規加入者を中心として段階的に5で始まる4桁のものが使い始められた。1991年(平成3年)1月1日からは、既存の3桁の市内局番の利用者についても、その前に3を加えた4桁に変更することで、全面的に4桁に切り替えられた。また、2003年(平成15年)ごろから4または6で始まる4桁が増えてきた。 なお、練馬区西大泉町は埼玉県新座市域内にある飛地であるため、市外局番は新座市と同じ048となっていたが、住民の交渉によって03となった。 交通. 空路. 東京都大田区に所在する日本最大の空港であり、世界でも有数の規模を有する。1978年5月の成田国際空港開港以降は日本の国内線を中心としているが、2010年10月に現在の第3ターミナルに当たる新国際線ターミナルビルが開業してからは国際線も再び強化されている。都心部との距離が近いため、日本政府の政府専用機や、国賓級の乗客が利用する外国政府の特別機も東京国際空港を使用することが多い。都心部との交通手段として東京モノレールと京浜急行電鉄がターミナル直下に乗り入れるほか、リムジンバスが都内の主要駅や主なホテル、近隣県の主な駅との間を結んでいる。他に路線バスやタクシーなどの連絡手段も利用される。 千葉県成田市に所在する日本最大の国際空港である。国際線が主体であるものの、2012年にLCCが就航してからは国内線も大幅に強化された。東京都心との連絡手段は、開港当時には東関東自動車道経由のリムジンバスと、ターミナルから離れていた当時の成田空港駅(現:東成田駅)まで乗り入れていた京成電鉄のスカイライナーに限られていたが、1991年3月から空港ターミナル直下に東日本旅客鉄道と京成電鉄が乗り入れるようになり、アクセス利便性が向上した。しかし東京都の都心部からはなお1時間程度を要することもあり、2010年7月に成田高速鉄道アクセスが開業した。これにより所要時間が最速で約40分まで短縮された。 鉄道. 東京都区部には鉄道網が多数張り巡らされている。中央駅は東京駅。ほかにも新宿駅・渋谷駅・池袋駅・品川駅・北千住駅・上野駅などが区部各地域のターミナル駅として機能する。 路線. 東京都区部のJRの駅は、すべて特定都区市内制度の「東京都区内駅」に所属する。 バス. 路線バス. 23区内で完結する路線を有する事業者を記載する。23区外から高速バス路線で乗り入れる事業者については割愛。 各区が関与するコミュニティバスについては、日本のコミュニティバス一覧#特別区・島嶼部を参照。 道路. 国道. 南方向(東京湾沿い)から東方向(東京湾沿い)へ時計回りに列挙。 ナンバープレート. 東京運輸支局の区分け. 区部では以下のように区分けされている(東京運輸支局も参照)。 文化・名物. グルメ. フランスのタイヤメーカーミシュランが発行するグルメブック、『ミシュラン東京日本語版2008』が2007年11月に刊行された。アジアでは初のことである。 2008年版では23区のうち8区が対象となり、三つ星レストランが8店と、パリに次いで多く、星を獲得した店の合計は世界一多い150店、星の総数は191となった。総責任者のは「東京は世界一の美食の都」と語り、ロイター通信は、「パリやニューヨークやローマは、もうどうでもいい。ミシュランによると、グルメの本場は東京なのだそうだ」と伝えた。 2010年度版では、三つ星が11店、二つ星が42店、一つ星が144店となり、星の総数が史上最多の261となった。三つ星の数でもパリの10店を抜き、世界一となっている。ミシュランガイドの総責任者のナレは、「東京は世界の美食の首都だ」と評価し、2位以下は京都、パリの順だと発言している。さらに東京はパリの4倍の飲食店があるが、質も格別と絶賛した。
1669199
黒衣の宰相
黒衣の宰相(こくえ/こくい の さいしょう) 『黒衣の宰相』(こくいの さいしょう)
4437144
梅木謙一
梅木 謙一(うめき けんいち、1988年11月10日 - )は、日本のプロ野球審判員。日本野球機構審判部・関西支局所属。審判員袖番号は19(2015年までは58)。 略歴. 京都成章高校、関西大学を経て、2011年2月1日入局。その後二軍の試合で経験を積んだ。2014年にファーム優秀審判員賞を受賞した。2015年9月26日、オリックス・バファローズ対北海道日本ハムファイターズ24回戦 (京セラドーム大阪) 、にて二塁塁審で一軍公式戦初出場を果たした。その後も経験を積み2020年、ファインジャッジ賞を受賞。 記録. (記録は2022年シーズン終了時点) 表彰. (記録は2022年シーズン終了時)
707398
カップヌードル欧風チーズカレー
カップヌードル欧風チーズカレー(カップヌードルおうふうチーズカレー)は、日清食品の商品「カップヌードル」の種類。通称「チーズカレーヌードル」。
2777488
はいだしょうこ
はいだ しょうこ(1979年〈昭和54年〉3月25日 - )は、日本の歌手、女優、タレント、声優。本名:拝田 祥子(はいだ しょうこ)。宝塚歌劇団所属時の芸名は、千琴 ひめか(ちこと ひめか)。歌劇団在団時の愛称は、ショーコ。 東京都国立市出身。宝塚歌劇団84期生。NHK『おかあさんといっしょ』第19代目うたのおねえさん。東宝芸能を経てホリプロ所属。 来歴. 生い立ち. 父は前国立音楽大学准教授で、現ミュージカルアカデミー ドリーム学院長、国際ピアノデュオ協会会員、立川市地域文化振興財団評議委員の拝田正機。母は声楽家で、ミュージカルアカデミー ドリーム声楽コース講師。姉は薬剤師。はいだ曰く「歌う薬剤師」で、はいだのソロCDにコーラスで参加したり、コンサートにゲスト参加したこともあり、はいだのブログにもたびたび登場している。 小学校在籍時には「全国童謡コンクール」でグランプリ賞受賞。9歳から中田喜直に師事し、童謡・ポップスを学び、この頃から童謡歌手としてコンサート活動を行っていた。国立音楽大学附属高等学校声楽科に進学。 モデルクラブにも所属していたことがあり、1985年には『家醸本みりん』のCMに出演していたことがある。 宝塚歌劇団. 中学2年生の時より本格的に宝塚歌劇団を目指し、高校2年生の時に2度目の受験で宝塚音楽学校に合格し、国立音楽大学附属高等学校声楽科を中退し入学。宝塚音楽学校卒業時には「オペラ部門首席/ポピュラー部門最優秀歌唱受賞」を受賞。 1998年に音楽学校を卒業後、『千琴ひめか』の芸名で宝塚歌劇団に入団(84期)。同期には遠野あすか、白羽ゆり、音月桂、桐生園加らがいる。宙組公演『シトラスの風』で初舞台を踏み、組み回り出演を経て星組に配属。主に娘役として活躍したが、いわゆる『トップ』(主役)の経験はない。 2001年には星組公演『ベルサイユのばら2001』で、通常最低でも6年目以上でないと務められないとされるエトワールを異例の入団3年目で務めた。2002年秋、宝塚歌劇団を退団。 『おかあさんといっしょ』うたのおねえさん就任後. その後、2003年4月7日から2008年3月28日までの5年間、NHKの未就園児向け番組『おかあさんといっしょ』の第19代目うたのおねえさんとして活躍した。宝塚歌劇団出身のうたのおねえさんは、第8代目の森晴美以来となる歴代2人目。就任時に「たくさんの子供達に自分の名前を覚えてもらいたい」という本人の意向から、芸名を本名のひらがな表記の『はいだしょうこ』に改名。 番組で共演したうたのおにいさんは第10代目の今井ゆうぞう。共演したたいそうのおにいさん、おねえさんは、最初の2年間は佐藤弘道ときよこ(当時:タリキヨコ)、その後の3年間は小林よしひさといとうまゆ。 卒業後. うたのおねえさん卒業後はソロ歌手、女優、タレントとして活動。 個人的にコンサートを開催したり、『おかあさんといっしょ』の派生イベントである『○○がやってきた!』にも不定期に出演。 2008年、BS-i(現在のBS-TBS)で、北京五輪スポーツキャスターに抜擢される。 2009年10月よりフジテレビ系『笑っていいとも!』の毎週火曜日にレギュラーとして出演。また8月にはソロ歌手として初の大人向けのライブを行う。 2010年10月よりスタートする子ども・アニメ専門チャンネル「キッズステーション」で放送される子供向け音楽番組の『うたばこ』で初めてのMCを務める。また、秋の火災予防運動ポスターモデルに協力したことから、東京消防庁より消防総監感謝状が贈られた。 「おかあさんといっしょ」を卒業した当初は個人事務所を作って芸能活動をしていたが、2011年3月1日に所属事務所を東宝芸能へ移籍。3月7日には、初フォトエッセイの「しょうこの虹色メロディー」を出版。同年3月29日をもって、『いいとも』のレギュラーを降板。 2013年8月に所属事務所をホリプロへ移籍。 2016年にはNHK大河ドラマ『真田丸』に浅井三姉妹の次女・初役で出演し、大河ドラマ初出演を果たす。 私生活. 2歳年上の一般人男性と2012年3月25日に結婚。結婚式はハワイで行った。 人物. 特技はバレエ、ジャズダンス。 趣味はミュージカル観劇、ドライブ(助手席専門)、温泉巡り。 エピソード. 「うたのおねえさん」のオーディションは、宝塚歌劇団を退団した直後に童謡歌手時代に共演した女性歌手から、「うたのおねえさんのオーディションが今行われている」という話を聞いて受験した。最終選考ではいだを含めて6人残った受験者が控室で次の選考に向けて準備をしている際、ある受験者が課題の歌の歌い方を他の受験者に聞いて回っていた(この時のことに関して『おかあさんといっしょ』卒業後にはいだはラジオ番組で「審査員の人が最終選考の控室の中にいたらしい」という発言をしている)。当然ながら他の受験者は自分の練習を優先させていたが、はいだだけが自分の練習を止めてその受験者の練習を手伝った。そのことがうたのおねえさんとして採用される決め手になった。 イラスト. うたのおねえさんを務めていた当時、佐藤弘道からは「子供を黙らせる絵を描かせたら日本一」と評された。さらに両親からも「人前で絵を見せることだけはするな」と釘を刺されていたが、結局仕事上で描かざるを得なくなった。 2006年4月28日放送の『おかあさんといっしょ』の番組内のコーナー「やぎさんゆうびんリクエスト」において、当時同番組のマスコットキャラクターだった「スプー」の絵を絵描き歌で描くことになり歌いながらスプーの絵を描いたが、はいだが描いたスプーは本来のスプーのデザインとは大きくかけ離れていたことで話題になった。はいだの旧公式ブログのバナーには、この時に描かれた「スプー」のシルエットが用いられていた。 これをきっかけにはいだの絵に注目が集まり、イラスト関連の仕事もこなすようになった。2008年には、オンラインゲーム会社のジークレストが、自社のキャラクター「ココロ」をはいだに模写させ、そのイラストをゲーム内のアイテムとして配布するキャンペーンを行った。ジークレスト側は「はいださんは主婦層の人気が高く、新しいユーザーの獲得にも寄与できるのでは」としており、はいだのイラストをデザインしたTシャツのプレゼントなども実施した。また、はいだは、ゲーム内のアバターの衣装デザインなども手がけている。 2017年にはNTT西日本の電報スペシャルムービーでも、18キャラクターの作画を担当するほか、歌と声も担当している。 作品. CD. アルバム シングル
2572201
フキエール=アン=ヴィムー
フキエール=アン=ヴィムー(フランス語:Feuquières-en-Vimeu)は、フランス北部のオー=ド=フランス地域圏、ソンム県にあるコミューンである。D229、D48上にあり、アブヴィルの19kmほど南西に位置している。
3549899
三井住友海上駿河台ビル
三井住友海上駿河台ビル(みついすみともかいじょうするがだいビル)は、東京都千代田区神田駿河台に建つオフィスビルである。1984年竣工、旧名称は大正海上本社ビルで、北隣に2012年に竣工した三井住友海上駿河台新館とともに、三井住友海上火災保険が本社機能を置く。 建築. 1984年、御茶ノ水駅南方200mほどの本郷通り沿いにある中央大学駿河台キャンパス跡に大正海上火災保険の本社ビルとして竣工。大正海上は1991年に三井海上火災保険に商号変更、2001年に住友海上火災保険との合併により商号が三井住友海上火災保険株式会社に変更され、これにあわせて建物名称も変更された。就業者数は約三千人。最寄駅は東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅で、B3b出口が直結している。敷地内には新御茶ノ水駅前郵便局がある。 損害保険会社にふさわしい防災性能を目指し、建物基礎は地表下31mとし、消防水利も規定の3倍の1,000トン備蓄されている。竣工当初より中水道設備が稼働し、トイレの洗浄水や植栽への散水に雨水が使用されている。竣工当初は高層棟屋上に太陽熱温水器を設置し、給湯や暖房に使用された。ビル風対策を考慮し、高層棟の下部は高さ13mのピロティ構造となっている。窓には南面奥行き1.3m、東西面1.5mの庇があり、ガラスの落下を防ぐとともに、直射日光を軽減する。さらに欄間窓を開閉可能とすることにより、空調に要する電力消費を抑制している。屋根には高反射率塗料を塗布し、ヒートアイランド現象の軽減に効果を上げている。消費電力は、ピークにあたる1999年度の964万kWhから2009年度には748万kWhまで減少した。竣工当時の1m2当たりの年間エネルギー消費量は1255MJで、当時の一般的な高層ビルの半分強の値であった。2008年に東京都に届け出た値は1250MJで、就業者数の増加やIT化が進展したにもかかわらず、ほぼ同等の消費量を維持している。 1985年に第26回BCS賞、1993年に第一回千代田区都市景観賞、2004年に都市緑化機構主催第3回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール環境大臣賞、2016年にはいきもの共生事業推進協議会主催第1回ABINC賞優秀賞を受賞した。 甲賀通りを挟んだ北隣は、以前は8階建の新日本証券の本社があり、のちに三井住友海上駿河台別館として使用されていたが、駿河台と中央区新川に分散していた本社機能を集約すべく、2012年に高さ約102mの三井住友海上駿河台新館に建て替えられた。 屋上緑地. 周辺環境への調和を目指し、西側の低層棟には2614m2の屋上庭園が設けられた。ヤマモモやクスノキなどの木々が植えられた「フォレスト」、デッキチェアが配置された「パーク」、社員や近隣住民に貸し出されガーデニングが楽しめる「屋上クラインガルテン」の3つのゾーンからなる。2012年には常緑樹の一部を落葉樹や果樹に植え替え、小さな田んぼも設けて水生昆虫が生息できる環境を作るとともに、皇居と上野公園の中間の緑の拠点として野鳥の生息域拡大を目指している。新館の敷地西側にも、緑地帯「ECOM駿河台」が設けられている。
1360833
DREAM POWER (浅香唯の曲)
「DREAM POWER」(ドリーム・パワー)は、1989年9月27日に発売された浅香唯の16枚目のシングル。
2416877
東京証券ビル市場館
東京証券ビル市場館(とうきょうしょうけんビルしじょうかん)とはかつて日本の東京都中央区日本橋兜町にあった建築物である。 沿革. かつての東京株式取引所が、東京府東京市日本橋区兜町2・4番の地所に新市場館としての建築を計画し、1922年(大正11年)9月よりその建設に着手した。ところが建設中の1923年(大正12年)9月に関東大震災が突発したので一時工事を中断し、設計変更のうえ1926年(大正15年)3月より再開して、1927年(昭和2年)12月竣功を遂げた。 同所は第二次世界大戦中に日本証券取引所として統合されたので同所の所有となることを経て、連合国軍最高司令官総司令部の命による同所解散後はその施設を引き継がせる趣旨より設立された平和不動産会社が所有・運営にあたることとなった。また1946年(昭和21年)6月30日よりは同指令部が接収の上、米軍将校ならびに軍属宿舎のエクスチェンジホテルとなしていたのであるが、1948年(昭和23年)1月29日には地上階部分を解いたので、接収中米軍が破壊した設備等を修理の上、同所を引き継いだ東京証券取引所が翌1949年(昭和24年)5月14日をもって開所式を挙行して市場を再開する運びとなったのであった。 時勢は移り、同社ならびに当所等の間で、これならびに隣接の東京証券ビル本館とともに改築をしようとする議が纏まった。もって、同館解体の後となる1985年(昭和60年)5月13日より取り壊しに着手され、跡地には東京証券取引所ビルと称される建築の第2期部分である本館がなされたのである。 建築概要. 設計監督は横河民輔、中村傅治、宍戸淸輝によるものである。
2863539
宮地町 (愛西市)
宮地町(みやじちょう)は、愛知県愛西市にある地名。字が11ある。 地理. 旧立田村域東端に位置する。東は津島市大縄町・下新田町、西は石田町、南は雀ヶ森町、北は四会町に接する。 字一覧. (配列は五十音順・読みはYahoo!地図による) 歴史. 地名の由来. 『尾張國地名考』によれば、葛木方面から津島神社へ至る参詣道を宮路と称したのが転じたものという 世帯数と人口. 2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。 人口の変遷. 国勢調査による人口の推移 小・中学校の学区. 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。 関連項目.
3110666
アイ・ワンダー (1944年の曲)
「アイ・ワンダー (I Wonder)」は、セシル・ギャントが書き、「セシル・ギャント二等兵 (Pvt. Cecil Gant)」名義で最初に録音した1944年の曲。ブロンズ (Bronze) レーベルからリリースされたオリジナル盤は、ジュークボックス・レイス・レコード・チャート (the Juke Box Race Records chart) で首位に立ち、ギャント二等兵にとって最大のヒット作となった。1945年2月には、ピアニストのルーズヴェルト・サイクス () によるバージョンが首位に立った。サイクス盤は、ギャント二等兵盤に代わってジュークボックス・レイス・レコード・チャートの首位に立ったのであった。
3246402
スペクテイター (1711年創刊の定期刊行物)
『スペクテイター (The Spectator)』は1711年から1712年にかけて発行されていたイギリスの日刊紙であり、ジョセフ・アディソンとによって創設された。各「紙」または「号」は2500語ほどの長さで、オリジナルのものは1711年3月1日から555号発行され、後に7冊の本にまとめられた。同紙は1714年にスティールの関与なしに復刻され、その後週3回のペースで6ヶ月間発行された。これらの復刻版は、上述のまとめの8冊目に収録された。アディソンのいとこであるも刊行に携わっていた。 大阪経済大学の門田俊夫(もんでん・としお)の手により、日本語に完訳されている。 『スペクテイター』の登場人物. 『スペクテイター』で用いられた特徴的な表現の一つは、架空の解説者であるミスター・スペクテイターが登場することである。本紙の第一号は彼の生い立ちの説明にあてられている。ミスター・スペクテイターは寡黙な性格で、主に顔の表情によって意志疎通を図ろうとする。彼はその謙虚な人柄を以って社会を広く駆け回り、「スペクテイター(観測者)」としての使命を全うする。彼はロンドン市民たちの習慣、癖、そして無作法について意見を述べる。また自身について、文章における饒舌さと日頃の寡黙さを対比させた皮肉を述べている。 『スペクテイター』の第二号では、ミスター・スペクテイターの近しい友人からなる「スペクテイター・クラブ」のメンバーが紹介されている。筆者たちは同クラブの人物たちを脇役として登場させることで、実社会における場面やエピソードを描写した。人々が社会的立場に応じて持っているエートス(習性、特徴)を表現するために、クラブのメンバーたちは様々な地位、職業の者が登場する。もっとも有名なキャラクターはサー・ロジャー・ド・カヴァーリーであり、彼はアン女王統治下の英国の郷士である。彼は田舎の紳士の伝統的な価値観を体現し、愛嬌がありながらもどこか間抜けな人物として描写され、彼のトーリー党的な思想を無害で馬鹿らしいものに見せている。ウィル・ハニカムは放蕩者で、「通常男性が女性を楽しませる、その種の会話の準備が、いつでもできている」(第二号より)。『スペクテイター』廃刊直前で彼は結婚し、その際に改心している。クラブには他にも、商人であるアンドリュー・フリーポートや、将校や聖職者も所属している。 刊行の目的. 第10号において、『スペクテイター』の目的は「ウィットによって道徳観を活性化し、道徳観によってウィットに節度を持たせる」ことであるとミスター・スペクテイターが述べている。彼は同紙が「図書館、学校、大学やクローゼットから哲学を引っ張り出して、クラブや集会、茶会やコーヒーハウスに広めた」と言われるようになることを目指している。そして読者に、本紙を「お茶会道具の一つ」のように捉えて毎朝読む時間を設けることを勧めている。「スペクテイター」は、読者たちに思慮深い議論のための話題を提供すること、そして談話や社会的な交流における丁寧なマナーを習得させることを目指した。また当時の啓蒙思想と足並みをそろえつつ、「スペクテイター」の編者たちは家族や結婚、そして礼儀に関する価値観を広めた。 読者. 一日およそ3000部と発行部数こそ控えめだったが、「スペクテイター」は多くの人々に読まれていた。ジョゼフ・アディソンは各号が6万人のロンドン市民に読まれていると見積もっており、これは当時のロンドンの人口の10分の1に相当する。現代の歴史家や文学者たちも、これを根拠のない主張だとは見なしていない。というのも、読者のほとんどは自身で契約している人々ではなく、「スペクテイター」を取っているコーヒーハウスの顧客であったと言われているからである。これらの読者たちは多様な社会的地位にいたが、本誌はあくまでも、当時英国で台頭していた大小の卸売商や貿易商の興味を第一に書かれていた。 「スペクテイター」は当時植民地だったアメリカにおいても多くの読者を持っていた。特筆すべき人物として、当時十代であったジェームズ・マディソン(のちの第4代アメリカ合衆国大統領)は同紙の熱心な読者であり、彼の世界観に生涯を通じて影響を与えたと言われている。 ユルゲン・ハーバーマスは「スペクテイター」を、18世紀のイギリスにおける公共圏を形成した媒体としてみている。 同紙は政治的に中立であると宣言しているが、一般的にはホイッグ党的な価値観を奨励したものとして認知されている。 「スペクテイター」の人気は18、19世紀の後期においても衰えることなく広く読まれていた。その時代には全8巻の本として売られており、本紙における道徳および助言と娯楽性との合致、そして用いられた散文体は、模範的であると考えられていた。また同紙の人気の衰退は、C・S・ルイスやブライアン・マクリーによって考察されている。
3938102
麻田守孝
麻田 守孝(あさだ もりたか、1949年(昭和24年)5月30日 - )は日本の実業家。大東建託の代表取締役社長(第2代目)を務めた。 来歴. 広島県出身。広島県立広島工業高等学校卒業。広島市の酒蔵勤務を経て、1986年に大東建託入社後、統括本部長や執行役員テナント営業統括本部長、常務、専務取締役や副社長、子会社の大東ファイナンス代表取締役社長を歴任し、2004年に多田勝美の後任として代表取締役社長に就任し、大東共済会や大東ファイナンスの代表取締役社長などを兼任した。 2006年に健康上の理由により代表取締役社長を辞任し、前社長で当時取締役会長であった多田勝美が再度代表取締役と社長に就任し、代表取締役会長兼社長となる。麻田は取締役、次いで専務取締役に就任し、2008年には取締役を退任する。 出典.
694011
村上景広
村上 景広(むらかみ かげひろ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。能島村上一族。村上隆重の嫡男。武吉の従兄弟。備中笠岡城主。 生涯. 村上水軍の能島村上氏の一族である村上隆重の子として誕生。主君・小早川隆景より偏諱を賜い景広と名乗る(隆景の生家である毛利氏にも従い、その通字を受けたとみられる元平(もとひら)の別名も伝わる)。 毛利氏に従い、父と共に瀬戸内の要衝笠岡城の城主として活動した。当時の注進状によれば、織田氏との第一次木津川口の戦いにも参戦している。文禄の役では、海上戦に不慣れな藤堂高虎隊に属して、これを補佐している。 関ヶ原の戦いでは、西軍に属した毛利氏の下、乃美景継(乃美宗勝の子)、九鬼嘉隆らと共に尾張国海上を封鎖し、東軍に属した水軍を散々に打ち破って首級107を挙げた。しかし、西軍が敗れたために毛利氏が減封となると、豊前国中津藩の藩主となった細川忠興に招かれて毛利氏を離れ、1万石を賜った。以後、細川氏の家臣として、300余人を率いて大坂の陣にも参加している。 寛永4年(1627年)死去。跡を嫡子・景則(長岡河内介)が継いだ。
3887865
へびつかい座ロー星
へびつかい座ρ星(へびつかいざローせい、ρ Ophiuchi、ρ Oph)は、へびつかい座にある多重星である。その中心にある最も明るい恒星(系)は、4.6等星であり、肉眼でもみることができる。中心となる系は、年周視差は6.83ミリ秒と測定され、それに基づけば、太陽系からの距離は478光年となる。多重星の他の恒星で、年周視差が測定されているものは、それよりも近い恒星とみられる。 星系. へびつかい座ρ星は、ワシントン重星カタログではAからFまで6つの恒星を含む六重星として収録されている。AからDまでの4つの恒星は、ウィリアム・ハーシェルが記録したのが最初とされる。D星のごく近傍にE星があることは、シャーバーン・バーナムによって発見された。最も新しく見付かったF星は、補償光学を用いることで、2000年に発見された。 中心の恒星は、へびつかい座ρ星A、へびつかい座ρ星Bと呼ばれる2つの恒星からなる二重星である。この系は、少なくとも2つの青色の準巨星または主系列星からできている。A-B星系は、視覚的に分離可能な連星であり、天球上の離角は3.1秒なので、実際のA星とB星の間の距離は、450AU以上あるとみられる。A星とB星は、およそ2,400年周期で公転している。 へびつかい座ρ星ABから2.5分離れた位置にあるHD 147932は、へびつかい座ρ星Cと呼ばれる。また、2.6分離れた位置にあるHD 147888は、へびつかい座ρ星Dと呼ばれる。へびつかい座ρ星Cもまた重星で、5秒離れた位置にへびつかい座ρ星Fがある。F星は、C星とは物理的に結び付いていない、背景の恒星とみられる。へびつかい座ρ星Dから、僅か0.2秒の位置には8等星のへびつかい座ρ星Eがあり、D星とE星は連星で、その公転周期はおよそ680年と推定される。C星とD星は、どちらもB型主系列星である。 分子雲. へびつかい座ρ星の周りには、大きな分子雲が広がっている。この分子雲は、へびつかい座ρ分子雲と呼ばれており、この分子雲の詳しい科学観測が始まった時、観測の基準としてへびつかい座ρ星が参照されたことによる。へびつかい座ρ分子雲は、ガスと塵でからできている星雲で、へびつかい座ρ星もまた、その分子雲の中に埋もれている。太陽系から特に近い星形成領域の一つであり、赤緯からして南北どちらの半球からでも観測できるので、全天でも特に観測が容易な星形成領域となっている。 へびつかい座ρ星は、その周囲にガスや塵が豊富にあるため、それによって恒星からの光が吸収・散乱され、恒星本来の明るさよりも暗くなってみえる。どの程度暗くなるかを表す指標となる星間減光()は、へびつかい座ρ星系においては1.40等級から1.50等級と測定されている。また、ガスや塵は、波長の短い光をより散乱しやすいので、大量のガスや塵の中を透過してきた光は、実際よりも赤く見える。この星間赤化の指標となる色指数()は、へびつかい座ρ星系では概ね0.44から0.47である。
2696823
大見正
大見 正(おおみ せい、1958年6月20日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(3期)、元愛知県議会議員(3期)、元安城市議会議員(2期)。 祖父は初代安城市長の大見為次。 来歴. 愛知県安城市生まれ(現住所は安城市新田町郷西)。安城市立安城中部小学校、安城市立安城北中学校、愛知県立刈谷北高等学校卒業。1983年3月、関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。名古屋市の商社に勤務。 1985年12月28日、衆議院議員の浦野烋興が外務政務次官に就任。豊田市を主な地盤とする浦野は1982年秋から地元秘書を臨時職でつないでいたところ、政務次官になったため、長く働いてくれる秘書を早急に見つける必要が生じた。二転三転の末、1986年4月15日付で大見が浦野の秘書となった。 1995年4月、安城市議会議員に初当選。1999年に再選。 2003年の安城市長選挙で、大見正は自民党安城市支部長の大見志朗県議とともに市議の神谷学の支援に回った。市長選は2月2日に行われ、神谷が現職の杉浦正行を破り初当選。大見志朗は同年4月の愛知県議会議員選挙への不出馬をすでに表明しており、大見正を後継者に選んでいた。ところが党県連は大見だけでなく、市長選で杉浦を支援した元市議の神谷清隆にも公認を出したため、安城市選挙区(定数2)は自民党新人が新市長派と旧市長派に分かれる代理戦争の様相を呈した。結果はトヨタ系労組を票田にもつ民主党の仲敬助が1位当選、大見が2位当選、神谷は次点で落選となった。 2011年4月、3期目の当選を果たす。同年5月16日、自由民主党愛知県議員団の政調会長に就任。 衆議院議員に初当選. 2012年9月10日、自民党愛知県連は大見の衆院選出馬表明の記者会見を設定。しかし一部先行報道を疑問視した大見は会見場で不出馬を表明。10月9日に改めて出馬表明を行った。同年12月の第46回衆議院議員総選挙に愛知13区から自民党公認で立候補。次点の民主党の大西健介に1483票差で勝利をおさめる(大見:98,670票、大西:97,187票)。大西は比例復活で当選。 2014年12月の第47回衆議院議員総選挙は大西に敗れるも、比例復活で再選。 2017年10月の第48回衆議院議員総選挙も大西に敗れるも、比例復活で3選。 安城市長選挙に出馬. 2018年12月4日、任期満了による安城市長選挙に立候補する意向を固め、12月14日に正式に出馬表明をした。主な選挙公約は名鉄西尾線の県道76号豊田安城線交差部の高架化、アニメ・コスプレイベントの開催、着衣水泳授業の全校実施など。 2019年1月27日の市長選告示日に立候補したことにより衆議院議員を退職(失職)し、青山周平が繰り上げ当選することになった。他の立候補者は現職の神谷学(連合愛知推薦)、元市議の永田敦史(日本維新の会・減税日本推薦)の2名。選挙期間中、石破茂や河野太郎とともに遊説し国政とのパイプをアピールしたが、自民系市議が大見派と神谷派に分かれたことが票に影響を及ぼし、2月3日、現職の神谷に大差で敗れた。同年3月、大見が支部長を務める「自由民主党愛知県第十三選挙区支部」は解散した。
2555817
交響詩ひめじ
『交響詩ひめじ』(こうきょうしひめじ)は、川口汐子作詞、池辺晋一郎作曲の合唱組曲。 概説. 1989年(平成元年)の姫路市制100周年を記念して、「市民に末永く愛され、親しまれるふるさと讃歌」として姫路市の委嘱により制作された。作詞は、ふるさとを愛する心を織り込むことから地元出身の川口に、作曲は音楽を愛する人々の心に響くものを求めて著名な作曲家である池辺に、それぞれ依頼された。混声合唱と女声合唱のそれぞれで演奏が可能で、ピアノ伴奏版、吹奏楽伴奏版、吹奏楽のみの版があり、多彩な形で演奏できる。 楽曲構成. 全4楽章からなる。 交響詩ひめじ合唱コンクール. 交響詩ひめじ合唱コンクールは、財団法人姫路市文化国際交流財団が主催し、パルナソスホールで毎年2月に開催される音楽コンクールである。 コンクールの大きな目的のひとつに、「交響詩ひめじを長く歌い継いでいく」ことがある。1991年(平成3年)2月3日に第1回が開催され、2020年(令和2年)までに30回の開催を続けている。行政の記念事業として制作された音楽作品が、年月を経ても歌い継がれる例は、池辺をして「このように長く活用している例を、僕は他に知らない」と言わしめている。 2021年(令和3年)の第31回、2022年(令和4年)の第32回は、新型コロナウイルス感染症の流行の収束予測が立たないため、中止となった。 コンクールの概要. 合唱団の人数、編成に制限はない。編成によって「小学生・中学生の部」(歌唱する全員が中学生以下の年齢の合唱団)と「高校生・一般の部」(小学生・中学生の部に該当しない合唱団)の2部門に分かれる。1人1団体のみ参加可能であるが、小学生・中学生・高校生は在籍する学校の合唱団のほかに1団体のみ一般合唱団に参加できる。 参加団体は課題曲と自由曲を演奏する。演奏順は課題曲・自由曲の順である。課題曲は交響詩ひめじの全4楽章の中から任意の一章を選択する。自由曲は5分以内であれば曲目・曲数に制限はない。審査員の合議により、すぐれた演奏をした団体に以下の賞と賞金が贈られる。 審査員は池辺晋一郎、川口汐子の両名が第1回から連続して務めてきたが、川口は第20回を最後に勇退し、第21回からは姫路市在住の声楽家・林裕美子が審査員を務めている。このほかに合唱指揮者等が1名(近年は洲脇光一が務めることが多い)審査員に加わる。 2002年(平成14年)の第12回以降、コンクールで入賞した団体はおよそ1カ月後の「交響詩ひめじ演奏会」に参加でき、姫路交響楽団との共演で吹奏楽版の「交響詩ひめじ」を演奏する。ここではコンクールの競い合う場から、参加団体同士の交流とふるさとの曲を歌い継いでいく協奏の場へと変化し、多くの参加団体の憧れとなっている。
465813
石田川 (滋賀県)
石田川(いしだがわ)は、滋賀県北西部を流れて琵琶湖に注ぐ川である。淀川水系の一級河川。 地理. 三重嶽の東側にあるカキツバタ群生地の平池を源流とし、人造湖である淡海湖(別名、処女湖)を経てから南に下って武奈ヶ岳の東側を蛇行して石田川ダムに向かう。そして角川を過ぎて保坂に至ると東に流れを変え、国道303号に沿って北生見・南生見を通って藺生で平地に出る。梅原・大床を通って浜分で琵琶湖に流出。河口部では尖角状をした三角州を形成する。 石田川をまたぐ主な道路は国道303号、国道161号、滋賀県道54号海津今津線がある。 歴史. 平安時代の1068年(治暦4年)の太政官符が、高島郡に所在した河上庄という荘園の南限を角河ならびに山峰と記す。石田川上流に角川という地名があり、古くは石田川のことを角川と呼んでいたらしい。 石田川での漁業は江戸時代の初頭である1623年(元和9年)には既に行われていたことが確認されている。この根拠となる古文書の内容は、上流の三谷村が下流の石田村に鵜飼いすることを認めたものである。石田村は石田川での漁業に強い権利を持っていたとされ、沿川にある津野神社(北仰)の社守である石田多賀丈が堤防を築いたおかげで周囲に良田が開墾できたという言い伝えがあり、それまでの角川が石田川と呼ばれるようになった由来とされる。 1909年(明治42年)には石田川の水では畑作に十分な水を確保できないため、藺生・上弘部・下弘部で耕地整理組合を発足し、ため池や灌漑水路を作り、1915年(大正4年)には540反あまりの水田を整備した。 1953年(昭和28年)の台風13号などでしばしば洪水を引き起こし、また沿川の農地では水不足が生じたことから1962年(昭和37年)に石田川総合開発事業が発足し、洪水調節と灌漑を目的に1970年(昭和45年)に石田川ダムが作られた。
2304838
避難階段
避難階段(ひなんかいだん)とは、建物に設けられた避難用の階段である。 火災時のような緊急時に多数の人が安全に避難できるように満たすべき基準がそれぞれの国の法令などで規定されている場合が多い。一般には「非常階段」とも呼ばれ、地上に出られる階に直接接続されており、避難時に有効に機能することが担保されている階段を指す。 日本. 日本の建築基準法では「特殊建築物などで、不特定多数の人が安全に避難できるように設ける」必要がある避難施設として、避難階段と避難通路が示されている。 建築基準法施行令第123条では「火災時などに火炎や煙の侵入を防ぎ安全に避難できることを目的とする階段」とされ、屋内避難階段、屋外避難階段、特別避難階段の3種類に区別されている。 これら3種類は、階段そのものや区画壁を耐火構造で作ることや、天井などを不燃材料とすること、採光用の窓か予備電源を備えた照明設備を設けること、出入口も遮炎性能のある常時閉鎖式や自動閉鎖式の防火戸を設けること、排煙機能などが、細かく構造規定で定められている 日本では、建築物の5階以上の階と地下2階以下の階には避難階段を、15階以上の階と地下3階以下の階には特別避難階段の設置が義務付けられているまた、床面積などの規定に該当する建築物の3階以上の階には直接地上に通じる階段(直通階段)の設置が求められる。 直接地上へ出られる階は「避難階」と呼ばれ、避難階へ直接通じる階段は「直通階段」と呼ばれる。
4191981
インナージャーニー
インナージャーニーは、日本の4人組ロックバンド。2019年結成。
4720697
フィリピンの服飾
フィリピンの服飾では、フィリピンでの衣装と歴史について記述する。フィリピンの国土は、大小7107の島々からなり、気候は年中高温多湿の熱帯モンスーン気候である。そこに約80の民族が住んでいること、またスペイン・アメリカの支配下にあったことから、その服装の文化や歴史は多様である。大別すると、伝統的な少数民族の衣装と、スペイン・アメリカの植民地時代に欧米化された衣装に分けることができる。 伝統的衣装. 伝統的な民族の衣装は、フィリピンの先住少数民族に伝わる「伝統染織」で作られた衣装である。少数民族の染織は、それぞれの民族の生活文化と深く関係しており、特に儀礼の時には重要不可欠なものである。 フィリピンの伝統織物は、「バック・ストラップ織機(Back-Strap Loom)」または「バック・テンション織機(Back-Tension Loom)」という作業台の無いシンプルな織機を使用して作られ、「バック・ストラップ織」と呼ばれる。各民族によって、素材、柄、色、技法が異なり、古くから女性の仕事として、各民族・家族ごとに受け継がれている。 ルソン島北部山岳民族の衣装. ベンゲット、ボントック、イフガオ州からカリンガ-アパヤオ州には、ボントック族、イフガオ族、カンカナイ族、イバロイ族、カリンガ族、イテゥネグ(ティンギャン)族、アパヤオ(イスネグ)族などの少数民族が住んでいる。 どの民族も古くは、女性は上半身裸で、入れ墨、宝石、ビーズのネックレスなどを身に着け、寒い時には絣織や縞織のジャケットを着ていた。カリンガ族などは、縞織の服にビーズや貝の飾りを付けた。下半身は、各部族ごとに特色のある染織布で作った巻きスカートを履く。形は主に長方形で、色柄で部族を区別することができた。 イフガオ族の女性のスカートは、濃紺(または黒)・赤・白のストライプ織や、草木で染めた絣織などで、男性は赤・黒のストライプ織の褌をつけ、上半身は裸で装飾品を身に着けていた。葬儀の時には、厚い濃紺地に白の絣で、家やトカゲ(守り神とされる。)、木などを染め抜いたものや、赤・濃紺のストライプと柄入りのブランケットを用いていた。 カリンガ族の女性のスカートは、赤・濃紺・黄色のストライプ織に、赤・緑・黄色などの糸で刺しゅうしたものや、正装では真珠貝のビーズで装飾したものがある。 ミンドロ島山地民族の衣装. ミンドロ島南部の山岳に住むハヌノオ・マンヤン族は、インドの影響を受けた魔除けの十字柄を刺しゅうした紺または白地のブラウスに、フィリピンでは珍しい藍染めの縞柄のスカートを履く。 ミンダナオ島の衣装. ミンダナオ島の民族は、山地に住む精霊宗教を信仰する民族とイスラム教を信仰するイスラム系の民族に大別できる。 精霊宗教信仰民族. ティボリ族、マンダヤ(マンサカ)族、ビラアン族、バゴボ族など15前後の民族は、スペインの植民地政策によるキリスト教や南からのイスラム教の影響を受けず、伝統的な土着の宗教を信仰し、互いに似た文化を持っている。その民族衣装は、無病息災の祈りが込められ、手間をかけた技術的に優れたものが多い。特に女性のブラウスは、真珠貝のスパンコールを多数つけたものや、ティボリ族、マンダヤ族、バゴボ族などのクロス・ステッチの刺しゅうなど非常に美しいものがある。 イスラム系民族. マギンダナオ族、マラナオ族の女性は、絹または木綿で作られたマロンという多様な筒衣を着ており、男性もズボンの上から着用する。タウスグ族は、綿で織られたピスという左右対称柄の正方形の織物で作られた衣装を着用する。ピスは主に男性のサッシュやスカーフ、儀礼用などで着用され、その作成は熟練を要し、小さいものを作るのに3~4週間を要する。現在では、織ることができる者が限られ、製法の簡易化が進み伝統的なものは廃れつつある。 ヤカン族の女性は、ズボンを着用し、その上から短く美しい柄の巻スカートで着飾り、金属のボタンを付けた黒地のブラウスを着用する。 欧米化された衣装. 女性の服飾. スペイン統治時代の衣装. スペインの統治が始まった100年は、まだフィリピンの女性の衣装に大きな変化はなかった。交易でスペイン・メキシコから渡ってきたスペイン人女性の影響を受けて、ファッションの変化が始まった。それまでの一枚布の巻きスカートは、16世紀末のルネッサンス時代に流行した、ボリュームのある長い裾のあるサヤと呼ばれるスカートに変化した。長い袖にカフスが折り返った、パイナップルの繊維に刺しゅうを入れたブラウスであるカミサが女性の新しいファッションとなった。スカートの上からタピスを巻くことが流行し、タピスにどれだけ費用をかけることができるかでその女性の裕福さがわかるほどであった。19世紀の典型的なスタイルとして、カミサに大きなネッカチーフ、パニュエロを肩から腰まで広がるようにかけ、前中央をブローチで留めていた。 1870年代には、ホセ・リサールの小説「ノリ・メ・タンヘレ」のヒロインの名前であるマリア・クララ(Maria Clala)と呼ばれる装いが大流行した。カミサとパニュエロにより繊細な刺しゅうを施し、カミサはたっぷりギャザーをとった幅広の袖となり、パニュエロは首回りから肩にかけてゆったりと覆うデザインであった。 1880年代には、スカートも変化し、重いサテンの生地を使用し、二色の組み合わせを何枚も接ぎあわせたものが主流となったが、枚数の流行はだんだん減っていき、スカートの後ろから突き出るようなコーラ(cola)という長い裾が流行し、鳩の尾の羽根に似ることからラ・パロマ(la paloma)とも呼ばれた。 19世紀末になると、スカートはヨーロッパの流行に影響され、より細く、すっきりとなり、裾が長くなり、廃れていたタピスが復活し始めた。 アメリカ統治時代の衣装. 1860年代のフィリピン独立革命時は、贅沢な装飾が避けられ、質実な服飾が求められたが、アメリカの統治下になると、自由な気風の中で、若い女性の服装にも大きな変化が起こった。ブラウスは短く、スカートも布が小さく活動的なデザインとなり、全体に細くなっていった。その後、スペイン語で「釣り合いのとれた」を意味するテルノ(Terno)という、ブラウスとスカートに同じ素材・色の布を使用したワンピースのような服(ただし、当初は上下で分かれている。)が生まれた。1920年代に、蝶の羽根を模したデザインの袖「バタフライ・スリーブ」が生まれ、テルノには欠かせないものとなった。 1930年代中期になり、ファスナーが登場し、ワンピースが誕生した。1935年にファニータ・ミナ・ロアが取り外しできるバタフライ・スリーブ付きテルノを紹介した。以後、バタフライ・スリーブは、アームホールに縫い付けるようになった。 日本統治時代と戦後の衣装. 1940年代前半に日本統治下に入ると、テルノは見られなくなり、戦時には生活環境が悪化して、ファッションが低迷した。戦後、フィリピン共和国が独立するとテルノも復活した。 1940年代末にはテルノは様々に変化し、バタフライ・スリーブが片袖だけのものや取り外し可能なもの、アームホールに沿って細い紐で取り付けるようにしたものが存在した。 1960年代初期には、キモナ(Kimona)という、短いブラウスをスカートの上にかぶせるように着るスタイルが流行した。これにはバタフライ・スリーブはついておらず、どんなスカートにも合わせることができた。1960年代後期になるとパニュエロは時代遅れとなり、廃れた。 1970年代以降のバタフライ・スリーブは、小さくなり、当時のイメルダ・マルコス大統領夫人の好みであったことから「イメルダ・スリーブ」とも呼ばれた。テルノを誇りに思ったイメルダは、バゴン・アニヨ(ニュー・ファッションの意)というプロジェクトを起こし、1975年に女性のナショナルコスチュームに制定するなどテルノの存在を高めようとした。 男性の服飾. 男性の服飾も女性同様、スペインや中国、イスラムの影響を受けて変化していった。旧来は、民族ごとに様々な衣装を着用し、バハグという褌か、サルワルというズボンを履いていた。 天然繊維を素材として全体に刺しゅうを施したバロン・タガログは、1972年のマルコス政権で男性のナショナルコスチュームに制定された。
1922127
西田太一郎
西田 太一郎(にしだ たいちろう、1910年(明治43年) - 1982年(昭和57年)2月3日)は、日本の中国哲学者、法制史家。法学博士。京都大学名誉教授。第三高等学校、京都外国語大学教授。角川書店『新字源』編者の一人。 経歴. 1910年、大阪府大阪市生まれ。1935年(昭和10年)、京都帝国大学文学部哲学科を卒業。大学では中国社会思想史および中国法制史を専攻した。 大学卒業後は、第三高等学校、京都大学に勤務。1962年(昭和37年)に「中国刑法史研究」を京都大学に提出して法学博士号を取得。1974年に定年退官し、名誉教授となった。その後も京都外国語大学教授として教鞭をとった。 業績. 中国思想史、中国法制史を専攻、『世界古典文学全集』『日本思想大系』等の訳注を担当した。 漢文教育者としても活躍し、高校漢文教科書、漢和辞典の編纂などを行った。その成果として『漢文法要説』、『漢文入門』(小川環樹と共著)、『漢文の語法』、『新字源』(共編著)がある。
3129476
気分はグルービー
気分はグルービー(きぶんはグルービー)は、佐藤宏之の漫画作品。佐藤の連載デビュー作で、週刊少年チャンピオン(秋田書店)1981年52号から1984年22号にかけて連載された。 高校生が組んだバンド、「ピテカントロプス・エレクトス」を描いた青春漫画。
4005199
佐伯匠
佐伯 匠(さえき たくみ、3月20日 - )は、日本の男性声優。大分県出身。アーツビジョン所属。 略歴. 日本ナレーション演技研究所出身。また、かつてゲンロンで放送スタッフとして働いていた。 2018年10月5日に発売されたゲームソフト『アサシン クリード オデッセイ』のアレクシオス役で初主演。 人物. 趣味には料理、ゲーム、読書をそれぞれ挙げている。特技にはトークを挙げている。 出演. 太字はメインキャラクター。
960676
上東仮乗降場
上東仮乗降場(じょうとうかりじょうこうじょう)は、北海道紋別市上渚滑町上東にあった日本国有鉄道(国鉄)渚滑線の仮乗降場(廃駅)である。渚滑線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。 駅構造. 廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。 駅名の由来. 当駅の所在する地名より。 駅跡. 農地になっている。
1583275
リヴィングストン・トールマッジ・マーチャント
リヴィングストン・トールマッジ・マーチャント(Livingston Tallmadge Merchant, 1903年11月23日 - 1976年5月15日)は、アメリカ合衆国の外交官、駐カナダ大使を2度務め、1959年から1961年までアメリカ合衆国国務次官(政治担当)を務めた。 生い立ちと初期の経歴. マーチャントはコネチカット州のホッチキス・スクールで教育を受け、1922年に卒業した。マーチャントはニュージャージー州のプリンストン大学で学び、コテージ部に所属した。1926年に大学を卒業した後、マーチャントは投資顧問会社 "Scudder Stevens and Clark" に参加した。マーチャントは1930年に無限責任社員となった。 国務省での活動. マーチャントは1942年から1962年まで国務省で勤務した。 マーチャントは1942年に国防資材部副部長、1945年に戦争地域部部長を務めた。マーチャントは1945年から1946年までフランスのパリにあるアメリカ大使館に駐在し、公使級の役職として経済担当の参事官を務めた。マーチャントは1946年から1948年まで航空部部長を務めた。マーチャントは1947年に外務職員としての任命を受けた。マーチャントは1948年から1949年まで中華民国の南京にあるアメリカ大使館に、参事官として駐在した。 マーチャントは1949年から1951年にかけて、極東担当国務副次官補を務めた。マーチャントは1952年から1953年まで、ヨーロッパ駐在アメリカ特別代表の政治担当代理および北大西洋理事会のアメリカ常任委員代理として、大使級の役職でフランスのパリに駐在した。マーチャントは1953年から1956年までヨーロッパ担当国務次官補を務めた。マーチャントは1956年から1958年まで駐カナダ大使を務めた。マーチャントは1958年から1959年までヨーロッパ担当国務次官補を務めた。マーチャントは1959年に政治担当国務副次官を務めた。マーチャントは1959年から1961年まで政治担当国務次官を務めた。マーチャントは1961年に国務長官代行を務めた。マーチャントは1961年から1962年まで駐カナダ大使を務めた。 晩年. 1964年、マーチャントはカナダの外交官アーノルド・ヒーニーとの共著「マーチャント=ヒーニー報告書」を発表した。これは、アメリカとカナダの二国間関係について詳述した文書であった。マーチャントは1965年から1968年まで国際復興開発銀行の事務局長を務めた。 外部リンク.
569988
井伊直愛
井伊 直愛(いい なおよし、1910年(明治43年)7月29日 - 1993年(平成5年)12月2日)は、日本の水産学者・政治家。旧彦根藩主井伊家の第16代当主。農学博士(東京大学・論文博士・1961年)(学位論文「極東海域におけるアミ科の分布に関する研究」)。滋賀大学経済学部講師、彦根市長。彦根市名誉市民。滋賀県出身。 幕末の大老井伊直弼の曾孫にあたる。 経歴. 伯爵井伊直忠の庶子。生母は東京の斎藤ふく。 海軍軍人志望だったが体格に自信がなく、また当時の軍を支配していた藩閥を嫌って学問の道に進み、東京帝国大学農学部水産学科から同大学院に学ぶ。専門はアミ類で、約50種の新種を発見した。東大農学部嘱託、文部省資源科学研究所や滋賀県水産試験場、滋賀大学経済学部講師などを歴任した。 1953年から連続9期にわたって彦根市長を務め、「殿様市長」と呼ばれた。在任中の1968年、明治百年を契機に、桜田門外の変以来の歴史的わだかまりを超えて彦根市長として、井伊家当主として、水戸市の木村伝兵衛市長と話し合い、同市と親善都市盟約を締結した。1989年の選挙で獅山向洋に敗れる。 公務の傍ら水産学の研究を続け、1961年には25年がかりの研究論文「極東海域におけるアミ科の分布に関する研究」で東京大学より農学博士の学位を取得した。 1993年(平成5年)12月2日、胃癌のため彦根市松原町の自宅で逝去した。。 家族. 双子の弟である井伊直弘(別名 井伊正弘)も東京帝国大学農学部を卒業した昆虫学者で、農林省に勤務した。彦根城博物館初代館長も務めた。 妻で歌人・随筆家の井伊文子は琉球王朝最後の国王尚泰王の曾孫である。長男に井伊直豪(井伊家第17代当主)が、孫娘の婿養子に井伊直岳(第18代当主)がいる。
961977
THE STREET FIGHTERS@Hiroshima
『THE STREET FIGHTERS@Hiroshima』(ザ ストリートファイターズ ヒロシマ)は、広島ホームテレビで2007年4月7日から2011年9月17日まで放送されていた音楽番組。『ストリートファイターズ』(テレビ朝日)の広島版。略称、ストファイ@広島。 2009年5月2日から番組をリニューアル。 ドキュメントタッチのつくりを一新し、応援をテーマにバラエティー色を強めていた。 広島を中心とした若手アーティストを紹介するというくくりをなくし、こと音楽にかかわる題材を取り上げていた。 放送時間. (月によってはイレギュラー放送有り) 番組内容. 3部構成。ゲストとして登場するピックアップアーティストと山田幸美(広島ホームテレビアナウンサー)によるトークコーナー。 ピックアップアーティストによる楽曲演奏。 アフロさん(渡部裕之)と応援アーティストによる広島応援企画コーナー。 以上の3要素を取り入れ番組を構成している。
202731
長野県篠ノ井高等学校犀峡校
長野県篠ノ井高等学校犀峡校(ながのけんしののいこうとうがっこうさいきょうこう)は、長野県長野市信州新町下市場にある公立(県立)高等学校の分校。 概要. 文化祭は「琅鶴祭」(ろうかくさい)と称し、近隣に所在する「琅鶴湖」(ろうかくこ、水内ダム湖)に由来する。 また、分校長の位置付けは、副校長となる。(校長は、長野県篠ノ井高等学校の校長となる) 校章. モチーフは、柿の葉で、三角形に並んでいる中央部に、「高」の字がある
487517
浅瀬
浅瀬(あさせ、)は、川や湖、海などといった水のある地形のうち、水深が極めて浅い部分のことである。日本で一般的に浅瀬と言うと、日本人の平均的な身長の成人の足が地面に付いた状態でも顔が水面より上にあるところを指す。また船にとって浅瀬と言うと船の大きさにもよるが、船の下部が水底に接触するかしないかの運航が難しいエリアを言う。船が浅瀬に進入すると、身動きが取れなくなる。船が浅瀬や、暗礁に乗り上げることを「座礁する」という。クジラやイルカも潮の流れで浅瀬に乗り上げる、または打ち上げられることがある。 近代以前には人馬で川や海を渡れる場所では陸上交通の一部としてよく利用されてきた。各地に海の浅瀬や砂州を道路として使っていたことを示す地名(海の中道・天の橋立)、川の浅瀬を渡る場所を示す川越・渡・洗越などの地名が残る。
1098396
わが母は聖母なりき
『わが母は聖母なりき』(わがはははせいぼなりき)は、八木隆一郎が1936年、30歳の時に発表した自伝的小説である。『婦人公論』に掲載された。2度テレビドラマ化されている。 概要. 明治42年(1909年)、秋田県能代。貧しい小作農と結婚し、息子を産んだふみは、流産がたたって家事も満足にできない身体になってしまう。そのため夫と姑に疎まれたふみは、24歳の時に離縁され、息子を置いて実家に戻る。しかし弟夫婦が仕切っている実家も、彼女にとって居心地のよい場所とはいえず、居心地の悪さを感じながら過ごす。 ある時、風のうわさで、置いてきた息子が折檻されていると聞いたふみは、元の婚家から息子を連れ出し、北海道は函館へと渡る。頼る人もいない函館の地で、ふみは野菜や果物の行商、土木工事人(ヨイトマケ)、果ては料理屋での酌婦をしながら、息子とふたりで生きていくが…。 TVドラマ. 1969年版. 1969年4月1日から7月29日まで、関西テレビ「火曜劇場」枠にて放送された。 ネット局. 特筆の無い限り全て同時ネット 1980年版. 1980年5月12日から7月7日まで、TBS「花王 愛の劇場」枠にて放送された。
3616522
世木村
世木村(せきむら)は、京都府船井郡にあった村。現在の南丹市日吉町の南東部にあたる。 交通. 鉄道路線. 至近に本村の大字名を称する日本国有鉄道・山陰本線の殿田駅(現・日吉駅)が所在したが、住所は胡麻郷村であった。
3494625
ACN (日本の商社)
株式会社ACN(エーシーエヌ、)は、コンピュータ、複合機、情報通信機器の他、業務用エアコン、防犯カメラ、侵入警戒システムといったセキュリティ機器の提案から設置、メンテナンスを行う商社である。 概要. 創業者は藤岡 義久(現代表取締役)。本社は大阪市中央区に所在する。 「オフィスをレベルアップする会社」をブランドスローガンに創業当初から行う、複写機を中心とした情報通信機器の販売及びメンテナンス事業の他、業務用エアコン、設備用空調機器、LED照明の販売及び設置、防犯カメラ、侵入警戒システムといったセキュリティ機器等、オフィス環境を構築する上で必要な商品・サービスの提案から保守、メンテナンスを行う商社である。お客様の働きやすいオフィス環境を実現するために、自社内でカスタマーサービス部隊を組織し、ネットワーク保守サービス「アクティブサポート」を中心としたお客様のネットワークサポートを行う等、地域密着フォローを行う企業として知られている。 また、グループ会社に事業用用地(ビル・マンション等)の売買、賃貸オフィス、マンション、一戸建て物件仲介を行う株式会社ACN不動産があり、【オフィスソリューション事業】、【不動産事業】といった2つの事業を柱とした多角的な視点で提案を行う総合ソリューションコンサルティングを実践している。 沿革. 複写機を中心とした情報通信機器の販売及びメンテナンス事業を開始する。 ACN信濃橋ビルに株式会社フィナンシャルデザイン本社を移転。 ACN信濃橋ビルにパートナー推進部を開設。東京都港区に東日本レンタル営業部を開設。 東京都港区の旧首都圏支社を東京支店へ名称変更。東京都新宿区新宿センタービルに首都圏支社 エアコン営業部を開設。株式会社ACN中部を首都圏支社に統合。 株式会社ACN九州を株式会社ACNに統合し、あらたに福岡支店・小倉支店として再スタート。 広告. CM. 2016年8月より2020年7月まで、『ドラゴンボール』とコラボしたテレビCMを放送していた。イメージキャラクターはフリーザ(声は中尾隆聖)を起用。地球に視察に来たフリーザがACNがサポートするオフィスの戦闘力に驚くといったストーリーで展開されている。2021年4月からは同社オリジナルキャラクターであるOppuを起用したCMを放映しており、Oppuの誕生を描く内容となっている。
3060300
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい
『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい:正義という共同幻想がもたらす本当の危機』(じぶんのこどもがころされてもおなじことがいえるのか とさけぶひとにききたい せいぎというきょうどうげんそうがもたらすほんとうのきき)は2013年8月23日にダイヤモンド社から出版された書籍。著者は森達也。現代社会においては日本国内の人間は集団化してきており、この事によって人間というのは自分たちとは異なった存在を排除しようという方向に向かっているということを危惧するという内容。メディアや政治家が日本人が集団化するように煽っている事に加えて、東日本大震災から日本人の集団化というのはさらに加速しているとのこと。このようにして日本人の集団化が進んでいった時期に、外国との問題が発生したならば、日本国内においては取り返しの付かない事態が引き起こされるということを著者は危惧している。将来にこのようになるという事が考えられている現代において、我々はどのようなことを考え、どのような行動をしていくかということが本書で述べられている。
3484534
ジョアン・デ・バロス
ジョアン・デ・バロス(、、1496年 – 1570年10月20日)は、「ポルトガルのリウィウス」とも呼ばれるポルトガル最初の偉大な歴史家のひとりであり、インド、アジア、東南アフリカのポルトガル人の歴史を記した著書『アジア史』によって最もよく知られる。 早年. バロスはポルトガル王マヌエル1世の宮廷で教育を受け、20歳あまりのときに騎士道物語『皇帝クラリムンド年代記』を書いた。この書物はジョアン王子(のちのジョアン3世)の援助を得たといわれる。 即位したジョアン3世はバロスにサン・ジョルジェ・ダ・ミナ城のカピタン・モールの地位を与えた。バロスは1524年に就任した。1525年、バロスはインド庁(カザ・ダ・インディア)の会計官(tesoureiro)の職を獲得し、1528年までその地位にあった。 1530年に腺ペストの流行を避けてリスボンからポンバル近くの故郷へと逃がれ、そこで教訓的な対話篇『Rhopica Pneuma』を完成した。この書物はフアン・ルイス・ビベスに賞賛された。1532年にリスボンに戻ると、王はバロスをインド庁の代弁人(feitor)の役につけた。この職務はリスボンがヨーロッパの東方貿易の中心だった当時においては責任が大きく重要性が高かった。バロスは勤勉で、当時にあっては珍しく清廉に職務を遂行し、優れた管理者としての手腕を見せた。前任者たちがその地位を利用して蓄財するのが常だったのに対して、バロスはほとんど利益を得なかった。 失敗したブラジルのカピタニアと難破. 当時ジョアン3世はブラジルへの入植を促進するために植民地をカピタニア(特別自治区)に分け、バロスにはマラニョンのカピタニアを与えた。バロスは2人の協力者とともに10隻からなる艦隊を準備し、各船に900人をのせ、1539年に出帆した。 水先人の知識の不足によって艦隊の船はすべてが難破し、その結果バロスは重大な損失を被ることになった。善意のしるしとして、バロスは探検中に死亡した人々の負債を支払った。 この時期にも余暇を見つけては研究を続け、ブラジルでの災難の少し後にインドでのポルトガル人の歴史である『アジア史』() を書くことを提案し、王は承認した。バロスはただちに著述を開始した。そのほかに1539年以降、第1巻が公刊される前に2種類のポルトガル語文法書および数冊の対話篇を出版した。バロスの文法書はフェルナン・デ・オリヴェイラのもの(1536年)の次に古いポルトガル語文法書だった。 アジア史. 『アジア史』の第1編は1552年に現れ、反響がきわめて高かったために、王はただちにマヌエル1世の年代記を書くことをバロスに命じたほどだった。しかしバロスはさまざまな職務についていたためにその任務を引きうけられず、かわりにによって書かれた。『アジア史』の第2編は1553年、第3編は1563年に出版されたが、第4編は未完成で残され、バロスの没後かなりの時間を経た1615年にようやく出版された。 『アジア史』はインドとアジアにおけるポルトガル人の早期の歴史が記されており、東洋の歴史学者や地理学者、およびポルトガル人による記録に関して注意深く研究がなされている。この書物は明晰な説明と秩序のある配列を特色とする。また記事は生き生きとしており、たとえばヴィアンタナ王がポルトガルの駐マラッカ大使らを煮殺してその死体を犬に与えたことを記している。 ディオゴ・デ・コウトは『アジア史』の続編9編を書いた。1778年から1788年にかけてリスボンで14編をまとめて『Da Asia de João de Barros, dos feitos que os Portuguezes fizeram no descubrimento e conquista dos mares e terras do Oriente』として新版が出版された。この版には歴史学者マノエル・セヴェリム・デ・ファリアによるバロスの生涯と全巻の詳細な索引が附属する。 日本語訳:(2冊) 晩年. 1568年1月にバロスはインド庁から退職した。セバスティアン1世からフィダルゴ(貴族)の地位を授かり、恩給およびその他の金銭的報酬を受けた。1570年10月20日に没した。
4198170
ジュディの宝物
『ジュディの宝物』 (Judith) は1975年にエレクトラ・レコードからステレオレコード(7E-1032)とCD4チャンネル(EQ-1032)版の両方で発売されたアメリカのシンガー&ソングライター、ジュディ・コリンズの12枚目のスタジオ・アルバム。コリンズは前作 "" のあとはアントニア・ブリコに関するドキュメンタリーの制作に集中していたため、『ジュディの宝物』をレコーディングしたのは3年後だった 。 ビルボードのポップ・アルバム・チャートでは最高17位に達し、『ジュディの宝物』はそれまでのコリンズのアルバムで最も売れたスタジオ・アルバムとなり、50万枚以上の売り上げによって1975年にRIAAによってゴールドディスクに認定されるとともに、1996年には100万枚以上の売り上げによってプラチナディスクに認定された。 コリンズはスティーヴン・ソンドハイムの " のカバーによってグラミー賞のにノミネートされた。ソンドハイムはコリンズによるこのアルバムでの曲の大衆化のおかげで同年のを獲得した。シングルは1975年にビルボード・ポップ・シングル・チャートで最高36位に達し、1977年に再度チャートインして19位に到達し、とびとびに27週間チャートに留まった。 アルバムにはスティーヴ・グッドマン、ダニー・オキーフ、ウェンディ・ウォルドマン、ジミー・ウェッブ、ザ・ローリング・ストーンズらの楽曲や、1930年代のスタンダード曲 " などとともに、コリンズの自作曲も3曲("Houses"、"Song for Duke"、"Born to the Breed")が収録されている。
337724
青森県道8号八戸野辺地線
青森県道8号八戸野辺地線(あおもりけんどう8ごう はちのへのへじせん)は、青森県八戸市から上北郡野辺地町に至る県道(主要地方道)である。 なお、現道とは別に東北縦貫自動車道八戸線の一部を構成する第二みちのく有料道路も当路線の一部に指定されている。 起終点. 起点の八戸市下長から同市市川町までの区間は国道45号における八戸北バイパスの開通により県道となった旧国道区間である。単独区間の終点となる東北町石坂までの区間は旧国道4号である。1997年(平成9年)3月から2006年(平成18年)12月にかけて八戸市市川町からおいらせ町苗振谷地に至る区間が順に開通した。 三沢市では、県道10号線重複区間で三沢駅方向から三沢基地正門方向(中心街アーケード街)への時間帯一方通行(6時 - 22時)になっている。 地理. 沿線にある主な施設. ほぼ全線で青い森鉄道線に平行する。
2580914
ジャネット・イヴァノヴィッチ
ジャネット・イヴァノヴィッチ(、旧姓:シュナイダー (Schneider) 、1943年4月22日 - )は、アメリカ合衆国の作家。ステッフィー・ホール (Steffie Hall) 名義で短編の現代ロマンス小説でデビューしたが、名を知られるようになったのはステファニー・プラムが主人公のミステリシリーズからである。ステファニー・プラムは、ニュージャージー州トレントン出身のランジェリーバイヤーで、後に失職しバウンティハンター(賞金稼ぎ)に転身する。シリーズ18作はいずれもニューヨーク・タイムズやAmazon.comのベストセラーリストに名を連ねている。 生い立ち. ニュージャージー州で機械工の父と主婦の母との間に生まれ育った二世である。同州のサウス・リバー高校を卒業。ラッガーズ大学ダグラス・カレッジに進学し美術を専攻した。 子供を授かったと分かった時、自身の母のように主婦になる道を選んだ。30代になると小説の執筆を始め、会話文の書き方を学ぶために即興劇のクラスを受講した。10年間、"Great American Novel" (アメリカの歴史や文化をテーマとした作品)を書こうと試みたが、書き終えた3作の原稿は出版までこぎつけることはできなかった。周囲の勧めでロマンス小説に挑み、いくつかの作品を読んでみて、自分がこのジャンルを楽しんで書けることに気付き、2作のロマンス小説を出版することができた。まだ出版社を見つけられずにいた頃、一時的に職業紹介所に勤めた。それから数か月経ち、2作目のロマンス小説の原稿を2,000ドルで買いたいとオファーを受けた。その時の彼女にとって2,000ドルは大金であった。 作品概要. ロマンス小説. 1987年にステッフィー・ホール名義で出版された"Hero at Large" は、「2度目の恋」をテーマとした作品であった。翌年には"Bantam Loveswept" (出版社)に本名で作品を執筆した。それから5年間、"Loveswept" にロマンス小説を書き続けた。ロマンス小説を書くうちに、好感を持てるキャラクターや魅力的な男性を書くすべを自然と学んでいった。この頃の彼女の作品はユーモアに満ちていた。 12作目のロマンス小説を書き終えた後、性描写よりもアクションシーンにより興味が湧いていることに気付いた。担当編集者は彼女の変心に関心がなかったため、自分が本当に書きたいもののプランを約1年半かけて練り上げた。 ステファニー・プラム・シリーズ. 自分が書きたいのはロマンティックな冒険小説だと決め、それまでのロマンス小説と異なり、新しいシリーズは一人称という形をとった。その過程で、シットコムのような書き方をしようとし、新作では、国民的ドラマ「となりのサインフェルド」のように、中心的人物とその周りの人々、という形式を取った。 ロバート・デ・ニーロ主演のアクション・コメディ映画「ミッドナイト・ラン」に触発され、ヒロインをバウンティハンターにしようと決めた。スケジュールに縛られず、制服もなく、ある程度ロマンティックにもできるバウンティハンターを主人公としたことで、より自由に書けるようになった。作品の舞台となるトレントンについても調査を重ねた。 1994年、初となるロマンティック・アドベンチャー小説『私が愛したリボルバー』(原題:"One for the Money" )が刊行され、レビューも高評価を得た。これがバウンティハンター、を主人公としたシリーズの始まりであった。『私が愛したリボルバー』は、「ニューヨーク・タイムズ」の“注目の本”や「パブリッシャーズ・ウィークリー」の“1994年のベスト”、「USAトゥデイ」でもベストに選ばれた。 その後もステファニー・プラム・シリーズを書き続け、第6作『わしの息子はろくでなし』(原題:"Hot Six" )が著作の中で初めて「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーリスト第1位にランクインした。続くシリーズの各作品も1位を獲得した。"All About Romance" は彼女を「ロマンス小説というジャンルをやめながらも、それまでのファンを逃さなかったまれな作家」と評した。 ステファニー・プラム・シリーズには、イヴァノヴィッチ自身の生活が取り入れられており、多くの共通点がある。ニュージャージー州出身であること、チートス(チーズ味のスナック菓子)が好物であること、ハムスターを飼っていること、似たような厄介な経験を持つことなどである。グランマ・マズールというキャラクターはイヴァノヴィッチの祖母・ファニーと叔母・レナからアイディアを得ており、年上の彼女たちを「いつかあのようになりたい人」と言っている。 『私が愛したリボルバー』の刊行に先立って、映画化の権利をコロンビア ピクチャーズに100万ドルで売却した。配給元のライオンズゲートは2012年1月27日に封切りした(邦題は『ラブ&マネー』)。キャサリン・ハイグルがステファニー・プラム役を、『ザ・ビュー』のがルーラ役を、デビー・レイノルズがグランマ・マズール役を、ジェイソン・オマラがジョー・モレリ役を、がレンジャー役を演じた。監督はが務めた。 私生活. 平日は1日8時間、休日は12時間あまり仕事をする。新作を書く前には、各章で起こることを1, 2行にまとめた簡潔なアウトラインを作成する。新作が刊行される際にはブック・ツアーを行っており、2006年に刊行した作品では2,000から3,000人にサインした。"Explosive Eighteen" を除き、第3作以降の著書のタイトルはファンが提案したものから採用されている。 現在はニューハンプシャー州及びフロリダ州に1964年に結婚した夫ピートと暮らしている。ピートはセルビア系の血を引いている。夫を含め、家族(息子ピーター、娘アレクサンドラ、義理の息子P・J・ヘラー)は"Evanovich Inc." (イヴァノヴィッチ法人)の社員である。 作品リスト. ロマンス小説. ステッフィー・ホール名義で執筆された。
4521018
秋田地方気象台
秋田地方気象台(あきたちほうきしょうだい)は、秋田県秋田市山王七丁目1-4に所在する地方気象台。 概要. 仙台管区気象台の管轄下にあり、秋田県内の地上気象観測、地域気象観測(アメダス)、生物季節観測からなる気象観測業務、予報業務、地震情報・防災・広報業務を行っている。
79758
わかしお
わかしお