curid
stringlengths
2
7
title
stringlengths
1
98
text
stringlengths
2
235k
39800
モネラ界
モネラ界(モネラかい、"Monera")または原核生物界は、ロバート・ホイッタカーの五界説で唱えられた生物の最上位分類の一つ。界に所属するとされていたのは全て原核生物であり、リン・マーギュリスによる分類のもとでは以下の16門に分けられていた。 この中には、いわゆる細菌と、かつて植物として分類されていた藍藻類(シアノバクテリア)、あとになって細菌とは区別されるようになった古細菌なども属する。モネラ界は1956年に原生生物界から分離する形で提唱されると、1969年に提唱された五界説のもとで標準化され、原核生物全てを含む分類群として定着した。 しかしながら、1970年代後半以降、DNAおよびRNAの解析により、原核生物が系統的に極めて大きく異なる2群(細菌と古細菌)より構成されることが示され、モネラ界の概念は破綻、解体へと向かった。ゆえに現在、学術界において「モネラ界」という用語は生物史学のように過去情報を扱う分野や高等学校や大学の一般教養等の教育分野で限定的に用いられるのみである。ただし、系統樹での位置こそ大幅に変化しているものの、スピロヘータ門やシュードモナス属のように現在でも分類名を残す生物群も存在している。
104784
カエデチョウ科
カエデチョウ科(Estrildini)は、鳥類スズメ目の科である。カエデチョウ(楓鳥)と総称されるが、狭義にはこの1種をカエデチョウと呼ぶ。よく知られた種の1つはブンチョウである。 特徴. 旧世界(およびオーストラリア区)の熱帯に生息する。 アフリカのカエデチョウ亜科は、近縁なテンニンチョウ属 に托卵され、共進化の例として知られる。 系統と分類. Sorenson "et al." (2004)より。従来の属のうち単系統でないものは複数の単系統の属に分割されている。 姉妹群はおそらくテンニンチョウ科で、次いでハタオリドリ科が近縁である。これらはスズメ上科に含まれる。 カエデチョウ亜科 () とキンパラ亜科 () の2亜科に分かれる。カエデチョウ亜科は数種を除きアフリカに住むが、東洋区全域のベニスズメ、インドのシマキンカ、アラビア半島のアラビアカエデチョウは例外的にアジアに生息する。キンパラ亜科はオセアニアを中心に、熱帯アジア・アフリカ(マダガスカルやインド洋の離島を含む)に広く生息する。イッコウチョウ属 は に似ておりどちらの亜科に属すか論争があったが、カエデチョウ亜科のようである。 伝統的には、カエデチョウ科全体がカエデチョウ亜科として、広義のハタオリドリ科に含まれていた。Steiner (1955) はカエデチョウ亜科を 科として独立させ、のちにカエデチョウ科と呼ばれるようになった。 テンニンチョウ属(かつてのハタオリドリ科テンニンチョウ亜科)と近縁であり、同じ分類群とされることもあった。Wolters (1957; 1960) はカエデチョウ亜科とカエデチョウ亜科をハタオリドリ科からカエデチョウ科として分離した。Sibley & Ahlquist (1990) は2亜科を2族とし、カエデチョウ亜科にまとめた。カエデチョウ亜科はカエデチョウ族 とされていた。 属と種. 属と種は国際鳥類学会議 (IOC)より。30属140種。
42975
三節棍
三節棍(さんせつこん)は、長さ50~60cm、太さ4~5cmほどの3本の棒を、紐や鎖、金属の環などで一直線になるように連結した武器。複数の関節部分を持ち、振り回して敵を攻撃する、多節棍と呼ばれる武器の一種。 振り回して相手を殴打するという意味においてフレイルの一種ともいえる。 カンフー映画『少林寺三十六房』で使用されたことから有名になった。また、特撮、漫画、アニメーションなど、子供向けフィクション作品でも三節棍やそれをモチーフにした武器、また三節棍を扱うキャラクターが数多く登場するようになった。 現在でも、武器・武術マニアからの人気は高く、武具店などでも扱われることがあるが、扱いが非常に難しいため正式にその使い方を教える場所は少ない。 また、関節部分を接合することにより、一本の棒として使用出来る種類も存在する(一瞬で外せるボタン式、ねじ回しで接合する方式、紐を引くことで固定される方式など)が、接合部の強度などの問題もあり、棒として実戦で使用するには無理がある。
3577867
ジェレミー・ペルベ
ジェレミー・ペルベ(Jérémy Perbet 、1984年12月12日 - )は、フランス共和国オート=ロワール県ル・ピュイ=アン=ヴレ出身のプロサッカー選手。ポジションは、フォワード。 クラブ経歴. ベルギー. 2008年7月8日、ジュピラー・プロ・リーグのAFCテュビズに移籍。2008-09シーズンは31試合に出場し13ゴールを記録した。しかしチームの降格を防ぐことは出来なかった。2009–10シーズンは2部リーグで16試合11ゴールを挙げた。 2010年1月7日、スポルティング・ロケレンに移籍。契約は2年半で移籍金は35万ユーロ。2009-10シーズンは10試合に出場し、4月17日のKVメヘレン戦でゴールを挙げた。7月の終わりに膝を負傷し、2010-11シーズン前半をほぼ棒に振った。 2011年1月5日、2部リーグのRAECモンスにシーズン終了までの契約でレンタル移籍。ここでチームの核として攻撃を牽引、14試合で14ゴールを挙げた。8月3日、完全移籍に移行し3年契約を結んだ。2011-12シーズンは8月13日のシント=トロイデンVV戦でハットトリックを達成、キャリアハイとなる公式戦28ゴール(うちリーグ戦22ゴール)を記録した。 ビジャレアル. 2013年1月25日、シーズン終了までの契約でビジャレアルCFにレンタル移籍。2月9日のSDポンフェラディーナ戦でスタメン出場するといきなり2ゴールを挙げ3-0の勝利に貢献した。最終的に18試合で11ゴールを挙げ、チームのプリメーラ・ディビシオン復帰に貢献した。 7月7日、ビジャレアルは買い取りオプションを行使し2016年までの契約を結んだ。移籍金は140万ユーロ。8月24日のレアル・バリャドリード戦でプリメーラ・ディビシオン初出場。7日後のCAオサスナ戦で初ゴール。 イスタンブール・バシャクシェヒル. 2014年7月8日、スュペル・リグに昇格したイスタンブール・バシャクシェヒルFKと3年契約を結んだ。
4154558
シャーベットピンク
「シャーベットピンク」は、日本の女性アイドルグループ・NGT48の楽曲。作詞は秋元康、作曲は三谷秀甫とTAMATE BOXが担当した。2020年7月22日にNGT48の5作目のシングルとしてユニバーサル ミュージック(EMI Records)から発売された。楽曲のセンターポジションは藤崎未夢が務めた。 背景とリリース. 前作「世界の人へ」から1年9か月ぶりのシングル。Type-A、Type-B(以上、CD+DVD)、劇場盤(CDのみ)の3形態で発売。 選抜メンバーは、2020年6月11日の発表時点で在籍する一期生と研究生の全30人が参加する全員選抜で、ドラフト3期研究生の藤崎未夢が初センターを務めた。 当時在籍中のドラフト3期生と2期生全員が初選抜。角ゆりあ、日下部愛菜、清司麗菜は3rdシングル「春はどこから来るのか?」以来2作ぶりの選抜復帰となる。前作の選抜メンバーのうち、兼任終了した柏木由紀と卒業した菅原りこ、長谷川玲奈、山口真帆、高倉萌香以外は継続して選抜入りしている。
783988
オスカル・ルジェリ
オスカル・アルフレド・ルジェリ(Óscar Alfredo Ruggeri, 1962年1月26日 - )は、アルゼンチン・コルドバ州出身の元同国代表サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)。ニックネームはエル・カベソン(El Cabezon=デカ頭)。 経歴. 1980年、当時ディエゴ・マラドーナが所属していたボカ・ジュニアーズでキャリアをスタートする。1985年にライバルのCAリーベル・プレートに移籍し、1986年のアルゼンチンリーグ、コパ・リベルタドーレス、インターコンチネンタルカップの3冠獲得に貢献した。1989年からレアル・マドリードで1シーズンプレー、コパデルレイでは決勝でFCバルセロナに敗れ優勝を逃したが、リーグ戦では31試合に出場しリーグ優勝に貢献した。その後ベレス、1992年にはイタリアセリエAのアンコーナ、CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロなどに在籍する。1997年にラヌースで現役引退した。 アルゼンチン代表としては97キャップを記録し、3回のFIFAワールドカップに出場した。代表キャップ数はディエゴ・シメオネに抜かれるまで最多記録であった。1986年のメキシコW杯では、大会で出場した最も優れたストッパーと賞賛されるプレーで優勝に貢献、1990年のイタリアW杯では5試合に出場したが、決勝の西ドイツ戦では負傷で途中交代を強いられ、チームは敗れ、準優勝に終わった。1994年のアメリカW杯では、ディエゴ・マラドーナが大会から追放された後はキャプテンを務めた、決勝トーナメントのルーマニア戦で敗れ、その試合が最後の試合となった。 コパ・アメリカでは1991年、1993年大会で優勝している。また1991年は、キャプテンとしてコパ・アメリカの優勝にも貢献し、南米最優秀選手を受賞した。 引退後は監督として、古巣のサン・ロレンソなど複数のクラブを率いている。
1188598
金森遺跡
金森遺跡(かなもりいせき、かねがもりいせき)は、日本各地に存在する金森の名称を冠する遺跡。
2411266
OS☆U
OS☆U(オーエスユー、)は、愛知県名古屋市大須を拠点に活動する女性ローカルアイドルグループである。にぎわいファクトリー名古屋所属。音楽プロデューサーは油布賢一。『ご当地アイドル四天王』『ご当地アイドル殿堂入り』の称号を持つ。 姉妹ユニットOS☆K・O₂についても、ここで述べる。 概要. 2010年8月に"アイドルのコンビニ・品数豊富・24時間元気発信!”をコンセプトに大須商店街から誕生した。メンバーは名古屋をはじめとする東海地方出身者で、公開オーディションにより選ばれた。集団名は読んで字の如く、「大須」にちなむ。創設時・初代プロデューサーは中村浩一。2011年11月よりプロデューサーは奥田晋一。地域活性に特化したアイドルとして活動。2012年4月よりあおなみ線とタイアップして、OS☆Uあおなみ線隊24としてあおなみ線を盛り上げる活動を行ったほか 、2012年7月には愛知県の広報活動を行うPLAY!AICHI特派員に任命された。大須アメ横作戦司令部員でもある。 2013年12月1日に開催された「NHKオンデマンド全国『あまちゃん』マップ全国ご当地アイドルランキングバトル」において、OS☆Uが福岡県のLinQや愛媛県のひめキュンフルーツ缶などの強豪を押しのけて第1位を獲得、2014年度のNHKオンデマンド公式イメージキャラクターに任命された。 2015年1月2日、「にぎわいファクトリー名古屋、I.Y.O」レーベルから11thシングル「ガンガン☆ダンス / 君のために…」をカップリング曲の異なるCD4形態、ミュージックカード57形態、計61形態で3月18日にエイベックス・ミュージック・クリエイティヴよりリリースすることを発表した。同年3月30日付のオリコン週間CDシングルランキングでは推定で26,331枚を売り上げ、2位を記録し自己ベストを更新した。3月下旬に日本ご当地アイドル活性協会より『ご当地アイドル殿堂入り』認定された。 2020年12月、『2020年ご当地アイドル肩書きランキングBEST20』で第2位、『2020年下半期アイドルセレクト10』に選出される。 2023年6月24日、日本ご当地アイドル活性協会から『ご当地アイドル四天王』の称号を授与。 チーム編成. 当初は「POP☆STAR」と「SMILE☆STAR」の2チームで活動していたが、2013年4月21日に開催されたダイアモンドホールのライブで、「Platinum☆Stars」と「Golden★Stars」へのチーム再編が発表された(チーム名は2013年5月11日の栄ミナミ音楽祭'13にて発表)。2014年には「Silvely☆Stars」を加えた3チーム制に移行、5期生の加入に伴い同年8月に再びメンバー編成を行い、「チームO」、「チームS」、「チームU」、「チーム☆(スター)」の4チーム編成とした。 2016年1月23日に名古屋X-HALLにて開催した定期公演「This is OS☆U LIVE vol.6」においてTeamO・TeamS・TeamU・Team☆を解体し、Elegant☆Star(エレガントスター)、Cheerful☆Star(チアフルスター)、Glowing☆Star(グローイングスター)の3チーム体制で活動することを発表している。 派生ユニット. 2015年7月29日に高橋萌、八角瑛子、斉藤めぐ、荒木美穂、大野咲貴、星野麻里愛、甲斐彩花のダンス&歌唱力に特化したメンバー7名による選抜ユニット「まねきねこ from OS☆U」がビクターエンタテインメント/VERSIONMUSICから「純真カリビアン/I.N.G!!!」でメジャーデビューし、7月28日付のオリコンデイリーCDシングルランキングでは8位を記録、同年8月10日付の週間CDシングルランキングでは16位を記録した。 2016年5月10日には大須商店街にある「大須演芸場」と「ふれあい広場」などの掲示板にて、清里千聖、朝倉真琴、蝶野晶美、望月綾乃、香田メイの5名からなる新たな派生ユニット「Lady Note from OS☆U」の結成を発表、あわせて同年8月10日に「まねきねこ from OS☆U」が キングレコード より、「Lady Note from OS☆U」が エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ よりメジャーファーストミニアルバムを同時に発売し、「アルバムウィークリーランキング対決」で次作のOS☆UメジャーCDのセンターを競うことを発表した。 作品. ※順位はオリコンウィークリーチャート最高位。 OS☆K. OS☆K(オーエスケー)は、OS☆Uの姉妹ユニット。 O₂. O₂(オーツー)はOS⭐︎Kから選ばれた5人組アイドルユニットである。 メンバー. 「蒼い碧い青春の1ページ…君と…アクアブルーの彼方へ…」をコンセプトに掲げている。 外部リンク. 公式サイト. 名古屋・大須の超絶元気発信アイドルユニット! Twitter. 公式動画チャンネルほか
4565710
ミッケル・E・G・ニルソン
ミッケル・E・G・ニルソン(Mikkel E. G. Nielsen, 1973年7月19日 - )は、デンマーク系アメリカ人の編集技師である。映画『サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-』(2020年)への貢献によりアカデミー編集賞を受賞した。
1244101
フォード・エスコートWRC
エスコートWRC("Escort World Rallycar")は、世界ラリー選手権(WRC)に出場するためにフォードが製作した競技専用車(ワールドラリーカー)である。 概要. 国際自動車連盟 (FIA) が1997年から導入するワールドラリーカー規定では、ベース車両の条件は「年間2万5,000台生産されている量産車」とされた。しかし開発にかける時間と予算の関係で、フォードはグループA時代の5000台程度の生産でしかも生産が終了しているフォード・エスコート・RSコスワースをベースにしたワールドラリーカーの製作許可を打診。FIAは2年以内に新規に正式なワールドラリーカーを開発、投入することを条件として特別に許可した。 イギリスにあるフォード社内チームのフォード・モータースポーツ(通称:ボアハム)のチーフエンジニア、フィリップ・ドゥナビンによって1996年に開発が始められた。その後、1997年のWRC参戦に向け、ワークスチーム運営を元ワークステストドライバーのマルコム・ウィルソンが率いるMスポーツに委託するとフォード本社が決定したことを受け、新たに元三菱のマーク・アンブラーがチーフエンジニアに就任し、開発を引き継いだ。 車体構造. ボディ. 車幅はベースのエスコート・コスワースがWRカー規定一杯の1770mmに近かった1734mmだったため、ホイールアーチのアールを大きくとったフロントフェンダーを除いて、ボディパネルはほぼエスコート・コスワースのものを流用したが、グループAエスコートのトレードマークだった二段式リアウイングは一段式に変更されている。フロントスポイラーは規定改正で大型インタークーラー搭載が可能になったことにより新たにデザインされている。これらの空力パーツは、アメリカのインディーカーを始め、F3000やF3カーのデザインに実績があるイギリスのレイナードの案を基にドイツのケルンにあるヨーロッパ・フォードの風洞施設テストによって最終決定され、それらのパーツを装着したモックアップが1996年WRC最終戦カタルニア前日のプレスカンファレンスで初公開された。 エンジン. エンジンは、1987年のシエラ・コスワースよりWRCで使われてきたコスワースYBTユニットを縦置きに搭載。当初、主な変更点は、ピークパワー重視のこれまでのギャレット・エアリサーチ製のT03/04型大径ターボから、より低中速域でのレスポンスとトルクアップを狙い、IHI(旧:石川島播磨重工業)製の小径ボールベアリングターボチャージャーに変更されている。また、ウォーターインジョクションも装備し、300馬力の出力に対し、最大トルクは50キロ近くまで向上した。 1997年シーズンが始まると、イギリスのマウンチューン社が手がけたエンジンはライバルに対してパワー不足が露呈し、打開策としてTTEでセリカ用のターボエンジン開発で実績のあるノベルト・クライヤーにチューニングを委託した。しかし、パワーは出たものの、テスト半日でエンジンブローしたため、やむなくMスポーツは再びマウンチューン社のエンジンで1997年シーズンを戦った。翌1998年は、トム・ウォーキンショー率いるTWRがエンジンチューンを担当している。 ギアボックス. ギアボックスは1997年の前中盤戦までグループA時代のFFD製MS95型6段ギアを使用したが、新型シーケンシャルギアボックスのテスト結果が良かったため、当初の予定を前倒して1997年WRC中盤戦ニュージーランドからイギリスXtrac製(ギアはFFD製)6段シーケンシャルギアボックスが投入された。 サスペンション. グループA時代から最も変更されたのは足回りで、弱点だったリアサスペンションは、これまでのセミトレーリングアーム式サスペンションから、WRカー規定で変更が許されるマクファーソン・ストラットとなった。1996年シーズンオフのテストでは、エースのカルロス・サインツからフロントサスとのマッチング不足を指摘され、1997年中盤のテストによりこの問題は解消されてトラクションと走破性は向上した。 その他. 駆動系はフロント、センターが電子制御の油圧式のアクティブ・ディファレンシャル。リアは機械式を採用。 マフラーはワールドラリーカー規定に合致した触媒内蔵サイド出しタイプを採用していたが、1997年WRC前半戦カタルニアで、路面との接触で開いた裂け目から漏れた排気ガスの熱により、プロペラシャフトを破損させたことから、次戦から後方排気に改められるとともに、プロペラシャフトもアルミ製からスチール製に変更された(製品はオーストリアのパンクル社)。 その他の改良点は、1997年ニュージーランドから投入されたエボリューションモデルの計器板が通常のアナログ式からデジタル式へ。ロールケージは1997年中盤のフィンランドから、1993年のグループA以来のXゲージタイプながらより軽量化されたものに変更され、1998年前半戦のツール・ド・コルスでは、現在のラリーマシンでは一般的なローンチコントロールシステムも投入された。 WRCでの成果. デビューはのモンテカルロ。1996年オフシーズンのテスト不足によってセットアップが決まらず、前半は苦戦するも、カタルニア以後は1997年シーズンのエースドライバーであったカルロス・サインツによる精力的なテストとチームの努力の結果、サスペンション・ジオメトリーの見直しによってトラクションは大幅に向上した。チームメイトのアルミン・シュヴァルツは成績不振のため、アルゼンチンでユハ・カンクネンと交代させられた。 ツール・ド・コルスではサインツがスバルのコリン・マクレーに7秒差の2位に入賞。そして、1997年WRCの前半戦最後のアクロポリスでは、サインツがカンクネンと共にWRC初勝利を1-2フィニッシュで達成すると、続く後半3戦目のインドネシアでもサインツ、カンクネンが1-2フィニッシュを挙げた。しかし、予算不足からライバルと比較して大々的なテストが行えず、低中速コースの多いヨーロッパのスプリントラリーでは、スバル、三菱に対してパワー不足は顕著で、後半戦ニュージーランドから投入した新スペックエンジンも起爆剤とはならなかった。この年のマニュファクチャラーズランキングはスバルに次ぐ2位。 は次期マシンの準備のため開発がストップしていたが、熟成されたシャシー性能を生かし、サインツに代わってエースドライバーとなったカンクネンがモンテカルロ2位、アルゼンチン、アクロポリス、ハイスピードラリーで有名なフィンランドで3位に入賞している。その後、1998年WRC最終戦、ラリー・オブ・グレートブリテンで2位、3位に入賞した後、2年間のワークスマシンとしての役目を終えた。後継として翌年からフォード・フォーカスWRCが参戦した。
93322
河芸町
河芸町(かわげちょう)は、三重県安芸郡にあった町。2006年1月1日、旧・津市等10市町村の合併により廃止した。現在は津市河芸地域となっている。 地理. 町の西部は標高50m前後の丘陵地帯で、東部は伊勢平野の平坦地となっている。町内の主要交通網(鉄道、国道)はいずれも東部の平坦地を通る。第一次産業の盛んな地域であったが、(平成の大合併以前の)津市や鈴鹿市に隣接することから、両市への通勤者が増加していた。 観光・レジャー. ※ざるやぶり神事
2957938
SAKU
SAKU(サク)は、日本のアーティストである。 人物. 1996年3月30日『JAPANESE DREAM』スーパー・グランプリの回の出演時に活動休止宣言によって、CALLから櫻井茂雄がソロ活動を1997年より開始、改名で「SAKU」名義で活動していた。以降3つのCD会社を経て、『Apple Paint Factory Records』からのアルバムを最後にCDは発売していないが、一部の楽曲のみ「itunes」で配信している。 2003年まではラジオ、新星堂やライブハウスなどライブを行っていた。
1626411
美咲みゆ
美咲 みゆ(みさき みゆ、1988年10月1日 - )は、日本の元AV女優で、着エロアイドル。サーカスエンターテイメントに所属していた。 経歴. 2008年6月に、ディープスからAVデビュー。2009年4月よりプレミアム専属に移籍。2011年3月よりSOD ACEに移籍、10月プレミアムに復帰した。 2012年2月引退を発表している。 当初はボブカットでデビュー、ロングヘアであったが、その後ショートカットになった。潮吹き体質で人気であった。
2090488
大須賀乙字
大須賀 乙字(おおすが おつじ、1881年7月29日 - 1920年1月20日)は、日本の俳人・俳論家。福島県相馬郡中村町(現在の相馬市)生まれ。本名・績(いさお)。 人物. 祖父は儒学者の神林復所で父は漢学者で漢詩人の大須賀筠軒。福島尋常中学校(現在の福島県立安積高等学校)、宮城県第一中学校(現在の宮城県仙台第一高等学校)から第二高等学校(現在の東北大学)を経て東京帝国大学文学部国文科卒業。卒業後は教員として中学、高等女学校で教えたのち、若くして東京音楽学校(現在の東京芸術大学)の教授に就任した。東大卒で学者一族の家系という毛並みの良さと文才を評価され、早くから新傾向俳句の旗手として嘱望された。『海紅』の河東碧梧桐に師事、同じ旧制二高出身(ただし碧梧桐は中退)で才能も評価された乙字に対し碧梧桐の期待は高かったが、海紅堂事件に端を発する海紅同人同士の内部対立により1915年5月に離脱。のち臼田亞浪と俳誌『石楠』を発刊、俳論家としても活動したが後に亞浪とも決別。1920年、インフルエンザ(スペインかぜ)と肋膜肺炎のため東京市小石川区高台老松町(現・東京都文京区目白台)の自宅にて40歳で死去。戒名は諦観院顕文清績居士。門下に伊東月草、金尾梅の門らがいる。 俳論家として. 乙字俳論の初登場は1906年頃で、俳論家として名を高めたのは1908年、東大在学中に発表した「俳句界の新傾向」である。40歳で夭折したため、俳論家としての活動期間は10年余りに過ぎないが、碧梧桐の「無中心論」を始めとする新傾向俳句やのちの自由律俳句、新興俳句に大きな影響を与えた。 海紅堂事件. 1915年5月12日、かねてより意見対立の激しかった乙字と海紅同人、とくに中塚一碧楼を始めとする若手俳人とが海紅堂の句会で衝突した事件。以前から海紅本誌の選者欄を別枠で要求していた乙字に対して一碧楼らが拒否、対立激しい中での5月12日の句会において、出句に対して辛辣な論調の乙字に対し、20歳の青年、山口葉吉が激昂、乙字の後頭部を茶碗で殴りつけ、流血させて病院送りとした。碧梧桐が欠席した中での傷害事件であった。この件に関しては当時、海紅に出入りしていた芥川龍之介始め多数の作家、俳人が記録を残している。これを機に乙字は海紅を離脱、一方の葉吉はのちに海紅の編集委員となっている。 「大須賀乙字の態度を嗤ふ」. 『ホトトギス』1919年12月号に掲載された飯田蛇笏の大須賀乙字に対する人物評。海紅堂事件以降、高浜虚子とホトトギス派に擦り寄った乙字を批判した文章である。乙字の議論に比しての俳句の稚拙な出来栄え、海紅堂事件をきっかけに、碧梧桐の弟子になったことはないと言い出した不義理、学歴や教師という立場からの傲慢な態度、そして“虚子君”と呼んでいたはずの虚子を、海紅堂事件以降、“虚子先生”と呼びホトトギスに擦り寄る手紙を出したことなどを挙げて批判している。また海紅堂事件に関しても、「君の性癖が出て葉吉君の爲めに大いに鐵拳を頂戴された」「決して乙字君の方へ同情することは出來なかつた」「君の態度が餘りに傲慢不遜であり傍若無人であるからである」と書いている。
4315274
永州路
永州路(えいしゅうろ)は、中国にかつて存在した路。大元ウルスの時代に現在の湖南省永州市一帯に設置された。治所は零陵県で、大元ウルスの行政上は湖広等処行中書省に属した。 華北の平陽路(晋寧路)とともに、チンギス・カンの長男のジョチを始祖とするジョチ・ウルスの投下領であった。 歴史. 唐代の永州を前身とする。モンゴル帝国第5代皇帝セチェン・カアン(クビライ)によって南宋が平定されると、1276年(至元13年)に安撫司が置かれ、更に1277年(至元14年)に永州路総管府が置かれた。 南宋の平定が完了するのと時を同じくして、北方では反クビライ派の王族が叛旗を翻し、クビライの子のノムガンを捕虜にするという事件が起こった(シリギの乱)。この頃、ジョチ・ウルスとクビライ家(大元ウルス)は関係が悪化しており、叛乱を起こしたシリギらは捕虜としたノムガンをジョチ・ウルスの下に送り、ノムガンは数年にわたって虜囚の身となった。「シリギの乱」自体はクビライの迅速な対応によって鎮圧されたものの、その残党が中央アジアのカイドゥの下に逃れ、カイドゥの勢力(カイドゥ・ウルス)は更に大規模なものとなった。それまでカイドゥ・ウルスと協力関係にあったジョチ・ウルスはその急速な拡大に危機感を覚え、方針を変更してノムガンをクビライの下に送り返し、大元ウルスとの友好関係を復活させた。そしてその直後、1281年(至元18年)にジョチ・ウルスは江南投下領として永州の6万戸を与えられた。「シリギの乱」に関わった諸王の多くが江南投下領を与えられていないのに対し、ジョチ・ウルスが永州を与えられたのは、ノムガンを送り返したことで大元ウルスとの関係が良好になったためと考えられている。 1336年(後至元2年)、時のジョチ・ウルス当主ウズベク・ハンは大元ウルスに使者を派遣し、それまで中止されていたジョチ・ウルス分地(投下領)の歳賜の輸送を再開させるよう要求した。しかし、既にこれを管轄する公的機関がなかったため、1337年(後至元3年)に総管府が設置された。1341年(至正元年)にウズベク・ハンが亡くなりジャーニー・ベク・ハンが立つと、晋寧路の平陽・晋州と、永州路分の歳賦2400錠のジョチ・ウルスへの送付が1345年(至正5年)から始められた。 朱元璋が明朝を建国すると、永州路は永州府と改められた。 管轄州県. 永州路には録事司、3県が設置されていた。
2411728
DM007SH
DM007SHはシャープが製造し、ディズニー・モバイルが販売する携帯電話端末である。 概要. ディズニー・モバイルが発売した7号機端末。ディズニー・モバイルの端末としては珍しく、特定のモデルをベースとはしていないが、一部についてはDM005SHと共通した機能を搭載しているものの、同機や同機のベースモデルとされるSoftBank 942SHに比べると大幅なスペックアップが図られている。
3931215
ブリュッセル自由大学 (オランダ語)
ブリュッセル自由大学(ブリュッセルじゆうだいがく、、略称 VUB)は、ベルギー・ブリュッセルにある私立の研究大学である。 ブリュッセル自由大学は、1834年にベルギーの弁護士、Pierre-ThéodoreVerhaegenによって設立され、1970年にフランス語を使用するUniversité Libre de Bruxelles(ULB)とオランダ語を使用するVrije Universiteit Brussel(VUB)に分裂した。どちらも「ブリュッセル自由大学」(Free University of Brussels)を意味する名前であり、英語に翻訳するとどちらを指しているのかわからなくなるため、大学の方針として英語名称は用いない。 人文科学・科学技術キャンパス(イクセル)、健康キャンパス(ジェット)、技術キャンパス(アンデルレヒト)、フォトニクスキャンパス()の4つのキャンパスがある。8つの学部が編成されており、自然科学、古典学、生命科学、社会科学、人文科学、工学など、幅広い分野をカバーしている。大学には、約8,000人の学部生と1,000人の大学院生が在籍している。また、非常に研究志向の大学でもあり、世界の大学の中では189位にランクされている。研究論文はベルギー国内の大学の中で最もよく引用されている。
1048602
三輪車 (フォークグループ)
三輪車(さんりんしゃ)は、3人組の日本のフォークソンググループ。 大学在学中の1974年、東芝EMI(EXPRESSレーベル)から「水色の街」でデビュー。その後解散。メンバーの山崎稔(現山崎一稔)は、解散後作曲家および編曲家として活動。
559837
林業高等学校
林業高等学校(りんぎょうこうとうがっこう)とは、主に林業についての専門技術や知識を習得するために、林業系の農業に関する学科(林業科)が設置されている高等学校。農業高等学校の一種とされることもある。 林業系の学科は農業に関する学科の一種であり、主に農業高等学校や農林高等学校に設置されている。 単独で職業高等学校を構成することは少ない。 学校の名称に「林業高等学校」の語が含まれているのは、現在の日本では静岡県立天竜林業高等学校の1校だけであったが2014年3月31日をもって閉校したため存在しない。その他に奈良県立吉野高等学校の前身の1校が奈良県立吉野林業高等学校を称していた。また、林工高等学校(りんこうこうとうがっこう)も大分県立日田林工高等学校の1校だけである。「林業高等学校」と同様に山林高等学校(さんりんこうとうがっこう)がかつて存在した。「山林高等学校」という名を持っていたのは、全国で唯一長野県木曽山林高等学校の1校だけであったが2009年3月31日もって閉校した。現在は、長野県木曽青峰高等学校が存在する。 主な設置学科. 多くの林業高等学校で設置されている学科には、次のようなものがある。
252716
高揚力装置
高揚力装置(こうようりょくそうち)とは、飛行機の揚力を増大させるための装置である。必要時に主翼から展開させるタイプのものが多い。 概要. 飛行機は、巡航時にはより早く目的地に到達するため、その他種々の目的のため、可能な限り高速である事が求められる。しかしながら、離着陸時にはできるだけ低速であることが求められる。より低速で離陸と着陸ができれば、その分滑走距離を短くできる。 黎明期の飛行機は現在から見れば低速であったが、巡航中において主翼を最適な翼面荷重にすることにより、徐々に速度性能が向上し、高速で巡航できるようになった。だが一方で、主翼の翼面積が小さくなってしまい、翼面積を変えない限り、離着陸速度と滑走距離が増大する問題が発生する。離着陸時において飛行機は可能な限り低速である事が求められるため、巡航時と離着陸時の速度性能のギャップが目立つようになった。飛行機の主翼に発生する揚力は速度の2乗に比例するため、低速性能を重視すれば高速時の揚力が過剰になり、高速性能を重視すれば低速時の揚力が不足する。普通は飛行機は迎角を調整する事によって揚力を適切に保つが、迎角を大きく取ると今度は失速に陥るため、迎角の調整という方法には限界があった。 そのため、高速性能と低速性能を両立させるため、主翼自体は高速向きのものとし、離着陸時での低速においては不足する揚力を補うため、主翼の最大揚力係数を増す装置が高揚力装置である。高揚力装置は以下のような方法を用いて揚力を増大させる。 かつてはパイロットが計器を見ながら手動で操作していたが、アビオニクスの高度化によりフライト・コントロール・システムと連動することで、最適な設定値を表示したり操作自体を自動化した機種もある。 フラップ. 翼の前部(前縁)についているものは前縁フラップ、翼の後部()についているものは後縁フラップ、と呼ばれる。両方を備える機体の場合は、組み合わせて使用することが多い。 後縁フラップ. 後縁フラップは、プロペラ推進の小型飛行機からジェット推進の大型旅客機や戦闘機に至るまで多くの飛行機に装備されている。角度はふつう何段階かに設定でき、離陸時は中程度の、着陸時は最大の角度にすることが多い。 副次的に抗力が増大するため、着陸時の滑走距離を短縮する作用もある。 操縦士が2名乗務する民間機の場合、通常は副操縦士がフラップの操作を行う。このため、フラップを操作するレバーは操縦席の右席側に取り付けられる。 種類. 後縁フラップには以下のような種類がある。 単純フラップ. 主翼後縁を単に下げキャンバーを増加させるもの。構造は簡単であるが、あまり大きな最大揚力係数は得られない。 スプリットフラップ. 主翼後縁の下面のみを下げる。これにより後縁の静圧を低くして揚力を増すもの。構造が簡単な割に揚力係数の増加が大きい。抗力も著しく増える為エアブレーキ(ダイブブレーキ)としての効果も狙って採用され、主翼後縁の下面を下げると同時に上面が上がる様にしたものが急降下爆撃に採用された事例がある。この場合はフラップには細かい穴が開けられており、使用可能速度の上限を引き上げている。なお、スプリットフラップは、昭和初期に三菱の野田哲夫が考案したという。 スロッテッドフラップ. 隙間フラップや間隙フラップとも呼ばれる。キャンバの増加も行い、主翼とフラップの間に隙間を空けることにより、翼上面に前方の翼下面の気流を流し剥離を遅らせる。より効果を高めるよう隙間を2つに増やしたダブルスロッテッドフラップや3つに増やしたトリプルスロッテッドフラップもある。 ザップフラップ. スプリットフラップのように翼下面が動き、さらに可動部分が後ろに下がる(ただし半分ほどしか後退しない)ことにより、キャンバーの増加・主翼面積の増大を狙ったもの。構造が複雑なうえに、フラップ効果が低いことから、現在では使用されていない形式である。 ファウラーフラップ. 可動部分が後ろに下がることにより主翼面積を増大させ揚力増大の効果を得るもの。さらにスプリットフラップのように後ろに下がるに加えて翼下面が動くものや、スロッテッドフラップ(一重スロッテッドフラップ)のように翼と隙間を空けて展開するものもある。 前縁フラップ. 前縁フラップとは、その名の通り主翼の前縁に格納された高揚力装置である。巡航中は主翼前縁に格納されており、離着陸時などの迎角の大きな時に前方に引き出し、気流の早期剥離を防止する事で、揚力係数を高めるものである。フラップと比べて抗力が少ないため、ジェット機のほとんどに使用されている。 スラット. 主翼前縁の一部分を前方に稼動させることで主翼との間にすき間を作るもの。翼下面側の気流の一部を上面に流すことで、上面の層流境界層にエネルギーを供給し、剥離を遅らせるものである。より高い迎角まで失速せずに揚力を増大させることができる。 自動スラット. 小さい迎角ではスラットは空気力によって主翼前縁表面に密着し、大迎角では翼前縁の負圧によって(補助スプリングを付ける場合あり)展開する。中迎角時に浮動し空気抵抗を増やすことから、今日ではあまり用いられない。ハンドレページの特許であるため『ハンドレページ・スラット』とも呼ばれる。 固定スラット. スラットが常時展開している方式。低速の機体に用いられるが、前縁にスリットを設ける形の高速機向けのものもあり、Me163などで採用されている。 F-4 ファントムIIでは、海軍用のF-4B後期型(前期型では後日装備)やF-4J、空軍用のF-4E、英海軍向けのF-4Kにおいては水平尾翼の前縁に固定式スラットが設置されている(F-4C/Dや英空軍用のF-4M、西ドイツ空軍用のF-4Fのように設置しない機体もある)。こちらは主翼とは逆に、水平尾翼下面の失速を防ぐように上面から下面に流れるように設計されている(水平尾翼は機首を上げるために用いることが多く、水平尾翼下面の失速を防ぐことは迎角限界の向上、ひいては機動性向上につながるため。F-15イーグルも同様の理由で水平尾翼前縁にドッグトゥースを設けている。)。 手動スラット. 操縦者の操作により制御される。旅客機では半自動化された機種が多い。 ドループ前縁. 主翼前縁の一部が下方へ折れ曲がるもの。 クルーガーフラップ. クリューガーフラップとも。主翼前縁に折りたたんでいたフラップを前下方へ突き出すことで主翼面積を増加させるもの。 バリアブルキャンバーフラップ. クルーガーフラップの改良形で、繊維強化プラスチックなどでできた外板をたわませることでフラップ自身のキャンバーも増加させつつせり出すもの。 空戦フラップ. 戦闘機においては、戦闘時の旋回性能向上のためにもフラップを利用する。最初はその目的で開発されたものではないフラップを、パイロットが自分で操作していたが、飛行状態に応じて最適なフラップ角を選択する必要があるため、熟練パイロット以外には操作が困難であった。やがて空戦時の使用を前提に、全開にまで至らない中間的なポジションを予めとっておく空戦フラップが開発され多くの機体で用いられた。しかし、旋回に最適なフラップ角度は速度と旋回にかかるGによって逐次変わるものであり、これら固定空戦フラップでは開度の過剰または不足を招いていた。フラップが過剰に開くことは速度を必要以上に失うことに繋がるうえ、フラップ開度が不足な場合には旋回に必要な揚力を賄えずに失速へと至ってしまう。理想の空戦フラップとは、パイロットの手をわずらわせること無く、開度を連続的に制御できるもの、ということになる。 そこで、空戦フラップの動作を自動化した、自動空戦フラップが開発された。構造そのものはファウラーフラップと同じだが、速度を測るためのピトー管からくる動圧と、Gを計るために水銀を入れた容器とを組み合わせることにより、旋回時に必要なフラップの自動稼働を可能とした。太平洋戦争時の日本海軍機の紫電改や烈風に搭載された。 現代のジェット戦闘機では、操縦装置のコンピュータが常時速度や迎え角などを計算しては必要性に応じて必要量のフラップの出し入れを自動で行う機能を持つことが普通となっており、そのコンセプトとしては空戦フラップと共通するものであるが、空戦フラップとあえて呼称する事はなくなっている。 ジェットフラップ. ジェットエンジンの推力方向を下に傾けることにより上向きの力を発生させるもの。 フラップの操作速度. 高速でフラップを展開すると、フラップ自体の破損のほか、主翼付け根部分に過大な応力を生じ危険であるため速度上限(フラップ操作速度)が設けられる。 フラッペロン. フラップとエルロンを兼ねたもの。アメリカ海軍機などではドループエルロンとも呼称する。 フラップとして使用しない水平飛行中は左右のフラッペロンは上下逆方向に動作してエルロンとして働き、離着陸時にフラップとして使用する場合は左右が同調して下向きの角度に動作してフラップとして働く。フラップ動作をしている場合はエルロンとしての効果を発揮できないが、戦闘機であれば昇降舵が左右差動させられるテイルロンであることが多く、また大型民間旅客機は内翼部に独立したエルロンを別個に持っていることが多いため、エルロンとしての効果はそれらが受け持つ。 F-16以降に開発された戦闘機ではフラッペロンが使用されていることが多い。F/A-18シリーズやハリアー IIなどは、外翼部がフラッペロン・内翼部が単純フラップやスロッテッドフラップとなっていてより高い揚力を得られるようになっている。B777やA380など最近の旅客機のエルロンも高揚力を得るためにフラッペロンが採用されている。コンコルドのようにカナードを持たない無尾翼デルタ翼機の場合は後縁の動翼をフラップとして使用することができないため、エルロンとエレベーターを兼ねたエレボンと呼ばれフラッペロンとは呼べない。 ブロウン・フラップ. ブロウンフラップとは離着陸時の低速時の航空機の揚力を増やす目的でイギリスで考案された高揚力装置である。その行程は境界層制御とも呼ばれる。1960年代には一般的だったが複雑な整備が必要なので廃れた。現在は類似の構造が軍用機等で散見されるが普及はしていない。更に、初期の概念が現代的な技術で乱流制御翼としてより効果的な高揚力装置として使用される。 従来のブロウンフラップでは少量のタービンエンジンの圧縮空気を抽出したブリードエアを配管で主翼の後部へ送った。特定の角度のフラップの隙間から高エネルギーの空気を境界層に噴射することで境界層剥離を遅らせ、揚力を増やす。 境界層制御装置. 進行方向に対して翼の角度が大きすぎるとき、翼上面の気流(空気の流れ)は、空気の粘性の影響で運動エネルギーを失い翼に沿いきれずに剥がれてしまい(境界層剥離)、翼上面の圧力が下がらず揚力が発生できなくなってしまう。これを解決するため、前縁フラップ・後縁フラップ・スラットなどの機械的なメカニズムを使用することで、翼上面の気流の剥離を防いでいるが、それを使用した際の最大揚力係数は3.36程度が限界であり、飛行機の高速化に伴なって翼面荷重や離着陸速度が大きくなり滑走距離も長くなっていった。そこで境界層に運動エネルギーを人工的に与えることにより気流の剥離を防ぐとともに最大揚力係数を飛躍的に高める装置が境界層制御(Boundary Layer Control BLC)装置である。前述のスロッテッドフラップやファウラーフラップも境界層制御をしている。 種類. 種類として以下のものがある。 層流制御 (Laminar Flow Control) 翼. 主翼上面に設置された吸い込み穴(スロット)から、翼上面の離れた運動エネルギーを失った気流を吸込む吸い込み翼、翼上面の離れたところを流れる気流に運動エネルギーを失っていない気流を翼上面に流す吸出し翼があり、アメリカ航空宇宙局がX-21A実験機により実現させたが経済的な理由から実用化はされていない。 インターナリーブロウンフラップ (Internally Blown Flap). エンジンで圧縮した空気を翼上面に吹き出して、吹き出した空気の速度で層流を作り出し境界層に運動エネルギーを与える方法。F-104やF-4、バッカニアなどのような小型機では主エンジンの圧縮機から抽気するのが一般的であるが、US-1やUS-2などのように専用エンジンによる圧縮機を設けるものもある。 エクスターナルーブロウンフラップ (Extarnally Blown Flap). エンジンからの排気ガスを多重スロッテッドフラップにあて、フラップの隙間から排気の一部を翼上面に流す方法。原理はスロッテッドフラップと同じ。YC-15で用いられ、これを元にしたものがC-17で実用化されている。フラップにジェット排気を直接当てるのでフラップそのものやそれを支持する部分には高い強度と耐熱性が求められる。フラップは出している間だけ排気の中にあり、収容すると排気は通常と変わらない形で噴射されるので、巡航中は排気に対してこれといった影響を与えないという利点がある反面、フラップを出している時はジェット排気の中なので耐衝撃性も必要とされる。 アッパーサーフェスブローイング (Upper Surface Blowing). エンジンの排気を主翼上面に沿って吹き出し、伸ばしたフラップへ気流を付着させることにより揚力を得る方法。エンジンの排気は周囲の空気の速度に比べ速度が高いのでより大きな揚力を得られる。気体が曲面に沿って流れるコアンダ効果を利用したもの。実用機としてはAn-72で用いられている。また旧西側諸国でもYC-14や飛鳥など、これを用いた実験機が製作された。ジェット排気を主翼上面に沿わせるので主翼上面とフラップは高い耐熱性が必要とされる。 ジェットフラップ (Jet Flap). ジェットエンジンの排気をフラップに直接当て、下向きに曲げることで高揚力を得る方法。エクスターナリーブロウンフラップとの違いはフラップそのものが排気口に設置されているため常時ジェットの中にあることである。このためエンジンやフラップの配置に関する制約が大きく、さらにフラップには他の方法とは比較にならない耐熱性が必要になる。 乱流の利用. 乱流制御翼. 乱流制御翼 Circulation Control Wing (CCW) は航空機の主翼の揚力係数を高める高揚力装置である。CCW技術は60年以上の研究開発の歴史があり、初期の形式はブラウン・フラップと呼ばれていた。 CCWは、前縁から後縁に向かう空気流の速度を高くすることにより作動するが、そのために高圧の空気を噴射する隙間を備えた特殊な設計の主翼を用いる。主翼の後縁は丸まった形状になっており、空気流がそれに沿って流れるコアンダ効果により揚力を発生する。主翼面上の空気流の速度が高くなることで、翼型による通常の揚力も増える。
2642805
チャールズ・ハロルド・ドッド
チャールズ・ハロルド・ドッド(Charles Harold Dodd, 1884年4月7日 - 1973年9月21日)は、イギリスの聖書学者、牧師である。C・H・ドッドと表記する場合が多い。 ウェールズのレクサムに生まれ、オックスフォード大学とベルリン大学で学び、1912年に会衆派教会の牧師になる。1915年から1930年にオックスフォード大学で教鞭を取り、1936年から1949年までケンブリッジ大学で新約学の教授を務めた。 多くの著書を通して、「現在的終末論」を展開した。 弟のA・H・ドッド () も学者であり、主に政治史を専門としていた。
475727
チェコの音楽
本項では、チェコの音楽(チェコのおんがく)について概説する。 チェコ国家が形成された地域は中欧に位置しており、その歴史を概観すると、政治的には東ローマ帝国、神聖ローマ帝国、ハンガリー、オスマン帝国、ポーランドといった大国が鎬を削り、民族的にはゲルマン系集団、スラヴ系集団、マジャル人に代表される東方由来の遊牧民などが興亡を繰り広げた。さらに宗教的には正教会、カトリック、フス教徒を含むプロテスタントといったキリスト教諸会派が勢力を争い、多重で複雑な経過をたどっている。 このため、その音楽にも多様性が生まれ、アントニン・ドヴォルザーク、レオシュ・ヤナーチェクといったユニークな作曲家を生んだ。 民俗音楽としての系統と特徴. チェコは、ボヘミアとモラヴィアの2つの地域に大別される。両者では、その民俗音楽に大きな特徴がある。チェコの指揮者・作曲家のヤロスラフ・フォーゲルは、その違いを次のように述べている。 フォーゲルはこうした特色を、それぞれの歴史的背景の所産としている。すなわち、ボヘミアと西モラヴィアは、ドイツとオーストリアに三方を囲まれ、14世紀のルクセンブルク王朝時代にフランスやイタリアと文化的交流が盛んに行われたのに対し、モラヴィア東部やスロヴァキアはこの時代に辺境の地であったために、それよりも古い時代、10世紀に栄え東ローマ帝国といった東方諸邦と交流の深かった大モラヴィア王国の時代の音楽を受け継いでいると推測している。 歴史. 中世. 862年、東フランク王国やローマ教皇の干渉を排するため大モラヴィア王国のロスティスラフ王は、コンスタンティノポリスの総主教に接近し、この結果、翌年メトディオスとキュリロスの2人が使節として送られた。キュリロスは、当時この地域での話し言葉であった古代スラヴ語を表すための文字としてグラゴル文字を考案する。2人は典礼書をこの古代スラヴ語に翻訳して布教や礼拝を行っており、スラヴ語でビザンティン聖歌が歌われていた。しかし、大モラヴィア王国が東フランク王国に屈服するとローマ・カトリック教会が容喙し、885年にスラヴ式典礼(奉神礼)が禁止されるが、聖歌はそのまま歌い継がれた。これは10世紀にグレゴリオ聖歌が優勢となり、11世紀に教会内でスラヴ語の歌唱が禁止されるまで続いた。 チェコで作曲され、現在まで伝えられている作品中最も古いものは、10世紀の中頃から11世紀の初め頃にプラハのアダルベルト司教が作曲したとされる「主よ、憐れみたまえ」("Hospodine, pomiluj ny!")である。現存する楽譜は1397年の写譜であるが、1055年にこの曲が歌われていたことを示す資料が遺っている。宗教的題材を用いているが、上述のように、この頃には教会内でスラヴ語の歌唱は行われなかったことから、教会の典礼用の作品ではなかったと推定されている。その後、この旋律は国歌に等しい扱いを受け、チェコの歴代国王の戴冠式で演奏される曲となった。次いで、12世紀後半のものと思われる「聖ヴァーツラフよ」("Svatý Václave")が1398年の年代記に登場する。この曲は1473年の写譜が現存している。これらはいずれもテトラコルド(四音音階)で構成されている。 1310年にベーメン(ボヘミア)王となったヨハンが1323年以降秘書官にしていたのが、後にフランスのアルス・ノヴァを代表する作曲家となるギヨーム・ド・マショーであった。しかし、ヨハンはルクセンブルク伯を兼ねており、ボヘミアへは滅多に現れなかったため、マショーとチェコ音楽との結びつきは希薄である。ヨハンの子で神聖ローマ皇帝となったカール4世は文化を奨励し、プラハの聖ヴィトゥス大聖堂の聖歌隊を増員し、世俗音楽を奨励した。こうした文化的雰囲気を好み、ドイツでミンネゼンガー、フランスでトルバドゥールあるいはトルヴェールと呼ばれた吟遊詩人がプラハに集まり、西ヨーロッパの音楽をボヘミアにもたらすとともに、ボヘミアの音楽を各地に持ち帰った。これを契機にして、ボヘミアの音楽は西欧化したと考えられている。 こうした繁栄と裏腹に進行する教会の腐敗を批判し、教会が定めたラテン語ではなく国民に分かり易い言葉であるチェック語で教えを説いたのがヤン・フスであった。ヤン・フスは、自国語の歌を賛美歌として歌うこと、また大勢の人が同じ旋律をユニゾンで歌うことを奨励した。フスの死後、その思想を受け継いだ宗教改革運動はボヘミア全土に広がり、フス派の聖歌が各地に浸透していった。フス派の聖歌集(カンツィオナール)の代表作が、発見された町の名にちなんで「イーステブニツェ聖歌集」("")と呼ばれる曲集である。後にスメタナが交響詩「わが祖国」の第5曲「ターボル」で、またドヴォルザークが序曲「フス教徒」で引用した「汝ら、神の戦士よ」("Ktož jsú boží bojovníci")もこの中に収められている。 ルネサンス. フス教徒の運動は、1434年リパニの戦いの敗北後、表面上は沈静化した。しかしフス教徒達は、これ以後、地方文化の担い手として民衆の間に入り込んでいったのだった。フス教徒の急進派から起こり後に福音派の母体となる「兄弟団同盟 ()」と、比較的カトリックに近い立場を採った穏健なフス派であったを中心とした「知識人組合 ()」がその代表的なグループである。彼らは賛美歌集を作成し、あるいはアマチュア合唱団を組織して、フス派の歌の伝統を引き継いでゆく。特にモラヴィアでは、カトリックの圧力がボヘミアに比べ弱かったこともあり、密かな活動が続けられた。彼らは、民謡を取り込んで典礼用の作品を創作したため、広く民衆の支持を集め、同時にチェコの民族意識を保つこととなった。 兄弟団同盟は、フスの教えを守り、モノフォニーの音楽にこだわり続けた。彼らのグループに属す16世紀の重要な作品とその編纂者を列挙する。 一方、知識人組合は新しい教会歌を創作するために組織された合唱連合のような組織であった。ポリフォニーの音楽を採り入れた。このグループに属する重要な作曲家は以下の通り。 1526年、ボヘミア王となったハプスブルク家のフェルディナント1世は、プラハに宮廷楽団を組織した。その孫に当たるルドルフ2世は、政治能力には欠けていたが、文化活動に熱心な君主で、プラハの宮廷に、当時の優秀な音楽家を宮廷楽団に招いている。その中には、ヤコブ・ルニャール、フィリップ・デ・モンテ、クラウディオ・モンテヴェルディ、ルーカ・マレンツィオ、ハンス・レオ・ハスラーといった16世紀の声楽ポリフォニーを代表する作曲家が含まれており、プラハは一躍ヨーロッパの音楽の中心都市となった。貴族達も王の影響から器楽奏者や声楽家を雇うようになった。ルドルフ2世は、スペインで育った熱心なカトリック信者であったが、プロテスタント弾圧の反動で1608年にハンガリーで起こった反乱を機に宥和政策に転じていたため、貴族の中には知識人組合のリフノフスキーやハラントを雇い入れた者もいた。 バロック. ルドルフ2世の跡を継ぎボヘミア王に就いたフェルディナント2世が、プロテスタントを弾圧したことに端を発し、1618年に始まる三十年戦争で事態は一転する。1620年の白山の戦いでプロテスタント側は屈辱的な敗北を帰し、多くの音楽家達も亡命を余儀なくされた。フス派の打撃はもちろん大きかった。兄弟団同盟の流れをくむ福音派の僧 (1592 - 1637) は、亡命先のスロヴァキアでフス派の音楽を継承したカンツィオナール集「キタラ・サンクトルム」(1636年)を出版したと伝えられている。また、フス派のカンツィオナール作者と合唱団との結びつきが弱体化することで、兄弟団の歌の中に外国の歌の影響が見られるようにもなった。これとは逆に、民衆の支持を集めていたフス派の音楽をカトリック教会が取り込む動きも見られるようになる。たとえば、1793年に出版されたヨゼフ・フェルディナンド・ゼゲル (1716 - 1782) の「8つのトッカータとフーガ」には15世紀のカンツィオナールの旋律に極めて類似した旋律が用いられている。 チェコに残り、カトリック教会で作曲を行った特筆すべき人物としては、初期バロックではアダム・ヴァーツラフ・ミフナ (1600頃 - 1676) が重要な人物で、後期バロックの作曲家では、オルガン作品で名高いボフスラフ・マチェイ・チェルノホルスキー (1684 - 1742)の名を挙げることができる。プラハ聖ヴィトゥス大聖堂の音楽監督を務めたフランティシェク・クサヴェル・ブリクシ (1732 - 1771)、フランティシェク・クサヴェル・デュシェック (1731 - 1799) らは、ボヘミアにおける前古典派様式の重要な宗教音楽の作曲家であった。 17世紀後半にはオロモウツの領主で司教であった (在職1664 - 1695) が南モラヴィアにある居城、クロムニェジーシュ城に楽団を創設し、優れた音楽家を招いた。後にザルツブルクの宮廷楽長として中期のドイツ・バロック時代を代表する作曲家となるハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー (1644 - 1704)も一時期この城でヴァイオリニストとして活動した(1668 - 1670年)。クロムニェジーシュ城の作曲家で最も重要な人物はパヴェル・ヨゼフ・ヴェイヴァノフスキー (1640以前 - 1693)である。彼の作品には、ボヘミアの民俗音楽である舞曲のリズムが用いられ、民俗楽器シャルマイを用いた作品や、2本のクラリーノが民俗楽器であるドゥディを模した響きを奏でる箇所もある。また、旋律にも民謡の引用が現れる。ドイツの音楽学者エルンスト・ヘルマン・マイヤーはこれらの作品を分析し、「チェコの民俗音楽は再び様式化され、芸術音楽の中に再編成されることとなった」と結論づけている。 古典派の時代. 三十年戦争とこれに続くプロテスタント弾圧のために、数多くの音楽家が亡命した。その後も新教徒の頭脳流出は続き、ドレスデン宮廷に仕えたヤン・ディスマス・ゼレンカ (1679 - 1735)、ベルリンでフリードリヒ大王のコンサートマスターとなったフランツ・ベンダ (1709 - 1786)、その弟で北ドイツ・ゴータで活躍したゲオルク・ベンダ (1722 - 1795)、マンハイム楽派の重要なメンバーであるヤン・ヴァーツラフ・スタミツ (1717 - 1757) とその2人の息子カール・シュターミッツ (1745 - 1801)、アントン・シュターミッツ (1754 - 没年不明)、同じくマンハイム楽派のフランツ・クサヴァー・リヒター (1709 - 1789) などが含まれており、後期バロック音楽から古典派音楽への移行期にあって、古典音楽の礎を築く上でチェコの音楽家たちが重要な役割を演じている。 一方、チェコ国内では、こうした才能の国外流出に加え、カール6世の治世後半から財政が悪化し、その後のオーストリア継承戦争がそれに拍車をかける形となって、社会全体が沈滞していた。1786年のモーツァルトの来訪、翌年の「ドン・ジョヴァンニ」初演の成功といった華やかな幕間劇はあったものの、プラハ音楽院院長であったフリードリヒ・ディオニュス・ヴェーバーがベートーヴェンの交響曲第3番を「全く未熟な作品」と評するなど、保守的な風潮が支配的であった。 こうした風潮から、宗教的理由とは別に、自ら国外に活躍の場を求めた音楽家たちも多かった。ベートーヴェンの親友であったアントニーン・レイハ (1770 - 1836)は、演奏家としてウィーンで活躍した後フランスに渡り、パリ音楽院の名物教師として、数々の逸材を送り出している。このほかに、イタリアでオペラ作家となり成功したヨゼフ・ミスリヴェチェク (1737 - 1781)は、モーツァルトへの影響を通じてウィーン古典派の振興に寄与し、ヤン・ヴァンハル (1739 - 1813)とレオポルト・コジェルフ(1747 - 1818)、パヴェル・ヴラニツキー (1756 - 1808)、ヤン・ヴォジーシェク (1791 - 1825)は直接ウィーン古典派の一員に加わった。デュセック(1760 - 1812)とアダルベルト・ギロヴェッツ(1763 - 1850)は、ウィーン古典派の(特に器楽曲の)伝統を国外に移植するうえで、レイハとは違うかたちで影響力があった。さらに生まれこそバイエルンであったが、幼少期にプラハに移り、プラハで音楽を学んだ後、ウィーンやフランスでオペラ改革などで活躍したクリストフ・ヴィリバルト・グルック (1714 - 1787)、チェコからの移住者の家庭に生まれ、ベートーヴェンの弟子にして有名な練習曲集の作者カール・チェルニー (1791 - 1857)、といった人々も含め、古典派音楽の最初期からロマン派への移行期にかけて多くのチェコの音楽家たち活躍している。 再びチェコ国内に目を転じると、沈滞する都市部に対し地方では、オロモウツの文化的隆盛に影響され、音楽、特に器楽演奏が盛んになる。なかでも特筆すべきは、モラヴィア西南部の領で活躍したフランティシェク・ヴァーツラフ・ミーチャ (1694 - 1744) である。彼は、1730年にチェコ語の台本でオペラを作曲した。これは当時としては、他に例を見ない希有なことであり、チェコ音楽史上で重要な位置を占める。作曲者のミーチャは、元々は農民であった。1772年にチェコを旅行したイギリス人チャールズ・バーニーは、「ボヘミアでは農民の子供も商人の子供も皆、一般の初等教育の場で音楽教育が施されている」ことを驚きとともに書き記している。これは、地方貴族の館での器楽演奏が盛んになるにつれ、楽団員を養成するために各地で音楽教育がなされるようになったためである。 その中心となるのがカントルと呼ばれる音楽教師達であった。カントルとは元来教会の男性歌手のことを示す言葉であったが、神を賛美するために特に優れた歌手が選ばれ会衆を先導したことから指導者、さらには学校教師一般を意味するようになった。この時代、教師のほぼすべては歌手であり、オルガニストであり、合唱指揮者であった。後にドヴォルザークやマルティヌーらの才能をいち早く見いだしたのは、こうしたカントルたちであった。カントルはまた、土地の領主のため作曲も行った。特にクリスマス用の作品と「パストラル(牧歌)」の分野に多くの作品を遺している。 各地に優秀なカントルが現れたが、中でもヤクプ・シモン・ヤン・リバ (1765 - 1815) の「クリスマス・パストラル」は、その芸術性が高く評価されている。また、舞曲も多く作られている。舞曲では、たとえば「ヴァラシュスコ舞曲」といった各地方の民俗音楽に基づいた舞曲が好まれた。この時代の音楽でもう一つ特筆すべきは「ハナー・オペラ」とよばれる民衆オペラの存在である。これはテクストにの方言を多用したオペラで、1740年頃から作られ始めている(日本の農村歌舞伎のイメージに近いもの)。 18世紀のチェコでは、都市部では指導的な音楽家が流出する一方で、農村部では民族主義あるいは国民主義音楽への下地が着実に形成されつつあった。 ボヘミア楽派. チェコに民族主義への動きをもたらしたのはドイツ人の哲学者・神学者のヨハン・ゴットフリート・ヘルダー (1744 - 1803)であった。彼はナショナリズムの思想をもたらしただけではなく、チェコ民謡の収集を行った。その成果が「古代の民謡」(1773/74年)、「民謡集」(1778/79年)、そして「歌に宿る民衆の声」(1807年)であった。 これを引き継いだのがボヘミアの (1799 - 1852) の「スラヴの民族歌」であり、スメタナやドヴォルザーク、ヤナーチェクに多大な影響を与えた。これにモラヴィアの (1804 - 1868) の「モラヴィアの国民歌謡」(1835年)とボヘミアのカレル・ヤロミール・エルベン (1811 - 1870) の「ボヘミアの歌と俚謡」(1844 - 1864年)が続く。前者に基づく「モラヴィア二重唱曲集」はドヴォルザークが世に出る契機となり、後者エルベンのバラッドに基づきドヴォルザークは4曲の交響詩を作曲している。 プラハでは、1813年にカール・マリア・フォン・ウェーバーがの指揮者となり楽壇がやや活気を取り戻すと、それとともにチェコ語によるチェコ国民のための国民オペラに対する要請の気運が高まり(いうまでもなく、ウェーバーはドイツの国民オペラ「魔弾の射手」の作曲家である)、いくつかのドイツ語オペラをチェコ語に翻訳して上演するなどの試験的な動きの後、1826年、ついにフランティシェク・シュクロウプ (1802 - 1862) のチェコ語オペラ「」が初演された。シュクロウプが1833年に書いた劇音楽「」の中の「わが故郷よいずこ」は、後にチェコスロヴァキア共和国の国歌の一部となり、分離独立後はチェコ共和国の国歌となった。 こうした動きに呼応して、様々な組織作りも始まった。男声合唱団「」が1860年にの町で結成され、プラハ、プルゼニでもこれに続いた。1862年にプラハに国民劇場の仮劇場が開幕する。1863年、当時有名なピアニストであったベドルジハ・スメタナ (1824 - 1884) を中心にが創設され、スメタナはその音楽部長となった。1866年にオペラ「売られた花嫁」が初演され、同年にスメタナは国民仮劇場の指揮者に就任し、劇場付属の歌唱学校を設立した。これにより彼の名はチェコの国民楽派の創始者として不動の地位を占めることになった。アントニン・ドヴォルザーク (1841 - 1904)、ズデニェク・フィビフ (1850 - 1900) がこれに続き、ボヘミア楽派と総称される。 一方モラヴィアでは、パヴェル・クシーシュコフスキー (1820 - 1885) がスシルの音楽を模範として、モラヴィアの民俗歌謡を合唱に編曲、演奏する啓蒙活動を行っていた。レオシュ・ヤナーチェク (1854 - 1928) はこのクシーシュコフスキーの教えを受けた。チェコ音楽は、個性豊かな優秀な音楽家を得て、国民音楽の黄金期を迎える。 一口にボヘミア楽派と言ってもその思想は大きく二つに分けられる。スメタナは、民俗芸術は現代の作曲技法を採用すべきで民謡に基づくべきではないと主張し、チェコの伝説や民話を主題にドイツ・オーストリア流の技法による標題音楽作品を創作した。フィビフもこれと同じ立場を採った。彼らも作品中で民謡や古い音楽を引用しなかったわけではない。最も有名な例は「わが祖国」の第5曲「ターボル」でのフス派の賛美歌「汝ら、神の戦士よ」である。ターボルはフス教徒の根拠地でカトリックに対する強固な抵抗運動が行われた地で、作品は彼らの抵抗を描写している音楽である。また「モルダウ」でもポルカが響くが、これも農民の結婚式を描く場面で用いられる。このように伝統音楽の引用は、標題となった物語を描くための極めて具体的な場面で用いられているのが特徴である。このため保守派からはチェコの伝統を軽視していると批判され続けた。 これに対してドヴォルザークは、スラヴの民謡を民族的遺産として積極的に活用し、標題を持たない抽象的な絶対音楽の中でもこれを主題とした作品を創作している。既述のとおり、拍節構造が明確なボヘミア民謡は、ロマン派音楽の主題として用いるのに適しており、哀調を帯びた響きはその作品に特別な魅力を与えた。ドヴォルザークの音楽は、作曲家ヨハネス・ブラームスや音楽評論家エドゥアルト・ハンスリックといった当時のドイツ・オーストリア楽壇の中心人物を魅了し、その助力を得て、チェコの音楽を広く世界中に知らしめることとなった。 こうした立場の違いには、彼らの出自が影響している。スメタナはビール醸造技師の裕福な家庭に生まれ、フィビフの父親は貴族に仕える森林管理官であった。彼らは普段ドイツ語で生活しており、チェコ語はあまり理解できなかった。このため、民謡の言葉や魅力を理解できず、その力を信用しきれなかった。一方、ドヴォルザークの生家は肉屋と宿屋を営む家庭であり、日常的にチェコ語を話すばかりか、父親が旅人相手に得意なツィターで民謡を演奏するといった環境に生まれ育った。このため、彼は民謡の魅力を知悉し、その力を信用しきることができたのだった。 スメタナの理念はフィビフに受け継がれ、ヨゼフ・ボフスラフ・フェルステル (1859 - 1951)、オタカル・オストルチル (1879 - 1935)といった作曲家に継承されていった。ドヴォルザークの音楽は、ヴィーチェスラフ・ノヴァーク (1870 - 1949)、ヨゼフ・スク (1874 - 1935)、オスカル・ネドバル (1874 - 1930)といったプラハ音楽院の弟子に引き継がれていった。 20世紀にはいると、フィビフの弟子の一人で、カレル大学の音楽学の教授にして歴史家、後に文化大臣にも就任したによるドヴォルザーク批判が起こる。国民音楽は詩や歴史とともにあるべきで、標題音楽こそが国民音楽であって、ドヴォルザークの絶対音楽はこれに値しない、という内容のものであった。こうした批判にドヴォルザーク研究の権威であったオタカル・ショウレク (Otakar Šourek) が激しく反発し、ドヴォルザークの交響曲は「抽象的な標題音楽」であり、彼こそチェコの伝統音楽を継承するものだと称賛し、論争が起こった。は、ドヴォルザーク擁護派の立場から、ドヴォルザークの音楽は民衆層出身の楽士たちの中から自然に生まれ出た響きであるとして、スメタナもドヴォルザークもチェコ音楽創造の父であると位置づけた。 20世紀以後の音楽. ヤナーチェクは、この国民音楽をめぐる論争がスラヴ的=ボヘミア的という文脈で語られ、モラヴィアやスロヴァキアがなおざりにされていることに不満を述べている。ヤナーチェクはボヘミア楽派の作曲家達を尊敬していたのだが、そのどちらに与するでもなく第三の道を選択した。ヤナーチェクは民謡を皮相だけでなくより深く自分のものとするために、民俗学者とともにフィールドワークを行った。民謡が受け継がれてきた場所で、受け継いできた人々から直接採集し、これを研究分析することで民謡は彼の音楽語法そのものとなって再編されたのであった。そして民謡を直接引用するのではなく、その語法を活かした新たな旋律を創作し、西欧から与えられた形式ではなく、それを解体再構成した全く独自の魅力を持つ音楽を創造したのであった。それはモラヴィア民謡がメリスマを連想させる歌謡起源のもので西欧の形式に適さなかったためでもある。 ヤナーチェク晩年の作品は国民音楽をドイツ・オーストリアのロマン派音楽の支配下から脱却させることとなった。そして、特にモラヴィアの東部から民謡の精神に根ざした新たな現代音楽の再編が起こったのである。その流れは先述のスメタナ派やドヴォルザーク派の継承者達にも影響を与え、新古典主義のボフスラフ・マルティヌー (1890 - 1959) や微分音による音楽を開拓した前衛音楽家アロイス・ハーバ (1893 - 1973)、あるいは (1928 - 1990) らに受け継がれていった。 チェコの演奏家. チェコはかつて「ヨーロッパのコンセルヴァトワール」と称されたこともあるように、演奏家を多く生み出した土地でもある。
1986818
Pearly Gate
『Pearly Gate』(パーリー・ゲート)は、日本の女性ロック歌手・田村直美のアルバムである。2010年2月24日発売。 概要. 自身のバンド「PEARL」の第1期時代の楽曲をセルフカバーした曲を中心に行った。最大のヒット・シングル「ゆずれない願い」のリアレンジバージョンと新曲も収録。
1550055
スペクタキュラー・スパイダーマン
『スペクタキュラー・スパイダーマン』(The Spectacular Spider-Man)は、マーベル・コミックの大ヒットアメコミ『スパイダーマン』を原作とした、2008年からアメリカで製作されたテレビアニメシリーズ。 日本では2009年8月2日からディズニーXDにて放送開始(7月31日にディズニーXDの前身であるトゥーン・ディズニーで日本初放送)。2017年8月25日よりアニマックスへ引っ越しして放送。 概要. 本作は『スパイダーマン&アメイジング・フレンズ』(1981年)、『スパイダーマン』(1994年)、『スパイダーマン・アンリミテッド』(1999年)、『スパイダーマン 新アニメシリーズ』(2003年)などに続くアニメシリーズの最新作である。シリーズはスタン・リーとスティーブ・ディッコ原作のコミックに基づいているが、映画三部作や『アルティメット・スパイダーマン』などの関連作品からも設定を流用している。 主人公ピーター・パーカーは高校生であり、様々なスーパーヴィランらが作り出す疑似科学の脇に携帯電話やEメールのような道具が存在する近代的な世界におけるティーンエイジャーの厭世という側面がある。番組のトーンはカートゥーンアクションとドラマ、コメディを混ぜ合わせたものになっている。それぞれのシーズンはピーターの高校の半学年内に起こった出来事であり、シーズン1では9月から感謝祭まで、シーズン2では12月から3月までを描いている。 シーズン3の制作も予定されていたが、ディズニーがマーベル・コミックを買収した後、26話で制作中止となった。 なお、かつては同題のレギュラー誌が存在していた(『The Spectacular Spider-Man』、1976年 - 1998年)。「spectacular」とは「壮観な」「目を見張らせる」といった意味。 ネット配信. アメリカでは2022年10月19日よりディズニープラスで配信されている。 日本では2022年3月31日から12月31日までdアニメストアで配信されたことがあるが、現在視聴可能なプラットフォームは無い。日本版ディズニープラスでの配信は未定。
4215406
嫌いでいさせて
『嫌いでいさせて』(きらいでいさせて)は、ひじきによる漫画。2022年8月時点で累計発行部数は100万部を突破している。 アルファに対しトラウマがあるオメガと、運命の番だと迫るも嫌なことはしないよう堪えるアルファの恋愛模様を描いた、オメガバースのボーイズラブ作品である。 あらすじ. 娘のために、と母から婚活パーティーに参加させられたオメガの古賀雫斗は、アルファの男性から「運命の番」と迫られた。アルファに襲われた過去からアルファを嫌っており、雫斗は逃げ出してしまった。 職探しもオメガであることを理由に落ち続けたが、高校の用務員として受かった。しかしその高校で、婚活パーティーで「運命の番」だと迫って来た男性、土屋葉月と出くわしてしまう。雫斗は、ヒートに当てられても襲わず、傷付けまいと必死に耐えようとする葉月に次第に惹かれていく。 登場人物. 声の項目はドラマCDで演じた声優である。 ドラマCD. 2020年5月8日、ドラマCD化されることが発表され、同年11月4日に発売された。発売前の11月2日には、ドラマCD第二弾の制作と発売日、音声配信が同時発売されることが発表された。
4486062
春暁
『春暁』(しゅんぎょう)は、唐の詩人・孟浩然が詠んだ五言絶句。冒頭の「春眠 曉を覚えず」という句でつとに有名で、孟浩然の代表作であるのみならず、日本で最もよく知られた漢詩の一つである。 解釈. 春の朝にまどろむなか、聞こえてくる鳥のさえずりや庭に散り敷いた花といった明朗な風情を平易な表現で描き、落花に春の終わりを惜しむ心情を詠んでいる。 科挙に失敗したこともあり生涯の大半を襄陽での隠遁生活で過ごした孟浩然は、この『春暁』で、早朝からの宮仕えに縛られず朝寝坊できる自由と春の眠りの心地良さを謳歌したと一般に解されている。しかし彼の諸作品は自らの不遇を愁嘆するものと超俗的な隠棲の心境を詠うものの二系統あり、『春暁』も知識人でありながら官界に入れなかった鬱屈した心境や居直りの心理が底にあるとも解されている。 構成としては、起句と承句でうららかな春の朝の風情を詠んだあと、転句で昨晩の春の嵐へと時間的に暗転し、結句で今の戸外のむせるような落花の様子へと時間的・空間的に再転回するという、典型的な起承転結の形となっている。 制作. 制作された時期や場所は明確ではないが、おそらくは襄陽の鹿門山に隠棲していた頃の作品であろう。 評価. 『唐詩三百首』『唐詩選』に収められ、かねてより古今の絶唱と称されている。 睡眠を題材にした詩は、多くが眠れなさ(広義の不眠症)の愁いを扱うことが多く、『春暁』のように眠りの心地よさを愛でる作品は珍しい。また春を題材にした唐詩は、例えば王維の『田園楽』(桃は紅にして復(ま)た宿雨を含み、柳は緑にして更に春煙を帯ぶ)のように色彩豊かな情景描写を用いるのが一種の定石であるが、『春暁』はそうした直接的な視覚描写を一切用いず、聴覚のみで暮春の情緒を描ききっている点も異色である。 影響. 『春暁』以降、閑適の暮らしの描写に朝寝坊の情景を用いるのは一種の常套手法になった。 日本では『春暁』は殆どの教科書に採られており、誰知らぬ者はいないほどである。春になるとコラムなどで決まって起句が引用され、『枕草子』の「春はあけぼの」と共に春の時節の常套句となっている。 古来有名な詩のため、日本でもいくつかの訳が試みられており、例えば三好達治は次のように訳している。
561550
二岡智宏
二岡 智宏(におか ともひろ、1976年4月29日 - )は、広島県三次市出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)、プロ野球コーチ。 現在は読売ジャイアンツの二軍監督を務めている。 経歴. プロ入り前. 広島県三次市出身。同じプロ野球選手の福原忍と小学校から高校(広陵高等学校)まで同窓であり、中学校までは二岡がエースだった。 (広陵高校2年生時)の秋、翌1994年春の選抜高校野球大会の実質的な予選となる広島県秋季大会に選手として出場。10月2日に行われた同大会の準決勝を応援に向かった両親が交通事故に遭う。二岡は準決勝終了後に、母親は無事だったが父親が意識不明であることを知らされる。当日夜は病院で父に付き添い、10月3日の決勝へ臨むこととなった(この頃「自分の責任ではないか」とも思えていたという。)。決勝は広島商業と対戦し、9回裏二死まで8-0とリード、福原が完封目前だったが中井哲之監督の配慮で二岡が登板、3球三振で試合を決めた。父親は10月7日に他界。この経験からプロ入り後、親が交通事故に遭った小・中学生を試合に招待する活動を行うことになる(後述)。 (同高校3年生時)には福原との二枚エース兼三塁手のレギュラーとなる。この年の広陵高校は全国高等学校野球選手権広島大会の優勝候補筆頭であったが、3回戦で新井貴浩のいた広島工業高校に敗れた。高校卒業時にプロからの誘いもあったが、元々進学希望であったのでこれを断り、近畿大学に進学。なお、実兄も広陵高校野球部に所属し、の第63回選抜高等学校野球大会の優勝メンバーだった。 進学した近畿大学では1年生時からレギュラーとなり、7季連続ベストナイン、関西学生リーグ通算91試合に出場し、打率.324、13本塁打、70打点、114安打を記録し、藤井彰人らと共に大学日本一など多くのタイトルを獲得。には春・秋のリーグ戦、大学選手権、明治神宮野球大会、社会人野球日本選手権優勝チームとのアマ王座決定戦の全てで優勝し、史上初のアマチュア五冠達成の原動力となった。同年8月にはIBAFインターコンチネンタルカップに日本代表として出場、優勝メンバーの一員となる。 巨人逆指名までの経緯. のドラフトでは、二岡の獲得を巡って地元球団の広島東洋カープのほか、阪神タイガース、読売ジャイアンツ(巨人)が争うこととなった。広島は地元出身の二岡を高校時代から評価しており、同年春の段階で希望入団枠制度枠(希望枠)による獲得を目指すことを早々に公表、また希望枠による選手獲得は二岡以外には行わない姿勢を見せた。阪神も二岡が地元関西の近畿大学在学とあって同年春に1位指名を表明したものの、一時は全国高等学校野球選手権大会で大活躍した松坂大輔指名に傾くなど迷いを見せ、秋になって再度、二岡指名を表明した。 広島スカウトの宮本洋二郎は、近畿大学在学中の4年間常に二岡をマークし、全日本代表に選ばれた際にはオランダ・イタリアまで遠征し、1998年秋の時点で広島に来てくれるという確かな感触を掴んでいたという。球団も野村謙二郎の後継者として期待していたが、最終的に二岡はドラフト直前になって一気に交渉を進め巻き返した巨人(上原浩治の1位指名を予定していたため、2位指名が確実だった)を逆指名。入団断りの連絡が大学関係者から広島球団に入った際、諦めきれなかった宮本は「僕は二岡君本人から入団断りの言葉を聞いていない、それを聞くまでは下がれません」と食い下がったが、宮本が二岡本人の言葉を聞くことは最後までなかった。 ドラフトから3年後の2001年9月に出版された『青い空を見上げて-読売ジャイアンツ二岡智宏』において、二岡の母は、二岡本人が当時「自分では決められない、くじで決めたいぐらいだ」と言うほど悩んでいたこと、『広島を拒否』などと身に覚えのない発言や契約金を巡った憶測を記事にする報道に対し、本人がそれまでに見たことないほど怒っていたこと、広島をひっそりと出発せざるを得なくなったことに対し、「何も悪いことをしていないのに」と複雑な気持ちだったことを明かした。 だが3月15日、朝日新聞朝刊にて1998年のドラフト指名に際し、最終的に巨人から二岡側に5億円+退団時の功労金7000万円+出来高3000万円が支払われていた疑惑が報じられる。契約では、球界で定められた最高標準額1億5千万円を超過する金額については複数年の分割払いとし、各年の出来高条件の一部をクリアした場合に支払われるとされていた。巨人にとって出来高払いは税務上、契約金の分割払いとみなされ、通常の出来高払いとは違う会計処理をしていた。二岡も税務申告する際、契約金の一部であることを明らかにしていた。 巨人時代. 、長期にわたり巨人の遊撃手のレギュラーだった川相昌弘からポジションを奪取。その川相は「ショートを二岡がやるんだったら、私はサードでもセカンドでもどこでもできますよ。…ということをアピールしてやろう」という自身の心境を自著で書いている。4月24日の対横浜ベイスターズ戦で9回二死一塁の打席で阿波野秀幸からサヨナラ2点本塁打、5月16日の対横浜戦で1回裏、矢野英司から自身初の初回先頭打者本塁打、8月12日の対ヤクルトスワローズ戦で7回二死満塁の打席で山本樹から自身初の満塁本塁打、8月31日の対中日ドラゴンズ戦で6回、川上憲伸から球団通算7000号となる本塁打、9月19日の対広島戦で9回一死無走者の打席で横山竜士からサヨナラ本塁打を打った。新人選手が1シーズンにサヨナラ本塁打を2度記録したのは、の佐藤孝夫(国鉄スワローズ、現・東京ヤクルトスワローズ)以来で47年ぶり、史上2人目。シーズン通算では126試合に出場し打率.289、18本塁打の成績を残した。例年ならば新人王に選ばれても決しておかしくない活躍だったが、同期入団で投手主要タイトルを総ナメにしていた上原浩治が新人王に選出された。 はシーズン序盤から右手親指の故障に苦しみ、118試合に出場したものの規定打席には大きく届かなかったが、シーズン後半には優勝争いをしていたチームに復帰し、7月16日の対ヤクルト戦で9回無死無走者の打席で五十嵐亮太からサヨナラ本塁打を打ったほか、9月24日の対中日戦では9回一死無走者の打席でエディ・ギャラードから巨人のセントラル・リーグ(セ・リーグ)優勝を決めるサヨナラ本塁打を打った。 は開幕直後から陥ったスランプと7月19日の対阪神戦で負った左手有鈎骨骨折で苦しみ、86試合出場に留まった。 は新監督の原辰徳の構想で当初2番を予定していた仁志敏久が開幕から不振に陥り、シーズン途中から2番打者として定着、5月末に脹脛痛などで一軍登録を抹消されるなどこの年も故障に苦しみながらも、7月2日の対中日ドラゴンズ戦では2-2の同点の延長12回二死一、二塁の打席で遠藤政隆からサヨナラ3点本塁打を放ち、シーズンでは112試合に出場し、巨人の遊撃手としては初の20本塁打以上となる24本塁打を放った。同年秋の西武ライオンズとの日本シリーズでは、シリーズ史上初の3戦連続猛打賞、第1戦の第2打席から第2戦の第2打席まで5打席連続安打(1977年の土井正三と並び、日本シリーズ歴代3位、球団タイ記録)、第3戦では三井浩二から満塁本塁打を放つなど4試合通算で19打数9安打(打率.474)、打点5の成績を残し、日本シリーズMVPに輝いた。 、5月15日の対横浜戦で自身初の1試合3本塁打を記録。チーム内に故障者が多発する中、自身初の全試合出場を果たし、初の打率3割、自己最多の29本塁打、67打点、14盗塁を記録してベストナインを受賞した。 だが、翌年の春季キャンプ中に左脹脛を痛めてしまう。故障者続出のチーム事情から調整不十分での出場を余儀なくされ、91試合に出場したが本塁打は一桁の9本、盗塁はプロ入り初のゼロに終わるなど成績は大きく低下する。また、この年より、交通事故で親が死亡或いは重い障害を負った小、中学生を試合に招待する「二岡ボックス」の実施を始めた。 は開幕から40試合本塁打がなく、シーズン初本塁打は5月19日に対福岡ソフトバンクホークス戦(福岡ヤフードーム)で5回一死一塁の打席で星野順治から打ったランニング本塁打だった。8月12日の対阪神戦で延長10回一死無走者の打席で久保田智之から打ったサヨナラ本塁打により、同一リーグの対戦球団全てからサヨナラ本塁打を記録。夏場になると調子を上げていき、8月30日から9月29日まで22試合連続試合安打を記録するなど安打を量産し、自己最高打率を更新(.301)した。オフの12月18日、フリーアナウンサーの用稲千春と結婚。 4月30日の対中日6回戦(東京ドーム)で、NPB史上初の2打席連続満塁本塁打を含む3本塁打10打点を挙げた(#記録)。6月8日の対ソフトバンク戦で球団第71代目の四番打者として先発出場。巨人の生え抜き選手での四番打者は高橋由伸以来7年ぶりであり、巨人の「四番・遊撃手」は1961年の長嶋茂雄以来35年ぶりであった。その後も安定した成績を残し、夏に喉に投球を当てたり、終盤に膝痛を発症し前半戦は首位打者争いを演じていた打率は3割を割るほど低下しながらも試合には出場し続け、チームがBクラスに低迷する中3年ぶりに全試合出場(チームでの全試合出場も自身以来)と気を吐いた。 は開幕戦こそ怪我で欠場したものの、4月1日の対横浜戦でシーズン初出場。この年は主に5番での出場が多く、3割には惜しくも届かなかったが、2年連続で20本塁打をクリアし、自己最多となる83打点を挙げた。 は高橋由伸に代わり第15代目巨人軍選手会長に就任。同年の開幕戦に出場するものの試合中に右ふくらはぎを肉離れし、翌日より二軍調整。当初は7月11日に復帰する予定だったが、後述の山本モナとの不倫スキャンダルが発覚したため、延期となった。7月20日の横浜戦で一軍復帰したが、正遊撃手にを当時19歳の坂本勇人が定着したため、三塁手としての出場となった。その後9月14日に右足首を捻挫して再び二軍落ちするとこれ以降一軍に復帰することはなかった。自己最少の31試合の出場に終わり、チームはリーグ連覇したがポストシーズンに出場することはないままシーズンを終えた。 日本ハム時代. 2008年11月14日、マイケル中村・工藤隆人との交換トレードで林昌範とともに北海道日本ハムファイターズへ移籍。なお、「選手会長の任期1年での解任」と「選手会長がトレードに出されたこと」は異例中の異例で、ともに球団史上初めてのことである。11月25日に札幌市内で入団会見を行った。背番号は「(巨人時代の)7以外なら何でもいい」という本人の要望により23となった。 の春季キャンプでは足の故障の影響で中盤から別メニューで調整し、終了後も二軍調整していたが、オープン戦期間中に一軍復帰。3月14日に行われた中日戦(札幌ドーム)で試合途中に移籍後初出場。3月17日の巨人戦(東京ドーム)では移籍後初安打を放った。シーズンが始まると、4月4日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦(札幌ドーム)で移籍後シーズン初安打を、4月7日の千葉ロッテマリーンズ戦(東京ドーム)で移籍後初本塁打を打った。この年は自身初となる指名打者枠でオールスターゲームのファン投票で出場した。代打としても21回起用され、代打での打率は.400(20打数8安打)だった。 4月15日から4月18日、5月16日から5月22日、5月29日から6月2日までと4番遊撃手・三塁手・指名打者で出場した。5月19日の巨人戦(札幌ドーム)でディッキー・ゴンザレスから本塁打を打ったことで、セ・パ12球団全てからの本塁打を記録した。また、2年連続指名打者枠でオールスターゲームに出場した。シーズン10月19日に痛めていた、右肘の手術を行った。 5月7日の試合で勝ち越しの本塁打を放ち、ヒーローインタビューを受けた際に同じく本塁打を打った中田翔に対して「中田の品のないホームランよりは、僕のほうが品があったんじゃないかと思います」と洒落で札幌ドームの日ハムファンの笑いを誘った。シーズンを通しては様々な故障を抱えていることや、稲葉篤紀やマイカ・ホフパワーが一塁手で使われるようになったことなどがあり、守備には一度もつかず、出場数が減ることとなり、主に指名打者もしくは代打での出場が主となった。7月9日の楽天戦では川岸強から代打満塁本塁打を放った。 は、打率.353と高打率を残し、特にスタメン時は打率.444、得点圏打率.343と勝負強さを発揮した。契約更改では球団からは前年まで3年連続ダウン提示を受けこの年もアップ提示はされず現状維持を提示されたが二岡は保留せずサインした。 もシーズン序盤から代打要員として一軍に帯同していたが、両脹脛の不調もあって5月30日に二軍降格、10日間の調整を経て再び一軍に復帰するも本来の調子が取り戻せず、42打数3安打、打率.071とシーズンを通して不調に終わった。10月3日に球団から戦力外通告を受けた。 現役引退後. 日本ハムからの戦力外通告後は、12球団合同トライアウトへ参加しない一方で、2013年の各球団の仕事納め(12月27日)を期限に現役続行への道を模索。しかし、期限までにどの球団も関心を示さなかったことから、将来の指導者転身を視野に現役からの引退を決意。 1月9日に現役引退を表明。引退を決めた理由については、「走・攻・守全部できないと意味がない」という表現で、下半身の故障によって守備や走塁を満足にこなせないことを挙げた。15年間の現役生活については、「ケガが多かったことには悔いがない。完全燃焼できた」という言葉で、すがすがしく述懐した。引退会見は日本ハム二軍寮の食堂に急遽用意された会場で行うといった簡素なものであった。 引退後は国際スカウトへの助言を目的に、古巣・巨人と業務委託契約を締結する。フロントには所属せずに、日本の他球団に所属する外国人選手やアジア各国のプロ野球選手を、「日本のプロ野球に適合するか」という視点から球団の必要に応じて幅広く調査する。このような契約を結ぶ背景には、二岡に「グラウンドの外からバッティングを勉強したい」という意向が強いことや、巨人の国際部に日本人のプロ野球経験者が少ないことが挙げられている。その他に北海道放送・北海道テレビ放送・日テレジータスの解説者として2年間を務めた。 10月27日、から巨人の二軍打撃コーチに就任することが発表された。12月15日、背番号は「75」と発表された。3年ぶりの現場復帰。また、2017年からは一軍打撃コーチに就任。岡本和真に助言を送り、急成長に寄与したが、10月22日に退任が発表された。 2018年11月8日、ベースボール・チャレンジ・リーグの富山GRNサンダーバーズと監督就任で合意したことが発表された。シーズンは、前期は優勝マジックを点灯させながら2位であった。後期は3位に終わり、シーズン終了後の9月17日に今シーズン限りでの退任が球団から発表された。理由は明らかにしていない。 から読売ジャイアンツに三軍総合コーチとして復帰することが、2019年11月29日に発表された。2020年8月1日からは三軍監督に就任。 7月21日に行われた全軍混合紅白戦「リアルジャイアンツカップ」では二岡軍として優勝を決めた。 2021年10月、二軍監督代行に就任し、より正式に二軍監督に就任。 選手としての特徴. グラウンドや打席ではポーカーフェイスを貫いている。これは中学・高校時代の「野球選手はグラウンドで歯を見せるな」という教えを守っているためであるという。 右に打つ技術はトップクラスであり、2007年の本塁打は半分を右に放ち、「ミスター右中間」とも称された。守備では肩が抜群に強かった。 人物. 「二岡ボックス」. 2003年オフに、それまで個人シートを設置していた川相昌弘が中日ドラゴンズへ移籍したこと、打率.300、29本塁打の好成績、ベストナイン受賞、年俸1億円突破などの功績で主力選手と認められたことで、2004年シーズンより二岡の自費で観客を招く『二岡ボックス』の設置が球団から許可された。この二岡ボックスは、本人の「交通事故によって(親を失った)自分と同じような境遇にある子どもたちに僕のプレーを見てもらいたい」という希望により、交通事故で親が死亡または重い後遺症を背負った小・中学生を対象に、東京ドームで開かれる読売ジャイアンツ主催のプロ野球公式戦の全試合に、各試合4人ずつを招待する(チケット並びに交通費など観戦費用の補助も含む)為の席として設けられた。 二岡ボックスの実施により、2004年11月には、独立行政法人自動車事故対策機構から感謝状を贈呈されている。 スキャンダル. 2008年7月6日に、同郷の広島県出身である山本モナとともに「東京都品川区五反田のラブホテル街に出入りしていた」という記事が、2008年7月10日発売の女性週刊誌『女性セブン』に、写真付きで不倫スキャンダルとして掲載された。プロ野球史上最も歴史が古い巨人は長年、「巨人軍は紳士であれ」という伝統を受け継いでいるため、その伝統を汚してしまった。このため一軍復帰は見送られた。同年のシーズンオフをもって、林昌範とともに日本ハムにトレードとなる。長年巨人を支えた看板選手の一人でなおかつ当時は選手会長であり、その年は故障で若い坂本にスタメンを奪われたものの当時32歳でまだまだ坂本ら若手と競争となってもスタメンを奪回できる機会や実力はあると思われたため、1シーズンの不振でトレードされたことについてはこのスキャンダルが原因と考える世論も多かった。 同時にトレードされた林もプライベートでのスキャンダル疑惑が当時写真誌に報じられており、それらの報道の真偽がどうであれ球団のイメージダウンに繋がる可能性もあるため、「二岡と共に球団のイメージダウンを嫌って追放されたのでは」と週刊誌等で臆測が流れていた。二岡は、髪を丸刈りにしてこの騒動を謝罪した。 慈善活動. 2011年3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の義援金として日本赤十字社を通じ200万円を寄付している。
3279810
ヨランダ・グリフィス
ヨランダ・グリフィス(Yolanda Evette Griffith、1970年3月1日 - )は、アメリカ合衆国の元女子プロバスケットボール選手である。ポジションはセンター。WNBAではMVPを受賞。現在はマサチューセッツ大学アマースト校のアシスタントコーチ。女子バスケットボール殿堂者。 来歴. パームビーチコミュニティ大学からフロリダ・アトランティック大学に編入し、卒業後はドイツでのプレーを経て1997年よりABLでプレー。 ABL解散後の1999年、WNBAドラフト全体2位でサクラメント・モナークスに指名され入団。1年目よりオールスターゲーム出場とともにシーズンMVPも獲得。 2005年、WNBA初優勝で、シリーズMVPにも選ばれる。 その間、アメリカ代表として2000年と2004年のオリンピック2度出場、いずれも金メダル獲得。 2008年はシアトル・ストーム、2009年はインディアナ・フィーバーに移籍し、同年限りで引退。 2011年、WNBAファンが選出するWNBA15周年記念トップ15に選出される。 引退後はダートマス大学を皮切りにアシスタントコーチとして指導者キャリアを歩む。
2270599
河瀬正利
河瀨 正利(かわせ まさとし、1941年(昭和16年) - 2008年(平成20年)6月14日)は、日本の考古学者。広島大学名誉教授。書家の河瀬断魚は実兄。 概要. 1941年(昭和16年)島根県平田市(現:出雲市)に生まれ、1964年(昭和39年)に広島大学教育学部卒業。その後広島県教育委員会文化財保護主事、埋蔵文化財係長の職に就き1975年(昭和50年)より広島大学に勤務。文学部助手・助教授・教授、同大学院教授の職を歴任し2004年(平成16年)に退官。広島大学名誉教授。 2008(平成20)年6月14日に病気により他界。享年67。
497852
愛のカタチ
『愛のカタチ』(あいのカタチ)は、GyaOで2006年8月に放送された、セクソロジー(性科学)を扱ったオリジナルのインターネット番組。 概要. 女性のためのセックス番組と銘打っているだけあり、女性の視点に立った番組になっている。
1489740
ヤース・ナジクン・ソルノク県
ヤース・ナジクン・ソルノク県 (ヤース・ナジクン・ソルノクけん、Jász-Nagykun-Szolnok vármegye)とは、ハンガリー東部の県。ペシュト県、ヘヴェシュ県、ボルショド・アバウーイ・ゼンプレーン県、ハイドゥー・ビハール県、ベーケーシュ県、チョングラード県、バーチ・キシュクン県と接する。ティサ川とコロシュ川が県内を流れる。県都はソルノク。県面積5582平方km。1990年以前はソルノク県と呼ばれていた。
3273504
2015年アイルランド憲法国民投票
2015年アイルランド憲法国民投票(2015ねんアイルランドけんぽうこくみんとうひょう)はアイルランド政府が、アイルランド憲法の規定に基づき2015年5月22日に実施したアイルランド憲法修正案の国民投票 。 同国民投票では大統領選挙の被選挙権の引き下げと、同性結婚に関する世界初の国民投票による承認についてである。同性結婚を可能にする憲法修正案は、有権者の62%によって承認された。大統領選挙の被選挙権の引き下げに関する修正案は、有権者の73%によって反対された。投票同日にカーロー=キルケニー補欠選挙が行われた。投票年齢を18歳から16歳に引き下げること、統一特許裁判所の設立を認可するなど、他の修正案が検討されたが、続行されなかった。 同性結婚. 有権者は、憲法第41条に「性別を区別せずに、法律に基づいて合法的に結婚契約を結ぶことができる」の第4節を追加するかどうか尋ねられた。すなわち同性結婚の合法化の提案だった。この提案は政府およびすべての主要政党によって支持され、有権者の62.07%によって承認された。 大統領被選挙権年齢の引き下げ. 有権者は、大統領の被選挙権年齢を35歳から21歳に引き下げる提案を73.06%で反対された。
1152193
西方寺
西方寺(さいほうじ)は、日本各地にある仏教寺院。
219727
上幌延駅
上幌延駅(かみほろのべえき)は、北海道(宗谷総合振興局)天塩郡幌延町字上幌延にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅(廃駅)である。電報略号はホノ。事務管理コードは▲121841。駅番号はW71。 歴史. 駅名の由来. 幌延駅より天塩川の上流に位置するため。 もともと当地は法華宗の団体によって開かれた(法華農場と呼ばれていた)ことから、その事務所がある上幌延市街は「法華」と通称されていたが、駅名から「上幌延」の通称が一般化し、1959年(昭和34年)字名の再編により字名も「上幌延」へ改称された。 廃止容認に至る経緯. 2019年(令和元年)度にJR北海道が、宗谷本線沿線自治体で構成される宗谷本線活性化推進協議会に対し、当駅を含む29駅を自治体負担で維持管理または廃止するかを2020年(令和2年)3月までに判断するように求めた。その後、幌延町では以下の3点を理由に、対象駅7駅のうち当駅および安牛駅の廃止を容認した。 駅舎は2021年(令和3年)8月24日、クレーン車で吊り下げられて駅近接地へ移動された。同日移設された安牛駅とともに、かつての秘境駅を観光資源としたい幌延町が管理して、同年9月にも公開を始める予定である。 駅構造. 単式ホーム1面1線を有する地上駅だった。ホームは線路の北西側(稚内方面に向かって左手側、旧1番線)に存在した。分岐器を持たない棒線駅となっていた。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。当時は互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と対向側ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した。駅舎側(西側)が下り1番線、対向側ホームが上り2番線となっていた。そのほか1番線の稚内方から分岐し駅舎北側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた。交換設備運用廃止後は線路は撤去されたが、ホーム前後の線路は分岐器の名残で湾曲していた。 無人駅となっていた。駅舎は構内の北西側に位置し.ホーム中央部分に接していた。有人駅時代からの駅舎は改築され、ヨ3500形車掌車を改造した貨車駅舎となっていた。旧駅舎の基礎の上に設置されている。出入口にはスロープが新たに設置されていた。トイレを有するが閉鎖されていた。 利用状況. 廃止直前までの乗車人員の推移は以下の通り。年間の値のみ判明している年度は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。 また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。 駅周辺. 幌延町開基以来の集落であり、駅周辺に数件の民家がある。そのほかは原野と牧場である。 明治末期には100戸を超える村内一の集落であったが、鉄道開通により現市街地に中心が移りさびれていった。かつては郵便局、駐在所、食料・衣料・日用雑貨の商店、理髪店、旅館、運送業などの店があった。
2811633
東経53度線
東経53度線(とうけい53どせん)は、本初子午線面から東へ53度の角度を成す経線である。北極点から北極海、ヨーロッパ、アジア、インド洋、南極海、南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。東経53度線は、西経127度線と共に大円を形成する。 通過する地域一覧. 東経53度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。
3508322
アルベルト・モレノ
アルベルト・モレノ
2123264
東明浩
東 明浩(あずま あきひろ、1961年9月23日 - )は日本の男性実業家。石川県出身。 経歴. 東京大学医学部卒業後、1986年リクルート入社。2000年同社を退職して米ウィット・キャピタルと日興証券、三菱商事などが合弁で設立したウィット・キャピタル証券に入社。ウィット・キャピタル証券のオンライン証券業務からの撤退に伴い、2002年日興証券系列のベンチャーキャピタルのアントファクトリージャパン(現アント・キャピタル・パートナーズ)に移籍。投資先企業の調査業務を担当する傍らで、出資先企業の取締役や代表なども歴任。 取締役や代表に就任した主な企業は以下の通り。 2009年9月にはCSKホールディングスの代表取締役会長に就任した。
4466340
名医死す〜感染症と闘った藤野昌言物語〜
『名医死す〜感染症と闘った藤野昌言物語〜』(めいいしす かんせんしょうとたたかったふじのしょうげんものがたり)は、2021年の日本の映画。松村克弥監督。 広島県府中市と備後ふちゅうフィルムコミッションの企画・製作によるドラマ作品で、現在の府中市にあたる備後国芦田郡府中市村出身の明治時代の医師・藤野昌言がコレラの治療に奔走した生き様を再現ドラマで紹介する。 概要. 府中市出身者が主要キャストのモデルとなった映画『ある町の高い煙突』を撮った松村克弥が本作の監督に起用された。 撮影は11月中旬から始まり、12月23日に撮影が終了。撮影は府中市内のみならず、茨城県行方市(大塲家住宅)や千葉県栄町(房総のむら)などでも行われた。 制作時には世界規模で新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いている中であり、同様に江戸・明治時代に大流行した感染症であるコレラと闘った藤野昌言にスポットを当てた。府中市観光課課長の浅野昌樹は「昌言を通じてコロナ禍の医療従事者への感謝の気持ちが深まれば。収束後、府中を訪ねるきっかけにしてほしい」と語る。作品の最後は新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者をはじめとする関係者への感謝の言葉で締められている。 作品は、案内人の林家三平が現代の福山市駅家町服部永谷地区の山中にある、かつてのコレラの死者を供養した“コレラ地蔵”を見付けるところから始まり、現代パートでは歴史の紹介の他、現地の住人や、昌言の子孫、現地の医師らへのインタビューなどが行われている。 再現ドラマパートでは昌言を濱津隆之が演ずる。過去に濱津が主演を務めた映画『カメラを止めるな!』で共演した市原洋が兄弟役を演じ、また、同作のヘアメイクスタッフも今作に参加している。 公開. 2021年9月29日25時58分(30日1時58分)よりRCCテレビ1でテレビ放送された。RCCの自社制作番組の見逃し動画配信サービス「RCC PLAY!」でも9月30日から1年間視聴可能。 本来は、同年9月25日に府中市文化センターにて行われる予定だった試写会にて一般向けの初公開となるはずだったが、広島県内の緊急事態宣言発出の影響で、10月23日開催の上映会に延期されたため、上記のテレビ放送が初公開となった。 同年10月20日より、府中市観光協会にてDVDも販売される。DVDには観光プロモーション動画『魅力あふれる町 びんご府中』も同時収録されている。
14486
23
23(二十三、廿三、にじゅうさん、はたみ、はたちあまりみつ)は自然数、また整数において、22の次24の前の整数である。 英語の序数詞では、23rd、"twenty-third"となる。
658033
少年性愛
少年性愛 (しょうねんせいあい)とは、思春期前後の少年に対する性的嗜好である。幼い少年児童に嗜好が向かうときは、。 また、同性愛の男性が、より年齢の若い相手を求めるとき、性嗜好としての少年愛となる。女性の場合においても、思春期前後の少年に対し、性的に引き寄せられる者があり、少年愛嗜好の主体は、男女に関係しないとも言える。「少年性愛」の主体者は、少年愛者と呼ばれる。 制度的な少年愛との違い. 少年性愛は、文化的な制度に基盤を置く少年愛としばしば混同され、また社会的な制度的少年愛自体にも、同性愛の要素や、小児性愛の要素、そしてこの「性嗜好での少年愛」の要素が入っていると言える。制度的少年愛は、古代ギリシアの社会制度や伝統であったパイデラスティア(Paiderastia)がその範型となっており、単に、少年に対し性的嗜好を持つという意味の少年愛とは異なる。 しかし、制度的少年愛と並行して、「少年性愛」が存在した/することも事実で、両者には重なっている部分がある為、混同が生じている。比較的に例をあげると、男女のあいだの結婚の性的関係は、伝統的・歴史的に社会的制度であった。とはいえ男女の性的関係は、これとは独立に存在し、結婚における男女の性的関係と多く重なり合いつつも、違うものと把握されて来た。 結婚は男女のあいだの社会的関係として公認されると共に、規範によって規制された関係であり、夫婦である男女カップルのあいだに愛情がなく、性的交渉も事実上なくなっても、両者の婚姻関係が継続していることがある。これと同様に、制度的少年愛の場合にも、制度から来る「義務的」側面が存在し、年長愛者(エラステース)と年下の少年(エローメノス)のあいだに、必ずしも、熱心な恋愛関係や、性的関係が常にあるという訳ではない。制度的少年愛は、エラステースとエローメノスのあいだの一種の社会的契約の形式でもあり、両者にはこのことの相互認識が存在する(ただし、このように社会慣習としての関係であっても、多くの場合、精神的な恋愛関係や肉体的な性的関係が、制度的少年愛にも一般的に存在する)。 性嗜好の少年愛の場合は、年長者から少年への一方的な性的嗜好や恋慕で成立し得、片思いであっても、当事者の年長男性にとっては、「性嗜好の少年愛」である。
2607299
宇城市立不知火小学校
宇城市立不知火小学校(うきしりつ しらぬひしょうがっこう)は、熊本県宇城市不知火町高良にある公立小学校。
3005088
マドリン・ギンズ
マドリン・ギンズ(Madeline Gins、1941年11月7日 - 2014年1月8日)はアメリカ合衆国の美術家、詩人。美術家の荒川修作のパートナーであった。 2014年1月8日、肝臓癌のために死去。
151780
実在する特定の病気を主題とした映画の一覧
実在する特定の病気を主題とした映画の一覧は映画の中で 病気に関する映画で、 は特定疾患を扱った映画一覧には含めない。
5940
12月14日
12月14日(じゅうにがつじゅうよっか、じゅうにがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から348日目(閏年では349日目)にあたり、年末まであと17日ある。
1256934
歌志内中継局
歌志内中継局(うたしないちゅうけいきょく)は北海道歌志内市中村の神威岳にある中継局である。 その他. 放送エリア. 歌志内市・滝川市・砂川市・新十津川町全域、赤平市・上砂川町のほぼ全域および深川市・雨竜町・北竜町・妹背牛町・奈井江町の一部。一部地域は深川中継局でもカバーしている。民放FMは当地に中継局がなく、VHF帯を使用するFM放送は、UHF帯を使用する地上デジタル放送よりも波長が長いため電波が届きやすく、デジタルテレビより出力も高い為、札幌からの放送を受信している。
3201844
野見村 (愛知県東加茂郡)
野見村(のみむら)は、かつて愛知県東加茂郡にあった村。 現在の豊田市の一部(旭地区の杉本町・加塩町・押井町・万根町・榊野町・有間町・笹戸町・市平町・池島町・大坪町・東萩平町など)に該当する。
112495
ハーフインターチェンジ
ハーフインターチェンジ (Half-interchange) は、構成道路間相互の出入りが部分的に限定されたインターチェンジを指す。省略してハーフインターともいう(なお、この限定がないものはフルインターチェンジ、またはフルインターと呼ばれる)。 概要. 一般道との連絡のために高速道路の途中に建設されるインターチェンジは、一般的には上り線出口・入口、下り線出口・入口の4つの出入口が考えられ、これらを全て満たすとフルインターチェンジとなるが、これらに対していずれかの出入口または複数の出入口を欠く場合にハーフインターチェンジ(ハーフIC)と呼ばれることになる。主に建設費用や立地条件等によりいずれかの通行のための施設が建設できない場合(主に市街地や地形の急峻な場所)や、特定の方面へ出入りする需要が見込まれない場合(主に末端部付近から末端部方面など)に設置される。 特に首都高速道路等の都市高速道路ではその多くがハーフICとなっている。さらに特異な例としては、首都高速2号目黒線は、そのICのすべてが都心方向のみ連絡のハーフICである。 複数のハーフICをセットとして、それらが互いに補い合って全体でひとつのフルICとして機能するように造られたハーフICも多い。並行道路が長距離にわたって存在する東京外環自動車道(国道298号が並行)・名古屋第二環状自動車道(国道302号が並行)・近畿自動車道(大阪府道2号大阪中央環状線が並行)では、複数のハーフICをセットとしている例がほとんどである。札樽自動車道の札幌北ICや東関東自動車道の湾岸習志野IC, 湾岸千葉ICのように、近接したハーフICを組み合わせて名目上のフルICとする形態をなしているものもある。 山陽自動車道の山口南IC、東九州自動車道の大分光吉IC等のように、建設した当初はハーフICでありながら、後にフルICとなった例も幾つかある。また九州自動車道の人吉IC等のように、当初よりフルICで計画されていながら、連絡需要・土地条件・建設費用などの理由により、一部の出入口のみ先行して建設されたハーフICとして運用している・いた例もある。またICの工事により一時的にハーフICとして運用する場合もある。 厳密にいえば、起終点となるICもハーフICといえるが、これらがハーフICと扱われることは稀である。 クォーターインターチェンジ. 一般道からの入口が1つあるだけのIC、および一般道への出口が1つあるだけのICをクォーターインターチェンジという。この場合、入口だけを持つICを「○○入口」、出口だけを持つICを「○○出口」のように、「インターチェンジ」を省いて呼ぶことがある。例として、名寄美深道路の智恵文南入口や西湘バイパスの酒匂IC、鹿児島東西幹線道路の建部IC(いずれも上り線入口のみ)、首都高速5号池袋線の早稲田出口、中央自動車道の相模湖東出口(いずれも下り線出口のみ)などがある。 スリークォーターインターチェンジ. 一般道からの入口が1つ (1方面)、出口が2つ (2方面)の構成を持つICおよび逆の構成のICをスリークォーターインターチェンジという。ハーフICとして供用されたインターチェンジに出入口を追加してフルICを造成する過程で現れることが多い。例として、札樽自動車道の手稲IC(下り線出口なし)や京葉道路の船橋IC(上り線出口なし)が挙げられる。 ハーフジャンクション. ジャンクション(JCT)においても、一般的には接続するすべての高速道路を相互連絡する「フルジャンクション(フルJCT)」構造が理想であるが、連絡需要・土地条件・建設費用などの理由により、一部のランプウェイが省略される場合がある。これをハーフICになぞらえてハーフジャンクション(ハーフJCT)と呼ぶことがある。例として東北自動車道の青森JCT、中国自動車道・阪神高速7号北神戸線の西宮山口JCTおよび九州自動車道の八代JCTが挙げられる。
4160090
芹澤りな
芹澤りな(1986年4月18日 - )は、日本の女優。静岡県富士市出身。
2038573
行列のできる法律相談所 (ゲーム)
『行列のできる法律相談所』(ぎょうれつのできるほうりつそうだんじょ)は、2010年2月25日にデジフロイドの製作によりバンダイナムコゲームス・バンダイレーベルより発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。 内容. 日本テレビのテレビ番組『行列のできる法律相談所』(2021年10月以降は『行列のできる相談所』に改題)を題材としている。 実際の番組の流れに合わせて「相談VTRを観る」(ゲームでは数枚の静止画で進行)→「島田紳助とひな壇とのトーク」(アドベンチャーゲーム風に進行)→「プレイヤーの見解選択」→「弁護士軍団の見解」の順で、法律の案件を紹介。 ひな壇トークや弁護士軍団の場面では、プレイヤーに選択を迫ったりミニゲームに移行したりする場合もある。 また、ある条件を満たすと、番組内で話題となった、秋葉原の神様が登場する。 相談案件. 過去に番組で放送された相談案件を主に、170件以上の相談案件が収録されている。本作オリジナルの相談案件があるかは不明。 ミニゲーム. 全部で20種類ほどある。以下はその一部。
4295312
正田富美子
正田 富美子(しょうだ ふみこ、1909年〈明治42年〉9月29日 - 1988年〈昭和63年〉5月28日)は、20世紀の日本人女性。日清製粉社長・正田英三郎の妻。上皇后美智子の母。今上天皇の外祖母に当たる。 生涯. 1909年(明治42年)9月29日、中支那振興の常務理事であった副島綱雄の長女として誕生。出生時の名前は副島富美。上海の日本人北部小学校に通学をしていた。その後、麹町区の雙葉高等女学校を卒業。 1929年(昭和4年)の春、19歳のときに後の日清製粉会長となる正田英三郎と結婚。英三郎との間には2男2女を儲けた。中でも長女の美智子は民間人として初めて皇室へ入内した。 1981年 (昭和56年) 名前を「正田富美」から「正田富美子」に改名した。 1988年(昭和63年)5月28日、入院していた聖路加国際病院で腎不全のため死去。享年78歳。
4364409
嘲笑に訴える論証
嘲笑に訴える論証(、あるいはappeal to mockery、an absurdo、horse laughとも呼ばれる )は、相手の主張を不条理、馬鹿げている、または滑稽であるとし、従ってまともに取り合う価値はないと結論する非形式的誤謬である。 嘲笑に訴える論証は、複雑な状況や議論を無関係なものと比較することで行われる。話の腰を折っていわゆる笑いのタイミングを作り出したり、言葉遊びを始めたり、議論やその相手を冗談の対象にしたりするため、笑いの対象となるありふれた出来事やその他の無関係なものと比較する形で行われることが多い。これは、相手の議論や立場を嘲笑し、聴衆の感情的な反応を引き出し(一種の感情に訴える論証である)、その議論の直感に反する側面を強調し、愚かで常識外れに見えるようにする修辞的な戦術である。これは一般的に、相手の主張を狭量に解釈したり過度に単純化したりして嘲笑することで行われる。この戦術においては皮肉も多用される。 例. 嘲笑に訴える論証の例を挙げる。
4012235
人間総合科学大学専門職短期大学部
人間総合科学大学専門職短期大学部(にんげんそうごうかがくだいがくせんもんしょくたんきだいがくぶ)は、 埼玉県さいたま市に設置計画されていた日本の私立専門職短期大学である。当初は2020年の開学を目指し、再申請するも未だ開学の目途がたっていない。詳細は後述する。
2657401
倉吉中継局
倉吉中継局(くらよしちゅうけいきょく)は鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石(栗尾山)に置かれている倉吉市をはじめとした鳥取県中部向けのテレビ中継局である。 放送送信施設. デジタル放送では、鳥取県中部(東伯地方)向けに県域のテレビ全局を送信している。 アナログ放送では、当局にはUHF局の山陰放送(BSS)と山陰中央テレビジョン放送(TSK)のみが置かれ、デジタル移行に際し、アナログ時代からのUHF送信所にVHFで送信していたNHK鳥取放送局と日本海テレビジョン放送(NKT)の送信所を併設することになった。 県域FMラジオ放送やFM補完放送については、鉢伏山からの送信波が鳥取県東伯地方をカバーしており、倉吉市に中継局を置いていない。 地上アナログテレビジョン放送. 2011年7月24日停波時点
2279931
大杉雄太郎
大杉 雄太郎(おおすぎ ゆうたろう、1947年8月24日 - )は、日本の元俳優・スタントマン・スーツアクター。本名同じ。広島県安芸郡船越町出身。元大野剣友会・丹波プロダクション所属。 略歴・人物. 劇団青俳演技研究所卒業。高校卒業後の1967年3月、役者を目指して上京し、赤坂にあった芸能事務所に籍を置く。そこで殺陣を教えていた大野幸太郎にスカウトされ、1970年6月に大野剣友会に入門。1971年、大野剣友会のメンバーとして特撮テレビドラマ『仮面ライダー』に参加。主に怪人のスーツアクターを担当したが、番組後半からは『超人バロム・1』へ異動した中屋敷鉄也(現・中屋敷哲也)に代わり、主人公・仮面ライダー1号(いわゆる「新1号」)のスーツアクターを務めた。 高校生の時にボクシングを始め、プロのジムに練習生として所属していたこともある。『仮面ライダー』第12話ではボクサー役を演じ、1号役でもパンチを多用した力強いアクションが特徴である。 『仮面ライダー』の終盤ごろに、丹波哲郎が代表を務める「丹波プロダクション」に移籍し、番組を降板する。なお、移籍を機に芸名を「大杉 雄二」とするが、のちに本名に戻している。 丹波プロへの移籍後も『快傑ズバット』や『暴れん坊将軍』など、主に東映製作の特撮作品・時代劇にゲスト出演していたが、その後に俳優業を引退している。
2044439
ジム・マラウ
ジム・マラウ(Jim Marau)は、ソロモン諸島の男子陸上競技選手。専門は短距離走。 1975年にタモンで開催されたサウスパシフィックゲームズに出場し、100mで金メダル400mで銅メダルを獲得した。このとき獲得した金メダルがソロモン諸島におけるサウスパシフィックゲームズ初の金メダルである。 2009年7月8日、ホニアラのローソン・タマ・スタジアムで行われた独立記念式典にてフランク・カブイソロモン諸島総督より授賞式が行われた。
1091303
青木沙弥佳
青木 沙弥佳(あおき さやか、1986年12月15日 - )は、日本の陸上競技選手。岐阜県岐阜市出身。専門は400mと400mハードル。北京オリンピック日本代表、2007年・2009年世界選手権日本代表。東邦銀行所属。 来歴. 岐阜市立境川中学校で陸上を始めた。陸上部に入部してしばらくは走高跳を専門としていたが、2年生になって200m、3年生になってハードルを始めた。中学時代は全日本中学校選手権の4×100mリレーで8位入賞を果たしている。 岐阜県立岐阜商業高等学校に入学後は100mや4×100mリレーを専門としていたが、2年生の時に400mハードルを始めた。高校時代はインターハイと国体の400mハードルでそれぞれ3位と2位の実績を残した。 2005年に岐阜県立岐阜商業高等学校・国際コミュニケーション科を卒業後、福島大学に入学。川本和久の指導を受け日本のトップ選手へと成長した。 2006年、日本インカレで400mハードルに出場し、日本歴代3位となる57秒08の好タイムをマークした。 2007年、日本選手権400mハードルで元日本記録保持者の吉田真希子を押さえ、現日本記録保持者の久保倉里美に次いで準優勝。日本インカレでは、400mで学生歴代2位となる53秒40を記録し、日本記録保持者の丹野麻美に次ぐ準優勝、400mハードルでは優勝した。これらの活躍が認められ、マイルリレー要員として大阪世界選手権代表に選出された。 2008年、北京オリンピックでもマイルリレーにて初の出場を果たす。大分県で行われた国民体育大会400mハードルで55秒94の日本学生新記録を樹立する。
4606733
西鉄営駅
西鉄営駅(せいてつえいえき)とは中華人民共和国北京市豊台区に位置する北京地下鉄14号線の駅である。
1434834
主要目的ルール
主要目的ルール(しゅようもくてきルール)とは、募集株式の発行(新株発行)や新株予約権の発行が、現経営陣の支配権維持など不当な目的を主たる動機とする場合には、著しく不公正な方法による募集株式の発行等に該当するとして、その差止めを認めるが、それ以外の場合には差止めを認めないという、日本の会社法における考え方。日本の裁判例は基本的にこの考え方をとるといわれる。 背景. 募集株式の発行は、資金調達を直接の目的としない業務提携、買収防衛などの手段として用いられる場合はもちろん、資金調達を目的として行われる場合であっても、特定の株主又は株主以外の第三者に対して発行されるときには、株主構成(持株比率)が変化する。これらの場合において、当該募集株式の発行等が、著しく不公正な発行に該当し、その発行に対する差止請求(会社法210条、株主の差止請求を参照)を認めるべきかの判断基準が必要となる。 根拠. 主要目的ルールは、法律上規定されたものではなく、下級審裁判例において採用され、発展してきた考え方である。ただし、裁判例においても、直接に「主要目的ルール」という術語が用いられているわけではない。 学説上、主要目的ルールに従った判断を正当化する根拠として、2つの説が提唱されている。 第一は、権限秩序分配論と呼ばれるものであり、経営者(取締役、執行役等、常勤の業務執行者が想定されている)を選ぶのは株主であって、経営者が株主を選ぶのではない(経営者は会社の支配権帰属について決定権を持たない)のだから、経営者が募集株式の発行等による持株比率の変動を手段として会社の支配権争いに介入することを許すべきではないから、支配権維持・争奪等の動機に基づいて行われる募集株式の発行等については差止を認めるべきである、というものである。 第二は、経営判断の原則が募集株式発行の局面において表れたものである、と捉える見解である。 ただし、第一の見解による学説には、支配権争いが生じているときに第三者割当てをおこなうことは原則として差し止められるべきという、「主要目的ルール」よりもより厳しい基準を導くものもある。 運用. 裁判例において、主要目的ルールは、問題となっている募集株式の発行等について、資金調達目的が認められる場合には、まず経営陣の判断を尊重し、差止を認めない、という具合に運用される傾向が強い(上述した第二の見解によれば、資金調達方法の選択は業務執行の問題であり、これは取締役会等経営陣に任せられるべき事項であるからその決定が尊重されるのであって、これはまさに「経営判断の原則」の適用にほかならない、と主張されることとなる)。 また、経営陣が、募集株式の発行等を行う場合、その動機・目的がどこにあるかは、主観的な事柄である以上、認定が難しい。これに関しては、客観的な事情から支配権の維持・奪取目的を認定する方法、例えば、特定の株主の持株比率が低下することを認識しながら、あえて第三者に対し、募集新株の発行を行った場合には、合理的理由のない限り、差止を認めるという方法を示した裁判例がある(忠実屋・いなげや事件)。 さらに、たとえ支配権の維持が目的であっても、自己利益を目的に企業価値を棄損させる濫用的買収者に対する防衛策として行われる新株予約権の発行については、従来からの「主要目的ルール」にかかわらず、著しく不公正な発行には該当せず、差止は認められない余地を示唆した裁判例がある(東京高決平成17年3月23日判時1899号56頁〔ライブドアによるニッポン放送買収に関する裁判〕。ただし、傍論)。 新株予約権発行への適用の是非. 新株予約権の発行に当たっても、著しく不公正な発行への差し止めが認められているため、その基準が問題となる。主要目的ルールをそのまま使う方法も考えられる。しかしながら、新株予約権の発行に当たっては、資金調達の必要性がない場合も多いことから、主要目的ルールを維持することができるのか、学説上には批判もある。裁判例にも変化があり、主要目的ルールを維持しているかにつき議論がある(東京高決平成17年3月23日判時1899号56頁は、新株予約権の発行についても、主要目的ルールが妥当するとしている)。 裁判例の流れ. 主要目的ルールのリーディングケースは、忠実屋・いなげや事件であるといわれるが、それ以前にも、これを採用したと見られる裁判例は存在する。
4662371
ガラクタン エンド-1,6-β-ガラクトシダーゼ
ガラクタン エンド-1,6-β-ガラクトシダーゼ(Galactan endo-1,6-beta-galactosidase, )は、系統名をエンド-β-(1->6)-ガラクタナーゼ("endo-beta-(1->6)-galactanase")という酵素である。以下の化学反応を触媒する。 この酵素は、重合度が3以上の1,6-β-D-ガラクトオリゴ糖を特異的に加水分解する。
579839
全米オープン混合ダブルス優勝者一覧
全米オープン混合ダブルス優勝者一覧(ぜんべいオープンこんごうダブルスゆうしょうしゃいちらん)は、全米オープン混合ダブルスにおける優勝者の一覧と決勝記録である。
6938
ケルビン
ケルビン(, 記号: K)は、熱力学温度(絶対温度)の単位である。国際単位系 (SI) における7個のSI基本単位の一つである。 ケルビンの名は、イギリスの物理学者で、絶対温度目盛りの必要性を説いたケルビン卿ウィリアム・トムソンにちなんで付けられた。なお、ケルビン卿の通称は彼が研究生活を送ったグラスゴーにあるから取られている。 定義. 2019年5月以降の「ケルビン」は、以下のように定義されている。 "h" はプランク定数、"c" は真空中の光の速さ、"∆ν" は Cs (セシウム)の超微細構造遷移周波数である。 ケルビンが熱力学温度の単位であることから、絶対零度は0ケルビンである。また、セルシウス度はケルビンで表したときの数値から273.15を減じたものとして定義される。 日本の法令上は、計量法第3条の規定に基づく計量単位令における定義の表現は次のようになっている。 セルシウス度の歴史的な定義は、標準大気圧の下での水の氷点と沸点をそれぞれ および とするものであった。これらの温度は、現在の定義では、それぞれ()、()となっている。 換算. なお、量記号を単位記号で割ったものは、その量をその単位で計ったときの数値を表す。 使用上の注意. ケルビンは国際単位系の単位であり、単位記号は大文字の K が正しい(人名に由来する単位には大文字が用いられる。)。かつては「°K」と書かれていたが現在では誤りである。 英語など複数形と単数形を区別する言語では、ボルト・オームなど他のSI単位と同様、数値が1以外のときには複数形で表記される(例:「水の三重点は正確に273.16ケルビンである」は "the triple point of water is exactly 273.16 kelvins" となる)。「ケルビン温度目盛り ("Kelvin scale")」という用語における"Kelvin"は形容詞として機能し、この場合は頭文字を大文字で書く。 他の大部分のSI単位の記号(例外は角度の単位(例:45°3′4″))と同様、数値と単位記号の間には、"99.987 K" のように空白を入れる。 1967年の第13回CGPMまで、ケルビンは他の温度の単位と同様、「度」(degree)と呼ばれていた。他の温度の単位との区別のために「ケルビン度」("degree Kelvin") や「絶対度」("degree absolute") と呼び、記号を「°K」としていた。1948年から1954年までは「絶対度」が正式な単位名称であったが、ランキン度のことも絶対度と呼ぶことがあり、曖昧さがあった。第13回CGPMで単位名称が「ケルビン」(記号:K)に改められた。 セルシウス温度との関係. 熱力学温度(記号 T)を氷点近くの "T"0 = 273.15 K という参照温度からの差を用いて表す方法が、今も広く使われている。この差はセルシウス温度(記号 "t")と呼ばれる。現在の国際単位系(SI)の公式文書では、固有の名称と記号を持つ 22 個の SI組立単位が定められているが、セルシウス度は、この22個のうちの一つとして、組立量である「セルシウス温度」を表す固有の名称を持つ組立単位と位置づけられている。 したがって、科学技術の分野では、同じ文章中でセルシウス温度とケルビンを併用することがしばしばある(例えば「測定値はで、不確かさは60 μK」)。これは、1989年の国際度量衡委員会の勧告5で採択された 1990年国際温度目盛()においても同じである。ケルビンとセルシウス温度の温度の間隔は同じ(つまりケルビンとセルシウス度とは同じ)であり、SIにおいてはセルシウス度は「セルシウス温度を表すためのケルビンの特別な名称」とされているので、このような表記が許容される。第13回CGPMの決議3は「温度間隔はセルシウス度によって表現しても良い」と公式に表明しており、「°C」と「K」を併用する慣習は科学的分野に広範囲に見られる。ただし、セルシウス度という単位は、温度差を表すときにのみ一貫性があることに注意しなければならない。 国際単位系の公式文書および計量法の規定により、ケルビン(K)と同様にセルシウス度()にもSI接頭語を付けることができる(SI接頭語#法定計量単位のうちSI接頭語を付けることができない単位のとおり、SI接頭語を付することは禁止されていない)。しかし実態としては「m(ミリセルシウス度またはミリ度)」、「μ」(マイクロセルシウス度またはマイクロ度)のような表記は、実際には広く使用されてはいない。 歴史. 1848年、ケルビン卿は論文「絶対温度目盛りについて」("On an Absolute Thermometric Scale") で、"infinite cold"(絶対零度)を目盛りのゼロ点とし、温度間隔はセルシウス度と同じとする温度目盛りの必要性を説いた。ケルビン卿は、当時の気温計により絶対零度は−273 °Cに等しいと計算した。この絶対目盛りは今日では「ケルビン熱力学温度目盛り」として知られている。ケルビンが算出した"−273"という数値は、氷点におけるセルシウス度あたりの気体の膨張率 0.00366 の逆数から求めたものであり、現在認められている値ともほぼ一致している。 1954年の第10回国際度量衡総会 (CGPM) の第3決議にて、水の三重点を正確に273.16ケルビンとする定義が採択された。 1967–1968年の第13回国際度量衡総会の決議3にて、それまでの単位名称「ケルビン度」(degree Kelvin)と記号 °K を改め、単位名称を「ケルビン」(kelvin)、記号を K とした。そして、尺度ではなく単位であることを明示するために、決議4にて「熱力学温度の単位、ケルビンは、水の三重点の熱力学温度のである」と定められた。 2005年、国際度量衡委員会 (CIPM) は、定義に使用する水の同位体組成についての補足を追加した。これは、水の物理的性質は、厳密には、その同位体組成の違いによって異なるため、三重点を測定するための水について特定の同位体組成を指定する必要があるからである。ここで指定された水は、ウィーン標準平均海水(Vienna Standard Mean Ocean Water, VSMOW)と呼ばれるものであり、水の厳密な物理的性質を計測する場合の国際標準物質となっているものである。 2007年、測温諮問委員会からCIPMに、それまでの定義では、20 K以下と以上で十分な計測ができない報告がなされた。測温諮問委員会では、それまでの水の三重点による定義よりも、ボルツマン定数を基準にした方がより良い温度の計量ができ、低温や高温での計測困難を克服できると考えた。CIPMは、ボルツマン定数を正確にに固定することでケルビンを定義することを提案した。CIPMは、この提案が2011年の第24回CGPMで採択されることを望んでいたが、第24回CGPMでは、この提案はSI基本単位全体の見直しの一部として考慮すべきとして、採択は2014年のCGPMに延期された。第25回国際度量衡総会(CGPM)(2014年11月18~20日)においては、「提示されたデータは、新しいSIの定義を採択するには、十分頑強ではない」として、2018年に行われる次の第26回CGPMまで改訂を延期することとされた。また再定義のために必要となる基礎定数の新データは2017年7月1日までに論文として受け入れられたものでなければならないこととされた。 上記の基礎定数の新データ(複数)は、CODATAが評価して、SIの再定義に必要な精度を備えていることが確認されたので、CIPMはCGPMにおける決議案を2018年2月に決定した。 この決議案は2018年11月13–16日に開催された第26回国際度量衡総会の最終日である11月16日に決議承認された。このケルビンの定義変更を含む新しいSIは2019年5月20日に施行された。 科学的な視点では、この再定義により、温度の単位が他のSI基本単位と関連付けられ、どんな特定の物質からも独立した安定した定義を得ることができる。実際的な視点では、再定義の影響はほとんどない。 日本の法令上は、計量法第3条の規定に基づく計量単位令(平成4年政令第357号)が、計量単位令の一部を改正する政令(令和元年5月17日政令第6号)により改正され、2019年5月20日に施行することにより変更された。 2019年までの定義. 2019年までの国際単位系におけるケルビンの定義は以下の通りであった。 熱力学温度以外の使用法. 色温度. ケルビンは、光源の色温度の単位としても用いられる。色温度は、黒体がその温度に応じた色の光を放射するという原理に基づく。約以下の温度の黒体は赤みがかって見え、約以上の黒体は青っぽく見える。画像投影と写真撮影の分野において、色温度は重要である。昼光用のフィルムの感光乳剤は約の色温度が要求される。恒星のスペクトル分類とヘルツシュプルング・ラッセル図上の位置は、「」として知られる恒星の表面温度に基づいている。例えば、太陽の光球は、の有効温度を持つ。 デジタルカメラや画像編集ソフトウェアでは、編集や設定メニューで色温度(K)をよく使う。色温度が高くなると、画像は白または青っぽく見えるようになる。Kの値を小さくすると、画像は赤っぽく暖みのある色になる。 雑音温度. 電子工学において、回路にどれくらいノイズが乗っているか(ノイズ・フロア)の指標としてケルビンが使われ、これを雑音温度という。熱雑音(ジョンソン–ナイキスト・ノイズ)は、ボルツマン定数に由来するノイズで、を使用している回路の雑音温度を決定するのに用いることができる。 符号位置. ケルビンの単位記号は、コードポイントでUnicodeにコード化されている。しかしこれは、既存の文字コードとの互換性のために用意されている互換文字である。Unicode標準では、この文字の代わりに、つまり普通のアルファベットの大文字のKを使うことを推奨している。「次の3つの文字様記号は、普通の文字と正準等価である: , , and 。これら3つの全ての文字については、普通の文字が使われなければならない。」
4652197
菊川市立河城小学校
菊川市立河城小学校(きくがわしりつ かわしろしょうがっこう)は、静岡県菊川市にある公立小学校。
2080634
黒田玲子
黒田 玲子(くろだ れいこ、1947年10月7日 - )は、日本の生物物理学者。学位は、理学博士(東京大学・1975年)。東京大学名誉教授。中部大学特任教授。 経歴. 秋田県生まれだが、出身は宮城県仙台市。父は国文学者の黒田正男(1912-78、宮城教育大学教授)。宮城県第一女子高等学校を経て、1970年にお茶の水女子大学理学部化学科を卒業し、1975年に東京大学大学院理学研究科で理学博士の学位を取得。ロンドン大学客員講師を経て、1986年に東京大学教養学部助教授、1992年に教授。1993年猿橋賞受賞。2000年より、森・小泉・安倍内閣で総合科学技術会議議員、教育改革国民会議委員を務める。2012年、東大を定年退官。 2012年より、東京理科大学総合研究機構教授。2013年、ロレアル-ユネスコ女性科学賞(物理科学)。2014年、三菱財団理事。 業績. 受精卵の形の違いによって遺伝子の働きが変化することを発見した。具体的には「巻き貝の右巻きと左巻きが、受精後数時間以内の受精卵の形の違いで決まることを、受精卵を直接物理的にねじってみて発見し、2009年ネイチャーに発表した。アルツハイマー病のような神経変症疾患の研究を含む幅広い応用ができるとして、2013年度ロレアル-ユネスコ女性科学賞(物理科学)を受賞した。
3588658
瀬戸利一
瀬戸 利一(せと りいち、男性、1954年(昭和29年)9月2日 - )は、日本の歯科医師・空手家(極真連合会七段)。 本名読みは「せと としかず」。神奈川県足柄上郡山北町出身。一般社団法人極真会館(全日本極真連合会)理事・上席師範。東北歯科大学歯学部・明治大学商学部商学科卒業。 略歴・人物. 1969年、極真カラテ創始者・大山倍達に師事、内弟子となる。第8回オープントーナメント全日本空手道選手権大会出場、世界大会最終選考選手でもあった。 1975年、初段取得。1976年、大山倍達より「神奈川北支部」設立を拝命、現在に至る。 2011年、第17回統一地方選挙で神奈川県議会議員選挙(南足柄市選挙区)に出馬するも落選する。 普段は南足柄市にて医療法人極真会 瀬戸歯科医院の院長(理事長)として勤務。
1498826
財務省国際局
国際局(こくさいきょく、)は、日本の中央官庁である財務省の内部部局の一つである。 為替および国際金融市場の安定化、国際経済の調査・分析、国際機関での交渉、途上国支援の企画・立案などを主な業務としている。
644192
呉匡
呉 匡(ご きょう、生没年不詳)は、中国後漢末期の武将。兗州陳留郡の人。子は呉班。従子は呉懿・呉氏。 何進配下。189年、何進が宦官誅殺を計画して逆に殺害された時、同僚の袁紹らに唆されて、何苗が宦官と内通して継兄(義理の兄)を殺害したと疑いを懐き、兵を率いて朱雀門で惨殺した。 その後の呉匡の行方は定かではないが、子と従子たちが旧縁のあった劉焉を頼って入蜀している。なお、従女の呉氏は劉焉の子劉瑁に嫁いでいる(穆皇后)。
1912412
関東社会人リーグ
関東社会人リーグ(かんとうしゃかいじんリーグ)
3917855
31マイスクリーム
『31 マイスクリーム』は、大石昌良によるソロ3作目のアルバム。2012年1月25日にHappy Music Recordsより発売された。 概要. 前作「G.D. アトラクション」から約1年2か月ぶりのアルバム。 収録されているほぼ全ての楽曲が大石による作詞ではなく、リスペクトしているアーティストに依頼したものとなっている。 会場限定シングル「ダイヤモンド」にて共演した藤井丈司と本作の方向性を協議した際に「例えば作詞を誰かに頼んでみる?」という意見が出たことに対し戸惑いを感じながらも、藤井へのミュージシャンとしての信頼、誰かが書いた歌詞を歌うことで世界が広がるチャンスになるのではないかという可能性を考え、第三者に作詞を預けるという選択に至った。 Sound Scheduleのライブツアーに並行して本作の打ち合わせやレコーディングを行っていたらしく、時間的に非常にハードだったと当時のインタビューで語っている。 収録曲. 作曲:大石昌良 編曲:大石昌良・藤井丈司
2020976
ペトロス・ティス・エラザス
ペトロス・ティス・エラザス・ケ・ザニアス(, 1908年12月3日 - 1980年10月15日)は、ギリシャの王族。ゲオルギオス1世の次男ゲオルギオス王子とその妻であった精神分析学者のマリー・ボナパルトとの間に生まれた長男で、デンマーク王子およびギリシャ王子の称号を有した。 1938年に亡命ロシア人の平民女性イリナ・オフチンニコヴァと結婚し、これに怒った父と義絶した。ペトロスは人類学者であり、チベットの信仰と習俗を研究し、多くの著書を遺している。
1482317
片村四八
片村 四八(かたむら しはち、1888年11月16日 - 1969年8月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 経歴. 広島県出身。片村武八郎の三男として生れる。1911年(明治44年)5月、陸軍士官学校(23期)を卒業し、同年12月、歩兵少尉任官、歩兵第41連隊付となる。1923年(大正12年)11月、陸軍大学校(35期)を卒業。 歩兵第41連隊中隊長、参謀本部付勤務、参謀本部員、陸大教官、歩兵第73連隊大隊長、陸軍運輸部員などを経て、1931年(昭和6年)8月、第12師団参謀となった。翌年2月、混成第24旅団参謀となり、関東軍交通部員、陸軍運輸部員、第11師団参謀長などを歴任。1938年(昭和13年)7月、陸軍少将に進級し中支那碇泊場監となる。 1940年(昭和15年)3月、歩兵第5旅団長となり満州に駐屯。1941年(昭和16年)8月、陸軍中将に進み第54師団長に親補された。ビルマの戦いに従軍。1944年(昭和19年)9月、第15軍司令官に就任し、インパール作戦後の戦力の再建に努力した。その後、第15軍は第18方面軍に編入されタイに移動し、ランパンにおいて終戦を迎えた。1946年(昭和21年)3月に復員。
2393761
玉名市立小天小学校
玉名市立小天小学校(たまなしりつ おあま しょうがっこう)は、熊本県玉名市天水町小天にある小学校。
796627
クラウンローチ
クラウンローチ(学名:"Chromobotia macracanthus"、旧名 "Botia macracanthus")は、コイ目ドジョウ科に分類される魚類の一種。東南アジアに生息するドジョウの仲間。 一般的なドジョウのイメージと異なり、ひも状の体型でなく若干側偏する。アクアリウムにおける愛称である「クラウンローチ」とは、その特徴的なオレンジ色と黒褐色の縞が交互に入る模様をピエロ(clown)の衣装の柄に例えたものである。 飼育. ボティア属の中ではかなり大型になる種類で、野生状態で30cmを超える場合もあり、飼育下でも余裕のあるサイズの水槽で成長期に栄養が充分与えられれば大型化するが、そうでなければ15cm程度で成長が止まってしまうことが多い。 性質はボティア属の中では比較的温和だが好奇心が強く、同種や他種の魚とトラブルを起こすこともある。 人工餌でもよく食べるが、水槽の底で生活するため底に沈む錠剤状の餌が好ましい。また、個体のサイズによってはメダカなどの小魚も捕食する。また横になって寝ている姿を水槽で見かけることもある。
2175678
ヴィンス・クラーク
ヴィンス・クラーク (、1960年7月3日 - )は、イギリスのミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー。ロンドンのサウス・ウッドフォード出身。デペッシュ・モードのオリジナルメンバーとしてデビューし、1985年から2015年現在に至るまでイレイジャーの中心人物として活動。また、他アーティストとのコラボレーション、プロデュース、客演も多数。 略歴. 1960年、イングランド・ロンドンのサウス・ウッドフォードに生まれる。 1970年代後半にアンディ・フレッチャー、マーティン・ゴア、デイヴ・ガーンらと共にバンドを結成。後にバンド名をデペッシュ・モードとする。 1981年、デペッシュ・モードを脱退。同年にアリソン・モイエと共にシンセポップデュオ、ヤズーを結成。 1983年、ヤズー解散。同年にエリック・ラドクリフと共にシンセポッププロジェクト、ジ・アッセンブリーを始動させ、同プロジェクトで2年ほど活動。 1985年、アンディ・ベルと共にシンセポップバンド、イレイジャーを結成。以後、イレイジャーのメンバーとしてコンスタントにスタジオ・アルバムを発表。 2011年、マーティン・ゴアと共に電子音楽ユニット、VCMGを結成。 ディスコグラフィ. リミックス. イレイジャー以外では以下の曲をリミックスしている
1727348
インコンパラブル・ダイヤモンド
インコンパラブル・ダイヤモンド()は、1970年にコンゴ共和国で発見された890カラットの原石をカットした407.48カラットの黄色のダイヤモンドである。この時点で世界で4番目に大きいダイヤモンドであった。現在、この407カラットの石は世界で3番目の大きさのダイヤモンドとなっている。ルイス・グリック社(Louis Glick)が所有している。
920566
東條加那子
東條 加那子(とうじょう かなこ、1984年3月3日 - )は、日本の女性声優。鹿児島県出身。アクセルワン所属。既婚。 来歴. 勝田声優学院第19期卒業生。洋画・海外ドラマの吹き替え作品に数多く出演している。2011年5月31日までアーツビジョンに所属。フリー期間を経て、同年8月1日よりアクセルワン所属。 2016年4月30日、ブログにて入籍を報告し、夫の仕事の都合で海外生活が拠点となることを発表。2021年にはドイツ在住であることを明かし、一時帰国やスタジオを兼ねた自宅からのリモート収録という形で活動している。また、現地では日本アニメのドイツ語吹き替え製作におけるドイツ人声優へのアドバイザーとしての活動も行っている。 2022年、第十六回声優アワードにて外国映画・ドラマ賞を受賞。 人物. 趣味はエスニック小物集め、豆腐のアレンジ、ランニング。特技はフラメンコ、剣道二段、弓道二段。 出演. 太字はメインキャラクター。
439002
アリルアミン
アリルアミン(または、3-アミノプロペン、3-アミノプロピレン、モノアリルアミン、2-プロペンアミン、2-プロペン-1-アミン)は、化学式C3H7Nのアミンの有機化合物である。 性質. 猛毒性、催涙性のある無色透明のアンモニア臭の引火性液体。引火点は-28℃。 用途. 塩酸テルビナフィン(ラミシール)など、いくつかのアリルアミン誘導体は、抗真菌薬に使われている。
1821352
鴨志田えみり
鴨志田 えみり(かもしだ -、1985年5月6日 - )は、日本の女優。所属事務所はムーンザチャイルド。
1408098
ニュース845北九州
『ニュース845北九州』(ニュースはちよんご きたきゅうしゅう)は、NHK北九州放送局で放送、福岡県内(特に関門・北九州・筑豊地方)の1日のニュース・話題などを伝える15分間のローカルニュース番組である。 概要. 2008年3月31日スタート。北九州局はこの時間帯のニュースとして長らく福岡局の『ニュース845福岡』などを放送してきたが、地域密着の観点から同年3月28日をもってネットを打ち切り、31日からは原則として局独自で放送することになった。北九州局制作・放送のテレビニュース番組は、この番組と夕方のニュース(『ニュースブリッジ北九州』)のみであり、それ以外のローカルニュースは福岡局制作のものをそのまま放送する。 福岡局エリアの事件・事故・話題などについては福岡局の素材を使い、山口県下関市などの事件・事故・話題などについては山口局の素材を使っている。速報性の高いニュースが入ってきた場合には、福岡局からのニュースに切り替えることがある。この場合でも基本的に北九州局のアナウンサーは出演する。 担当者. ※原則として契約キャスターは基本的に出演しない。
4646521
植木野町
植木野町(うえきのちょう)は、群馬県太田市にある地名(町丁)。郵便番号は373-0014。 概要. 韮川地区にある町丁。 地理. 植木野町内の区. 植木野町(木崎地区)の行政区の一覧。 世帯数と人口. 2022年(令和4年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。 小・中学校の学区. 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。 交通. 鉄道. 町内に鉄道は通っていない。
2436781
アラン・コーエン
アラン・コーエン (Alan Cohen) は、アメリカ合衆国のスピリチュアル系の著作家・セミナーリーダー、ホリスティックライフコーチ。ハワイ在住。 世界25か国で著書が発売しているベストセラー作家。ニューヨークタイムズの「心のチキンスープ」の共著者としても有名。親日家として知られ、来日は35回を超える。ホリスティック・ライフコーチの育成に力をそぞぎ、日本でも講座を毎年開催している。
579940
さるとびエッちゃん
『さるとびエッちゃん』は、石ノ森章太郎の漫画作品。及びそれを原作とする日本のテレビアニメ。 『週刊マーガレット』(集英社)創刊号から1966年8号まで、休載と改題を繰り返して62回に渡り連載された。その後も掲載誌を移しながら1984年まで断続的に発表された。 内容. エッちゃんこと猿飛エツ子は小柄な小学生。しかし、猛スピードで走り、怪力を持ち、動物と会話できる、そのエッちゃんが三つ葉小学校に転入、時にトラブルの種となり、時にトラブルを解決するコメディ作品。 原作. 初出は『週刊マーガレット』(集英社)創刊号より連載されていた『おかしなおかしなおかしなあの子』。後に単行本もアニメ化に合わせて改題された。 アニメ. 解説. 1971年10月4日から1972年3月27日までの毎週月曜日19時 - 19時30分に NET (現:テレビ朝日)系列にて全26話が放送された。 時間帯としては『魔法のマコちゃん』の後番組に当たり、「東映魔女っ子シリーズ」の1つに数えられるが、 一方、サブキャラクターの犬のブクは、大阪弁をしゃべり、人語を解する設定となっており、その後の魔法少女アニメで一般的になる「主人公と会話ができるペット」の先駆的存在でもあった。 全エピソードの内、第4回・第6回・第14回はシリーズでも珍しい2話構成となっており、特に第14回Bパート「たのしくやろうエッちゃんかるた」は、全キャラクターをいろはがるたに例えて紹介するという、シリーズ最大の珍作となっている。また、最終回はラストを意識しない普通の話で締めくくられている。 2013年7月10日(水)午後11時45分、NHKBSプレミアム「手塚治虫×石ノ森章太郎 TV作品初回・最終回大集合!」にて、初回と最終回が放送された。 主題歌. ※『エッちゃんが好きや』は、第9話や第19話ではブク役の永井一郎が歌っている。 各話リスト. ※放映された上記26回に加え、第27~29回として『ピノキオ物語』『天神様の踏切』『エッちゃん空を飛ぶ』の3サブタイトルが1975年頃作成の東映動画のフィルム貸し出しリストに記載されているが、作品の存否については不明。
1096140
ウィリアム・ブルックス
ウィリアム・ペン・ブルックス(William Penn Brooks, 1851年11月19日 - 1938年3月8日)は、アメリカの農学者。いわゆるお雇い外国人として、ウィリアム・スミス・クラークが去った後の北海道、札幌農学校で教鞭をとった。 経歴. アメリカ、マサチューセッツ州サウス・シチュエットの農家に生まれる。1872年(1年次3学期)にマサチューセッツ農科大学(現在のマサチューセッツ大学アマースト校)に入学。1873年ノースカレッジの一室で同級の仲間とともにPhi Sigma Kappaを結社。在学中にクラークのもとで植物生理学の実験に参加している。1875年に同大学を首席で卒業後も研究生として化学と植物学を専攻した。 日本政府より札幌農学校の農学教師および校園監督として招聘を受け、1877年1月に来日、クラークの同校での仕事を引き継ぐこととなった。着任後すぐに農学講義と農学実習、演説・討論を含む英語,1880年からは植物学も担当、タマネギをはじめ、ジャガイモ、トウモロコシといった西洋野菜を紹介し、その栽培法を学生や近郊農家の人々に指導した。札幌農学校には12年間勤務し、うち4年は教頭を務め、学生には「ブル先生」の愛称で親しまれた。 1882年に一時帰国した際にエヴァ・バンクロフト・ホールと結婚、夫人を札幌へ呼び寄せ、夫妻は日本で7年間暮らした。その間に娘レイチェルと息子サムナーも生まれている。 1888年10月、ブルックスは家族とともにアメリカへ帰国する。離任時に日本政府より勲四等旭日小綬章を授与された。1889年、母校マサチューセッツ農科大学の農学教授に就任、同時にマサチューセッツ州農業試験場技師として勤務した。この時期にアメリカにダイズやキビを導入している。1896年8月、ブルックスは家族とともにドイツへ留学、ハレ大学で1年学び、博士号を取得した。1903年,1905~6年までマサチューセッツ農科大学学長代理。帰国後の1906年には農業試験場の所長に就任、1918年に辞するまでこれを務める。その後1921年まで顧問を務めた。1924年に夫人が死去した3年後にグレース・ホールデンと再婚。1932年、マサチューセッツ農科大学はブルックスに農学の名誉博士号を授与、晩年はアマーストの自宅の庭を耕して過ごした。 顕彰碑. 2022年10月4日、札幌村郷土記念館保存会により札幌村郷土記念館に顕彰碑が建立された。
532318
九州ひぜん信用金庫
九州ひぜん信用金庫(きゅうしゅうひぜんしんようきんこ)は佐賀県武雄市に本店を置く信用金庫。佐賀県のほか、長崎県佐世保市を中心に、大村市・諫早市に店舗、東彼杵郡に出張所(店舗外ATM)を構えている。ひぜしんとも呼ばれる。 概要. 2010年2月15日に佐賀県武雄市に本店を置いていた杵島信用金庫(きしましんようきんこ)と長崎県佐世保市に本店を置いていた西九州信用金庫(にしきゅうしゅうしんようきんこ)が合併。県境を越えた信用金庫の合併は九州地区では初、全国でも珍しいケースである。 元々、杵島信金は佐賀県武雄市に本店があり、一方の西九州信金は佐世保市に本店を構えていた。両金庫の合併で相互補完され、佐賀県と長崎県北部をカバーするようになったが、営業エリアの重複が無く、杵島信金・西九州信金の既存店舗・従業員をすべて引き継いだ為、預金量1,175億円(2010年1月末現在)を抱える佐賀・長崎両県で1位の規模となる信用金庫が誕生した。 合併後の統一金融機関コードは旧・杵島信金のコードがそのまま引き継がれる。また、旧・西九州信金の本店は「佐世保営業部」に改称された。この「佐世保営業部」は2016年に建て替えられ、2017年1月に新築オープンされている。 また、発足当初長崎県内のみの展開だった出張所(店舗外ATM)に関しても、佐賀県内にも設置されるようになった。 店舗・ATM. 最新の情報や詳細は 公式サイト「店舗・ATMのご案内」 を参照。
1235796
吉川多喜夫
吉川 多喜夫(よしかわ たきお、1947年8月22日 - )は、元競輪選手。神奈川県出身。日本競輪学校第20期生。現役時は日本競輪選手会神奈川支部所属。 戦績. 高校中退後に日本競輪学校を受験して合格し、入学した後の卒業記念レースでは全走1着の完全優勝を達成したことにより注目され、その勢いのまま1965年1月にデビューすると大活躍を見せるようになり、1966年の競輪祭競輪王戦では19歳で特別競輪の初優勝を成し遂げ、競輪界にその名を知らしめた。 その後も1967年に全国都道府県選抜競輪を制し(2007年現在最後の特別競輪10代優勝)、1968年には高松宮杯競輪と日本選手権競輪を優勝したことにより伊藤繁や高原永伍と共に特別競輪優勝の神奈川勢年間独占を達成し『神奈川王国』とまで評された中での地位を確固たるものとしただけでなく、仲間の伊藤を退ける形でこの年の賞金王に輝き、それまで競輪界を沸かせていた高原永伍・平間誠記・白鳥伸雄ら3強の後継者とまで目されるようになっていた。 だが1969年の高松宮杯決勝5着の後は目立った成績を残せなかったものの、それでも記念や一般戦では突出した力量を遺憾なく発揮しており、1970年7月28日に千葉競輪場での一般戦で優勝を果たした後は、自己都合により競走を欠場するようになったが、以降も長期の欠場を続けていた。 しかしその年の末、吉川自身の競走において、父親による不自然投票行為があった疑いが浮上し、これは競輪界を大きく揺るがす騒動に発展した。この事の真偽を巡って様々な噂や憶測が流れる中、吉川は1970年12月18日付での選手登録消除が公示され、盛況を誇っていた当時の競輪界に暗い影を落としただけでなく、「黒い霧」に仲間を葬り去られるショックを受けた『神奈川王国』の衰退にもつながってしまった。 この一件により現在の競輪界における吉川の存在は「幻」となってしまい、吉川自身の消息も明らかになっていない。 競走スタイル. 比類なきダッシュ力を持った自在選手で、トップスピードは当時として最速であった。またレースでの位置取りも得意としており、初代3強の一人であった白鳥伸雄は「特にレース度胸で並ぶものはいない」と吉川を評していた。
2559364
森拓郎
森 拓郎(もり たくろう、1982年5月10日 - )は、日本のボディワーカー。 ファッションモデルや女優など、身体を資本とした女性などを中心に、ピラティス、整体、美容矯正など足先から顔までのボディメイクを指導。 メディア出演、記事監修、指導者育成なども行う。 経歴. 学生時代は中学~大学まで陸上競技で中距離種目、800Mを専門に活躍。 中京大学体育学部卒業後、地元の自動車ディーラーで営業成績トップを獲得し、その後パーソナルトレーナーになるために上京。 大手フィットネスクラブの個人売上トップを獲得し、自身のスタジオを2009年にオープン。 現在はモデルや女優など、身体を資本とされる女性を中心に指導をおこないつつ(5歳~80代までの全年代の指導経験を持つ)、フルマラソン完走のためのアドバイスやダンサーやスポーツ選手などへの指導も行い、また、雑誌取材、TV、DVD出演などのメディア出演も多くこなし、講演活動なども行っている。 渋谷区恵比寿に自身のプロデュースするパーソナルトレーニングジムrinatoがある。 以前は自然食カフェの経営をしていた(2014年6月に閉店) 小顔矯正サロンのルポルテ経営をしていたが、経営から退く(2022年12月) 自身のサプリメントブランドWelina.を主催。 2013年に結婚をしたが、twitterにて2015年に離婚していたことを発表する。 出演. 雑誌 テレビ ラジオ WEB DVD
1327113
国分胤実
国分 胤実(こくぶん たねざね、長禄2年(1458年)? - 大永3年5月1日(1523年6月14日)?)は、日本の室町時代に陸奥国宮城郡の南部にある国分を領した武士である。国分盛綱の子で、国分宗政を養子としたというが、実在しない可能性がある。 概要. 国分氏の系図として江戸時代に佐久間義和が編纂した「平姓国分系図」に胤実が見える。それによれば、胤実は国分盛綱の子で彦五郎といい、従五位下弾正忠兼美濃守を称した。長禄2年(1458年)に国分に生まれ、妻は留守郡宗の女。一男二女がいて、長女を国分宗政の妻とした。一男とは国分彦次郎政清であるらしく、永正13年(1516年)7月4日に父に先立って13歳で亡くなった。胤実は父の盛綱が死んだ翌年、大永3年(1523年)5月1日に没した。これに従えば、胤実は父の死後すぐに亡くなったせいで格別の事績なく、婿養子の宗政が後を継いだことになる。 他方、古内氏が所蔵していた「平姓国分系図」には胤実の名はなく、宗政の前代には国分常政がいて永正8年(1511年)に55歳で死んだとする。康正3年・長禄元年(1457年)生まれと計算できる。。 しかし、仙台市の諏訪神社にあった棟札からは、宗政の前に国分広政という人物がいたようである。佐久間編の系図は日付まで記された宗政の没年に誤りがあり、詳しさと真実性の間に乖離がある。胤実も系図作者か彼の参考資料の産物かもしれない。
295442
禰宜
禰宜(ねぎ)とは、神職の職称(職名)の一つである。「祢宜」とも書く。今日では、一般神社では宮司の下位、権禰宜の上位に置かれ、宮司を補佐する者の職称となっている。 概要. 禰宜の語源は「和ませる」の意味の古語「ねぐ」であり、神の心を和ませてその加護を願うという意味である。古代には、神に祈請を行う者、祭祀に専従する者を指した。古制では神主の下位、祝(ほうり)の上位に置かれ、また、神職の総称とされたこともあった。賀茂神社、松尾社、日吉社、平野社では禰宜は第一の神職とされ、香取神宮、鹿島神宮ではその上に大禰宜が置かれた。明治時代以降は、伊勢神宮と官国幣社に禰宜が置かれた。第二次世界大戦後、全ての神社に禰宜を置く現在の制度になった。 禰宜は、年齢的にある程度成熟し、知識や経験が豊富な者が務めることが多く、一般に、祭祀では重要な役割を果たす。 「禰宜山伏」という狂言では、伊勢の御師(禰宜)と羽黒山の山伏(修験者)が祈祷を競ったところ、祭神(大黒天)が、穏やかな性格の禰宜にひかれていった様子が描かれている。
1866896
アドルフ・ハーセス
アドルフ・ハーセス(Adolph Sylvester "Bud" Herseth, 1921年7月25日、ミネソタ州レイクパーク - 2013年4月13日、イリノイ州オークパーク - )はアメリカのトランペット奏者。 来歴. アイオワ州のルーサー・カレッジ()で数学を学ぶ。卒業後アメリカ海軍に入り、太平洋戦線に配属された。除隊後の1946年から1948年までニューイングランド音楽院でトランペットを学び、ボストン交響楽団首席奏者のジョルジュ・マジェ()と同2番奏者のマルセル・ラフォース()に師事した。1948年にアルトゥール・ロジンスキの薦めでシカゴ交響楽団の首席トランペット奏者に就任し、2001年に退くまで53年間にわたってその職を務めた。その後2004年からはシカゴ響名誉首席トランペット奏者となる。 2013年4月13日、オークパークの自宅にて死去。91歳。
1430402
チャールズのかしのき座
チャールズのかしのき座(チャールズのかしのきざ、チャールズの樫の木座、Robur Carolinum)は、1679年にエドモンド・ハレーがイングランド国王チャールズ2世を称えて作った星座。 清教徒革命(イングランド内戦・)における1651年のウスターの戦いに敗れたチャールズ2世がオリバー・クロムウェルの軍の追手から身を隠したロイヤル・オークをモチーフとした星座で、ハレーがセント・ヘレナ島での観測記録をまとめた『南天星表』 ("Catalogus Stellarum Australium") で初めて発表された。アルゴ座の一部を切り取り、現在のりゅうこつ座β星、りゅうこつ座η星を含む12の星で形作られていたが、ほとんど使われなかった。ドイツのヨハネス・ヘヴェリウスが作った星図には、オークの木を押し倒すアルゴー船が描かれている。 なお、星座名は「かしのき」と訳されているが、イギリスで"oak"と呼ばれる木は樫ではなく、ヨーロッパナラのことである。
1962459
ワサン・シティケート
ワサン・シティケート(タイ:、英:Vasan Sitthiket、1957年10月7日 - )とは、タイ王国の現代アート芸術家である。ワサン・シティケットとも記述される。 経歴. ナコーンサワン県ラートヤーオ郡出身。画家写真家であるウィサーマンムアン・シティケート()の兄。 1981年、タイ国立芸術家学校()卒業。1970年代の頃から精力的に創作を行っている。 ワサンの作風は政治的である。タイや世界の政治経済の問題を多くの作品のテーマとして取り上げ、鑑賞者に扇動的に訴えかける作品を生み出している。ワサンのパフォーマンスアートの作品の一つとして、偽のゴムの胸と尻をつけ、強姦されるタイの国全体を表現した作品があり、タイ政治を作品に取り込む試みを行っている。 ワサンは現実の政治活動にも積極的に参加している。タクシン政権追放運動に当初から参加し、2001年の総選挙の際には「我らの党(พรรคเพื่อกู)」を立ち上げ、タイ愛国党に対抗。党の政策方針には、タイ愛国党の「一タムボン、一製品(一村一品運動)を皮肉って、「一タムボン、一大隊 (武装ギャンググループを作るため)」を掲げ、さらに政府が行ったF16戦闘機20機購入事業でのコミッション費用として不正蓄財を行った政治家の追放を掲げた。 2005年には、タイ芸術家党()を結成。 チュワン・ムーンピニット(ช่วง มูลพินิจ)、ナワラット・ポンパイブーン、アンカーン・カンラヤーナポンらが入党した。その際には、国民をだまして儲けた政治家の不正蓄財の押収、不正な商業契約の解約、教育費の免除を政策に掲げた。 個展も数多く行っており、タイに加え、日本(1989年、1990年)、シンガポール(2000年)、インドネシア(2001年、2008年)、韓国(2003年)それからイタリア(2003年)などでも活動し、タイ現代アート界で最も精力的な活動をしている芸術家の一人である。 さらに三つの演劇に参加しつつ、詩、児童書、政治書など10冊以上の本を執筆しているなど多岐に渡る部門で活躍している。 2007年、タイ文化省現代芸術文化事務局よりシラパートーン賞を受賞。 作風. ワサンの用いる手法は絵画、木版画、セラミック造形、インスタレーション、パフォーマンスアートなど多岐にわたっている。作品は自然や性に関するモチーフにしているものもあるが、多くの作品は、現代タイ社会、国際社会が抱える問題を鋭く指摘する作品を制作している。例えば、貧者が富者に搾取されていく社会問題、政治家や官僚の汚職問題などである。さらに、資本主義社会への批判もモチーフの一つである。 アジア通貨危機の際には資本主義と金融危機に関する一連の作品を発表した。2000年には、チュラーロンコーン大学でタイの政治家と軍関係者の性的なポーズを描いた50枚の絵画を展示した展覧会を開催しようとしたが5日前に中止された。2003年の第50回ヴェニスビエンナーレでは、ジョージ・W・ブッシュ元アメリカ合衆国大統領と各国の政治指導者たちをゴム判を用いて描いた。 作品. 絵画作品(作品の一部). (※()内の日本語は、訳者の仮訳) パフォーマンスアート作品. (※()内の日本語は、訳者の仮訳) 外部リンク. [[Category:タイの画家]] [[Category:ナコーンサワン県出身の人物]] [[Category:1957年生]] [[Category:存命人物]]
1947478
高橋俊次
高橋 俊次(たかはし しゅんじ、1984年7月18日 - )は、日本の俳優、作家、演出家。京都府出身。 身長176cm。体重59kg。血液型はO型。エンタメ活動集団である社会不適合者集団「ボクらの罪団」主犯。京都精華大学中退。 作品. 舞台. ボクらの罪団(作・演出)
65314
4月13日 (旧暦)
旧暦4月13日は旧暦4月の13日目である。六曜は仏滅である。
1569378
翔安区
翔安区(しょうあんく)は、中華人民共和国福建省廈門市に位置する市轄区。従来、同安区に属していた地区の一部が2003年に分離された。 歴史. 翔安区の歴史は西晋の太康3年(282年)にさかのぼることができ、同安県翔風里(現在の新店街道・馬巷街道の一部、大嶝街道と金門県)と民安里(現在の新店街道・馬巷街道の一部、内厝鎮)に属した。台湾が実効支配する金門島をめぐって、砲撃戦などが繰り広げられた歴史がある。2003年4月26日に同安区から5鎮を分離し翔安区となった。 名称. 晋代の行政区画名である翔風里と民安里から各1字を取り、音から吉祥平安を連想させる行政区画名とした。 行政区画. 下部に7街道、2鎮を管轄する。 交通. 鉄道は、区内を福廈線が通るが、駅はなく、主に厦門駅が利用されている。 高速道路は、瀋海高速道路が通り、馬巷インターチェンジがある。厦門島とは有料の海底トンネルである翔安隧道で結ばれており、バス路線が用意されている。金門島と橋で結ぶ構想がある。 航空施設として、既存の廈門高崎国際空港や近隣の泉州晋江空港の能力が飽和するのに備えて、翔安に新空港建設の構想がある。
4040913
リヒャルト・ワーグナー財団
リヒャルト・ワーグナー財団(ドイツ語:Richard-Wagner-Stiftung Bayreuth)は、リヒャルト・ワーグナーの芸術的遺産の保存・継承と、バイロイト祝祭劇場を持続的に維持管理して後世に伝えていくことを任務とするドイツの財団。財団は1973年に設立され、現在までバイロイト祝祭劇場の所有者・管理責任者となっている。財団はバイロイト音楽祭の総支配人の選出の任務も担っている。 財団の規約にはバイロイト音楽祭総支配人についての規定があり、ワーグナー家から1名、ないし、複数名を選ぶとしている。 1999年、当時80歳になっていたヴォルフガング・ワーグナー(1919-2010)の後継者問題の解決に向けて、財団評議会(Stiftungsrat)が動き出したが、2年に及ぶ各種論争の末に、ヴォルフガング側が終身契約を盾に押し切り、後継者をめぐる議論の終結を宣言した。 財団の代表部(Vorstand)は3名の役員で構成され、国(ドイツ連邦共和国)、バイエルン州、ワーグナー家から1名ずつ選出される。 決定機関である財団評議会(Stiftungsrat)は24名による24票の議決権で構成される。割当は以下の通り。 2019年4月現在の財団評議会の議長(Vorsitzender)はオーバーフランケン行政管区の区長(Regierungspräsident、ハイドルン・ピヴェルネッツ)。財団評議会の事務局長(Geschäftsführer)はバイロイト市の市長(ブリギッテ・メルク・エルベ)。 1986年から、音楽祭の開催執行の実務はバイロイト音楽祭有限会社(Bayreuther Festspiele GmbH)が担っており、その業務執行社員(Gesellschafter-Geschäftsführer)は2008年9月1日に退任するまでヴォルフガング・ワーグナーだった。ヴォルフガングの退任(2008年)後は完全に会社へ移行し、国(ドイツ連邦共和国)、バイエルン州、バイロイト市、バイロイト楽友協会で構成される。 2001年、財団評議会の投票により、24票中22票の多数決でエファ・ワーグナー・パスキエ(1944-)が父ヴォルフガング・ワーグナーの後継者に選ばれたが、ヴォルフガングは退任を拒否した。後に、エファと義妹のカタリーナ・ワーグナー(1978-)の間に、共同運営者になることで合意が成立すると、ヴォルフガングは2008年8月31日付の書簡で、音楽祭総支配人の職を退任する意向を財団評議会に伝えた。この日付は次期総支配人の申請書の提出期限にもなっており、同日付でヴォルフガングの在任期間が満了するギリギリのタイミングだったが、この機会に、ワーグナーの曽孫に当たるニケ・ワーグナー(1945-、ヴォルフガングの兄、ヴィーラント・ワーグナーの娘)も辣腕の劇場支配人ジェラール・モルティエとのコンビで共同運営者の応募書類を提出した。 その翌日の2008年9月1日、財団評議会はエファ・ワーグナー・パスキエとカタリーナ・ワーグナーのコンビを選出し、応募の競合相手であり、両名の従姉妹でもあるニケ・ワーグナーからは「不審に満ちた選考過程だ」とのコメントが出された。
3946597
マルスラン・デブータン
マルスラン・デブータン(Marcellin Gilbert Desboutin、1823年8月26日 - 1902年2月18日)は、フランスの画家、版画家、作家である。 略歴. アリエ県のセリリーで生まれた。父親は裕福な地主で国王ルイ18世に近衛兵を務めた人物である。パリのカトリック系の学校(Collège Stanislas de Paris)で学んだ後。1845年からエコール・デ・ボザールでエテクス(Louis-Jules Étex)に学び、1847年からトマ・クチュールに学んだ。1848年のフランス革命(2月革命)でパリから母親とアリエ県のCosne-d'Allierに逃れた。1848年の終わりにパリに戻り、クチュールのもとで修行を再開し、写実主義の画家、ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌと友人になった。 1849年から1854年の間はベルギー、オランド、イギリスを旅し、その後フィレンツェに移った。フランスの資産を売って、フィレンツェに邸を買い、フランスから訪れる友人を招き、美術品を収集し、版画の技法、ドライポイントも学び、詩や戯曲を執筆する生活を送った。Jules Amiguesと共同で書いた戯曲は1870年にパリで上演された。 1870年になると、最初の妻を亡くし、投資の失敗もあって、邸を売却しなければならなくなった。再婚したイタリア人の妻とジュネーヴに滞在した後、1872年にパリに戻り、翌年からモンマルトルに住むようになった。友人となったエドガー・ドガやジュゼッペ・デ・ニッティスに勧められて、戯曲の執筆を徐々に止めて、絵や版画制作に専念するようになった。1873年にバイロンの詩のフランス語訳を発表するが、1875年には作家活動は辞めた。 モンマルトルの芸術家が集まった、カフェ・ゲルボワやカフェ・ド・ラ・ヌーヴェル・アテーヌの常連となり、エドゥアール・マネやエミール・ゾラと親しくなった。「ボヘミアニズム」の芸術家の象徴として、マネやドガの絵画のモデルとなり、マネに影響を受けたスタイルで絵を描くようになった。ドライポイント版画の名手と評価されて多くの作品を製作し、多くの芸術家のポートレートをドライポイントで製作した。 1876年に7点の油絵と6点の版画を第2回印象派展に出展した。1879年にサロン・ド・パリに入選し、1883年にも選外佳作を得た。 1880年にニースに移り、1888年に再びパリに出て、活発に活動し、1890年の国民美術協会(Société nationale des beaux-arts)の再建にも貢献し、国民美術協会のシャン・ド・マルスでの展覧会(Salon du Champ-de-Mars)に出展した。1895年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した。
2145150
あなたが選ぶ今週のベストワン
『あなたが選ぶ今週のベストワン(あなたがえらぶこんしゅうのベストワン)』は、1976年4月2日から同年9月17日までフジテレビ系列局で生放送された歌謡番組である。放送時間は毎週金曜 20時00分 - 20時54分 (JST) 。 概要. 「視聴者が選ぶ、視聴者のための歌謡番組」をコンセプトにした番組で、ヒット曲調査機関の資料を参考に前週のレコード売り上げベスト20から7曲をセレクトし、その中から200人の視聴者が電話でベスト1を決めていた。 ほかに、「我が家のベストワン」というコーナーも実施していた。 備考. 第1回目のゲスト歌手は、岩崎宏美・片平なぎさ・森進一・山口百恵・小柳ルミ子・西城秀樹・太田裕美の7人。特別ゲストは、『トラック野郎シリーズ』でお馴染みの菅原文太と愛川欽也だった。 放送局. 金曜 20:00 - 20:54
3261768
八丈 (海防艦)
八丈(はちじょう/はちぢゃう)は、日本海軍の海防艦。艦名は東京都にある八丈島にちなむ。 概要. 軍艦(ぐんかん)八丈(はちじょう/はちぢゃう)は、1939年(昭和14年)8月から1941年(昭和16年)3月にかけて、日本海軍が佐世保海軍工廠で建造した海防艦。 竣工時は軍艦籍にあったが、1942年(昭和17年)7月の見直しで、海防艦(かいぼうかん)八丈(はちじょう)に名称変更、および類別変更された。 海防艦としては、占守型海防艦の3番艦である。 北方海域での警備を想定して開発された占守型海防艦4隻だったが、1番艦占守は竣工後より東南アジア方面で行動し、竣工直後の「八丈」も第二遣支艦隊に編入されて南部仏印進駐に参加した。 太平洋戦争直前に「八丈」は北洋方面に配備され、姉妹艦「国後」および「石垣」と行動を共にした。太平洋戦争における本艦は、津軽海峡や千島列島の防備・船団護衛など、おもに北東方面での作戦に従事した。 1943年(昭和18年)2月20日には、アッツ島近海で護衛していた輸送船あかがね丸を重巡洋艦インディアナポリスに撃沈された。 1945年(昭和20年)5月中旬、八丈は空襲により損傷。舞鶴港に回航され、損傷状態で終戦に至った。復員輸送には使用されずに解体された。 艦歴. 太平洋戦争以前. ③計画の1,200トン型海防艦4隻(占守、国後、八丈、石垣)の内の1隻。仮称艦名第11号艦として計画。 1939年(昭和14年)8月3日、第11号艦(八丈)は佐世保海軍工廠で起工。当時の佐世保工廠では陽炎型駆逐艦2隻(8番艦雪風、12番艦磯風)も建造していた。 1940年(昭和15年)2月23日、日本海軍は建造中の敷設艦を津軽(横須賀海軍工廠)、海防艦2隻を国後(鶴見製鉄造船)と八丈(佐世保海軍工廠)、駆逐艦2隻を嵐(舞鶴海軍工廠)と萩風(浦賀船渠)と命名する。 4月10日、進水。 12月10日、藤牧美徳中佐は八丈艤装員長に任命される。同月、八丈艤装員事務所を設置。 1941年(昭和16年)3月31日、竣工。藤牧美徳中佐は八丈艦長となる。八丈艤装員事務所は撤去された。 本籍を舞鶴鎮守府に定められ、第二遣支艦隊に編入。南支、仏印方面で行動する。6月11日、第二遣支艦隊司令長官の将旗を一時、重巡洋艦足柄から本艦に移揚。将旗は同日中に八丈から足柄に復帰した。 7月中旬、日本軍は南部仏印進駐を実施する。南部仏印進駐にともない日本海軍はふ号作戦部隊を編成(指揮官は第二遣支艦隊司令長官新見政一中将、旗艦足柄)、占守型2隻(占守、八丈)も「ふ号作戦」に参加する。 「八丈」は第一護衛隊(指揮官は第五水雷戦隊司令官)に所属し、第五水雷戦隊(軽巡名取、第5駆逐隊〈朝風、春風、松風、旗風〉、第22駆逐隊〈皐月、水無月、文月、長月〉)や第34駆逐隊(秋風、羽風、太刀風) 等と行動を共にした。 最上型重巡4隻(熊野、鈴谷、三隈、最上)の第七戦隊(司令官栗田健男少将)や、第二航空戦隊(司令官山口多聞少将、空母〈蒼龍、飛龍〉、第23駆逐隊〈菊月、夕月、卯月〉)を加えた「ふ」号作戦部隊は、7月22日までに海南島の三亜に集結する。7月25日夕刻、艦艇約50隻・陸軍輸送船39隻(第二十五軍乗船、陸軍部隊指揮官は二十五軍司令官飯田祥二郎陸軍中将)の日本軍大部隊は三亜を出撃する。特に大きな武力衝突は生起せず、8月4日に「ふ」号作戦の進駐予定計画は完了した。 作戦完了前の7月31日、大本営海軍部は南部仏印進駐は問題なく達成されたと判断し、作戦部隊の編成を解いた。8月11日、新見指揮官は南遣艦隊(7月31日新編、司令長官平田昇中将、旗艦香椎、海防艦占守ほか)に事務を引き継ぎ、「ふ」号作戦部隊の解散を宣言した。この後、仏印方面の作戦は南遣艦隊の担当となった。 10月1日、八丈は大湊要港部部隊に編入、軍隊区分津軽防備部隊に配される。津軽海峡方面の警戒任務に従事した。 太平洋戦争. 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦時、占守型海防艦3隻(国後、八丈、石垣)は、第一駆逐隊(神風、野風、沼風、波風)、駆逐艦沖風等と共に大湊警備府(司令長官大熊政吉中将)に所属。軍艦「八丈」と「国後」は駆逐艦「沖風」他と共に津軽防備部隊(指揮官大湊防備隊司令)を構成していた。 本艦は室蘭に所在だった。北東方面配備の海軍艦艇は哨戒任務に従事するとともに、敵性国船舶の拿捕や、ソ連船の臨検もおこなった。 12月8日、室蘭に在泊中のイギリス船「スイダロック号」、デンマーク船「グスターデヒトリック号」を「沖風」と共同で拿捕した。 14日、悪天候により択捉島単冠湾で特設砲艦「第二号新興丸」が座礁した。同船を救助するため、海防艦「八丈」と「国後」、特設砲艦「瑞興丸」が派遣された。1942年(昭和17年)1月8日、第二新興丸は離礁に成功した。「八丈」は1月10日まで単冠湾に留まり第二号新興丸の救援に従事したのち、大湊に回航した。大湊に到着後、機関整備と訓令による爆雷の増備工事を行う。 上述の特設砲艦2隻の座礁により、大湊警備部司令長官は1942年(昭和17年)1月7日付電令作第三号をもって、「国後」と「八丈」を千島防備部隊に編入した。第1駆逐隊と占守型3隻(八丈、国後、石垣)は、北海道南東岸から北千島方面にかけての警備・哨戒を担当した。16日、大湊を発し幌筵へ回航。到着後、乙前湾で哨戒にあたる。以後、大湊での整備と修理を挟みつつ千島列島で行動。 3月5日、藤牧美徳中佐(八丈艦長)は特務艦尻矢艦長へ転任。後任の八丈艦長は、駆逐艦霞や磯風艦長等を歴任した磯久研磨中佐。5月13日、千島防備部隊から除かれ津軽防備部隊に編入。以後、室蘭-渡島半島東岸-三陸海岸を哨戒した。 7月1日、艦艇類別等級の改正により軍艦から除かれ、艦艇の海防艦となる。磯久(八丈艦長)の役職も、八丈海防艦長となる。本籍は舞鶴鎮守府。占守型3隻(国後、石垣、八丈)は役務を舞鶴鎮守府警備海防艦に定められる。 同時期、白露型駆逐艦「山風」(第四水雷戦隊、第24駆逐隊)が行方不明になった。 「山風」は川崎型油槽船2隻(神国丸、日本丸)を護衛して6月23日午前11時30分に大湊に到着。すぐに大湊を出発したあと、連絡が途絶えた。(山風は米潜水艦ノーチラスの雷撃により6月25日に東京湾沖合で撃沈され、全乗組員が戦死した)。 各方面・各部隊は山風捜索を行うことになった。航空隊が対潜哨戒を兼ねて捜索を実施したところ、襟裳岬沖合で机らしき漂流物を発見する。「八丈」は調査のために出動、各艦・各部隊と協力して調査を実施した。 8月30日、津軽防備部隊から除かれ千島防備部隊に編入。10月下旬から11月上旬にかけて、日本軍はアッツ島を再占領する。10月29日から11月上旬にかけて、「八丈」は特設水上機母艦「君川丸」のアッツ島行を護衛した。 11月25日、千島方面特別根拠地隊が編成されて大湊警備府部隊に編入され、軍隊区分においては千島方面防備部隊となった。千島方面防備部隊の主要水上兵力は占守型3隻(石垣、国後、八丈)で、他に駆逐艦「沼風」(11月12日編入)や「神風」(11月25日、大湊警備府部隊直率となる)があった。 12月16日-18日まで一時的に津軽防備部隊指揮下となり、第二十七掃海隊に協力して釧路沖で対潜掃討に従事。同時期、キスカ島やアッツ島への輸送船が空襲で損傷を受け、次々に損傷する。アムチトカ島の米軍航空基地が機能をはじめると、日本軍の水上戦闘機では対抗できなくなった。 昭和18年以降. 1943年(昭和18年)1月6日、キスカ島北方において輸送船「もんとりーる丸」が空襲により撃沈され、陸軍将兵831名が戦死した。 2月になると米軍の策動は活発化し、従来の航空攻撃にくわえて水上艦艇も投入するようになった。 同月中旬、第五艦隊は複数の輸送船団を編成、キスカ島およびアッツ島への輸送を実施した。 キスカ島行きの第14船団(崎戸丸、春幸丸、軽巡木曾、第21駆逐隊〈若葉、初霜〉)、キスカ島行きの第15船団(粟田丸、軽巡阿武隈、駆逐艦電)、アッツ島行きの第16船団(あかがね丸、海防艦八丈)である。 「あかがね丸」は2月中二度目の突入だった(前回は第十一船団、駆逐艦沼風が護衛、2月3日アッツ島揚陸)。 2月13日、第14船団は幌筵島を出撃、キスカ島に向かうが米艦隊出撃の情報や燃料不足により引き返した。第14船団に損害はなかった。 2月14日、第16船団(あかがね丸、八丈)は幌筵島を出撃、アッツ島へ向かう。「あかがね丸」の搭載物件は、アッツ島向けの糧秣や弾薬および数百名の増援部隊だったという。 2月16日から17日にかけて、日本軍水上偵察機部隊(452空所属機)は巡洋艦・駆逐艦複数隻から成る米艦隊を発見、各方面に通報した。 2月19日、米艦隊はアッツ島に対地砲撃を敢行した。艦砲射撃と共に空襲もおこなわれ、日本軍守備隊は若干の被害をうけた。軍令部の高松宮宣仁大佐(昭和天皇弟宮)は『唯アレヨアレヨト云フバカリ。第五艦隊ノ巡洋艦何処ヘイツタ。之ニ水戦ヲヤツタラ台ナシナリ。危イ、ヤリサウナ気ガスル』と懸念した。 米艦隊が遊弋する中で北方部隊指揮官細萱戊子郎第五艦隊司令長官は第16船団のアッツ島突入を一旦延期したが、2月20日午前8時58分、あかがね丸の21日未明アッツ島突入を発令する。海防艦の航続距離や、夜間で敵艦隊と遭遇する確率を考慮した結果だった。 同日午後4時20分、アッツ島西端沖合で「八丈」は「あかがね丸」(3,121トン)と分離する。直後の午後6時20分以降、「あかがね丸」は単独航行中にアメリカ海軍水上艦隊(指揮官チャールズ・マクモリス少将、軽巡洋艦リッチモンド《旗艦》、重巡洋艦インディアナポリス、駆逐艦4隻)と遭遇する。インディアナポリスらの砲撃により、「あかがね丸」は撃沈された(生存者なし)。これを「あかがね丸事件」と称し、北方方面における日本軍の戦略に大きな影響をあたえた。 2月22日、「八丈」は幌筵島に帰投。磯久中佐(八丈海防艦長)は『二十日一六〇〇熱田島西端二九一度七八浬ニテあかがね丸ヲ突入セシメ引返シタル後一八二〇ヨリ左後方一七〇度附近水平線上ニ約四分ニ亘リ十數回ノ發砲ノ閃光ラシキモノヲ認メタルモあかがね丸ヨリノ通信ナク其ノ後未ダ連絡ナシ 突入後本艦針路二七〇度速力十二節、あかがね丸針路九四度、速力八、五節』と報告した。高松宮はアメリカ海軍省の公式発表を知り、以下の所見を述べている。 第十五船団はキスカ島への輸送作戦を実施(2月18日、幌筵出撃)、成功した(阿武隈と電は25日幌筵着、粟田丸は27日幌筵着)。アメリカ海軍水上艦艇による「あかがね丸」喪失により対水上艦戦を考慮する必要が生じ、北方方面の輸送作戦は集団輸送と潜水艦輸送に切り替えられた。 北方部隊の主力艦艇(那智、摩耶、多摩、木曾、阿武隈、君川丸、第6駆逐隊〈雷、電〉、第21駆逐隊〈若葉、初霜〉)等は、それぞれ幌筵方面に進出する。占守型「国後」と「八丈」も輸送作戦に協力した。3月6日-13日まで軍隊区分北方部隊に編入され、アッツ島への輸送作戦に従事。23日-28日まで第五艦隊作戦指揮下に編入され行動。3月下旬にはアッツ島行きの第二次集団輸送(ロ船団、アッツ島地区隊長山崎保代陸軍大佐乗船)を巡ってアッツ島沖海戦が生起した。 5月12日、米軍はアッツ島に上陸を開始、日本軍守備隊は5月29日に玉砕した。幌筵島に配備された一式陸上攻撃機(第二十四航空戦隊・第752航空隊、指揮官野中五郎海軍大尉)がアッツ島へ出撃するにあたり、「八丈」と「石垣」は気象観測や無線誘導のため洋上を行動した(アッツ島の戦い)。 8月5日、日本海軍は第五艦隊(司令長官河瀬四郎中将)と第十二航空艦隊(司令長官戸塚道太郎中将)により北東方面艦隊(司令長官戸塚道太郎中将・十二航艦長官兼任)を新編した。千島方面特別根拠地隊は千島方面根拠地隊に改編され、北東方面艦隊の作戦指揮下に入る。軍隊区分千島防備部隊に配される。「八丈」は、「国後」や第1駆逐隊(神風、沼風、波風、野風) と共に船団護衛や対潜掃蕩任務に従事した。 10月18日、八丈海防艦長は磯久研磨大佐から並木秀夫少佐に交代した。 1944年(昭和19年)1月4日、大湊に入港。2月17日まで、入渠整備。出渠後は主として千島列島行き船団の護衛に従事した。9月8日午後8時前後、の地点で「波風」が被雷、船体後部が切断される(米潜水艦シールに依る)。本艦のほか「野風」と「神風」が救援に向かう。3艦で「波風」を護衛し、「神風」が曳航を担当して小樽へむかう。13日、小樽着着。11月23日-1945年1月8日まで、「八丈」は大湊で入渠整備をおこなった。 1945年(昭和20年)4月10日、日本海軍は海防艦複数隻(福江、国後、八丈、笠戸、占守、択捉)により、大湊警備府(司令長官宇垣完爾中将)麾下に第百四戦隊(司令官渡辺清七少将) を新編した。軍隊区分警戒部隊(八丈、国後、占守、笠戸、択捉)に配され、八丈海防艦長の指揮下で行動した。 4月13日-25日まで、第百四戦隊司令官の将旗を「福江」から移揚。 5月11日、幌筵海峡で警泊中に空襲を受け、至近弾により中破。片岡湾岸壁で応急修理ののち25日、ヘ船団に同行し大湊へ回航。6月3日、大湊に到着。同月29日まで大湊で修理し、舞鶴へ回航。7月2日、舞鶴に入港し入渠修理。終戦時は舞鶴で修理中。11月30日、海軍省の廃止に伴い除籍された。 1947年(昭和22年)2月1日時点で、舞鶴で船体に亀裂が入りキールが屈曲した状態にあり、舞鶴地方復員局所管の行動不能艦艇(特)に定められる。戦後は修理されることもなく、「粟国」「久賀」「第200号海防艦」と繋がれ舞鶴港内に繋留されていた。 5月3日、行動不能艦艇(特)の定めを解かれ、1947年10月-1948年4月にかけて飯野産業舞鶴造船所により解体された。八丈の艦名は海上自衛隊の掃海艦「はちじょう」に引き継がれた。
372611
マーティン・ライル
サー・マーティン・ライル(、1918年9月27日 - 1984年10月14日)は、イギリスの天文学者。1974年に「電波天文学における先駆的研究」により、アントニー・ヒューイッシュとともに天文学分野の研究者として最初のノーベル物理学賞受賞者となった。 略歴. ブライトン生まれ。オックスフォード大学で物理学の学位を得た。第2次世界大戦中はレーダーの開発グループに加わった。戦後はキャベンディッシュ研究所で、初め太陽からの電波の研究を行った。電波天文学の分野で観測機械の改良を進め、1946年に初の開口合成技術を用いた電波望遠鏡を建設した。 1952年に王立協会のフェローに選出され、1957年にはマラード電波天文台の初代所長になった。 1959年からはオックスフォード大学電波天文学教授となり銀河系・銀河系外天文学を専攻した。1966年に騎士号を与えられ、1972年からリチャード・ウーリーの後を継いで、王室天文官(Astronomer Royal)となった。論争は余り好きではなかったが、論客として知られ、フレッド・ホイルと定常宇宙論に関して有名な論争をおこなった。晩年は、後進の育成に努め、ライル奨学金を設けている(ケンブリッジ大学内における天文学分野での奨学金)。 業績. 1946年、ライルとボンバーグは多数のアンテナからの観測データを使って大口径アンテナ同様の電波天体の空間分解能を得る開口合成技術を開発した。ケンブリッジ大学の最初の電波天文学の教授、マラード電波天文台長、王室天文官などを務めた。 受賞・叙勲等. 受賞 命名
639547
佐藤賢
佐藤 賢(さとう まさる、1981年12月6日 - )は、山形県最上郡金山町出身の日本の元プロ野球選手(投手)。 経歴. アマチュア時代. 羽黒高等学校時代は県ベスト8止まり。2000年4月、明治大学に進学。なかなか芽が出なかったが、2003年4年時の春にサイドスローに転向し台頭。春季大会で全勝優勝目前の早稲田大学戦に先発し11奪三振の好投を見せ、自ら本塁打を放つなど打撃でも活躍。特にその年のドラフトの目玉であった鳥谷敬を完璧に封じ込み注目を集めた。 2003年のドラフト会議で、ヤクルトスワローズから6巡目で指名を受け入団。大学の同期から他に、牛田成樹、呉本成徳、岡本篤志が指名を受けて、明大から4人プロ入りした。 プロ入り後. 手薄な左の中継ぎとして期待を受けたが、キャンプ中にソバアレルギーで倒れ病院へ搬送される(後述)。幸い一命は取りとめ、練習にも復帰。3月16日のオープン戦では2回無失点の好投を見せて復活を印象付けた。開幕は二軍で迎えたが、4月30日に一軍初登録。5月2日の阪神タイガース戦、8回裏6点ビハインドの場面で初登板し、1回を1奪三振の無失点で切り抜けた。最終的には、一軍で21試合に登板。防御率は5.24ながらも、キレの良い変化球で台頭した。フレッシュオールスターゲームにも出場し、1イニング2奪三振の無失点の好投を見せている。 オフにアリゾナで減量に取り組んだ事もあって、引き締まった体でキャンプイン。初の開幕一軍でシーズンを迎えると、負け試合や点差の開いたゲームの中継ぎとして、計32試合に登板し、防御率3.12と前年以上の成績を残した。しかし一年通しての一軍定着はならなかった。 キャンプ・オープン戦と好調を維持し、開幕こそ一軍で迎えたが、4月27日に二軍降格。二軍で成績を残せず、9月16日にようやく一軍に昇格。最終的に13試合に登板。一軍の防御率は自己最高の2.63だった。 3年続けて開幕一軍でシーズンを迎え、開幕戦にも登板。しかし登板した4試合全てでヒットを打たれ、4月12日に二軍降格。9月4日に一軍復帰を果たしたが、復帰後も成績を残せずに、9月26日に再度抹消。そのまま二軍登録でシーズン終了。最終的にはプロ入り後自己最少の9試合登板に留まり、防御率も7.50に終わる。秋季キャンプでは巻き返しを期し、アンダースロー転向の練習も行っていたが、最終的にはサイドスローに戻している。 4年連続の開幕一軍入り。中継ぎ左腕が手薄になっているというチーム事情もあり勝ち試合・接戦での起用が増えて、3月30日神宮での読売ジャイアンツ戦にて、5年目にして念願のプロ入り初勝利をあげた。 5年連続の開幕一軍入り。3試合に登板したが、左ひじ痛を訴えて4月11日に登録抹消。検査の結果、「左ひじ靭帯断裂」と診断され、シーズンの残りを棒に振る。 昨年の怪我から復帰し、8月28日に久々に一軍のマウンドに上がる。 一軍に2試合登板したが、10月9日、戦力外通告を受ける。11月1日、任意引退選手として公示され、同球団のスコアラー兼任打撃投手に転身した。 人物・エピソード. 家族. 実家は米(つや姫)の契約栽培を手がける農家である。2006年7月7日に一回り年上の一般女性と入籍。2007年8月に生まれた長女と2009年12月に生まれた長男の4人家族。 愛称. 眼鏡をかけ、太作りでユーモラスな風貌から、プロ入り直後は「球界の高見盛」の愛称で報道されていた。大学時代は出身高校と体格から、「羽黒山」と呼ばれることもあった。球団公式サイトのプロフィールによると、チームメイトからはなぎら健壱に似ているとの理由から「なぎらさん」などとも呼ばれている。 食と体格. 食と体格にまつわる逸話の多い人物である。小学校の頃には、野球選手ではなく力士になるのが夢であった。学校の相撲大会ではとても良い成績だったという。また現在も、下半身強化に四股を踏む姿がスポーツ紙に掲載されている。 ドラフト指名直後の身体測定で、体重103kg、体脂肪率27%(日本球界の平均は13~15%)と診断された。前後して同い年の吉川輝昭(横浜、身長185cm)も95kg、体脂肪率30%と診断され、球界内外に話題・波紋を呼んだ。プロ入り後はトレーニングによって痩せているが、佐藤自身が選手名鑑などで明かしているように、中華料理を中心とした「食べ歩き」が趣味であることから、結婚前はシーズン中に太ってしまうこともあった。 入団一年目でのキャンプ中、入浴中にアナフィラキシー・ショックなどを起こし緊急入院。症状は深刻で、急激・極端な血圧低下で生命の危機が憂慮されたことも報道された。原因はソバアレルギーで、以前一度発作歴があったにかかわらず、この日キャンプの食事でソバに箸をつけたこと(佐藤本人は自分がソバアレルギーであることを自覚していなかった)。後日球団から選手契約条件に「ソバ・あるいはソバを含む食品は一切食べない」ことを付記された。 打撃投手となった2018年、ベンチ裏の食事会場でミートソースのパスタを注文したが、調理担当者に「豚丼ですね」と間違われた。
520535
赤穂鉄道
赤穂鉄道(あこうてつどう)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)山陽本線の有年駅から播州赤穂駅(赤穂線の播州赤穂駅とは別駅)までの鉄道路線を運営していた鉄道事業者である。 本項では、主に運営していた鉄道路線について記述する。 概要. 播磨国(兵庫県西部)の西端にあり、赤穂藩(赤穂事件などで著名)の城下町であった赤穂町(後に赤穂市)は、瀬戸内海に面し、塩田を擁する製塩地としても知られていた。しかし、1890年(明治23年)に山陽鉄道が路線(現在の山陽本線)を山間部に敷設すると鉄道ネットワークから取り残されたため、鉄道を同線の有年駅から町中心部まで敷設しようとする発案が幾度か挙がったが、いずれも予算問題で立ち消えとなっていた。 しかし1910年(明治43年)に軽便鉄道法が公布されたことから、これを契機として軌間762mmの軽便鉄道の敷設が決定され1915年(大正4年)に会社創設、1921年(大正10年)に開業した。 赤穂鉄道は塩の輸送のほか、観光誘致にも積極的で、赤穂周辺においてバス事業も展開した。 戦後、山陽本線相生駅と接続する国鉄赤穂線が開業することになったため、1951年(昭和26年)に廃止となった。 なお、「赤穂」は『和名類聚抄』の「播磨国郡郷考」で「阿加保」と表記されるなど「あかほ」と表記された。1921年(大正10年)に撮影された播州赤穂駅の駅名板の写真には右から左に平仮名で「ばんしうあかほ」とある。 運行概要. 1950年(昭和25年)11月改正時 沿革. 播州赤穂に通じる鉄道としては、4つの構想があった。最初の構想は、1896年(明治29年)に出た播州鉄道の構想で、ほぼ赤穂鉄道のルートで有年に出て、さらに北の上郡を目指したものであったが、軌間の選択でもめて実現しなかった。 続いて明治30年代に赤穂鉄道の構想が打ち出された。これはほぼ現在のJR赤穂線のルートに沿って岡山県側の西大寺まで結ぶものであったが、これも実現しなかった。また1907年(明治40年)には播備鉄道の構想が打ち出され、龍野から姫新線と赤穂線のルートに近い経路で播州赤穂まで結ぶものであったが、これも実現しなかった。 1910年(明治43年)に4番目に打ち出された播美線の計画が、実際に建設された赤穂鉄道へ通じるものとなった。これは上郡からさらに岡山県北部の美作地方までを結ぶものであった。1913年(大正2年)2月8日に軽便鉄道の敷設申請を提出して、すぐに許可を取得した。実際には播美線の計画は縮小されたため、上郡までの建設になった。 1915年(大正4年)5月7日に赤穂鉄道株式会社が発足したが資金的に苦しく、有年以北の上郡までの区間は見送り、また坂越支線も中止して播州赤穂 - 有年間のみを建設することになった。1921年(大正10年)4月14日に開業した。 開業後は赤穂からの塩の輸送が行われ、赤穂の塩をさらに全国に広めて赤穂の産業発展に貢献した。また積極的に観光開発に努め、赤穂義士の史跡などを生かして京阪神方面からの観光客を輸送した。赤穂周辺の住民の生活は赤穂鉄道の開通により大幅に便利になったという。 営業実績の方は当初はふるわず、赤字がしばらく続いた。昭和初期には蒸気機関車に代わってガソリンカーが導入され、列車の増発が行われると共に播州赤穂駅の移転・改築が行われた。業績は次第に上向き、1938年(昭和13年)頃からは配当も行えるようになった。 第二次世界大戦後、年間輸送量が100万人を超えるピークを迎えた。その後は落ち着くが、特に経営に支障はない状態で安定していた。しかし国鉄赤穂線が建設されることになり、これに役割を引き継いで発展的に解消することになった。1951年(昭和26年)12月11日22時に最終列車が播州赤穂駅に到着、翌12月12日から国鉄赤穂線が開業して赤穂鉄道は廃止となった。 駅一覧. 所在地名などは廃止時点のもの。全駅兵庫県に所在。 車両. 開業から廃止までの間に、蒸気機関車6両、ディーゼル機関車2両、気動車6両、客車延べ30両、貨車延べ31両が在籍した。