curid
stringlengths
2
7
title
stringlengths
1
98
text
stringlengths
2
235k
290527
パーキンソンの法則
パーキンソンの法則(パーキンソンのほうそく、)は、1958年、英国の歴史学者・政治学者の著作『パーキンソンの法則:進歩の追求』、およびその中で提唱された法則である。役人の数は、仕事の量とは無関係に増え続けるというもの。 具体的には、 の二つからなる。 第1法則. パーキンソンの法則は、英国の官僚制を幅広く観察した結果に基づくもので、たとえば、イギリス帝国が縮小していたにもかかわらず殖民地省の職員数は増加していたとパーキンソンは指摘している。 パーキンソンによれば、このような結果は、 という2つの要因によってもたらされる。また、パーキンソンは、官僚制内部の総職員数は、なすべき仕事の量の増減に関係なく、毎年5-7%増加したとも指摘している。 コンピュータへの応用. パーキンソンの法則には、コンピュータに関するバリエーションもあり、それは「データ量は与えられた記憶装置のスペースを満たすまで膨張する」というものである。システムに組み込まれるメモリー容量の増加は、より多くのメモリーを必要とする技術の発展を促すのである。過去10年間の傾向として、システムのメモリー使用量はおおむね18ヶ月ごとに倍増している(ムーアの法則)。幸いなことに単価当りのメモリー量も12ヶ月ごとに倍増してきたが、この傾向には物理的な限界があり、永遠に続くことはない。 パーキンソンの法則は、より一般的に、「ある資源に対する需要は、その資源が入手可能な量まで膨張する」という形で述べることもできる。わかりやすい例を挙げれば、「どんなに大きな冷蔵庫を買っても、必ず満杯になる」。 パーキンソンの凡俗法則. 『パーキンソンの法則』で提唱された法則には、(第1・第2法則とは内容の関連が低い)「組織はどうでもいい物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」というものもあるが、こちらは区別してパーキンソンの凡俗法則と呼ばれる。
4527884
ONE LOVE ONE HEART
ONE LOVE ONE HEART(ワンラブワンハート)は、男女混合10人組グループ。スターダストプロモーションとエイベックスによる初の共同プロジェクトで生まれたグループである。 概要. スターダストプロモーションとエイベックスによる初の共同プロジェクトは、性別の枠を超えた「次世代進化系プロジェクト」として2020年冬からオーディションを実施した。 ONE LOVE ONE HEARTは共同プロジェクトの第1弾グループであり、2022年に始動。グループ名には「人種、性別、年齢、価値観、文化が違っても愛する心はみんな一緒」「心を込めたパフォーマンスで多くの人の支えになりたい」という思いが込められている。 「10人で心をひとつに、色々なジャンルのエンタテインメントに挑戦していきます。わたしたちにしかできない表現を目指して。」と紹介されている。略称は「ラブワン(LOVE ONE)」。
799589
備前郵便局
備前郵便局(びぜんゆうびんきょく)は、岡山県備前市西片上にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。 概要. 住所:〒705-8799 岡山県備前市西片上1278-20
14988
53
53(五十三、ごじゅうさん、いそみ、いそじあまりみつ)は自然数、また整数において、52の次で54の前の数である。
3756343
諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニング(英: ryosekkei architect learning CO.,LTD.)は、福岡県福岡市に本社を置く、通信教育サービスなどの事業を行っている企業。
2438410
我等の町
『我等の町』(われらのまち、)は、1940年のアメリカ合衆国のドラマ映画。 監督はサム・ウッド、出演はウィリアム・ホールデンとマーサ・スコットなど。 ソーントン・ワイルダーの1938年初演の戯曲『わが町』(原題同じ)をワイルダー自らの脚色(、との共同脚本)で映画化した作品である。 ストーリー. 1901年から1913年までのニューハンプシャー州の架空の平凡な町「グローヴァーズ・コーナーズ」を舞台に、そこに住む人々の日常を進行役の舞台監督が紹介する形で描く。 キャスト. ※括弧内は日本語吹替(テレビ版・初回放送1967年3月11日『土曜洋画劇場』) 作品の評価. 映画批評家によるレビュー. Rotten Tomatoesによれば、7件の評論のうち高評価は86%にあたる6件で、平均点は10点満点中7.04点となっている。
4535582
北生振
北生振(きたおやふる)は北海道石狩市にある地名。石狩川右岸(東岸)に広がる農村地帯である。 かつては石狩川対岸の生振地区と地続きだったが、河道をショートカットする生振捷水路の完成によって分断された。 歴史. 1885年(明治18年)4月、山口県団体20戸106人が入植したことで開拓が始まる。彼らの入植先は、21世紀初頭現在での石狩河口橋上流の川縁付近だが、当時の土地の大半は石狩川の流れに削られてほとんど現存していない。開拓者たちも土地が水害にさらされる危険性を察知したらしく、同年6月には14戸が東にある高台の高岡地区に再移住してしまった。結局その場に残留したのは6戸であったため、一帯の通称も六戸となった。 開拓当初にはまだ「北生振」という地名はなく、1902年(明治35年)の二級町村制施行により生振村が近隣10町と合併して石狩町となったときか、1907年(明治40年)の一級町村制施行時のどちらかに成立したものと考えられる。1917年(大正6年)発行の『石狩管内略図』は一級町村制施行時の石狩町内を12部に分けて描いており、その中に「北生振部」があることから、遅くとも1907年(明治40年)には「北生振」という名称が使われていたことがわかる。 前述のとおり開拓初年度から入植者の半数も残らなかった北生振であるが、その後に新潟県からの移住者を迎えるなどして、徐々に人口を増やしていった。1901年(明治34年)ころには40戸ほど、大正初期には80戸以上が居を構えていたといわれる。しかし北生振の土地は、縄文海進の後に湿地化して形成された高位泥炭が最大で3メートル近くも層をなすという、石狩市域で最も厚い泥炭地である。開拓は困難を極め、『清野孫市一代記』に記された大正時代の様子では、5年の間に戸数が半減し、残った者も借金に追われる暮らしだった。 1918年(大正7年)、生振捷水路の工事が始まる。住民たちは土砂運搬の出面で現金収入を得て、生活を支えたという。水路が完成したのは1931年(昭和6年)のことである。 太平洋戦争終結後、食料を増産する必要が生じたことから、石狩では全町を挙げて造田が行われた。北生振では1948年(昭和23年)2月、普通であれば工事など行わない積雪期に造田事業が開始され、約54ヘクタールを開田。さらに1952年(昭和27年)から1955年(昭和30年)にかけて、およそ631ヘクタールが造田された。他の地区ではやがて住宅団地の造成や石狩湾新港開発事業によって水田が姿を消していくことになるが、生振と北生振は平成年間に入っても水田地帯であり続けた。 観音講. 北生振では毎年3月17日になると、地域初の助産師(産婆)であった佐々木トメを偲び、また子育てを守護する観音菩薩を祀る「観音講」が開かれる。地域の女性が交代で当番になって寄附を集め、買い物や料理を行うことから、別名を女の祭りという。一般的な観音講は観音菩薩を中心とする宗教組織だが、北生振の観音講は宗教色が薄く、代表者や組織もない。春の農作業前に女性だけが催す、ささやかな集いといった趣がある。 観音講の始まりについて正確なところは不明だが、「佐々木トメ老婆紀念碑」が建立された1911年(明治44年)11月以降のことと思われ、翌1912年(明治45年)3月17日が初回だったと推測される。当初の会場は、生振北8線北47番地に所在した発泉小学校だったと伝えられている。そこではトメが産科術の知識を教えるとともに、子供の健やかな成長を観音に祈る、女性だけの茶話会が催されていた。また、祭りの日には子供たちに菓子が配られたという証言がある。そしてトメが死没した1923年(大正12年)以降には、彼女を供養するという意味合いが加わったと想像される。 発泉小学校は石狩東小学校に統合されて現存していないが、21世紀初頭の観音講は北生振ふれあい研修センターを会場として継続している。また、昭和前半までの記録を欠いているため古い時代の観音講について知ることができない中、同センターには1959年(昭和34年)以降の講にまつわる寄附帳が残されており、当時の活動の詳細を伝える資料となっている。
140291
週刊競馬大道場!!
週刊競馬大道場!!(しゅうかんけいばだいどうじょう)は、2008年3月29日までラジオNIKKEI(第1放送)で毎週土曜日17:00 - 17:30(薄暮競走開催期間中の夏期は17:30 - 18:00、いずれもJST)に放送されていた競馬展望番組であった。 概要. この番組は1996年ごろから「週刊競馬道場!!」と題した展望番組(30分間)でスタートし、その後1997年に1時間枠に延長したのに伴い現在のタイトルに変更された(後半はレース結果など)。2003年から放送時間が元の30分番組に戻っていた。 番組は3部構成となっており、前半は競馬ブックのトラックマンで、この番組の師範代(メイン解説)でもある松本憲二が日曜日に行われる重賞レースについて有力馬の解説を展開する「メインレースの徹底分析」とそれ以外の注目馬を紹介する「師範代の最終決断」。中盤は競馬研究トラックマン・池田勇孝(いけだ ゆうたか)の「穴馬券大公開!!」、後半は勝馬トラックマン・片野昌一(かたの まさと)の「厩舎ウォッチング」で構成されていた。なお番組の性質上、関東で行われるレースについての展望が主となっていた。 番組は短波放送のほか、NTTドコモの携帯電話「iモード」の公式サイト『ラジオNIKKEIモバイル』より、iアプリを使用した生聴取も可能となっていた(一部のFOMA対応電話で聴取可能、有料)。 後番組は2008年3月30日まで毎週日曜日9:00 - 9:30に放送されていた『競馬LIVEへGO!』が枠移動する。
2235658
2010年上海マンション火災
2010年上海マンション火災は、2010年11月15日午後、中華人民共和国・上海市静安区で28階建てマンションが炎上し、死傷者が多数発生した大規模火災。 中国では「」または単に「」と呼ばれる。 概要. 所在地. 火災は現地時間午後2時15分頃発生。発生地は、上海市静安区膠州路728弄1号。 建物は1997年12月に竣工した28階建の、教員向けの高層住宅。1階は商業スペース、2階から28階までは住宅となっており、156戸440人余りが居住していた。 出火. 建物は外壁の改修工事中で、竹による足場が組まれ可燃性のナイロンの網が外壁を囲んでいた 。これに10階部分の溶接作業で飛び散った火花が引火したのが出火原因とみられる。火は上下方向に燃え移り、風も強かったことで、短い時間に建物の全体を覆っていった。 約70台の消防車が出動するものの、90メートル級のはしご車が1台という報道もあり、その他大半は50~60メートル級のはしご車で高層階に放水が届かない事態となった。結果消火活動は難航し、約4時間後に鎮火。当局の初動の遅れや、消防車の消防能力不足が指摘された。ヘリコプターも出動し、屋上に逃れた住民の救出に当たった。 被害. この火災で、58人の死者と70人を越える入院または治療を必要とする負傷者がでた(火災発生月末時点)。また消息が確認できない者も、56人に及ぶことが報道された 。 住人には引退した高齢者の教師が多く、救助には困難を極めた。また中国のマンションやアパートには、居住部屋の各入口のドアの外側に「防盗門」と呼ばれる鉄格子が取り付けられていることが多く、当局はこれが救助作業を難しくしていた可能性に言及している。 17日、死者の中に日本人男性1人が含まれている可能性が発表された。日本人男性は中国人妻の父親が住む同高層住宅を訪ね、その際に妻とともに火災に巻き込まれたとされていた。その後26日、上海の日本総領事館が上海市公安局のDNA型鑑定の結果を受け、67歳の日本人男性1名が火災の犠牲者になっていたことを公表した。 報道規制. 11月20日、この火災の情報発信に関して中国当局から国内各メディアに対し、新華社の情報だけを引用しそれ以外は削除するようにと報道を抑制する要求があったことが香港メディアにより報じられた。遺族の取材を行っていた中国人記者も、理由なく警備員に身柄を拘束され、悪いニュースを報道しないようにと約束をさせられたとされる。 余波と影響. 火災発生から7日目にあたる11月21日には多数の市民が火災現場に献花に訪れた。中国で「頭七」と呼ばれる死後7日目は、死者の魂が昇天する前に最後に一度家に帰ってくる日とされる。この日は週末でもあったため、上海市民多数が現場に詰め掛け、昌平路に列をなした。当局は抗議集会となることを恐れて花を持たない市民の接近を禁じたが、この日献花に訪れた人数は約1万人とも、約10万人とされる。『南都周刊』のように、この自然発生的な慰霊活動を市民精神の覚醒と報じた記事もあった。 この火災の影響で、その後上海市では火の扱いに対する警戒強化が行われ、いくつもの花火行事が中止されたり、エリアを限定して花火を打ち上げる措置が取られるケースが見られた。
77284
天見駅
天見駅(あまみえき)は、大阪府河内長野市天見にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK73。 単線時代からの在来駅であり、高野線における大阪府最南端の駅である。そのため孝子駅と同様に一部の1Dayチケットなど大阪府内のみ有効なチケットは当駅までしか利用できない。南隣の紀見峠駅とは3.7km離れており、高野線では駅間距離が最も長い。 また、奥河内の名所である岩湧山や天見温泉の最寄駅でもある。 駅構造. 相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は8両。駅舎は難波方面行ホームの高野山寄りにあり、高野山方面行ホームへは地下道で連絡している。ホームの柵はピンク色に塗られている。(同じく快速急行通過駅である千早口駅・紀見峠駅も、柵には特徴的な色が塗られている) 無人駅となっており、河内長野駅からの遠隔管理を受ける。 駅舎は単線時代からのものを有効活用しつつ、内部には近代的な設備が整う。 利用状況. 2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員は335人(乗車人員:164人、降車人員:171人)で、南海の駅全100駅中87位である。 各年次の1日平均乗降人員数は下表の通り。 駅周辺. 駅周辺は昔ながらの集落となっており、国の登録有形文化財に登録されている温泉旅館の南天苑がある。また、奥河内観光の岩湧山への登山口(天見コース)ともなっており、休日は登山者の姿が多く見られる。また、河内長野市立天見小学校は小規模特認校として河内長野市全域からの生徒を受け入れており、登下校時間には電車通学の生徒の利用がある。
544663
深雪駅
深雪駅(みゆきえき)は、かつて樺太豊栄郡豊北村に存在した鉄道省樺太東線の駅である。 運行状況. 現在はユジノサハリンスク駅とチーハヤ駅、トマリ駅発着の各1往復が停車し、特急は通過する。
2199135
永山光幹
永山光幹(ながやま こうかん、本名:茂、1920年3月21日 - 2010年3月22日)は、日本の刀剣研師。人間国宝(重要無形文化財保持者)。 経歴. 1934年(昭和9年)、刀剣研磨、鑑定家の大家である本阿彌光遜に入門。1941年(昭和16年)に招集され、歩兵第49連隊に入営、中国へ出征する。現地でも軍刀研磨に従事。1946年(昭和21年)に復員し、本阿彌に再入門。 1955年(昭和30年)に本阿彌家免許皆伝。財団法人日本美術刀剣保存協会主催研磨技術等発表会において無鑑査、同審査員。翌年、神奈川県平塚市で研磨業を開業。1961年(昭和36年)6月、日本美術刀剣保存協会貴重刀剣審査員、同研磨技術等講習会講師。1968年(昭和43年)、平塚に永山美術刀剣研磨研修所を設立。旧来の内弟子と相違し、短期間で効率的に刀剣研磨師を育てる機関として、多数の有能な研師を輩出する。 1971年(昭和46年)、神奈川県大磯町文化財保護委員。翌年、日本美術刀剣保存協会主催新作名刀展審査員。1978年(昭和53年)、ユネスコ本部の要請によりイタリア・ベニスの東洋美術館所蔵の刀剣類を調査。帰国後、同館所蔵の日本刀10振を研磨。1985年(昭和60年)、神奈川県銃砲刀剣類登録審査員。1997年(平成7年)、日本美術刀剣保存協会重要・特別重要刀剣審査員。1998年(平成10年)、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。2010年没。 日本美術刀剣保存協会理事。日本美術刀剣保存協会湘南支部・同川崎支部相談役。研磨技術保存会副幹事長。幹枝会相談役。大磯刀剣会・平塚刀剣会・藤沢刀剣会・川崎刀剣会・静岡観刀会・静岡永楽会・佐野美術館友の会刀剣の部講師。
1503165
エディー・ン
エディー・ン(吳國敬、Eddie Ng、1965年6月7日 - )は、香港生まれの歌手、作曲家、俳優である。愛称は大頭敬。EMI、スターライト・レコード、ゴー・イースト・エンターテインメントなど一時所属。現在の所属事務所/レコード会社はスターJ&スナッズ・エンターテインメント・グループである。 1987年、EMIから初の広東語アルバム『玩火』をリリースした。
1842299
華陽国志
『華陽国志』(かようこくし)は、中国東晋の永和11年(355年)に常璩によって編纂された地誌。「華陽」とは巴・蜀・漢中を意味する。 古代から晋への歴史が断片的に書かれており、さらに地理の沿革・物産の状況を伝えている。字数約九万、全十二巻だが原本が現存しないため異説もある。 概要. 古代の巴と蜀の地方についての詳しい記述は、黄河文明中心史観の時代にあっては、突飛な記述からこれらの文献は想像の産物だと思われていた。例えば、初代の古蜀王蚕叢は縦目だとする記述などである。それが、三星堆遺跡から青銅縦目仮面と名付けられた巨大な縦目の仮面が出土するなど、記述と完全に合致する遺物が発見されると一躍現実味を帯びたものとなった。黄河文明に平行して古蜀文化(長江文明)が存在している事が明らかになった。 洪亮吉は、『越絶書』と共に中国に現存する最も古い地方志であるとしている。記録に残る最古の刊本は宋の元豊元年(1078年)のもので原本は現存しないが、『後漢書』の章懐注や正史『三国志』の裴注で頻繁に引かれている。現行の校訂本としては任乃強『華陽国志校補図注』(上海古籍出版社 1987)が注釈も充実しており広く流通している。日本語訳としては谷口房男が全訳を論文発表している。また中林史朗の抄訳・完訳が刊行されている。
4138043
伊藤顕道
伊藤 顕道(いとう あきみち / けんどう、1900年(明治33年)6月20日 – 1982年(昭和57年)4月26日)は、昭和期の教育者、労働運動家、政治家。参議院議員。 経歴. 群馬県前橋市向町(現住吉町)で、食品製造業・伊藤勝次郎、かめの三男として生まれる。1915年(大正4年)前橋久留万高等小学校を卒業。1920年(大正9年)群馬師範学校本科一部を卒業し、久留万高等小学校訓導に就任。その後、東京高等師範学校に入学し、1924年(大正13年)同校本科を卒業した。 1924年、神奈川県立湘南中学校(現神奈川県立湘南高等学校)教諭に就任し、横浜高等商業学校嘱託を務めた。1927年(昭和2年)南満洲鉄道に入社し、安東中学校教諭、奉天第二中学校教諭を歴任。1939年(昭和14年)4月、新京弥生高等女学校長に就任した。満鉄教学監も務めた。 戦後、前橋市立第三中学校教諭となり、1951年(昭和26年)4月、全群馬教職員組合執行委員長に就任し1954年(昭和29年)3月まで在任して、同年4月、前橋市立第四中学校の初代校長に就任。この間、日本教職員組合関東地区協議会議長、群馬県労働金庫(現中央労働金庫)初代理事長を務めた。 1956年(昭和31年)7月の第4回参議院議員通常選挙に群馬県地方区から日本社会党公認で出馬して初当選。1962年(昭和37年)7月の第6回通常選挙で再選され、参議院議員に連続2期在任した。この間、社会党憲法擁護特別委員会副委員長、同院内役員、国土総合開発審議会委員、畑地農業改良促進対策審議会委員、参議院逓信委員長、同災害対策特別委員長、社会党群馬県支部連合会長、同県本部委員長などを務めた。 1970年(昭和45年)秋の叙勲で勲二等瑞宝章受章。 1982年4月、肺癌により群馬県立前橋病院(現群馬県立心臓血管センター)で死去した。死没日をもって従六位から従四位に叙される。
3622364
セブン・ビューティーズ
『セブン・ビューティーズ』("Pasqualino Settebellezze")は、リナ・ウェルトミューラー監督・脚本による1975年のイタリア映画である。出演はジャンカルロ・ジャンニーニ、フェルナンド・レイ、シャーリー・ストーラー。 第49回アカデミー賞外国語映画賞にはイタリア代表作としてノミネートされた。またウェルトミューラーは女性としては史上初めて監督賞にノミネートされた。 評価. 公開時よりナチスの強制収容所の描写が物議を醸した。ブルーノ・ベッテルハイムは映画の芸術性を賞賛しつつも、強制収容所の生存者の体験を印象づけていることを厳しく非難している。 Rotten Tomatoesでは11件の批評家レビューで支持率は91%となっている。
2636601
テルミナ (駅ビル)
テルミナ(TERMINA)は、錦糸町駅の駅ビルにある商業施設。JR東日本グループの株式会社錦糸町ステーションビル(きんしちょうステーションビル)が運営する。 JR錦糸町駅に直結し、錦糸町の繁華街の一角をなす。以下の3棟からなり、100店舗以上のショップと施設を備える。 概要. 日本国有鉄道(国鉄)時代、1960年(昭和35年)5月4日に設立された株式会社錦糸町ステーションビルが、駅舎の建設工事費を地元の民間企業などが出資して負担する代わりに駅舎内に店舗などを設置して営業した民衆駅の一つとして建設し、1961年(昭和36年)11月28日に営業を開始した。 開業当初の名称は「駅ビルきんし町」であったが、1972年(昭和47年)7月に「テルミナ」へ改称された。 バブル景気の最盛期には年間売上高150億円を記録したが、1990年代後半には100億円を割り込むところまで低迷した。そのため、15年ぶりの大規模な改装を行うことになり、地下1階には北辰水産(鮮魚)、ニュー・クイック(精肉)、つるかめ(食品スーパー)などの食料品店、地上階にはヨドバシカメラと各分野の大型専門量販店を導入し、2000年(平成12年)4月7日に新装開業した。 明治期には歌人・小説家の伊藤左千夫が牛舎を構え牛乳の製造・販売を行った地であるため、店舗の前には歌碑が建てられている。 ポイントサービス. テルミナ、テルミナ2で使用できるポイントカード「テルミナカード」を発行していたが、2016年2月23日からJR東日本共通ポイント「JRE POINT」に切り替えとなり、「テルミナカード」は2017年2月末日をもって廃止された。
4472420
古川静二郎
古川 静二郎(ふるかわ せいじろう、1934年 - 1993年)は、日本の電子工学者。東京工業大学名誉教授。 人物・経歴. 北海道函館市生まれ。北海道函館中部高等学校を経て、1956年東京工業大学理工学部電気学科卒業。1961年東京工業大学理工学部博士課程修了、工学博士、東京工業大学精密工学研究所助手。1963年東京工業大学精密工学研究所助教授。1973年東京工業大学精密工学研究所教授。1975年東京工業大学大学院総合理工学研究科教授。1991年日本工学アカデミー会員。1993年急逝。1994年東京工業大学名誉教授。指導学生に石原宏東京工業大学名誉教授など。
2011555
SO LONG (鈴木雅之の曲)
「SO LONG」(ソー・ロング)は、1999年8月21日に発売された鈴木雅之の24枚目のシングル。 外部リンク. SonyMusic MASAYUKI SUZUKI Official Website
578564
政府広報
政府広報(せいふこうほう、"government public relations")とは、日本においては内閣府大臣官房政府広報室が実施する内閣府設置法4条に基づく広報および広聴活動のこと。主な活動は新聞・雑誌・テレビなどへの広告出稿やインターネットウェブサイトを通じた広報。後者におけるウェブサイト名は「政府広報オンライン」で、2019年度からはキャッチコピーとして「あしたの暮らしをわかりやすく」が使用されている。 歴史. 第二次世界大戦の敗戦後はGHQにより情報局が解体された際に、政府内部および地方庁との連絡体制まで崩壊していたため各省庁の広報活動が相互連絡不十分で能率が悪く、地方庁の広報活動にも支障が生じていた。そのため、都道府県からの要望により総理庁審議室において各省庁の広報の実施と予定について情報交換の場として月例の「各省庁広報主管課長会議」が開催されるようになった。 その後、政府が実施する広報について広報参与という形で民間人を起用するなど体制の強化を図ってきたが、広告業界の人間を公職に起用して広報契約を行うことに公正性の問題が指摘されるなどしたため、広報に関する業務を総理府総理大臣官房審議室から独立させることとなり、1960年(昭和35年)7月1日に内閣総理大臣官房広報室(現在の内閣府大臣官房政府広報室)が設置された。 1977年(昭和52年)に“政府と国民が分かち合うこと”を意味した二人組のイメージの「政府広報シンボルマーク」が策定されたが、1995年(平成7年)にて改めて“芽吹いた種”のイメージの「政府広報シンボルマーク」を策定し、以後政府広報にかかわるものについては基本的にこのマークが掲載されている。かつてはテレビ広告の冒頭において「ちょっとお知らせ」というサウンドロゴを用いていた。俳優や歌手、スポーツ関係者といった有名人が起用されることもある。 テレビやラジオのスポット広告ではエイズ予防・北方領土奪還・拉致被害者奪還など抽象的な啓発広告を手がけることがあるためACジャパンの広告と混同されることがある。いわゆる一般的な広告(コマーシャル)のほか、5分から30分程度のテレビ・ラジオ番組(政府広報番組)が制作・放送されることもある。 2009年(平成21年)、鳩山由紀夫内閣による行政刷新会議(事業仕分け)にて、政府広報に関する予算を削減することが決定し、2010年(平成22年)3月末をもって、ほとんどの番組は終了。現在は必要最低限のものだけが、対象地域に向けてのみ行われている。
3009944
宮本幸一
宮本 幸一(みやもと こういち、1949年11月4日 - )は、日本のラジオディレクター、ラジオプロデューサー。ニッポン放送 元専務取締役。 来歴. 1949年11月4日、生誕。 1972年3月、東京理科大学工学部を卒業。 1972年4月、ニッポン放送に入社。 1992年7月、編成局長に就任。 1997年6月、取締役に就任。 2001年6月、常務取締役に就任。 2010年6月、専務取締役に就任。 2015年6月、専務取締役を退任。 2015年6月、ニッポン放送プロジェクト代表取締役社長に就任。 2018年6月、取締役相談役に就任。 2019年7月、取締役相談役を退任。 人物. 父親は電気関係の会社を経営。本人曰く、アメリカン・ポップスが好きで、小学5年頃にラジオを聴き始め、ラジオと音楽が生活の一部という少年時代を過ごす。野沢那智と白石冬美(那智チャコ)の『パックインミュージック』(TBSラジオ)を聴いていて、二人がしきりに「熊沢さん」(熊沢敦)とディレクターを話題にしているのを聴いて「ディレクターって面白そうだな」と、ディレクターが淡い希望になり、その後やっぱりラジオや音楽が好きだからと就職活動時にディレクターを目指すようになる。入社試験を受け始めた1971年、テレビは日本教育テレビ(現・テレビ朝日)以外は新入社員の募集が無かったためラジオ一択の状態になり、この年はニッポン放送と文化放送で募集があったため、自分が『フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング』『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』のリスナーであったことからニッポン放送を受けようと決めたが、自分の学歴が理系大学なので一般職が受けられず放送技術職しか受けられなかった。しかし「入っちゃえば何とかなる」として受験、合格し入社した。 ニッポン放送に入社後に配属された部署は放送技術だったが、やはりディレクターを目指していたために、年に1度の身上調査の他にも外国人アーティストのコンサートがあるたびに制作部のフロアに遊びに行ったりなど常に「制作部に行きたい」とアピールし続け、直談判もしていた。そして1975年に制作部への異動が叶う。その後は上司である上野修や亀渕昭信らの下で、萩本欽一、タモリ、笑福亭鶴光、沢田研二、せんだみつお、中島みゆき、イルカ、山口百恵、松田聖子、原田知世など、多くの人気番組を作りディレクターとして頭角を表した。特に松田聖子については、『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』のオーディションで集まった30人のトークを聴いた中で「頭の回転が早い、無類に明るい、声が湿っていた(声質が色気とも少し違ってキュート)」としてダントツと判断してグランプリは彼女しかないと決めたが、スポンサーの平凡パンチは「スレンダーなので、グラビア映えしない」としてノーを出した。これに納得がいかず、平凡パンチの担当部長と編集長に対して啖呵を切るような乗りで強く説得し、この担当部長・編集長とも最後には折れて、1980年1月から『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』で聖子がメインとしてレギュラー出演開始に至ったという経緯がある。 『オールナイトニッポン』では『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』にて番組占有率は90%を占め歴代最高記録とするなどプロデューサーの亀渕らが起用した人物を巧みに操り幾多の仕掛けで成長させ深夜帯を独走した。世を席巻した「なんちゃっておじさん」の仕掛人でもある。 また他局にリードされ停滞していた夜の時間帯に『ヤングパラダイス』など若者向け番組を次々に投入して大幅に聴取率が上昇し首都圏トップに。さらに番組関連本や映画のヒット、主催ライブやイベントにも携わり、日本最大の見本市となった『東京キャラクターショー』では実行委員長を務めるなど局の収益を急拡大させた。 学生時代の秋元康やブレイク前の三宅裕司など多くの放送作家やタレントを起用して世に送り出すなどヒットメーカーやブームの仕掛人としての手腕や評価は高くラジオ史にその名を残した。 功罪. 独自の嗅覚と様々なアイデアを駆使した番組作りや収益化など局への多大な貢献で出世街道を歩みニッポン放送の専務取締役まで上り詰めたが多くの成功体験からか、時に高圧的な言動が災いしトラブルメーカーとしてこれまで幾多のスタッフや芸能人との確執も報じられている。 伊集院光との確執. 伊集院光は、宮本と森谷和郎との確執が原因でニッポン放送と決別したと述べている。初対面の時に、泥酔状態の宮本は伊集院の挨拶を遮りながら頭を乱暴に掴んで「売れる匂いが全くしねぇ」と吐き捨てて去り、互いに確執が始まる。 2014年にニッポン放送開局60周年記念番組へ出演して鉢合わせ、宮本から「この項の内容はデマである」としてウィキペディアからの削除を要求されたが、伊集院は「デマではない」と断言している。2019年5月18日放送の『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』で伊集院がゲスト出演した際には名前は伏せつつも、「出演後に上柳昌彦の仲介で再会するとネット上のデマを訂正しろと言われて揉めた」「当時はトラブルメーカーで色んな人と喧嘩していた」と語り、和田アキ子は「(明石家)さんまもそうだった」と語る。 2023年3月24日、『春風亭一之輔 あなたとハッピー!』にゲスト出演した際には、「ニッポン放送でデビューしてからずっと途切れずに宮本さんとは親友みたいに仲良く」と皮肉交じりに語っている。 とんねるずとの確執. 2018年3月1日に放送されたラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』にとんねるずの石橋貴明が出演し、『とんねるずのオールナイトニッポン』を降板したのは、宮本が原因だと語る。 とんねるずは1985年から92年10月までオールナイトニッポンを担当していたが、ある確執が理由で降板した。その“事件”についてリスナーから質問されると「宮本のせいです」と即答。 石橋によると、秋元康氏の映画の試写会の2次会で、バブルガム・ブラザーズのブラザー・コーン(Bro.KORN)の隣にいた時、「宮本」氏が横にやってきて、「コンちゃん、コイツら(とんねるず)、オレの仕事断るんだよ」と突然言い放ったのだという。とんねるずは当時、別の仕事があったため、ニッポン放送が山手線を貸し切って行うイベントのオファーを断ったが、それについて絡んできたという。 石橋は「ちょっと待って。オレたち、なーんもアンタの世話になってない。全て違う人がオレたちと組んでくれた。アンタは三宅裕司さんの番組やってた人だ。アンタには何のお世話にもなっていない。『こいつら』呼ばわりされる覚えはない」と怒ったことを冷静に明かした。 翌週、石橋はオールナイトニッポンのレギュラーをボイコット。相方の木梨憲武が一人でパーソナリティーを務めた。 石橋は「気付くと“宮本亭”は色んな人と揉めてた。明石家さんまさんとかも出なくなった」とさんまとニッポン放送との確執についても同じ「宮本」氏が原因だったことを明かした。 明石家さんまとの確執. とんねるずは先述のラジオ出演時に、明石家さんまも宮本との対立からニッポン放送と疎遠になったと証言している。さんま本人によれば、かつてニッポン放送より野球中継への出演を打診された際、スケジュール上の問題で一旦は断ったものの、スタッフが大阪でのラジオ生放送に出向いてまで出演を要請したため、録音を条件に出演を承諾した。しかし実際には野球中継にさんまのコメントを差し込む手法で、生放送の体で放送を行ったため、ニッポン放送に不信感を抱いたという。この件を契機に、『明石家さんまのラジオが来たゾ!東京めぐりブンブン大放送』の終了とともにTBSラジオへ移り『TBSレディオクラブ』内で『明石家さんまのおしゃべりツバメ返し』を担当した。 宮本の異動を機にニッポン放送と和解し、29年ぶりで2017年4月17日に冠番組『明石家さんま オールニッポン お願い!リクエスト』が放送され、以降不定期に2020年2月17日で特別編を含めて11回目となる。 デーモン閣下との確執. 2023年3月25日に放送されたラジオ番組『オールナイトニッポンPremium』に聖飢魔IIのデーモン閣下が生出演し、『デーモン小暮のオールナイトニッポン』を降板したのは、M氏と名前を伏せつつ、宮本が原因だと語っている。 デーモン閣下(当時デーモン小暮)は1987年~1990年にオールナイトニッポンを担当していたが、他局でのラジオ出演が宮本の耳に入ったことで、宮本とマネージャーの間で「なぜ他局でラジオをやるのか」という言い争いが勃発。その結果、ニッポン放送側から打ち切りを命じられたと明かした。
3728845
ジャク・アニック
ジャク・アニック(Jak Alnwick 、1993年6月17日 - )は、イングランド・ヘクサム出身のプロサッカー選手。カーディフ・シティFC所属。ポジションはGK。 サッカー選手のベン・アニックは実兄。 経歴. クラブ. 2017年1月、レンジャーズFCに移籍。2016–17シーズン最終節のセント・ジョンストンFCで加入後初出場。 2019年7月、ブラックプールFCへレンタル移籍。 2020年6月22日、セント・ミレンFCと2年契約を結んだ。 2022年5月17日、カーディフ・シティFCに2年契約で移籍した。 代表. 各年代でイングランド代表に選出されていた。2011年にはジャック・バトランド、リー・ニコルズに次ぐ第3キーパーとして2011 FIFA U-20ワールドカップに参加した。
3795688
ヤプティク=サレ
ヤプティク=サレ ()とは、ロシア連邦ヤマロ・ネネツ自治管区ヤマル地区ミス・カメンニー農村居住区域にある村。人口は63人(2010年)。
670604
苫小牧市営バス
苫小牧市営バス(とまこまいしえいバス)は、北海道苫小牧市が運営していた公営バスの名称である。市の行政組織に専門の交通部が設置されていた。 1950年(昭和25年)8月25日の運行開始以来、苫小牧市内線を独占的に運行する。北海道内最後の公営バスとして運営されていたが、2011(平成23)年度をもって事業を廃し、2012年(平成24年)4月1日より道南バスに完全移譲された。 以下、特記以外は2012年(平成24年)3月31日時点の状況である。 歴史. 幻に終わった町営バス. 苫小牧工業地帯造成第一弾として、1940年(昭和15年)に大日本再生製紙工場(現・日本製紙北海道工場勇払事業所)の建設が始まった。勇払地区の交通は日高線(現・日高本線)があるが運行本数が少なく、また札幌方面との行き来は約4 km先に沼ノ端駅があるが勇払との間に交通機関がなく、徒歩で向かうか苫小牧駅を経由しなければならなかった。工場の操業開始後は通勤需要や勇払地区の人口増加が見込まれることからこれらの不便を解消すべく、同年12月5日の町議会に町営バス事業案を提出した。苫小牧駅から勇払を経由して沼ノ端駅に至る約18 kmの路線を計画し同日可決し申請したが、太平洋戦争激化により新規免許は必要最小限に止めていたことから却下となり計画は中止となった。 市営バス運行開始まで. 戦後の1948年(昭和23年)4月1日、苫小牧町は市制を施行し苫小牧市となった。交通機関確保は市制施行からの懸案事項でバス路線開設運動が起きていた。市は1949年(昭和24年)2月28日の市議会に市営バス事業に関する案を提出。起債による資金調達や路線計画について審議された。市では苫小牧駅前 - 白老、上厚真、千歳、勇払の市外4路線と、苫小牧駅前 - 栄町、元町 - 旭町、弥生町 - 緑町、幸町 - 山手町の市内4路線、計8路線を提案したところ、議会から交通便のない静川地区とを、観光開発が進んでいた支笏湖とを結ぶ2路線の要望があり、これを追加し10路線として修正可決。免許申請を行った。 簡単と思われた路線獲得であったが、道南乗合自動車(現・道南バス)が申請した路線と一部重複したことから保留となってしまった。陸運局を通して、および市議会議長が運輸省へ出向き働きかけを行うも免許は得られなかった。このような状態の中で1950年(昭和25年)度より市営バス事業を開始することを決定、3月20日の市議会で苫小牧市交通事業費特別会計を設けるなどの案を提出し可決されたが、年度末になっても新年度に入っても免許は得られず事業開始へ向けて動きがとれない中4月26日にようやく路線免許が認可され、運行開始へ向けて具体的に動き出した。 免許路線 市民はこれを歓迎する反面、「時期尚早」、「どうせ赤字」、「水道整備が先」など非難めいた声も上がった。路線免許は4箇月以内に運行を開始しなければ取り消すものであったことから市は地方債の起債に全力を挙げて800万円を確保。事業収入と合わせた独立採算の体裁を整えた。6月12日の市議会で市営バス専門部署として工営部内に交通課を設置。外部招聘も含めた人員配置も行われ着々と準備が進められた。7月6日の市議会に「苫小牧市営一般乗合旅客自動車運送事業運輸条例」を提出。運賃等が原案通り可決され、バス事業が開始できる見通しとなった。計画当初のもたつきはあったものの8月24日に市営バス開業式が行われ、認可取り消しギリギリの8月25日に3台のバスで運行を開始した。 運行系統 開始当初の動き. 運行開始日は運賃収入が4,805円、利用者298人と奮わず事業が成り立つのか心配されたが、観光祭(現・とまこまい港まつり)が始まった9月20日には約8倍に増加。その後も順調な伸びを示した。1952年(昭和27年)9月に上厚真とを結ぶ静川線、1953年(昭和28年)3月に錦岡線や弁天線などの市内線、同年8月にはモーラップ線の免許を受け路線を拡大。モーラップにはキャンプ場があり、これまでは支笏湖畔から船で向かっていたものをバスで直接行けるようにしたものである。その後も新規路線や既存路線の延伸開設が行われ車両を年2台ずつ増備。1956年(昭和31年)12月31日時点での路線免許キロは約104 km、車両17台となった。 1950年(昭和25年)12月13日の市議会では貸切バス事業を行うことを提案し可決。1951年(昭和26年)3月に一般貸切旅客自動車運送事業免許を受け5月19日より開始。夏期で約3,000人、冬期で約500人の利用があり、支笏湖方面への団体が多く見られた。 交通課は単独庁舎が旭町で着工され1951年(昭和26年)1月15日から移転を開始。同年2月1日より正式に交通課事務所となった。同年には整備工場を増設し、10月12日から自動車整備業を開始した。バスは駅前を中心に運行していることからバスターミナルを設ける必要性があった。用地取得後1959年(昭和34年)4月より建設に着手。同年8月1日に完成し、バス待合室、旅行案内所、交番が入る観光センターとして営業を開始した。交通課は車両管理と整備を旭町に残しバスターミナル内に移転となった。 試練の高度経済成長期. 車両購入による市債発行はあるものの、事業収入は堅調な伸びを示しており黒字経営であった。ところが、高度経済成長によるインフレーション等が影響し1959年(昭和34年)は赤字となった。翌1960年(昭和35年)は赤字幅がさらに拡大。1961年(昭和36年)の地方公営企業法適用により交通事業費特別会計は企業会計となったが、これに引き継ぐため1,700万円の借入金および融通金を計上した。経営は次第に苦しくなり、運賃改定や人件費削減等を進める必要性が生じた。 運賃は発足後1951年(昭和26年)12月20日に改定されたが、状況を鑑み1962年(昭和37年)6月1日に改定。1975年(昭和50年)まで2 - 3年毎に改定を行った。人件費削減は他所でも広まりつつあったワンマン運転を行うこととし、1967年(昭和42年)6月1日に学生専用2路線にて前乗り・運賃先払い・前降り方式で開始した。市内線は1968年(昭和43年)3月15日より整理券方式を採り車内での乗車券発行を取り止め、12月15日からは山手町方面を除き、単区は前乗り・運賃先払い・中降り、多区は前乗り・運賃後払い・前降りとした。1970年(昭和45年)7月1日より市内均一運賃を採用し整理券方式を廃止。1971年(昭和46年)の山手町方面もワンマン化された。郊外・市外線は1973年(昭和48年)12月5日より整理券方式を採用。これにより定期路線ワンマン運転化が完了し、特定路線の一部を除いて車掌乗務がなくなった。 この間、1963年(昭和38年)7月9日から市の機構改革により交通部に変更され、傘下に管理課と営業課を置いた。市の発展は続いており路線延伸や車両の導入を行ったが、敷地が手狭になったことや建物の老朽化が進んだことから明野に14,000平方メートルの敷地を確保し新庁舎の建設を開始。1975年(昭和50年)12月23日に管理棟と整備工場からなる施設が完成。旧庁舎は駅前営業所となった。路線は静川、弁天、柏原方面などが苫小牧東部開発計画の進捗により廃止されている。 新たなサービスや路線網の拡大. 昭和40年代後半もオイルショックなどがあり引き続き厳しい経営状況であった。市民の足確保のためのサービス向上として、1973年(昭和48年)春より優先席を設置した。バスでは北九州市交通局などで導入事例があったが北海道内では初となる試みで、高齢者や身体の不自由な人が乗車した際は席を譲るよう協力を求めた。市営バスではペットの類は持ち込み禁止であったが、1975年(昭和50年)1月より盲導犬の乗車を解禁した。 苫小牧駅を中心とした運行体系であったため、駅を中心とした東方面と西方面では乗り換えが発生する場合が多かったが、1973年(昭和48年)12月に北海道道苫小牧環状線が供用開始となり、山手町方面と美園町方面を結ぶ鉄北線が開設された。宮の森地区や有珠の沢地区の団地は、民間会社が造成し市民に売り出されたことから市営バス路線対象外とされていたが、住民からの運行要望が高まったことを受けて路線を開設した。この他にも1978年(昭和53年)11月の新バスターミナル完成時には既存路線の増便や終車時刻の繰り下げなどが行われた。1982年(昭和57年)10月1日の苫小牧駅新駅舎完成時には北口に交通広場が設置され、鉄北線や通学専用バスが乗り入れるなど大幅な路線変更を行った。1986年(昭和61年)12月2日より駅の東側に鉄道敷地を立体交差する旭大通アンダーパスが完成。バスターミナルから市中心部を通り、このアンダーパスを通過し鉄北地区を経由して錦岡に至る路線が新設された。沿線住民からの要望や主要道路供用開始により開設、増便、再編等を行ってきたが、乗客数は1978年(昭和53年)をピークに年々下降し、諸費用の増加も相俟って経営悪化が懸念されるようになっていた。 抜本再編. 1982年(昭和57年)4月、市の公営企業等調査審議会において抜本的な路線再編成を行うべきとの意見があり、同年から1983年(昭和58年)の2年間で再編成計画をまとめた。1981年(昭和56年)度に行ったアンケート調査では、苫小牧環状線から錦岡に至る鉄北西部地区で便数等の不満が見られたが、他都市と比較して不満度は低いことからいかにして現行水準を維持するかが検討課題となった。1982年(昭和57年)は乗降人員調査が行われ、これらを元に計画がまとめられた。短期計画は路線の部分的な変更で、苫小牧環状線を中心とした運行経路を利用者増が見込まれる町内への乗り入れ。長期計画は西部地区に運行拠点を設置し大規模な路線再編成を行うものであった。 1990年(平成2年)12月24日、大幅な路線再編を行った。市西部の錦西ニュータウンに営業所を設置。住宅から5 - 6分でバスに乗れるようにと停留所を30箇所増やし、苫小牧駅を境として東西に点在する高校や公共施設を直接結ぶ路線の開設等が行われ、これまでの29路線・44系統・605便が23路線・32系統・549便に圧縮された。西部に運行拠点がなかったことにより総回送距離が約900 kmにもなっていたが、約540 kmに低減され運行効率向上に繋がった。錦西営業所開設式典では市長が「市営バス40年の中で最大の危機」と厳しい状況の報告とともに路線改廃に理解を求めた。1991年(平成3年)2月より再編後全路線で大掛かりな利用調査が行われ、1日あたりの平均利用者は30,194人となり利用者減少は落ち着いてきていることがわかった。利用者の多い路線は永福(三条)交通部線、鉄北北口線、日新(国道)交通部線、澄川錦岡線の順で、東西地域を直通する路線が利用を増やした。また、利用者アンケートは満足度が全般的に向上しており、この路線再編が効果を発揮していることが裏付けられた。 乗客数は1991年(平成3年)度に1千万人の大台を割り込んだ。その後は減少幅が縮小し再編効果により歯止めがかかったかのようの思われたが、1994年(平成6年)度は60万人の大幅減少となった。週休2日制の浸透、自転車通学の増加、モータリゼーションの更なる進行が要因で、1997年(平成9年)度には850万人を割り込んだ。1998年(平成10年)4月1日の苫小牧駒澤大学開学では乗客増加が見込まれることから、近隣を通る路線を徹底的に駒澤大学向けに変更する「駒大シフト」を行ったが効果は現れず、乗客減少に歯止めをかけることはできなかった。同年度より車体全面広告を開始するなど増収を図った一方、市営バス会計審査意見書には、バスカードシステムを活用し効率的な運行による乗客の確保や経営改善に一層の努力を期待するとの厳しい意見が付された。 2002年(平成14年)に予定されるバス事業の原則自由化では民間事業者との競争激化が予想される貸切バス事業は段階的に縮小され、新千歳空港や苫小牧港で観光客を受けて北海道内各地を巡る観光貸切では1996年(平成8年)よりバスガイドを派遣業者からの派遣に切り替えた後、2000年(平成12年)度をもって廃止された。以降の貸切バスは一般団体の近隣輸送を行う一般貸切と企業との契約で従業員輸送等を行う特定貸切となり、一般・特定とも黒字を確保している。路線バス事業は苫小牧市内の黒字路線に道南バスとあつまバスが参入の意向を示したことからこのままでは経営健全化が困難になることが予測され、市営バスはどう対処すべきか問われることとなった。 市外線は全廃. 市営バスでは苫小牧市内線の他に白老町、千歳市、厚真町への市外線を4路線運行してきたが、いずれも赤字路線であり整理が進められ、2000年(平成12年)4月1日までに全廃された。 白老町社台地区は苫小牧市と境界を接する場所に位置し、苫小牧市への通勤通学利便のため1961年(昭和36年)10月1日に社台線が3往復開設されたが、競合する道南バスや北海道中央バスの便数が増えたことから1978年(昭和53年)11月26日の改正で樽前地区折り返しとなり、白老町乗り入れは廃止となった。 支笏湖線は市営バス開業と共に40年以上に渡って運行されてきたが、1992年(平成4年)度は1日あたりの利用客数が100人を割り込み赤字額が2,700万円超に達したことから1993年(平成5年)12月1日付で廃止となり、北海道中央バスに引き継がれた。市が整備し1965年(昭和40年)7月15日に供用開始した「支笏湖バスターミナル」は1994年(平成6年)3月1日付で北海道中央バスに売却されている。 1952年(昭和27年)9月に開設された上厚真線(旧・静川線)は苫小牧東部開発計画進捗による沿線無住化などが影響し利用客が1日あたり十数人の赤字路線となっていた。1994年(平成6年)4月1日付で廃止となり市内で折り返す苫東工業基地線に振り替えたほか、苫小牧 - 上厚真 - 厚真を運行するあつまバスが苫小牧駅前 - 沼ノ端間において国道経由から上厚真線と同じ鉄北経由に変更し代替する。 千歳線は千歳駅とを結んでいたが千歳空港までに短縮。新千歳空港開港後は新空港に乗り入れた。1996年(平成8年)12月1日改正で競合する道南バス便がない早朝1往復を残しウトナイ・植苗地区折り返しの植苗線に変更。2000年(平成12年)4月1日付で廃止となり全便が植苗線となった。 民間委託の開始. これまでの経営健全化計画は市営のままで事業を行うことを前提としたものであったが、一般会計から多額の繰入れをする厳しい状況が続いており、市の財政も逼迫していることから少しでも緩和しようと民間委託の検討が開始された。事業者公募等を経て2001年(平成13年)12月27日に錦西営業所の管理の受委託に関する契約を道南バスと締結。2002年(平成14年)度から始まる新経営健全化計画に備えた。 2002年(平成14年)4月1日、錦西営業所管理運営を5年間道南バスに委託し新たなスタートを切った。1年毎に委託路線を追加し交通部職員の配置転換や路線の効率化などを行い収支改善に努めた。こうした中で2003年(平成15年)5月1日に市長となった櫻井忠の公約のひとつに「民間でできることは民間で」と市営バス全面移譲が掲げられた。新経営健全化計画が終わる2007年(平成19年)度からの全面移譲を目標に検討が重ねられた。 完全移譲、そして市営バスの終焉. 2006年(平成18年)2月に発表された民間移譲検討結果報告では11の案が出され、2007年(平成19年)度からの全面移譲は職員の配置転換が困難で現実的ではないことから他の5年間の猶予を経る案からの検討を行った結果、2007年(平成19年)度より正規職員を段階的に嘱託化させ経費削減を図る一方で、これまでの委託方式を継続し2012年(平成24年)度より全面移譲する方針が固まった。 新経営方針に基づく事業が開始された2007年(平成19年)度は、錦西営業所の委託契約は引き続き道南バスで2年間更新された。2009年(平成21年)度から3年間の委託は準備期間として全面移譲先と契約することを前提としたもので、引き続き受託を希望する道南バス以外に応募はなく、市営バス最終年度も引き続き道南バスへの委託が決まった。2009年(平成21年)内に正式決定される全面移譲先は道南バスのほか、かつて市内路線へ参入の意向を示していたあつまバス、一部で候補のひとつとされたジェイ・アール北海道バスが挙げられたが、応募書類を取り寄せた事業者は複数社あったものの、道南バス以外に応募はなかった。移譲後3年間便数等の維持、嘱託職員の引き継ぎなど、市が提示した条件をほぼ丸のみしたかたちで、この時点で道南バスへの全面移譲が事実上決定した。 2010年(平成22年)2月15日に市と道南バスとの間で移譲に関する基本協定調印式が行われ、2011年(平成23年)度をもって苫小牧市営バスの事業終了と、2012年(平成24年)度からの道南バスへの移譲が正式に決定した。最終運行日となった2012年(平成24年)3月31日は終日無料運行となり、約16,400人の利用客が61年に及ぶ市営バスとの別れを惜しんだ。これにより道内の公営バスは、鉄道路線の廃止代替などで運行する小規模な事業体が残存しているのみとなり、一般路線事業者並みの大規模な公営バスはすべて消滅した。 なおこれに伴い、苫小牧市交通部発行のバスカード「トマッピーカード」は、普通カードが道南バスのバスカードに一本化される他、苫小牧市営バスで設定していた昼間カード・学生カードを引き継ぐ形で、移管路線に限って利用可能なバスカードが道南バスから発行される(苫小牧市交通部発行のカードは移管路線に限って引き続き利用可)。 事業所. バスターミナル(苫小牧駅前). 苫小牧駅前の営業拠点として1959年(昭和34年)8月1日より観光センター内に窓口を設置していたが、老朽化等を理由として駅東側に新たなバスターミナルを建設する案が1977年(昭和52年)6月に出された。市議会では利用者が駅前に集中し駅前通など周辺商店街からの客離れを懸念する声が上がり議会収拾に計画が一旦撤回されたが、後にバスターミナル建設に関する補正予算が成立し建設が開始された。総工費1億7千万円をかけて株式会社サンプラザが運営する立体駐車場1階に「市営バスターミナル」を建設。3レーンからなるバス乗り場・窓口・売店のほか乗務員休憩室や運行管理室が設けられ、1978年(昭和53年)11月26日に供用を開始した。 乗り場は原則として方面別に分けられている。各路線の乗り場は#路線バスの「苫小牧駅前」または「バスターミナル」に示された数字を参照。 市営バス専用だったため他の民間事業者は乗り入れていなかったが、市営バス事業の廃止後は路線を譲受した道南バスが引き続き使用することとなり、道南バスの窓口もサンプラザに別途設けていたものをバスターミナル内に移転することとなった。また北海道中央バスの都市間高速バスも使用するようになった。 建物の老朽化に伴い、2015年(平成27年)4月1日に道南バスの案内所をバスターミナル内からふれんどビル(丸井今井苫小牧店跡地)1階に移転、同時にバスターミナルのうち屋内部分の利用を取り止めた。さらに同年10月31日をもって駅前バスターミナルの利用を終了、駅前の数か所にバス停を設ける形とした。市営バス廃止から3年7ヵ月後のことであった。 路線バス. 2012年(平成24年)3月31日現在。「苫小牧駅前」は往路がバスターミナル発、復路が苫小牧駅前停留所着となる。「苫小牧駅前」および「バスターミナル」の数字はバスターミナルの乗り場番号を示す。 道南バスへの移行に伴い、2011年4月1日から03・10・21・26・31が運行経路を変更したほか、41は廃止となった。 主な廃止路線. 社台線、支笏湖線、上厚真線、千歳線の市外4路線については歴史節#市外線は全廃を参照。 2001年(平成13年)4月1日廃止。 2003年 (平成15年) 4月1日 31 苫東工業基地線と統合。 2011年(平成23年)4月1日廃止。 貸切バス. 貸切バス事業は苫小牧市、千歳市、恵庭市発着で行われる。段階的に縮小を行い、観光貸切は2000年(平成12年)度をもって廃止。以降は一般貸切や企業との契約による特定貸切を行う。 苫小牧東港(周文フェリーターミナル)に発着する新日本海フェリー連絡バスの運行を行う。貸切バス扱いのため交通部発行の各種乗車券は使用できない。 運賃・乗車券. 運賃は、東部方面は明野中学校・苫新明野支店前・操車場前・晴海町西より、西部方面は苫信光洋支店前・啓北二丁目・啓北町・有明二丁目より市中心部方面が200円から230円までの特殊区間制となる。この区間は長らく均一制を採用し1993年(平成5年)10月1日の改定後は200円であったが、1996年(平成8年)9月1日の改定で4区に分割されている。それ以外は対キロ制で、1996年(平成8年)9月1日より1 kmあたりの基準賃率が39円30銭、最低運賃が150円となっている。 トマッピーカード. 1998年(平成10年)4月1日から導入された乗車カード。普通カードとおおむね10時から16時までの昼間時間帯に利用できる昼間カードが各3種類、学生専用の通学カードが2種類発売される。 本カードは道南バスに移譲後も苫小牧市内線に限って利用できたが、道南バスはトマッピーカードの今後の取り扱いについて、2019年3月31日をもって利用終了、同年9月30日をもって払い戻しの受付終了すると発表している。 その他乗車券. 定期乗車券は通常の通勤・通学定期券のほか、65歳以上が全路線で利用できる熟年定期券、4月から9月までの平日に全路線が利用できる通学フリー定期券、トマッピーカードの昼間カードと同じ条件で利用できる昼間定期券がある。紙式の回数乗車券はトマッピーカードに代替されているが、条例上は普通乗車券とともに廃止されていない。 車両. 比較的冷涼な気候もあり、路線バス車両は1995年(平成7年)まで非冷房車両が導入されていた。1997年(平成9年)7月時点では、道内の公営バスでは早い段階でワンステップバス7台を導入。1998年(平成10年)9月にはアイドリングストップバス6台を導入した。1999年(平成11年)11月にはノンステップ1台を試験的に導入し、冬季の走行試験などを行った。 関連業務. 1968年(昭和43年)4月1日より市教育委員会から学校給食配送車の運行・給油・整備業務を受託しており、最終的には4トン車(いすゞ・フォワード2台、UD・コンドル、日野・レンジャー)計4台(1, 4, 5, 6号車)と2トン車5台(2, 3, 7, 8, 9号車、うち1台が予備車)を管理していた。このうち第一学校給食共同調理場の配送に6台、第二学校給食共同調理場の配送に2台を使用。学校給食業務は2012年(平成24年)4月1日から民間に委託する予定となっており、配送業務は委託事業者による直配または配送のみ別委託が検討されているが、道南バスへの配送業務委託は貨物自動車事業を行っていないことから検討されていない。
3253198
長野県サッカー選手権大会
長野県サッカー選手権大会(ながのけんサッカーせんしゅけんたいかい)は、長野県で開催されているサッカーのトーナメント大会である。天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会の長野県予選を兼ねる。 概要. 長野県にある日本サッカー協会チーム登録種別の1種の中で、第1種加盟登録を完了し登録料を納入済のチームが参加資格を有する。本大会で優勝すると天皇杯全日本サッカー選手権大会に長野県代表として出場する権利を得る。 2019-20年の第25回大会は、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年3月15日に予定されていた4回戦以降の日程は中止となった。天皇杯の大会方式変更に伴い、J3所属のAC長野パルセイロが不参加となったことから、北信越フットボールリーグ所属のアルティスタ浅間と、北信越大学サッカーリーグ所属の松本大学サッカー部による決勝戦のみ開催された。 2021年の第26回大会は新型コロナウイルスの影響で開催予定の決勝戦が無観客試合となった。 2021-22年の第27回大会は、当初の予定ではAC長野パルセイロが例年通り決勝戦からの出場となっていたが、前年度のJ2で松本山雅FCがJ3降格となった為、長野が準決勝・松本が決勝からの出場に変更された。2022-23年の第28回大会では、前年度J3成績上位の松本が決勝から、成績下位の長野が準決勝から出場となっている。 なお、当大会優勝チームで天皇杯本戦の最高成績は第91回大会の松本、第93回大会・第97回大会の長野が記録したベスト16である。
4409774
太田捺
太田 捺(おおた なつ、2007年9月12日 - )は、日本の女子近代五種選手。北海道根室市出身。2歳上の姉・太田楓も近代五種選手である。 経歴. 2007年9月12日、根室市に生まれる。 5歳から水泳を始めた(根室スイミングクラブ所属)。小学校4年時から菅原美香コーチの勧めで近代三種(水泳・ランニング・射撃)を始めた。翌年、ドイツで行われた国際大会で年代別2位を記録した。2017年及び2018年、近代三種日本選手権「小学生の部」では1位。2019年、ソフィアで行われたユース世界選手権近代五種「16歳以下の女子リレー」に姉と共に出場し、日本人として初となる優勝。小6のとき近代五種のポーランドオープン国際大会で「18歳以下の部」3位。 2020年4月1日、根室市立光洋中学校に入学。11月29日、宇都宮市河内総合運動公園で行われた全日本選手権の最終日、姉の太田楓は3位入賞。自身も来年の日本代表選考で女子の最高位となった。この時の心境を、サンスポの取材に対し、「びっくりしたが、うれしい。もし代表に入れたら東京五輪を目指して頑張る」と語った。 東京五輪に出場するためには世界各地で行われるワールドカップを転戦し、成績に応じた「ポイント」を貯める必要がある。日本の近代五種女子の出場枠は最大で2人だが、この2枚の切符を代表に選ばれている4人で争う。2020年11月に代表入りした太田はポイント争いで他の3人に出遅れ、不利な立場にあるが、東京五輪が1年延期されたことで可能性が出てきた。2021年6月の世界選手権で3位以内に入れば、逆転で五輪出場の可能性がある。なお、実現すれば日本人の夏季五輪出場の最年少記録を更新することになる。 2021年3月24日、ワールドカップ・ブダペスト大会の予選を首位タイの1059点で突破。3月26日、33位で決勝を終える。同年4月7日、ブルガリアで行われたUIPMワールドカップソフィア大会#1の予選を6位通過。ただし決勝は棄権。6月10日から14日にかけてエジプトアラブ共和国で行われたUIPM近代五種世界選手権大会について、参加の有無は確認とれない(公益社団法人日本近代五種協会の公式サイトによる)。 2021年6月22日、東京五輪の日本代表にはなれないことが確定した。同年11月の近代五種全日本選手権大会で、2012年ロンドン五輪代表の山中詩乃を逆転で破って初優勝し、男女を通じて同選手権の史上最年少(14歳)制覇を果たした。 人物・エピソード. 両親と姉・弟・妹がいる。好きな芸能人は千鳥。血液型O。 レーザー射撃の道具は菅原コーチがそろえた。2018年、北海道フェンシング協会理事長(当時)下野謹也の元を訪れ、基本的な技術指導や道具の購入を手伝ってもらった。馬術の練習は、菅原コーチの父・勝征が運営する根室乗馬クラブを利用。すべて根室で練習できる体制が整った。フェンシングは、菅原コーチ宅の近所にある倉庫を借りて行っている。「練習はつらいけど、結果が出るとうれしい。他ではなかなかできない経験をさせてもらっている。結果を出して恩返しがしたい」と日刊スポーツの取材にコメントしている。 脚注. 注釈 出典
4425804
景寧文廟
景寧文廟(けいねいぶんびょう)は、中華人民共和国浙江省麗水市景寧シェ族自治県鶴渓街道に位置する孔子を祭祀する廟所。 歴史. 景寧文廟は明の景泰3年(1452年)に建立された。当時は貫道書院と称した。崇禎14年(1641年)、城北承恩門外の石印山麓に移転した。 清の乾隆21年(1756年)、城東春華門外の敬山宮の左側に移転した。道光27年(1847年)現在地に移転した。 2017年1月、浙江省人民政府は文廟を浙江省文物保護単位に認定した。 建築物. 万仞宮墻、義路、欞星門、戟門、泮橋、泮池、大成殿
21306
牧落駅
牧落駅(まきおちえき)は、大阪府箕面市百楽荘一丁目に存在する、阪急電鉄箕面線の駅。駅番号はHK-58。 駅構造. 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。駅は2本の道路に挟まれ、改札口は石橋阪大前方のホームの下にある半地下式。ホーム有効長は8両編成分である。ただし、箕面方面ホームでは定期列車で8両編成が運行されていないため、実質使われているのは4両編成分のみである。 箕面方面ホーム上には男女別トイレがある。石橋阪大前方面ホーム上には待合室がある。 また、上下各ホームと改札階は階段とエレベーターで連絡している。 のりば. ※実際には構内にのりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能では、箕面方面が1号線、石橋阪大前方面が2号線と表示されている。 利用状況. 2019年(令和元年)度のある特定日における1日の乗降人員は8,816人(乗車人員:4,441人、降車人員:4,375人)である。宝塚線系統では最も少なく、阪急電鉄全線では第80位。 近年の特定日における1日の乗降・乗車人員数の推移は下表の通り。 駅周辺. バス路線. 箕面市のコミュニティバス「オレンジゆずるバス」の路線が乗り入れる(阪急バス茨木営業所が運行受託)。 牧落駅停留所(西出口から南へ約90m) 黄ルートは平日ダイヤのみでの運行で、休日ダイヤではバスの乗り入れはない。 なお、阪急バスの「牧落」停留所は南東方面へ700m程の国道171号沿いにあるため、乗り継ぎには北西へ約350mの市道沿いにある「桜」停留所を利用するのが至便である。 阪急バス 桜停留所 箕面中央線
2198856
1998 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選
1998 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選は、北中米カリブ海地区の1998 FIFAワールドカップ・予選である。北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)加盟国から30か国が参加した。出場枠は3。 方式. 参加30か国のうち、FIFAランキング上位6か国(メキシコ・アメリカ合衆国・コスタリカ・ホンジュラス・エルサルバドル・カナダ)は下位の予選を免除され、3次予選から参加する。 残る24か国を「カリブ海地区」と「中米地区」に分けて予選を行い、3次予選に参加する残り6か国を選出する。 3次予選は12チームを4チームずつ3組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式の2順総当たり戦を行う。各組上位2チーム(計6チーム)が最終予選に進出する。 最終予選は全6チームによるホーム・アンド・アウェー方式の2順総当たり戦を行う。上位3チームが本大会出場権を獲得する。 3次予選. ※グアテマラのホームゲームは、国内の会場がFIFAの基準に沿わなかったため、アメリカ合衆国戦はエルサルバドル・サンサルバドルで、その他の2試合はアメリカ合衆国・ロサンゼルスで実施された。 ※キューバのホームゲームは、全試合対戦相手の国にて実施された。 最終予選. メキシコ・アメリカ合衆国・ジャマイカが本大会出場権を獲得した。
299584
BAY LINE 7300
『BAY LINE 7300』(ベイライン セブンスリーオーオー)は、千葉県のFMラジオ局・bayfmで1991年4月1日から2009年3月31日まで、毎週月曜日から金曜日の夕方に放送していたラジオの帯番組である。 歴史・概説. 1991年4月1日、電話リクエスト番組として、『オール電リク TOKYO BAY LINE 7300』として放送開始。1993年3月までは毎週金曜のみ17:00 - 20:30の放送だったが、4月からは前番組の『COAST HIGHWAY 78』の枠を吸収したうえで放送曜日が拡大され、月-金曜日の帯番組となった。この時の月-木曜日の放送時間は16:00 - 18:47であり、金曜のみ開始時刻も終了時刻も異なっていた。 1994年10月には、金曜日の前時間帯に放送されていた『FLIX FREAK』が終了したことを受け、全曜日16:00開始に統一された。金曜日の終了時間については、1996年9月までは19:30までだったが、その後は18:49→17:49と、終了時間が早まっている。 その後、番組名から「オール電リク」を外し『TOKYO BAY LINE 7300』に改め、さらに2001年4月からは『BAY LINE 7300』に番組名を改めた。 1990年代末から2000年に掛けての一時期は、18時台に『BAYFM POWER STREET』(月-木曜)、『WEB CHART & HIT』(金曜)が設けられた為、2時間放送に短縮されていた。 2006年7月から、次の番組であった『OLEっち』の終了にともない、金曜日の終了時間が18:55となった。さらに2007年2月からは月-木曜日も18:49終了から18:55終了となった。なお、月-水曜日は『快適生活ラジオショッピング』のため実質18:51で終了。木曜日は船橋市提供による『FUNABASHI TOWN CRUISE』放送のため実質18:49で終了だった。 番組名の" 7300 "は、リクエスト受付の専用電話番号にちなむ。「7300」である理由は、リクエスト専用回線を取得する際、末尾4桁がbayfmの周波数78.0MHzにちなんだ「7800」の番号を取得できなかった為とされる。 各曜日には毎回テーマが設定されており、主にパーソナリティのテーマに沿ったトークや、ラインバスターと呼ばれるパーソナリティとリスナーが電話で対話するコーナー、電話リクエストなどで構成されていた。 ラジオ欄でbayfmの番組表が大きめなサイズの新聞によっては、番組表内における番組紹介表記は「日本最大級電リク番組!!」と掲載していたこともあった。 通常の放送の他に年数回スペシャルプログラムとして、サテライトスタジオの「STUDIO K・WEST」から『BAY LINE 7300 from K・WEST』として公開生放送を行っていた。 7300シリーズの終焉とその後. 2008年3月で競合番組である、FM-FUJIの『RADIO-izm』やJ-WAVEの『GROOVE LINE』が電リクを廃止し、当番組が関東FM局の平日夕方枠で唯一の電リク番組となった。しかし当番組も2009年3月31日をもって終了することとなり『オール電リク』時代から18年にわたる7300シリーズの歴史に終止符を打った。これで関東FM各局から、夕方の電リク番組がすべて姿を消したことになった。 2009年4月1日より、番組タイトル・形態を一新し、『BAY LINE GO!GO!』(ベイライン ゴー ゴー)として装いも新たに再出発。なお、『7300』時代のパーソナリティは金曜日担当だった高橋正純を除き『GO!GO!』で続投している。 なお、『BAY LINE GO!GO!』でも、不定期特番で電リクを復活させることがあった。"(『BAY LINE GO!GO!』も参照。)" パーソナリティの変遷. この番組は各曜日ともパーソナリティが違っており、基本的に男性1名+女性1名による構成だった。 水曜日. バズーカ山寺休業中(2005年10月 - 2006年3月)に代理を務めたパーソナリティ
3390940
ジャレッド・クシュナー
ジャレッド・コーリー・クシュナー(Jared Corey Kushner、1981年1月10日 - )は、アメリカ合衆国の実業家。ドナルド・トランプの娘イヴァンカの夫でトランプの娘婿。トランプ大統領の元で、大統領上級顧問を務めた。不動産開発企業クシュナー・カンパニーズ、『ニューヨーク・オブザーバー』紙の元オーナー。 経歴. 不動産開発企業クシュナー・カンパニーズの創業者チャールズ・クシュナーの長男として、ニュージャージー州エセックス郡リビングストンに生まれる。クシュナー家は1949年に祖父母がベラルーシからポーランドを経て米国へ移民したユダヤ人で、ホロコーストからの生還者である。正統派ユダヤ教の戒律に従った食事をとり、安息日を守り、ニューヨークのアッパーイーストサイドにある上流階級向けのシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝堂)に通う。父親は民主党への大口献金者であり、息子たちの入学直前にハーバード大学、ニューヨーク大学へ大口寄付をしたことでも知られる。 2003年にハーバード大学を優等(cum laude)で卒業、社会学学士号(B.A. in sociology)を得た。2007年にニューヨーク大学ビジネス・スクール・ロー・スクールのジョイント・プログラムでMBA・法務博士(J.D.)号を取得した。その後、のの事務所と(国際弁護士事務所)でインターンとなった。 2004年に父親が脱税、証人買収、選挙資金の違法献金など計18件の訴因で2年間の実刑判決を受け、ジャレッドが事業を引き継いだ。 2006年、ニューヨーク・オブザーバーを1000万ドルで買収した。同年、単一のビル購入としては米国史上で最高額となるマンハッタン5番街666番地の41階建て高層ビルを41億ドルで購入する案件を手がけて話題となる。2016年11月11日、クシュナーはニューヨーク・オブザーバーの紙媒体発行を中止し、名称をオブザーバーに変更すると発表した。 2009年にドナルド・トランプの娘イヴァンカと結婚。イヴァンカは結婚前にユダヤ教に改宗した。 2015年5月にワン・タイムズスクエアの株式の50.1%を買収する。 2016年アメリカ合衆国大統領選挙に立候補した岳父のドナルド・トランプの選挙顧問を務めて選対本部長も度々選任させては解任させるなど一貫してほぼ全ての選挙活動に関与して「トランプを大統領にした男」と評されており、政権移行チームの編成を任されたり、刷新された政権移行チームではその一員となり、世界各国の政府からトランプとの橋渡しを行う連絡役にされ、大統領当選後に世界の政府首脳に先駆けてトランプと会談した日本の安倍晋三首相の非公式会談でも窓口も担って同席するなど妻のイヴァンカとともにその絶大な影響力から「政治を私物化している」という批判もされている。かつて検事時代に父チャールズを訴追したクリス・クリスティを副大統領候補から外してマイク・ペンスを選ばせたとされ、政権移行チームの責任者だったクリスティとその側近が降格・解任された際も黒幕と目された。しかし、フォーブズに、私がクリスティの解雇に関与しているという報告は間違っていると述べた。大統領上級顧問の就任時に、家族経営のとのCEOを辞任した。 大統領上級顧問. トランプ政権においてどのような役割を果たすかが注目されていたが、名目上は通商・中東政策担当であるが、事実上は全ての政策や人事に関与できるに就任すると2017年1月9日に発表され、同年1月20日に就任した。 大統領の親族の政府要職への登用は異例とされる。ラインス・プリーバス、スティーブン・バノン首席戦略官、クシュナーの3人が国家安全保障担当大統領補佐官のマイケル・フリンに辞任を促し、トランプ大統領が決定したことから、彼らのホワイトハウス内における人事への影響力が報道されている。またクシュナーはマイケル・フリンの後任の人選にも当たっている。CNNからは、クシュナーがトランプ政権で外交、経済界だけでなく、議会対策まで行ってることについて「なんでも長官」(Secretary of Everything)と評し、トランプ政権内の一部に不満が生じていると報道した。 2017年3月27日、マイクロソフトやAppleなど実業界からの助言も取り入れて行政改革を推進する大統領直属の新設機関「」の責任者にクシュナーを起用した。新組織はすでに週2回の会議を行っている。クシュナーはワシントン・ポストのインタビューで「政府は偉大なアメリカ企業のように運営されるべきだ」と語った。連邦政府のすべての省庁が改革の対象であり、クシュナーは広範な権限を与えられていると報道されている。 2017年4月2日、上級顧問のクシュナーがジョセフ・ダンフォード統合参謀本部議長とともに、イラクを公式訪問した。この視察は本人が希望したものであり、トランプ大統領は「君が中東に和平をもたらすことができなければ、誰もできない」とクシュナーに語ったと報道された。トランプ大統領もティラーソン国務長官もイラクを訪問していないことから、クシュナーがトランプ大統領の目と耳になっていることを示している、とBBCは評した。 2017年4月5日、クシュナーはバノン首席戦略官のスキルをよりよく使う方法について、最初の数か月より改善するよう、最新の注意をはらっていると報道されている。ポリティコによれば、クシュナーがバノンのポピュリスト的アプローチを批判し、バノンとクシュナーが衝突したと報道された。クシュナーはバノンの激烈なスタイルと大統領への影響力に懸念を持ち、バノンは穏やかにクシュナーを批判した。2人はトランプ大統領から和解のために話し合いをするよう求められた、と報道された。。2017年4月7日のシリア攻撃について、バノンはアメリカ第一主義に反するという理由で反対したが、トランプ大統領はクシュナーのアサド政権を罰するべきだという意見を採用したと報道された。また、米中首脳会談と同時にシリア攻撃のブリーフィングが行われたマー・ア・ラゴで大統領に近いクシュナーに対して右上隅に追いやられてるバノンの姿が撮られた公開写真がその影響力の比較として取り沙汰された。その後、バノンが首席戦略官を解任された際はクシュナーが進言したとも報じられた。 2017年4月12日、CNNはトランプ政権内のホワイトハウス派閥を、(1)チームトランプ(イバンカ、クシュナー、ゲイリー・コーン、ディナパウエル)、(2)チームバノン(バノン、スティーブン・ミラー、)、(3)チームプリバース(プリーバス、スパイサー、コーンウェイ)に分類した。(4)とは、チームバノンとチームプリバースの両方にまたがる人物とされている。そのほか軍出身者は別系統とされる。 2017年5月20日、トランプ大統領の初外遊である中東歴訪にティラーソン国務長官、妻のイバンカ補佐官らとともに同行した。クシュナーは2017年5月始め、サウジアラビア代表団との会談に際し、ロッキード・マーティンのCEOに電話し、THAADミサイルの値下げが可能であるかを打診したと報道された。最終的にクシュナーはサウジと戦車・戦闘機・戦闘艦・THAADミサイルを含む1100億ドル(約11兆円)の武器取引の合意を取りまとめた。公式の調印はトランプ大統領のサウジ訪問時に行われた。また、サウジのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子とは個人的に親密な関係を結んだ。中東政策担当のクシュナーはこの中東歴訪の立役者でイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相やパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長との会談もセッティングしたとされる。 2017年5月25日、2016年アメリカ合衆国大統領選挙キャンペーン中にクシュナー上級顧問が行ったロシア大使及びモスクワの銀行家との一連の会談に関して、連邦捜査局(FBI)の捜査対象になっていると報道された。 クシュナー上級顧問はホワイトハウスに米東部時間の午前7時に出勤し、午後10時まで勤務していると報道された(ユダヤ教の安息日である金曜日以外)。その間、クシュナー氏と大統領は1対1での話し合いの時間があると報道されている。 2017年5月27日、クシュナー上級顧問が、政権発足前に政権移行チームとクレムリン(ロシア大統領府)との間で秘密の通信ルートを設ける案をキスリャク駐米ロシア大使と協議していたとワシントンポスト紙が報道した。 2017年6月1日、米国米議会司法委員会の民主党議員3名は、2017年5月に中国で行った投資家説明会において、クシュナーカンパニーに投資すると米国のビザ取得の機会が得られると説明したことは大統領側近クシュナーの地位利用ではないかとして、クシュナーカンパニー社長に詳しい説明を求める手紙を送ったと報道された。2017年6月5日、50階建高層ビルのトランプ・ベイ・ストリートに対する中国人投資家からの投資が批判を浴びたため、不動産開発会社のクシュナー・カンパニーは2億5000万ドルの銀行融資を受け、返済金に充てようとしていると報道された。また、2017年3月には民主党の追及を受けてクシュナーが2006年に買収したマンハッタン5番街666番地の41階建て高層ビルに安邦保険集団(ウォルドルフ=アストリアも買収した中国の鄧小平の親族会社)が4億ドルを投資する再開発協議を打ち切っている。 2017年9月、当初計画されたクシュナーと妻のイヴァンカの中国訪問が中止され、首都ワシントンDCで行われた国慶節の記念式典に夫婦揃って出席して中国の劉延東国務院副総理と会見した。クシュナーらの訪中取りやめは、中国との非公式な関係が政権の逆風となることを懸念したハーバート・マクマスター国家安全保障問題担当大統領補佐官とジョン・フランシス・ケリー大統領首席補佐官が同年11月に予定するトランプ大統領の公式中国訪問を優先したことによるとされており、トランプ訪中の際はクシュナーも同行した。 2018年1月3日、ジャーナリストのマイケル・ウォルフの著書の中のインタビューで元首席戦略官のバノンがクシュナーやトランプ大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニアなどトランプ家のロシアとの関係を「売国的」「非愛国的」と批判したことに対し、トランプ大統領は声明で「スティーブ・バノンは私や私の政府と無関係。解任されたら仕事どころか正気も失った」「スティーブは、党の指名獲得後に雇ったスタッフの1人だ。我々の歴史的勝利にスティーブは無関係」と非難した。 2018年5月14日、エルサレムでの在イスラエル米大使館開設式に妻のイヴァンカとスティーブン・ムニューシン財務長官らとともに出席した。23日にはFBIの捜査完了により、同年2月に取り上げられた米国の最高機密を閲覧できる権限を取り戻した。 2020年9月1日、アブラハム合意による国交正常化で合意したアラブ首長国連邦(UAE)を訪れたイスラエルの訪問団に同行して三者で公式会談を行った。 2020年12月23日、トランプ大統領はイスラエルとアラブ4カ国の国交正常化の仲介に貢献したとしてムニューシン財務長官、ロバート・オブライエン国家安全保障問題担当大統領補佐官、マイク・ポンペオ国務長官らとともにクシュナーに国家安全保障勲章を授与した。
1240170
太子河区
太子河区(たいしが-く)は中華人民共和国遼寧省遼陽市に位置する市轄区。 行政区画. 2街道弁事処、3鎮、1郷を管轄する。
1319452
小林正則 (政治家)
小林 正則(こばやし まさのり、1952年(昭和27年)7月24日 - )は、日本の政治家。元東京都小平市長(4期)、元東京都議会議員(3期)、元小平市議会議員(2期)。 来歴. 新潟県長岡市生まれ。新潟県立三条工業高等学校(現:新潟県立新潟県央工業高等学校)を経て産業能率大学卒業。佐藤螺子製作所(サトーラシ)や生活クラブ生活協同組合職員を経て、社会民主連合の大柴滋夫、菅直人両衆議院議員の秘書を務める。 小平市議会議員を2期、東京都議会議員(小平市選挙区選出)を3期務める。社民連の解党後は新党さきがけに入党し、さきがけ東京(新党さきがけの東京都支部連合会)幹事長も務めた。その後民主党(旧)に加わり民主党東京幹事長代理を務め、都議会では民主党政策調査会長を務める。 2005年4月3日執行の小平市長選挙に、民主・共産・社民・ネット4党の支援を受けて出馬。自由民主党、公明党の推薦を受けた現職の前田雅尚市長を破り、初当選した(投票率は、40.82%)。 2009年4月5日執行の小平市長選挙では、前回同様4党の推薦・支援により前小平市教育長の坂井康宣をダブルスコアで下し、再選(投票率は、39.31%)。 2013年4月7日執行の小平市長選挙では前々回同様4党および生活の推薦で、自民・公明・みんな・維新4党推薦の元小平市議ら3人の対立候補を破り、3選(投票率は、37.28%)。 小林は初当選時に「多選自粛」を公約し3期12年で引退するとしていたが、2017年4月9日執行の小平市長選で民進・共産・社民・ネットの推薦を受け出馬。自民党推薦の元市議など新人2人を破り4選。 2020年11月25日、5選不出馬を表明した。 小平市長. 小平市は元々保守地盤の強い地域であり、東京都下で軒並み革新首長が誕生した1960-70年代にも保守市政を守り抜いたため、2005年の小林の当選により初めて非自民系の市長が誕生した。 2005年の市長選挙では、前田雅尚市長の高齢・多選による弊害が選挙戦で焦点になった。前田は元小平市職員であり、3期12年間の市長時代に職員時代を加えれば、ほぼ半世紀以上にわたって小平市政に関わっていた。小林は、前田市政の堅実さを評価しつつも、官僚的で硬直化した市政を転換すべきと訴えた。 日本共産党は当初、独自候補(小平地区労議長の山内勝男)の擁立を進めていたが、共倒れを危惧した民主党が共産党に共闘を呼びかけた結果、共産党は小林を支持した。
103038
西日本旅客鉄道阪奈支社
西日本旅客鉄道阪奈支社(にしにほんりょかくてつどうはんなししゃ)とは、大阪市阿倍野区松崎町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。 概要. 発足当初は大阪支社と称し、国鉄時代の大阪鉄道管理局・天王寺鉄道管理局の流れを汲み、大阪市内と大阪府南東部・兵庫県東部・京都府東部・奈良県北西部や三重県伊賀地方を管轄していた。2010年12月の近畿統括本部への統合後はその下部組織に改組され、関係する駅・乗務員区の業務支援や運輸・技術系統間の鉄道オペレーションに係る業務の連携推進のほか、該当エリアの対外的な窓口としての機能を担うとされている。 管轄対象駅. 378.7km、159駅を管轄している。阪奈支社が管轄する駅は次の通り(複数の路線が乗り入れる駅は所属線区を優先し、重複は計上しない)。 管理駅. JR西日本では、主要駅に駅長を配置してその駅を管理駅としている(鉄道部の管理下に置かれている線区を除く)。阪奈支社管内の管理駅とその管轄範囲( )は次の通り。
396951
ボブ・ジェームス
ボブ・ジェームス(Bob James、1939年12月25日 - )は、アメリカ合衆国ミズーリ州生まれのピアニスト、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家である。ジャズ・フュージョンおよびアダルト・コンテンポラリー界を代表するアーティストの一人。ドラマの音楽や劇伴、クラシックまで幅広く手掛ける。 1980年発表のアール・クルーとの合作『ワン・オン・ワン』、1986年発表のデイヴィッド・サンボーンとの合作『ダブル・ヴィジョン』でグラミー賞を受賞した。他のアルバムでも十数回ノミネートされている。 日本ではミニ番組『世界あの店この店』のテーマ曲として「Take Me To The Mardi Gras.」が知られる(アルバム『TWO』に収録)。 来歴. 1939年12月25日、ミズーリ州マーシャルに生まれる。4歳からピアノを弾き始めている。ミシガン大学で学士と修士号を取り、バークリー音楽大学に転入している。1962年、トリオで出演したノートルダム・ジャズ・フェスティバル(インター・カレッジ・ジャズ祭)で優勝し、クインシー・ジョーンズに見出される。同年にThe Bob James Trio名義で彼のリーダー作のファースト・アルバムとなる『Bold Conceptions』をリリース。このアルバムはモダン・ジャズの仕上がりとなっている。1964年にはフリージャズのレーベルであるESPレーベルから"Explosions"をリリース。この作品は現代音楽的要素を伴うアヴァンギャルド音楽として今日でも評価が高い。その後ロバータ・フラックのツアーバンドに参加。フィル・ラモーン制作のフィービ・スノウのデビューアルバムの録音に参加。 ジョーンズは自身の再起アルバム『ウォーキング・イン・スペース(Walking In Space)』にジェームスを起用。このセッションでジェームスはCTIレコードの創始者、クリード・テイラーの知己を得る。1969年頃からミルト・ジャクソン、ポール・デスモンド、ジョージ・ベンソンなどの録音にプレイヤーとして参加。 1974年、セルフ・プロデュースによる初ソロ作『One』をリリース。グローヴァー・ワシントンJr.の『Inner City Blues』を皮切りに、ガボール・ザボ、ハンク・クロフォード、エリック・ゲイルらのアルバムでアレンジを担当。ドン・セベスキーに次ぐハウスアレンジャーとなる。この頃の彼の音楽性にはクラシック的な要素が強かったが、ピアノのタッチにはブラックなフィーリングもあり、白人ピアニストでは稀有な存在であった。作曲やオーケストレーションも務め、クロスオーバーシーンの一翼を東海岸で担う。 1973年、CTIに籍を置いたまま大手のCBSレコーズとプロデューサー契約、タッパンジー(Tappan Zee)オフィスを発足。この名称はニューヨーク州のウェストチェスター郡とロックランド郡を繋ぐ、ハドソン川に架かる橋に由来する。当初はもっぱらジェームスのプライベート事務所であった。アーティストとしてはCTI所属のまま、CBSではスティーヴ・カーン、ケニー・ロギンスらのプロデュース活動を開始。中でもロギンスの『未来への誓い』や『ナイトウォッチ』、ゲイルの『Jinseng Woman』、メイナード・ファーガソンの『Conquistador』はジェームスの代表的なプロデュース作品。またダニー・デヴィート主演のコメディ番組『TAXI』の劇伴音楽を務め、米国では有名である。 1977年にタッパンジーは分社化され、CBS傘下のタッパンジー・レコード(Tappan Zee Records)となる。併せて当人もアーティストとして移籍する。1978年、CTIが全カタログをCBSに譲渡する事になり、これを機にジェームスは自身のリーダー作の原盤を買い取る。これ以後、『One』、『Two』、『Three』、『BJ4』はタッパンジーの所有となる。このレーベルにおいては自身のソロ作『Heads』や、リチャード・ティー、ウィルバート・ロングマイヤー、カーク・ウェイラムらのプロデューサーとしても活躍し、フュージョンおよびアダルト・コンテンポラリー全盛期の先端を走る。しかし1981年に、事務所の社員による使い込みが発覚。タッパンジーはオフィスを閉鎖する。この時期、暫くスタジオミュージシャンの仕事をこなし、パティ・オースティンや日野皓正のアルバムに客演。1985年にワーナー・ブラザース・レコードに移籍。ワーナーブラザースのジャズ部門の取締役に就任する。同時期のポップ部門の取締役はプリンス、社長はレニー・ワロンカーであった。ちなみに、このCBS期の作品はワーナーから再発され、国内盤は2002年夏にビクターエンタテインメント(JVC)から20作品が再発されている。 1990年、アルバム『Grand Piano Canyon』にて、リー・リトナー、ネイザン・イースト、ハーヴィー・メイソンとセッションを行い意気投合、翌年にフォープレイを結成し、アルバムを発表した。この頃、ジェームスのピアノスタイルは大きく変わる。それまでの力強いタッチから、繊細な演奏表現に変化している。1997年にフォープレイからリーが脱退し、ラリー・カールトンが加入。 ジェームスは、1994年頃にワーナーブラザースの取締役を退く。ジャズ部門の統括は副社長であったトミー・リピューマが引き継いだ。1997年頃、娘ヒラリー・ジェームスの歌手デビューが企画される。フィル・ラモーンのプロデュースによりレコーディングもされたが、発売元のN2K Encordedが業務を停止したので、この作品は未発表に終わった。ジェームス自身はソロアーティストとして2003年より、Koch Recordsに移籍。 フォープレイとしては、2001年にアリスタ・レコードに移籍し、2008年からはヘッズ・アップ・インターナショナルに移籍した。 2010年、フォープレイのギタリストがラリー・カールトンからチャック・ローブ(2017年7月31日逝去)に交替。 ディスコグラフィ. リーダー・アルバム. フォープレイ 参加アルバム. チェット・ベイカー ジョージ・ベンソン エリック・ゲイル クインシー・ジョーンズ ヒューバート・ロウズ ハーヴィー・メイソン リー・リトナー ガボール・ザボ スタンリー・タレンタイン グローヴァー・ワシントン・ジュニア カーク・ウェイラム ジョン・ゾーン
1255091
Edubuntu
Edubuntu(エデュブントゥ)はUbuntuファミリーの一員のLinuxディストリビューション。学校の教室、家庭やコミュニティでの使用に向けて設計されている。 Edubuntu は複数の国の教師と教育学者によって共同して開発された。Edubuntu は Ubuntu をベースとして構築され、LTSP シンクライアントアーキテクチャや、教育に関連したアプリケーションを取り込み、6-18歳の年代を対象としている。 特徴. Edubuntu には Linux Terminal Server Project や、GCompris、KDE Edutainment Suite、Schooltool Calendar などを含む多数の教育用アプリケーションが含まれている。Edubuntu の最初のリリースは 2005年10月13日 にリリースされた Ubuntu 5.10(コードネーム"Breezy Badger")と同時期であった。Edubuntu のオリジナルCDは Edubuntu マーケットを介して注文できる。 かつてはEdubuntu KDEとしてKDE版も存在した。 プロジェクトのゴール. Edubuntu の一番の目標は、技術的知識やスキルが乏しい教育者がコンピュータールームやオンラインの学習環境を1時間以下で構築し、その環境をうまく管理できるようにすることである。 Edubuntu の設計目標は、構成、ユーザーやプロセスを、教室の環境の中で共同作業によって中央管理することである。同じくらい重要なこととしてフリーのソフトウェアとデジタル教材を可能な限り集めることがある。 また、性能の低い入手可能な(旧式の)機器を最大限利用できるようにすることも目指している。
1895336
メレディス (駆逐艦)
メレディス(USS Meredith) アメリカ海軍の駆逐艦。
848950
大陸会議
大陸会議(たいりくかいぎ、)は、イギリス本国の高圧的な植民地経営に対して北アメリカの13州の自治意識が高まり、1774年から開催された各植民地代表による会議である。第1次大陸会議と第2次大陸会議があり、アメリカ合衆国の独立承認後は連合会議(1781年 - 1789年)に発展するが、この連合会議を含めて大陸会議と総称することがある。 第1次大陸会議. 第1次大陸会議(英:First Continental Congress)は、イギリスの北アメリカ13植民地のうち12の議会によって指名された代表56名による会議体である。1774年に開催されたが、ジョージア植民地だけは代表を送らなかった。ジョージアは当時最新かつ最小の植民地であり、インディアンとの抗争が燻っていたのを収めるためにイギリスの援助を求めていたので、代表を送らなかった。 背景. 不評だった印紙法に対抗して植民地人によって開かれた印紙法会議と同様に、第1次大陸会議は主に「耐え難き諸法」(Intolerable Acts)に対して開かれた会議である。会議は永久通信委員会を通じて企画された。会議の場所としては、植民地の中心にあり、代表的な都市の一つであるペンシルベニア邦のフィラデルフィアにあるカーペンターズホールに決められた。 会議. 会議は1774年9月5日から10月26日まで開催され、ペイトン・ランドルフが進行役を務めた。ヘンリー・ミドルトンが10月22日から最後までの大陸会議議長となった。ペンシルベニアの「自由の息子達」の指導者だったチャールズ・トムソンが書記官となった。トムソンは連合会議が解散されてアメリカ合衆国議会となるまで書記官を続けた。 ギャロウェイの団結案. バージニアのパトリック・ヘンリーは既に植民地政府が解体されたものと考え、新しい統治システムを求めていた。ペンシルベニアの代表ジョセフ・ギャロウェイはイギリスとの和解を求めた。ギャロウェイはある程度の権威をもったアメリカの会議体を設立し、イギリスの政策実行についてはその会議体の同意を必要とすることにする、というギャロウェイ団結案を提案した。ジョン・ジェイやエドワード・ラトリッジなどの保守派はギャロウェイ提案を支持した。ギャロウェイは後にロイヤリストに加わることになった。 会議の成果. 会議では2つの重要な成果を得た。1つ目は10月20日に連帯決議を作成したことである。決議にはこの年の12月1日からイギリス製品をボイコットし、また輸出も止めるという植民地間の盟約(同盟規約)を盛り込んだ。西インド諸島には、イギリス商品の輸入中止に同意しなければ、商品をボイコットするという脅しを掛けることとした。ボイコットは実施され、1775年のイギリスからの輸入額は前年の3パーセントにまで落ち込んだ。規約の実行のために監視検査委員会が各植民地に作られた。この規定はニューヨークを除いて、参加した全ての植民地議会で承認された。 「耐え難き諸法」が撤回されなければ、1775年9月10日以降、イギリスへの輸出を止めることも決められた。ボイコットは成功だったが、アメリカ独立戦争の勃発によってイギリスの植民地政策を変えるまでには至らなかった。 2つめの成果は、第二次大陸会議を1775年5月10日から開催するとしたことである。第一次大陸会議に代表を送った植民地に加え、ケベック、プリンス・エドワード島、ノヴァ・スコシア、ジョージア、東フロリダ、西フロリダに招待状が発せられた。どの地域も第二次大陸会議の冒頭に代表を送らなかったが、ジョージアだけは7月に代表を参加させた。 第2次大陸会議. 第2次大陸会議は1775年5月10日から1781年3月1日まで、開催されたアメリカ13植民地の代表による会議である。 第2次大陸会議が開かれる前に、1775年4月19日のレキシントン・コンコードの戦いによって、アメリカ独立戦争の火ぶたは切られていた。会議は、遙かに強力な敵との戦争に直面して、軍事同盟の意志決定主体とならざるを得なかった。 初めの2、3ヶ月は行き当たりばったりで協調の取れていない闘争になった。武器庫を占領し、イギリスの役人を追放し、ボストン市ではイギリス軍を包囲した。1775年6月14日、イギリス軍に対抗するために植民地軍(大陸軍)が結成され、ジョージ・ワシントン将軍が次の日に総指揮官に任命された。7月6日、13植民地で武器を持って立ち上がることの論拠と必要性を述べる「大義の宣言」を承認した。7月8日、和解の試みとして「オリーブの枝請願」がイギリス国王に送られたが、イギリス国王ジョージ3世はその受け取りを拒否した。サイラス・ディーンがフランスに大陸会議の公使として派遣された。アメリカの港は航海法を無視して開港された。 大陸会議には植民地を統治する明白な法的権限を持っていなかったが、大使の指名、条約の締結、軍隊の組織化、将軍の指名、ヨーロッパからの負債の借入、紙幣の発行(通貨はコンティネンタルと呼ばれた)、及び資金の支出など1国の政府の機能全てを担った。会議は税金を課す権限を持っていなかったが、戦争遂行のためには資金、物資及び軍隊を各邦から要求する必要があった。各邦は度々この要求を無視した。ある歴史家に拠れば、大陸会議の権力の源について次のように述べている。 大陸会議は1776年にイギリスからの独立を宣言する方向に動き始めたが、多くの代議員はそのような行動をすることに対して出身邦の政府から権限を与えられていなかった。議会の中で独立を提唱する者達は躊躇する邦政府の代議員に対する指示を変えるよう働きかけ、あるいは独立を承認しようとしない邦政府そのものを入れ替える動きまでした。1776年5月10日、適切な(すなわち革命的)政府を持たない植民地はそのような政府を形成すべきと推奨する決議案を通した。5月15日、ジョン・アダムズが起草したさらに急進的な序文をこの決議に付加し、その権限をイギリスから得ていたままの植民地政府において、イギリスの権限への忠誠と抑制への誓いを放棄するよう助言した。これと同じ日にバージニア植民地会議はフィラデルフィアにいる代議員団に独立の宣言、外国との同盟の形成および各邦の連合を要求する決議案を提案するよう指示した。独立決議は、革命派の者達が出身邦政府における独立支持を取り付けるために、数週間掛かった。リー決議として知られる実際の独立決議案は7月2日に可決された。議会は続いてこの決議の公式解釈に注意を向け、アメリカ独立宣言が7月4日に採択され、その後直ぐに出版された。独立宣言は8月2日に署名された。 大陸会議は、イギリス軍がアメリカ合衆国の最初の首都とされたフィラデルフィアを占領したため、1777年9月末にこの地を離れ、ヨークに移されその運営を継続した。 その後1年以上にわたった議論の末の1777年11月17日、デロス同盟に比せられる連合規約を可決し、各邦での批准を求めて送付された。問題は大型邦が発言力を欲したのに対し、専制政治を恐れた小型邦がこれを無効にしたことだった。トーマス・ジェファーソンが提案した上院は各邦を代表し、下院は各住民を代表するという案は否決された(類似した提案は後のアメリカ合衆国憲法で採用された)。小型邦の主張が通り、各邦はそれぞれ1票を得た。大陸会議はこの規約を各州でもできるだけ早く批准するように急がせたが、すべての州で批准するまでには3年半を要した。13邦の中でバージニア邦議会が1777年12月16日に連合規約を批准して最初の邦となり、メリーランド邦の場合は1781年2月2日に批准して最後の邦となった。この間も議会は借金をし、課税権限のないままに新しい国を率いて戦争を遂行するよう務めた。 最終的に連合規約は1781年3月1日に第二次大陸会議の場でメリーランド邦代議員団による署名が行われ、批准の完了が宣言された。大陸会議は解散し、翌日同じメンバーで連合会議に引き継がれた。歴史家のエドマンド・バーネットは「如何なる種類のものでも新しい組織は無く、新しい議長の選挙すら無かった」と記した。これがアメリカ独立戦争を終結させる議会となった。 会議の構成. 第2次大陸会議に参加した植民地. 第二次大陸会議が1775年5月10日に招集されたとき、実質的には第一次大陸会議を再集結という形になった。第一次大陸会議に出席した56人の代議委員の多くが第二次でも出席しており、議長には同じくペイトン・ランドルフ、書記官にはチャールズ・トムソンを指名した。初めて参加した者の中で著名な者はペンシルベニアのベンジャミン・フランクリンとマサチューセッツのジョン・ハンコックがいた。開会から2週間のうちに、ランドルフがバージニアで植民地議会を主宰するために呼び戻され、その後のバージニア代議員はトーマス・ジェファーソンとなり、数週間後に到着した。ヘンリー・ミドルトンがランドルフの後の議長に選出されたが、ミドルトンはこれを辞退し、5月24日にハンコックが議長に選出された。 ジョージア植民地は第一次大陸会議に出席せず、第二次大陸会議でも当初は代表団を送らなかった。1775年5月13日、ライマン・ホールがジョージア植民地セントジョンズ郡代表として受け入れられたが、植民地全体の代表としてではなかった。7月4日、革命派ジョージア人がアメリカ革命にどのように反応するべきかを決める為に植民地議会を開き、7月8日に大陸会議に代議員団を派遣することを決めた。その代議員団は7月20日に到着した。
375756
三上郡
三上郡(みかみぐん)は、広島県(備後国)にあった郡。 郡域. 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、庄原市の一部(総領町各町を除く本村町、高町、川西町、川手町、西本町、板橋町、一木町以南)にあたる。
1199959
城戸駅
城戸駅
4499806
セジョンモール
株式会社セジョンモール( 、)は、韓国の文房具企業。本社は京畿道抱川に在る。 概説. 2015年(平成27年)3月限りで自主廃業した羽衣文具を惜しみ、輸入販売業者のシン・ヒョンソクが私費を投じて機材を買い取り、引き受けた。ハングル文字を使用開始した朝鮮王世宗(セジョン)の名からセジョンモールを設立した。技術は馬印(ただし、現在は廃番)、機材は韓国へそれぞれ継承したため、本社は飽くまで機材を引き継いだのみである。 主な商品. かつて存在した日本の羽衣については羽衣文具を参照。
4388323
安徳孝平
安徳 孝平(あんとく こうへい、1971年12月6日 - )は、日本の実業家。株式会社enish創業者・代表取締役社長。 人物・来歴. 東京都八王子市出身。1996年千葉大学法経学部卒業、イェルネット取締役。1999年ピー・アイ・エム取締役。開発したスケジュール管理サービスをヤフーに売却し、2000年にヤフー入社。2009年公文善之とSynphonie(現enish)を設立し、代表取締役に就任。2011年Synphonie取締役プロダクト部長。同年Synphonie執行役員。2012年enishプロダクト本部長。2014年からはenish代表取締役社長に復帰し、ぼくのレストランシリーズ等ソーシャルゲームの提供などを進めた。
1857205
ザ・ワン (映画)
『ザ・ワン』(原題: "The One")は、2001年のアメリカ映画。 ストーリー. この世界は125のパラレルワールドが存在する「マルチバース」で、多次元宇宙捜査局(MVA)がその調和を保っていた。だがあるとき、アル・ゴアがアメリカ合衆国大統領を務める世界で、囚人ロウレスが元MVAのユーロウによって殺害される。ユーロウはすべてのパラレルワールドの自分自身を殺して、唯一無二で全能の存在(ザ・ワン)になろうとしていたのだ。ユーロウは次々と他世界の自分を殺すことによって彼らのエネルギーを吸収し、やがてMVAの追跡者でも歯が立たないような超人となっていた。そしてとうとうジョージ・W・ブッシュが大統領を務める世界に住む保安官のゲイブを残すのみとなった。
1550079
井原千寿子
井原 千寿子(いはら ちずこ、1952年12月24日 - )は、日本の女優。本名は同じ。 和歌山県出身。大阪樟蔭女子大学卒業。たむらプロに所属していた。 人物・来歴. 1969年にミス・エールフランスコンテストで優勝し、松竹芸能からデビュー。以後は俳優として数多くの作品に出演。 特技は日舞。
4162488
いかに木を殺すか
『いかに木を殺すか』(いかにきをころすか)は大江健三郎の短編小説集である。1984年文藝春秋より刊行された。 概要. 『同時代ゲーム』と対をなすものとして構想され『女族長とトリックスター』というタイトルで執筆された長編の草稿を切り分けて中編、短編としたものを集めた作品集である。大江は『同時代ゲーム』の補注の位置付けであるとしている。 また、単行本刊行時の帯には以下のコピーと著者の言葉がある。 あらすじ. 壮年の作家の僕はカリフォルニア大学バークレイ校に客員研究員として滞在している。(注:1983年、大江は実際にに研究員として滞在している)教員宿舎で即席麺の食事をしながら、ふと故郷の森の谷間の村の兵衛伯父さんに関する記憶を回想する。兵衛伯父さんは村の寺の跡取りだった。中学生にして『南伝大蔵経』を精読していた兵衛伯父さんは仏教系の大学ではなく早稲田大学の理工学部に進学して、その後村に戻った。兵衛伯父さんは自然科学と仏教の統合を考えているという。「頭が良すぎる」ために奇行を繰り返し村で孤立していた兵衛伯父さんは、遂には村をでて山羊を引き連れて東京に説教に出向く。新宿でフーテン相手に説教しようと試みるも相手にされず、浮浪者然とした暮らしをしていた兵衛伯父さんは最終的には親族によって村に連れ帰られて亡くなる。僕は自分の即席麺の咀嚼の仕方から、ある日新宿で遠巻きに見た、揚げソーセージを食べる兵衛伯父さんの記憶を喚起されたのだった。 高校生の娘と英語学習のディベートの話をしている流れのなかで、僕が若い頃にオーストラリアのアデレードで開催された芸術祭に参加した時の記憶が蘇る。(注:1968年の大江は実際にアデレード芸術祭に参加している)芸術祭では語学の力不足で上手く議論ができずに恥をかく。芸術祭が終わったあと若い外交官で通訳をしてくれるグラノフスキー君と彼の元恋人の駐豪日本大使の娘でエロティックなナオミさんとグルート島のアボリジニー居住区に小旅行をする。手続きがいい加減であったため見学しようとしていた施設では門前払いをされるが、土産にアボリジニーのレントゲン画法で装飾されたトーテム・ポールのような人頭の木の棒を手に入れる。僕はアボリジニーの神話から「永遠の夢の時(ジ・エターナル・ドリームタイム)」という生涯の主題を見つける。 バークレイで、僕は若い研究者の中根君から彼のPh.D 論文のために、論文中で分析するための小説を書いてくれと要求される。彼から示された小説のタイトルは「酔って・笑いながら・昂奮して」というもので、そのタイトルについて僕には覚えがあった。僕は昔、学生作家時代に映画プロデューサーから仕事部屋を提供されていた。仕事部屋のある洋館に米軍基地の通訳で僕より若干年長のマーサンという女性が居住していた。僕とマーサンは一度「酔って・笑いながら・昂奮して」性交したことがあった。その際彼女は大量に出血した。僕は彼女を性の古強者と誤解していたが彼女は処女であった。後年『個人的な体験』を書いた僕をマーサンが訪ねてくる。作中人物の火見子のモデルとなったモデル料代わりに、移住しようと考えているアメリカ西海岸への航空券代を出して欲しいといわれて僕は恥入りながら了承した。バークレイのコンミューンで僕は初老のマーサンと再会する。彼女は上品に歳を重ねていた。 『「雨の木」を聴く女たち』で戯画的に描かれた日本文学研究者カルロス・ネルヴォはバークレイ校で博士号を取ってほどなく「躰じゅうの骨がポキポキ折れるような」骨癌で亡くなった。僕はメキシコ滞在時にカルロスに請われて『同時代ゲーム』の廃棄稿とゲラ・コピイを引き渡していた。カルロスはそれらを素材に編集・書き換えして偽版『同時代ゲーム』をスペイン語で執筆する予定だった。カルロスが残した草稿をカルロスの最後の情人だという女性アリシアが売りにくる。僕は買い取った草稿を読む。僕が子供時代に大熱をだして寝込み死にかけたエピソードをもとにしてカルロスは次の物語を作り出していた。大熱を出して死んだ僕の魂は「オオオマンコの道」を通って一旦、谷間の森の木の根方に戻る。その魂は母親の「──大丈夫、大丈夫、死んでも惧れることはない、すぐにもう一度、あなたを生んであげられるよ!」との掛け声に励まされ「メヒコの大抜け穴」をグライダー滑空して生れ出て、メキシコのマリナルコにカルロス・ネルヴォとして再生する。僕は麦酒を飲みながらこのプロット読み「──カルロス、なかなかやるじゃないか!」と心の中で快哉を叫ぶ。 僕の少年時代、戦争の終わり頃、森の谷間の村に都会から多くの女性が疎開して帰還してくる。その中には花伯母さんもいた。僕は花伯母さんから「シキブサン」の「歌のカケハシ」を口誦で習う。ある日、学校の女先生が高校生向けの国文の授業の準備として黒板に和歌を板書している。板書では、花伯母さんから教えられた「歌のカケハシ」に、例えば「谷の底にも住まなくに!」には「花咲かぬ谷の底にも住まなくに深くもものをおもふ春かな」などと余計な言葉が付け足されている。僕は余計な部分をチョークで消す。これがばれて僕は怒られたうえ、反論に出向いた花伯母さんと母も和泉式部を「シキブサン」などと呼ぶのは無教養で無恥だとあしらわれる。ある日、女先生が三島神社で全裸で舞い踊る奇態な行動におよび、村は騒然となり祭のようになる。翌日、女先生はトラックにのせられて村を去る。これは花伯母さんと母がお庚申様のお堂で祈祷した神事であった。僕は夢のような記憶として、その神事の夜に花伯母さんと母が女先生と甘酒を飲み交わし朗らかに出来事について話し合うを情景を憶えている。 森の谷間の村に疎開してきた女性たちのなかに蜜枝アネサマがいた。婀娜っぽい蜜枝アネサマが僕の家の川向の飯場の小屋に住み始めると、村の若い衆が次々に小屋を訪れるようになった。蜜枝アネサマは誰も拒むことなく性の相手をするという。ある時、蜜枝アネサマは後に「元禄花見踊り」と嘲弄されることになる派手な衣装を着て、男衆を引き連れて森の中で野点を行った。その際に村の助役がもってきた携帯用の焜炉が爆発し小火が起きる。村の住人にとって命に等しい大事な森の消失は免れたが、責任を感じた助役は縊死する。同じ時期に無花果の実を取ろうとした子供達三人が落下し大怪我を負う。蜜枝アネサマに「厄」を背負わせて村から追放することになる。僕がリヤカーを引いて村を出ていく蜜枝アネサマのお供をすることになる。お供の夜、僕は蜜枝アネサマと焚き火を囲んでコンビーフをのせた弁当食べ、当時興味をもっていた天文学の話をする。翌日、隣町に到着して僕はつつがなく勤めを果たした。 長男で知的障害ある息子ヒカリが二十歳になった機会に、僕は家族全員で、森の谷間の村に暮らす母親のもとに帰省する。僕は戦時中の少年時代の出来事を回想する。少年時代に父親が突然死するという出来事があった。父の死に罪障感をもった僕は、森の中の大きな力、「壊す人」の呼びかけに導かれて「神誘い」として森の中に分け入っていく。食料として三日分の麦焦がしを持った僕は山仕事の小屋に滞在して「鞘」と呼ばれる場所の谷川でアメノウオを捕らえる。そこに谷間の村の高みにある「在」の女性が訪ねてくる。彼女の屋敷に導かれた僕は、ドンブリに山盛りの飯を食べさせられ、女性の装束を着せられて南方で戦死したとされる息子の本当の状況を千里眼で確認することになる。そこで視覚異常がおきて僕は意識を無くす。その後、僕が谷川で沢蟹を喰っているところを母親と消防団員に発見される。高熱で譫妄状態にある僕はフウロの仲間の「ゆるし草」を煎じて飲まされる。それを飲んで睡りつづける間に父親の死をめぐる罪障感を癒される。物語冒頭の家族での帰郷の翌年、福祉作業所の就労を控えたヒカリは一人で祖母に会いに行き土産にその「あお草」を持ち帰ってくる。 戦争末期、松根掘りをしていた予科練の若者三人が、僕の故郷の村の森の奥に逃げ込んだ。その中の一人は谷間の村の「在」の若者タッチャンであった。タッチャンに土地勘があること、また村の住人で組織された山狩り隊が身を入れて捜索にあたらなかったことから三人の若者は捕まらない。業を煮やした憲兵は他の町村の人間を村に連れてきて新しい山狩り隊を組織する。新しい山狩り隊は樹木を伐りはじめる。この伐採により火止めをつくり森に火を放つことが計画されている。森の危機を察したオーバら村の女たちは、戦争以来使用されていなかった木蝋倉庫の「世界舞台」を改修して、憲兵や山狩り隊を招いて、女性だけで演じる「木が人を殺す芝居」を上演する。どういう力が働いたのか山狩りは中止されそのまま終戦を迎える。作家になった僕はこの一連の出来事をシカゴ大学で出会った日系の日本史研究者に話して解釈を聞く。研究者夫人から彼女が所蔵していたハワイの樹木保護に関するHow to kill a tree.というタイトルの写真集を贈られる。 時評. 作品発表時の時評として主なものに以下のものがある。
1961356
ナイトゴーント
ナイトゴーント(Night-gaunts)はクトゥルフ神話に登場する架空の生物。漢字で夜鬼、夜の魍魎とも邦訳名される。 ドリームランドの生物。容姿はいわゆる「西洋の悪魔」のようで、のっぺらぼうの顔に蝙蝠の翼と長い尻尾を生やしており、ゴムのような質感の黒い皮膚に覆われている。 概要. 初期設定. ハワード・フィリップス・ラヴクラフト(以下HPL)が「5歳のときに見た悪夢」に登場した生物を、作品に書いたものとされている。初出はドリームランドを舞台とする『未知なるカダスを夢に求めて』。 ノーデンスの命を受けて、聖地ングラネク山を遊弋し、近づく人間を発見すると、群れで襲いかかり空中へと抱え上げて、尻尾でくすぐってくる。なおも抵抗しようとすると、そのままナスの谷へと連れて行って深淵へと投げ捨てる。 ノーデンスとナイアーラトテップは対立しており、ノーデンス配下のナイトゴーントは、ナイアーラトテップ配下のシャンタク鳥にとっては天敵として恐れられている。またナイトゴーントはグールとも協力関係にある。 HPLからの引用を多用したダーレス作品のクトゥルフ神話を説明する文脈においては、たびたび名前が言及されるが、ダーレス自身がナイトゴーント(およびドリームランド)を題材とした作品はみられない。 派生設定. リン・カーターとブライアン・ラムレイは、ナイアーラトテップとイブ=ツトゥルをナイトゴーントの支配者とした。これは先述のHPL設定に反するものとなっている。 イェグ=ハという魔物がおり、この怪物はナイアーラトテップ配下のレッサー・オールド・ワンであり、ナイトゴーント達を率いるとされる 邪神イブ=ツトゥルもまたナイトゴーントを従える。ナイアーラトテップの息子がイブ=ツトゥルである。 また、ラムレイのドリームランドシリーズでは、ナイトゴーントはもともと目覚めの世界の古代ティームドラ大陸の生物であり、ティームドラの住人が夢見人になったときにドリームランドに持ち込まれたとされている。ナイトゴーントを使い魔として使役する人物もいる。 脚注. 【凡例】
1755640
米粉パン
米粉パン(こめこパン)とは、小麦粉などのムギ類ではなく、米粉を利用して製造されたパンのことである。米粉だけのものと、小麦粉などに米粉を混ぜたものがある。 背景. パンは小麦粉を使って製造されることが多いが、2008年(平成20年)にみられた穀物価格の高騰などにより、従来の小麦粉を用いたパンでは製造コストがかさむ形となった。 また、日本国外から輸入される小麦の消費に相対するように、日本国内で収穫されたコメは消費が低迷、事実上供給過剰な状況が続いている。そのため、直接の受益者である日本の米農家やその共同体であるJA農業協同組合などから小麦の消費圧縮、コメの消費拡大策が求められている。 日本ではコメ余りの解消などのため2009年に米穀の新用途への利用の促進に関する法律が施行された。 米粉パンの多くは小麦粉を主体に米粉を加えて作られているが、これを米粉のみで製造できるようになれば、小麦アレルギーの人でも食べられるパンとなる可能性があるとの考えから、これまで小麦の成分を含まない米粉パンの製造が研究されてきた。また、グルテンは、セリアック病や非セリアック・グルテン過敏症(NCGS)による胃腸障害・精神障害の原因となるため、近年グルテンフリー食品の有効性が見直されている。 技術開発. 米粉100%パンの開発. グルテンを含まない米粉のみの製パンは従来不可能とされていたが、2001年(平成13年)に山形大学工学部の研究グループがプラスチック発泡成形の考え方を応用し、初めて米粉100%による製パンに成功した。 一般の米粉にアルファ化した米粉を適量添加し生地粘度を調整することで、米粉100%による製パンが可能であることを発表した。当時、食品分野ではない工学部の研究者がこれを実現したことで話題になった。この生地の粘度調整により製パンを可能にするという発想は、現在市販されている米粉パンに共通するコンセプトと言える。昨今の米の需要増加を目指す国の方針に従い、日本ではここ数年米粉ブームが再燃している上、欧米ではダイエット目的でのグルテンフリーのブームの広がっており、2008年にはローソンが米粉100%のパンを初の全国展開するなど、米粉100%の製パンが注目されている。 2017年1月には同様の米粉のみをつかったパンの製造に関する研究論文は広島大学大学院総合科学研究科のヴィレヌーヴ真澄美准教授らの研究グループからも発表されている ホームベーカリー. 近年になって米粉パンを作れるホームベーカリーも販売されているが、グルテンを添加したホームベーカリー用米粉を置く店舗が少なく入手も困難な上、価格も小麦粉より割高だったため、一般家庭ではあまり米粉パンは作られていなかった。しかし、2010年に世界初を謳って三洋電機から通常の粒状の白米からパンを作ることができるGOPANが発表されると、他機種に数倍する高価格にもかかわらず予約が殺到して発売日が延期される大ヒット商品となり、普及の兆しをみせている(ただし、GOPANも別売のグルテンを添加する必要がある)。小麦グルテンの代わりに上新粉(うるち米を粉砕したもの)を使えば、小麦はまったく含まない、小麦フリーのパンを焼く事が可能になる。 グルタチオンの利用. 2010年(平成22年)に食品総合研究所が、米粉だけで作ったパン生地1斤分にグルタチオンを約0.75グラム加えて5-6時間置き、他は通常通りの手順でパンを焼く方法を開発した。グルタチオンを使用すると食塩も不要だという。ただし、グルタチオンは日本薬局方に収載された医薬品であり,その用途以外の販売は薬事法により規制されている。 食味改善. 米粉パンの老化を抑制するためにイモ類の粉末を混合する研究が行われ、サツマイモ粉末中の耐熱性のβ-アミラーゼにより米澱粉が分解されマルトース生じ澱粉の再結晶を阻害する作用により、粉パンの老化が抑制される。従って焼き上がりから数日を経たパンの食味が改善される。 導入の実例. 学校給食への導入がすすんだり、民間レベルでも米粉パンを販売する業者が増えるなどしている。 中国四国地域においては、2004年(平成16年)に152校だった給食への米粉パンの導入校が、2006年(平成18年)には426校と2倍以上になっているというデータもある。
1739403
本村神社 (熊本市)
本村神社(もとむらじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区大江本町にある神社である。 概要. 日本で唯一、味噌に対する利益があるとされることから味噌天神(みそてんじん)と俗称される。 祭神. 菅原道真公を祀るが、当初は御祖天神(みそてんじん)を祀ったものといい、味噌の守護神として知られる。 由来. 和銅6年(713年)に疫病の平癒を祈願するために薬の神として御祖天神を祀った事に創まると伝え、その後天平13年(741年)に肥後国分寺が建立されると、その味噌蔵が当地へ建てられて味噌蔵の鎮守神とされ、ある年に国分寺の僧侶たちの食用の味噌が大量に腐った時に祈願をすると神のお告げがあり、それに従って笹の葉を味噌に刺すと美味な味噌に戻った事から、以来味噌の守護神として知られるようになったというが、神衣(みそ。神の着る衣装)を織る施設を起源とするとの説もある。後に菅原道真公を合祀した。 昭和20年(1945年)に戦災で焼失したが、日本全国の味噌業者の援助で社殿が再興され、復興した。 祭祀・信仰. 例祭は近世まで9月25日であったが、明治の改暦で10月25日とされた。 戦前は境内の笹葉を味噌に入れると酸味が抑えられるとして、笹葉を授かりに参詣する者が多かった。
4303631
アニマニアックス (リブート)
アニマニアックス(Animaniacs)とは、ウェルズリー・ワイルドとスティーヴン・スピルバーグの協力によって1993年(日本では1996年)に放送されたオリジナル版を再起動させた形で製作されたアメリカ合衆国のテレビアニメ。アメリカでは2020年11月20日からHuluで配信されているが2023年2月17日まで、日本ではテレビ放送及び配信・販売などの発表は無い。 エピソード一覧. エピソードの中間にあたる3本目は「ピンキー&ブレイン」、それ以外(1本目・2本目・4本目)はアニマニアックスの内容である。
3220466
HEAT (テレビドラマ)
『HEAT』(ヒート)は、2015年7月7日から9月1日まで毎週火曜日22時 - 22時54分に、カンテレ(関西テレビ)制作・フジテレビ系の「火曜22時枠」で放送された日本のテレビドラマである。主演はEXILEのAKIRAが務めた。 概要. 史上初の「消防団」を題材としたドラマで、総務省消防庁と東京消防庁の全面協力を受けて製作された。総務省消防庁が石油コンビナートや化学プラントといったエネルギー・産業基盤の被災に備え、「エネルギー・産業基盤災害即応部隊(ドラゴンハイパー・コマンドユニット)」を全国12地域に編成することとした事実に着想を得ており、秦建日子による小説『ファイアマンの遺言』をプロジェクト原作としたメディアミックスプロジェクト作品である。 視聴率. 本作は第1話から1ケタ台の視聴率が続いた。 2015年8月11日放送の第6話では2.8%と、フジテレビのドラマとしては『ピーマン白書』以来35年ぶりの2%台を記録。複数のメディアがこぞって「21世紀最低の視聴率」と報じた。アサ芸プラスはテレビ誌関係者の話として、前週に放送された第5話の内容を受け、それまで我慢してきた数少ない視聴者からも見放されたのではないかと報じている。 その後は3%台に持ち直し、9月1日放送の最終話は3.9%となった。これは同日19時からフジテレビ系列で「2015年ワールドカップバレー」の日本対セルビアの試合を生中継し、その延長のため予定より65分遅れとなったことに加え、かねてからベルギーのリエージュ劇場のロゴと酷似していると指摘されていた、2020東京オリンピックの公式エンブレムの使用を中止すると大会組織委員会が発表したことに関するニュースを見るため、当時、平日の23時台に放送されていた報道番組『LIVE2015 あしたのニュース』を見ようとした視聴者がいたことも、視聴率の上昇につながったのではないかと、アサ芸プラスがテレビ誌関係者の話として報じている。 映画化企画. 本作の放送開始2日前の2015年7月5日、続編にあたる映画『DRAGON』(仮題)の製作が発表された。ドラマ放送前に映画化が発表されるのは異例である。ところが同年11月13日、カンテレの福井澄郎社長(当時)が定例会見で前述したドラマの視聴率の低迷を認めたうえで、映画化が白紙となったことを明かした。 サイゾーウーマンはテレビ局関係者の話として、当初はドラマの最終回で映画につながるような結末が用意されていたが、その放送前に映画化企画が中止となり、更に回数も全10話から全9話に減らされたことを受けて結末が変更されたと報じている。 視聴率は低迷したがDVDは2016年1月8日に発売された。 ストーリー. クローバー都市開発に勤務する池上タツヤは、再開発プロジェクトを進行していた南臨海市をライバルである濱田直紀に横取りされ、新たな候補地を幸多市に決める。しかし幸多市には再開発に反対する住民が多く、困惑するタツヤの前に現れた幸多市消防団・第11分団のリーダー・安住咲良に出会い、地権者たちの個人情報を手に入れるべく素性を隠して入団する。しかし入団すると待っていたの仕事はペットの捜索など小さなものばかりであった。第11分団は住民に信用されていなかったのだ。
1219830
アドマイヤジュピタ
アドマイヤジュピタ(欧字名:、2003年3月1日 - )は、日本の競走馬、種牡馬である。主な勝ち鞍は、2008年の天皇賞(春)()、阪神大賞典()。2007年のアルゼンチン共和国杯()。 馬名は冠名の「アドマイヤ」と木星を意味する「Jupiter」が由来。従兄にアドマイヤメインがいる。 経歴. 2歳 - 4歳(2005年 - 2007年). 2005年11月に競走馬としてデビュー、3戦目で初勝利を挙げる。年明けに出走したオープン特別戦・若駒ステークスで2着、続くすみれステークスで3着となった後、自己条件に戻ったゆきやなぎ賞を2馬身差で勝利し、オープンクラスに昇級する。しかし競走翌日に右後脚飛節の骨折が判明、長期の休養に入った。その後は秋の菊花賞を目指すべく患部にボルトを入れて補強する手術が行われたが、強い調教を行うことができず断念。復帰は翌年夏の新潟開催までずれ込んだ。 休養中に500万下条件まで降級していたが、復帰戦では前走から40kg増という馬体重ながら勝利を収める。次走は調整段階で順調さを欠きクビ差の2着と惜敗したが、続く条件戦で2着に5馬身差を付けて4勝目を挙げた。この後は格上挑戦でJpnII競走のアルゼンチン共和国杯に出走。条件馬の身ながら当日は2番人気に支持されると、先行策から最後の直線で抜け出し、重賞優勝馬のトウカイトリックらを抑え勝利、重賞初制覇を果たした。 5歳(2008年). この後は翌年の天皇賞(春)に向けて万全を期して年末の有馬記念を回避、年頭の日経新春杯に向かった。しかしここではデビュー以来最高馬体重となる512kgと身体を絞り切れず、1番人気に推されながら4着と敗れる。続く阪神大賞典ではマイナス10kgと減量、レースでは内埒沿いから抜け出し、前年の優勝馬アイポッパー、ポップロックの追走を振り切って優勝した。 次走はかねて目標としていた天皇賞(春)に出走となり、当日は前年の菊花賞優勝馬アサクサキングス、一昨年のクラシック二冠馬メイショウサムソンに続く3番人気に支持された。レースではスタートで出遅れて後方からの位置取りとなる。しかし徐々に位置を上げていき、最終コーナーで先行馬群に取り付くと、最後の直線でメイショウサムソンとの激しい競り合いを制して優勝。GI初出走初勝利を飾った。 この勝利は馬主の近藤利一、騎手の岩田康誠、調教師の友道康夫にとっていずれも初の天皇賞制覇、友道にとっては初めてのGI競走勝利ともなった。また、この勝利により国際競走馬格付け委員会より芝長距離区分で118ポンドの評価を獲得、この時点の世界第44位タイ、日本国内における上半期第3位タイに位置付けられた。 この後は春のグランプリ・宝塚記念を待たず休養に入る。この期間中の7月2日、10万ユーロ(約1680万円)の追加登録料を支払ってのフランス・凱旋門賞へ登録される。報道では出走が決定したかのように報道されるが、実際には選択肢の1つとして登録しただけで、その後の調教中に挫石を発症し、当初の予定通り秋は日本国内で出走する事になる。天皇賞の前哨戦・京都大賞典から復帰した。しかし春の天皇賞から14kg減と馬体が細化しており、レースでも地方競馬から遠征してきたテキサスイーグルに先着したのみの9着と惨敗。その翌週、右前浅屈腱炎を発症していたことが判明し、これを最後に競走馬を引退した。 競走馬引退後. 2009年シーズンからは社台スタリオンステーションで種牡馬として供用され、初年度の種付け料は50万円で94頭に種付けを行ったが、生まれたのは19頭と受胎率が振るわず、2010年以降のシンジケート継続を断念、わずか1シーズンで種牡馬を引退することとなった。その後はノーザンホースパークに移動し乗用馬となり、功労馬として余生を送っている。なお、種牡馬引退時に去勢され、せん馬となった。 ノーザンホースパークに入厩した当初は、乗馬に向けた馴致に苦労したが、次第におとなしくなった。重賞優勝馬は、気性に問題があり、主にパークのスタッフ専用の練習馬となる。しかしアドマイヤジュピタは、隣に人がいれば悪さすることがないため、乗馬上級者に限定して外部からの訪問者でも騎乗することができる。 2008年の第26回北海道新緑馬術大会では、馬術大会デビュー。ドレッサージュ競技にて米田みさととコンビを結成し優勝した。2018年の馬術大会では、馬場馬術競技で2位になる活躍をしている。 競走成績. 以下の内容は、netkeiba.comの情報に基づく。 血統表. 父フレンチデピュティは芝・ダートを問わない万能種牡馬であるが、得意とする距離は中距離であるとされ、長距離馬であるアドマイヤジュピタのスタミナは、長距離に強いリアルシャダイやアサート等を持つ母系由来であるという見解がある。母ジェイズジュエリーは競走馬時代に2勝。俳優の陣内孝則の所有馬だった。
2609025
蕭子珉
蕭 子珉(しょう しみん、永明3年(485年) - 永泰元年1月25日(498年3月3日))は、南朝斉の皇族。永陽王。武帝蕭賾の二十男。字は雲璵。 経歴. 蕭賾と顔婕妤のあいだの子として生まれた。永明7年(489年)3月、義安王に封じられた。後に永陽王に改封された。 建武年間に衡陽元王蕭道度の後を嗣いだ。 永泰元年正月丁未(498年3月3日)、明帝の命により殺害された。
2182388
ハンス=ゲオルク・ブルクハルト
ハンス=ゲオルク・ブルクハルト(Hans-Georg Burghardt, 1909年2月7日 - 1993年12月14日)は、ドイツの作曲家。 ブレスラウ(現在のポーランド領ヴロツワフ)出身。アビトゥーア取得後、音楽学・作曲・音楽理論を学んだ。作曲した連作歌曲や室内楽曲が、ブレスラウ放送の音楽監督だった作曲家エドムント・ニックに見出され、盛んにラジオで放送された。 やがて彼の作品はピアニストのユリアン・フォン・カーロイ、ゲルハルト・プヒェルトらのレパートリーに取り入れられ、シュレジエン地方以外でも知られるようになった。1948年、『シンフォニエッタ』がシュレージエン音楽賞を受賞。1941年よりブレスラウ大学で対位法と作曲を教えるようになった。1945年までに室内楽曲(ピアノソナタ、ピアノソナチネ、ハルモニウム曲、オルガン曲、チェロ曲、ヴァイオリン曲、フルートソナタなど)、連作歌曲、管弦楽曲(3つの交響曲など)を作曲した。 第二次世界大戦後ブレスラウはポーランド領となったため、ブルクハルトはハレに逃れたが、その際に多くの楽譜が失われた。1948年、ピアノ協奏曲でブランデンブルク音楽賞を受賞。1950年からコトブスの音楽学校で教え、1952年からはフリードリヒ・シラー大学イェーナの教壇に立った。1964年にはマルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルクの音楽研究所に配属され、1974年に退職した。 戦後の作品には2つのピアノ協奏曲、2台のピアノのための協奏曲、2台のピアノのためのソナタ、3つのヴァイオリンソナタ、3つのピアノ三重奏曲、連作歌曲などがある。
2182574
コイデカメラ
株式会社 コイデカメラ("Koide Camera Co.,Ltd.")は、東京都杉並区に本社を置く、DPEやカメラ量販店のチェーンストアの運営を行う企業である。 概要. 創業者の小出芳朗が、1951年(昭和26年)に阿佐ケ谷で個人経営の写真店として開業。翌1952年(昭和27年)に改組し、1968年(昭和43年)にチェーン展開を開始。1984年(昭和59年)に現在の社名に改称した。 関東地方を地盤に店舗展開しており、イトーヨーカドーなどの総合スーパー・ショッピングセンターでの、テナント出店や郊外ロードサイド店舗でDPE店を展開している。郊外ロードサイド店舗のうち中規模のものについては、店名に「総合館」の名称を付している。全ての店舗は直営店であり、フランチャイズ店は存在しない。また関東地方以外の地域での店舗展開も行っていない。 2003年からポイントカード兼会員カードである「フォトカード」を発行している。 店舗では従来のプリント注文機のほかに、セルフでプリントが可能なDNPフォトイメージングジャパン製セルフプリント機『PrintRush(プリントラッシュ)』や富士フイルム製セルフプリント機『プリンチャオ』も稼動している。 店舗. 関東地方1都3県に展開している。都県別の店舗数は以下の通り(2019年1月22日現在)。詳細は公式サイト内店舗案内を参照。 フォトカード. ポイントカード兼会員カード。サービス受付時に提示することで個人情報の記入を省略することができる。 ポイントについてはサービス・商品購入のいずれでも利用金額100円毎に1ポイントの還元となり、ポイントは次回以降の利用精算時に1ポイント=1円として使用できる。 ラジオCM. 長年に渡り、TBSラジオで、「首都圏(放送時の店舗数)店舗、コイデカメラ! コイデいいのだ!」とのキャッチコピーを使ったCMを放送している。
1709705
玉置マリア
玉置 マリア(たまき まりあ、1970年10月15日 - )は、日本の元AV女優。 略歴・人物. 2005年にデビューした熟女系のAV女優である。 出演作品. アダルトビデオ. 他
4308878
大伴是成
大伴 是成(おおとも の これなり、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。官位は従五位上・近衛少将。 経歴. 桓武朝の延暦10年(791年)従五位下に叙爵する。延暦14年(795年)信濃国介・石川清主が命中しなかったものの矢を射かけられる事件が発生する。まず、従五位下・藤原都麻呂が派遣されて犯人を捜索するも捕らえることができず、次に衛門佐の官職にあった是成が遣わされて、信濃国小県郡人の久米舎人望足に対して尋問を行ったところ、望足は罪状を認め讃岐国への流罪に処された。 延暦18年(799年)兵部大輔兼中衛少将春宮亮の官職にあったが、伝燈大法師位・泰信らとともに淡路国へ派遣され、奉幣して早良親王の霊に謝罪を行う。翌延暦19年(800年)桓武天皇の詔により、早良親王を崇道天皇と称し、井上内親王を皇后に戻して、二人の墓を山陵と改称することになった際、是成は陰陽師や衆僧を引率して、淡路国にある崇道天皇の山陵を鎮め謝罪した。 官歴. 『六国史』による。
3111484
ピエール・ファトゥ
ピエール・ジョセフ・ルイ・ファトゥ( 、1878年2月28日 - 1929年8月10日)は、フランスの数学者、天文学者。解析学に於ける多大な業績で知られている。 ファトゥの補題、ファトゥ集合などは彼の名に因む。
3332735
星野町
星野町(ほしのまち/ほしのちょう)
1589446
Break the rules
『break the rules』(ブレイク・ザ・ルールズ)は、日本の女性歌手、安室奈美恵の5枚目のオリジナルアルバムである。 内容. 復帰後2枚目のアルバム。前作から約11ヶ月振りと短いブランクで発売された。小室哲哉とダラス・オースティンの共同プロデュースによる2枚目の作品。本作をラストに小室プロデュースから離脱することになる。 初回盤はスリーブケース仕様。
3970057
在日オランダ人
在日オランダ人(ざいにちオランダじん)は、日本に一定期間在住するオランダ国籍の人々である。 統計. 日本の法務省の在留外国人統計によると、2021年12月末時点で在日オランダ人の総数は1,233人である。
301357
3Mix-MP法
3Mix-MP法(スリーミックス-エムピーほう)は、う蝕の治療法の一つである。病巣無菌化組織修復療法や病巣無菌化組織修復療法3Mix-MP療法、3Mix-MP療法などとも呼ばれる。細菌を殺す三種の抗菌剤 (3Mix) とマクロゴール (M)・プロピレングリコール (P) の軟膏を混合することからこの名がついた。 新潟大学教授の星野悦郎の研究によって病巣の無菌化が成功し、宮城県仙台市の歯科医師である宅重豊彦が確立した、とされている。3Mix法の開発者である岩久正明は、自身の講演を聴いた宅重豊彦が、3Mixを混ぜる材料MPの名前を付けて開発者と称しているのみであると主張している。 現在までに安全性、有効性等は確かめられていない。 特徴. 一般にう蝕の治療においては細菌に侵され変色した組織をタービンドリル等で完全に切削し、樹脂などを使って該当部分を修復する方法が用いられている。しかし、切削のみでは歯質内の細菌を完全に除去できないという議論もある。もし、感染した歯質が残存していると、歯髄炎などを引き起こす可能性もある。また、う蝕が象牙質に及ぶと、内部の象牙細管を通して痛みが伝わる。そのため、この部分を削るためには麻酔が必要となる。またう蝕がさらに深く歯髄に及ぶ場合、歯髄を除去して根管内を消毒しなくてはならない。このような処置にも麻酔が必要な場合が多く、全身疾患を抱える高齢者などの場合、治療上の問題となる事もある。そこで、なるべく歯を削らずにう蝕を引き起こす細菌を殺菌し、歯髄の持つ本来の自己回復能力を生かした治療法として本法が考案された。 感染していても生きている象牙質を削らずに残すため麻酔を行う事はない。また、ある程度進行したう蝕でも歯髄を保存できる場合もある。切削するのをエナメル質と細菌に侵されて壊死した象牙質のみにとどめれば無麻酔で切削しても激痛を伴わない場合もある。 ただし、無菌処置を行っても失われたエナメル質や象牙質がう蝕の前の状態に戻る訳ではないので、あくまで暫間的な保存方法であり、最終処置としては従来どおりの樹脂等による充填が必要である。また全ての症例に適応出来るわけではなく、厳密に判断していくと症例が絞られてくる。さらにこの方法は、人体に対して薬剤を用いるのに要求される治験等の段階を経ておらず、当然保険適用外であり、一般的な治療法としては容認されていない。 方法. 3Mix-MP法は、次の方法で行われる。 批評. 「本来のう蝕の治療法は“削除した上で詰める”であり、本法ではこれから大きく逸脱するので当初、学会からの反発は大きかったが、宅重をはじめとする歯科医師によって全国に普及していく途上にある」と開発者らは述べている。 しかし、日本歯科保存学会はその公式見解において、安全性と有効性に関する高いレベルの科学的根拠が示されていないことから、『高いレベルの科学的根拠が蓄積されるまでは3Mix-MP法を保存領域(う蝕治療、歯内治療、歯周治療)に応用する治療法として容認することが難しい』としている。 薬剤の使用に際しては基礎研究、非臨床研究、治験の段階を経た上で実際の治療に用いられるべきであるが、3Mix-MPについてはその一部が行われているのみであり、有効性はおろか安全性についても確認されているとは言えない。 関連する治療法. 同様の治療コンセプト(病巣無菌化組織修復療法)を持つ治療法としてはヒールオゾン、ドックベストセメントがある。3Mix-MP法が薬物で殺菌無菌化を行うのに対し、ヒールオゾンはオゾンに、ドックベストセメントは銅イオンにより無菌化を行う。
1578714
平成8年台風第12号
平成8年台風第12号(へいせい8ねんたいふうだい12ごう、国際名:カーク〔Kirk〕、フィリピン名:Isang)は、1996年8月に、沖縄近海で複雑な進路を取った後に九州に上陸した台風である。 概要. 8月6日に沖縄近海で発生した台風12号は発生後しばらくは沖縄近海を南下するなど複雑な動きをしていたが、8月11日頃からは進路を北よりに変え、12日~13日にかけて沖縄本島に再接近した。沖縄接近後は発達しながら東シナ海を北上し、14日10時ごろに中心気圧960ヘクトパスカル、最大風速は40m/sの強い勢力で熊本県熊本市付近に上陸した。台風は大分県国東市を通過して周防灘へ抜けて同日15時には山口県徳山市(現在の周南市)に再上陸し、中国地方を通過して日本海へ抜け、翌日6時半頃新潟県佐渡島を通過し9時には新潟県村上市付近に再々上陸した後、三陸沖へ抜けて8月16日に温帯低気圧に変わった。 大きな目. 台風の目の直径は一般的に数十km程度だが、沖縄本島接近時の台風12号では100kmを超えた。沖縄本島では12日の昼ごろから台風の目に入りはじめ、同日15時過ぎに台風の中心が本島中部を通過、本島全域が台風の目に入った。台風の動きが遅かったこともあって、台風の目から抜けたのは同日夜遅くになり、風雨の弱い状態が半日近く続いた。
3947348
世界の涯ての鼓動
『世界の涯ての鼓動』(せかいのはてのこどう、原題:"Submergence")は、2017年制作のアメリカ合衆国・フランス・スペイン・ドイツのスリラー・恋愛映画。監督はヴィム・ヴェンダース、出演はアリシア・ヴィキャンデルとジェームズ・マカヴォイなど。原作はJ・M・レッドガードの小説『"Submergence"』。 ストーリー. ある日、フランス・ノルマンディーの海辺に佇むホテルで、1組の男女・ジェームズとダニーが出会った。 2人はたちまち情熱的な恋におちるが、わずか5日間で2人はそれぞれの使命のため離ればなれになる。ジェームズはMI-6の諜報員で、ソマリアに潜入し爆弾テロを阻止する任務に、ダニーは生物学者で、グリーンランドの深海に潜り地球上の生命の起源を解明する調査に向かう。 2人は向かったそれぞれの地で、ともに命の危機に陥る。ダニーは乗っていた潜水艇が深海の底で操縦不能となり、ジェームズはジハード戦士に捕えられてしまう。2人はそんな極限の状態の中で、お互いに思いをはせる。 製作. 2015年11月2日、ヴィム・ヴェンダース監督の新作映画にジェームズ・マカヴォイが起用されたとの報道があった。30日、アリシア・ヴィキャンデルが本作の出演交渉に臨んでいると報じられた。2016年4月4日、ケリン・ジョーンズがキャスト入りした。12日、本作の主要撮影がベルリンで始まった。2017年3月14日、フェルナンド・ベラスケスが本作で使用される楽曲を手掛けることになったと報じられた。 公開・マーケティング. 2017年9月10日、本作は第42回トロント国際映画祭でプレミア上映された。11月14日、サミュエル・ゴールドウィン・フィルムズが本作の全米配給権を獲得したと報じられた。2018年3月1日、本作のオフィシャル・トレイラーが公開された。 評価. 本作に対する批評家の評価は芳しいものではない。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには51件のレビューがあり、批評家支持率は22%、平均点は10点満点で4.27点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「ストーリーの進み方が遅い失敗作である。『世界の涯ての鼓動』は製作サイドが自認しているほど深みのある作品ではないが、何とか俳優たちをドラマの中に没入させようとしているのは伝わってくる。同作が表現しようとしたものは素晴らしいものだが、ほとんど表現できないまま終わってしまう。」となっている。また、Metacriticには16件のレビューがあり、加重平均値は38/100となっている。
2817374
平岡村 (長野県下伊那郡)
平岡村(ひらおかむら)は、長野県下伊那郡にあった村。現在の天龍村大字平岡・長島にあたる。 その他. 第二次世界大戦中から、敗戦後の1945年9月12日に解散するまで、天竜川東岸に東京俘虜収容所第12分所(満島捕虜収容所)が設置されていた。
4648852
オオシマドジョウ
オオシマドジョウ(大縞泥鰌、"Cobitis sp. BIWAE type A")は、以前、シマドジョウ西日本グループ4倍体型と呼ばれていたドジョウ科の魚である。2012年に標準和名が提唱された。正式な学名は未定である。生息地では比較的個体数が多い。 分布. 日本の本州の瀬戸内海流入河川・福井県以西の日本海流入河川、四国の瀬戸内海流入河川、淡路島、九州の大分川・大野川。河川中流域の、砂底もしくは砂礫底や水の澄んだ湖沼の平瀬や淵に生息し、よく砂に潜り込む。 形態. 全長10~14㎝。他のシマドジョウ属より体が大きく、体の背面には不明瞭な暗色斑が、側面には明瞭な暗色斑が1列に並ぶ。体側には濃紺の縦帯が走る。尾鰭基底には2つの黒色斑がある。また、尾鰭には2~4裂の黒色斑がある。雄の胸鰭は雌より大きい。骨質盤はくちばし状で先端部は後方に湾曲する。口髭は長い。尾鰭付け根の黒点は上下ともに明瞭。 生態. 繁殖期は5~6月で、川に流れ込む細流の水生植物の根や茎に、1個ずつバラバラに卵を産卵する。砂底の小動物、水生昆虫、藻類、デトリタスを食す。詳しい生態は不明。卵の直径は約2.1mmで、卵黄は白色、卵膜は薄くて粘着性がある。受精後2~3日でふ化し、ふ化後 2日で、全長5.1mmとなり、外鰓が長くのびる。
4090019
チェーザレ・タローネ
チェーザレ・ヴィットーレ・ルイジ・タッローネ(Cesare Vittore Luigi Tallone、1853年8月11日 - 1919年6月21日)はイタリアの画家である。ベルガモの美術学校(アッカデミア・カッラーラ)とミラノのブレラ美術学校(Accademia di Brera)で長く教えた。 略歴. サヴォーナで生まれた。父親はピネローロ出身の軍人であったが、1863年に父親が亡くなると、母親の故郷のアレッサンドリアに移った。12歳でアレッサンドリア生まれの画家ピエトロ・サッシ(Pietro Sassi)の工房に入り、才能が認められて、支援者も得られて、19歳の時からミラノの美術学校(Accademia di Brera)で学ぶことができた。 ジュゼッペ・ベルティーニの生徒になり、同時期の学生にはガエターノ・プレヴィアーティやジョヴァンニ・セガンティーニらもいた。当時のミラノの若い共和主義的芸術家たち「スカピリアトゥーラ派」の芸術運動に加わることになった。1877年にミラノの定期展覧会に歴史画でデビューした。1880年にローマに滞在し、ヴィンチェンツォ・ジェーミト、アントニオ・マンチーニ、フランチェスコ・パオロ・ミケッティといった芸術家と親しくなった。1884年に公募されたベルガモの美術学校アッカデミア・カッラーラの教授に選ばれ、1898年まで15年間ベルガモで教えた後、ミラノで母校の教授となり、1899年から亡くなるまでミラノで教えた。ミラノの美術学校は当時、女性の入学を認めていなかったので、ミラノの自邸に女性のための絵画教室も開いた。 肖像画、人物画を得意とし、王の家族からの依頼を含め多くの注文を得た。
4190985
オフィスで誘うエッチな彼女
『オフィスで誘うエッチな彼女』(オフィスでさそうエッチなかのじょ)は、PULLTOP LATTEから2017年3月24日に発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。「働く女性とのオトナの恋愛」をテーマとした、オフィスラブに特化した作品である。2018年7月12日にはアクラスのブランド「アイチェリー」からDVDPG版が発売されている。 システム. 本作は、マウスクリックなどでテキストを読み進めていくオーソドックスな恋愛アドベンチャーゲームである。いわゆる攻略ヒロインは3人。 あらすじ. 藤浪冬馬は大手総合電機メーカー「セントレアード株式会社」に新卒採用され、営業統括部のイベント運営部門に体験配属されるが、指導を担当してくれる先輩社員の天宮麻衣と酔った勢いで関係を持ってしまう。 サウンドトラック. 初回版には「オフィスで誘うエッチな彼女 オリジナルサウンドトラック」が特典として添付(ダウンロード配布)された。主題歌1曲とゲーム内で使用された全BGM12曲が収録されている。 反響. 売り上げ. 本作は発売月(2017年3月)の売り上げにおいて、Getchu.comの集計では12位、アダルトゲーム月刊誌『BugBug』の集計では14位を記録した。発売年(2017年)においては、Getchu.comの集計では上位50位の圏外、『BugBug』の集計では上位20位の圏外であった。 人気投票. 本作は発売月(2017年3月)のユーザー人気投票において、Getchu.comの上位10位の圏外であった。発売年(2017年)の人気投票においては、Getchu.comでは全部門で圏外、『BugBug』では全部門で圏外、萌えゲーアワードでは上位50位の圏外であった(表:「2017年の美少女ゲーム人気投票における本作の位置」に一覧を示す)。 批評. 『BugBug』2017年6月号に本作のレビューが掲載された。本作の主人公は大企業に入社し、気立ての良い美人の先輩からOJTを受け、有能でセクシーな上司に気に入られ、年下の女学生からは純粋な好意を寄せられる。レビュアーはそのような展開に「ご都合主義」と苦笑させられたとしつつ、気付けば主人公と主人公を取巻く環境に感情移入していたと述べている。 レビュアーは、本作の一番の見所は神聖なる職場でのエッチシーンであると述べている。本作のエッチシーンはビジュアルもエロくて迫力満点であると述べ、慣れ親しんだ場での行為がプレイヤーの劣情を掻き立てると評している。
3436613
PESUART
PESUART(ペスアート)は、NYを拠点に活動するアーティスト。1980年生まれ。静岡県富士市出身。現在は、アメリカ合衆国ニューヨーク州を中心にアメリカ国内を始め、世界中で活動しているアーティストである。 来歴. 2001年渡米。カリフォルニアへ移住。本格的にアーティストとしての開始。3年間の活動を経て、ニューヨークへ拠点を移す。 2007年、一定の制限時間内でのアートパフォーマンスを競うART BATTLESでの連続優勝を皮切りに活動の幅を広げる。 その後現在に至るまで、MTV、EVISU、NIKE ID、COACH、Lacoste Ledends、Whole Foods、等の名立たるコマーシャル・ブランドとのプロジェクトを次々と成功させると共に、Lions Club、Earthday NY、American Cancer、Global Autism Project、Keen NY、などチャリティーイベントにも積極的に参加。 2011年、J.crew に抜擢された Love Save Japan のロゴはグッズとなり全米で販売され完売。全ての売り上げを福島に寄付。2014年にはアメリカ永住権を取得。ニューヨーク四つ星ホテル Dream Hotel の巨大壁画を完成させる。2015年には脳梗塞で倒れるが、過酷なリハビリを乗り越えART BATTLESに参加。通算5度目の優勝を飾り、ニューヨークアーティストとしての地位を確たるものにした。2016年には Arist 4 Israel のニューヨークアーティストに抜擢され、全米の大学で絵を描き飛び回っている。 2010年:アメリカ最大のオーガニック・ナチュラル食品を扱う「Whole Foods」のイベント参加。Earth Day New York、American Cancer Society、Global Autism Project、Keen New Yorkなどのチャリティー活動にも積極的に参加する。 2011年:大手コスメ会社「Royal Langnickel」のアーティストに抜擢される。また、大手カジュアルブランド「J.CREW」がPESUが作成した”LOVE SAVE JAPAN”のロゴを震災のチャリティーTシャツ・トートバッグのデザインに採用。販売された商品はすべて完売され、すべての売上は被災地に送られた。 2012年:Lacoste Legends SOHO店でのイベントに参加。仙台育英高校によるNYでのチャリティーイベント「⒊11SURVIVORS」にも参加。得意のライブアートを披露。また、Art Battlesでは、最も優勝経験の多いアーティストが競うニューヨーク頂上決戦にも抜擢され、その様子はNHKにて特集される。 2013年:東京4大ストリートブランドと言われる「Subciety」とのコラボレーションTシャツは2万枚発売され、すべて完売。世界で最も注目されている「TED CONFERENCE」にNY State of Mindのアーティストとしても参加している。 2014年:全米最大のファッショントレードショーENKに春・秋と参加する。そして、NY四つ星ホテルDream Hotelの巨大壁画を完成させる。また、NYのグラフィティアーティスト100人でマンハッタンの元刑務所ビル内すべてを絵で埋め尽くす”21st Precinct”をプロデュースし、4,000人を集客。NY1にて特集される。 2015年:Art Battlesにて5度目の優勝を果たす。ミズーリ州セントルイスで行われたイベント”Paint Louis2015”に招待され、巨大壁画を完成。また、マイアミで開催された全米最大のアートイベントArt Baselにも招待され、巨大壁画を完成させる。 2016年:イスラエルのNPO団体「Artist 4 Israel」にNYアーティストとして抜擢され、イスラエルへ招待される。また2016年9月には韓国・江南区にて韓国では初となる単独個展を開催。同年11月、生まれ故郷でもある日本・静岡県にある静岡伊勢丹にて日本初の単独個展を開催。
4115848
たかしまちせこ
たかしま ちせこ(たかしま ちせこ)は、日本の翻訳家、脚本家。 来歴・人物. 日本脚本家連盟に加盟。多くの海外作品で吹き替え翻訳をしている。夫はの音響監督、演出家の蕨南勝之。 『白バイ野郎ジョン&パンチ』で翻訳を担当した際は、作品を面白くするためにオリジナル脚本とは真逆の台詞にすることもあったという。
3950523
ジャン=ピエール・ウーダン
ジャン=ピエール・ウーダン(、1951年6月26日 - )は、フランスの建築家。ギザの大ピラミッドの建築方法について物議を醸す説を発表した。 人物. 1999年、元土木技術者であるウーダンの父はピラミッドが内部から建造されたというアイデアを発展させ始めた。ジャン=ピエール・ウーダンは最新の3Dモデリング技術を利用して『螺旋建造法』と名付けられた異様とも思える建造法を明らかにするのを助けた。それは彼らがピラミッドの建造に一役買っていたかもしれないと考えていたピラミッドの内部に作られた傾斜路と全く同じであった。2003年にウーダンの父は計画を推進させるために大ピラミッド建造協会(、略称:ACGP)を創設した。この協会は多くの専門家と会うことを可能にした。
3517279
ワンパイア
ワンパイア (Wampire) は、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド出身のインディ・ロック・バンドで、当初は、ロッキー・ティンダー (Rocky Tinder) とエリック・フィップス (Eric Phipps) の2人組として活動をはじめた。このバンドは、デビュー・アルバム『'』(2013年5月13日リリース)と、続く『'』(2014年10月7日リリース)の2枚のフル・アルバムを、ポリヴァイナル・レコーズから出している。 沿革. ワンパイアは、2007年に結成されたが、フィップスとティンダーはそれに先んじる2001年から一緒に演奏活動を行っていた。このふたりはポートランドののシーンで、ダンス向けの電子音楽 (dance-oriented electronic music) がよく知られた存在となった。その後、彼らの音楽性は変化し、より多様なサウンドが作られるようになってから、バンドのデビュー・アルバム『"Curiosity"』の録音が、2012年の遅い時期に始まった。このアルバムは、同じくポートランドのバンドであるのジェイク・ポートレイト (Jake Portrait) がプロデュースし、ポリヴァイナル・レコーズから2013年5月13日にリリースされた。このアルバムは批評家の間で好意的な批評に迎えられ、『""』、ピッチフォーク・メディア、オールミュージック、、その他のメディアに評価された。 2013年のデビュー・アルバム『"Curiosity"』のリリース後、ワンパイアは地元のハウス・パーティーで演奏するのに最適だったデュオから、5人編成のバンドに転換し、アンノウン・モータル・オーケストラ、フォクシジェン、スミス・ウエスタンズらとともに世界中のどこでも演奏できるようになった。 この12か月の間に、ワンパイアは従来のすべての経験よりも多数の都市、国、大陸で演奏し、次々と休む間もなく、新たな、記憶に残る経験をし続け、バンドのメンバーたちは、人生で経験したことがないほど音楽にどっぷりと浸る時間を過ごした。 結局、バンドの創始者であり、ソングライターであった、ロッキー・ティンダーとエリック・フィップスのふたりは、年末に帰郷し、当時の演奏旅行中の溢れるほどの創作のエネルギーを具現化すべく、新アルバムの準備作業に取りかかった。 当時についてフィップスは、「知り合いの所有する倉庫の中にあった小さな部屋に閉じこもって、できる限り数多くの曲を絞り出した。過去は振り返らないよう努め、自分が創作し得るすべてを探り出したいと思っていた。やがて自分が、カフカ的な不眠症の音楽的小説家になりかけているような感覚をもつようになったりもした。」と述べている。 前作『"Curiosity"』と同じように、ワンパイアは、信頼の厚いプロデューサー、ジェイコブ・ポートレイト(Jacob Portrait:アンノウン・モータル・オーケストラ)と、アルバム『"Bazaar"』を制作したが、今回はニューヨークブルックリン区のスタジオ「The Museum」でセッションが行われ、直接、原盤テープへの録音が行われた。 再び故郷を遠く離れたティンダーとフィップスは、ニューヨークという都市の利点を生かそうと努め、仮住まいのベッドフォード=スタイベサント地区からバスで片道40分の通勤の行き来のうちに歌詞を書き、スタジオが使える時間が終わりかけている中、通りのはずれの店にあった何十年も埃をかぶっていたような、正しいアナログ的響きがしそうなギターを買うために通りを走った。 もうひとつの重要な変化は、ツアー・ドラマーのトーマス・ホーガンソン (Thomas Hoganson) が録音にも参加し、曲づくりにも加わったことだった。それまでティンダーとフィップスは、1対1の関係の中で、スタジオに入ってから曲をいじることは最小限の範囲としていたが、ホーガンソンは多様な音楽的能力を発揮し(このアルバムで彼はドラムに加え、ピアノやサキソフォーンも演奏している)、理想的な共同作業者となった。
2073747
井田真木子
井田 真木子(いだ まきこ、1956年7月19日 - 2001年3月14日)は、日本のノンフィクション作家。夫はフリーライターの宇佐川英雄。 経歴. 神奈川県鎌倉市出身。小林聖心女子学院中学校、同高等学校卒業。1975年4月、慶應義塾大学文学部哲学科に入学。大学在学中に詩集を2冊刊行。1979年3月、卒業。同年4月、早川書房に入社し、受付、経理、校正を担当する。1980年、退社。翌年からフリーライターになる。 雑誌のアンカーマンとして多忙を極めていたときに、老芸者を取材したことをきっかけに、本の執筆を始める。 1991年2月、市民団体「動くゲイとレズビアンの会(現・アカー)」が府中青年の家の利用拒否をめぐって東京都を訴える裁判を起こした(東京都青年の家事件)。これを取り上げたテレビのワイドショーを見て興味を抱き、団体メンバーの取材を開始。同年6月、メンバーの新美広(現・アカー代表理事)とともにを見に行く。 同年、『プロレス少女伝説』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。1993年、『小蓮の恋人』で講談社ノンフィクション賞を受賞。 1994年1月、『同性愛者たち』を出版。同年3月、団体側の勝訴判決が東京地裁で下された。 口語体を用いて市井の人物たちの横顔を描く革新的なノンフィクションで将来を嘱望されたが、2001年3月14日、肺水腫により急逝した。。 『プロレス少女伝説』の取材をきっかけとして、長与千種や神取忍とは深い親交があった。また、現在では慣用句として使われる「心が折れる」は、『プロレス少女伝説』にて引かれている神取の発言が初出となって一般に浸透したものである。 没後は全作品が絶版となっていたが、2014年7月に里山社より『井田真木子 著作撰集』が刊行され、2015年3月には『井田真木子 著作撰集 第2集』が刊行された。
7751
拝一神教
拝一神教(はいいつしんきょう、〔英〕(monolatry) )は、一神崇拝ともいい、一柱の神を信仰する宗教。同じ一神教でも唯一神教が他の神々の存在を認めないのに対し、拝一神教は他の神々の存在も前提とする。神々の中の一柱を主神として崇拝するものを単一神教という。 とくに族長時代のヘブライ人の信仰が、みずからの部族の神であるヤハウェのみを排他的に信仰し、きびしく他の神々をあがめることを禁じていたことをモデルに概念化された。 旧約聖書における神観念は、初期には拝一神教であった。( サム上26:19、士11:24、出20:2)神の唯一性が絶対的になったのは、前6世紀のバビロニア捕囚前後からとされる。
129912
誉 (エンジン)
誉(ほまれ、当時の表記は譽)は、中島飛行機と日本海軍航空技術廠発動機部が開発した航空機用空冷式レシプロエンジンである。第二次世界大戦後期の日本軍偵察機や戦闘機、爆撃機のエンジンとして採用された。 誉は海軍の制式名称で、略符号はNK9、試作名称は十五試ル号、陸軍制式名称は四式一八五〇馬力発動機、ハ番号はハ45およびハ145、陸海軍統合名称はハ45、中島の社内呼称はBA。 中島飛行機が量産した最後の航空用エンジンであった。 概要. 1942年(昭和17年)9月に生産が始まり、銀河、彩雲、疾風や紫電改など第二次世界大戦後期の陸海軍航空機にメーカーや機種を問わず幅広く搭載された。生産台数は型式ごとの生産数は記録が残っておらず詳細は不明だが、1943年(昭和18年)は約200基、1944年(昭和19年)は5,400基、1945年(昭和20年)は3,150基となっている。 開発当時の航空用レシプロエンジンとしては欧米の主流に近い離昇2,000馬力を発揮可能で、なおかつ同クラスのエンジンよりも小型かつ軽量であった。しかしそれと引き換えに高い生産技術が要求され、また戦況の悪化に伴う生産環境の悪化からこの要求を満たすことができなかった。さらに燃料や潤滑油の質の悪化に起因するエンジン不調、軍の整備に対する認識の甘さに起因する問題など様々な悪条件が重なり、所定の性能を安定して発揮することができなかった。 設計主任者は中島の中川良一技師。中川技師は、戦後にプリンス自動車、日産自動車の役員を歴任、プリンス・スカイライン2000GT-R、R380、383の発動機(S20型、GR8型、GRX-3型)の設計にも携わっている。 開発経緯. 1930年代後半、中島はハ5系(出力約900〜1,400馬力)、栄(ハ115)(出力約1,000馬力)、護(出力約1,800馬力)といった空冷二重星型エンジンの開発を手がけていた。1939年(昭和14年)12月。これに加えて中川良一技師らを中心とする設計陣は、7シリンダー×2列の14シリンダーエンジンの栄をベースに用い、この前列と後列のシリンダーを2つずつ増やして計18シリンダーとし、1シリンダー当り100馬力以上を発揮させることで、サイズ・重量をそれほど大きくせずに2,000馬力級の次世代エンジンを開発する計画を立てた。 栄は1シリンダー当り70 hp程度を発揮するエンジンであった。これに対して目標とする1シリンダーあたり100馬力以上を発揮させるには、クランクシャフトの回転数を増やし、吸気系統(ブースト圧、吸気ポート形状等)を改善、さらに高オクタン価ガソリン(オクタン価100のガソリン)を使用してノッキング(デトネーションの帰結)を防止するなどの対策が必要であった。さらにシリンダーヘッドの冷却フィン、クランクシャフトとコンロッドの軸受、クランクケース等にも性能を限界まで引き出すための設計を試みることとなった。 最終的に排気量35.8 L、初期目標出力1,800 hpという小型・小排気量かつ大馬力の設計案(社内名称BA-11)がまとめられ、海軍に提示された。これに対し海軍内部では賛否含めて大きな反響が起こり、結果、海軍航空技術廠(空技廠)と共同で官民一体の開発プロジェクトが立ち上げられることとなった。 開発開始の1940年(昭和15年)はアメリカとの緊張が高まっていた時期であり、誉開発の成否は将来想定される日米開戦の行く末に係わるものとして官民の精力的かつ速やかな作業が行われ、過密なスケジュールだったにもかかわらず、予定より半年早い1942年(昭和17年)9月には生産開始に至った。 従来はエンジン開発の開始から生産開始まで5年程度を要していたのに対して、初期構想提案から本格生産開始まで3年以下という期間は異例な速さと言えた。 設計・技術. 誉の設計はベースとなった栄の設計を引き継ぎ、全体をコンパクトに纏めながらも、高出力化に伴って発生する諸問題を解決するために様々な新機軸を織り込んだ意欲的なものであった。 ボア(シリンダー内径)×ストローク(ピストンの移動量)をベースとなった栄と同一の130 mm×150 mmとしたことにより、エンジン直径は1,180 mmに収まった(栄よりは30 mm大きい)。一方、シリンダーの前列と後列の中心間距離は冷却を良くするために栄の150 mmに対して220 mmまで伸ばされた。 前列と後列のシリンダーは正面から見て20度の位相差をもち、前列シリンダーの隙間から後列シリンダーが覗くStaggerという一般的な2列空冷星型エンジンのレイアウトである。 同時期に出現した同等出力の2列空冷星型エンジンに対し、誉の排気量(35.8 L)の小ささは顕著な特徴となっている。例えばアメリカの2,000 hp級エンジンであるプラット・アンド・ホイットニー製R-2800-9は46 L、ドイツのFw190に搭載された空冷星型エンジンBMW製801も41.8 Lである。このように当時の出力/排気量比の水準は40 hp/L台であるのに対して50 hp/Lを狙った誉は極めて野心的なエンジンだったと言える。小排気量で高出力を実現するにはクランクシャフト回転数やブースト圧(吸気圧)を向上する必要がある。そのために誉では離昇回転数を栄二一型の2750 rpmから3000 rpm(誉二一型)に、離昇ブースト圧を栄二一型の +300 mmHgから +500 mmHg(誉二一型)まで高めている。 冷却フィン. 空冷エンジンでは外部の気流によるシリンダー冷却の良し悪しが性能に直接現れる。中島の戸田康明技師が当時行った、シリンダーヘッドの冷却フィン(ひれ)構造と冷却効率の関係を調べた研究では、冷却フィンは厚さ1 mm・間隔3 mm(つまりピッチ4 mm)、高さ70 mm程度で配置するのが最も効率が良いという結果が得られていた。ただし、実現には高アスペクト比かつ1 mm厚の板状物が密集している構造が必要となり、当時の鋳造技術では製造が難しいと考えられた。そのため、最初期に生産された誉(一一型や一二型)では、構造を厚さ約2 mm・間隔約4 mmの冷却フィンとし、栄などと同じ砂型鋳造法で製造するものとした。 一方、同時期に冷却フィンの研究・開発を行っていた正田飛行機では、植込みひれ方式という独自の鋳造法により、薄く間隔の狭いフィン構造の製作に成功していた。植込みひれ方式とは、あらかじめ製作しておいた一枚一枚形状の異なるアルミニウム合金製の薄いフィンをシリンダーヘッドの鋳型にはめ込んでおき、そこに鋳込むことでフィン以外の部分を形成するという方法であった。海軍は、戸田技師が理想としたフィン構造が実現可能なこの方法に注目し、誉二一型から順次採用した。この冷却フィンは通常のフィンに比べ10〜15 ℃程度シリンダー温度を下げることができたと言われる。 しかし、植込みひれ方式はフィンを鋳型へ植込む手間がかかり、鋳造中に型枠の取り外しを要するなど大量生産には向かなかった。このため、戦争の進展に伴うエンジン増産に伴って、住友金属工業が当時行っていたブルノー方式によるピッチ5 mm程度の冷却フィンに切り替えられた。 これについては諸説あり、ブルノー方式は増産要請や動員による熟練工の不足による妥協的な代替方式であり、生産効率が向上した代わりに植込みひれ方式による製品より冷却能力が低下したとする説、植込みひれ方式はブルノー方式の生産開始までのつなぎであり、本命はブルノー方式であったという説や、変更による性能低下はなかったという説もある。 クランクピンとコンロッド軸受. エンジン出力は栄のほぼ2倍になったものの、クランクピン(主コンロッドをはめ込むクランクシャフト側の接合部)の直径は、エンジン径と主コンロッドの軸受荷重のトレードオフを勘案した限界的数値として5 mmしか拡大されなかった。このため、軸受にかかる荷重は最大で栄の38 %程度まで増大することとなった。対策として、中島と空技廠による軸受に関する特別チームは、コンロッドやシリンダースカート回りの設計を洗練・精密化し、軸受の厚さを最大限に取ることで剛性の向上に努めた。軸受合金(ケルメット)は銅の量に対して鉛18 %とされ、これを軸受の裏金に鋳込む方法も研究された。さらに軸受の真円度、軸受を主コンロッドにはめ込む際のはめ込み代、クランクピン寸法と表面粗度、クランクピンと主コンロッド軸受間の遊びの大きさといった様々なパラメータが厳密に定められた。また理論と実験により、クランクピンにエンジンオイル用の油穴が設けられた。これは最適な形状と配置が選ばれ、潤滑と冷却を兼ねたものである。これらの結果、軸受荷重が大きいものの、試験段階では好成績を収めた。 クランクケース. エンジンの中央部を覆うクランクケースは軽量化・剛性向上・薄肉化による内部スペースの増大を狙って、従来のジュラルミンの鍛造ではなくクロームモリブデン鋼(正確にはクロム・マンガン・モリブデン鋼 航格イ224甲)の鍛造を採用した。これは日本のエンジンでは初めての試みである。そのために試作を請け負える企業がなかなか見つからず、中島の本拠地の東京から離れた大阪の住友金属工業に依頼している。出来上がったケース厚は3 mm程度となり、初期に想定されたよりも少々分厚くなったものの、特別な問題を引き起こすことはなかったと言われる。なお、試作後のケースの量産自体は中島の工場で行われた。 ノッキング対策. 誉はもともと、エンジンに出力の制限を強いるノッキングへの対策としてオクタン価100のハイオクタンガソリンの使用を想定していた。しかし、当時の日本は100オクタンガソリンや潤滑性能の高い鉱物系潤滑油の供給はほぼ全てをアメリカを筆頭とした輸入に頼っていた。そのため、インドシナ進駐以降の日米関係の悪化による航空機用ガソリン類の禁輸により、100オクタンガソリンや高性能潤滑油自体が入手困難となった。そのため、当初から低オクタン価ガソリンでのノッキング対策を考慮しており、水とメタノールの混合液を吸気経路内に噴射(一二型以降は過給機の翼車内から噴射)する装置を搭載できるようになっていた。この水メタノール噴射装置には吸気を冷却してシリンダー内に入る混合気の量を増やす(体積効率を上げる)効果とともに異常高温によるノッキングを防ぐ効果があるため、91オクタンガソリンと併せて使用することで理論上は100オクタンガソリンと同様の効果を得られると見込まれた。 他にも低オクタンガソリンで運転した場合の異常高温対策として、点火プラグの熱価の向上(プラグの放熱を促進することによる早期着火の防止)、燃料分布の改善なども順次行われていった。 運用. 搭載機の活躍. 誉の高性能に注目した軍部はただちに当時開発中の主要軍用機への搭載を決定した。以下に誉(ハ45)が搭載された機体を挙げる。 この内、紫電改と四式戦闘機は大戦後半に飛躍的に高性能化が進むアメリカ軍の戦闘機とも対等に渡り合うことができた日本製では数少ない高性能戦闘機であった。 紫電改はその性能特性から、本来の開発目的である爆撃機迎撃よりも、本来の目的外の制空任務に多く用いられ、前線では零戦の後継機として軍関係者の間では認識されていたという。また疾風は文字通りに主力機としての任を果たした。 また偵察機である彩雲は当時実用化された日本製軍用機の中では最速の部類に属し、公称最高速度が611 km/hのアメリカ海軍のF6Fを振り切ったという逸話も残している。 不具合の発生. 前述の通り米国からの石油類の供給が途絶えた結果、大戦の全期間を通じてオクタン価87〜91のガソリンや禁輸前にストックしていたアメリカ製潤滑油、あるいは使用済み潤滑油を処理した再生潤滑油が中心となった。 まず当初予定した出力を発揮しにくくなり、さらにシリンダー温度の異常上昇が報告されるようになった。そのため、軍部ではエンジン回転数とブースト圧に対して制限を課した。海軍の誉搭載機である銀河を運用した元攻撃第405飛行隊長の鈴木瞭五郎大尉は「当時のA91G(航空91揮発油)はA87G(航空87揮発油)程度、またA87GはA85G(航空85揮発油)程度の質に低下」と証言しており、燃料の性能が額面割れを起こしていた可能性もある。 対策として水メタノール噴射装置が搭載されていたものの、整備が難しく、調整が不十分な場合は水メタノールが各シリンダーに均一に分配されずに特定のシリンダーにノッキングが集中、その結果点火プラグを焼損しエンジンの不調をもたらすこともあった。 航空91揮発油の揮発性の悪さから燃料の不等配分も起きており、抜本的な解決が期待できる低圧燃料噴射装置(誉二三型)は実機に装備されテスト段階には入っていたものの、完全な実用化が果たされる前に終戦となった。 誉搭載である四式戦闘機において、明野陸軍飛行学校のよる報告書では故障原因は電気系統と潤滑油起因の2点のみを挙げられており、飛行第47、第104戦隊では支給された再生潤滑油を使用せず在庫の米国製潤滑油を使用していたことなどから、潤滑油の品質が悪化したこともエンジン性能を下げていた可能性がある。 また各部への負荷増大の対応として潤滑油ポンプ圧力が引き上げられており、その結果各所からの潤滑油漏れが増大し操縦者は燃料だけでなく潤滑油の残量にも気を配らねばならなかった(『悲劇の発動機「誉」』)。 天雷の試験飛行における一定高度以上での油圧低下に対し、中島社内による緊急の原因究明が行われた。天雷は、2速過給機の湿式多板式ディスククラッチで発生するスラッジ(油溜り)の除去対策や、過荷重を受けるクランクシャフト回りへの潤滑対策に用いた潤滑油循環量増加のためにポンプ容量を増大しており、油圧系統にかかるポンプ圧力も増大していた。しかしこれにも係わらず、油パイプ径やポンプ入り口の口金が小さく、パイプが長過ぎたことで内部に真空部分が生じ、それが一定の気圧以下でポンプの吸い込みを阻害していた。ただし、これについては、原因を念頭に置いた上で潤滑系を変更し、高度上昇による油圧低下は解決されたと言われている。 当初懸念されたコンロッド軸受の過荷重による故障も起こり始めた。これに対して、軸受材表面の鉛メッキ、クランクピンの研磨(ポリッシュ)による仕上げ粗度の向上、クランクシャフトの変形に合わせて軸受の形状を微妙に変える等の対策を施し、一応の解決を見ることができた。 またプロペラ減速機の軸受も焼損を起こし、その鉛の比率を20 %から30 %にするという処置を行って解決を図った(なおこの軸受合金の鉛の比率(30 %)が生産現場に間違って15 %と伝えられており、四式戦闘機の試作機で焼き付きを起こしたという事件もあった)。総じて、銅を始めとする金属の使用制限は軸受全般の不具合を頻発させ、中島ではその対策に最後まで煩わされたといえる。 この他にも、ピストンリング、バルブカム、バルブスプリング、発電機などの部品について負荷の増大に対応したものが確保できなかった結果、耐久性不足で破損するという問題があった。また狭小なスペースに取り回した電気配線の被覆がエンジンの熱で焼けて絶縁不良になるなど、細かなトラブルも多発し、誉は整備員泣かせであったと言われる。 生産が始まってしばらくした頃、誉を搭載した試作機でエンジンの出力が公称値を大きく下回っていると指摘されたことがあった。これに対する中島での調査により、吸排気ポートや吸気系通路の鋳物の型崩れが出力低下の主因となっていることが発見され、鋳型を見直しての改善により出力が回復したと言われる(ただし生産環境がより致命的な状態になった大戦後半に再発しなかったかどうかまでは言及されていない)。 部品の歩留まりの悪さは深刻で、鋳造・鍛造のみならず切削加工においても歩留まり率が10 %を切ることがあり、総合的な歩留まり率が1 %まで落ちたことすらあった。1943年(昭和18年)から1944年(昭和19年)にかけて海軍軍需工場の技術指導を行った澁谷隆太郎や川村宏矣はその原因を、性能第一とし製造上の困難は努力で解決しようという中島の気風や設計者の思慮不足、数を優先する乱雑な作業や形の崩れた木型を使い続けるといった無頓着さを含む工場の問題、さらに十分に設計を煮詰める前に量産に移った点などをあげている。 評価. 大戦後期に登場した日本軍の機体の多くで誉が搭載されていたことや整備も含めた所定の条件を満たした誉とその搭載機は、所望の高性能を示し活躍。また、日本軍で唯一実用化と生産された2,000馬力級エンジンであることや戦後にハイオクタンガソリンと高品質潤滑油や高熱価のプラグを使用して誉を調査したアメリカ軍は、本エンジンに高い評価を与えていることから日本を代表する航空機エンジンであると評価されている。こうした経緯から「日本の航空技術が生んだ奇跡のエンジン」と称されることもある。 その一方で、既に生産効率や品質管理の考えを導入していた欧米とは反対に、本格的な生産が開始された戦争後期に生産された誉は、事実上信頼性設計を考慮せず、性能面を追求し様々な新機軸を織り込んだ意欲的な設計から来るいくつかの不具合や生産現場の品質管理に起因する問題、当時の日本製エンジンに一般的だった軸受合金や点火プラグに起因する不具合にも例外なく襲われていた。また、烈風の試作機のテスト結果や信頼性の問題が頻発した例を挙げ、「欠陥が多いエンジン」という相反する評価がなされることもある。 欧米では二段二速のスーパーチャージャーを搭載し高度9,000 mでも安定した性能を発揮するマーリンエンジンや、燃料噴射装置と無段変速の過給機を備えたDB 601などが安定した品質で大量生産され、メーカーが詳細な整備マニュアルを現場の意見を反映して改訂することで稼働率の維持と負担軽減を実現していた。よく誤解されているが、当時の日本軍にもマニュアルは存在しており、現にメーカーが整備員向けの公式マニュアルを用意した栄エンジンを筆頭に各エンジンごとにマニュアルは用意されていた。実際、戦争初期に快進撃ができた一因は、メーカーで研修を受けた整備員や熟練整備員を多数そろえ、安定した稼働率を発揮したことも大きい。ところが、マニュアルをもとに教育指導をするというよりは熟練整備員による実地指導に依存する傾向があり、整備教育の手法に問題があった。また、玉砕により、歩兵のみならず熟練整備員などの支援要員も失われていったため、相対的に整備能力が低下していった。そのうえ、頼みの綱のマニュアルも内容的には「整備方法やエンジン構造を書いたマニュアル」に相当するものではあったが、他国のような「未成熟な整備員でも容易に理解や習熟できるマニュアル」という概念で作られたものはとは言えず、あっても正しく活用されない面もあった。後述する刈谷正意中尉の部隊や芙蓉部隊のように、マニュアルを正しく読解できる人員が在籍する部隊やメーカーで研修を受けた人員が在籍する部隊では稼働率が安定する傾向であり、結果的に指導者の理解度や技量に影響を受け部隊ごとに稼働率が異なるのが普通となってしまった。このため、カタログ値だけ見れば高性能であったが、それを発揮出来た例は少なかった。 品質低下とその影響. 当時の日本の工業界は国家総動員法により、大量生産を意識した体制へ舵を切り、その一環で規格化やマニュアルの導入、生産ラインの機械化も実施されてはいたものの、他の主要参戦国のような規格化や品質管理が不徹底であり、結果的に熟練工に依存する生産体制となってしまった。その影響もあり、開戦時は戦前に生産されていた分のおかげで大量生産しなくても需要を満たすことができ、開戦後も中期ごろまで熟練工が多数いたことや需要と供給のバランスが保っていたため、その時期に生産された完成品は歩留まり率が高い傾向であったが、戦争後期になると生産能力や物資不足の問題が表面化。戦局の影響で需要が急拡大したため、供給不足に陥った。また、熟練工が徴兵され代わりに学徒勤労動員を筆頭とした素人に生産させる状態になったことで完成品の歩留まり率は低下。そのうえ、生産数を減らして品質を確保するより生産量を確保することを優先するなど、発揮できる生産能力以上の生産を実施したため粗製濫造を招き、歩留まり率の低下に拍車をかける原因となった。対策として代用材料の使用や部品製作の簡略化が図られたものの、焼け石に水程度の効果であり、またアメリカ軍の空襲により生産施設が破壊されたことによる歩留まり率の悪化も起き、どのような理由にしても戦争後期は品質の悪化の一途をだどる状況であった。 こうして本来の性能を発揮できない不完全な誉が数多く出荷され、結果的に搭載機の性能不足や稼働率低下を引き起こすこととなった。稼働率低下の一例をあげると、1945年(昭和20年)7月の松山基地の偵察部隊では保有していた彩雲16機のうち作戦可能機はわずか2機に過ぎず、1機は故障、残りの13機のうち8機までがエンジンの調整・整備に追われるという有様であった。 当時、零戦の後継機として開発中であった烈風の主任設計者である堀越二郎技師は、同機のエンジンとして誉を搭載することに反対していたが、それはエンジン品質の低下による性能の額面割れを危惧したからだと本人が証言している。実際に誉を搭載した烈風の試作機は大幅な性能不足で、三菱内でエンジン出力を測定したところ1,300 hp / 6,000 m程度(地上計測による換算値、なお海軍の保証値は1,700 hp / 6,000 m)しかなく、さらに同時期に製造された誉搭載機の速度・上昇率を調べたところ公称値よりも低下しており、いずれも烈風の試験結果に対応していたと報告されている(なおこれに対し、中川技師は烈風の試験が行われたのは前述した吸気系の鋳物の改善前でエンジン出力が最も低下していた時期ではなかったかと述懐している)。 飛行第47戦隊付「整備指揮小隊」. 中島飛行機では「誉」にも公式マニュアルを用意していたが、教育体制の不備により活用できた部隊は少なく、現場でも「故障しやすいエンジン」というイメージがあった。 例外として飛行第47戦隊付整備指揮班長刈谷正意中尉によれば、「油圧低下や燃圧振れはポンプ吸入側の空気吸い込みが主原因であるのに、これを修治せず放置するとエンジン内部故障になり」「誉は直ぐに故障する」となるが、それは「自己の怠慢を天下に公表しているようなもの」であると評した。「誉」の整備にも、特に「秘策はなく定時点検整備を、時間管理票に従ってマニュアルに少し手を加えて行う」ことにより「在隊稼働率100パーセントを維持(定数外大修理機を入れれば87パーセント)」を終戦まで維持したとのことである。 また、47戦隊では官制にはない「整備指揮小隊(整備指揮班)」を独自に組織していた。これは全般の技術指導、各整備小隊間のコントロール、対外連絡、資料の作成や収集などのエンジニアリングを行うものであった。優秀選抜兵による「第4小隊」は、作戦から独立して故障修理にあたり、手のかかる故障機等を迅速に戦列復帰させた。 整備兵員への教育も徹底され、日々の整備を実地の訓練として、各整備小隊長は整備隊長の教育実施計画の下、毎日の教育実施結果を整備隊長に報告し、幹部整備員は隊長の教育を毎週あるいは適時に受け、課題にリポートすることが義務付けられた。これらにより、異動や戦闘などの損失を受けても整備員の質が維持されるなど、欧米に比肩する体制が整えられた。 陸軍では伝統的に手すき時や最前線進出時には搭乗員も整備を行っていたが、47戦隊ではさらに組織化され、搭乗員に機体整備の情報共有への参画が命ぜられた。そして、戦隊長以下の全パイロットも適時に整備から取扱いの研修を受け、自機の不具合はデータを付して整備に提出することが徹底された。このような搭整一体の協力により、敗色濃厚な中にあっても終戦まで兵器の質が維持されたのである。刈谷によれば「47戦隊で100パーセント働いた」エンジンが他部隊で動かなかったのは「日本陸軍の整備教育が間違っていたから」であり、「疾風(誉)のせいじゃない」と回想している。 実際、エンジンの種類は違うものの、液冷エンジンのアツタもエンジンの整備に悩まされたという共通する点があり、それを搭載した彗星も(エンジンだけが理由ではないものの)稼働率の維持に悩まされた。だが、彗星の整備に熟練した人員がいた部隊の彗星に関しては不調の頻度が低い傾向であった。また、それを主力とした芙蓉部隊では工場技術者による整備の直接指導により整備能力が向上し、液冷型彗星の整備状況が改善した結果、少なくとも整備不良による不調の頻度は低下している。以上のことから、誉にしろアツタにしろ整備が徹底されていた部隊では稼働率が安定していたとされており、刈谷の発言の根拠を補強する結果となっている。 型式. 誉の各型を試作・計画のみのものを含めて以下に列挙する。()内は陸海軍統合名称、あれば海軍略記号の順に記載している。なおハ45は誉の陸軍向けであるが、仕様や補機類は必ずしも海軍の誉と同一ではない。 現存する誉. 誉搭載機にはオリジナルのエンジン付きで現存しているものもある。またエンジン部分のみの保存例もいくつか存在する。以下にそれらを保存施設ごとに紹介する。
2807822
東経119度線
東経119度線(とうけい119どせん)は、本初子午線面から東へ119度の角度を成す経線である。北極点から北極海、アジア、インド洋、オーストララシア、南極海、南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。東経119度線は西経61度線と共に大円を形成する。 通過する国・地点. 東経119度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。
1446391
コヴァン駅
コヴァン駅(NE13:Kovan MRT Station)は、シンガポールにある、MRT北東線の地下駅。 駅構造. 島式1面2線のホームを持つ駅。
2675957
大村晴雄
大村 晴雄(おおむら はるお、1910年(明治43年)5月2日 - 2016年(平成28年)4月)は、日本の哲学研究者、東京都立大学名誉教授。近世哲学史専攻、ヘーゲル研究者。1970年以来、季刊誌「途上」を刊行。広く思想とキリスト教の諸問題の研究解明にたずさわった。 来歴. 北海道札幌市生まれ、神奈川県出身。山形高等学校(旧制)卒、1935年東京帝国大学文学部哲学科卒。39年文部省教学局嘱託。41年府立学校教授、召集令状がきて、中国北部に送られたが、語学の才があり、暗号解読など情報の仕事を行った。1946年復員。1949年東京都立大学助教授、1968年教授、1973年定年退官、名誉教授、東洋大学教授、1981年退職。2016年4月、105歳で没するまで、聖書研究会、哲学研究会を主催。 国語教育研究家の大村はまは実姉。
4769164
シッコウ!!〜犬と私と執行官〜
『シッコウ!!~犬と私と執行官~』(シッコウ いぬとわたしとしっこうかん)は、小川潤平の『執行官物語』を原案として、2023年7月4日からテレビ朝日系「火曜9時枠の連続ドラマ」にて放送中のテレビドラマ。主演は伊藤沙莉。 強制執行によって財産、金品、不動産などを差し押さえたり、没収したりする「執行官」の仕事を描くリーガルエンターテインメント。 キャスト. 執行官. 東京地方裁判所 南目黒支部執行官室の職員。 ワン!ダフルヘブン. ペットスパサロン & ホテル。WAN! derful Heaven。
3040121
大藪龍介
大藪 龍介(おおやぶ りゅうすけ、1938年11月 - )は、日本の政治学者、運動家。元福岡教育大学教授。 経歴. 1938年(昭和13年)11月23日、福岡県三潴郡大木町生まれ。1954年、福岡県立伝習館高校入学、翌年久留米大学附設高校に転校し、1957年同校卒業。 1957年4月九州大学法学部入学、教養部学生自治会を通じてマルクス主義に接する。同年12月〜1958年5月まで教養部自治会委員長を務め、1958年9月〜1959年3月まで九州大学学友会委員長を務めた。1959年6月〜1960年9月、九学連(九州地方学生自治会連合)委員長として、安保改定反対闘争を闘い、三池闘争、福教祖勤評反対闘争支援に取り組む。1961年3月、九州大学卒業。卒業後は「職業革命家」を名乗り、革命活動を行う。生活は県庁職員の妻が支えた。 1961年4月、九州大学大学院に入学。1970年、同大学院単位取得退学、九州大学法学部助手。翌年助手を退職し、定職なしで浪人生活を続け、永年の定説とされてきたエンゲルス国家論を乗り越える国家論の創造を課題として本格的な理論研究に取り組み始める。1968年頃にはすでに党派組織から離れていたが、内ゲバの標的となったこともあるという。 1984年4月、富山大学教養部助教授、翌年10月教授。1993年4月、富山大学経済学部教授。1995年10月福岡教育大学教授。2002年3月退職。政治学関係の大学アカデミズム学会には所属せず、フォーラム90'Sや社会主義理論学会に参加する。 1990年代に入って、マルクス主義理論のパラダイム転換を掲げ、国家論・革命論・社会主義論の定説批判・新編成に傾注する一方、新たなマルクス主義理論研究へ、党派や学派を超えた全国的な交流と協同による論集の刊行に努める。  2017年9月~18年2月、ラオスのカムアン県ヒンブン郡ノングスエ村の中学校教室、およびカンボジアのスベイリエン県のフン・セン・カンポン・ロウ高校の女子寮を、NGO民際センターの世話で、寄贈金により建設する。 2019年~2020年、カンボジアのカンポン・ロウ高校女子寮(入寮者20人)にベッド、机と椅子、扇風機を、ラオスのノングスエ中学校(生徒数75人)に学校教材、図書セット、スポーツセットを寄贈する。 人物. ニューレフトとして国家論・革命論・社会主義論を軸にマルクス主義理論のパラダイム転換に取り組んでいる。
4210654
私の居場所の見つけかた
『私の居場所の見つけかた』(原題:"All We Had")は2016年に公開されたアメリカ合衆国のドラマ映画である。監督・主演はケイティ・ホームズが務めた。本作はホームズの映画監督デビュー作であり、アニー・ウェザーワックスが2014年に上梓した小説『"All We Had"』を原作としている。 本作は日本国内で劇場公開されなかったが、2017年7月5日にDVDが発売された。 概略. リタ・カーマイケルは娘のルーシーと一緒に恋人の家に居候していた。リタは居候先を確保するために恋人を作っては追い出されるという生活を続けてきたのである。2008年のある日、追い出されたリタはいつものように恋人を作ろうとしたが、道中、自動車が故障するというハプニングに見舞われる。幸いにも、親切な人たちの助けもあって、リタとルーシーはカフェで住み込みのスタッフとして働けることになった。2人はようやく落ち着ける場所に辿り着いたかに見えたが、折悪しく、リーマン・ショックが発生してしまう。 キャスト. ※括弧内は日本語吹替 製作. 2014年7月30日、ケイティ・ホームズがアニー・ウェザーワックスの小説『"All We Had"』の映画化権を購入したと報じられた。9月、ホームズ自ら監督を務めることになった。2015年7月31日、ステファニア・ラヴィー・オーウェンの起用が発表された。9月9日、マーク・コンスエロスがキャスト入りした。 撮影・音楽. 本作の主要撮影は2015年8月にニューヨークで始まり、同年9月4日に終了した。2016年3月15日、マイケル・ブルックが本作で使用される楽曲を手掛けることになったとの報道があった。 公開・マーケティング. 2016年4月15日、本作はトライベッカ映画祭でプレミア上映された。9月9日、グラヴィタス・ベンチャーズが本作の全米配給権を獲得したと報じられた。10月31日、本作のオフィシャル・トレイラーが公開された。 評価. 本作に対する批評家の評価は平凡なものに留まっている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには25件のレビューがあり、批評家支持率は40%、平均点は10点満点で5.16点となっている。また、Metacriticには13件のレビューがあり、加重平均値は48/100となっている。
1540
Intel 80286
Intel 80286(インテル はちまるにいはちろく)はインテルの16ビットマイクロプロセッサ (CPU)。IBMのPC/AT(日本ではPC-9800シリーズ)およびその互換機によって広く普及した、DOS時代の代表的なパーソナルコンピュータ (PC) 用プロセッサであった。 概要. 1982年2月1日に発表、1984年から6MHz版と8MHz版が出荷された。134,000個のトランジスタを集積した1.5μmのNMOSプロセス(インテルの呼称だとHMOS-III)で製造され、性能を大幅に増加させるパイプラインを構成する4つの独立したユニット(アドレスユニット、バスユニット、命令ユニットと実行ユニット)を持っていた。クロック周波数は6、8、10、12MHz があった。パッケージには68ピンPLCC、LCC、PGAがあった。 8086とソフトウェアの上位互換性を持ち、より高速に命令実行可能(同クロック8086比で約2.5倍)。また、物理メモリ空間が16MBに拡張され、1GBの仮想記憶やマルチタスク処理に対応している。 また、インテルはこのモデルまではセカンドソース推進戦略を採用したため、AMD、富士通、シーメンス、(以降、ハリスと表記)からもセカンドソース品が供給された。特にAMDとハリスは、ライセンスが受けられない80386に対抗するため、16、20MHz、ハリスは25MHz、といった、より高クロックの80286を市場に投入した。後述するようにDOSで動作させる限り、同一クロックの80386よりも高い実行速度が得られたからである。 インテル社のiAPX 286 Programmer's Reference Manualでは、CPUの80286と後述の周辺LSIの組み合わせがiAPX 286であるとしている。 対応ソフトウェア. 8086や80186に対する上位互換性を持つリアルモードに加えて、プロセスやメモリを保護するプロテクトモードを追加し、これをサポートする命令が追加された。また、マルチタスクオペレーティングシステムを実装する際に必要な仕組みや命令群が拡張され、その後の32ビットCPUへ繋がる基礎ができあがった。4階層の特権レベル、仮想記憶機能、メモリ保護機能、TSS(Task state segment)を使用したタスクスイッチ機能などを持つ。 リアルモードへの復帰. 80286で、DOSやBIOSの資産を継承しつつ、更に仮想記憶機能を生かすためにはリアルモードとプロテクトモードの間を往復することが必要だが、80286にはプロテクトモードからリアルモードへの復帰命令が無く、復帰にはCPUのリセット信号線を有効にするしかなかった。そのため、80286搭載機では特定のI/Oポートを操作することによりCPUのリセットパルスを発生させるハードウェアを持っており、ソフトウェアからCPUのみのリセットを行うことができた。BIOSの初期化プログラムの中で通常のハードウェアリセット(電源ONまたはリセットスイッチ押下)と前述のソフトウェアリセットを区別し、初期化方法を切り替えるという処理が必要だった。これら一連の処理はオーバーヘッドが大きいため、結果的に80286を用いたリアル/プロテクトモード間のスイッチングは非効率的なものとなった。 なお後継の80386以降では、両モード間を任意に往復できる機能や仮想86モードなどを備えていた。 リアルモードへ戻るための方法はハードウェア独自のものとなっており、具体的な手順は以下のようにハードウェアによって異なる。 HMAの活用. 上記の通り80286はリアルモードとプロテクトモードを備えており、起動直後やMS-DOSでは基本的に8086や80186と互換性の高いリアルモードで動作する。 8086では1MiB(000000H - 0FFFFFH)のメモリ空間を持つが、本来16ビットのレジスタでは64KBまでのアドレス(00000H - 0FFFFH)しか表現できない。そこで16ビットレジスタを2つ用意し、まず1MB中のメモリ空間からアドレスの「原点」を10Hバイト単位で大雑把に指定し、もう1つのレジスタでそこから上位の64KBまでをアクセスできるようにしていた。したがって「原点」を示すセグメントレジスタを最大の0FFFFHに設定すれば、0FFFF0Hからさらに上位の64KBすなわち1MBを超える10FFEFHまでアドレスを表現できることになる。しかし8086ではアドレス線がA0 - A19の20本しか用意されていないため100000H - 10FFEFHのアドレスにはアクセスできず、桁あふれした部分は000000H - 0FFEFHにラップアラウンドしてアクセスすることになる。 80286ではこのようなラップアラウンドは起こらないため、インテル社のiAPX 286 Programmer's Reference Manualでは「もしリアルモードのプログラムがアドレス空間のラップアラウンドに依存している場合(例えばFFF0:0400 = 0000:0300)、上位アドレス4ビットをゼロにするために外部ハードウェアを使用すべきである」としている。 アドレス線を24本持つ80286を採用したシステム(PC/ATなど)では、ラップアラウンドを前提で作られたソフトウェアとの互換性を維持しつつ100000H以上のメモリにもアクセスできるように、21本目のアドレス線 (A20) の無効/有効を切り替えるハードウェアを持っていた。特定のI/Oポート(PC/ATではキーボードコントローラ)からA20を有効にするとリアルモードのままでも64Kバイト程度の上位メモリを参照することが可能になり、HMAと呼ばれた。 HMAは64Kバイト程度であるが640Kバイトの約10%にも相当し、メモリ枯渇に苦しむDOSユーザーにわずかな救いとなった。80386以降のプロセッサでもHMAは使用できる。 キャッシュを内蔵した80486以降のCPUではA20を無効にする機能を内蔵し、CPUにA20M#というピンを追加した。これは外部ハードウェアでA20を無効にしても80486がキャッシュに保存されたHMAにアクセスしてしまうためである。このA20M#を制御するのは、PC/ATではキーボードコントローラで変化していない。 なお、80286は16Mバイトの後ろの約64Kバイトにアクセスした場合、先頭の000000H番地にラップアラウンドにするが80386ではこのラップアラウンドは起こらない。このことが問題になる場合は、80386のページング機能を使用して16Mバイトの後ろの64Kバイトの領域を先頭の000000Hにマッピングすることで回避できる。 80286の判別. 80286にはcodice_2命令は無く、インテルはフラグレジスタを使ったCPUの判別方法を紹介している。 codice_3/codice_4命令で読み書きできる16ビット分のフラグのうち、上位4ビットは8086世代(V30、80186などを含む)では使われていない予約ビットとなっていた。実際はその部分が1111bとして読み出せたものの、変更はできなかった。80286ではこの部分がプロテクトモードで使われるようになったため、リアルモードではゼロクリアされた状態になった。さらに仮想86モードを持つ80386からはリアルモードにおいてもこのビットが変更可能な仕様になっている。すなわちリアルモードの時点 (BIOSやMS-DOS) において、フラグレジスタのbit15-12が1111bから変更できなければ8086世代、0000bから変更できなければ80286、そのどちらでもない、つまり一部でも変更可能であれば80386以降と判断できる。 追加命令一覧. 8086から使用できる基本命令セットに加え、以下の命令セットが追加された。 一般命令. 80286で新たに追加された命令のうち11個の拡張命令セットは、後に発表された80186にも採用され、共通で使用できた。このほか既存の命令ではcodice_5とcodice_1に即値(イミディエイト)が指定できるようになり、シフト・ローテイト命令ではCLレジスタを介さずに 1 以外の値を直接指定できるようになった。これらは80186でも同様である。 システム命令. 80286で追加されたシステム制御/プロセッサ制御の命令はいずれもプロテクトモードないしは80287関連の命令である。このほか既存命令としてはI/O(入出力)命令の類もシステム制御に使われる命令であり、プロテクトモードでは特権命令の扱いになった。HLTも特権レベルに依存するシステム命令となった。 SGDT, SIDT, SLDT, STR, SMSWは特権命令ではなく、アプリケーションプログラムからも実行可能である。このことは30年以上続いている。インテルは、CPUIDでUMIP(User-Mode Instruction Prevention)ビットがセットされているCPUではこれらの命令を特権命令にする機能を持つとしている。 LGDT … Load Global Descriptor Table Register SGDT … Store Global Descriptor Table Register LIDT … Load Interrupt Descriptor Table Register SIDT … Store Interrupt Descriptor Table Register LLDT … Load Local Descriptor Table Register SLDT … Store Local Descriptor Table Register LAR … Load Access Right LSL … Load Segment Limit ARPL … Adjust Requested Privilege Level VERR … Verify Read Access VERW … Verify Write Access LTR … Load Task Register STR … Store Task Register CLTS … Clear Task Switched Flag LMSW … Load Machine Status Word SMSW … Store Machine Status Word 廃止された命令. 80286ではPOP CS命令(オペコード 0F)は廃止された。80186/V30も同様である。このオペコードは、80286以降、拡張命令のプリフィックスとして使用された。80286で使われている0Fプリフィックスは、上記のシステム命令のうち、ARPL以外の15命令が該当する。 非公開命令. 80286の非公開命令であるLOADALLを使用するとリアルモードのままで、プロテクトメモリを含む16Mバイトのメモリにアクセス可能となる。 既存命令の仕様変更. 80286はリアルモードにおいて8086や80186と高い互換性を持つものの、完全に等価というわけではない。異なる点としては、80286以降ではcodice_7命令の挙動が変更されている。また既存命令の組み合わせであっても、プロテクトモード上では挙動の異なる場合がある。 このほか変更点として、シフト・ローテイト命令で指定できるCLレジスタの値や即値が31以下に限定されるようになった。指定できる値は8ビットだが、実際には下位5ビット分しか使われない。この変更は80186も同様だが、V30では適用されておらず、8086相当の挙動となる。例えばシフト命令で31(16進数で0x1F)を超える値を指定した場合、8086やV30では演算結果が必ずゼロになるが、80186/286以降では32で割った余剰の分だけシフト演算される。 8086ではFPU命令の実行中はcodice_8命令でCPUを止めておく必要があったが、80186以降ではその必要が無くなった。また、codice_9命令はもともとあらゆる命令においてバスをロックできる仕様だったが、80286以降ではロックできる命令とできない命令が決められている。 新しいレジスタ. システムレジスタ. GDTR (Global Descriptor Table Regsister) IDTR (Interrupt Descriptor Table Regsister) LDTR (Local Descriptor Table Regsister) TR (Task Register) フラグレジスタ. 16bitあるフラグレジスタのうち、bit0からbit11までの12ビットは8086と同様のものが用意されている。前述の通り80186以前では上位4ビットが使われていなかったが、80286ではマルチタスクOSを想定した新たなフラグが追加されている。 なおbit15は予約ビットになっており、80286では不定(80386以降は0)とされている。 MSW. 80286ではMSW (Machine status word) レジスタが追加された。MSWを読み書きするcodice_12、codice_13という専用の命令が用意されている。MSWは16bit分あるが、80286で定義されているのは下位4ビット分だけである。80386以降では新たに設けられたコントロールレジスタに統合され、CR0レジスタの下位16ビットが該当するが、互換性のためMSWとしてもアクセスできる。 割り込み. 8086では割り込みは、割り込み4まで定義されており、80286では割り込み5以降が追加された。割り込み5から31まではインテル予約済みであったが、IBM PCでは割り込み8から15までを8259A経由の外部割込みに割り当てていた。プロテクトモードのOSは8259Aの割り込み番号を別の値に変更する。 ディスクリプターキャッシュ. 80286ではセグメントレジスタには可視部とディスクリプターキャッシュ部があり、プログラムから直接 ディスクリプターキャッシュ部の変更はできない。プロテクトモードでは、セグメントレジスタの値の変更時に、グローバルディスクリプターテーブル、またはローカルディスクリプターテーブルからディスクリプターキャッシュ部にアクセス権、ベースアドレス、セグメントリミットが読み込まれ、実際のメモリアクセスはディスクプターキャッシュ部が使われる。 リアルモードでは、セグメントレジスタの値の変更時に、セグメントレジスタの内容が16倍されたものがディスクリプターキャッシュ部のベースアドレスにロードされ、実際のメモリアクセスはディスクプターキャッシュ部が使われる。このためリアルモードからプロテクトモードに移行した直後、セグメントレジスタの値がプロテクトモードでは不正な値でもハングアップや例外は発生しない。 また、80286は電源ONまたはリセット後、コードセグメントのディスクリプタキャッシュ部は、ベースアドレスがFF0000Hに設定され、IPはFFF0に設定されるので、FFFFF0Hから実行が開始される特殊なリアルモードで始まる。この特殊な状態はCALL FAR, JMP FAR命令などでセグメントレジスタが更新されるまで続く。 CPUアクセラレータ. 80286システムはCPUアクセラレータ製品により、より上位のプロセッサが利用できる場合があった。その際、486相当の製品は起動後にソフトウエアでCPUキャッシュを有効にすることで高速化させる必要があった。80286システムは16ビットバスであるため、外部16ビットであるi386SXにピン互換のCyrix Cx486SLC登場後は、これを用いた80286用のCPUアクセラレータ製品が各社から登場した。特に日本で主流だったPC-9800シリーズおよびEPSON PC-286シリーズでは80286をソケット経由で実装した機種が多く、CPU交換が容易だった。結果的にV30や後のi386SXと比べてCPUのアップグレードパスに恵まれ、様々なバリエーションのCPUアクセラレータ製品を生んだ。 脚注. 注釈 出典
3096223
大十二面半十二面体
大十二面半十二面体 (Great dodecahemidodecahedron)とは、一様多面体の一種で、大二十・十二面体の正三角形の面を削ったものである。
2413651
十八般兵器
十八般兵器(じゅうはっぱんへいき)または十八般武芸(じゅうはっぱんぶげい)とは、中国武術で使われる十八種の武器とそれら武器術のことである。日本での武芸十八般に相当する。十八般武芸が最初に具体的に登場するのは南栄の華岳が編纂した兵法書『翠微北征録』からである。十八般兵器または十八般武芸は多種多様であるため、時代や流派によってその数は18種類を超えているものもある。それゆえ十八般兵器は旧時代のものも含めることもある。 十八般兵器の種類. 明朝、福建省の謝肇淛が編纂した『五雑組』には十八般兵器として次のものが記載されている。『一弓、二弩、三槍、四刀、五剣、六矛、七盾、八斧、九鉞、十戟、十一鞭、十二鐧、十三撾、十四殳、十五叉、十六耙、十七綿縄套索、十八白打。』その内、白打は徒手格闘である。同じ時代の明朝に書かれた『水滸伝』には『矛錘弓弩銃、鞭鐧剣鏈撾。斧鉞并戈戟、牌棒与槍叉』とある。すなわち矛、錘、弓、弩、銃、鞭、鐧、剣、鏈、撾、斧、鉞、戈、戟、牌、棒、槍、叉のことである。別説では十八般兵器として『刀、槍、剣、戟、棍、棒、槊、鎲、斧、鉞、鏟、耙、鞭、鐧、錘、叉、戈、矛』等の十八種の武術器械となっている。また、『九長九短』を含む十八般兵器としては九長は槍、戟、棍、鉞、叉、鎲、鈎、槊、環、九短は刀、剣、拐、斧、鞭、鐧、錘、杵である。しかしほとんどの十八般兵器は刀槍剣戟、斧鉞鈎叉、鎲棍槊棒、鞭鐧錘抓、拐子流星である。
2836556
新開町
新開町(しんかいちょう、しんかいまち、しんびらきちょう、しんがいちょう)
1987942
岸松雄
岸 松雄(きし まつお、1906年9月18日 - 1985年8月17日)は、日本の映画評論家、ジャーナリスト、脚本家、映画監督である。本名は阿字 周一郎(あじ しゅういちろう)、別名は和田山 滋(わだやま しげる)。映画作家・山中貞雄を発見した批評家として知られる。 人物・来歴. 1906年(明治39年)9月18日、東京府東京市日本橋区(現在の東京都中央区日本橋)の商家に「阿字周一郎」として生まれる。 慶應義塾大学に入学、同学在籍中の1925年(大正14年)ころには『キネマ旬報』、『映画往来』、『映画評論』、『映画時代』、『蒲田』(松竹蒲田撮影所の雑誌)等の雑誌の執筆者となる。やがて同学を卒業する。1927年(昭和2年)から1931年(昭和6年)までの時期、社会主義的言説に耽溺する。 1932年(昭和7年)、『キネマ旬報』2月21日号誌上で、「和田山滋」名義で連載していた「日本映画批評」に、脚本家・助監督であった山中貞雄が同年発表した監督デビュー作『磯の源太 抱寝の長脇差』をめぐり、「山中貞雄という一人の傑れたる監督をば新しく発見し得た」と書き、絶賛した。岸のこの批評が後の山中の評価を決定づけるに至る。 1937年(昭和12年)、映画監督の清水宏の強い勧めを受け、成瀬巳喜男、山中貞雄らに相談しつつ、同年3月、キネマ旬報社を退職し、滝沢英輔の在籍する東宝映画に入社し、満30歳にして助監督となる。成瀬、山中らの助監督を務めた翌年の1938年(昭和13年)、小崎政房の脚本を得て、東宝映画京都撮影所が製作する映画『風車』で映画監督としてデビューする。監督作は以降は手がけず、脚本家として多くのシナリオを手がけた。 第二次世界大戦後は、新東宝の設立に参加し、脚本家として活動した。その傍ら、1950年代後半からは、俳優・映画監督等の映画人の評伝を執筆した。 1985年(昭和60年)8月17日、死去した。満78歳没。墓所は江東区の唱行院墓地。 フィルモグラフィ. 特筆以外はすべて脚本。 ビブリオグラフィ. 国立国会図書館蔵書。
3064849
おかえり
おかえりは、帰った時に人に会う挨拶の言葉である。
30950
マーク・アンド・スイープ
マーク・アンド・スイープ()は、ガベージコレクションの実装方法およびガベージコレクタの動作方法の一つ。 方法. 基本的な方針は、あるオブジェクト(ここでは、ルートオブジェクトと呼ぶ)からのトラバース(オブジェクトから別のオブジェクトへの参照を辿ること)によって到達可能なオブジェクトに印(マーク)をつけ、印のつかなかったオブジェクトを破棄(スイープ)する、というものである。 具体的な手順の一例は次のようになる: 特徴. マーク&スイープ方式は、参照カウントにおける循環参照問題を回避し、不要なオブジェクトを確実に破棄できる。また、参照カウントを使わない分、ガベージコレクタが動作していない間の処理は高速である。 反面、ガベージコレクション自体は、参照カウント方式より処理時間がかかるため、通例次のような適当なタイミングを見計らって時々行う。 参照カウントによるごみ集めをメインに、マーク&スイープなどを補助的に併用するシステムや、世代別ガベージコレクションのようにコピーGCとマーク&スイープを組み合わせる方式もある。 保守的なガベージコレクタ. C言語やC++言語など、ガベージコレクタを仕様に含んでいないプログラミング言語でマーク・アンド・スイープを実行するには、マシンスタックやマシンレジスタ内にも参照がないかを確認する必要がある。しかし、通常マシンスタックやマシンレジスタの値が参照アドレスを表しているのか、ただの数値を表しているのかを区別することはできない。そこで、マシンスタックやレジスタ中の値は全て参照アドレス値であると解釈して、該当アドレスのオブジェクト回収を保留する。このような実装を保守的なガベージコレクタと呼ぶ。処理手順は以下のようになる。 Boost C++ライブラリのcodice_2など参照カウント方式のメモリ管理とは異なり、保守的なガベージコレクタでは、特定のライブラリやネイティブスレッドとの同時使用によりトラブルが起こることがあるので、注意が必要である。
2019808
西山雄希
西山 雄希(にしやま ゆうき、1991年11月16日 - )は、広島県東広島市出身の日本の柔道選手。階級は73kg級。身長170cm。得意技は小外刈。筑波大学卒。100kg級で活躍する西山大希は兄にあたる。 人物. 柔道は6歳の時に始めた。全国中学校柔道大会で伊左次雄介に決勝で敗れ2位となった。桐蔭学園高等学校3年の時にはインターハイでも2位となった。その後、全日本ジュニアを制して、世界ジュニアでも優勝した。さらにシニアの大会である講道館杯でも3位となり、グランドスラム・東京では高校生ながら3位に入る健闘を見せた。2010年には、ワールドカップ・ウィーンでも3位になった。 2012年5月にはグランドスラム・モスクワに出場して、決勝で昨年の世界選手権で3位になったウズベキスタンのナフルズ・ユラコビロフを指導3で破りIJFグランプリシリーズで初優勝を飾った。 2013年7月のユニバーシアード個人戦では3位だったものの、団体戦では優勝を飾った。 2014年4月には了徳寺学園の職員となった。11月の講道館杯では決勝でパーク24の橋本壮市を指導2で破り初優勝を飾った。 2015年11月の講道館杯では81kg級に出場するも、初戦で敗れた。 2018年には了徳寺学園を退職した。2019年には1年後輩の西川真帆と結婚した。 戦績. (出典、JudoInside.com)。
2336776
京浜急行電鉄のダイヤ改正
京浜急行電鉄のダイヤ改正(けいひんきゅうこうでんてつのダイヤかいせい)は、京浜急行電鉄において実施されてきた歴代のダイヤ改正について記述する。 鉄道事業者名・路線名・駅名・車両形式名は時系列で記述する。 1980年代. 1987年4月10日改正. 京急富岡駅待避線完成に伴う改正 1987年12月13日改正. 南太田駅待避線完成に伴う改正
2283807
リタ・マーリー
リタ・マーリー(Rita Marley、1946年7月25日 - )、出生名アルファリタ・コンスタンティア・アンダーソン(Alpharita Constantia Anderson)は、ジャマイカのレゲエミュージシャン。レゲエユニット「アイ・スリーズ」のメンバーで、ボブ・マーリーの妻。また、ボブ・マーリーのバックコーラスも務めていた。 経歴. 1946年7月25日、キューバのサンティアーゴ・デ・クーバ州に生まれる。彼女はジャマイカの首都キングストンにある、ビーチウッド・アベニューという比較的富裕な人が住むところで叔母に育てられる。 1962年、リタは初めてボブ・マーリーに会う。ボブは彼女の才能を見出し、「Souletts」という、のちに「アイ・スリーズ」となるグループのリード・ボーカルに採用される。ボブはこのグループのマネージャーとしてリタと仕事をしていくうち、恋に落ちる。1966年2月10日に二人は結婚する。しかし、ボブは数多くの浮気をし、結果多くの婚外子をもつこととなった。 ボブの死後、彼女はイギリスでいくつかのアルバムを発表する。
607050
ヴァルター・ツァップ
アルフレート・ヴァルター・ツァップ("Alfred Walter Zapp" 、1905年9月4日 - 2003年7月17日)はドイツの光学技術者。ミノックスカメラおよびミノックスシステムの発明者であり、且つミノックス社の創業者である。
1449961
松本夏空
松本 夏空(まつもと そら、1990年7月2日 - )は、日本の元タレント。活動当時はレプロエンタテインメントに所属し、主にファッションモデル、女優、グラビアモデルとして活動した。兵庫県西宮市出身。 略歴. 2001年、ファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)のレプロ(当時レヴィプロダクションズ)モデルオーディションに応募・合格。2002年、『Parky Party』(テレビ東京)でテレビデビューを果たす。2003年から2005年まで『CANDy』(白泉社)の専属モデルを務め、2005年からは『ウチスタCollection』(フジテレビ)にレギュラー出演していた。 2006年、映画『着信アリfinal』で本格的な女優デビューを果たす。2007年には、『BOYSエステ』(テレビ東京)でドラマデビューも果たした。2008年、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)のセイコレ☆ジャパンGirls編で準グランプリを受賞した。 活動当時はオフィシャルブログが設けられていたが、2010年7月8日の更新を最後にブログへの書き込みがなくなり、後にブログ自体が削除。また、所属事務所公式サイトにあったプロフィールページも削除されている。 人物. 趣味・特技はソフトボール、バスケットボール。 同じく『CANDy』のモデルを務めていた森絵梨佳や岡本奈月とは、プライベートでも交流が深かった。彼女たちとは、高見沢俊彦がプロデュースしたアイドルユニット・Doll's Voxのメンバー同士でもあった。
1105808
如意真仙
如意真仙(にょいしんせん)は中国の四大奇書『西遊記』に登場する牛魔王の弟。 解陽山の破児洞に棲み、落胎泉の水を独占している。武器は如意鉤。 西梁女人国で、三蔵法師と猪八戒が子母河の水を飲んで子を孕んでしまった時、孫悟空は落胎泉の水をもらいに如意真仙を訪ねた。しかし、紅孩児の件で孫悟空達に恨みを持っていた如意真仙は、落胎泉の水を分けるのを拒否した。悟空は仕方なく強行するが、もちろん如意真仙は邪魔をした。悟空は沙悟浄に、自分が如意真仙と争っている隙に落胎泉の水を汲んで貰い、無事に三蔵と八戒に飲ませることに成功した。
4649514
織豊系城郭
織豊系城郭(しょくほうけいじょうかく)とは、織田信長・豊臣秀吉とその配下の家臣団・諸大名によって築城・改修された、共通する特徴をもつ城郭のこと。軍事施設の意味合いが強い中世城郭(戦国期城郭)から、政治的中心地となった近世城郭へ移行する過渡期に位置づけられ、同じ特色をもつ城郭が画一的に全国に広がったことが特徴である。ただし、その定義は専門家でも一致しておらず、特に縄張り(出入り口)に着目する千田嘉博と、構造(石垣・瓦・礎石)に着目する中井均の見解が対立している。本記事では千田・中井両説を分けて記述する。 概説. 太平洋戦争後、城郭研究は軍事研究の一種とみなされて歴史学の対象とされてこなかったが、その一方で根津袈津之や藤崎定久など民間城郭研究家によって織田・豊臣による城郭に共通性を見出す見解は示されていた。 1980年に発表された村田修三の提言を受けて、歴史学でも考古学的手法による城郭調査が積極的に行われるようになった。最初に織田・豊臣系の縄張りに特徴を見出したのも村田であった。1984年に村田は、出入り口構造に嘴状に突出した虎口と喰違いがある虎口を見出し、これを織田・豊臣系の特徴と位置付け「虎口革命」と呼んだ。 この村田説をさらに深化させたのが千田である。1987年に千田は、出入り口の構造を「折れ」と「空間」に分化し、平虎口から喰違い、枡形への変化を形式的に5期11類型に分類する虎口編年を提唱。この特徴をもつ城郭を織豊系城郭と名付けた。この千田の提言は、中世城郭と近世城郭に2分されていた城郭系譜に、新たに織豊系城郭を設定した点で画期的であり、これ以降は織豊系城郭の研究が盛んに行われるようになる。千田説のような縄張り論による織豊系城郭の特徴は、曲輪の構造が矩形であることや土塁が直線的かつ折れ曲がる点・横矢掛けの発達・畝状空堀群の消失などが挙げられており、1990年以降は全国の城郭でこれらの特徴が見出されるようになり、織豊系城郭の名称が定着した。 一方でこれと異なる特徴を見出し、1990年に発表したのが中井である。中井は、出土する石垣・礎石建物・瓦に注目。これらの要素は戦国期城郭にも見られるものであるが、その3つの要素を有機的に組み合せたことを織豊系城郭の特徴とした。中井は1992年から「縄張り研究ではない新しい切り口」の研究を目的とした織豊期城郭研究会を主宰し、同時期の城郭研究を牽引。その後多くの発掘調査により石垣・瓦の編年研究が行われ、その成果により中井は自説が補強されたとしている。 なお、千田は縄張りの変遷から徳川期に至るまでその影響を見出して織豊系城郭の研究範囲に含めるが、中井はこれに異を唱え、さらに織田と豊臣の城郭にも差異が見られるとする立場から織田・豊臣城郭の名称を使用するようになっている。 両者の説は方法論が異なり、織豊系城郭の位置づけにも差異が見られるが、織田・豊臣系の城郭には他の大名の城郭に見られない特徴的な構造・縄張りが備わっていた事は、ほぼ定説となっている。また、戦国期には地域・大名ごとに特色ある城郭が築城されていたが、織豊期には織豊系城郭が画一的に全国に広がっていく特徴が指摘されており、織豊系城郭の研究は城郭そのものに留まらず、築城に意図された織豊政権の政治的な考察にも及んでいる。 千田説. 縄張り論による織豊系城郭の位置づけ. 千田は城郭の変遷を、中世に城郭が室町守護大名の館型城郭から戦国期の山城へ転換し、そうした拠点山城の中から織豊系城郭が生まれて発達しながら全国に広まり、これを原型として近世城郭へと至ったとする。また、戦国期には戦国大名に限らず、寺社勢力・在地領主らも軍事力をもつ多様で多重的な防御施設が存在したとした上で、そうした拡散されていた軍事力を中央権力が独占して築城権を統制していくのが織豊期としている。そうした変化の背景には、権力構造・戦闘方法・社会構造などの時代の変化があるとするが、それらの影響は城の立地のみならず、城郭の形すなわち縄張りの変化にも見出すことが出来、さらには城下町の形成まで及んだとしている。 近世城郭の特徴となっている本丸を核として二の丸・三の丸を配置した求心型縄張り構造は、16世紀第2四半期に成立した。千田は、それ以前の曲輪が並立するような縄張りを「守護大名の館型城郭や各々が防御設備を有する家臣屋敷が群集した守護大名城下町が発達したもの」とした一方で、近世的な求心型縄張りは「大名の居館がある本丸を頂点として家臣屋敷を階層的に配置することで実現した」もので、その背景には大名が家臣団を官僚型支配するようになったという権力構造の変化があるとしている。こうした求心型縄張りを採用した大名には、後北条氏・武田氏・織田氏がいるが、その中でも建築群に礎石建物を採用し、長い期間を見通した安定した社会システムを実現しようとしたのが信長であった。信長は安土城で、天主を頂点として山腹には家臣団の屋敷・山麓には城下町を有する身分秩序を具現化した縄張りを完成させ、織豊系城郭の方向性を決定づけた。これを引き継ぐ秀吉は、公の城である聚楽第・伏見城に諸大名の屋敷を造らせて結集させたことで、城郭に「首都性」を持たせ天下人としての地位を明確に示した。 また、織豊系城郭は安土城・大坂城・聚楽第・江戸城と統一政権の本拠が移り変わる中でそれぞれの拠点を規範とし、各地に築城されていった。千田は、各地に諸大名に依る一元的な権力構造を確立させることが豊臣政権の方針だとした上で、諸大名は中世的慣行や家臣の自立性を打破しつつ身分制を具現化した織豊系城郭を本拠の城として築くと同時に地方色豊かな中世城郭は破城・改修されていき、織豊系城郭が全国に広まったとしている。以上のように千田は、織豊系城郭から近世城郭に至る変化は、単なる軍事的発達ではなく政治的・社会的な変革そのものであったとしている。 虎口編年. こうした縄張りの変遷の中でも、とりわけ激しく変化し、かつ規範性をもって全国に広まったのが出入り口の形状とした上で、これを指標とした虎口編年により織豊系城郭の定義を試みたのが千田説である。 こうした虎口に見られる軍事的発展は慶長期の江戸城で頂点に至るが、江戸城は2度の大改修で政治的・儀礼的場へと変貌する。諸大名による築城も1617年の高槻城改修以降は、虎口が略式化され縄張りも直線的で単純なものに変化し、堀や石垣などの構造も権威を象徴する記号と捉えられるようになる。こうした変化の背景には大砲の出現による戦術の進化があるが、根本的には封建社会の安定を背景として権力の象徴を目的とした近世城郭が完成したとし、これをもって縄張りで身分制度を具現化しようとした織豊系城郭の指向は終焉を迎えたとしている。 千田説への批判. 中井は、一般的な編年は新しい形式が登場すると古い形式は淘汰されるとした上で、虎口形状は新旧が併用されるので、虎口変化の初源を抑えることは出来ても終焉を判断することが出来ず、編年とは呼べないとする。 中井説. 構造からみる織豊系城郭の位置づけ. 中井は、織豊系城郭を中世的な軍事目的の臨時施設から、近世的な恒久的施設に変えて安定した在地支配を指向した画期であると捉え、その為に従来は普請(土木)が中心であった築城から、それに作事(建築)を加えたことを織豊系城郭の特徴にあげている。その上で、恒久性を実現するために採用された構造として、瓦葺き屋根とその重量を支え建物の耐久性を向上する礎石造りと石垣があり、これらを融合して採用したことが織豊系城郭の特質と評価している。こうした3要素を満たす、最も早い築城は坂本城と勝龍寺城とした上で、これらは安土城の実験として信長が明智光秀と細川藤孝に命じ、瓦工などの工人を貸与して築城させたとし、安土城で織豊系城郭が完成したとしている。 こうした構造の変化は急峻な石垣の上に重層建物を建てることを可能とし、城郭の防御力を飛躍的に向上させることに寄与した。しかし中井は、織豊系城郭の本質的な目的を、城郭に視覚的効果を付与することだとしている。安土城の特徴として、狩野永徳のように従来の築城で動員される事のない工人が動員された事が挙げられ、中井はその様子を中世寺院のようであると指摘している。こうした要素は、金箔瓦や天主にも見出すことができ、統一政権のシンボルとして政治理念を具現化することが築城の目的であったとしている。 このような特徴をもつ織豊系城郭は秀吉に受け継がれるが、中井は信長と秀吉の築城には明確な相違があるとする。信長は小牧山城から安土城に至るまで一貫して山麓に居館を構え立地は戦国の山城そのものだと指摘し、一方の秀吉の大坂城は平城で普請の土木量あるいは石垣に用いる石材の調達に掛かる労力は膨大であり、秀吉の城こそが近世城郭に影響を与えたとしている。 また、秀吉の時代に織豊系城郭は全国に広まっていくが、中井はそれらは築城者が自発的に採用・模倣したのではなく、秀吉の意思によって築城されたとしている。その理由として広島城・大高阪山城の石垣に織豊系の技術が導入されており、秀吉配下の工人の貸与などが想定できることや、金箔瓦が一門の八幡山城・岡山城に留まらず、徳川領を取り囲むように沼田城・小諸城・上田城に見られる点を挙げている。 礎石建物・瓦・石垣. 中井は、礎石建物・瓦・石垣は中世城郭でも用いられたが、技術的な画期は織豊系城郭にあり、かつこれらが融合した事が織豊系城郭の特徴としている。 礎石建物. 戦国大名が礎石建物を造るのは南北朝時代から室町時代にかけてと考えられる。ただしこの頃は恒常的な居館を意識したもので、城郭内に礎石建物は認められない。やがて城郭内で礎石建物が作られるが、これらは櫓あるいは硝煙蔵などの施設と推定され、鉄砲の出現に付随する軍事的な意味合いが強いと考えられる。やがて城郭内に礎石を用いた居館が作られるが、早い時期には一乗谷朝倉館が挙げられ、観音寺城・小谷城・岐阜城などが続く。そして安土城で天主と呼ばれる高層建築物を実現させたとしている。 瓦. 城郭内で瓦葺が確認できる早い事例は岐阜城で、永禄から天正年間に瓦葺建物があったと考えられる。これに二条御所・勝龍寺城が続くが、質・量で圧倒するのは安土城である。城郭内の瓦葺建物は織田系を除くと、同時期には岡豊城で確認されるのみであり、権威を誇示する織豊系城郭の特徴としている。特に金箔瓦は信長が安土城で最初に採用し、秀吉は一門の居城・徳川領を包囲する城・京都から名護屋城を繋ぐ街道沿いの寺社や城に見られ、パフォーマンス的要素が高いとしている。 石垣. 石垣を伴う城郭は観音寺城などが早いが、中井はこれらの石垣には裏込めの栗石を伴うものが無く、石積みと称するべきだとしている。その上で、栗石を伴う石垣の出現は岐阜城が最初であり、安土城で技術的に完成したとしている。このような石垣は、その上に分厚い壁をもつ重量建造物の建築を可能とし、鉄砲の攻撃に耐えうる防御機能を備わったとしている。また、複雑な防御線を形成する虎口も石垣の出現により可能となったとしている。 中井説への批判. 千田は、近世城郭の要件として天主・石垣・瓦の使用を挙げることは、これらの要件を持たない城郭、例えば関東の土づくりの城郭が近世城郭から除外されてしまうとし、構造を要件とした城郭の分類を批判している。
300346
クィア理論
クィア理論 (クィアりろん、Queer Theory) は、性的マイノリティの思想や文化・歴史を研究対象とする分野で用いられる理論。 人間の性差にかかわる社会制度や思想の構造・起源を研究する学問分野を「ジェンダー研究(ジェンダー学)」と呼ぶが、そのなかでもとくに規範的異性愛以外のあらゆるセクシュアリティを対象とする分野に「クィア研究(クィア・スタディーズ)」があり、そこで構想され整理された思考の枠組み全般を総称して「クィア理論」と呼ぶ。一般に性的マイノリティがもつ性指向の文化的起源や、かれらへ向けられる差別的視線の歴史・制度的基盤といったものが主な研究対象とみなされている。 概要. 英語の「クィア queer」という言葉は、本来「変態」に近い意味をもつ侮蔑語だったが、とくにアメリカで1980年代末から性的マイノリティが自らを指す言葉として肯定的に用いはじめた。同性愛が連想されることが多いが、異性装・サディズム・トランスジェンダー・バイセクシュアルなど「正常な規範をはずれた」とみなされやすいすべての性行動・文化を指している。 ジェンダー研究・フェミニズム研究が一般的な異性愛者を思考の前提に据えがちだったことには早くから批判があったため、幅広いセクシュアリティを包括することをめざしたクィア理論の概念が1990年にジェンダー研究者テレサ・デ・ラウレティス (ローレティス ) によって提唱され、以後、広く用いられるようになった 。 歴史. 「クィア理論」の誕生. 「クィア理論」を提唱したラウレティスの問題意識は、1960年代から進められてきたレズビアンやゲイによる解放運動ののち、1980年代にいたって反動が起きたことに対する危機感から、性的マイノリティの間での連帯を呼びかけようというものだった。 ラウレティスは、アメリカ合衆国において「ゲイとレズビアン」というひとかたまりの集団として扱われることについて、セクシュアリティについての差異がないかのように捉えられていることを主なテーマとして、1990年のカリフォルニア大学サンタクルーズ校での学会を主催した。 反動は、一方では、保守的な男・女の役割への回帰、非異性愛者の排除という形で現れたが、同時に、ゲイ/レズビアンという同性愛者内での男/女の差異を強調するゲイ・アイデンティティやレズビアン・アイデンティティへの疑義も含まれていた。しかし、性的少数者への政治的な攻撃や、レズビアンやゲイへの反動的な世論が形成されたために、男性同性愛者と女性同性愛者との間での軋轢や、性的少数者が分断され細分化されつつあった中で、セクシュアル・マイノリティの連帯を目指したことがクィア理論が生まれたきっかけである。 ラウレティスがクィア理論という語を提唱した後、異性愛中心主義の社会において、抑圧されたり、弾劾されたり、無視されてきた多様な性を生きる者が連帯するための画期的な理論として受け入れられた。具体的には、性的なアイデンティティを脱構築的な手法で考えることで、異性愛と非異性愛という二項対立について再考することで、規範的な性やセクシュアル・アイデンティティにおける同一性を問い始めた。また、ヘテロセクシュアル内にも、様々な性のありようはあり、常態、あるいは規範に対する「変態(クィア)」という概念が取り入れられたことにより、性は個人的なことであるという言説に対して、異性愛中心主義として公的に構築されてきたかもしれないという、アイデンティティの政治(アイデンティティ・ポリティクス)にも影響を与えた。また、ゲイやレズビアンを代表、表象できるのかといった問題についてもクィア理論は影響を与えた。 同1990年にはジュディス・バトラーが『ジェンダー・トラブル』を刊行したほか、これと前後してイヴ・コゾフスキー・セジウィック『男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望』 (1985)や『クローゼットの認識論』(1991)、デヴィッド・ハルプリン『同性愛の百年間』 (1990)などクイア理論を扱う著作が相次いで刊行された。 デリダとバトラー. クィア理論の誕生に大きな影響を与えた思想家の一人がジャック・デリダである。脱構築によって、音声言語 / 文字言語、男 / 女、人間 / 動物、文明 / 野蛮などの二項のうち、前項が優位に立ち、第二項がそれを補っているとするデリダの論に大きな影響を受けている。 ジュディス・バトラーは、ヘーゲルの精神現象学の研究(主に)から出発し、ミシェル・フーコーやジャック・デリダの論、ジョン・L・オースティンのパフォーマティヴィティや言語行為論、ルイ・アルチュセールの、いわゆる「呼びかけ」理論などを資源として、言語と権力、社会と主体の問題について活発に発言している。『』においては、モニク・ウィティッグやジュリア・クリステヴァらへの批判を行った。 とりわけ、「セックスはつねにすでにジェンダーである」という『ジェンダー・トラブル』(竹村和子 訳・青土社)での議論は、セックスという生物学的な原因と、ジェンダーという社会的文化的な結果の区別を無効にし、原因と結果の転倒を行った。また、バトラーは、同一性を保ち続けるオリジナルな(起源としての)主体に対して、行為体(エイジェンシー)という概念を用いて、言語のまえやあとに想定される「主体」の否定、「同一性」やアイデンティティがパフォーマティヴな行為の結果であるという撹乱的な理論を行ったことは、その後のクィア理論に大きく影響している。 研究対象. クィア理論の主要な研究企図は、現在進行中の、ジェンダーとセクシュアリティ、性科学の類型化、分類について再考することである。例えば、「ホモセクシュアルとは何であるか?」という問いは、ホモセクシュアルの範疇を再考したり、ホモセクシュアルの構築過程について本質はあるのかという問いを可能にする。また、「黒人系の英国籍をもったレズビアンは、南アジアのゲイの男性と異なった生活経験をしているのか」など、これまで一面的にとらえてきたゲイやレズビアンなどの範疇(カテゴリー)の中にある差異を問い直すことも行われている。 クィア理論は、もともと、ジェンダー・セクシュアリティの諸問題において、自然的、必然的、本質的な立場をとらず、ジェンダーやセクシュアリティは文化的に構築されているという地点・地平・時空から出発した。言語自体が恣意的な差異の体系であるという、20世紀の言語論的転回を受けて、「言語は恣意的に構築された差異の体系であること(構築主義的な見方)」、「規範的な性にあてはまらないものは、排除されるか、言説の増産によって、一定の位置に追いやられること(ミシェル・フーコーが『性の歴史I 知への意志』で指摘)」といった問題意識に基づき、同一性や規範、主体の産出の問題について活発に論を展開している。
2706053
ジュゼッペ・コルッチ
ジュゼッペ・コルッチ(Giuseppe Colucci, 1980年8月24日 - )は、イタリア・プッリャ州フォッジャ出身の元サッカー選手。現役時代のポジションは守備的MF。 経歴. クラブ. 地元のフォッジャ・カルチョでキャリアをスタートさせ、1997年にセリエBでトップチームデビュー。1999年に移籍したASローマでは出場機会を得られなかったものの、2000年にエラス・ヴェローナFCへ加入して以降、セリエA中堅から下位のクラブを渡り歩き、コンスタントに試合に出場している。 2009年12月、セリエBのACチェゼーナへ移籍し、チームのA昇格に貢献。2011-12シーズンでチームはセリエB降格したこともあり、2012年7月に新昇格チームのデルフィーノ・ペスカーラ1936へ移籍した。 2013年1月22日、レッジーナ・カルチョに移籍することが決定した。翌年1月23日に契約を解除しクラブを退団した。 2015年11月25日、現役を引退することを発表した。 代表. アンダー世代のイタリア代表選出経験がある。
795077
スケルツォ第4番 (ショパン)
スケルツォ第4番ホ長調 作品54は、フレデリック・ショパンが作曲したピアノのための4曲のスケルツォのうちの最後の1曲である。1842年に作曲、翌年出版された。 第1番ロ短調、第2番変ロ短調、第3番嬰ハ短調に比べると晴れ晴れとした喜びにあふれており、憤怒・皮肉・絶望といった感情は影を潜め洗練されている。 構成. ホ長調、構成は非常に自由なロンド・ソナタ形式(ソナタ形式に近い大三部形式とも、あるいは大規模なロンド形式ともとれる)。「プレスト」の発想記号が指定された、967小節に及ぶ大作である。 主題はH-Cis-Gis-Cis-Hの5音で現れ、4分の3拍子で全音符を使った優雅なもの。転調を繰り返しながら、穏やかに繰り返される。嬰ハ短調の歌謡的な中間部ののち、再現部を経て、最後にオクターブのユニゾンで音階が奏でられ華やかに終結する。 特定の形式に収まらず自由に即興的に構成されている点、また冒頭の主題が全曲を通して重要な役割を演じている点が、シューベルトの未完成交響曲に類似している。
3205734
三島由紀夫文学館
三島由紀夫文学館(みしまゆきおぶんがくかん)は、山梨県南都留郡山中湖村平野の山中湖文学の森公園内にある文学館。三島由紀夫唯一の文学館として、1999年(平成11年)7月3日に開館した。公的機関での三島資料の保存・利用を希望する三島の遺族の意向と、「山中湖文学の森公園」建設の構想が一致したことから、三島文学の研究と普及を基本理念として設立された。運営は山中湖村教育委員会。初代館長は佐伯彰一。2008年(平成20年)晩春からは松本徹。2017年(平成29年)5月からは佐藤秀明が館長である。三島由紀夫文学館は、フランス発行の『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009』において2つ星となった。 館内には、三島由紀夫の全初版本をはじめ、直筆原稿、創作・取材ノート、肉筆資料、絵画、書簡、肖像写真、著書、研究書、翻訳書、初出誌、映画・演劇資料などが保管され、一部を展示している。映像や検索用パソコンなどによる資料写真や解説も紹介され、三島の生涯や文学を垣間見ることができる。 三島と山中湖は特に強い縁はないが、自衛隊の体験入隊では、山中湖近辺で山地踏破訓練をしており、小説『暁の寺(豊饒の海・第三巻)』『蘭陵王』『恋と別離と』『蝶々』などには山中湖が登場する。『暁の寺』創作・取材ノートでは、三島がスケッチした山中湖一帯の地図が描かれ、富士山、旧鎌倉往還(現在・国道138号線)、北富士演習場や周辺の地名が記されている。 中庭・周辺. 三島由紀夫文学館の中庭には、三島邸(大田区南馬込)の一部をイメージ再現したアポロ像があり、「しゃくなげの道」を隔てた隣には、1998年(平成10年)7月25日に開館した「徳富蘇峰館」がある。その他、山中湖文学の森公園内には山中湖とゆかりのある文人や俳人の石碑(句碑・歌碑)が19基ある。また、富安風生の俳句を展示した「風生庵」、山中湖村で使われていた昔の農機具・民具を展示した「蒼生庵」、山中湖の文化資料・図書を所蔵する「情報創造館」などもある。 館内・展示フロア. 初版本99冊. 初出版の『花ざかりの森』から、最後の『蘭陵王』までの著書(初版本)99冊と、写真入りの略年譜を展示。 三島の初版本を一堂に展示することにより、その作品の多彩さをビジュアル的に紹介している。さらに三島の略年譜も一緒に展示することにより、これらを見比べながら、三島の作品と生涯をたどることができる。 10代――平岡公威から三島由紀夫へ. 学習院初等科から東京帝国大学時代までの初期作品時代の肉筆資料を展示。 1925年(大正14年)に誕生した三島由紀夫の少年期は、太平洋戦争の時代と重なる。三島自身もいずれ戦争で命が無くなるものと覚悟し、生の証を残すため執筆に没頭していた。学習院の国語教師・清水文雄により、『花ざかりの森』が文学同人雑誌『文藝文化』に掲載される時に付けられた筆名「三島由紀夫」を使いはじめた頃の資料を中心に展示している。 館内には、若書きの多い三島の10代の頃の著作物が数多く保管されているが、学生時代に多くの未公開の作品群があったことは、この文学館の資料より初めて世に知られることとなった。保存されている10代の資料中には、小説のほか作文、評論、詩歌、戯曲、書簡、創作ノートなど貴重なものが含まれ、幼年時代(5歳、6歳)に描いた絵などもある。 20代――プロ作家へ開花. 戦後、プロ作家としての地歩を固めた20代の頃の資料(直筆原稿、創作ノート、肖像写真、著書、初出雑誌、映画ポスターなど)を展示。 川端康成の主宰する雑誌『人間』に短編(『煙草』など)を掲載させてもらった時期から、初の長編『盗賊』執筆、大蔵省辞職後、『仮面の告白』で本格的に文壇デビューを果たし、『愛の渇き』『青の時代』『禁色』を次々と発表した頃と、世界一周旅行(『アポロの杯』)以後の『潮騒』発表など、作家として有名になった時代の資料を中心に展示している。 30代――広がる活動. 創作活動が幅広く盛んになった30代の頃の資料(直筆原稿、創作ノート、肖像写真、舞台写真、著書、初出雑誌、映画・演劇シナリオ、プログラム、ポスターなど)を展示。 『金閣寺』『美徳のよろめき』『鏡子の家』『宴のあと』『憂国』『獣の戯れ』『美しい星』『午後の曳航』『絹と明察』などの小説、『近代能楽集』『鹿鳴館』などの戯曲を旺盛に発表していた時期の資料を中心に展示している。さらに文学以外のボディビル、ボクシング、剣道などの肉体改造、映画『からっ風野郎』主演、写真モデル(『薔薇刑』)などの活動に関する資料も展示している。 40代――文武両道への挑戦. 長編大作『豊饒の海』を執筆し始めた頃から自死に至るまでの40代の時期の資料を展示。 最後の長編となった『豊饒の海』4部作(『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』)、戯曲『サド侯爵夫人』『朱雀家の滅亡』『わが友ヒットラー』関連の資料、米国講演の直筆原稿、ノートやメモ、『ザ・タイムズ』紙掲載原稿など、ノーベル文学賞の候補にも挙がった頃から遺作までの資料を展示している。 没後――死の反響. 三島の死の反響に関わる資料や、死後に刊行された著書、全集、映像資料、映画・演劇関連の資料を展示。 「映像」で知る三島. 展示室内の映像ルームでは、数々の三島原作映画を手がけた藤井浩明が製作した映像『世界の文豪・三島由紀夫』が繰り返し上映されている。 『世界の文豪・三島由紀夫』は、第1部「三島由紀夫の生涯と作品」が30分、第2部「豊饒の海」が24分の合計54分間で、午前10時15分から午後4時30分までの上映時間となっている。 三島由紀夫ガイダンス. 展示室内のコンピューターにより、三島作品に関する以下の情報の検索ができる。 三島由紀夫の本棚. 三島自宅の書斎の一部をイメージ再現して展示。 三島の書斎の本棚が再現。書斎のドアは鏡張り。スチールの机の上には、黒電話、原稿用紙、愛用していた万年筆(モンブラン、パーカー)、煙草(缶ピース)が置いてある。 未公開資料展示. 収蔵されている新たな未公開資料を随時公開展示。 1964年(昭和39年)に三島が新聞社の依頼で東京オリンピックのリポーターをしていた際のノートが2015年(平成27年)3月24日に公開された。表紙に「Olympic」と付されたこの取材ノートには、開会式、バレーボール、重量挙げなどを観戦した様子が克明に書かれている。ノートの内容は、『決定版三島由紀夫全集』(新潮社)にも未収録だったが、同年3月23日発売の学術雑誌『三島由紀夫・短篇小説 三島由紀夫研究15』(鼎書房)に掲載されている。 閲覧. 2階にある閲覧室、研修室では、収蔵図書、雑誌、紀要などの閲覧ができる。ただし、利用には1階受付で申請書の記入と、保険証、運転免許証などの身分証明書の提示が必要となる。利用時間は、午前10時から午前11時30分、午後1時30分から4時30分まで。 閲覧室の利用には、図書、雑誌類などを見る「閲覧」と、直筆原稿・創作ノートなどを見る「特別閲覧」があり、通常の「閲覧」は、利用申し込み当日に可能だが、「特別閲覧」は予約制となり、当日利用はできない。「特別閲覧」は、オリジナル閲覧はできず、コピー資料での閲覧となる。 「特別閲覧」を希望する場合は、資料の所蔵の有無等をメール(info@mishimayukio.jp)か、FAX(0555-20-2656)で確認した上で、「特別閲覧申請書」(PDF)での事前申込みとなる。閲覧日の10日前までに申請書を郵送で必着させ(緊急の場合は相談可能)、後日、送られて来る「特別閲覧許可書」を当日持参する なお、通常の「閲覧」では、著作権の範囲内でコピーサービス(見開き1枚50円)を行なっているが、「特別閲覧」ではコピーできない。 文学館活動. フォーラム. 三島文学の「研究と普及」を基本理念として、山中湖フォーラムを定期的に開催している。 レイクサロン. 山中湖フォーラムを縮小する形のレイクサロンは、講演会とフリートークから構成され、毎年開催される。 入館料金. 三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館との両館共通チケットになっている。 なお、山中湖村の村民は、村民証明書、住民基本台帳カード、保険証、運転免許証のいずれかを提示すれば、無料で入館できる。村民証明書を提示すると、村外にいる家族5名(本人含む)まで無料で入館可能。 交通アクセス. 各方面からのアクセス詳細は、三島由紀夫文学館へのアクセスを参照。 専用駐車場. 駐車料金は無料。
27280
ヒバリ
ヒバリ(雲雀、鸙、告天子、"Alauda arvensis")は、スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類。春の鳥として世界各国で親しまれている。 地方名. 古来から人の目に触れる機会が多い種であるため多くの地方名がある。主なものは、告天子(こうてんし、ひばり) 、叫天子(きょうてんし)、天雀(てんじゃく)、姫雛鳥(ひめひなどり)、噪天(そうてん)、日晴鳥(ひばり) など。 分布. アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸、イギリス、日本。 日本では亜種ヒバリが周年生息(留鳥)し、亜種カラフトチュウヒバリや亜種オオヒバリが冬季に越冬のため本州以南へ飛来(冬鳥)する。 形態. 全長17センチメートル。翼開長32センチメートル。後頭の羽毛は伸長(冠羽)する。上面の羽衣は褐色で、羽軸に黒褐色の斑紋(軸斑)が入る。下面の羽衣は白く、側頸から胸部にかけて黒褐色の縦縞が入る。胸部から体側面にかけての羽衣は褐色。外側尾羽の色彩は白い。初列風切は長く突出する。次列風切後端が白い。 くちばしは黄褐色で、先端が黒い。後肢はピンクがかった褐色。 卵の殻は灰白色で、灰色や暗褐色の斑点が入る。オスは頭部の冠羽をよく立てるが、メスはオスほどは立てない。 生態. 草原や河原、農耕地などに生息する。種小名"arvensis"は「野原の、農耕地の」の意。しかしながら近年大雪山の標高2,000メートル付近の高山帯をはじめ、北海道、本州の山岳地帯でも生息が確認されている。 食性は植物食傾向の強い雑食で、主に種子を食べるが昆虫、クモなども食べる。地表を徘徊しながら採食を行う。 繁殖形態は卵生。上空を長時間停空飛翔したり、草や石の上などに止まりながら、さえずる。繁殖期が始まるとオスがさえずりながら高く上がって行く「揚げ雲雀」と呼ばれる縄張り宣言の行動は古くから親しまれている。和名は晴れた日(日晴り)にさえずることに由来する説や、さえずりの音に由来する説もある。地表(主に草の根元)に窪みを掘り植物の葉や根を組み合わせたお椀状の巣をメスが作り、1回に3-5個の卵を産む。抱卵期間は11-12日。雛は孵化してから9-10日で巣立つ。繁殖期にはつがいで生活し、非繁殖期には小さな群れで生活する。 分類. 亜種ヒバリを独立種とする説もある。 種の保全状況評価. 日本の以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている。ヒバリは愛玩飼養の対象であったが、1979年にその対象から除外された。環境省により鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則で、第二十五条の環境省令で定める鳥獣の対象になっている。 人間との関係. 大伴家持が万葉集で『うらうらに照れる春日に雲雀上がり心悲しも独りし思へば』と詠っている。松尾芭蕉(永き日を囀り足らぬひばりかな)や与謝蕪村などの句で、のどかな日本の田園風景の春の風物詩として多数詠われており、春の季語ともなっている。囀りを日本語に置き換えた表現(聞きなし)として「日一分、日一分、利取る、利取る、月二朱、月二朱」というものがあり、この聞きなしと飛翔しながら囀る生態から太陽に金貸しをしているという民話もある。春季に縄張りを主張するために鳴き声を挙げることから春の風物詩とされることもあり、本種をモチーフにした詩(例としてパーシー・ビッシュ・シェリーの「ひばりに寄せて」)などもある。イギリスのレイフ・ヴォーン・ウィリアムズが作曲したヴァイオリンによるヒバリのさえずりを模擬した『揚げひばり』の楽曲がある。またハイドンの弦楽四重奏曲第67番は、第1楽章冒頭の旋律がヒバリのさえずりに似て聞こえるため『ひばり』の名で呼ばれるようになった。日本では飼い慣らしたヒバリを放ち、そのさえずりと高さを競わせる「揚げ雲雀」と呼ばれる遊びがあった。現在は鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律によりヒバリの愛玩目的の飼育は認められていない。 近年、世界的に減少傾向にあり、ヨーロッパでは春播き小麦から秋播き小麦への転換で草丈が高くなることによる生息適地の減少や年間繁殖回数の減少、また農耕の大規模化にともなう環境の均質化が原因として考えられている。日本の東京では、畑地面積が大きく減少しており、畑地の小面積化も進んでいる。作付け作物もヒバリにとっての生息適地となる麦から野菜へと変化しており、このような畑地の減少と質的な変化がヒバリの減少に大きく影響していると考えられている。 人との関わり. 江戸時代の頃には「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つに数えられていた。水戸藩から皇室に献上されていた郷土料理である。三鳥二魚とは、鳥=鶴(ツル)、雲雀(ヒバリ)、鷭(バン)、魚=鯛(タイ)、鮟鱇(アンコウ)のことである。 ヒバリをシンボルとする自治体. 日本の以下の自治体の指定の鳥である。
3552128
マリーナ・モロズ
マリーナ・モロズ(、1991年9月8日 - )は、ウクライナの女性総合格闘家。ドニプロペトロウシク州ヴィリノヒールシク出身。YKプロモーション/アメリカン・トップチーム所属。UFC世界女子フライ級ランキング15位。ウクライナの女子ボクシングオリンピック代表チームのコーチを務めている。 来歴. 幼少期からボクシングをはじめるも、ウクライナでは女子のプロボクシングがほとんど行われていないため、2013年に総合格闘技に転向した。 2013年11月23日、総合格闘技デビュー。 UFC. 2015年4月11日、UFC初参戦となったで女子ストロー級6位のジョアン・ウッドと対戦し腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。パフォーマンス・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2017年6月25日、で女子ストロー級ランキング8位のカーラ・エスパルザと対戦し、判定負け。 2020年3月14日、でマイラ・ブエノ・シウバと対戦し、判定勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2022年3月5日、UFC 272でマリヤ・アガポバと対戦し、肩固めで2R一本勝ち。パフォーマンス・オブ・ザ・ナイトを受賞した