curid
stringlengths
2
7
title
stringlengths
1
98
text
stringlengths
2
235k
2744424
幽かな彼女
『幽かな彼女』(かすかなかのじょ)は、関西テレビの制作により2013年4月9日から6月18日までフジテレビ系で毎週火曜日22時 - 22時54分に放送されたテレビドラマである。初回は前枠番組『鴨、京都へ行く。-老舗旅館の女将日記-』の時間拡大による10分繰り下げおよび10分拡大の22時10分 - 23時14分に、第9話はカスペ!『木村藤子のキセキ相談』が20分拡大放送のため、22時20分 - 23時14分に放送された。 最終話の劇中で生徒たちが合唱するシーンでは、主演の香取慎吾が所属するSMAPの16枚目のオリジナルアルバム『SAMPLE BANG!』に収録されている「Dawn」という歌が使用された。京塚りさが提案した曲である。 あらすじ. 主人公、神山暁は超霊感体質の中学校教師。そして、とあるアパートの一室に暮らす“構ってちゃん”な女地縛霊、アカネ。 そんな二人が、今の中学に潜むリアルな問題の数々を人間と幽霊の垣根を越えたコンビが解決していくハートフル・ラブコメディである。 キャスト. ゲスト. 複数話登場の場合は括弧()内に表記
1724381
神戸市立魚崎中学校
神戸市立魚崎中学校(こうべしりつ うおざきちゅうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区にある公立中学校。 校訓. 「自主・友愛・創造」
565565
M22軽戦車
M22軽戦車()は第二次世界大戦中にアメリカ合衆国で開発された空挺戦車である。供与されたイギリス軍では「ローカスト("Locust":ワタリバッタ(飛蝗)の意)」の愛称で呼ばれた。 開発の経緯. アメリカ陸軍は1941年、空挺部隊に随伴できる新型戦車の開発を決定した。当初は実現不可能であり無意味であるとされたが、小型であれば車両輸送も可能な大型グライダー(後述の「ハミルカー」大型輸送グライダー)を開発中であったイギリス軍がこの計画に目をつけ、イギリスからの要望もあって要求仕様案がまとめられた。 要求案は「戦闘重量7.5t、全長3.5m、全高1.67m以内に収めること」というもので、これに応じ、ゼネラルモーターズ社など3社が試作案を提示した結果、マーモン・ヘリントン社の案が最適であると判断、採用された。T9と命名された試作車は、砲塔は鋳造、車体は圧延鋼板の溶接構造であり、武装は全周旋回可能な砲塔にM3軽戦車やM5軽戦車と同じM6 37 mm 戦車砲と主砲同軸機関銃を1丁、車体に固定式に2丁の機関銃を装備し、全体のデザインとしてはM4中戦車の後継として開発されていた一連の中戦車であるシリーズに酷似している。 しかし、当時アメリカ軍はこのような車両を搭載できる大型の輸送機を保有していなかったため、輸送時には砲塔を取り外して車体を機体の下に吊り下げる方式とし、軽量化のため車体前面の固定式機関銃、電動式砲塔旋回装置、主砲のジャイロスタビライザー(砲安定装置)が取り外されたT9E1として改良された。砲塔を取り外す形式としたことで、着陸した輸送機から下ろした後に組立作業を行う必要が生じ、このためアメリカ軍では本車は空挺降下させて運用することが出来ない、「輸送機で空輸することが可能」という程度の「空挺戦車」となってしまい、空挺部隊の持つ奇襲性を発揮できないことは本車の重大な欠点であった。 アメリカ軍からはT9E1が完成する前の1942年4月に早くも500輌の量産命令が出された。前述の点を除けば試作車の性能は満足のいくものだったこともあり、更に1,400輌の追加発注が行われたが、1944年2月に830輌が完成した時点で生産は打ち切られた。このうち280輌がイギリスに送られ、「ローカスト」の愛称がつけられた。 なお、本車がM22として制式化されたのは1944年9月のことで、生産が終了した後になって制式番号が付与された珍しい例となっている。 実戦での運用. 前述のようにアメリカではM22を「空挺奇襲装備」として運用することができなかったため、実戦では使用していないが、イギリスは既に大型のグライダーであるGAL49“ハミルカー”を保有していたため、1945年3月に行われたライン川渡河作戦、ヴァーシティー作戦にイギリス軍第6空挺師団所属の12輌が参加した。しかし、ドイツ側の抵抗が散発的なものだったこともあり、本車の真価を問うことはできなかった。これが第二次世界大戦におけるM22の唯一の実戦使用例である。 その後. 戦後アメリカでは訓練用として短期間使用されたが、すぐに退役した。イギリスでも同様だったが、ごく少数の本車がエジプトに渡り、1948年に勃発した第一次中東戦争で使用された模様である。
2622952
THE ALFEE CLASSICS
『THE ALFEE CLASSICS with LONDON SYNPHONY ORCHESTRA』(ジ・アルフィー・クラシックス)は、1990年3月21日に発売されたTHE ALFEE初のクラシックス・アルバム。 概要. 全編曲と指揮を服部克久が務めた、アルフィー初のクラシック音楽との融合アルバム。 演奏はロンドン交響楽団。歌詞カードには服部によるライナーノーツと高見沢による解説がある。 服部は「知らない人は昔から、そういう曲だったと勘違いする位のつながり方でなくてはならない」と語り、結果については満足のいく仕上がりであるとも語った。 服部について高見沢は、「神経質そうに見えるが実はヒューマニティ溢れる優しい心の持ち主」と語り、THE ALFEEについては明治学院出身では島崎藤村の次に有名な三人組だと語った。 ライナーノーツ内で第2弾、第3弾も考えているという旨が記載されており、1996年と2001年に発売された。 第2弾、第3弾では、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団が演奏している。 収録曲. 全作曲:高見沢俊彦、編曲:服部克久
4352915
マッコール (DD-400)
マッコール (USS McCall, DD-400) は、アメリカ海軍のグリッドレイ級駆逐艦。艦名は米英戦争時の海軍将校大尉に因む。その名を持つ艦としては2隻目。 艦歴. 1936年3月17日にカリフォルニア州のベスレヘム造船サンフランシスコ工場にて起工、1937年11月20日進水、1938年6月22日に就役し、ジョン・ウェルチェル少佐が指揮を執った。 1941~1943年. 太平洋に配属されたマッコールは、日本軍による真珠湾攻撃の際、エンタープライズの第8任務部隊に所属し、ウェーク島から真珠湾に向かって航行していた。第8任務部隊は直ちに日本艦隊の索敵を開始し、12月10日に潜水艦伊70をエンタープライズの空爆により撃沈したが、真珠湾に戻るまでに発見できた艦艇はその1隻のみであった。マッコールは1941年の残りの期間、エンタープライズの護衛のためハワイ海域にとどまった。 1942年の初め、マッコールはエンタープライズ及びヨークタウンと共に、マーシャル・ギルバート諸島機動空襲に参加、2月1日に攻撃を行い2月5日に真珠湾に戻った。2月15日、第16任務部隊に編成され、ウェーク島の攻撃に参加、3月10日にオアフ島に戻った。 マッコールはその後6週間ハワイの海域での哨戒任務に就き、続いてハワイからサモア、フィジー、トンガの島々への護衛任務を行った。5月末、日本軍がアラスカに進軍する中、マッコールはアリューシャン列島に向かって北へ航行した。夏の間はアラスカのコディアック島を哨戒し、アリューシャン列島西部にて日本軍の攻撃に参加した。マッコールは9月30日に真珠湾に戻り、船体の整備を受けた後1942年11月12日に南太平洋で第11任務部隊に配属され、ガダルカナル島の戦いに参加した。 その後10か月に渡り、ソロモン諸島海域にてヌメアから対潜哨戒を行い、空母と護送船団を護衛した。1943年9月19日、マッコールはカリフォルニア州サンフランシスコへの護送船団を護衛のため西海岸に向かい、オーバーホールを受けた。 1944年. 1944年初頭、マッコールは第58任務部隊に加わり、エニウェトクの戦いにて空母を護衛し、3月30日から4月1日にかけての、パラオ、ヤップ島、ウルシー環礁、ウォレアイ環礁での攻撃に参加した。4月22日には、ホーランジアの戦いを支援し、1944年4月29日から5月1日まで、ポンペイ島、サタワン環礁、チューク諸島を攻撃した。 真珠湾にて整備を受けた後、マッコールは6月4日にマジュロで第58任務部隊に復帰した。2日後、部隊はマリアナ諸島での作戦のために出撃し、グアム、ロタ島への上陸支援及びサイパンの戦いに参加し、その後硫黄島と父島を攻撃し、日本軍の援軍がマリアナ諸島に到達するのを阻止した。 6月18日、部隊はフィリピンとマリアナの間で日本軍目撃の知らせを受け、6月19日に日本の艦載機が第5艦隊を攻撃、マリアナ沖海戦が発生した。2日間の戦闘において、日本軍は3隻の空母、92%の艦載機、72%の水上機を喪失した。これは、日本海軍の航空戦力において大きな損害であった。その後マッコールは空母を護衛し、6月27日に到着したエニウェトク環礁まで後退した。 7月4日まで、機動部隊は再び硫黄島を攻撃し、その後部隊はマリアナ諸島に戻った。そこでマッコールはグリッドレイと共に、7月10日にグアム沖で哨戒を開始した。その日の18:20、マッコールの乗組員はウルノ地点の南の崖から発光信号を観測、発信者を友軍であると判断し、救助隊が派遣された。救助されたのは1939年からグアムに駐留し、日本軍による占領以来隠れていたジョージ・R・ツイードであった。彼は日本軍の強さ、士気、上陸前の死傷者、そして軍隊と銃の配置に関する情報をもたらした。 次の9週間、マッコールは硫黄島を再び攻撃する空母を護衛し、パラオ、ヤップ島、ウルシー環礁に対する攻撃作戦を支援するために航行した。10月10日までに部隊は沖縄を離れ、そこから台湾とルソン島に移動した。23日、レイテ沖海戦の部隊を支援し、その後再び北に向かって航行しフィリピンの戦いに参加した。 マッコールは11月のほとんどをレイテ島での作戦支援に費やし、その後1944年12月27日にルソン島の戦いに参加するため出航した。 1945年. 1945年1月中旬、マッコールは輸送船団の護衛任務のために第78.12任務群に所属し、28日に攻撃支援任務を再開した。2月19日、マッコールは硫黄島沖の輸送海域に到着し、3月まで輸送部隊を護衛した。3月27日には真珠湾を経由して西海岸に向かい、4月22日にカリフォルニア州サンディエゴに到着した。その後マッコールはニューヨークにてオーバーホールに着手、8月4日に完了し、カスコ湾で訓練を行っていた際、日本が8月14日に降伏した。 その後. 1945年11月30日に退役、1947年11月17日に売却された。 従軍星章. マッコールは第二次世界大戦中の功績により9個の従軍星章を受章した。
122735
恒良親王
恒良親王(つねよししんのう)は、後醍醐天皇の皇子・皇太子。母は後醍醐の寵姫阿野廉子。成良親王、義良親王(後村上天皇)の同母兄。日本最後の伊勢神宮斎宮祥子内親王の同母弟。後醍醐天皇と足利尊氏との内戦の中で、一時的に天皇となる。 経歴. 鎌倉時代後期の正中2年(1325年)、後醍醐天皇と側室の阿野廉子との間に誕生。生年については、『元弘日記裏書』は立太子時(1334年)に数え13歳としており、これを逆算すると元亨2年(1322年)の生まれとなる。しかし、後述するように元弘の乱2年目(1332年)に数え10歳未満であると思われるから、『元弘日記裏書』の記述は信用できない。『増鏡』「久米のさら山」と『太平記』巻第4では、恒良と思しき皇子が「八歳に成せ給ひける宮」として登場し、これを逆算すると正中2年(1325年)となるが、日本史研究者の森茂暁は、この生年が妥当なところであろうとしている。 元弘元年(1331年)に後醍醐天皇と鎌倉幕府との戦い元弘の乱が始まるが、後醍醐は笠置山の戦いで敗れ、後醍醐および尊良親王ら深く関与した皇子は翌年3月に隠岐島に流された。その他の皇子で10歳以上のものは城外へ移された。一方、後醍醐の皇子でも10歳以下のものたちは、しかるべき人々の預かりの身となり(『花園天皇宸記』)、恒良は西園寺公宗に預けられた。 幕府が滅亡し建武の新政が始まると、阿野廉子が産んだ皇子の中で最年長だった恒良は建武元年(1334年)に皇太子に指名される。 足利尊氏と後醍醐天皇の戦いが発生し(建武の乱)、尊氏が建武3年(1336年)の湊川の戦いに勝利して京都へ迫った。その後、異母兄の尊良親王とともに新田義貞・義顕父子に奉じられて北陸統治を名目に越前国金ヶ崎城(福井県敦賀市)に下向する。北陸での恒良は各地の武将に綸旨(天皇の命令書)を発給しており、自らを天皇と認識していたことが知られる(北陸朝廷)。しかし、後に京を脱出した後醍醐が吉野で南朝を開いた事により、恒良の皇位は無意味となり、恒良は歴代天皇には数えられていない。 翌年、足利方の高師泰・斯波高経率いる軍勢により落城する(金ヶ崎の戦い)と、義貞は脱出するが、尊良・義顕は自害した。 『太平記』によれば、恒良は捕らえられ京都へ護送され、弟の成良親王らとともに花山院第に幽閉され、延元3年/建武5年4月13日(1338年5月3日)、共に毒殺されたと伝えられる。しかし、成良親王については、『師守記』にて康永3年1月6日(1344年1月21日)に「後醍醐院皇子先坊」が薨去したとの記録があり、これが成良親王を指すと考えられる。したがって、少なくとも成良についてはほぼ確実に誤りである。恒良親王についても、『太平記』が正しいのかどうか、確たる証拠はない。 森によれば、興国7年/貞和2年(1346年)ごろまでは、恒良が北陸で生き延びていたか、あるいは少なくともその威光はまだ残っていた可能性はあるのではないかという。その理由として、「白鹿」という私年号が用いられた文書があり(白鹿二年卯月二十日付得江九郎(頼員)軍忠状、前田育徳会尊経閣文庫所蔵)、私年号を用いるだけの権威を持った人物が北陸にいたことを示している。龍安寺所蔵『太平記』西源院本の巻25奥書には「京方貞和元年乙酉、南方白鹿元年と号す」とあり、白鹿元年は貞和元年(1345年)であることがわかる。恒良と白鹿年号を関連付ける確証はないものの、恒良と新田義貞の北陸王朝構想がこの時期にある程度は実を結んだという可能性はあるのではないか、という。 『太平記』. 軍記物語『太平記』では、比叡山に逃れていた恒良は後醍醐天皇から皇位と三種の神器を譲られたと物語られている。しかし、三種の神器の譲渡と、皇位の受禅を直接語る文献は『太平記』しか存在しない。より確度の高い『神皇正統記』や『建武三年以来記』でも、受禅については触れられていない。歴史上としては、『白河証古文書』により、恒良が自身を新帝と認識し、綸旨の形式の文書を発給していた、というところまでしかわからない。
2149297
ファミリー寄席
『ファミリー寄席』(ファミリーよせ)は、1971年11月25日から1972年3月30日までNET系列局で放送されていたNETテレビ(現・テレビ朝日)製作の演芸番組である。それ以前にも1971年11月25日から1972年1月27日まで『談志・円鏡のファミリー寄席』(だんし・えんきょうの - )と題して放送されていた。放送時間は毎週木曜 20:00 - 20:56 (日本標準時)。 概要. スタジオでの公開番組。観客200人がスタジオにある円形のステージを取り囲むように座る中、出場コメディアンたちがステージ上で寄席芸を披露していた。出囃子は薗田憲一とデキシーキングスによるディキシーランド・ジャズで、落語で一般的に用いられる三味線などを使わずに行っていた。
2181787
スコットランドのカトリック
スコットランドのカトリックでは、スコットランドにおけるローマ・カトリック教会について記述する。 カトリック人口. 約16%がカトリック信徒である。イングランドでのカトリック人口が約6%である事と比べると、比較的多い。 歴史. スコットランドにキリスト教が伝えられたのは、ローマ帝国支配期だと言われている。4世紀末に活躍したカンブリア出身の聖ニニアンが最初のスコットランド司祭であった。またアイルランドのケルト系キリスト教の影響を受けたアイオナ修道院は聖コルンバによって6世紀に建てられている。中世スコットランドの神学者として代表的な人物は、フランシスコ会のヨハネス・ドゥンス・スコトゥスである。パリ大学教授となった彼はトマス・アクィナスの哲学を批判し、主意主義を主張した。 16世紀になるとスコットランドでも宗教改革が始まった。信仰義認を唱えたパトリック・ハミルトンやジョージ・ウィシャートに親炙したジョン・ノックスは、スコットランドにカルヴァン主義を定着させる為に画策した。フランスから帰国した女王となったメアリー・ステュアートはスコットランドを再びカトリック国家にしようと画策したが、実現しなかった。同君連合でスコットランド王ジェイムス6世がイングランド王ジェイムス1世として君臨すると、スコットランド人はプリスビテリアンに改宗し、この頃にはスコットランドのカトリックは非主流派となり、後に非合法化された。ハイランド地方ではカトリック勢力が強く、簡単には服従しなかった。ジャコバン蜂起を受けて1793年にカトリックの人々にもプロテスタントと同等の権利が認められるようになった。 19世紀になると、アイルランドからの移民が増加し、それに伴ってカトリックの人口も増加した。
3907047
藤田邦統
は、日本の洋画家。福島県西白河郡矢吹町出身。新制作協会に所属している。
3970037
小倉一郎 (ディレクター)
小倉 一郎(おぐら いちろう 1928年生-2008年没)は、元日本放送協会職員。ディレクターなどとして顕著な活動を行った。テレビ番組制作の草創期にあって、日本のドキュメンタリー番組の骨格を作り上げた一人。 日本の素顔シリーズ99集となる「奇病のかげに」は、公害という概念すらなく、水俣病の原因すら特定されていなかった時期に現地に乗り込んで制作した番組であり大反響を得た。水上勉は、この放送からインスピレーションを受け、水俣病を題材とする推理小説『海の牙』を執筆した。
870028
中村剛 (映像ディレクター)
中村 剛(なかむら たけし、1963年 - )は、映像ディレクター。和歌山県出身。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。PV、CM、ファッション映像など幅広く手がける。2000年、有限会社キャビア設立。2006年、PVをディレクションしたYUKIの『JOY』がSPACE SHOWER Music Video AwardsのBEST VIDEO OF THE YEARを受賞。
4605912
(543354) 2014 AN55
とは、太陽系の最も外側の領域に存在する散乱円盤天体に分類される太陽系外縁天体で、直径は約である。は、2014年1月25日に、アメリカのハワイ州にあるマウイ島に位置するハレアカラ天文台でパンスターズで観測を行った天文学者によって発見された。 軌道と分類. は、散乱円盤天体の中の重力によって摂動する天体群に属しており、最も接近すると、30天文単位の距離で海王星の軌道に近づくが、最も遠い距離ではその何倍にも達する。 418年2か月に1回、34.3~77.6天文単位離れた距離で太陽の周囲を公転している(152,739日の公転周期、55.92天文単位の軌道長半径)。の軌道は0.39の離心率を持ち、黄道に対して9°傾いている。の観測弧は、2005年3月12日にスローン・デジタル・スカイサーベイによって行われた最初の観測から始まっている。 番号と名称. は、2020年2月5日に小惑星センターによって小惑星番号が与えられた。正式な名称は与えられていない。 物理的特性. 絶対等級が4.3の場合、0.05~0.25の範囲のアルベドを想定すると、の平均直径は370kmから820kmまでになる可能性がある。"Johnston's Archive"は、アルベドを0.9と想定し、絶対等級4.1を使用して直径671kmと計算した。
2298567
田頭優子
田頭 優子(たがしら ゆうこ、1957年(昭和32年)11月26日 - 2015年(平成27年)6月2日)は、日本の作曲家。元名古屋音楽大学教授。 経歴・人物. 北海道出身。名古屋音楽大学作曲学科卒業、東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修了。 日本作曲家協議会、日本現代音楽協会、日本音楽著作権協会正会員。 オーケストラ、室内楽、歌曲などの現代作品作曲の他、近年は、朗読と音楽を融合させた新しい分野の創作に取り組んだ。 交響楽振興財団作曲賞佳作、文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、日本音楽コンクール入選、芥川作曲賞最終ファイナリスト。
3896908
GDサンカルレンセ
GDサンカルレンセ ()は、ブラジル・サンパウロ州サンカルロスを本拠地とするサッカークラブである。旧称GEサンカルレンセ ()。 歴史. 1976年3月19日設立。同年からサンパウロ州選手権2部に参戦した。クラブは2004年に事実上の活動休止となり、2008年からアマチュアリーグで再スタートを切った。 2016年、プロクラブとしての活動を再開した。この時にクラブ名もGEサンカルレンセ(Grêmio Esportivo Sancarlense)からGDサンカルレンセ(Grêmio Desportivo Sancarlense)に変更された。 タイトル. 国際タイトル. なし
2476779
塚本喜左衛門
塚本 喜左衛門(6代)(つかもと きざえもん、1948年12月16日 - )は、日本の実業家。きもの、宝石、毛皮、補正下着の製造卸、ウエディング衣裳のレンタル、不動産のリーシングを行うツカキグループのオーナーであり、塚喜商事株式会社の代表取締役社長を務める。 人物. 滋賀県の五個荘(現・東近江市)で、先代塚本喜左衛門 (5代)(幼名:四郎)の長男(幼名:喜一郎)として生まれ、1984年に喜左衛門(6代目)を襲名。 経歴. 叙勲. 近江商人の語り部として、全国へ行脚
128656
スーパーテレビ情報最前線
『スーパーテレビ情報最前線』(スーパーテレビじょうほうさいぜんせん)は、1991年4月8日から2005年9月12日まで日本テレビで放送されていた情報ドキュメンタリー番組。略称は『スーパーテレビ』。 開始当初から2004年3月までは毎週月曜 21:00 - 21:54に、2004年4月から番組終了までは毎週月曜 22:00 - 22:54にそれぞれ放送された(いずれもJST)。 概要. 1985年4月よりスタートしたドキュメンタリー番組『TIME21』を前身とした番組で、開始当初は同番組にもスポンサーとして参加していたNECがメインスポンサーを務めた。このため、番組名も1993年3月までは『NECスーパーテレビ情報最前線』となっていた。その後もNECはメインスポンサーを継続したが、2000年代に入るとメインスポンサーにP&Gが追加され、末期はP&Gが筆頭スポンサーとなりNECは準筆頭スポンサーの扱いとなった。2004年4月からはこれまでの21時台から1時間繰り下がる形で、それまで読売テレビ制作の番組が放送されていた22時台へと放送枠を移動。これに伴い日本テレビ系の月曜22時台は全系列局ネット扱い(クロスネット局除く)に昇格した。 民放ゴールデンタイムの全国ネットにおける唯一のドキュメンタリー番組で、毎回硬軟問わず様々なテーマを取り上げてレポートし、その種類は、皇室関係、スポーツ、国際情勢、ヒューマンストーリー、流行、娯楽業界、観光情報、スタジオジブリ情報など多岐にわたった。また、『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』のチャリティーマラソンのドキュメンタリーも放送した。第1回の放送では当時のソ連、ゴルバチョフ大統領との単独インタビューを放送し、クレムリン内部の撮影も初めて許された。また、2003年に放送されたマイケル・ジャクソンのドキュメンタリー『マイケル・ジャクソンの真実』も大きな話題を呼んだ。他方、2003年6月16日放送分の『SMAP×JAPAN』にて、中国・瀋陽の日本総領事館前で起きたハンミちゃん一家の亡命事件のパロディを流したところ、視聴者からの抗議電話が殺到したこともあった。 オープニング. 1991年4月-1993年3月. 『NECスーパーテレビ』時代にあたる。(放送期間中の1992年にCI刷新後も短期間ながらNECロゴを変えて継続。)松本孝弘(B'z)がテーマ音楽を担当し自身の楽曲「LIFE」を起用。 1993年4月-2001年6月. 立花ハジメが担当し、オープニングの使用期間は歴代で最も長かった。番組タイトルも「NEC」が外れ、番組タイトルロゴも2代目に変更した。 2001年7月-2004年3月. 神戸市を活動拠点とする和太鼓演奏者集団・松村組の和太鼓演奏を基調とした。番組タイトルロゴも3代目に変更した。CG製作はユナイテッド・ゲーム・アーティスツが担当した。これ以降の2代は最後に「スーパーテレビ!」という声が入る。 2004年4月-2005年3月. 浅野忠信が原画を担当。放送時間が夜9時台から夜10時台に移行したことにともない、番組タイトルロゴも4代目に変更した。
2377257
僑城北駅
僑城北駅(きょうじょうきた-えき)は中華人民共和国深圳市南山区に位置する蛇口線の駅。
4005198
Very Very Red Berry
Very Very Red Berry(ベリーベリーレッドベリー 略称:ベリベリ)は、2018年4月21日にデビューした日本の女性アイドル・グループ。2020年7月14日よりベリベリ!に改名。所属事務所はRIZEプロダクション。2021年3月7日をもって解散。 概要. FES☆TIVEなどの女性アイドル・グループを運営するRIZEプロダクションに所属。赤をコンセプトカラーとしたアイドルグループ。 2018年3月19日にグループ結成を発表、同年4月21日に赤坂BLITZにてデビュー。
812358
鹿野駅
鹿野駅(ろくやえき)は台湾台東県鹿野郷にある台湾鉄路管理局台東線の駅。1往復の普悠瑪号、半数近くの自強号、団体列車、莒光号、区間車が停車する。2014年7月16日の台東線電化に伴うダイヤ改正前は、花蓮駅を出ると玉里駅、関山駅、鹿野駅、台東駅といった具合に、超速達便タイプの自強号が停車していた。
64435
キャンティ
キャンティ("Chianti")は、イタリア・トスカーナ州のキャンティ地方で生産されるワイン。 ブドウ品種はサンジョヴェーゼを75-100%と主体にして、カナイオーロ・ネーロやマルヴァジーア、トレッビアーノを混醸することが可能である。伝統的な藁苞の瓶も有名であるが、今では少数派となっている。 DOCGの認定を受けており、伝統的にキャンティワインを作りつづけてきた地域は、黒い鶏の紋章を付けたキャンティ・クラッシコという名で区別する。こちらは1996年に別のDOCGとして認定されている。
2167531
山下城
山下城(やましたじょう)
2515482
チャールズ・タルボット (初代シュルーズベリー公爵)
初代シュルーズベリー公チャールズ・タルボット(, KG, PC, 1660年7月24日 - 1718年2月1日)は、イギリスの貴族・政治家。父は第11代シュルーズベリー伯フランシス・タルボット、母はカーディガン伯ロバート・ブルデネルの娘アン。始めシュルーズベリー伯で、後にシュルーズベリー公に叙爵された。 生涯. イングランド王チャールズ2世が名付け親になりチャールズと命名、1667年に死んだ父の爵位を継承して第12代シュルーズベリー伯となった。始めカトリックの教えを受けて育てられたが、1679年にジョン・ティロットソン(後のカンタベリー大主教)の影響でプロテスタント(イングランド国教会)教徒となった。チャールズ2世の命令で弟のヨーク公ジェームズ(後のジェームズ2世)の下で陸軍に入隊したが、1685年にジェームズ2世が即位してカトリック支配を進めたことに反発して辞任、ジェームズ2世の甥で娘メアリー(後のメアリー2世)の夫でもあるオランダ総督ウィレム3世(後のウィリアム3世)に接近していった。 1688年、ジェームズ2世に息子ジェームズが生まれるとカトリック支配の継続の可能性を感じ取りウィレム3世を6人の貴族と共に招聘(他にデヴォンシャー伯ウィリアム・キャヴェンディッシュ、ダンビー伯トマス・オズボーン、ラムリー男爵リチャード・ラムリー、ロンドン主教ヘンリー・コンプトン、エドワード・ラッセル、ヘンリー・シドニー)、自らもオランダに向かい11月にウィレム3世率いるオランダ軍に加わりイングランドへ侵攻した(名誉革命)。上陸後はブリストル確保とジェームズ2世の亡命を促す役目を果たし、翌1689年にウィリアム3世・メアリー2世が即位すると恩賞として南部担当国務大臣に任命された。しかし翌1690年に議会と政府の対立に嫌気が差し辞任している。 1694年、ホイッグ党幹部のジャントー中心の政権が成立すると、ホイッグ党の一員として北部担当国務大臣に任命され公爵に叙爵、翌1695年に南部担当国務大臣に転任、在任中は大同盟戦争に対する軍資金の調達のため議会の説得を務め、ウィリアム3世が大陸遠征で不在の国事を任された。しかし1696年にジャコバイトによるウィリアム3世暗殺計画の関係者との告発が出ると、ウィリアム3世からの慰留にもかかわらず政務を欠席するようになり1698年に辞任、1699年にウィリアム3世の説得で宮内長官に復帰するも1700年に体調不良を理由に辞任、政界を引退してイタリアへ向かいローマに5年間滞在するようになった。 1705年に帰国してからはホイッグ党に嫌われるようになり、政界から遠ざかっていた。旅行前後にスペイン継承戦争が発生、国政より私生活を重視したとして悪印象を与えていたことと、1705年に結婚したイタリア人女性のアデレード・ロッフェニが社交界を騒がせていて中傷にさらされていたことが原因であり、しばらく活動を控えていたが、トーリー党の指導者ロバート・ハーレーが戦争終結のため政権奪取の協力を持ちかけられると応じ、1710年に宮内長官に就任して政権に入った。同年に政権を率いていた第一大蔵卿シドニー・ゴドルフィンが更迭、トーリー党が選挙に勝利して与党となり、翌1711年に第一大蔵卿となり政権を奪取したハーレーと共に戦争終結のためフランスとの和睦交渉に努め、1712年に駐仏大使としてフランスへ赴きフランスの外相トルシー侯と交渉を取りまとめユトレヒト条約として結実させた。 1713年に駐仏大使からアイルランド総督に転任となったが、1714年にハーレーが指導力の低下とヘンリー・シンジョンとの対立からアン女王に見限られ大蔵卿を罷免されると、死去直前のアンから後任の大蔵卿に任命され、アンが亡くなり後継者に指名された又従兄のハノーファー選帝侯ゲオルク・ルートヴィヒがドイツからイギリスに到着するまで政府をまとめて混乱を防ぎ、ゲオルク・ルートヴィヒがジョージ1世として即位すると大蔵卿を辞任、翌1715年に宮内長官も辞任して3年後の1718年に57歳で亡くなった。子供が無かったためシュルーズベリー公位は1代限りで消滅、従弟のギルバート・タルボットが伯位を継いで第13代シュルーズベリー伯となった。
4031962
ホークビル
ホークビル()
3137482
壬生朝業
壬生 朝業(みぶ ともなり)は、鎌倉時代の御家人。壬生氏の祖とされる。 略歴. 横田頼業の曾孫にあたる。下野国都賀郡壬生郷を支配し、壬生氏を創始したとされる。 壬生氏の一族は横田氏同様「業」を世襲していたが、戦国時代に入ると朝業の末裔とされる壬生胤業は惣領の下野宇都宮氏に臣従し、胤業の子以降は宇都宮氏当主から「綱」を拝領し、以降通字として世襲した。
4588221
合田昌文
合田昌文(ごうだ まさぶみ、1925年1月11日 - )は日本の大蔵官僚。金沢国税局長、宇宙開発事業団理事などを務めた。 来歴. 愛媛県出身。東京大学法学部政治学科卒業。1948年9月 大蔵省入省。大臣官房秘書課配属。1952年8月 東住吉税務署長。1953年10月 金沢国税局総務部総務課長。 1964年7月 福岡国税局総務部長。1965年7月 日本鉄道建設公団参事兼経理部経理課長。1967年8月 関東信越国税局総務部長。1970年5月 国税不服審判所部長兼審判官。同年12月1日 金沢国税局長。1972年7月 退官。同年7月 小規模企業共済事業団理事。1974年 山村硝子専務。1978年 宇宙開発事業団理事。1982年 資源・環境観測解析センター監事。
2422233
いつか (シドの曲)
「いつか」は、シドのメジャー9枚目のシングル。2011年9月28日にキューンレコードから発売された。 概要. 前シングルからおよそ9ヶ月半ぶりのリリースであり、2011年第一弾シングルである。初回盤にはAとBタイプがあり、Aタイプには「dead stock TOUR 2011」のツアー前半の公演のMCが、Bタイプには同ツアーの後半の公演のMCが収録されたDVDが同梱されている。 シングル購入者特典で、『“SID’s VIP ROOM ~メンバーまであと○cm~”』が開催され、「全国6000名!を“シドの部屋”へご招待」と掲げ、「Thanks Giving TOUR 2011 for MEMBERS」に併せたスケジュールで各地を廻った。このシングルのCMは、スピードワゴンの井戸田潤が出演している。 このシングルから、表題曲のPVの撮影監督が変更されている。 収録曲. 全作詞:マオ 収録アルバム. いつか 秋風
1792198
MR 31 (核弾頭)
MR 31はフランスが開発した核弾頭。フランス空軍の中距離弾道ミサイルSSBS S2に搭載されていた。核物質にはプルトニウムのみを用いている核分裂弾頭である。1966年には核実験が行われている。 1970年から生産され、SSBS S2ミサイルに搭載され、アプト・セイント・クリストール空軍基地のミサイルサイロにて運用開始されたのは、1971年8月のことであった。SSBS S2ミサイルは18基が配備されている。 後継となるSSBS S3ミサイルおよびTN 61の配備は1980年から始まり、1982年までに更新された。これにより、SSBS S2/MR 31は退役した。
4659385
クワシ・クワーテン
クワシ・クワーテン( , 出生名: , 1975年5月26日 - )は、イギリスの政治家。2022年に財務大臣を務め、2021年から2022年まではを務めていた。保守党に所属しており、2010年からサリー州北部の国会議員 (MP) に選出されている。 幼少期・学歴. 1975年にロンドンのウォルサム・フォレスト区で生まれた。1960年代に学生としてガーナから移住してきたアルフレッド・K・クワーテンとシャーロット・ボアイティ・クワーテンの一人息子。母親は法廷弁護士、父親は連邦事務局の経済学者。 国会議員としてのキャリア. 2018年11月、クワーテンは欧州連合離脱省の政務次官に就任した。2019年7月のボリス・ジョンソンの首相就任後にに昇格し、閣議に出席した。2021年1月、クワーテンはビジネス・エネルギー・産業戦略省に昇格し、2022年にジョンソンが辞任した後、クワーテンはリズ・トラスの保守党党首就任を支持した。 財務大臣. 2022年9月6日に首相となったトラスにより財務大臣に任命され、黒人として初めてイギリスの財務大臣に就任した。トラスの盟友であるが、就任直後に打ち出した大型減税策を柱とする経済対策が財源の裏付けがなかったことで不安が国内に広がり、株価の下落や通貨ポンドは大きく値を下げるなど金融市場が大混乱に陥った。この責任により10月14日、クワーテンは財務大臣を解任された(後任はジェレミー・ハント)。在任期間38日は就任から30日で心臓発作により死去したに次ぐ二番目の短さだった。この混乱を契機にトラス政権は公約としていた大型減税などの経済政策は撤回に追われ、その後も閣僚が辞任するなど求心力を失った結果、10月20日にトラスは首相の辞意表明に追い込まれている。
2316715
スカウドヴィレ
スカウドヴィレ( )は、リトアニア・タウラゲ郡の都市。タウラゲの北東26kmに位置する。
738701
東加奈子
東 加奈子(ひがし かなこ、1982年10月14日 - )は、福岡県出身のモデル、女優。ライトブラウンの髪とダークブラウンの瞳が特徴。所属事務所はジャパン・ミュージックエンターテインメント。
3861170
日本とカタールの関係
日本とカタールの関係(、)では日本とカタールの関係について述べる。1972年に国交が樹立された。経済の関わりが強く、カタールにとって日本は第6位の貿易相手となっている。在カタール日本大使館はドーハに、駐日カタール大使館は東京に置かれている。 政治関係. 2014年にシリアにおいてISILが日本人2人を拘束した際、カタールは解放交渉に尽力した(ISILによる日本人拘束事件)。 2017年カタール外交危機が起きた後には輸送費が上がり、地域間貿易に関わる日本企業に影響を及ぼした。カタールは世界第2のヘリウムの産出国家であり、日本のヘリウム輸入のおおよそ4分の1を占めていたが、カタールを制裁する周辺諸国により、日本への輸出が妨害されている。河野太郎外務大臣(当時)が2017年9月にカタールを訪問した際、対話による早期解決のため、仲介など支援をする用意があることを伝えた。 経済関係. 1996年カタールは日本に25年間、毎年600万tの液化天然ガスを輸出することに合意し、翌年、中部電力が世界で初めてカタールから天然ガスを輸入した。2016年には約1210tのLNGが輸入されている。カタールから日本への石油輸出も盛んである。 2006年4日、カタール合同経済委員会(閣僚級)が発足。2013年8月に日本カタール経済フォーラムが開催された際、安倍晋三首相(当時)もカタールを訪問している。2015年にカタールにはおよそ50社の日本企業が進出していると推計される。 災害支援. 2011年東日本大震災の際には、ハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニーカタール首長(当時)は100万ドルを日本に寄付している。また、カタールフレンド基金が設立された。
3717541
ワイコロア・ビレッジ
ワイコロア・ビレッジ()はアメリカ合衆国ハワイ州ハワイ島南コハラ地区にある町で、ハワイ島の西海岸方面にある。 概要. ワイコロア・ビレッジ はアメリカ合衆国ハワイ州ハワイ島の南コハラ地区にある町で()、国勢調査指定地域でもあるのでそのデータによると、人口は4,806人(2000年調査)から6,362人(2010年)へ急激に増えている。ハワイ島の西海岸方面にあり、同じアフプアアに属するワイコロア・ビーチはハワイ州道19号線の向かいの海岸に面している。 ワイコロア・ビレッジはワイメアまでは23 km(14マイル)、カイルア・コナまでは37 km(28マイル)である。 2000年の国勢調査では、人種は白人45.92%、アフリカ系アメリカ人が0.48%、ハワイ系アメリカ人が0.21%、アジア系アメリカ人が16.65%、太平洋諸島人が9.20%、他は1.46%、2つ以上の人種混血は26.09%。ヒスパニック系およびラテン系が8.99%であった。 交通. カイルア・コナからハワイ州道19号線を北へ向かい、左(海側)へワイコロア・ビーチのマリオットホテルから迂回し、ヒルトンホテルへの道(ワイコロア・ビーチ・ドライブ)の信号を過ぎて、すぐ次の信号で(角にヘリコプターの発着場あり)右のワイコロア・ロードを山側へ向かい, そこから9.2km (5.8マイル)で左。
535607
岩瀬順三
岩瀬 順三(いわせ じゅんぞう、1933年5月19日 - 1986年5月18日)は、日本の編集者、KKベストセラーズ・ワニマガジン社・ワニブックスの創業者。"出版界の歴代鬼才ナンバーワン"とも言われた出版事業家。  経歴・人物. 広島県尾道市三軒家町出身。野坂昭如は「尾道を代表する二大文化人、大が石堂淑郎で、小が岩瀬。ともにややこしい心根の持主」と話していた。1958年立教大学英米文学科卒業。講談社は不合格となり、バーテンダーなどの仕事をする。当時はヒロポン中毒に悩まされていたという。1961年、28歳で食品業界の業界紙・光琳書院に入社。翌1962年、60年安保闘争の総括で知られる清水幾太郎の紹介で青春出版社に入社。社員10名の編集長となる。野末陳平『3時間だけ楽しむ本』や『勘入門』などの大ヒットを出し一躍青春出版社の名を轟かせた。一攫千金の夢が強かった岩瀬は、この成功で銀座にバーを出したり有名女優を愛人にするなどの放蕩を始めたといわれる。また一介のサラリーマンに似合わぬ大金をかけて賭け麻雀をやり、多額の負債を負ったともいう。会社社長との思想の違いから退社。 1968年、河出書房新社に招かれ、傍系の「河出ベストセラーズ」を作り、社長を務めたが翌1969年、同社は会社更生法の適用を申請することとなったため退社。同社の子会社を独立させてKKベストセラーズを創立した。光文社の神吉晴夫が創刊した「カッパブックス」に対抗して、カッパを喰うワニを商標に「ワニブックス」を創刊。それまでは著者が書いたものをそのまま本にするというのが一般的な傾向だったが、神吉が編み出した「編集者と著者の共同作業」という出版メソッドを更に進化させ、(1)出版社が企画を立て(2)著者を選び(3)著者と共に共同製作を行う出版プロデューサー的出版社・出版法を打ち立てた。その後、この手のタイトルと本作りは、他社にそっくり真似られ、今は定着している。 こうした手法を編み出したのは岩瀬ではなく、光文社のカッパ・ブックスの創始者・神吉晴夫といわれる。この後のベストセラーの連発で他のマスコミや世間からはゴーストライターと強い批判を受けたが高度経済成長期の社会風潮を背景に、セックスや金儲けなど人間の根源的欲望に迫るハウツー物で次々とベストセラーを送り出し出版界の風雲児と謳われた。「本は題名だと思うんです。強烈な題名をつけなくちゃ、広告は生きない。よその広告マンが、ぼくのところがいちばんパンチがあるって言ってた」と話した。PL教団御木徳近の『愛―愛する愛に愛される愛』から始まり、ハウツーが流行語となった奈良林祥『How to sex』、藤田田『ユダヤの商法』(1977年)など。ゴーストライター批判がピークに達した江本孟紀の『プロ野球を10倍楽しく見る方法』(1982年)は220万部という記録的な売れ行きとなった。これはゴーストライターブームをつくったと言われその後、このテのタイトルと本作りは、他社にそっくり真似られ今は定着している。1980年の年間6位となったビートたけしの『ツービートのわっ毒ガスだ』は漫才ブームを起こす切っ掛けの一つとなった。1984年からは女性の顔にシャワーをかける表紙で有名な『ザ・ベストマガジン』『大人の特選街』など大人の雑誌群も揃えた。 「本を作る場合、市場調査をやったり、こういう傾向のものが売れてるからこういう本を作ろう、というように考えるのはシロウト。ぼくはそうじゃない。自分自身が大衆そのものと思ってます。だからリサーチの必要はない。わたしが大衆の象徴みたいなもんです。だから、わたしの読みたい本は、大衆も読みたくなる本ということになるわけです。それが私の企画の根本です」などと豪語した。野坂昭如は「今までの編集者は、おもに小説家とか編集者を相手にして、世に隠れた才能を掘り出してくるのが名編集者ということになっていたけれども、あなたの場合は雑文家の天才を掘り出してくるわけだ」と評した。 野坂昭如を尊敬しよく行動を共にし、野坂の小説『水虫魂』のモデルといわれている。野坂の小説『火垂るの墓』の実写映画化を企図し、アメリカに戦前の神戸の街並みを再現して実物のB-29から本物の焼夷弾を投下するなどの壮大なプランを立てていた。キックボクシングに熱中した野坂の関係からかプロボクシングの名門で立教の後輩本田明彦が経営する帝拳のスポンサーになり、フェザー級全日本高校王者の実績を引っ下げ沖縄から帝拳入りした浜田剛を社員として雇用した。1973年には日本のヒュー・ヘフナーを目指し、女を口説こうと別会社で美人を揃えたファッションモデルの会社を作ったが2ヶ月で潰した。野坂に「お前はもっと飲まなきゃダメだ」と言われて実行し肝臓は40代でボロボロになったといわれB型肝炎により52歳で早世した。 野坂から紹介された梶山季之、近藤啓太郎、吉行淳之介らとも親しく、吉行の小説や随筆に何度か登場している。岩瀬の手掛けたベストセラーは他に糸山英太郎『怪物商法』(1973年)、あのねのね『あのねのね』(1974年)、中村鉱一『やせる健康法』、馬場憲治『アクションカメラ術』(1981年)などがある。
4297479
賀茂田守
賀茂 田守(かも の たもり、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。氏姓は賀茂朝臣のち高賀茂朝臣。右兵衛率・賀茂虫麻呂の子。官位は従五位下・播磨守。 経歴. 天平宝字8年(764年)藤原仲麻呂の乱における功労により従六位下より四階昇進して従五位下に叙爵する。同年11月に兄の法臣・円興とともに以下を言上して高鴨神(高鴨阿治須岐託彦根命)を本拠の大和国葛上郡へ祀ることを請う。これは許され、田守は土佐国へ派遣されて、高鴨神を迎え本来の地へ祀った(高鴨神社)。 神護景雲元年(767年)播磨守に任ぜられ、翌神護景雲2年(768年)一族の諸雄らとともに賀茂朝臣から高賀茂朝臣に改姓している。 官歴. 『続日本紀』による。
3892041
メタルゲート
メタルゲートとは、MOS構造における金属のゲート。 ポリシリコン. MOS構造でのゲート材料として金属(一般的にはアルミニウムで、真空チャンバー中でウェハ表面に蒸着される)が用いられてきたが、1970年代後半、電気抵抗を下げるために高濃度にドナーやアクセプターをドープされたポリシリコンが、アルミニウムの代わりとして用いられた。 ポリシリコンは化学気相成長(CVD)で容易に堆積でき、その後のメタルが耐えられない高温の製造プロセスにも耐えられる(900–1000 °Cを超える)。 また金属(最も一般的にはアルミニウムp型ドーパント)は熱アニールの間、シリコンへ分散(合金化)する傾向がある。 < 1 1 1 >結晶方位をもつシリコンウェハを用いた場合、アルミニウムとシリコン基板の合金化は、アルミニウムの下の拡散したFETのソースまたはドレイン領域と下にある基板への金属接合あたりとの間で短絡を作り、修復不可能な回路の故障を引き起こす。 このショートはシリコンウェハに向かって垂直に下に向いているピラミッド形のシリコン-アルミニウム合金によって作られる。シリコン上のアルミニウムのアニーリング温度の限界は、通常450 °Cのオーダーである。 またポリシリコンは、自己整合ゲートを簡単に作れることも魅力的である。自己整合ゲートでは、ソースとドレインのドーパント注入や拡散はゲートが作られた後に行われ、ずれの可能性がある付加的なリソグラフィー無しでチャネルをゲートに完全に合わせることができる。 NMOSとCMOS. NMOSとPMOS技術において、ゲート構造に与えられる正の電圧は、正に帯電したゲートのすぐ下での正に帯電したナトリウム不純物をゲート絶縁膜に拡散させ、あまり正に帯電していないチャネル表面へ移動させ、正のナトリウム電荷がチャネル形成により大きな効果をもつ。よってNチャネルトランジスタの閾値電圧を低下させ、徐々に故障を引き起こす可能性がある。それまでのPMOS技術は、この効果に対して敏感ではなかった。なぜなら正に帯電したナトリウムは負に帯電したゲートに自然に引き付けられ、チャネルから離れ、閾値電圧のシフトを最小化したためである。(1970年代の)Nチャネル、金属ゲートプロセスは、その時代では達成が難しい非常に高い水準の清浄度(ナトリウムが無いこと)を必要とし、高い製造コストとなった。ポリシリコンゲートもこの現象に対して敏感だが、その後の高温プロセス(ゲッタリングと一般に呼ばれる)の間、少量のHClガスを流してナトリウムと反応させNaClを作り、ガス流でそれを取り除くことでナトリウムフリーなゲート構造を作り、信頼性を大きく高めた。しかし実用レベルでドープされたポリシリコンは、金属のようなゼロに近い電気抵抗が得られないためトランジスタのゲート容量を充電・放電するのに理想的ではなく、遅い回路となる。 45nmノードから、インテルが先駆けとなり高誘電率(High-k)材料の使用と一緒にメタルゲート技術が戻った。 メタルゲート電極の候補として、NMOSではTa、TaN、Nb(シングルメタルゲート)、PMOSではWN/RuO2(PMOSメタルゲートは通常2つの金属層から成る)がある。この場合、チャネルでのひずみ容量は(メタルゲートによって)良くなる。さらに(メタル内で電子の配列により)ゲートでの電流振動が小さくなる。
2684645
本田悦朗
本田 悦朗(ほんだ えつろう、1955年(昭和30年)1月 - )は、日本の大蔵官僚、経済学者(国際金融・金融政策)。 財務総合政策研究所研究部部長、四国財務局局長、外務省大臣官房審議官(欧州局担当)、財務省大臣官房政策評価審議官、静岡県立大学国際関係学部教授、TMI総合法律事務所顧問、内閣官房参与、スイス駐箚特命全権大使兼リヒテンシュタイン駐箚特命全権大使兼欧州金融経済担当特命大使などを歴任した。 来歴. 生い立ち. 1955年、和歌山県にて生まれた。和歌山県和歌山市、岩出市、有田郡、日高郡などで育った。和歌山県立橋本高等学校を卒業後、上京して東京大学に入学する。1978年、同大学法学部第1類(私法コース)を卒業し、法学士を取得した。同年、大蔵省に入省した。配属先は銀行局総務課。 大蔵官僚として. 大蔵省入省後は、十和田税務署の署長を経て、本省で関税企画官や理財局国有財産第二課の課長を務め、同省の施設等機関である財務総合政策研究所では研究部の部長などを務めた。また、外務省への出向経験も多く、在外公館としては在ソビエト連邦日本国大使館の二等書記官をはじめ、在ロサンゼルス日本国総領事館の領事、在ニューヨーク日本国総領事館の領事、在アメリカ合衆国日本国大使館の公使などを務めた。また、国際機関での経験も多く、世界銀行の金融セクタースペシャリストや、欧州復興開発銀行の日本代表理事などを務めた。 2004年より、財務省の地方支分部局の一つである四国財務局にて、トップである局長に就任した。その後、外務省にて欧州局の審議官などを務めたのち、2011年に財務省の大臣官房にて政策評価審議官に就任した。大蔵省、および、その後継機関である財務省には34年間在籍した。 経済学者として. 2012年、財務省から静岡県立大学に転じ、国際関係学部の教授に就任した。また、同大学の大学院では、国際関係学研究科の教授も兼務した。なお、財務省時代にも、東京大学大学院や香川大学にて客員教授を兼任し、教鞭を執った経験を持つ。また、第2次安倍内閣の発足にともない、内閣官房参与を非常勤で兼務している。同じく内閣官房参与に就任した浜田宏一とともに、主として国際金融を担当する。2015年3月31日、静岡県立大学を退職した。 退職後は、同年4月よりTMI総合法律事務所にて顧問を務めた。なお、同月より、明治学院大学にて法学部の客員教授を兼任している。 2016年3月11日、閣議において、駐スイス大使に任命される。5月20日、駐リヒテンシュタイン大使を兼務する。6月8日、欧州金融経済特命大使を兼務する。2019年4月12日付で大使を辞職した。 研究・主張. 経済政策. 大蔵省での経験を基に、国際金融や金融政策といった分野を研究している。具体的には、国際的な通貨制度や通貨危機といったトピックや、デフレーション下の金融政策などについて取り組んでいる。金融政策としては、インフレターゲットの導入を推奨している。また、政治家の安倍晋三のブレーンとしても知られており、自由民主党総裁に返り咲いた安倍に対し経済政策を指南しているとされている。 2012年11月の第46回衆議院議員総選挙直前、安倍は大胆な金融緩和策を提唱し日本銀行総裁の白川方明などから批判されたが、この際に安倍は「本田という元財務官僚がいて、彼がデフレ脱却について結構いろいろアドバイスをくれるんだよ」 と語っている。本田からのアドバイスの具体的な内容については、安倍は「マネタリーベースを上げて円高を克服すればデフレ脱却と税収増につながるというんだよね」 と説明している。なお、マスコミからの取材に対し、本田も「安倍さんとはデフレ脱却について話をしているのは事実です」 と回答している。 また、日本銀行法の改正を主張しており、政策目的として物価の安定と雇用の最大化を記載するよう主張している。具体的な目標値については「雇用が悪ければ物価(目標)は4%ぐらいにしないといけない」 と指摘している。ただ、内閣に日本銀行総裁の罷免権を与える必要はないとの考えを採っている。望ましい総裁の人物像として「個人的には岩田規久男・学習院大教授など、インフレ目標の理念を理解している人がよい」 と語っている。民自公の三党合意に基づく消費税増税法案に対しては、「基本原則としては、デフレ下で増税はやってはいけない」 と述べるなど否定的な見解を表明している。 また、国際政治経済システム研究会では、竹中平蔵、冨田俊基、渡邊博史らとともに専門委員を務めていた。 政治思想. 2014年2月、アメリカの日刊経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビュー記事において、前年12月に行われた安倍晋三首相の靖国神社参拝を高く評価するとともに、中華人民共和国の脅威に備えた軍事力の強化がアベノミクスの目的の一つであることを明かしたと報じられた。 記事によると本田は、体当たりをかける特攻機の様子を身振り手振りで示しながら神風特攻隊の自己犠牲を称賛して涙ぐみ、日本の平和と繁栄は彼らの犠牲の上に成り立っており、安倍首相が彼らの追悼のために靖国神社を参拝したことを高く評価すると述べたという。また中国に対して深刻な脅威を感じているとした上で、アベノミクスによる経済力の強化を必要としているのは賃金上昇や生活向上のほかにも、強力な軍隊を持って中国に対峙できるようにするためだと語ったという。 この報道に対して本田は、靖国神社に関する部分の発言は自身の見解ではなく、靖国神社の性質や日本国民にとって特別な場所であることをオフレコでざっくばらんに説明しようとしたものであり、またアベノミクスの目的に関する部分の発言については、そのような発言はしていないと主張した。菅義偉内閣官房長官は同月20日の記者会見でWSJ側から記事修正の用意があるとの回答を受けたとしたが、WSJを発行しているダウ・ジョーンズは「記事の内容は正確だと確信している」とするコメントを発表している。 2020年10月29日、自民党若手議員が衆院議員会館で開いた会合で講演し、菅義偉首相のブレーンとして知られる小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長が主張する中小企業再編について「極めて危険だ」と異論を唱えた。「マクロ経済をあまりよく分かっていない。失業者がいっぱい出て日本経済は破壊される。必ずや失敗する」と批判した。
3387492
電話の歴史
電話の歴史(でんわのれきし、)は19世紀に始まったと考えられている。 日本語では電話と呼ぶが、英語では「telephone(テレフォン)」、つまり「音声での通信」を意味する単語があてられており、離れた場所にいる人と音声で会話をするための仕組みを意味する。これは、電話より前に、文字を伝える通信の仕組みである「telegraph(テレグラフ)」が実用化していたので、それと対比させて「音声で」という特徴を際立たせた概念であった。 音声による通信に関しては、電気的な方式が実現する前に、電気以外の物理的な手法を組み合わせて遠隔の音声通信を行う方法が試みられていた。しかし、後発して開発された電気式の音声通信の方が実用性が高かったため、そちらが爆発的に普及したという経緯がある。 電気的な音声通信は、1人の人間によって発明・実現されたものではなく、19世紀にヨーロッパやアメリカの多くの発明家による複数の実験や試行錯誤によって生み出されたものである。最初に電気的に遠隔通話アイディアを論じたのはイタリアのMazettiであり1844年のことであったが、19世紀中頃から19世紀末にかけて多くの人々が、同時並行的に「導線で電気的に声を伝送する」という実験を行い、異なる方式の特許がそれぞれの国で申請され、やがて米国などの方式が広まった。これが後になって日本に紹介され、日本語では「電」話という、「電気」が強調された訳語が定着した。 前史. 電話の歴史を語る場合、それ以前に実現していた、非電気的な音声通信や、電気を用いるが音声ではできなかった通信について触れる。19世紀なかばの発明家たちは、そうした音声通信やそうした電気通信がすでにあることは踏まえたうえで、それらの限界を乗りこえるような、電気的な音声通信のしくみの開発を行っていった。 音声通信には、ひとつには、管を用いて物理的に音声通信を実現する伝声管があった。これがいつごろ発明され使われるようになったか、どこまで遡れるかと言った歴史は明確ではないが、少なくともフランシス・ベーコンが1627年刊行の著書『ニュー・アトランティス』で提案したことが知られている。1782年にはフランスのDom Gautheyが行政などの分野で伝声管を使うことを科学アカデミーで提案した。これはベンジャミン・フランクリンにも支持され、パノプティコンに導入され、その後、軍事利用などにも広がって行った。19世紀、20世紀では広く用いられ、現在でも船舶内での音声通信ではしばしば使われている。 糸電話は、もともとは使うのは糸とは限らずワイヤーを用いたものもあり、現在では、まるで玩具扱いされているものの、かつては大真面目に音声通信の手段として実験・検討されていた時代があり、たとえばロバート・フックによって1664~1685年に実験が行われ、ワイヤーを用いた方法も行われていた。19世紀後半には、電話と並んでこの原理を用いた装置が、大人が使用するまともな製品として販売されていた。 電信は1800年代の初めごろから多くの人々による様々な試みがあり、米国ではサミュエル・モールスが装置の開発を行い彼の助手のアルフレッド・ヴェイルがアルファベットを表すモールス符号の考案に貢献し、この2人の電信技術がその後の電信の発展に大きな役割を果たしてゆくことになった。1838年にはモールスが米国のフランクリン協会でデモンストレーションを行い、1843年にはアメリカ議会がワシントンD.C.とボルチモア間の(実験的)電信線の敷設のために3万ドルの予算を計上し、1844年5月1日までにワシントンD.C.からアナポリスまで開通し、1844年5月24日には全線が開通。実際に通信に活用されるようになり、2人の電信システムはその後20年ですみやかに米国に広まっていった。 電話、電気式の音声通信の登場. 上述のように19世紀なかばに電信が実用化、急激に普及し、世の中の通信方法に一種の革命が進行してゆく時代に、電話の発明が行われてゆくことになった。 なお英語圏では、ことさら米国のベルの成果だけを強調し、他の国の成果を意図的に無視した時代が長かったが、実際にはイタリア人による発明のほうが先行した。 電話の初期の歴史に関与した人は多いが、その中でも現在よく知られているのは、アントニオ・メウッチ、イライシャ・グレイ、アレクサンダー・グラハム・ベル、トーマス・エジソンである。 発明の先発/後発という点では、イタリアのほうが先であったが、米国のベルの電話機の特許から派生させる形で様々な機器や機能に関する特許が成立してゆき、こちらのほうがその後の電話技術に大きな影響を与えた。
2775843
フォルクスワーゲン・トランスポーター (T4)
フォルクスワーゲン・トランスポーター T4 (Volkswagen Transporter T4) はドイツのフォルクスワーゲンが製造する4代目トランスポーターである。1990年から2003年にかけて製造された。 概要. 1990年に発売。北米市場ではフォルクスワーゲン・ユーロバンとして販売された。日本市場では1995年から1997年までフォルクスワーゲン・ヴァナゴンとして販売された。 トランスポーターシリーズとして初めてフロントマウントエンジン及び水冷エンジンが搭載された。 T4は正式にトランスポーターを名乗る最初のフォルクスワーゲンのバンである。 2003年まで14年間生産され、T1に次ぐ生産期間となった。 ボディー. T4はパネルバン (Bピラーから後ろの窓がない)、コンビバン / ハーフパネル (BピラーとCピラーの間の窓がある)、カラベル / マルチバン (すべての窓がある)、Westfalia (キャンパーバン)、Doka (シングルキャブ及びダブルキャブ)の5つのボディータイプがある。 ホイールベースは"ショート" (2,920mm) と "ロング" (3,320mm) の2種類があり、ルーフ高はポップアップルーフを含め、いくつかのバリエーションがある。 ノーズ. T4は1996年にファイスリフトされフロントノーズが延長された。後期モデルではVR6エンジンを収めるためである。当初はカラベルとマルチバンにのみロングノーズが採用された。商用版は1999年までショートノーズが採用された。ショートノーズ版はT4a、ロングノーズ版はT4bと呼ばれる。
4200349
橋本敬良
橋本 敬良(はしもと けいりょう、1950年10月4日 - )は、日本の教育学者。滋賀県大津市出身。専門は臨床発達障害。小学校教諭の経験もある。京都工芸繊維大学卒業。
3405753
マドリード王立植物園
マドリード王立植物園(マドリードおうりつしょくぶつえん、)は、スペインの首都マドリードにある植物園である。プラド大通りの東側にあり、プラド美術館の南側に隣接している。面積は8ヘクタールである。スペイン最大の植物標本館があり、100万点以上の標本を所有している。 歴史. 1755年10月に国王、フェルナンド6世の命令で、現在のプエルタ・デ・イエロの近くのマンサナーレス川の川岸の果樹園に作られたがもとになった。医師のホセ・ケル・イ・マルティネスが集めた2,000点の植物が栽培された。 1774年に啓蒙君主、カルロス3世が規模を大きくするために現在の場所に移転を命令し、建築家のフランチェスコ・サバティーニ(Francesco Sabatini)とフアン・デ・ビジャヌエバ(Juan de Villanueva)が施設を設計し、3段になった庭園が造られ、カール・フォン・リンネの分類法に従って植物が配置された。新しい植物園は1781年に開園し、植物の展示だけでなく、植物学の教育のための施設となった。初代の植物学の教授に任じられたカシミーロ・ゴメス・オルテガ(Casimiro Gómez Ortega)は中南米への植物収集の探検を組織し、植物園の植物の種類を増加させた。1794年にアレッサンドロ・マラスピーナ(Alessandro Malaspina)が率いた太平洋の探検航海で集められた10,000点以上の植物によって植物園のコレクションは増加した。 1808年からの半島戦争によって、植物園は荒廃したが、1857年に昆虫学者のマリアーノ・デ・ラ・パス・グラエルス(Mariano de la Paz Graëlls y de la Aguer)が園長となって再建され、新しい温室の建設と上部庭園の再整備が行われた。この時期、動物園が作られたが後に動物園は移転した。1880年から1890年の間に、2ヘクタールの土地が農業省に譲られ、またサイクロンで被害によって植物園は縮小した。1939年からスペイン国立研究委員会(CSIC)が運営するようになった。1974年から昔日の計画案に戻す工事のため閉鎖され、1981年に再開園した。
434588
Dream Aya
Dream Aya(ドリーム・アヤ、1987年7月16日 - )は、日本のフォトグラファー。元歌手、元ダンサー。Dream、E-girlsの元メンバー。 大阪府松原市出身。 略歴. SOEIプロダクションのスクール生であった。 2002年7月7日、オーディションを経て、dream(Dream)に加入。 2011年4月24日、E-girlsとしても始動。 2013年11月、E-girlsのリーダーに就任。 2017年6月5日、予てから携わっていた制作活動に専念し、E.G.familyのチーフ・クリエイティブ・マネージャーとして活動することを発表。同年7月16日の『E-girls LIVE 2017 〜E.G. EVOLUTION〜』が、DreamおよびE-girlsとして最後の活動となった。 2020年1月からフリーランスで活動。
3043334
浜浦 (新潟市)
浜浦(はまうら)は、新潟県新潟市北区の町字。郵便番号は950-3302。 概要. 1955年(昭和30年)から現在の大字。派川加治川左岸、砂丘および砂丘間の湿地に位置する。 もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった浜浦谷内(村)、ついで1889年(明治22年)から1955年(昭和30年)まであった浜浦谷内(大字)。1984年(昭和59年)ごろ 大字笹山字古川から大字浜浦字古川に転じた区域が含まれる。 隣接する町字. 北から東回り順に、以下の町字と隣接する。 歴史. 1731年(享保16年)の阿賀野川の松ヶ崎本流化に伴い、横越島からの移住者により開発されたと伝えられる。 元文年間に白勢家が地主となって開発を進めた。 分立した町字. 1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。 脚注. 注釈 出典
2151532
対決の交響曲
『対決の交響曲』(たいけつのこうきょうきょく、)は、ロヴロ・フォン・マタチッチが作曲した交響曲である。 編成. 2群の弦五部、大規模の打楽器群、2台のピアノ。管楽器は除外されている。 演奏時間. 約60分。 第1楽章 「地球上どこにでも見られる対決の多く…」序奏;獰猛な、そして興奮してもかまわないアレグロ―前進するテンポ;アレグロ "Solche Konrfontationen überall auf unsrem Planeten..." (Introduzióne; Allegro feroce e agitato possibile - Tempo avanti; Allegro) 軍楽の行進を思わせる激しい打楽器アンサンブルからすぐに弦楽による序奏主題が現れる。時折聞こえるピアノの独奏が弦楽と打楽器の激しい不協和音に遮られる。 第2楽章 「……それらはまた我々自身それぞれの内側まで溢れている」 自由なカデンツァ;ポコ・レント―プレスト―アレグロ・ジュスト "...und ebenfalls innerhalb jedes von uns selbst." ( Cadenza libera; Poco lento - Presto - Allegro giusto) ヴァイオリンの陰鬱な独奏からピアノに引き継がれる。打楽器アンサンブルが警告を鳴らす鐘のように奏される。 第3楽章 葬送諧謔曲;「技術主義こそ我々の環境を破壊するばかりではなく精神的価値も忘れさせ、夢見るごとく自滅への千鳥足を強制……」 トリオ;「そしてディエス・イレの火焔を我々自身の手で点火してしまう」 Scherzo macabro; "Bedroht von der Technokratie, die die Umwelt uns zerstört, vergessen wir gei stige Werte und träumen auf Straße der Selbstvernichtung..." - Trio; "...und entzünden selbst die Flammen des Dias Irae." 第4楽章 フィナーレ;「人類そして大地に備わる霊魂への我々の信頼」 Finale; "Unsre Hoffnung auf den Geist des Menschen und der Erde."
3608912
あいかわい翔
あいかわい翔(あいかわいしょう、1965年9月28日 - )は、日本のものまねタレント。哀川翔公認のそっくりさんである。元 コント エルビス。オフィス うめつや所属。 来歴・人物. 山形県長井市出身。本名は、梅津直人(うめつなおと)。元 コント エルビス。山形県立宮内高等学校卒業。身長169cm。血液型はO型。 哀川翔、藤森慎吾、有吉弘行、近藤真彦、田原俊彦などのものまねをする。 長男と言っているが、兄が生まれて3日でなくなったため、戸籍上は次男である。弟がひとりいる。 特技は、英語、殺陣、接客。趣味は、コスメ関係の本を読むこと、大相撲観戦、映画鑑賞。英検3級、商業簿記3級の資格を持っている。2018年まで販売士3級も持っていた。 とても人懐こく礼儀正しい。また、やさしい話し方なので年配の人にはかわいがられ、老人会でも大変人気がある。 性格は穏やかで怒ることは滅多にないが、怒るととても怖いと後輩が語っている。後輩の面倒見も良い。 また営業先で、両手いっぱいの荷物を年配者が持っており、自ら声をかけ持ってあげるあいかわい翔の行為を見て自分たちも真似をしないといけないと主催者側が感じたという。 子供の頃は肉が嫌いだったせいか、体が弱かった。今は鶏肉(手羽先のように見た目がぶつぶつしている)が苦手。 高校生の頃、文化祭などでアイドルのまねをしていたせいか人気があり、バレンタインデーのときはチョコレートがたくさん入った大きい紙袋を4つ持って、とても羨ましかったと、後に同級生が語っている。 放送作家の高須光聖とは、あいかわい翔が22歳の頃から30年来の友人であり、当時お互い貧乏だったが楽しい思い出しかないと語っている。 以前、化粧品販売(本名で、一切ものまね無し)のバイトでは、梅津(あいかわい翔)の販売は売り上げがいい為、メーカーの担当者が指名するほど絶賛している。メーカーの販売指導もしたことがある。 新宿そっくり館キサラに出演している。 2018年5月に「1日だけのエルビス復活」ミニライブを開催した。 2017年10月、西口プロレスで哀川翔チームのメンバーとして、2018年6月では哀川翔のセコンドで登場。 元 コント エルビス時代. 元コント エルビスである。 早口と勢いのあるテンポのネタでは、早口で長いセリフを何度もやらされ、何度も間違え、最後はビシッと決めるネタがあるが、ある監督曰く「わざと間違えている。わざと間違えるのは難しいこと。梅津(あいかわい)は天才だ」と語っている。 ほとんどのネタでは、あいかわい翔がボケ担当だったが、たまにツッコミのネタもあった。 「レスキュー隊」、「人間代行業」、「ミッドナイトラジオ」、「ウメズマン」などがある。 あいかわい翔は、もともと哀川翔に似ていたため、この頃から哀川翔をもじった「Vシネマコント」ネタをやっている。 また、有吉弘行にも似ていたため「猿岩石」と呼ばれていた。 相方は石川昇(CAP)、現在は、弱つよむ(よわつよむ)としてコミックソングを歌っている。 エルビス時代はどのコンビにも負けないほどの勢いと、ネタが面白かったため二人とも強気だったが、いざテレビ局から声がかかると怖気づいてしまい運を逃している。 当時、舞台で一緒になったのは、パックンマックン、ジョーダンズ、カンニング、マギー審司、いとうあさこ(ネギねこ調査隊)など。 哀川翔について. あいかわい翔は、もともと哀川翔に似ていたたが、17年ほど前より、本格的に哀川翔のものまねをしている。 はじめは、「哀川らずで翔」だったが、哀川翔本人がわざわざ画数も調べ「あいかわい翔」と命名した。 哀川翔と全く同じ鼻の下にほくろがあったが、祖母が短期間でほくろが大きくなって病院に行ったところ「皮膚がん」だったことから、自分もそうではないかと怖くなり皮膚科でレーザー除去した。 哀川翔のことは、「本当に優しくて、弟のように心配して気にかけてくれる。生後すぐ亡くなった兄のように思えてならない。美輪明宏に前世をみてほしい」と、ラジオやネタの中で何度も言っている。 芸風. 白スーツにゼブラ柄の長いストールをして、哀川翔の身長(178cm)に近づけるため、7cmのシークレットシューズを履いている。 哀川翔のカブトムシ好きなところから、電話の代わりにカブトムシのぬいぐるみを持ち、「ムシムシ~?」とやる。 一世風靡セピアの、前略、道の上よりの中の「ソイヤッ!」を言葉の終わりによく使う。 藤森慎吾の「チャラ男」では、ブルーのベスト、ほくろが書かれたメガネを着用し、「君、カワウィィね~!」を連発する。 藤森慎吾の「チャラ男」では、ブルーのベスト、ほくろが書かれたメガネを着用し、「君、カワウィィね~!」を連発する。 有吉弘行では、頬にスポンジを入れている。
737733
テキサス・ホールデム
テキサス・ホールデム(Texas hold 'em)は、ポーカーの一種。各プレイヤーごとに配られる2枚の手札と、コミュニティ・カードと呼ばれる全プレイヤー共通のカード(最大5枚)を組み合わせてプレーする。アメリカ合衆国のカジノにおいては最もポピュラーなゲームのひとつである。通常は2人から10人で行われる。 歴史. いつ考案されたかは定かではないが、テキサス州立法府にはテキサス州ロブスタウンにおいて"1900年代初頭"に最初のプレイが行われたと記録されている。ラスベガスには1967年にテキサス州出身のギャンブラーとカードプレイヤーによってもたらされたが、その中には後に伝説的プレイヤーとなるクランデル・アディントン、ドイル・ブランソン、アマリロ・スリムらがいた。その後、このゲームは賭博の胴元業を行っていたテリー・ロジャースとリアム・フルッドによってヨーロッパに紹介された。 数年の間、ゴールデン・ナゲット・カジノが、ラスベガスにおいて唯一このゲームを開催しているカジノであった。この頃、そのポーカールームは“おがくずのたまり場”(sawdust joint)と呼ばれ、その名の通り、油まみれのおがくずで床が覆われているような部屋であった。そのような立地と内装ではこのポーカールームは決して金持ちに人気のある部屋とはならなかったため、プロのプレーヤーはよりよい環境を求めた。1969年、ポーカープロ達は当時ラスベガス中心部にあったデューンズ・カジノの入ってすぐの場所にテキサス・ホールデムをプレイ出来る場所を誘致した。この重要な立地に初心者が集まるようになった結果、プロのプレーヤーにとってテキサス・ホールデムはとても割のいいゲームになった。 1969年、トム・ムーアによってポーカートーナメントが開催され、テキサス・ホールデムを含む何種類かのゲームが行われた。1970年、この大会の後進としてベニー・ビニオンが1949年に開催された伝説のイベント、ワールド・シリーズ・オブ・ポーカーの名前を引き継ぐ形で開催。会場をラスベガスに彼の所有するカジノであるビニオンズ・ホースシュー・カジノに変更した。変更後の最初の大会で、ジャーナリストのトム・サックリーは、このトーナメントのメインイベントはノーリミット・テキサス・ホールデムであるべきだ、と指摘した。ビニオンはこれに同意し、以来この大会のメインイベントはノーリミットのテキサス・ホールデムになっている。このメインイベントに対する関心は以来20年を越えてますます増え続けた。1972年にわずか8業者であった参入者が、1982年には100以上、1991年には200業者を超えている。 この間、ドイル・ブランソンの書いた革命的なポーカー戦略本、『Doyle Brunson's Super System』の初版が発売された。1978年に100ドルで自費出版されたその本はそれにも拘らず、ポーカーをどうプレイするか、という点において革命を起こした。この本はテキサス・ホールデムについて語った最初期の本の一つであり、今日でもこのゲームについて語る際には最重要な本の一つとして位置づけられている。数年後、アルフレッド(アル)・アルヴァレズが初期のポーカー世界大会に関する本、『The Biggest Game in Town』(邦題『ザ・ギャンブラー』真野明裕訳)を出版した。その手の本としては最初の本であり、本には世界のプロ・ポーカー・プレイヤーとポーカー世界大会について書かれている。この本はまたポーカー文学の祖と位置づけられ、テキサスホールデム、そしてポーカー全般について、幅広い関心をもたらした。 ラスベガスのあるネバダ州以外でテキサス・ホールデムが普及するようになったのは1980年代以降である。カリフォルニア州には公認のポーカー店はあるものの、許可されているのはドローポーカーのみで、テキサス・ホールデムは「スタッド・ホース」を禁止する法令によって禁止されていた。しかし1988年、テキサス・ホールデムはスタッド・ホースとは別のゲームであるとして区別された。それとほぼ同時に、州内のポーカー店はテキサス・ホールデムを取り入れた。(この区別する決定はしばしば、テキサスホールデムが"技のゲーム"であると法的に認められた瞬間である、として語られているが、カリフォルニアの法が、ポーカーに関して運と技の区別にまで入り込んだものではない。) 目的. 特別に記述されていないところは、一般的なポーカーのプレイルールに則る。ポーカーの項も参照のこと。 このゲームの目的は、ポット(pot, 全員の賭け金を集めたもの)を獲得することにある。ポットを獲得するためには、ショーダウンの際に最も強い5枚のカードを持つか、中途のベットラウンドにおいて他のプレイヤーを勝負から降ろす(フォルドさせる)必要がある。 賭ける際の注意. テキサス・ホールデムでは、1回のゲームで最大4回の賭けが行われる。そのうち最初の賭け(プリフロップ)の前にディーラーの左隣のふたりが強制ベットをするルールが用いられる。 ディーラー・ボタンは、ゲームに参加しているどのプレイヤーがディーラーポジションにいるのかを示すために用いられる(カードを配ったりチップを扱いゲームを進行する「ディーラー」とは異なる)。ディーラー・ボタンは1ゲームごとに時計回りに移動し、ディーラーの位置及びブラインドベット対象者の変更が行われる。ディーラーボタン位置の左隣にいるプレイヤーは、スモールブラインドといって通常最低ベット額の半額を賭ける義務がある。スモールブラインドの左隣は、ビッグブラインドといって当該ゲームにおける最低ベット額を賭ける義務がある。 テーブルに残っている参加者が2名となった場合は、ボタンのないプレイヤーがビッグブラインドを、ボタンの置かれたプレイヤーがスモールブラインドをベットする。 トーナメントルールにおいては、ブラインド・アンティの金額はあらかじめ決められたストラクチャーに沿って一定時間ごとに増加していく。 賭けに関するルール. テキサス・ホールデムにおける「賭け」のルールは、以下の3種類が主に用いられている。 ゲームの進行. 各プレイヤーに2枚のカードが表を伏せた状態で配られてゲーム開始となる。この2枚のカードを「ホールカード」あるいは「ポケットカード」と呼ぶ。ゲームにおいてプレイヤーごとに配られるのはこの2枚のみであり、ショーダウン(ゲームの最後に手を見せ合うこと)が行われる場合以外は他のプレイヤーに公開する必要はない。 カードが配られたら、ベットラウンドが開始する。このラウンドは「プリフロップ」と呼ばれる。賭けはビッグブラインドの左隣から、時計回りに行う。このとき、ビッグブラインドはオープニングベットに相当するので、最初のプレイヤーはチェックすることはできず、降りないのであればコール(同等の賭け金を出すこと)またはレイズ(賭け金を釣り上げること)をする必要がある。(レイズされていない場合に)スモールブラインドを出したプレイヤーがコールするには残りの半額を出す。ブラインドがない場合は、ディーラーボタンの左隣から賭けを行う。 プリフロップでの賭けが終わった段階で、2名以上プレイヤーが残っている場合はディーラーは表向きに3枚のカードをテーブルに出す。これを「フロップ」という。この3枚は全てのプレイヤーに共通のカード(コミュニティ・カード)である。この先の賭けは、全てカードが配られた時点で、ディーラー・ボタンの左隣のプレイヤーから時計回りに行われる。 フロップのベットラウンドが終わると、ディーラーは更に1枚の共通カードを開く。このカードを「ターン(またはフォース・ストリート)」と呼ぶ。同様に、ターンにおけるベットラウンドが終了すると、ディーラーは最後の1枚となる共通カードを開く。このカードを「リバー(またはフィフス・ストリート)」と呼ぶ。 リバーにおける賭けが終了した時点で、残っているプレイヤーが2名以上いる場合、勝者を決めるためにショーダウンを行う。 (ディーラーがそれぞれのコミュニティ・カードを出すときには、カードに印が付けられている可能性を考慮して、デッキの一番上のカードはコミュニティ・カードとしては使わず、カードを伏せたまま横にどかしておく。これをバーン・カードという。) ショーダウン. 2名以上のプレイヤーが最後の賭けを終えて残っている場合は、ショーダウンを行う。ショーダウンとは、プレイヤーの手元の2枚と場に出た5枚のコミュニティ・カードの中から、もっとも強い5枚の組み合わせを用いて、手の強さを競うことである。手元の2枚は両方使っても、片方だけ使っても、まったく使わなくてもかまわない。最も強い手を持つプレイヤーがポットを獲得する。 ポットを獲得する権利のある最も強い手が、複数のプレイヤーによって持たれた場合は、ポットのチップは均等に分けられて各プレイヤーに支払われる。この際、ゲームで利用している最低単位×対象人数に満たないチップについては、ディーラー・ボタンから遠いプレイヤー(つまり、最初にベットラウンドで意思表示を行わないといけないプレイヤー)から時計回りに優先される。 トーナメントルール. 伝統的に、ポーカーは金銭をチップに両替して、ゲームに参加している当事者間でその得失を競うものであった。他方で、一定額の「参加料」を支払って全員が同量のチップを持ってゲームを行うトーナメント形式のゲームも行われている。 プレイヤーは、手持ちのチップを全て失った時点でトーナメントから離脱し、最終的な順位により賞金が決まるという形式である。賞金は、プレイヤーが支払った参加料の総額から、主催者の手数料、経費を取ったものとなる。 参加料の表記法として、賞金として払い戻される額と、主催者が得る手数料に分けて表記されている事が多い。例えば $500+$30 と示された場合、$530 のうち、$500 は賞金総額に加えられ、勝者に払い戻されるが、$30 は主催者の取り分である。 バリエーション. テキサス・ホールデムはフロップ・ポーカーに分類される。フロップ・ポーカーにはテキサス・ホールデム以外にも、以下のようなバリエーションがある。 オマハ・ホールデム. テキサス・ホールデムと基本は同じである。ただし最初に手札として伏札4枚配られる。 テキサス・ホールデムと違い、場の5枚のうち3枚、手札の4枚のうち2枚を必ず使わなければいけない。 パイナップル. テキサス・ホールデムの変形ルール。最初に伏札2枚配るところを3枚配って、そのうち1枚を捨ててからベット開始するゲーム。テキサス・ホールデムよりは手役が高くなる場合が多い。 クレージー・パイナップル. パイナップルは最初に1枚捨てるが、それをフロップが出てから捨てることにしたゲーム。パイナップルよりさらに高い手役ができやすくなる。 ウォーターメロン. 手札を伏札4枚配り、最初に1枚捨ててベット。フロップを見てからさらに1枚捨てるゲーム。パイナップルとクレージーパイナップルを合わせたようなルール。 レットイットライド. もともとはカジノ向けに開発されたルール。最初に伏札2枚配るところを3枚配って、しかも一枚捨てないで最後のショーダウンまで手札3枚でプレーする。
2711449
Walkin' (東京スカパラダイスオーケストラのアルバム)
『Walkin』(ウォーキン)は2012年3月21日にcutting edgeから発売された東京スカパラダイスオーケストラの16枚目のオリジナル・アルバム。 収録曲. CD. (全編曲:東京スカパラダイスオーケストラ)
2599806
リサ・シューネベルク
リサ・シューネベルク(Lisa Schoeneberg、1957年9月29日 - )は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ポイネット出身のカーリング選手。 経歴. 1987年4月のオリンピック予選で当時のアメリカ代表チームを番狂わせで破り、1988年カルガリーオリンピックにスキップとして出場、当時サードのエリカ・ブラウンはカルガリーオリンピックに出場した選手の中で最年少となった。公開競技となったこの大会では4勝4敗で5位となっている。 1992年及び1996年の世界カーリング選手権でスキップを務め、共に銀メダルを獲得している。 1998年の長野オリンピックにもスキップとして出場(セカンドにデビー・ヘンリー、サードにエリカ・ブラウン)、2勝5敗となり、5位タイであった。 全米最優秀女子選手に4回選出されている(1987年、1992年、1995年、1996年)。
3300831
唐川湿原
唐川湿原(からかわしつげん)は鳥取県岩美町にある低層湿原。標高370から400m前後の約1haあまりの範囲にいくつかの湿原が散在している。湿原一帯は「唐川のカキツバタ群落」として国の天然記念物に指定されている。 唐川のかきつばた群落. 唐川湿原には野生のカキツバタの大群落があり、例年5月から6月にかけて開花する。江戸時代から武士が愛好していたと伝えられている。 カキツバタの群落は、1944年(昭和19年)3月7日に国の天然記念物に指定された。ところが、1978年(昭和53年)4月28日に湿原の周囲にゴルフ場が開設された。工事のなかには条例に反するものもあり、鳥取県知事によって原状回復に代わる措置が行われた。5月12日には鳥取県が一帯を自然環境保全地域に指定した。その後も地元地域から天然記念物の解除の陳情がなされたこともある。 湿原では、水位の状態によってほかにもいろいろな植物が群落を形成する。カキツバタのほか、モウセンゴケ、ミズギボウシ、ショウジョウバカマ、シロネ、サワギキョウ、トキソウ、カサスゲ、イヌツゲ、ヒメシダ、コイヌノハナヒゲなどがある。 湿原の地理・地質. 鳥取平野の東部にある稲葉山(別名・宇倍野山)では、山頂の北から東にむけて溶岩台地による高原状の地形が連なっている。ここはいろいろな川の源流があり、駟馳山(旧福部村)の西麓で日本海に注ぐ二級河川・塩見川の源流もある。 このあたりでは2万2000から2万1000年前以降に姶良カルデラに由来する姶良Tn火山灰(AT)が二次堆積した。谷が堰き止められたことで、この上に稲葉山の玄武岩が風化して形成されたシルト・粘土・砂礫が積もり、厚いところでは2.5mの厚みをもっている。これらは土壌化し、黒色の泥炭となっている。 ここには大沢池という堤があり、この下流側で、東西230m、南北800mのエリアにいくつかの湿原地がみられる。このうち一番大きいものでも0.6ha程度であり、湿原そのものとしては大きいわけではない。また、カキツバタ自体が鳥取県内で珍しいわけではないが、鳥取県では泥炭層の湿原がこの程度の標高にあることのほうが学術的に貴重である。
114921
坂城町
坂城町(さかきまち)は、長野県の北信地方、長野地域南部の町。埴科郡に属する。 地理. 長野県北信地方に属するが、歴史的経緯や市外局番0268(上田MA)・行政上の扱い・生活圏・経済・気候の特徴等から東信地方にも属する形になっている。 歴史. 江戸時代は北国街道に坂木宿が置かれ、一時坂木藩が成立したが天領となった。坂木に陣屋が置かれ、幕府代官による支配が行われた。「坂木」から「坂城」の表記へ改められたのは、1886年(明治19年)5月18日のことである。 産業. 工業. 中小企業を中心に多数の企業・工場が所在する工業の町である。 その他、電機、機械を中心に多数の企業がある。 交通. 鉄道. その他、東日本旅客鉄道の北陸新幹線が上田駅 - 長野駅間で当町を通過している。
270859
島根県道28号出雲大社線
島根県道28号出雲大社線(しまねけんどう28ごう いずもたいしゃせん)は、島根県出雲市を通る県道(主要地方道)である。 概要. 起点から渡橋中央交差点までの区間は2016年(平成28年)4月1日に国道9号から移管された。このため、U字あるいはV字型のルートを通ることになり、短い距離の間に国道9号と2度重なることとなった。 かつては、出雲市道の一部(出雲市白枝町・白枝交差点 - 出雲市松寄下町・高松中央橋交差点)、島根県道162号大社立久恵線の一部(高松中央橋交差点 - 出雲市大社町北荒木・北荒木交差点)、島根県道161号斐川出雲大社線の一部(北荒木交差点 - 出雲市大社町杵築東・国道431号交点)を合わせた区間が本県道の現道であった(通称「大社街道」)。本路線は大社街道のバイパスとして建設された。本路線および国道431号の整備により出雲市中心部と出雲大社の間の交通量が分散した。
618269
OUTGROW
『OUTGROW』(アウトグロウ)は、BoAの4枚目のオリジナルアルバム。
900691
ネルソン (バンド)
ネルソン(Nelson)は、アメリカ出身の兄弟デュオならびにバンドである。リッキー・ネルソンの双子の息子(兄マシュー・ネルソン、弟ガナー・ネルソン)を中心に結成された。「ザ・ネルソンズ(The Nelsons)」という名称も存在するが、明確な使い分けはない。 概要. 父親譲りの優れた容姿のため、デビュー当初アイドルとして売り出されたことから、イロモノ的に見られることもあるが、父親と同様に優れたメロディメーカーでもある。 アルバムごとにサウンドは変わるが、基本にあるのはカントリー・ミュージックとハードロック。それらを融合させた、キャッチーかつ透明感に溢れた楽曲が魅力である。また、双子ならではのツインボーカルによる一糸乱れぬハーモニーも魅力のひとつである。 来歴. 1980年代初頭、当時12歳だったマシューとガナー・ネルソンがバンド、Strange Agentsに加入。その後、メンバーの交代等を経て2人と中心としたバンドとなっていく。 1985年12月31日に父親のリッキー・ネルソンが飛行機事故でこの世を去る。これをきっかけにネルソン兄弟は音楽活動での成功を決意。メジャー・デビューに向けて本格的な活動を始める。 1990年、後にプロデューサーとなるマーク・タナーのバック・アップによりゲフィン・レコードとメジャー契約。バンド名をネルソンとし、バンド・メンバーを再編成。デビュー・シングル「(Can't Live Without Your) Love And Affection」をリリース。当時の音楽業界の流行であった「キャッチーでメロディアスなハードロック」というだけでなく、新人とは思えない卓越した歌唱力と演奏技術、何よりネルソン兄弟のブロンド、美男子、双子というビジュアル面と、アメリカで知らない人はいないリッキー・ネルソンの遺児という話題性もあり、全米1位を獲得。華々しいデビューを飾ると共に、デビュー・アルバム『アフター・ザ・レイン』も全米アルバムチャートの最高17位を記録し、64週ランクインすると共に300万枚を売り上げる。また、日本においても1991年度の国内盤海外アーティストの部門で1位を獲得。TVCMやテレビ出演等でも話題となる。 アルバム・リリースと同時にスタートしたワールド・ツアー終了後、早速メンバーは次回作のレコーディングを開始。完成したアルバム『イマジネイター』(1992年)は、アメリカの家庭問題や音楽業界への怒りをテーマに作られたコンセプト・アルバムで、曲間をSEで繋ぎ全体を一つのストーリーに仕立てた意欲的なものであった。サウンドも前作のキャッチーな路線から一転、ヘヴィでダークな路線であった。 しかし、このアルバムを聴いた、ゲフィンの高名なA&Rマンであるジョン・カロドナーは「ファンに求められているイメージと違う」とリリースを躊躇した。「このアルバムを出したいならかまわないが、前作でファンになった人は戸惑うかもしれない」とのアドバイスを送り、アルバム制作をやり直さざるを得なくなる。 1995年、デビューから5年後、2枚目のアルバム『ビコーズ・ゼイ・キャン』をリリース。1作目に近いキャチーなサウンドで、かつアコースティックサウンドを前面に打ち出したカントリー色の強いアルバムとなったが、5年間をアルバムの制作だけに費やした代償は大きく、リリースする頃には多くのファンが離れていた。さらに、アメリカは不況に突入してしまい、音楽業界もグランジやオルタナティヴ・ロックなど、現実をリアルに見つめる音楽が全盛となっていた。当然、彼らのキャッチーな音楽は時代とそぐわず、ゲフィン・レコードをドロップすることになる。 1996年、2人はインディペンデント・レーベル「ストーン・キャニオン・レコード (Stone Canyon Records)」を設立。お蔵入りになっていた『イマジネイター』をリリースする(日本ではビクターエンタテインメントからリリース)。その後も1997年に『サイレンス・イズ・ブロークン』、1998年に『Brother Harmony』、1999年には『ライフ』、2000年には、カントリーのスタンダード・ナンバーのカヴァー・アルバム『Like Father, Like Sons』と立て続けにリリース。どのアルバムにもメロディアスなサウンドは健在であったが、1作目を凌ぐ売り上げには繋がらなかった。そんな中でも2人はアメリカでのツアーを地道におこなっていた。 2006年、ガナー・ネルソンを中心としたバンド「スクラップメタル」が結成される。あくまでサイドプロジェクトという位置づけとして精力的に活動を行う。 2009年7月、イタリアのハードロック・レーベル、フロンティアーズ・レコードとの契約を発表。2010年春に『ライフ』以来のオリジナル・アルバムをリリースすると発表された。タイトルは『ライトニング・ストライクス・トワイス』で『アフター・ザ・レイン』の続編にして、さらにデビュー作のツアー時にレコーディングされたライブ盤も、デモ音源を加えてリリースする予定を告知。 2010年、ガナー・ネルソンをプロデューサー、マシュー・ネルソンを共同プロデューサーとして『ライトニング・ストライクス・トワイス』を発表。また、デビュー時のワールドツアーを収めたライブ盤『パーフェクト・ストーム - アフター・ザ・レイン・ワールド・ツアー1991』。さらに、『アフター・ザ・レイン』の未発表曲を含むデモ集『Before the Rain: The Demos 1986-1990』等、原点回帰する内容のアルバムを立て続けにリリースした。 2015年、ロック最後となるガナーが全曲リードボーカルのアルバム『ピース・アウト』を日本先行発売で4月29日にリリースした(欧州は5月15日リリース、米国は5月19日リリース)。ロック最後のアルバムになる理由は、2人が今後あるべき道として、カントリーへの方向性の模索というカタチでの終幕となる。クリスマス・アルバム『This Christmas』を米国で12月4日にリリース(デジタル・リリースは11月20日)。 1991年 来日公演日程. 12月6日 東京中野サンプラザ 12月8日 神奈川県民ホール 12月10日 東京中野サンプラザ セットリスト 1. "Fill You Up" 2. "I Can Hardly Wait" 3. "Bits & Pieces" 4. "More Than Ever" 5. "Only Time Will Tell" 6. "Will You love Me?" 7. "Love & Affection" 8. "Won’t Walk Away" 9. "After The Rain" 10. "Desire" (アンコール) 11. "Love Me Today" 12. "Everywhere I Go"
1622421
ロドニー・ミルバーン
ロドニー・ミルバーン(Rodney ("Rod") Milburn, Jr.、1950年3月18日 - 1997年11月11日)は、1970年代に活躍した110mハードルの選手。アメリカ合衆国の陸上競技選手。1972年ミュンヘンオリンピックの金メダリストである。ルイジアナ州オペルーサス出身。 経歴. ミルバーンは、ルイジアナ州バトンルージュにあるサザン大学の学生だった1971年に全米選手権に出場。120ヤードハードルの準決勝で13秒0と、12年間破られていなかった世界記録を0秒2更新した。この年、27連勝の活躍で、トラック・アンド・フィールド・ニュースが選ぶアスリートオブザイヤーに輝いている。 1972年のミュンヘンオリンピックのアメリカ代表選考試合では、ハードル2台に足を引っ掛け、勝利を逃したものの辛くもオリンピック代表に選出される。そして、ミュンヘンでは、13秒24の世界新記録で、フランスのギー・ドルーらをおさえ金メダルを獲得した。その流麗なハードリングは当時の日本陸上界でもたびたび「理想のフォーム」として紹介された。 ミルバーンはその後プロに転向した。1980年モスクワオリンピックでの復帰も期待されたが、プロであったということから代表選考会に出ることもできなかった。1983年にプロからの引退後はサザン大学でコーチを務めていたが、しばしば失業を繰り返すなど就業状態は安定せず、ホームレスとなってホームレス・シェルターに入っていたこともあったという。 1997年にルイジアナ州ポートハドソンの製紙工場で勤務中、塩素酸ナトリウムのタンクに転落し死亡したニュースはアメリカ陸上界に大きな衝撃を与えたという。
1392978
国鉄3300形蒸気機関車
3300形は、かつて日本国有鉄道およびその前身である鉄道院・鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 概要. アメリカ合衆国のボールドウィン・ロコモティブ・ワークスから輸入された、車軸配置2-6-2(1C1)の単式2気筒の飽和式のタンク機関車である。3030形や3250形とは寸法がやや大きい程度の同系車で、メーカー規格では10-24 1/4Dである。また、山陽鉄道32形(後の鉄道院3360形)は、本形式をヴォークレイン4気筒複式にした同系機である。 大きさが手頃で貨物用や勾配線用に適したため、筑豊鉄道(初代)、播但鉄道、豊州鉄道(初代)および山陽鉄道により計24両が導入された。1906年(明治39年)に制定された鉄道国有法により、九州鉄道(初代)、山陽鉄道を経由して全車が官設鉄道に編入されている。全車が全く同形態というわけでなく、導入した会社によって諸元や形態に若干の差があった。 筑豊鉄道. 筑豊鉄道では、1890年(明治23年)から1895年(明治28年)にかけて、12両が導入された。1897年(明治30年)に筑豊鉄道が九州鉄道に営業譲渡したのにともない、九州鉄道の73形となった。その状況は、次のとおりである。 また、1898年(明治31年)4月8日に幸袋駅構内で入換作業中の13号(九州鉄道83号)のボイラー破裂事故が発生しているが、修復された。"日本の鉄道事故 (1949年以前)#九州鉄道蒸気機関車ボイラー破裂事故も参照。" 播但鉄道・山陽鉄道. 播但鉄道では1893年(明治26年)に4両(1 - 4)が開業用として用意されたが、翌年に2が山陽鉄道に譲渡され6形とされるとともに、山陽鉄道では2両を増備し、同形式に編入した。播但鉄道では、欠番を埋めるため、4を2代目の2としている。その後、1903年(明治36年)に播但鉄道が山陽鉄道に営業譲渡したのにともない、播但鉄道に残っていたL1形(1 - 3)が23形として山陽鉄道に編入された。1894年(明治27年)に譲り受けた1両と1903年に編入された3両は同形のはずであるが、形式が分かれた理由は不明である。その状況は、次のとおりである。 豊州鉄道. 豊州鉄道では、1894年と1896年(明治29年)に3両ずつ計6両が導入された。豊州鉄道は1901年に九州鉄道へ営業譲渡したため、同社の167形とされた。先に編入されていた旧筑豊鉄道の同形車と同じ形式にならなかったが、その理由は不明である。 1909年改番時の状況. 鉄道国有法による私設鉄道の国有化を受けて、1909年に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、3300形が与えられ、3300 - 3323と改められた。改番の状況は、次のとおりである。 廃車と譲渡. 国有化後の本形式は、旧山陽鉄道のものは姫路から梅小路、広島、下関に移り、旧九州鉄道のものは大里、若松、行橋、大分、熊本などに分散して配置され、貨物列車牽引用や入換用として使用された。 廃車は1918年(大正7年)の3310、1922年(大正11年)の3314から始まった。1926年には、神戸鉄道局に4両、門司鉄道局に14両、建設局に4両の配置であった。1927年(昭和2年)から1932年(昭和7年)にかけて、次の13両が民間に払下げられている。下記のうち、佐久鉄道に払下げられたものは、1934年(昭和9年)の同鉄道の国有化により再び国有鉄道籍となった。佐久鉄道では3301 - 3303に番号を揃えていたため、書類上は国有鉄道時代の番号に戻されたが、2両は佐久鉄道時代のナンバープレートを外さないまま、再び払い下げられた。 本形式が最終的に国有鉄道から除籍されたのは、1950年(昭和25年)の3323(建設局所属)であった。 主要諸元. 3300 - 3302の諸元を示す。
758565
暖流 (小説)
『暖流』(だんりゅう)は、1938年4月から9月『朝日新聞』に掲載された岸田國士の長編小説、またこれを原作とした映画・ドラマ化作品である。 1938年11月、改造社刊。岸田国士長篇小説集第四巻、新潮文庫ほか。 小説のあらすじ. 昭和10年代の東京。名門私立病院である、志摩病院の院長で内科臨床医の志摩泰英(しま やすひで)が胃がんで1年間近く、鎌倉山の別荘に引っ込んでいた間に、病院経営は破綻の危機に瀕していた。一人息子泰彦は医者の免状をもちながら医者を好まず、子爵の娘で妻の三喜枝と本郷の邸宅に住み、競馬やゴルフの贅沢三昧、一家は火の車である。泰英は、病院の再建をかけて、以前学資を出してやり台湾の製薬会社の庶務課長になっている若き実業家日疋祐三(ひびき ゆうぞう)を呼び寄せて、病院経営と一家の立て直しの全てを託す。日疋は泰英にたいする恩義と、男として意気に感じて引き受ける。緻密な計画を立てておこなわれる突然の大胆な病院改革に、反発する医師たちと、派閥同士の対立でなかなか進まない改革。極度の緊縮に志摩夫婦との、心のすれ違い。日疋は、20歳そこそこの看護婦の石渡ぎん(いしわたり ぎん)を利用して、内通させ、複雑に入り組んだ病院の内情を把握しようと試みる。身寄りも無いぎんは日疋に淡い恋心を抱くが、一方の日疋は、院長の後妻とのあいだの令嬢、美しく聡明で気位の高い啓子(けいこ)に思慕の情を寄せていた。ぎんと啓子とは小学校から女学校2年まで同級であった。啓子はミシンの針が指に刺さり、父の病院に見てもらいに行き、治療した笹島医学士に恋されて、求婚される。両親も賛成し、啓子も異存は無いが、院長の病気が重くなり死亡したため、結婚を秋に延期するうちに、笹島に、有名な声楽家安達和子という愛人のいること、笹島に弄ばれて自殺した看護婦のいることがわかり、啓子は笹島を責め婚約を解消する。啓子に恋していた祐三は、病院の建て直しに自信をもって求婚する。母滝子は鎌倉山の別荘を整理して東京で質素な生活をおくっているが、祐三にたいする信頼と恩義からその結婚に賛成であるが、啓子は祐三の人間と実力に好意と愛情をいだきながら、ぎんの祐三にたいする恋をしっているうえに「自分にはどうしても棄てきれない世界があり、それはやっぱり大事にしなければならないと思う」と言い、祐三の求婚を拒む。祐三は、病院をやめて派出看護婦になっているぎんが自分に恋しているのを知り、「この女になら、なにかしてやれるという自信がもてる。自分には、そんな悦びが必要だ」と考え、婚約する。泰彦は質素な生活にたえられず、祐三が一家の財産を自由にしているという錯覚から、母滝子を訴えようとし、祐三のために首になった人々が祐三や滝子をいやがるビラをはるなどしたことから、彼女らは手に入れるべき財産をすべて泰彦に与えることを祐三に申し出て、東京を離れて静岡の近くの昔の雇人の離れを借りて隠棲する。祐三は自分の努力がむなしかったことを思うが、それに同意し、病院をやめて中国にでかけて新しい仕事をする決心をする。その間、ぎんを滝子へあずけて主婦教育を依頼する。啓子は新たな道に出て行く決心をする。 映画. 1939年版. 『暖流』(だんりゅう)は、1939年に公開された吉村公三郎監督の日本映画。 キネマ旬報ベスト・テン7位 制作. 当初は吉村公三郎の師匠・島津保次郎が監督することで脚本も完成していたが、島津が東宝へ移った為、監督を誰にするかで、大船撮影所の所長・城戸四郎は迷った。すでに主役に決定していた高峰三枝子の口添えで、城戸は吉村を起用した。ただし吉村が渋っていた戦争映画「西村戦車長伝」を次に撮るという条件付きであった。。 配給. 初公開日は戦前の1939年12月1日で『前篇・啓子の巻』と『後篇・ぎんの巻』の合計3時間で構成されていたが、現存するフィルムを戦後(1947年)に再編集され、2時間4分の短縮版となった。 TVドラマ. 1960年版. 1960年3月1日・同年3月8日にフジテレビ系「サンウエーブ火曜劇場」枠にて放送された。同ドラマ枠の初作品。 1964年版. 1964年8月3日 - 11月2日に東海テレビの15分昼ドラマ枠にて放送された。 1967年版. 1967年7月17日 - 9月8日にフジテレビ系昼ドラマ「ライオン奥様劇場」枠にて放送された。 1976年版. 1976年10月7日 - 1977年3月31日に日本テレビ系列(制作:よみうりテレビ)の木曜21時枠にて放送された。 主題歌. 松坂慶子『おとずれ』 2007年版. 2007年4月16日 - 6月29日に毎日放送製作・TBS系列「ドラマ30」枠で放送(全55回)。設定を現代(制作時の2007年)に置換えて制作しているのが特徴。番組終了後の7月31日にDVD-BOXが発売された。 登場人物&キャスト. 志摩家 志摩総合病院 その他
4605327
大日本恵登呂府
大日本恵登呂府(だいにほんえとろふ、大日本恵土呂府とも表記される)は、寛政10年(1798年)と同12年(1800年)の2度にわたり、幕臣で探検家の近藤重蔵らによって択捉島内の2か所(南端に近いタンネモイ、北端のカモイワッカ岬(「カモイワッカ」は「カムイワッカ」とも記す)に建てられた標柱。 概要. ロシア帝国の勢力が初めて得撫島に来て、長期間滞在し、なおかつ越年したのは、明和3年(1766年)のことであった。ただし、このときは住民の反抗もあって翌年彼らはロシア本国に帰った。その後、ロシア勢力はしばしば千島列島に進出して、現地の人々との間に衝突が絶えなかった。仙台藩医工藤平助の著作『赤蝦夷風説考』(1783年、老中田沼意次に献上)などによりロシア人の活発な進出を知った江戸幕府は、みずから北方の島々の経営に乗り出すこととし、天明5年(1785年)と寛政3年(1791年)、最上徳内らを千島地域の調査に派遣した。最上徳内は、国後島から択捉島に渡ってロシアの南下の状況を精査し、さらに得撫島に上陸して同島以北の諸島の情勢も調査した。 寛政8年(1796年)8月、イギリスの海軍士官ウィリアム・ブロウトンの指揮するが内浦湾内に停泊する事件が起こった。幕府はこれに衝撃を受け、見分役を松前に派遣して東蝦夷地の調査を行った。調査の結果、イギリス船は単なる「漂流」であり、密輸もなく、特別な問題はないとされた一方、測量を行っていたことは周知されていた。ブロウトンの船は翌寛政9年7月にはまたエトモ(いまの室蘭市周辺)に「漂着」、閏7月には松前沖にあらわれた。松前藩兵が警備を強化したのですぐに退去したが、幕府は警固の必要性を痛感した。松前藩の命令により、エトモに接近したイギリス船を訪船した工藤平右衛門によれば、ブロウトンは南部藩領、仙台藩領、房総半島などで測量図をつくり、陸奥国宮城郡松島周辺の地図や長崎から江戸までの路程図なども持っている様子であった。幕府は危機感をつのらせた。 江戸幕府は、国防上の観点から千島列島、樺太島を含む蝦夷地を直轄地(天領)として支配下に置くことも考慮し、寛政10年(1798年)、近藤重蔵(守重)らによる北方調査の意見書を受け入れ、大規模な巡察隊を同地方に派遣することとした。幕府は寛政10年4月、目付の渡辺胤(久蔵)、使番頭の大河内政壽(善兵衛)、勘定吟味役の三橋成方(藤右衛門)に松前への出張を命じた。180名から成る大人数の調査隊が編成され、蝦夷地の大規模調査が行われることとなった。調査は蝦夷地の巡見のみならず、松前藩もその対象となった。これに先立ち、松前藩が抜け荷をしているという疑いも持たれていたのである。調査は松前藩の財政、家中人別、蝦夷交易の収納、農地開発適地の調査なども含んでおり、蝦夷地上知(幕領化)も視野に置かれていた。渡辺・大河内・三橋の3名は責任者として蝦夷地に赴き、5月に福山(松前)に到着すると、渡辺はここに留まり、大河内は東蝦夷地、三橋は西蝦夷地に分かれて巡回し、現地の状況を巡察して、11月半ばに江戸に戻って復命した。 松前蝦夷地御用取扱に任じられた近藤重蔵はこのとき、大河内隊の別動隊として最上徳内を案内として国後島と択捉島を調査し、択捉島の南端に近いタンネモイ(丹根萌)に、アイヌのエカシ(乙名)の了解のもと「大日本恵登呂府」の国標(木柱)を建てた。 標柱の文字は、 というものであり、水戸藩より派遣された木村謙次によって書かれた。標柱に記された「下野源助」とは木村謙次の変名であったが、木村は近藤の従僕という資格で択捉入りしたところから、本名を名乗るには差しさわりがあったのである。木村は自らの日記(『蝦夷日記』)に、日本本土の方を向いて伊勢神宮と京都の天皇を拝し、鹿島神宮、江戸幕府将軍、水戸藩主を拝し、三退して恩師の立原翠軒を拝し、謹んで標柱の文字を書いたと記している。『蝦夷日記』によれば、木村は従者として12名のアイヌの名前も書いている。これは、近藤重蔵の指示によるものと考えられるが、近藤は、アツケシ神明社修復の際も、願文の最後に「アツケシ蝦夷サンクンギ彫」とアイヌの名を書いており、従者や協力者に対してはそれなりの待遇で接し、異民族だから排除するようなところはなかった。ただし、標柱記載の12名のアイヌは、名前を和名に改名した者に限られており、改名していない従者は標柱に名前が記されなかった。標柱が建てられたのは寛政10年7月28日であった。その内容は、択捉島が日本国の領域内にあることを明快に宣したものであった。 寛政11年(1799年)、東蝦夷地仮上知(1802年以降は永上知)が断行された。近藤重蔵が蝦夷地幕領化論を強固に唱え、幕府側もそれを受けて蝦夷地経営と対ロシア政策が単に松前藩一藩だけの問題では済まされないという判断を下したからであった。以降、幕府は択捉・国後の両島に津軽藩・南部藩の藩士500名ずつを派遣させ、防衛警備にあたらせた。 1799年から1800年にかけて、近藤重蔵は商人高田屋嘉兵衛に択捉行きの航路を開かせ、嘉兵衛らとともに再び国後島・択捉島に渡り、択捉島に本土の行政制度を移入した。すなわち、7郷25か村から成る郷村制を施いて幕吏を常駐させ、蝦夷を「村方」と呼ばせて日本の風俗を勧めた。役職のあるアイヌ(役蝦夷)が住民1,118人を調べて宗門人別改帳(恵登呂府村々人別帳、当時の戸籍)を作成した。また、17か所の漁場を開いて漁法を伝授するとともに、島のアイヌに対しては漁網や漁具、物品を提供した。漁場を開発したのは、南部下北郡出身の寅吉らであった。1800年、国後場所から新たに択捉場所が分立され、「エトロフ会所」が振別郡老門に開設された。択捉島を含む東蝦夷地では、アイヌの人びとの不満の種となっていた場所請負制が廃止されて直捌制となり、交易の際には幕吏が立ち会い、商取引における不正を防止することとした。漁業も対アイヌ交易も幕府の直営するところとなった。幕府にとって択捉島は異国境の最前線と認識されており、ロシアへの対抗上、とりわけ中身の濃い撫育が試みられた地域であり、下賜する物品も充実していた。 近藤重蔵から相談を受け、国後・択捉までの航路を苦労して開拓した高田屋嘉兵衛は、1800年(寛政12年)8月、近藤とともに択捉島北端のカモイワッカオイの丘に改めて「大日本恵登呂府」の標柱を建てた。このとき木村謙次は近藤らに同行していないものの、北海道史学者の河野常吉は、のちに発見された木村の日記などから、寛政10年8月に木村が書き置いていたものを翌々年に建てたものだろうと推定している。 標柱の周辺. 天長地久大日本属島. 1799年の東蝦夷地上知にともない赴任した幕臣の富山元十郎(保高)は、享和元年(1801年)、択捉島と得撫島を調査して、得撫島に「天長地久大日本属島」と記した標柱を建てている。なお、このとき、トウボにおいてロシア人ケレトフセから同地の事情を聴取している。河野常吉は、しばしばこの標柱と寛政12年に択捉島カモイワッカオイに建てられた標柱が混同されたことを指摘している。 大日本地名アトイヤ. カモイワッカオイを含む地域は安政6年(1859年)以降、仙台藩の警護するところとなったが、この時、藩士のなかの有志が「大日本地名アトイヤ」と書いた標柱を建てたといわれている。これについて、文部省の官吏で歴史家の重田定一は「アトイヤ」なる地名は国後島にもあり、この標柱は国後島に建てられたものではないかという説を唱えた。河野常吉はこれに対し、アトイヤの地名は択捉島のカモイワッカ東方にもあり、両者は近接するとはいえ、カモイワッカは「神の水」、アトイヤは「渡海場」(ないし「日和待ち」)を意味する別の地名であることを示し、これを批判している。いずれにせよ、1875年(明治8年)の樺太千島交換条約によって千島全島が日本の領土となると、翌1876年(明治9年)、当地を巡察した時任為基(薩摩藩出身)はその帰途、「大日本地名アトイヤ」の標柱を持ち帰ったといわれる。 昭和の記念碑. 1930年(昭和5年)、カモイワッカオイに建てられた「大日本恵登呂府」の標柱が朽ち果ててしまったとして、北海道庁が択捉島蘂取村の大沢村長に新しく作り直すことを依頼した。村では御影石で記念碑を建てることとし、本土に制作を発注した。石碑は船で運搬され、公務員を主とする択捉島民の手で蘂取村カモイワッカ岬に「大日本恵登呂府」昭和の記念碑が建てられた。この記念碑は、1945年(昭和20年)まで現地に存在していたことが確認されているが、それ以降は確認されていない。
2725190
レイモンド・ダマディアン
レイモンド・ダマディアン(、1936年3月16日 - 2022年8月3日)は、アルメニア系アメリカ人の医学者で、磁気共鳴 (MR) スキャン装置の発明者である。生体細胞内のナトリウムとカリウムの研究から核磁気共鳴 (NMR) の実験を行い、1969年に世界初のMR人体スキャナを提案。NMRの共鳴の緩和時間に差が生じるため、腫瘍の組織と通常の細胞組織とを破壊せずに識別可能であることを発見した。1977年、悪性腫瘍の診断のために世界初の人間の全身の断層画像を撮影。NMRによる安全かつ正確な断層画像撮影法を発明し、それが核磁気共鳴画像法 (MRI) と呼ばれるようになった。 経歴. 生い立ち. ニューヨークのアルメニア人一家に生を受ける。1956年、ウィスコンシン大学マディソン校で数学の学士号を取得。1960年、ニューヨークのアルベルト・アインシュタイン医学校で修士号を取得。また、ジュリアード学院で8年間ヴァイオリンを学んだ。 核磁気共鳴画像法. 1971年サイエンス誌に掲載された論文で、核磁気共鳴 (NMR) を使えば破壊せずに腫瘍と正常な組織を識別できることを発表。これを悪性腫瘍の診断に活用できるのではないかと示唆したが、後の研究で確かに違いはあるものの診断に使うには微妙すぎると判明した。全身を1点ずつスキャンする当初の技法は、悪性腫瘍の実用的診断方法にはならないことが明らかとなった。1972年、NMRで悪性腫瘍を検出する方法について特許を出願し、1974年に初のMRI関連の特許が成立。アメリカ国立科学財団によれば「その特許はがん細胞を特定するためNMRを使って人体をスキャンするアイデアを含んでいた」。しかし、その特許にはスキャン結果から画像を生成する方法やどのように正確なスキャンをするのかといった詳細が説明されていなかった。 1950年代には が1次元のMR画像を生成する方法を発表していた。ダマディアンがNMRを医療に応用する可能性を示したことに触発され、ポール・ラウターバーがCarrの方式を発展させ、MRIで2次元または3次元の画像を生成する技法を開発した。そしてノッティンガム大学のピーター・マンスフィールドがより短時間でスキャンし、ラウターバーよりも鮮明な画像を得る技術を確立。ラウターバーやマンスフィールドは動物やヒトの手足を対象としたが、ダマディアンはヒトの全身をスキャンするMRI装置を世界で初めて製作した。その技法は "focused field" と呼ばれる技法を使っており、現代のMRI装置とは大きく異なる。MRIの歴史上ダマディアンの功績は、NMRによる全身スキャンというコンセプトを考案したことと、NMRの緩和時間の差を発見したことである。 初のMRI人体スキャン? 1977年7月3日、世界で初めて人間の全身を対象としたMRIの実験を行った(その1年前にピーター・マンスフィールドのチームが人間の指を対象として実験している)。1つの画像を得るのに5時間かかった。画質も現代的基準から見れば未熟なものである。ダマディアンのチームは7年間の長きにわたって精力的に働き、この実験にこぎつけた。彼らは多くの人が無理だと言っていたことに立ち向かった自分達の精神にちなんでその装置を "Indomitable"(不屈)と名付けた。しかし、その後ダマディアンの方式を採用したMRI装置は普及しなかった。彼が1972年に出願した特許は画像化について説明しておらず、がん細胞を検出するガイガーカウンターのようなものだった。 彼の特許について、ラウターバーのアイデアは生体にNMRを応用するものであるのに対して、ダマディアンのアイデアは切除した組織からNMRを使ってがん細胞を検出するものだという噂が流れた。ダマディアンは自身の言おうとしたことを主張し続けた。しかし、実際MRIを発明したのはダマディアンではなくラウターバーであり、ダマディアンの特許を精査してもMRIにつながる画像化についての説明は全く見られない(題名も単に "APPARATUS AND METHOD FOR DETECTING" である)。結局、1977年7月3日に実験した装置は方式が異なるため世界初のMRIと言えるものではなく、その技術は商用化に失敗し途絶えた。彼の装置はスミソニアン博物館が収蔵している。 フォナー社. 1978年、フォナー (Fonar) というMRIスキャナ製造会社を創業。社名は "field focused nuclear magnetic resonance" の略である。1980年に最初の製品を発売。ダマディアンの "focused field" 方式はラウターバーの方式より効率が悪く、フォナーのMRIスキャナは商業的に失敗に終わった。結局、フォナーはダマディアンの方式を捨て、ラウターバーやマンスフィールドの方式に切り換えた。ダマディアンとフォナーは、MRIスキャナのメーカーからダマディアンの特許のロイヤルティーを徴収しようとした。多く大企業が和解に応じたが、ゼネラル・エレクトリック (GE) とは裁判になり、ダマディアン側に有利な1億2900万ドルの支払いをGEに命じる判決が下された。 ダマディアンはフォナーの大株主で全体の8%、約650万ドル相当を所有している。全株式の8%しか所有していないが、ダマディアンの持つ株は特別なクラスに分類されるもので、フォナーを完全に支配している。植込み型心臓ペースメーカーの開発で知られる ウィルソン・グレートバッチ と共にMRI対応のペースメーカーを開発。また縦型MRIを発明し、アメリカ各地15カ所にMRIセンターを建設した。 死. 2022年8月3日に死去。86歳没。 賞と栄誉. 1988年にはアメリカ国家技術賞を受賞し、1989年には発明家の殿堂に選ばれた。最初のMRI全身スキャナ装置は1980年代にスミソニアン博物館に寄贈され、オハイオ州にある発明家の殿堂がそれを借りて展示している。2001年、「MRIスキャナを発明」したとしての生涯貢献賞と10万ドルを受賞。フィラデルフィアのは、ダマディアンのMRI実用化への貢献に対して Bower Award を授与した。また Knights of Vartan により2003年の "Man of the Year" に選ばれた。2003年9月、エコノミスト誌からバイオサイエンス分野のイノベーション賞を授与された。 ノーベル賞問題. 2003年、ポール・ラウターバーとピーター・マンスフィールドがMRI関連の業績によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。ノーベル賞では最大3人が同時受賞できることになっているが、ダマディアンは受賞を逃した。ノーベル賞が発表されるずっと以前からMRI開発における各人の貢献については議論があり、MRIについてなかなかノーベル賞が授与されなかったのも、ダマディアンの功績をどう評価するかで議論が分かれたためだと言われている。 ダマディアンは「自分とラウターバー」が発明者だと主張し、ラウターバーは自分だけだと主張していた。1997年、米国科学アカデミー (NAS) がMRI開発のマイルストーンの年表を作ったが、初期の12のマイルストーンのうち4つがダマディアンに関するものだった。類似の出版物の中では異例の期間を経て2001年にそれが出版されたとき、ダマディアンに関係するマイルストーンは掲載されなかった。本文ではダマディアンの技法について「悪性腫瘍を検出・診断するには臨床的に信頼できないものと判明した」としている。ダマディアンの弁護士がNASに脅迫めいた手紙を送ると、NASのウェブサイトの文言が更新されたが、それもダマディアンが満足するような内容ではなかった。2002年、ダマディアンは「もし私が生まれなかったら、MRIは存在していただろうか? 私は存在していたとは思わない。ラウターバーが生まれていなかったらどうだろう? そのときは結局私が発明していただろう」と述べている。 ニューヨークタイムスは次のように記している。 論争はダマディアン博士とラウターバー博士の間のもので、学界では長年知られていた。ノーベル委員会は物議をかもすような発明・発見には及び腰になるため、核磁気共鳴画像法に関してノーベル賞を授与することを避けるだろうと思われていた。ラウターバー博士は74歳で健康状態が思わしくなく、死後には贈呈できないノーベル賞を授与するなら今しかなかった。 ラウターバーとマンスフィールドのノーベル賞受賞が発表されると、2003年10月から11月にかけて「レイモンド・ダマディアンの友人たち」と名乗るグループがニューヨーク・タイムズ(2回)、ワシントン・ポスト、ロサンゼルス・タイムズ、スウェーデン最大の新聞ダーゲンス・ニュヘテルに「正さなければならない恥ずかしい間違い」と題してダマディアンが選考に漏れたことを批判する全面広告を出し、選考委員に再考を促そうとした。実際既に選考は済んでおり、受賞者は決定済みだったため、ダマディアンはラウターバーとマンスフィールドに対して、ダマディアンが同時受賞するのでない限りノーベル賞を辞退すべきだと提案した。何人かのMRI専門家がダマディアンを支持したが、ニューヨークタイムズのコラムニスト はダマディアンよりノーベル賞にふさわしかったのにノーベル賞を受賞できなかったリーゼ・マイトナー、オズワルド・アベリー、ジョスリン・ベル・バーネルを挙げ、ダマディアンらの動きを批判した。 ダマディアンはがん細胞をNMRの緩和時間の違いによって検出できるという仮説を立てただけで、画像を得る方法を開発したわけではない(示唆もしていない)という指摘もある。ラウターバーとマンスフィールドへのノーベル賞は「核磁気共鳴画像法」に対するもので、ダマディアンが除外されているのはもっともだとも言える。ラウターバーには仲間である研究者や科学者が味方についたが、ダマディアンは自身の特許で莫大な富を得た医学者とみなされていた。オレゴン健康科学大学のMRI専門家 Charles Springer は、学界全体で投票を行えば、ノーベル委員会の選考を支持する結果となるだろうと述べている。また、ダマディアンが多くの場面で科学者らしからぬ行動をとっているとし、例えば1977年の全身スキャナの発表で、どの部位の癌でも発見できると述べたのもそうだったと指摘する者もいる。ニューヨークタイムズはMRIは癌の初期診断ではなく場所の特定に使われているとしたが、これは話を単純化しすぎている。実際、MRIでしか診断できない癌(神経放射線学の分野など)は存在する。 ダマディアンは学会での過激な言動で知られ、キリスト教根本主義と若い地球説を信奉している。また、 の技術諮問委員会の委員でもある。哲学者マイケル・ルースはダマディアンのそのような信仰がノーベル賞を逃した原因ではないかと推測している。 ダマディアン自身は「あなたは創造論を信奉する科学者だからノーベル賞を受賞できないと言われたことは無かった。それが原因だったとしたら、私は何も知らなかった」と述べている。
1242127
大瀬村
大瀬村(おおせむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県喜多郡にあった村。 現在の喜多郡内子町の北東部にあたる。小田川の流域。大江健三郎の出身地。 地理. 現在の喜多郡内子町の北東部。標高500 - 600mの山々が連なり、その中央を肱川の支流の小田川がほぼ東西に貫流し、かつては小田からの木材の搬出に筏流しが行なわれていた。小田川にそってわずかに平地がひらけ、農業が営まれている。集落は小田川沿い及び山腹に点在している。明治初期の文献によると東西1里20町、南北4里26町。 歴史. 古代 - 中世 藩政期 明治以降 地域. 明治の一村がそのまま昭和の合併まで続いた。大字制はとらなかった。合併後、大字大瀬となった。 教育. 大成に学校があった。 産業. 米、麦、大豆、茶、楮、和紙、蝋、タバコ、炭、薪、鮎などを産した。藩政期には500人以上の紙漉き職人が居たと伝えられる。明治・大正期には小田川の流れを利用した筏流しが行なわれた。 交通. 四国山地の山中のため、鉄道等はない。 小田町村との境である突合からの小田川に沿って下る道はかつての遍路道。川を上る方向が順路。
1563398
岡村甫
岡村 甫(おかむら はじめ、1938年9月18日 - )は、日本の工学者。工学博士。専門はコンクリート工学。高知工科大学理事長。東京大学名誉教授。 人物. 高知県出身。東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻博士課程修了。東京大学工学部学部長、高知工科大学第2代学長を経て高知工科大学理事長。 学生時代は東京大学運動会硬式野球部の投手として、東京六大学リーグ通算71試合登板、17勝35敗、防御率2.82、120奪三振。アンダースローから17勝を挙げるが、東京大学の投手として通算最多勝利記録となっている。のちに同大で野球部監督・部長も務めた。 東京六大学野球連盟元理事長。土木学会名誉会員、ACI名誉会員。土木学会論文賞、コンクリート工学協会論文賞、日系BP技術賞、紫綬褒章、土木学会功績賞など。 逸話. 土佐高校時代、2年生までに受験勉強を済ませて東京大学への合格の確信を得たことから、3年生になって野球部に入部したという。実際に東京大学工学部に現役合格している。
4687826
JNKMN
JNKMN(ジャンメン)は、日本のラッパー。青森県出身。クルー・YENTOWNの創設メンバー。 来歴. 生い立ち. 出身は青森県の藤崎町 、実家はりんご農家。 小学生の頃替え歌にハマり、初めて自分で買ったCDは嘉門達夫の『替え歌メドレー2』。替え歌で先にメロディーを知り、後から原曲を偶然聴き驚いた経験からヒップホップミュージックに見られるサンプリング文化へ通じる面白さを感じたのかもしれないと語っている。 YENTOWN設立以前のキャリア. 90年代後半、16歳よりラッパーとして活動を始める。2012年時点では4649dz名義で活動しており、その後Tokarevに改名 。 2013年にはTokarev名義でKOHH、PETZ、Y.G.S.Pらと制作した楽曲『十人十色』が反響を呼ぶが、その後(曰く『ストリートでミスっちゃって』)ラップ並びにストリートでの活動から『飛ぶ』。 その後、『いなくなってた時期』暇でよく連んでいたChaki zuluと「何かやりたいね」と話し合っていたこと、生前毎日のように遊んでいた故・BIG-Tより「俺がリリック書いてやるからラップしろよ」と再三誘いを受けていたことなどをきっかけにラッパーとして復帰。BIG-Tの働きかけやその後の死去はラッパーとしての復帰のみならず後述するYENTOWNの設立にも強く影響を与えた。 YENTOWN設立、及びそれ以後のキャリア. 2015年の正月頃、Chaki Zuluとともに「イケてる奴らをピックアップしてクルーを作ろう」と本格的に後のYENTOWN設立に動き出す。 同時期、PETZと共に関わっていた古着屋・JUNKMANIAにてkZmがアルバイトを始め、同店にMonyHorseがKOHHとともに度々遊びに来ており親交があったなどといった繋がりから、次第にメンバーが集まっていった。 YENTOWNの活動1発目として、YENTOWN結成以前にChaki ZuluとPETZが制作していた楽曲『Higher』の曲名を引き継いだ『Higher partII』をMONYPETZJNKMN名義で制作、YouTubeにMVを投稿。動画内の一部でJNKMNが仮面を被っているがこれは前述の『ストリートでミスっちゃって』、『飛』んでいた時期の名残。 2017年、MONYPETZJNKMNによる1stアルバム『磊』リリースパーティーの前日に大麻所持で逮捕、服役の後2018年のクリスマス頃に出所。初のソロアルバム・JNKMN NOWに収録されている『Jailbird』はその際の経験を刑務所の中でリリックにしたもの。 人物. Twitterを愛用し、1stアルバムのタイトル『JNKMN NOW』は『Twitterっぽい”なう”』から付けている。 アカウント運用の方針としては『数字は気にしない』『楽しくやればいい』などと言った考えを持っているほか、Chaki Zuluと『ネガティブな空リプはよくない』と話し合っていたという。 ラーメン好きとしても知られ、特に二郎系ラーメンを好む。雑誌『SUMI』ではお気に入りのラーメン店を紹介する連載を持つ他、楽曲『TAMAROU』の歌詞にある『玄か陸』はそれぞれ下北沢のラーメン玄、上町のらーめん陸を指す(いずれも二郎系ラーメン)。ラーメンに限らず楽曲には度々食にまつわるトピックが見受けられ、Instagramには食事の投稿専用のアカウントを持つ。
3796035
ナホトカ (ヤマロ・ネネツ自治管区)
ナホトカ ()とは、ロシア連邦ヤマロ・ネネツ自治管区タス地区ナホトカ農村居住区域にある村。人口は1,305人(2017年)。
4799654
マイエクササイズ
『マイエクササイズ』はアニメーション作家・和田淳が制作したゲーム作品。2020年8月27日に発売された。2023年にはアニメ『いきものさん』が放送されている。 沿革. 映像とゲームで展開する複合型アニメーションプロジェクト『いきものさん』として文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業に2017年度の作品として採択された。 2018年には、アニメシリーズのパイロット版となる短編映画『マイエクササイズ』が発表され、ゲーム『マイエクササイズ』も兵庫県立美術館やNTTインターコミュニケーション・センターなどで展示された。 2020年8月27日には、iOS/Android向け、およびSteam・itch.io経由でWindows/mac/Linux向けに、ゲームが配信された。9月には、和田淳の特集上映『私の秘かな動く愉しみ』の一編として、短編映画版が一般公開されている。 2023年7月からは、アニメ『いきものさん』がテレビ放送されている。 制作(ゲーム). 制作にはUnityが使用されている。2017年ごろから制作が始まり、展示版として展開したものは半年程度で完成したが、そこから先の部分に時間がかかったという。展覧会での様子を見ながら、キャラクターや隠し要素が増えたりというフィードバックが行われた。 テレビアニメ『いきものさん』. 毎日放送・TBS系列『スーパーアニメイズム』枠"おしり"ほかにて2023年7月より放送。 副音声では、週替わりでさまざまなキャストが出演。一部配信サイトなどでは本編とまとめて配信されている。本編では台詞が無い代わりに、副音声では言葉でアテレコを行っている。 放送局. インターネットでは、ABEMA、アニメ放題、アニメタイムズ、auスマートパスプレミアム、DMM TV、dアニメストア(本店・for Prime Video・ニコニコ支店)、FOD、ひかりTV、Hulu、、Lemino、milplus、SPOOX by Lemino、TELASA、東映アニメチャンネル、U-NEXT、TVer、MBS動画イズム、TAB Channelにて配信。
26478
脳出血
脳出血(のうしゅっけつ)とは、頭蓋内の出血病態の総称であり、一般には脳溢血(のういっけつ)として広く知られている。脳出血は脳内への出血と脳周囲への出血に分類される。医学的には狭義での脳内出血のみを指すことがある。 急性頭蓋内血腫. 頭蓋内出血は外傷性と非外傷性に分けられ、それぞれ急性、亜急性、慢性に分類される。この場合、急性は発症後3日以内に生じるものをいい、亜急性は4日以降20日以内に生じるもの、慢性は21日以降に生じるものをいう。 外傷性頭蓋内出血の多くは急性頭蓋内血腫 acute intracranial hematoma を形成する。この急性頭蓋内血腫は血腫の部位により次の3つに分類され、概ね記載順に合併する脳損傷は少ない。
824222
アジア経済研究所開発スクール
アジア経済研究所開発スクール (IDEAS, Institute of Developing Economies Advanced School) は、1990年に通商産業省(現経済産業省)の意向により、アジア経済研究所(アジ研)に設置された途上国の開発問題専門家の養成機関である。1年制。千葉県千葉市美浜区にある。 カリキュラム概要. レベル的には修士課程に相当するカリキュラムが組まれているが、文部科学省の認可は得ておらず、正式な大学院ではない。科目は経済学・統計学が中心であり、授業は日本人用の授業は日本語で、日本人と外国人共同の授業は英語で行なわれている。 講師にはアジ研の研究者が中心に担当するほか、一部の科目は外部の大学教授が担当している。アジ研の曙橋時代には、研究所の建物(経済協力センタービル)に入ることができず、付近の雑居ビルに入居していた。幕張新都心移転後になって、ようやく研究所と同居できるようになった。 学生には、日本人(および日本永住者)と外国人の入学枠がある。日本人については、修了後大学院修士課程進学を前提としているので、出願資格は4年制大学以上卒業者。選考は毎年6月に行なわれ、9月に入学する。かつては年齢制限(35歳以上出願不可)があったが、現在は撤廃されている。日本人に関しては、1年間の研修後、海外の大学院へ進学することが想定されている。日本人の学費は教材費を含めて年額約54万円(2011年現在)。 外国人に関しては、アジ研が指定した途上国の政府・機関から推薦された官僚および研究者が対象となる。年齢は35歳以下。授業が英語ということもあり、外国人の入学要件には日本語能力が含まれていない。学費免除の上、滞在費(月30万円前後)の支給もある。 卒業後の進学先・就職先. IDEASのデータの信頼できる点として、研修生の全進学先・就職先について、具体的に大学名・機関名を人数込みで公表している点があげられる。同様のプログラムである、FASID/GRIPS国際開発大学院共同プログラム修士課程国際開発プログラム等は、就職先の機関名や人数まで具体的には公表していない。 海外の大学院のトップ10の進学先としては、創設以来(1期から16期)の集計で上位から以下のようになっている。 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE): 23名、ロンドン大学SOAS: 21名、コーネル大学:16名、デューク大学:13名、ケンブリッジ大学:10名、 マンチェスター大学:9名、スタンフォード大学:8名、サセックス大学:7名、ハーバード大学:6名、イーストアングリア大学:4名 研修修了後のトップ5の就職先としては、創設以来(1期から16期)の集計で上位から以下のようになっている。 JICA: 23名、JBIC: 10名、アジア経済研究所:7名、IDCJ: 6名、世界銀行:4名、アジア開発銀行及びユニセフ:3名 他の大学院との比較. IDEASに類する組織としては、神戸大学、筑波大学、広島大学等に設けられた大学院国際協力研究科や、国際連合大学大学院等がある。2006年、(各省の独法評価委員会の上位に位置する)総務省の独立行政法人評価委員会は、これらの大学院とIDEASが重複していると指摘している。ただし、これらの大学院と比べてもIDEASの方が入学生(特に日本人学生)の質、卒業後の進路でも勝っていると評価する向きもある。一方、アジ研内部では、教学の負担が研究生活上のデメリットであると感じる研究者もおり、IDEAS不要論が存在することも確かである。
897082
ボビー・ライル
ボビー・ライル(Bobby Lyle、1944年3月11日 - )は、アメリカのソウル・ジャズ、スムーズ・ジャズ、フュージョンのピアニスト、作曲家。 バイオグラフィ. テネシー州メンフィスに生まれる。6歳の時教会のオルガン奏者の母よりピアノを習い始めた。中学時代はクラリネットを演奏していたが後にまたピアノに切り替える。 16歳の時に最初のギグをし、1967年にフルタイム・ミュージシャンとなった。6年間メンフィスの地元で活動し、その後2年間、ヤングホルト・アンリミテッドとツアーした。戻った後にまたメンフィスで活動し、1974年に日本のCBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)でファースト・アルバムを発表。 1976年にロサンゼルスに移り、スライ&ザ・ファミリー・ストーンと仕事に就く。その後ロニー・ロウズと共演し、キャピトル・レコードにてアルバムを発表。ジョージ・ベンソンやフィリス・ハイマン、エスター・フィリップスとも共演。1980年代初期にはベンソンのツアーにも参加。ベッド・ミドラーのディレクターにもなる。アル・ジャロウとも組み、ストレートアヘッド・コンボをキングで録音(エヴィダンスより再発される)。1986年にアニタ・ベイカーを指揮、ジェラルド・アルブライトとも共演する。 元々ファンキーな演奏をしていたが、アトランティック期以降スムーズ・ジャズ路線へとシフトしていく。2006年発表のアルバム『ハンズ・オン』より現在はヘッズ・アップに所属。 ディスコグラフィ. 参加アルバム. ジョージ・ベンソン ベニー・ゴルソン エディ・ハリス ガボール・ザボ
186851
エレン・リプリー
エレン・リプリー(Ellen Ripley)は映画『エイリアン』シリーズに登場する架空の人物。シガニー・ウィーバーが演じた。初期の吹き替え版では「リプレー」とも呼ばれていた。 概要. エレン・リプリーは女優ウィーバーの出世役として知られ、エイリアンシリーズは「サバイバルホラー」「古典SF映画」の傑作としても名高い。 圧倒的な強敵を前にしても果敢に闘う勇姿から、『ターミネーター』でリンダ・ハミルトンが演じたサラ・コナーと並び、ハリウッド映画で闘うヒロイン像を確立したキャラクターとして大衆に認知されている。 シリーズを通しての主人公であるが、『エイリアン』では終盤まではそれとしての目立った描写はなく、明確に主人公として描かれるようになったのは『エイリアン2』からである。しかし、その続編の『エイリアン3』のラストで死亡するため、さらなる続編の『エイリアン4』では前作までのリプリーのクローンとして登場することとなる。 人物. 2092年1月7日、月面コロニーのオリンピア生まれ。フルネームはエレン・ルイーズ・リプリー(Ellen Louise Ripley)。2111年6月24日、19歳の時に長女のを出産した。 娘アマンダは後にマクラーレンという男性と結婚するも、子をもうけず2177年(『エイリアン2』の2年前)11月23日に67歳で老衰死しているため、リプリーの直系子孫は存在しない。なお、アマンダは『エイリアン』でノストロモ号が行方不明になってから15年後(2137年)を描いたゲーム『エイリアン アイソレーション』に、母・エレンの消息を求める主人公として登場する。 劇中での活躍. 『エイリアン』. 2122年、ウェイランド・ユタニ社に雇われ、宇宙貨物船ノストロモ号の二等航海士となった。その航海の途中に惑星LV-426から発信された電波を拾い、そこの調査を行う。LV-426では仲間の船員がフェイスハガーによってエイリアンに寄生されたが、ノストロモ号はそれに気づかず飛び去った。 その後、船員の身体を破って飛び出してきた1匹のエイリアンによって、リプリー以外の船員は皆殺しにされた。また、船員の中にはひそかに会社の密命を帯びて派遣されたアンドロイドが混じっており、これが被害の拡大を助長させていた。エイリアンを撃退するためにノストロモ号を自爆させた後、脱出艇ナルキッソスに忍び込んでいたエイリアンをなんとか宇宙空間へ放逐することに成功し、船から連れてきた猫のジョーンズと共にハイパースリープに入った。 本作では、正体不明のエイリアンに襲われるクルー全員のパニックを描いた群像劇となっており、最後の生き残りとなって船から脱出する終盤までは主人公らしい描写は少なく、出番も含めてやや控えめに描かれている。 『エイリアン2』. 辛くも脱出を果たしたリプリーであったが、彼女が乗り込んだナルキッソスは漂流中に一度地球の近くを通り過ぎてしまったことが原因で発見が遅れてしまい、救助されるまでに57年もの月日が流れてしまっていた。 体調が回復した後、ウェイランド・ユタニ社の査問会でノストロモ号爆破の職務責任を問われた際、エイリアンの襲撃が原因であったという必死の説明をするも、聞き入れられず精神異常者として扱われ、航海士としての免許を剥奪される。その後はパワーローダーの2級免許を取得し、貨物船の物資搬入業務で生計を立てていたが、ノストロモ号での惨劇の悪夢に苦しむ。 そんな中、LV-426に移民している民間人が音信不通との連絡が入る。自らの悪夢と向き合うため、植民地海兵隊とともに軍艦スラコ号へ隊長顧問兼アドバイザーとして乗り込むと、悪夢の始まりの地であるLV-426へ旅立った。 一行の予想に反し、状況は悪化していた。無数に増殖していたエイリアンとの戦闘によって海兵隊の大半が死亡したため、救援のめども立たないまま施設に立てこもると、生存者である民間人の少女ニュート、海兵隊伍長のヒックス、アンドロイドのビショップとともにLV-426を脱出する。スラコ号に入り込んだエイリアン・クイーンをパワーローダーで撃退した後、地球へ帰還するために再びコールドスリープに入った。 本作では、エイリアンに囲まれた海兵隊の面々が戦意を喪失しかけている中でも自らが率先して作戦を立て、ヒックスから「戦略家になれる」と評されるほどの頭のキレの良さを見せたほか、ビショップにも「人間にしてはやる」と評されている。また、劇中でチェストバスターに貫かれる悪夢を何度も観ているが、これは次作で正夢となる。 『エイリアン3』. 2270年、地球を目指していたはずのスラコ号は、流刑惑星フィオリーナ161(通称「フューリー」)へ不時着してしまう。ニュートやヒックスは不時着の衝撃によって死亡していたうえ、2人と同様の理由によって機能を停止したビショップはゴミ捨て場へ廃棄されていた。 また、不時着の原因はスラコ号の脱出ポッド内にエイリアン・クイーンが生み落としていた卵から生まれたフェイスハガーによるものだったうえ、エイリアンによって囚人たちが次々と虐殺されていく惨劇の中、自らはそれに寄生されていたことや次代のエイリアン・クイーンを産む母体として殺されずに生かされていることが、物語中盤で判明する。 生き残りの囚人たちと協力してエイリアンたちとの戦いを繰り広げるが、最後は自らの体内のクイーンをウェイランド・ユタニ社に生物兵器として悪用されないよう、鉛の溶鉱炉へ飛び込んでクイーンもろとも自殺した。 『エイリアン4』. リプリーの死から200年後の2470年、軍の実験宇宙船「オーリガ」でフューリーに残っていたリプリーの血液により、彼女のDNAクローンである「リプリー1-8」が誕生する。リプリーのDNAがエイリアンのそれと融合していたため、リプリー1-8は血液がエイリアンのそれと同様に強酸性であり、常人を凌駕する怪力や鋭敏な感覚など各種能力を持っている。なお、後述するエイリアン・クイーンの方もリプリー1-8と同様の理由により、最終的には人間に似た子宮を得て胎生となっている。 リプリー1-8たちは、リプリーの血液からエイリアンを再生・繁殖させて軍事利用するための過程で生み出された存在でしかない。そのため、リプリー1-1からリプリー1-6までは遺体の形で溶液タンクに保存され、リプリー1-7はリプリー1-8再生の検体として生体保存されていたが、リプリー1-7に「私を殺して」と懇願されたリプリー1-8は、彼女たちを火炎放射器で焼却処分する。それに前後して再生されたエイリアンたちはオーリガ内へ逃亡し、軍人や研究者たちを虐殺していく。 その後、リプリー1-8はエイリアンによって窮地に追い込まれていた宇宙貨物船「ベティ」のクルーたちを道中で助けつつ脱出へ奔走する中、エイリアン・クイーンから誕生した新種のエイリアンであるニューボーンと遭遇する。しかし、自分だけには母親と認識して懐く一方でそれ以外の人間や同族は無差別に殺害するほどの凶暴性を危険視したことと、このまま生かしてもいずれは先に処分したリプリー1-7と同じ道を辿ると悟り、断腸の思いで倒す。また、エイリアンの巣窟となったオーリガを地球へ激突させて完全破壊し、自らも地球へ辿り着いた。 リプリー1-8はオリジナルのリプリーの記憶を若干残してはいるものの、彼女とは違う(別個体である)という自覚が強い。また、リプリー1-7やニューボーンはリプリー1-8にとって同族や息子に等しい存在であったため、どちらの死を看取る際にも号泣しており、非人道的な研究を進めていたメイソン・レンに対して怒りを向けている。 『Aliens The Female War』. コミックと小説の『』と『』からの続編であり、時系列的には『エイリアン2』と『エイリアン3』の間に位置する。 2195年、リプリーは惑星LV-426でのニュートとの思い出を振り返りつつハイパースリープから目覚め(ニュートは眠ったまま)、宇宙船は植民地海兵隊のスラコ号に到着する。ハンケルソンはノストロモ号の船員が見つけた宇宙船と化石化した宇宙人(スペース・ジョッキー)の調査のため、リプリーに海兵隊たちと一緒に再びLV-426へ行くよう任命する。LV-426での調査中にエイリアンに襲われながらも任務を終えたリプリーたちはエイリアンから地球を取り戻すため、海兵たちと共に地球へ向かう。 地球の軌道上に待機していたリプリーは、エイリアンの大群に支配された地球から脱出したヒックス似のウィルクス伍長と、コロニーの唯一の生存者であるビリーという女性と出会う。また、リプリーはニュート似のビリーに死んだ娘アマンダの面影を重ね、彼女の写真を見て思い出に耽る。 リプリーはウィルクスやビリー、他の海兵隊たちと共にドロップシップに乗り、エイリアンに壊滅されて荒廃した地球へ降下する。ビリーと協力し、エイリアンにさらわれた生き残りの少女のエイミーを救出すると、大量の核爆弾の貯蔵場所へエイリアン・クイーンを誘い込んでエイリアンの大群を集め、核爆弾を爆発させて地球を脱出した。こうして赤茶色にまで荒廃した地球の未来は、将来の人類によるテラフォーミングに託された。リプリーは、宇宙船内でビリーに「コールドスリープで再び地球へ帰る」と告げる。 なお、コミック『Aliens: Earth Angel』では1950年代に主人公のダニエル・リプリー博士が地球でエイリアン・クイーンと戦うが、彼はエレンの祖先という設定になっている。
1071204
ローイリ・ポルト・サン・パーオロ
ローイリ・ポルト・サン・パーオロ()は、イタリア共和国サルデーニャ自治州サッサリ県にある、人口約3,500人の基礎自治体(コムーネ)。 地理. 位置・広がり. 隣接コムーネ. 隣接するコムーネは以下の通り。 行政. 分離集落. ローイリ・ポルト・サン・パーオロには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
3216570
Uncle Bomb
Uncle Bomb(アンクル・ボム)は、Kiramuneに所属する浪川大輔、吉野裕行の2人で結成された音楽ユニット。
4200406
ファビオ・カブラル
ファビオ・カブラル(Favio Cabral 、2001年2月5日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス州出身のプロサッカー選手。タジェレス所属。ポジションは、フォワード。 クラブ歴. 2019年5月、タジェレスとプロ契約を結んだ。2020年1月26日、1-4で敗れたアウェーのデフェンサ・イ・フスティシア戦でプロデビューを果たした。
1911385
オーケイ!
「オーケイ!」は、1967年に発表されたデイヴ・ディー・グループの楽曲。 カバー. ザ・カーナビーツのシングル. 「オーケイ!」は1967年10月25日に発売されたザ・カーナビーツの楽曲である。
1137973
大國主神社 (高島市)
大國主神社(おおくにぬしじんじゃ)は滋賀県高島市新旭町饗庭に鎮座する神社である。明治維新までは、「高嶋今宮」「今宮山王宮」と称した。通称、「五十川神社(いかがわじんじゃ)」。旧社格は村社。 歴史. 保延4年、木津荘が山門千僧供領になった際、日吉大社から総鎮守として勧請された。同荘内に鎮座する式内社波爾布神社を『古宮』と称したことに対して『今宮』と呼ばれた。天授6年(1380年)8月18日に高島郡田井村竹ノ花から遷座されたという記録があり、応永29年(1422年)の『木津荘検注帳』には、上山の麓にあった旧御旅所の位置に『今宮』と記載がある。年代不詳の『木津荘引田帳』では、現在地での鎮座に記載されている。応永15年に上郷と下郷の間に諍いが生じ、本社と日吉二宮神社に二分された。また、永正8年(1511年)の『御宮年中行事』によると、4月初申日に本神社の例祭(上の御前)、4月初酉日に二宮権現(日吉二宮神社)の例祭(下の御前)が上郷(田井・五十川・上野・米井・辻澤・森)と下郷(深溝・霜降・針江・小池・山形)の共同で行われていたとされる。ただし、享保5年(1720年)の『村明細帳』にはこの祭礼の記事がないことから、江戸時代半ばまでには別個の祭として行われるようになっていたことが分かる。本社に伝わる『永正8年御宮年中行事』(1511年)、『宝永3年御宮年中行事』(1706年)および『元文3年御宮年中行事覚え日記』(1738年)から、年間の祭礼は簡素化されつつも、明治初年までほぼ変わらず行われていた。往古より社家(中村氏)のほか宮座が存在した。神職と宮年寄(一番尉から十一番尉という11名)が祭事に携わっていた。明治2年(1869年)に差別撤廃のため宮座は廃止され、以来社家と宮総代により祭事が営まれている。 延宝年間に甲府宰相(徳川綱重)より東西32間南北143間の土地が寄進された。また、大正8年(1919年)、饗庭野演習場を視察中の北白川宮が立ち寄り、参拝している。 勧請以来「今宮山王権現」と号していたが、慶応4年(1868年)3月に現社号に改められた。政府の1村1社政策により、明治43年(1910年)7月に白雲神社、上山愛宕神社、五處宮の3社を合祀した。
2277259
Magia
「Magia」(マギア)は、Kalafinaの9枚目のシングル。2011年2月16日にSME Recordsから発売された。 解説. 前作「輝く空の静寂には」から約5ヶ月ぶりのリリースであり2011年1作目のシングル。収録曲にアニメーション作品のタイアップがつくのは7枚目のシングル「光の旋律」から3作連続。作詞、作曲は既存の楽曲と同様にグループの音楽プロデューサーである梶浦由記が手掛けている。 販売形態は通常盤と初回盤、アニメ盤の3種仕様で、初回盤には、「Magia」のPVを収録したDVDが、アニメ盤には表題曲のリミックスが収録。アニメ盤のジャケットには、鹿目まどかに暁美ほむらが寄り添って弓を撃とうとしている様子がプリントされている。 表題曲「Magia」は、テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の第3話から第8話までのエンディングテーマ、第1話・第2話・第10話の挿入歌に使用された。 2011年2月28日付オリコンウィークリーチャートで、「光の旋律」以来約1年ぶりにオリコントップ10入りを獲得した。 批評. CDジャーナルは「幻想空間を旅するようなミステリアスな世界観が展開されており、その世界を独創的なロックで表現している、中世的かつオリエンタルな音色が魅力。カップリング曲は銀世界のような雰囲気の清純な曲。」と批評した。 WEBアニメスタイルの和田穣も、「グループ独特のハーモニーが、9世紀から12世紀に流行した中世ヨーロッパの合唱技法『オルガヌム』を思わせる」と評した。 扶桑社の「ドリカンからこむちゃへ アニソン黄金伝説!!」では、三木茂が「ゴシックで濃厚なサウンドを聞かせ延々と繰り返される時間や世界の終わりといった思いテーマを刻みつけ主事項たちの不安をこちらの世界まで増幅させる」「Kalafinaの低音の魅力も存分に味わえる」と解説した。 収録曲. 初回生産限定盤、通常盤. (全作詞・作曲・編曲:梶浦由記)
3064647
在日米軍
在日米軍(ざいにちべいぐん、、略称:USFJ)は、日本国との平和条約第6条a項・日米安全保障条約第6条および日米地位協定(旧日米行政協定)に基づき日本国内に駐留するアメリカ軍(米軍)である。 概説. 在日米軍は、在日アメリカ軍、または条約などでは日本国における合衆国軍隊ともいい、日米安全保障条約第6条により日本国内に駐留するアメリカ軍の総称である。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊と、宇宙軍を除く軍隊が展開している。指揮系統としては、アメリカインド太平洋軍の傘下にある。 なお、日本国内には、不法に占拠されている係争中の領土(竹島、北方領土等)を除き、米軍以外に駐留する外国軍は存在しない。 在日米軍司令官は第5空軍司令官が代々兼務しており、空軍中将が就いている。現任司令官は、リッキー・ラップ中将。前任者であるケビン・シュナイダー中将の後任として、2021年8月に就任した。 アメリカ海軍が使用する横須賀海軍施設(第七艦隊空母「ロナルド・レーガン」母港)、厚木航空施設(空母艦載機本拠)をはじめ、空軍・沿岸警備隊が使用する横田基地(在日米軍司令部・国連軍後方司令部が所在)、海軍佐世保基地、空軍嘉手納基地、海兵隊岩国基地、陸軍キャンプ座間、トリイステーションなど、ロシア・中国・台湾・北朝鮮・韓国・フィリピン・ベトナムにも近い関係上、東アジア・東南アジア・東シナ海・南シナ海・太平洋方面の要所であり、アジア有事の際には最重要拠点としての役割を担う。 米軍施設(いわゆる基地)の提供と返還については、日米地位協定の第二条により規定される。占領期から米国により占領されていた区域を除くと、その設置は両国の同意が必要とされる。返還はすべての区域に関して両国の同意が必要とされる。この「米軍基地」は、米軍以外の外国軍が自衛隊と共同訓練で使用することがあり、米軍も外国軍隊と共同訓練で使うことがある。 米軍は地位協定の第二条第四項(b)の決まりに基づき、日米合同委員会の合意があれば自衛隊基地や民用地などの日本の施政権下にある施設や区域を使用することができる。第五条と政府見解により、日本の施政権下にある空港と港を全面的に利用する権利が与えられている。 現在の展開兵力は、日本を母港とする第七艦隊艦船乗組員を含めて総計約5万人で、在韓米軍のほぼ倍の勢力である。 歴史. 1945年4月1日、米軍は、沖縄本島に上陸したその日に帝国陸軍沖縄北飛行場(読谷)と帝国陸軍航空隊中飛行場(嘉手納)を占領。嘉手納飛行場はその日のうちに米軍の不時着用飛行場として使用できるようになった。東洋一と称された日本の陸軍伊江島飛行場も4月16日の占領後、2日で修理を終え沖縄攻略と本土空襲の出撃基地として機能を果たすようになった。普天間飛行場は6月15日に造成に着手。このようにして米軍基地は沖縄戦のさなかから続々と敷設されていった。 8月15日の敗戦後、日本における施政権は全面的に連合国の制限下におかれた。日本の帝国陸軍および帝国海軍は全て解体され、それらの軍事基地は全てアメリカ軍に引き継がれた。連合国は日本を非軍事化しようと計画し、アメリカは1947年(昭和22年)の日本国憲法において非武装条項を主張した。 1950年(昭和25年)に朝鮮戦争が勃発した後、駐日連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーは準軍事的な組織として「警察予備隊」を設立するよう日本政府に指令した。警察予備隊は後に自衛隊へと発展していくこととなる。 1951年(昭和26年)に日本国との平和条約、通称サンフランシスコ講和条約が連合国と日本の間で締結され、これにより小笠原諸島と沖縄以外の完全なる主権が正式に日本に返還された。それと同時に(同条約第6条a項但し書きを口実として)日本とアメリカは日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(旧日米安保条約)に署名した。この条約により、在日米軍はNATO条約と同様に日米安保条約第5条で日本の施政下にある領域に限定して、日米両国が各自の自国内の憲法上の規定及び議会の承認手続きに従って行動することが可能と決められた。(アメリカの場合、憲法修正条項に基づき、宣戦の権限は議会にしかないため、条約に自動参戦またはそれに類する条項を盛り込むことは憲法違反となる。「憲法上の規定及び議会の承認手続き」という文言はアメリカが結ぶ軍事同盟であれば必ず記載されるテンプレートである。アメリカ大統領に与えられた権限は60日以内の軍事行動であり、それを超える場合は議会の承認を必要としている)これはNATO条約と同様に日本政府は日本全土における軍事基地の自由使用をも認め、後の思いやり予算の提供と増額に道を開き、日米行政協定で在日米軍に付与される様々な便宜を提供する事となった。 1960年(昭和35年)、旧日米安保条約の失効に際して、新たに日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(新日米安保条約)が日本とアメリカの間で署名された。在日米軍の地位は日米地位協定で規定された。この条約は両国のどちらかから終了が申し出られない限り半永久的に有効である。 ベトナム戦争では、在日米軍の軍事基地、中でも特に沖縄の基地が重要な戦略・補給基地として用いられた。アメリカ空軍の戦略爆撃機が、まだアメリカ政府の施政下にあった沖縄の基地に配備された。1960年代、1,200個の核兵器が沖縄の嘉手納基地に貯蔵されていた。1970年には沖縄のアメリカ軍に対するコザ暴動が起こった。アメリカ軍は1972年(昭和47年)の沖縄返還までに全ての核兵器を沖縄から撤去した。 日本政府は2007年(平成19年)に接受国支援金として2173億円を支出した。これは日本においては防衛費の一部として計上され思いやり予算と呼ばれる場合もある。 アメリカ政府は駐留軍等労働者労務管理機構(LMO)を通じて、8,000人以上の基本労務契約「Master Labor Contract」(MLC)従業員、または諸機関労務協約「Indirect Hire Agreement」(IHA)従業員を沖縄で雇用している。なお、この数字には沖縄の契約従業員は含まれない。 2011年(平成23年)の東北地方太平洋沖地震の直後は、在日米軍各部隊はトモダチ作戦(Operation Tomodachi)を展開した一方、日本におけるアメリカ軍人や軍の文民従業員の家族9,720人が日本から主にアメリカへ脱出した(この理由については諸説ある)。 2013年時点で、約5万人の米軍人とその家族約4万人、およびアメリカ国防総省が雇用する5500人のアメリカ文民が日本にいる。 "これ以前については連合国軍占領下の日本#年表参照" 配備部隊. 2019年3月末現在、在日米軍は、横田基地(Yokota Air Base、東京都)に司令部を置き、5万6118人のアメリカ軍人が日本に駐留している。このうち第7艦隊の東アジア太平洋地域の洋上要員は海軍と海兵隊計1万3618人である。この人数は2009年現在、約2万5000 とも2万8500 とも言われる在韓米軍兵力を上回るものである。 これとは別に、現在5078人のアメリカ人軍属がアメリカ国防総省により日本で雇用されている。軍人と軍属の家族は4万4289人にのぼる。 駐留人数: 陸軍. 在日米陸軍(US Army Japan, USARJ)は、キャンプ座間(神奈川県座間市・相模原市)に司令部がある。 USARJは、第9戦域支援コマンドから改編された第1軍団前方司令部、在日米陸軍基地管理本部(旧第17地域支援群)、第10地域支援群(沖縄、トリイステーション)などを主要な部隊としている。第1軍団前方司令部は2007年12月に新設されたもので、在日米陸軍司令官は第1軍団前方司令部の指揮を執るとともに、第1軍団副司令官を兼任している。平時には実戦部隊をほとんど持たないが、有事には第1軍団本隊が進出し、陸軍/統合任務部隊を構成するものと考えられている。 また、青山墓地近くに星条旗新聞の極東支社や第5空軍司令部東京管理センター、陸軍東京監理施設、軍情報機関関連施設などが置かれる在日米軍の中枢の一つ「赤坂プレスセンター」(別名ハーディバラックス、麻布米軍ヘリ基地)が所在する。 海軍. 在日米海軍(US Naval Force Japan, USNFJ)は、横須賀海軍施設(神奈川県横須賀市)に司令部がある。日本に展開するアメリカ海軍部隊の部隊管理を管轄しているが、作戦指揮権はない。 空軍. 在日米空軍(US Air Force Japan, USAFJ)は、横田基地に司令部がある。在日米空軍司令官は、第5空軍司令官とともに、在日米軍全体の司令官をも兼務している。ただし在日米空軍司令部は基本的に部隊管理のみを担当し、作戦統制は太平洋空軍のケニー司令部(ヒッカム空軍基地)が行なう。このため横田基地には、USAFJの部隊や航空自衛隊との調整のために第13空軍第1分遣隊が設置されていたが、第13空軍の閉隊にともないその機能も第5空軍が担うことになった。 海兵隊. 在日米海兵隊には、実戦部隊である第3海兵遠征軍(3rd Marine Expeditionary Force, 3MEF)と、基地部隊である在日米海兵隊基地部隊(Marine Corps Bases Japan, MCBJ)の二系統がある。両者は組織図上では別個の組織だが、同一の司令官によって指揮されることで指揮系統を統一している。在日米海兵隊の各司令部はいずれも沖縄県のキャンプ・バトラー内に設置されており、第3海兵遠征軍司令部はうるま市のキャンプ・コートニー、基地部隊司令部は宜野湾市を中心に周辺自治体にまたがるキャンプ・フォスターに設置されている。 また、岩国にも海兵隊岩国基地がある。 なお、第3海兵遠征軍と基地部隊の兼任司令官には通常海兵隊中将が補せられるが、この中将は沖縄に駐留する全アメリカ軍の代表者である在沖米四軍調整官(Okinawa Area Coordinator, OAC)も兼務することとなっている。 沿岸警備隊. 沿岸警備隊は、空軍横田基地内に沿岸警備隊極東支部(U.S. Coast Guard Activities Far East)が置かれている。過去には南鳥島、硫黄島などにロラン局や通信所が置かれていた。 施設. 2020年3月31日現在、日米地位協定第2条第1項 (a)に基づき、米国が管理する『在日米軍施設・区域(専用施設)』(以下、『専用施設』と略す)78施設263.176km2が13都道府県に置かれている。これに、日米地位協定第2条第4項 (b) による、日本が管理し、米軍が使用する・または有事の場合に一時利用可能な施設・区域を加えた『在日米軍施設・区域(共同使用施設を含む)』(以下、『米軍施設』と略す)を加えると、合計131施設で、総面積は980.402km2となる。 『米軍施設』の総面積の35%は北海道、19%は沖縄県に所在している。『専用施設』に限った場合は、70%が沖縄県に所在している。特に『専用施設』が集中している沖縄県は、『専用施設』が県面積の8%を占めており、負担の軽減が課題となっている。 米軍基地には米兵以外にも多数の基地従業員が働いており駐留軍等労働者と呼ぶ。また、基地施設以外にも、広大な管制空域、訓練空域、訓練水域が米軍に提供されており(公海、公空を含む)、日本国およびその国民の利用には制約が課せられている場合がある。 米軍施設の法的地位. 俗に「米軍基地はアメリカ領」といわれることがあるが、日米安保条約・地位協定により使用権が認められているものであって、れっきとした日本領である。割譲地でも租借地でもないので、施設内に入ったからといってアメリカ合衆国に入国したことにはならない。しかし、日米地位協定の第三条では、合衆国はいわゆる基地で「それらの設定、運営、警護及び管理のため必要なすべての措置を執ることができる」としており、第十六条で日本国の法令を「尊重」するとしているものの、日本政府の見解や実際の運用では、米軍の運用に日本の法令は「一般に」適用されず、(地位協定の合意のもとではあるが)日本の主権が及ばない状況にある。 問題. 横田基地、厚木基地、嘉手納基地などをはじめとして、多くの基地が住宅地域の付近にあるため、付近住民らは航空機の騒音や、地域住民に対する様々な犯罪に対する不満を表明している。また、軍需品横流しや基地内売店の商品の転売も問題となっている。 事件・事故. 在日米軍が起こす事件・事故の数は、防衛施設庁が提出した資料によると、1952年から2007年までに公務内外で在日米兵が起こした事件事故件数は20万件、日本人が巻き込まれて死亡した人数は1,076人である。2010年に公開された外務省文書によれば、復帰前も1965年の時点で年間1000件に上っていた。また、1985年から2004年までに在日米軍の起こした事件・事故で軍法会議にかけられた者は1名で、懲戒処分者は318人である。これについて日本共産党の赤嶺政賢衆院議員は「多数の事件・事故が起きているのに(二十年間で)軍事裁判はたったの一件。米軍の犯罪は野放しにされている」と述べた。 機密解除された米国の公文書によると、2008年5月17日までに、日本は在日米軍関係者の犯罪について、1953年に「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」密約に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件のうち、実際に裁判を行ったのは約400件で、97%の裁判権を放棄していたことが判明した(在日米軍裁判権放棄密約事件)。また、1958年、日米安全保障条約改定にあたり、米側は岸信介首相に、密約が結ばれている裁判権放棄を公的に表明するよう要求したが、国民からの批判を恐れ、岸は認めなかった。 東京都の基地. 在日米軍赤坂プレスセンターにはヘリポート「麻布ヘリ基地」があり、頻繁に発着陸する危険および騒音に対して、近隣住民からは返還運動も出ている。六本木トンネルの工事中、ヘリポートが縮小を余儀なくされると、1983年から都立青山公園の南側の敷地4,300m²を東京都が代替地として貸与したが、1993年トンネルが完成した後も、公園の敷地は返却されなかった。2007年1月12日代替地4,700m²の返還と緊急時や災害時のヘリポート利用を条件に同地の返還を断念することを東京都と米軍は合意した。返還される代替地は青山公園の一部として追加整備されるが、結果的にアメリカ軍は使い道の乏しい遊休地を手放す代わりに、青山公園の南側を潰してヘリポートを大幅に拡張することになった。 沖縄県の基地. 沖縄県の在日米軍基地については、沖縄県の面積が日本の国土面積に対し占める割合は1%以下と小さいのにもかかわらず、 在日米軍専用施設面積の74%(なお、この場合の『米軍専用施設』の定義については、#施設を参照)が、沖縄県に集中している事で、本土と比べて不公平だとする意見や、在日米軍基地の必要性についても疑問視する意見が、沖縄県には多数ある。また、在日米軍基地近隣の騒音問題がある。 2010年5月に、毎日新聞と琉球新報が、沖縄県民を対象に行ったアンケートによると、海兵隊の駐留については、「必要ない」が71%で、「必要だ」は15%になった。在日米軍専用施設の約74%が沖縄に集中していることに関しては、「整理縮小すべきだ」が50%、「撤去すべきだ」が41%だった。日本駐留を定めた日米安保条約については「平和友好条約に改めるべきだ」が55%、「破棄すべきだ」14%、「維持すべきだ」は7%だった。なお2012年にNHK放送文化研究所の河野啓が行った調査では「沖縄への基地集中はおかしい」と考える県民は全体の78%または86%にものぼった。米軍基地を撤廃すべきか、本土並みにすべきか、現状のままとすべきか、もっと増やすべきかとのアンケートにおいては、基地の撤廃を望む県民は県民全体では2番目に多い意見で、70歳以上では29%、30代では23%となっているが、20代では10%にすぎなかった。これは全国と同レベルの数字である。「本土並みに」と言う意見が一番多くおおよそ50-60%であるが、「現状のままでよい」は40代から70代までは15%前後だが、30代では23%、20代では33%となっている。「必要」「やむをえない」とも、全国の方が多く、「必要+やむをえない」が 71%と沖縄の 56%を上回まわっていた。 また、普天間飛行場の返還に伴う代替施設として、日本政府は沖縄本島北東部の名護市辺野古にある海兵隊基地キャンプ・シュワブの沖合を埋め立てる新飛行場計画を1997年から進めている。これに対する沖縄県内の意見は賛否に大きく分かれ、地域経済の振興などを重視する受入容認派は2014年に続いて2018年名護市長選挙でも勝利したが、基地負担の軽減などを求める反対派は2014年沖縄県知事選挙や2018年沖縄県知事選挙で勝利し、地域行政の展開や国との関係にも深く関わる政治問題となって長期化している。 車両. 米軍関係車両専用のナンバープレートは、ひらがなの位置に Y (日本国内で調達された私有車両)、E (非課税車両)、A (オートバイ・軽自動車)などのアルファベットが書いてあるのが特徴で、「Yナンバー」と呼ばれている。米軍関係車両の登録台数は60000台弱程度で、そのうちの約27000台が沖縄ナンバーである。その他、八戸ナンバーは空軍三沢基地関係、多摩・八王子ナンバーは空軍横田基地関係、横浜ナンバーは海軍横須賀基地等の関係、相模ナンバーは海軍厚木基地、陸軍キャンプ座間等の関係、山口ナンバーは海兵隊岩国基地関係と推測できる。絶対的な登録台数は少ないが、静岡県御殿場市に駐留する海兵隊キャンプ富士の要員が登録している私有車両は、沼津ナンバーである。平成17年9月より駐留軍要員(米軍人・軍属)にも、基地の外に居住して私有車の登録を希望する際は、車庫証明の取得が義務付けられた。これによって今では湘南・品川・川崎のYナンバーがある。車検証上の所有者の住所欄には、所有者が所属する基地の所在地を記載し、使用の本拠の位置には、実際に住んでいる(駐車している)基地外の日本の住所を記載している。 また、自動車税が国民の2割に免除されていたり、ガソリン代に含まれる税が免除(計算の関係で基地内のガソリンスタンド内のみ適用)されるなど不公平な点も多いとされているが、自動車税に関してはYナンバーの車が基地の外と、基地の中の道路を走る割合を元に課税されているために、異なる税額との解釈もある。 公務中の米軍車両は、高速道路や有料道路の通行料が免除される(フリーパスではなく、料金所では公務通行であることを証明する書類を提出し、後で日本政府が料金を負担する)。米軍人ならびに軍属やその家族が日本国内を遠方に旅行する場合、ヨコタツアーズなどの基地福利厚生部門が通行料金免除となる(toll included。“exempt”ではない)という触れ込みで公用車扱い(日本陸運登録なし)のレンタカーを貸し出すことが容認されていたが、現在この記述は全軍のホームページからは消えている。空港・基地間連絡バスを運用している。 米軍関係車両が交通事故を起こした場合、日本の警察だけではなく在日米軍の憲兵隊も検分に現れる。この事故が公務中であったことが米軍によって“証明”された場合、加害者軍人の身柄は米軍に移るため、それに対する日本の警察権・司法権・裁判権行使は日米地位協定第十七条に基づいて行われる(治外法権)。 軍公用車両のナンバープレート表示については上記の限りではなく、日本の書式と全く異なる米国フォーマットのもの、及びむき出しのプレートに黒にペイントされた簡易プレートを装着している(大まかな書式については日本のナンバープレート#駐留米軍車両を参照)。これらの車両は日本の道路運送車両法、道路交通法の適用外であるため、米国仕様のブレーキ、テールランプとウインカーが兼用(赤色もしくは白色点滅)のものも走行している。
3600619
三亜駅
三亜駅(さんあえき)は中華人民共和国海南省三亜市に位置する中国国鉄の駅。中国の一大リゾート地の為、観光客が多く訪れる。街中心部からは少し離れているが、交通の便は良い。 バス. 市中心部向けのバスの他、南山寺(南山文化旅游区)などの観光地向けのバスも出ている。 駅周辺. 街自体はそんなに大きくなく、駅も中心部から少し離れているが、日用品レベルなら比較的簡単に手に入る。
65883
NHKニュース9
『NHK ニュース9』(エヌエイチケイ ニュース・ナイン)は、1993年4月5日から2006年3月31日までNHK総合テレビジョンとモバイル放送のモバイル.n、海外向けのNHKワールドTV、NHKワールド・プレミアムで放送された日本時間 (JST) の平日(後に月曜日〜金曜日)21時台の総合報道番組である。 歴史. 1993年4月5日に『NHKニュース21』を衣替えして放送開始。「ニュースセンター9時」から続いていた基幹ニュース番組のポジションを19時台の『NHKニュース7』に移し、『ニュース21』まで1時間だった放送時間を30分に縮小した。前半は全国のニュース、21:20からローカルニュースを放送。 『NHKニュース21』で放送されていた特集は21:30から放送の『クローズアップ現代』に移して、『ニュース9』はその日一日のニュースに特化した内容となった。なお、祝日は放送休止、代わりに20:45 - 21:00にニュースを放送(後半5分はローカルニュース)。21時台は『NHKスペシャル』などの特集番組を放送した。 1996年には『NHKニュース7』が40分に短縮、「ニュース9」は逆に拡充され、ローカルニュースが別番組扱いになり、30分全て全国放送になった。これに伴い、『ニュース7』から移籍する形でニュース特集を開始。特派員経験豊富な藤澤がキャスターだった事もあり国際情勢を積極的に取り上げる他、スポーツニュースも追加。気象情報についてはこの時から気象キャスターの出演は無くなった。21:28に天気予報、21:29丁度からトピックスを伝えて終了する。また、同年9月27日の放送は、同日に衆議院が解散された事により『NHKニュース7』が21時まで拡大放送を行い、その後にローカルニュースを放送した事から、15分繰り下がる21時15分開始となった。 2000年3月27日に、22時台に『NHKニュース10』がスタートしたことに伴い、NHK総合テレビジョンの平日19時から24時までの番組編成が大幅に見直されたため、21:15までの放送になった。同時に1995年4月から行われていた副音声の英語吹き替え放送による2か国語放送を取り止め、『ニュース10』へ移行した。2000年10月から最終回まではリアルタイム字幕放送を実施。 2001年9月12日には前日に発生したアメリカ同時多発テロ事件による特別編成のため、衛星ハイビジョンでも同時放送した(その日は総合テレビ同時放送を続けた)。 2004年4月からは祝日の放送休止をやめ、定時に放送されるようになった。2004年8月には、2週間夏の特集編成のため番組を休止し、土・日同様20:45から10分間を全国ニュース(字幕放送あり)、残りの5分間ローカルニュースを放送。 2005年10月31日は第3次小泉改造内閣発足による内閣総理大臣の記者会見などで放送時間拡大。衛星第1テレビでも会見の模様など一部の時間を同時放送。字幕放送は無し。 2006年4月の番組編成見直しで、『NHKニュース10』が『ニュースウオッチ9』に改題の上、21時台に時間を繰り上げ大幅リニューアルするのに伴い『ニュース9』は同年3月31日に終了した。21時台のニュース番組としては『NHKニュース21』以来約13年ぶりの1時間番組となる。 スタジオセットはいずれも同時期の『ニュース7』と共用。1995年から2000年は地球儀を背景に、2000年以降はスクリーンに映るCG→天気カメラ映像を背にしての放送。 歴代オープニング. 初代:1993年4月5日 - 1995年3月31日(テーマ曲は正午のニュースと共通)  ピンクと紫色のグラデーションをバックに世界地図が浮かび、その周りを紫の線が回転している。しばらくすると画面左上から透明な球体が下りてきて中央に留まり、それに引っ張られるようにしてタイトルロゴが現れる。 2代目:1995年4月3日 - 2000年3月24日  濃い青の背景をバックに透明な輪が何重にも形成され、その輪が起き上がると最後の一重が「9」のロゴになる。その後右側から「NHKニュース」のロゴとともに画面中央に収まる。 1996年4月1日からは冒頭に「9」のロゴが大きく描かれた立方体が敷き詰められ、右上部分が発光した後手前に消えるアニメーションが追加された。 3代目:2000年3月27日 - 2003年11月28日  暗い空間に光線が飛び込むと、光の線が網目のように縦横に飛び交う。しばらくするとタイトルロゴの書かれた細い柱がいくつもせりあがり、それらが合体する。 2003年3月31日にCGがマイナーチェンジされている。 2003年12月1日の地上デジタル放送・ハイビジョン放送開始に伴い、以後はオープニングのアニメーションを廃止。同日以降は番組開始と同時にスタジオの映像が映し出されて、畠山が「こんばんは、『ニュース9』です」と言って番組が始まるようになった。後にニュースとニュースの境目にアイキャッチCGアニメを導入。 歴代エンディング. 開始当初はエンディングテーマ曲が無かったが、2001年度からお天気カメラの中継映像をバックにエンディングテーマ曲が流されるようになった。2002年度からは、『ニュース7』と同様に各地の映像にキャスターのコメントが入る形式になった。 最終回では、最後に畠山が「明日から4月です。この時間来週月曜日からは、新番組『ニュースウオッチ9』が始まります。ぜひ、ご覧下さい」と話して番組が終了した。
322088
メスバウアー分光法
メスバウアー分光法(メスバウアーぶんこうほう)は、メスバウアー効果に基づいた分光法である。この1958年にルドルフ・メスバウアーにより発見されたこの効果は、ほとんど反跳のない、固体中の共鳴吸収とガンマ線放出によるものである。結果として生じる核分光法は、特定の核の化学環境の小さな変化に非常に敏感である。 通常、3種類の核相互作用が観測される。3種類とは異性体シフト(古い文献では化学シフトとも呼ばれる)、四極子分裂、磁気超微細分裂(ゼーマン効果も参照)である。ガンマ線の高エネルギーと非常に狭い線幅を持つことから、メスバウアー分光法はエネルギー(それゆえ周波数も)分解能に関して非常に鋭敏な技術であり、1011あたり2,3の変化を検出することができる。核磁気共鳴分光法とは完全に無関係の手法である。 基本原理. 弾丸が発射されたときに銃が後ろに跳ね返るように、運動量保存のためには核(気体中などにある)がガンマ線の放出もしくは吸収の間に跳ね返る(反跳)ことが必要である。静止している核がガンマ線を放出する場合、ガンマ線のエネルギーは遷移の自然エネルギーよりわずかに小さいが、静止している核がガンマ線を吸収するためにはガンマ線のエネルギーは自然エネルギーよりわずかに大きい。これは両方の場合で反跳でエネルギーが失われるためである。このことはエネルギーのシフトが大きすぎて放出と吸収のスペクトルに著しい重なりがないため、核共鳴(同一の核による同じガンマ線の放出と吸収)が自由核では観測できないことを意味する。 しかし固体結晶中の核ではそれらが結晶格子中で定位置に束縛されているため、自由に反跳することはない。固体中の核がガンマ線を放出もしくは吸収するとき、いくつかは反跳エネルギーとして失われる可能性があるが、この場合は常にフォノン(結晶格子の量子化した振動)と呼ばれる離散的なパケットで発生する。ゼロ含めあらゆる数のフォノンを放出することができ、これは「反跳なしの」事象として知られている。この場合、運動量保存は結晶全体の運動量により満たされているため事実上エネルギーは失われていない。 メスバウアーは放出と吸収の事象のうちかなりのものが反跳なしであることを発見した。これはを用いて定量化される。この事実によりメスバウアー分光法が可能になっている。なぜならこれが1つの核により放出されたガンマ線が同じ同位体の核を含む試料により共鳴して吸収されることがあり、そしてこの吸収が測定できることを意味する。 メスバウアー吸収の反跳率は、により解析される。 代表的な方法. 最も一般的なメスバウアー吸収分光法では、固体試料をガンマ線のビームにさらし、検出器によって試料を透過したビームの強度を測定する。ガンマ線を放出する線源中の原子は、これを吸収する試料中の原子と同じ同位体である必要がある。 放出核と吸収核が同じ化学的環境にあるなら核遷移エネルギーはきっかり等しくなり共鳴吸収が静止する両方の物質で観察されるであろう。しかし、化学的環境が異なると、以下に説明するように核エネルギー準位がいくつか異なる方法でシフトする。これらのエネルギーシフトは非常に小さい(多くの場合マイクロ電子ボルト未満)が、いくつかの放射性核種ではガンマ線のスペクトル線幅が非常に狭いため小さなエネルギーシフトが吸光度の大きな変化に相当する。2つの原子核を共鳴状態に戻すには、ガンマ線のエネルギーをわずかに変える必要があり、これは実際常にドップラーシフトを使用して行われている。 メスバウアー吸収分光法を行っている間、線源はリニアモーターを使用してある範囲の速度まで加速されてドップラー効果が生じ、所与の範囲にわたりガンマ線エネルギーを走査する。例えば、57Feの速度の一般的な範囲は± ()である。 結果として得られたスペクトルでは、ガンマ線強度が線源速度の関数としてプロットされている。試料の共鳴エネルギー準位に対応する速度ではガンマ線の一部が吸収され、結果として測定強度が低下し対応するスペクトルが低下(ディップ)する。ディップ(ピークとも呼ばれる。透過強度のディップは吸光度のピークである)の数、位置、強度により吸収核の化学的環境に関する情報がわかり、試料の特性評価に使うことができる。 適切な線源の選択. 適切なガンマ線源は所望の同位体に崩壊する放射性親元素からなる。例えば、57Feの線源は57Coからなる。57Coは電子捕獲により57Feの励起状態に崩壊し、その後崩壊し基底状態になり、適切なエネルギーのガンマ線を放出する。放射性のコバルトは箔(ロジウムが多い)上に用意される。理想的には親同位体は便利な半減期を有する。また、ガンマ線エネルギーは比較的低くなければならず、そうでなければ系は反跳のない部分が少なくなり、SN比が悪くなり、必要な収集時間が長くなる。以下の周期表はメスバウアー分光法に適した同位体を有する元素を示している。これらのうち57Feはメスバウアー分光を用いて研究されている最も一般的な元素だが、129I、119Sn、121Sbもさかんに研究されている。 メスバウアースペクトルの解析. 上述のようにメスバウアー分光法は非常に優れたエネルギー分解能を有し、適切な原子の核環境におけるわずかな変化でも検出することができる。典型的には、3種類の核相互作用(異性体シフト、四極子分裂、超微細分裂)が観察される。 異性体シフト. 異性体シフト (δ)(アイソマーシフトとも。特に古い文献では化学シフトとも呼ばれる)は、軌道内の電子の遷移による核の共鳴エネルギーのシフトを表す相対的な尺度である(図2参照)。スペクトル全体はs電子の電荷密度により正または負の方向にシフトする。この変化は、非ゼロ確率のs軌道電子とそれが回る非ゼロ体積核の間の静電応答の変化により生じる。 s軌道の電子の3次元球形は核が占める体積を組み込んでいるため、これのみが非ゼロの確率を示す。しかし、p, dや他の電子は遮蔽効果を通してs電子密度に影響を及ぼしうる。 異性体シフトは以下の式で表すことができる。Kは核定数、Re2 と Rg2の差は励起状態と基底状態の間の実効核電荷半径差、[Ψs2(0)]aと[Ψs2(0)]bの間の差は核上の電子密度の差(aは線源、bは試料)。ここにある化学異性体シフトは温度によって変化しないが、メスバウアースペクトルは二次ドップラー効果として知られる相対論的効果により温度感受性を有する。一般にこれによる影響は小さく、IUPAC規格ではこれを補正せずに異性体シフトを報告することが許可されている。 この式の物理的意味は例を用いて明確化することができる。 異性体シフトは電気陰性基の酸化状態、原子価状態、電子遮蔽および電子吸引力を決定するのに有用である。 四極子分裂. 四極子分裂は核エネルギー準位と周囲の電場勾配(EFG)の間の相互作用を反映する。非球形の電荷分布を有する状態の原子核、すなわち1/2より大きい角量子数 (I) を有する原子核は全て核四極子モーメントを有する。この場合、非対称電場(非対称電子電荷分布もしくは配位子配列により生じる)が核エネルギー準位を分裂させる。 57Feや119Snなどの"I" = 3/2励起状態を有する同位体の場合、励起状態は2つの準状態"m""I" = ±1/2 と "m""I" = ±3/2に分裂する。基底状態から励起状態への遷移はスペクトル中に"doublet"と呼ばれることのある2つの特定のピークとして現れる。四極子分裂はこの2つのピークの間隔として測定され、核における電場の性質を反映している。 四極子分裂は、酸化状態、スピン状態、位置対称性および配位子の配置を決定するために使うことができる。 磁気超微細分裂. 磁気(超微細分裂)は、核と周囲の磁場との間の相互作用の結果である(ゼーマン効果も参照)。スピンI を持つ核は磁場の存在下で2I + 1 個の副エネルギー準位に分裂する。例えば、スピン状態 I = 3/2 の核はmI値 +3/2, +1/2, −1/2, −3/2の4つの非縮退副状態に分裂される。核分裂は10−7eVのオーダーであり超微細である。磁気双極子の選択則は、励起状態と基底状態との間の遷移はmIが0または1だけ変化する場合にのみ起こることを意味する。これにより3/2から1/2への遷移に対して可能な遷移が6つ与えられる。 分裂の程度は核の磁場強度に比例し、核の電子分布(化学環境)に依存する。例えば、振動源と光子検出器(図5を参照)の間に試料箔を配置することで分裂を測定することができ、結果的に図4に示すように吸収スペクトルが得られる。磁場は核状態の量子「g因子」が分かっている場合、ピークの間隔から決定することができる。多くの鉄化合物を含む強磁性材料では、自然の内部磁場が非常に強く、その影響がスペクトルを支配する。 全ての組み合わせ. 異性体シフト、四極子分裂、超微細分裂という3つのメスバウアーパラメータは基準のスペクトルと比較して特定の化合物を識別する際によく使われる。公開されているメスバウアーパラメータの大部分を含む大規模データベースはがメスバウアー効果データセンターにより管理されている。場合によっては、化合物がメスバウアー活性原子に対して2つ以上の可能な位置を有することがある。例えば、マグネタイト(Fe33O4)の結晶構造は鉄原子に対して2つの異なる位置を支持する。このスペクトルは12個のピーク(それぞれの潜在的な原子位置に対して6重、メスバウアーパラメータの2セットに対応)を持つ。 異性体シフト、四極子分裂、磁気ゼーマン効果などすべての効果が観察されることがよくある。この場合、異性体シフトは全ラインの平均により与えられる。4つの励起副状態全てが等しくシフトされる(2つの副状態が上がり、他2つが下げられる)ときの四極子分裂は、内側の4つのラインに対する外側の2つのラインのシフトにより与えられる(全ての内側の4ラインが外側の2ラインと反対にシフトする)。正確に値を求めるためには、通常フィッティングするソフトウェアが使われる。 さらに、さまざまなピークの相対強度は試料中の化合物の相対濃度を反映したものであり、半定量分析に使用できる。また、強磁性現象は大きさに依存するため、場合によってはスペクトルが材料の結晶子の大きさと粒状組織に関する洞察を提供することがある。 メスバウアー発光分光法. メスバウアー発光分光法は、メスバウアー分光法の特別な変形であり、発光素子が調べる試料にあり、吸収素子が参照される。最も一般的には、この手法は57Co/57Feペアに適用される。典型的な用途は、水素化脱硫において使用されるアモルファスCo-Mo触媒のコバルトのサイトの特性評価である。このような場合、試料には57Coがドープされる。 用途. この手法の欠点には、ガンマ線源が限られていることや原子核の反跳を排除するために試料が固体である必要があることがある。メスバウアー分光法は、酸化状態の変化、特定の原子に対する異なる配位子の影響、および試料の磁気的環境など原子核の化学的環境の微妙な変化に対する感度が独特である。 メスバウアー分光法は、分析手段として地質学の分野で特に隕石や月の岩などの鉄を含む標本の組成を特定するのに役立った。メスバウアースペクトルのIn situなデータ収集は、火星の鉄が多く含まれる岩石でも行われている。 他の用途では、鉄触媒の相変態を特徴づけるのに使用される。例えば、フィッシャー・トロプシュ法に対して使用される。これらの触媒は最初赤鉄鉱(Fe2O3)で構成されるが、磁鉄鉱(Fe3O4)といくつかの鉄カーバイドの混合物に変化する。カーバイドの形成は触媒活性を向上させるように見えるが、触媒粒子の機械的分解および摩滅を引き起こす可能性があり、反応生成物からの触媒の最終的な分離を困難になる可能性がある。 オレフィンを選択酸化している間のアンチモン(Sb)の酸化状態の相対濃度変化を決定するためにも使用される。煆焼宙にアンチモンを含む二酸化スズ触媒のすべてのSbイオンが+5酸化状態に変わる。触媒反応後。ほぼすべてのSbイオンが+5から+3の酸化状態に戻る。アンチモン原子核の周りの化学環境の大きな変化は、酸化状態の変化中に生じ、メスバウアースペクトルの異性体シフトとして簡単に見ることができる。 エネルギー分解能が非常に高いため、相対性理論により予測される2次横ドップラー効果を観測するのにも使用されている。 生物無機化学. メスバウアー分光法は、特に鉄を含むタンパク質と酵素の研究のために、生物無機化学で広く使用されている。多くの場合、この手法は鉄の酸化状態を決定するために使用される。顕著な鉄を含む生体分子の例は、鉄硫黄タンパク質、フェリチン、および鉄を含むヘムである。これらの研究はしばしば関連するモデル複合体の分析により補われる。特に感心が持たれている分野は、鉄タンパク質による酸素活性に関わる中間体の特徴づけである。 57Feが多い生体分子の振動スペクトルは、メスバウアー吸光周波数を中心とするシンクロトロン生成X線の範囲で試料をスキャンする(NRVS)を使用して得ることができる。スペクトルのストークスピークと反ストークスピークは、低周波数の振動に対応し、多くは600 cm−1以下で一部は100 cm−1である。 メスバウアー分光器. メスバウアー分光器は、メスバウアー分光を行う装置、または、メスバウアー効果を使用して試料中に存在するメスバウアー核種の化学的環境を決定する装置である。ドップラー効果を発生させるために往復運動する線源、平行でないガンマ線をフィルタリングし取り除くコリメーターおよび検出器という3つの主要部分で構成される。 (MB) MIMOS IIという名前の小型メスバウアー分光器は、NASAのマーズ・エクスプロレーション・ローバーミッションにおける2台のローバーに使用された。 57Feメスバウアー分光. 化学異性体シフトや四極子分裂は一般的に標準物質を基準として評価する。例えば、鉄化合物においては鉄箔(厚さ40マイクロメートル以下)を用いてメスバウアーパラメータを評価した。金属鉄箔からの6つの線スペクトルの重心は−0.1 mm/s(Co/Rh源の場合)である。他の鉄化合物のすべてのシフトは、この−0.10 mm/s(室温において)に対して相対的に計算される。すなわち、この場合の異性体シフトはCo/Rh源に対して相対的である。言い換えれば、メスバウアースペクトルの中心点はゼロである。シフトの値は0.0 mm/sに対して相対的に報告されてもよく、この場合のシフトは鉄箔に対して相対的なものである。 6本の鉄のスペクトルから外側の線の距離を計算するには下式を使用する。 ここで "c" は光速、"B"int は金属鉄の内部磁場()、"μ"Nは核磁子()、"E"γは励起エネルギー(14.412497(3) keV)、"g"nは基底状態の核分裂因子(/("I"), ここでアイソスピン "I" = )、"g"は57Feの励起状態の分裂因子 (-0.15532/("I"), ここで"I" = )。 上記の値を代入すると"V" = となる。 他の値は鉄箔の様々な特性を反映するために使用されることがある。すべての場合において、"V"の変化は異性体シフトにのみ影響を与え、四重極分裂には影響しない。IBAMEは特定の値を指定していないため、10.60 mm/sから10.67 mm/sの間の任意の値を使用することができる。この理由から、鉄箔ではなく光源の詳細(折り返しスペクトルの重心)に言及し使用する光源に関する異性体シフトの値を提供することが強く勧められる。
2280358
好色
好色(こうしょく) 作品名
1360949
アリエス
アリエス()。英語ではエアリーズ・エリーズ。
2359604
バーニーズ・ハウンド
バーニーズ・ハウンド()は、スイスのベルン州原産のセントハウンド犬種である。スイス・ハウンドの1つに含まれる。ドイツ語ではベルナー・ラウフフント()という。 歴史. スイス・ハウンドの中では最も名が知られたものである。11世紀に作られたチューリッヒ大聖堂には本種の姿を模った美術品が存在し、ローマ時代の作のモザイク画にも本種らしき犬の姿が描かれている。 主にノロジカを狩るのに用いられるが、獲物の減少に伴ってノウサギ狩りに使われるものも多い。獲物の臭いを追跡し、発見するとどこまでも追いかけて体力を奪い、仕留める。 今日は原産国のスイスでもかなり希少な存在になっており、まずその姿を簡単に見ることはできない。大半の犬は実用犬かショードッグとして飼育され、ペットとして飼われているものは数少ない。原産地以外ではほとんど飼育されていない。 特徴. バーニーズ・ハウンドの毛色はホワイトをベースとし、ブラックとタンのマーキングが入ったものである。コートは滑らかな短毛。筋肉質の引き締まった体つきで、脚や胴、マズルや尾が長い。マズルの先は尖っている。首は均等が取れているが丈夫である。耳はやや長めの垂れ耳、尾は飾り毛のない先細りの垂れ尾。胸は深い。体高46〜58cm、体重15〜20kgの大型犬で、性格は忠実で従順、狩猟本能が高い。しつけの飲み込みや状況判断力、友好性は普通である。スタミナが多く、運動量は莫大である。尚、吠え声はよく響くので、集合住宅での飼育にはあまりむいていない。
792358
黒田秀忠
黒田 秀忠(くろだ ひでただ)は、戦国時代の越後国の武将。黒滝城主。 略歴. 越後守護代長尾為景の信任を受けて、守護上杉定実の家臣である黒田長門守の養子となり、黒田家を継承した。 為景の後を継いだ長尾晴景が病弱で統率力が無かったため、独立しようと画策して天文14年(1545年)、晴景の弟長尾景康・長尾景房らを殺害して10月に謀反を起こすが、晴景のもう一人の弟・長尾景虎(上杉謙信)の命令を受けた村山与七郎に居城黒滝城を攻められて降伏した。 翌年の天文15年(1546年)2月、再び謀反を起こすが、長尾景虎(上杉謙信)に攻められて敗れ、一族ともども自刃させられた。この戦功で長尾景虎(上杉謙信)の武名が一躍高まった。
2048557
Blue treasure
「Blue treasure」(ブルー・トレジャー)は、栗林みな実の8枚目のシングル。2005年8月24日にLantisから発売された。 収録曲. 全作詞・作曲:栗林みな実
4745225
横井弘三
横井 弘三(よこい ひろぞう/こうぞう、1889年(明治22年)5月 - 1965年(昭和40年)10月11日)は、日本の洋画家。 戸籍名は「ひろぞう」だが、「こうぞう」と呼ばれることも多い。別名に銀河、釣月、耕雲など。丹念に描かれた素朴な印象の作品から、「日本のアンリ・ルソー」と呼ばれた。 生涯. 長野県下伊那郡飯田町(現在の飯田市)に生まれ、3歳ごろ家族で上京し、東京下町で育った。私立大成中学校在学中から東京美術学校への進学を希望していたが、父の強硬な反対にあい断念、早稲田大学商学部に進む。 しかし、画家への夢を諦めることができず、2年で大学を中退して東京電燈に就職。独学で油絵を学ぶ。そして彗星の如く26歳で中央画壇に登場。大正4年(1915年)の第2回二科展に「霽れゆく園」で初入選し、さらに同年から有望な若手画家を対象に新設された第1回樗牛賞も受賞した。翌年の第3回展では二科賞を受賞、大正11年(1922年)に二科会友に推挙された。 大正12年(1923年)、関東大震災が起きると横井は震災にあった子供たちを慰めるため、おもちゃなどを題材にした油彩画を小学校に寄贈しはじめ、翌年の第11回二科展に寄贈作のうち11点をひとつの額におさめた「復興児童に贈る絵」を出品。しかし、石井柏亭ら審査員に陳列拒否をされたため、会友を返上して二科会と決別した。 横井が理想とした展覧会は、無審査で一般の人が自由に作品を発表できるもので、「三科造形美術協会」や「無選首都展」に参加したが、長くは続かなかった。 昭和4年(1929年)童心芸術社を結成。昭和9年(1934年)創作オモチャン会結成。同年、童心芸術社を創立し、第1回童心芸術社展を開催。さらに、念願だった無鑑査展覧会である日本初のアンデパンダン展を計画したが、二科会も同様の企画をしたため、翌年上野で2種類のアンデパンダン展が開催されることとなった。昭和12年(1937年)には日本漆絵協会を創立した。 戦中は静岡県浜松市に疎開、その後、仲間の世話で長野市に疎開。南県町などで暮らす。戦時中は美術報国会への加入を拒絶したため絵の具の配給が受けられず、電気会社に徴用工として勤務。戦後は露天商をしながら絵を描いたり、長野工業高校などで数年間美術教師をしたりして生計を立てる。その一方で創作意欲は衰えず、昭和21年(1941年)から善光寺の白蓮坊でたびたび個展を開くようになる。昭和27年(1952年)には、信州新町水内小学校に100日間滞在。地域の人々から歓迎を受け、30余点を製作した。 昭和31年(1956年)、南県町の裾花館に転居。この頃から焼絵やプラスチック顔料などの研究をすすめ、新技法や画材の開発に挑戦するようになり、昭和35年(1960年)からは焼絵の普及のために積極的に活動し、長野や東京で焼絵による個展も開催した。 昭和36年(1961年)、友人が無断で出品した作品が第23回一水会展の一般佳作を受賞。翌年、一水会の会員となり、その後も同展に出品した。昭和40年(1965年)、食道がんによる衰弱が目立つようになり、一水会展の東京会場が終了した翌日、心不全のため死去。76歳だった。 作風と人柄. 小崎軍司は「横井弘三の生涯と芸術」(『画集 横井弘三の世界』郷土出版社所収)で、「横井弘三は自己の天才を信じて生きた、逞しい曲者なのである。そして、その作品は横井以外の人には模倣しようとしてもできない独特の絵画の世界を創っている」と述べている。 横井の写生旅行は広島、山梨など全国にわたり、その土地の人々に歓待された。そしてその風景・人々が描かれた作品は地元の人々に贈られ、現在もなお横井の思い出と共に各地に保管されている。中央画壇から距離を置いたため、経済的に恵まれたわけではなかったが、多くの人々と交流を持った。横井の生涯の変わらぬテーマは、家族や子供への愛である。横井は「芸術は万人のもの」という博愛主義を貫き通し、人々に愛された「聖者」の画家であった。 外部リンク. 以下の横井の著作は、保護期間終了でインターネット公開されている。 その他
372821
MOON RECORDS
MOON RECORDS(ムーン・レコード)は、ワーナーミュージック・ジャパンの社内カンパニーにあたるレコードレーベルの一つ。現在は実質的に山下達郎・竹内まりや夫妻のプライベートレーベル。販売元はソニー・ミュージックソリューションズ。
3794970
スンダ文字
スンダ文字(スンダもじ、Aksara Sunda)は、インドネシアのジャワ島西部で話されるスンダ語を表記するためのブラーフミー系文字。14世紀から18世紀にかけて用いられていた古スンダ文字(Aksara Sunda Kuno)に修正を加え、20世紀末に復活させたものである。 ジャワ文字やバリ文字と近い関係にあるが、独特の字形を持つ。 概要. 古スンダ文字は14世紀から使われたが、17世紀末以降は主にジャワ語で文献が書かれるようになり、スンダ語は話し言葉専用に後退した。スンダ語はアラビア文字でも表記され、またジャワ文字に多少の変更を加えてスンダ語を表記できるようにしたものが19世紀から1950年代まで学校で教えられた。現在スンダ語を表記するにはラテン文字が主に使われる。 古スンダ文字を改良して現代のスンダ語が表現できるようにしたものが標準スンダ文字(Aksara Sunda Baku)として1996年に制定され、学校教育で教えられたり、道路標識に用いられたりしている。 構造. 現代スンダ文字の構造はジャワ文字とほぼ同様だが、母音字は7つある()。子音字のうちジャワ文字にあるth dhがなく、かわりにf v z x kh syが追加されている。子音字は単独では母音aが後続し、それ以外の母音が後続するときは母音記号(6種類)を加える。母音の後続しない子音はヴィラーマを加える。ほかに音節末のng h rおよび子音の後ろに置かれるy r lの記号がある。 Unicode. 2008年のUnicode 5.1で基本多言語面のU+1B80-U+1BBFに追加された。 2012年のUnicode 6.1で古スンダ文字のための文字が追加された。
3497259
トマーシュ・ヴァツリーク
トマーシュ・ヴァツリーク(, 1989年3月29日 - )は、チェコ・オストラヴァ出身のサッカー選手。チェコ代表。ハダースフィールド・タウンFC所属。ポジションはゴールキーパー。 経歴. クラブ. 2007/08シーズンに所属していたFCヴィートコヴィツェの下部組織からトップチームに昇格した。ここでは2年間在籍し、計33試合に出場した。 2011-12シーズンにFKヴィクトリア・ジシュコフからACスパルタ・プラハに移籍。2014年5月、ACスパルタ・プラハからFCバーゼルに移籍した。 2016年4月、バーゼルとの契約を2021年6月まで延長した。 2018年7月6日、セルヒオ・リコ、ダビド・ソリアの後釜として、セビージャFCに移籍した。契約期間は2021年6月までの3年間。当時は正GKが不在だったこともあり、すぐにレギュラーの座を掴むと、その後2シーズンに渡って守護神としてゴールマウスを守り、公式戦86試合に出場した。 しかし、2019-20シーズンの終盤戦に膝の怪我で離脱を強いられると、代わって起用された控えGKヤシン・ブヌが好パフォーマンスを見せ、レギュラーに定着。2020-21シーズンは完全に立場が逆転し、リーグ戦は5試合の出場に留まった。 2021年7月13日、オリンピアコスFCに移籍することが発表された。なお、ヴァツリークはオリンピアコス史上初のチェコ人選手となる。 2023年1月31日、ハダースフィールド・タウンFCに移籍した.。 代表. ヴァツリークは2005年にU-16チェコ代表に選出されて以来、アンダー年代の各代表チームでプレーをした。2009年からはU-21チェコ代表に選出され、2011年にデンマークで開催されたUEFA U-21欧州選手権2011では4位という結果に終わりロンドンオリンピック出場を逃したが、大会優秀選手にあたるU-21オールスターチームに選出された。 2012年11月14日のスロバキア戦でチェコ代表デビューを飾った。2016年、フランスで開催されたUEFA EURO 2016の最終登録メンバーに選出された。 代表デビューから4年間はペトル・チェフの控えだったが、チェフの代表引退に伴い、UEFA EURO 2016後は正GKに昇格。2021年開催のUEFA EURO 2020では、正守護神として全試合に出場。ラウンド16では、それまで8ゴールを記録していたオランダ代表を無失点に抑え、2大会ぶりのベスト8進出に貢献した。
2711379
2007 VK184
とは、アポロ群に属する地球近傍小惑星の1つである。 軌道の性質. は、太陽から1.73AU離れたところを2.27年かけて公転している小惑星である。離心率は0.57と大きい値を持ち、近日点距離は金星軌道にほぼ接し、遠日点距離は小惑星帯を超える。そして軌道傾斜角は1.22度とほとんど傾いていない。このため、軌道が交差する地球、金星、火星には、が衝突する可能性がある。 物理的性質. は、絶対等級が約20等級の天体であり、推定の大きさは、直径約130m、質量330万tである。これは後述するとおり、仮に地球に衝突すれば地球に何らかの影響を及ぼす程度の大きさである。 観測. カタリナ・スカイサーベイによってが発見されたのは、2007年11月6日の最接近(0.0615AU・920万km)から6日後の11月12日のことである。その後、2008年1月11日にも観測されている。2014年5月23日には地球から2,640万km (0.177AU) まで接近するため、観測が期待できる。 2048年の衝突リスク. は、地球軌道と交差する軌道を持っており、地球に衝突する可能性がある。の軌道と地球軌道との最小距離 () は8万4000kmと、月の軌道の内側に入り込んでいる。2013年の時点では最も衝突リスクが高い小惑星であった(詳細は後述)。 が仮に地球に衝突した場合、衝突時の相対速度は19.19km/sであり、これにより150メガトン (6.3 × 1017J) のエネルギーが放出されると考えられている。これは広島に落とされた原子爆弾の11,500倍、人類史上最大の水素爆弾かつ兵器であるツァーリ・ボンバの3倍のエネルギーに相当する。のような、地球に何らかの影響を与える大きさであり、地球軌道との距離が小さい小惑星は潜在的に危険な小惑星 (PHA) と呼ばれる。 は、21世紀中に4回ほど地球に再接近する(次回は2014年5月23日に地球から2,640万km (0.177AU) まで接近)。このうち2048年6月3日の接近は、2013年の時点では0.055%(1,820分の1)の確率で地球半径の75%(地球の中心から4,820km)の距離まで接近するため衝突可能性があり(平均接近距離は479万km (0.032AU) であるが、最小で地球の中心から8,460km (0.0000566AU) まで接近する)、パレルモスケールは-1.57、トリノスケールは1となっていてトリノスケールが0より大きい値を付けられている唯一の小惑星であった。 その後、2014年3月下旬に観測された結果によって190万km以内には接近しないことが確認されたため、NASAの小惑星衝突危険リスト(Sentry Risk Table)から除外され、トリノスケールも0に変更されている。衝突リスクやトリノスケールなどの値が後の観測と共に下げられるケースは、地球近傍小惑星ではよくあることである。 その他の接近. 発見直前の2007年11月6日の最接近は、前後の接近記録から見てもかなり近い値であり、これほど接近するのは1946年5月28日の1,150万km (0.077AU) 以来であり、次回は先述の2048年までない。 そのほか、金星と火星にもかなり接近することがある。金星に最も接近したのは、前回は1987年4月26日の834万km (0.0557AU) 、次回は2030年1月2日の967万km (0.0647AU) である。火星に最も接近したのは、前回は1985年3月12日の685万km (0.0458AU) 、次回は2036年11月2日の953万km (0.0637AU) である。
230738
パピーペット
パピーペットは、2001年にデビューしたバンド。主に関西地方を中心に活躍した。2007年4月8日をもって解散。
857599
板井昭浩
板井 昭浩(いたい あきひろ、1961年(昭和36年)11月26日 - )は、日本の放送制作スタッフ。朝日放送(現・朝日放送グループホールディングス)のラジオ・ディレクター、テレビ・プロデューサーを経て、役員として番組編成やイベント事業に携わる。 来歴. 神戸市垂水区出身。兵庫県立北須磨高等学校卒業。1984年、関西学院大学の文学部独文科を卒業後、朝日放送に入社。採用されたことに関して、本人は入社試験の小論文で「デヴィッド・ボウイの事について述べたのが功を奏したのではないか」と述懐している。同期入社にアナウンサーの三代澤康司、松原宏樹がいる。 『誠のサイキック青年団』『ABCアシッド映画館』(ABCラジオ)で番組発足当初より、ディレクターを担当しながら、パーソナリティとして出演した。テレビ制作部門に異動となったのを機にラジオ番組の出演を止めて、テレビ番組の制作に専念する。 後に編成本部へ異動。ABCテレビの漫才特番『M-1グランプリ』の制作に携わった。その後は編成局 企画戦略部次長を経て、2010年11月1日より総合ビジネス局イベント事業部長。 2022年3月31日付で朝日放送を定年退職。現在は嘱託として、同局のイベント事業部に在籍している。 人物. 独身。身長165cm。 『誠のサイキック青年団』内で「2万円を出せば何でも喋る」という触れ込みで「D万(デーマン)野郎」と呼ばれていた。『ABCアシッド映画館』では名を伏せて、「ぼんちゃん」の名で出演した。 国内外の音楽に造詣が深く、自身も趣味でバンド活動をしていた時期があった。『誠のサイキック青年団』内で「他(の番組)では掛からない、掛けたくない」という「今週の一曲」の選曲を行っていた。邦楽は岡村靖幸、電気グルーヴを好んでいる。 雑誌『テレビブロス』にコラムを連載していたことがある。
212564
元朔
元朔(げんさく)は、中国、前漢代の元号(紀元前128年 - 紀元前123年)。 武帝の第3元。元々は、単に元年・2年・3年とだけされていたが、後に各年代に名称を付けることが建議され、さかのぼって、この年代は「元朔」と名付けられた。
2269861
スコット・スタンフォード
スコット・スタンフォード(Scott Stanford)は、アメリカ合衆国のスポーツアンカー、プロレスのインタビュアー、コメンテーター。WNBCのスポーツアンカー。2009年12月からWWE Bottom Lineのホストを担当。また、RAW、Superstarsにおいても時折コメンテーターとして登場している。
2358417
大雲寺 (桶川市)
大雲寺(だいうんじ)は、埼玉県桶川市にある曹洞宗の寺院である。山号は龍谷山。足立坂東三十三箇所霊場の第2番札所。 歴史. 弘治3年(1557年)清越の開山と伝えられる。桶川宿の上方(京側)にあり、上の寺とも呼ばれていた。 本陣当主である府川家の墓があり、江戸時代の俳人、府川志風、府川不莠も当寺に眠る。 境内. 本堂に向って右にある3体の地蔵菩薩のうち右端は「女郎買い地蔵」と呼ばれ、桶川宿の飯盛女に会いに行ったという伝説がある。 交通アクセス. JR桶川駅徒歩9分
325136
九鬼隆寛
九鬼 隆寛(くき たかのぶ)は、江戸時代中期の大名。丹波国綾部藩4代藩主。 略歴. 播磨国林田藩主・建部政周の三男として誕生した。 正徳2年(1712年)に先代藩主・九鬼隆直の養嗣子となる。正徳3年(1713年)1月30日、隆直の隠居により家督を継いだ。正徳5年(1715年)、藩校である進徳館を創設する。しかし享保年間には天災が相次いだため、藩札の発行や上米制度、御用金賦課などの藩政改革を行なった。明和3年(1766年)3月8日、家督を四男の隆貞に譲って隠居し、天明6年(1786年)5月23日に87歳で死去した。法号は休翁隆山泰岳院。 次代の隆貞は隆寛に先立って死去したが、その婿養子の隆棋を除いて、綾部藩九鬼家は隆寛の血筋で続いた。また隆寛は、九鬼家宗家である三田藩九鬼家に隆貞の兄の隆由、次いで隆邑を養子に出しており、幕末に養子入りした隆義以後も含めて、こちらも隆寛の血筋で続くことになった。
187785
呼吸不全
呼吸不全(こきゅうふぜん、)とは、「動脈血ガスが異常な値を示し、それがために生体が正常な機能を営みえない状態」と定義され、「室内気吸入時の動脈血酸素分圧(PaO2)が60Torr以下となる呼吸器系の機能障害、またはそれに相当する異常状態」を指し、これを呼吸不全と診断する(厚生省特定疾患「呼吸不全」調査研究班昭和56年度報告書)。 呼吸器障害が存在し、室内気吸入下の動脈血ガスが測定出来なくとも中心性チアノーゼが認められるときや、動脈血酸素飽和度(SaO2)の値から呼吸不全と診断して差しつかえない。PaO2 60Torrは、ほぼSaO290%に相当する。 呼吸不全はさらに動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の程度により、下記に分類される。 I型呼吸不全………PaCO2が45Torr以下 II型呼吸不全…… PaCO2が45Torrを超えるもの なお、準呼吸不全はPaO2が60Torrを超え,70Torr以下をいう。 なぜPaO2≦60Torr なのか. ヘモグロビンの酸素解離曲線の傾きが、PaO2が60Torr の時点から急峻になるためと、多くの教科書に記載されているが間違いである。 解離曲線の形は一見そのように見える。しかし、解離曲線が急峻になるPaO2 の値を計算で求めると、その値は30〜40Torrであり、60Torr ではない。 それでは、なぜ60Torrなのであるかを、組織への酸素供給からその理由を示す。組織への入り口がPaO2で出口が静脈血酸素分圧(PvO2)とすると、低酸素血症が引き起こされPaO2が低下し、組織の出口であるPvO2も一緒に低下すると、組織への血流量が同じであればその組織で使われる酸素消費量は低酸素血症のおこる前と同じである。しかし、組織の出口のPvO2が低下するとその周囲の組織は酸素不足に陥る。血管から遠い細胞ほど酸素欠乏に陥る。そのため、生体ではPaO2が低下してもある値まではPvO2は低下しない。その値がPaO2=60Torrである。 この研究はCOPD患者を対象にしたものであるが、肺動脈性肺高血圧症(原発性肺高血圧症)では、PaO2 80TorrからPvO2が低下すると言われている(在宅酸素療法の適用疾患に、「低酸素血症の有無に関係なく肺高血圧症」がある)。 低酸素血症の機序. PaCO2の上昇を伴わない場合. 1)換気血流比不均衡(VA/Q ミスマッチ) 肺胞とそこでガス交換を行う血流を一つのガス交換単位とすると、換気と血流の比率はガス交換にかかわってくる。つまり、換気が多すぎて血流が少ない所では同部のPaO2は肺胞気酸素分圧に近づく。しかし換気は余分になる。これを死腔効果と言う。一方、逆に換気が少なく、血流が多すぎてもPaO2はPvO2に近くなる。これは生理学的シャント効果と言う。VA/Qのバランスがとれた肺胞が多いとPaO2は改善する。健常人では0.8くらいである。通常異なるVA/QによるPaO2とPaCO2との関係はO2-CO2ダイグラムにより示される。すなわち、high VA/Qの肺胞ではPaO2は正常であるが、low VA/Qの肺胞ではPaO2は低下する。PaCO2は肺胞換気の影響を受けるため、high VA/Q では低下する。正常肺では重力による肺循環の影響のため、立位では肺底部ほどVA/Qは低下する。 一方、疾患肺では種々の因子によりVA/Qの不均衡分布が引き起こされる。慢性閉塞性肺疾患患者では肺胞低換気とともにVA/Qの不均衡分布異常が低酸素血症の重要な要因である。CO2は溶解速度が酸素の約25倍であるため、VA/Qが0.8より小さくなってもPaCO2はあまり変化しない。一方0.8より大きくなるとPaCO2は低下する。 2)右→左シャント(解剖学的シャントと生理学的シャント) 解剖学的シャントは肺動静脈瘻、先天性心室中隔欠損症や心房中隔欠損症で静脈血が動脈血に混入することをいう。一方、生理学的シャントはVA/Qが0の肺胞を流れる血流をしめす。シャント率の測定は100%酸素を20分間吸入させた状態でPaO2を測定し、Fickの原理より求められる。 シャント率が高いと、酸素吸入してもPaO2は上昇しない。 3)拡散障害 肺胞気の酸素は肺胞腔から毛細血管内赤血球内ヘモグロビンまでを肺胞上皮細胞、間質、毛細血管内皮細胞、血漿を通過する。この現象を拡散という。この過程の障害は低酸素血症の原因となる。なお、CO2の拡散能力は酸素の約20倍であり、拡散障害は問題とならない。 この拡散の過程は、肺拡散能力として測定される。これには低濃度CO (0.1〜0.3%)を吸入させ、1分間に肺毛細血管を通って拡散するCO量(ml/min)/平均肺胞気CO分圧(Torr) で肺拡散能(DLCO)を求める。 この計算はあくまで肺を単一モデルと仮定しているため、DLCOはVA/Qミスマッチの影響を受ける。 PaCO2の上昇を伴う場合. 下記の肺胞式から説明される。 つまり PaCO2 = 0.863 x VCO2/V ------- (1) ここでVCO2はCO2産生量、V(VドットA)は肺胞換気量を示す。 PO2 = 150 - PaCO2/0.8 ------------ (2) ここで PO2は肺胞気酸素分圧をしめし、肺胞気CO2分圧はPaCO2に等しい。 つまり、肺胞低換気が存在すると (1)式よりPaCO2は上昇し、その結果(2)式で示されるようにPAO2は低下しPaO2の低下につながる。 急性呼吸不全と慢性呼吸不全. 急性呼吸不全. 急性の経過でおこった呼吸不全と理解されるが、明確な期間の定義はない。急性呼吸不全は単に時間的経過を意味するだけでなく,その病態は刻々と変化し、迅速な対応が要求される異常状態と理解しなければいけない。 慢性呼吸不全. 呼吸不全の状態が少なくとも1ヶ月以上持続するものをいう。 慢性呼吸不全の病態. 1)呼吸筋疲労 呼吸筋疲労は、呼吸筋に対するエネルギー供給と呼吸仕事量のバランスで決まり,(1)呼吸筋に対する血流量の低下(心不全,低酸素血症),(2)低栄養状態,(3)肺気量増加による横隔膜低位のための横隔膜筋換気効率の低下,(4)肺の弾性および粘性抵抗増大による呼吸筋仕事量の増加、などで引き起こされる。 呼吸器疾患に伴う呼吸筋疲労では、頻呼吸となり1回換気量は減少する。また,横隔膜筋疲労により吸気時に腹部が陥凹する奇異呼吸が出現する。進行すると肺胞低換気になり,高炭酸ガス血症を伴う低酸素血症を起こし,CO2ナルコーシスに陥る。COPD患者では吸気筋疲労だけでなく呼気筋疲労も同時に存在するため,呼気筋である腹直筋を硬くふれる。 2)肺循環障害 慢性呼吸不全患者は高率に肺高血圧症を合併する。低酸素血症の程度と相関があり,慢性呼吸不全に陥ったCOPD患者の約90%は平均肺動脈圧が20Torrを超える。肺高血圧症の合併は予後不良因子の1つである。肺高血圧症の原因として疾患自体による肺血管の構築の破壊と低酸素性肺血管収縮の関与が大きい。肺高血圧症が持続すると右心肥大と右心不全を伴う肺性心と呼ばれる状態になる。臨床所見は頻脈,不整脈,頸静脈怒張,肝腫大,腹水を認める。胸部X線写真で肺動脈拡大,特に右肺動脈下行枝径が15mm以上の場合は肺高血圧症の合併を疑う。心電図は、右室肥大を伴ったときはV1の高いR波や右脚ブロックを呈する。肺性p (II,III,aVFの0.25mV以上の先の尖ったp波)を認めることが多いが,COPDの場合は横隔膜低位と滴状心により、右房の回転によるp波の軸偏位のためで,肺高血圧症の診断根拠としては乏しい。 左心機能については,基礎疾患により異なるが,COPD患者の10〜46%に左心不全が合併することが報告されている。 3)中枢神経障害 慢性呼吸不全患者ではうつ状態や不安状態を呈することが多い。しかし,臨床で早急な対応が要求されるのは,慢性呼吸不全患者が感染等を契機に急性増悪した場合に起こる中枢神経障害である。高度の低酸素血症や高炭酸ガス血症の結果引き起こされた意識障害を肺性脳症といい,高炭酸ガス血症による場合はCO2ナルコーシスという。 CO2ナルコーシスは炭酸ガスの脳への直接作用ではなく,脳組織内のpHの低下によるものである。したがって,慢性のII型呼吸不全で腎の代償が十分されpHがほぼ正常に保たれているときはPaCO2が高値でもCO2ナルコーシスは起こらない。 症状は頭痛,振戦,痙攣,嗜眠で低酸素血症に高炭酸ガス血症を伴う場合に多い。頭痛,振戦は早期症状として重要である。 その他,使用薬剤による副作用としての精神・神経異常にも注意する。 4)消化管障害 呼吸不全患者には胃潰瘍の合併が多い。COPD患者の約30%にみられる。低酸素血症による胃酸分泌の亢進,胃粘膜血流の低下,ヒスタミン濃度の上昇などにより胃粘膜障害が起こる。 5)肝機能障害 低酸素血症単独による肝障害はむしろ少なく,肺性心を合併した場合に出現しやすい。 肝臓への酸素供給は肝動脈と低圧系の門脈を介して行われている。右心不全により中心静脈圧が上昇すると門脈を介した肝臓への灌流圧は低下する。そのため肝臓への酸素供給量は低下し,低酸素血症も加わり肝細胞障害が引き起こされる。中心静脈圧上昇により洞様血管(sinusoid)が拡大され,周囲の肝細胞が物理的に圧迫されることも肝障害を増悪させる要因になる。 6)腎障害 腎臓は低酸素に対し比較的抵抗性があるが,呼吸不全の約15%に乏尿,高尿素窒素血症,血清クレアチニンの上昇がみられる。 7)血液異常 高地住民では慢性低酸素血症の結果,代償性の多血症を呈する。しかし,呼吸器疾患に基づく慢性呼吸不全では多血症は少なく,むしろ貧血のほうが多い。 慢性呼吸不全の治療. 基礎疾患に対する治療を継続するとともに,以下の治療を行う。 1) 酸素療法 酸素療法の目的は、低酸素血症を改善し、組織への酸素供給を改善させるだけでなく、低酸素血症への代償作用として亢進した換気量や心拍数をもとへ戻すことで、その肺と心臓の増加した仕事量を減らす。また、肺循環における低酸素性肺血管攣縮を防止して肺高血圧症を予防する。 (1)酸素吸入を開始するPaO2 PaO2が60Torr以下になったとき,酸素吸入を開始する。しかし,急性の低酸素血症や,低酸素血症に貧血や心疾患を合併している患者に対しては,PaO2が60 Torr以上でも酸素吸入を開始する。 低酸素血症がなくても呼吸困難を訴える患者や、逆に、低酸素血症があっても呼吸困難を自覚しない患者もいる。 呼吸困難を訴えても、動脈血ガス分析あるいはSpO2測定で低酸素血症を確認してから酸素吸入を行う。 呼吸困難≠低酸素血症≠酸素吸入は留意すべき。 ※呼吸困難は「4. 呼吸困難」を参照のこと (2)酸素吸入後のPaO2 目標値は、慢性呼吸不全患者のPaO2は少なくとも60Torr以上を目指す。 PaO2を60Torr以上にしても,酸素化ヘモグロビンの酸素解離曲線から明らかなようにSaO2の上昇はわずかである。言い換えると,動脈血酸素含量の増加はわずかである。 なお、酸素吸入から動脈血採血までの時間は15〜30分は必要で、PaO2だけでなく、PaCO2上昇の有無のチェックが重要。 II型呼吸不全の患者に対して,はじめから高濃度の酸素を吸入させると換気抑制が起こり,PaCO2が上昇,CO2ナルコーシスに陥る危険がある。そのため,はじめは低濃度の酸素から吸入させる。 PaCO2が高くても腎の代償でpHが比較的よく保たれている場合は人工呼吸器などでPaCO2を正常域にもどす必要はない。しかし、急激に起こった高度のII型呼吸不全では人工呼吸器を装着する。なお、最近は非侵襲的人工呼吸(non-invasive positive pressure ventilation;NPPV)が普及しその有効性が報告されている。 (3)高濃度酸素吸入による肺障害(酸素中毒) 動物実験では,100%の酸素に数日間曝露されると致死的肺障害が引き起こされる。人においても,100%酸素24時間吸入は肺コンプライアンスの低下,肺胞気・動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)の開大,肺血管透過性亢進などが出現する。障害の程度には個体差があるが,吸入酸素濃度(吸入気の酸素分圧)と吸入時間に比例して肺障害の程度は増強する。したがって、吸入酸素濃度は可能な限り60%以下(可能なら50%以下)にするよう治療する。 2) 在宅酸素療法 在宅酸素療法は1985年にはじめて保険適用が認められた。その後,適用基準の改訂が行われ,現在に至っている。酸素供給装置は酸素濃縮器と液化酸素が使われている。患者の年齢,体力,日常生活の活動範囲,家庭環境などを考慮して選択する。 3) 呼吸リハビリテーション 呼吸リハビリテーションは体動に伴う呼吸困難を軽減させ,運動耐容能を向上させる。さらに,QOLの向上だけでなく,不安や抑うつ状態など心理社会的症状を改善させることが報告されている。しかし,リハビリテーションを中断するとその効果は元へ戻るため,継続することが大切である。 基本は運動療法で、1日に決められた負荷量以上の運動を週3回以上行う。 4) 栄養管理 慢性呼吸不全患者では低栄養を伴うことが多い。低栄養が予後不良因子の1つであることから,その対策を行う。 5) 感染予防 慢性呼吸不全患者の多くは感染を契機に増悪し,入院加療が必要となる。特に,感染によって悪化した呼吸機能は感染が治癒しても感染前の状態に戻らない。帰宅後の手洗いや,うがいの励行,インフルエンザが流行している時期の外出を控えさせる。インフルエンザワクチン接種は毎年薦める。 肺炎球菌ワクチンも有効で、初回接種から5年以上経過した場合、再接種可能である。 慢性呼吸不全患者の予後. 厚生省特定疾患「呼吸不全」調査研究班の共同研究によると、慢性呼吸不全で在宅酸素療法を受けている患者の基礎疾患別の予後は,肺癌患者は当然予後不良である(5年生存率6.6%)。ついで,間質性肺炎(21.2%),慢性肺気腫(41.7%),慢性気管支炎(45.5%),肺結核後遺症(52.4%)の順である。 呼吸困難. 定義. 呼吸に伴う不快な感覚であり,呼吸器疾患だけでなく,循環器疾患(種々の疾患による心不全),神経筋疾患(筋ジストロフィ,ギラン・バレー症候群),精神神経疾患(神経症,過換気症候群)にもみられ,複数の診療科にまたがる愁訴である.また,その感じ方(訴え方)も,息が吸い足りない,息がつまる,ぜいぜいする感じなど,患者により,あるいは原因疾患により異なる. 発生機序. いくつかの説があるがいまだ解明されていない.なかでも呼吸中枢から呼吸運動神経への出力情報が同時に上位感覚中枢に投射され,大脳皮質感覚野で呼吸困難を認識するとしたmotor command theory が有力であるが,この機序ですべてを説明することは出来ない. 評価法. 日本では日常生活動作に伴う息切れの評価法としてFletcher、Hugh-Jones分類が使われていたが,現在は修正MRC(Medical Research Council)分類が一般的である. Visual analogue scale やBorg scale, あるいは修正Borg scaleは息切れの程度を数値化することができるので,治療前後の呼吸困難の評価に有用である.しかし,負荷量が異なるとそのときの呼吸困難を比較することは困難である.標準化する目的で呼吸困難スコアを歩行距離や酸素消費量で除した値などが使われている. 循環器の分野ではBorg scale (6-20)が、呼吸器の分野では修正Borg scale (0-10)が使われている。 呼吸困難対策:酸素療法,呼吸リハビリテーション,吸入療法,肺容量縮小術(肺気腫に対して)などがある.
3027527
カミーユ・クローデル ある天才彫刻家の悲劇
『カミーユ・クローデル ある天才彫刻家の悲劇』(カミーユ・クローデル あるてんさいちょうこくかのひげき、"Camille Claudel 1915")は、2013年のフランスの伝記映画。監督はブリュノ・デュモン、出演はジュリエット・ビノシュとジャン=リュック・ヴァンサンなど。フランスの女性彫刻家カミーユ・クローデル(1864年 - 1943年)を描いた作品であるが、1988年の映画『カミーユ・クローデル』が師匠で愛人でもあった彫刻家オーギュスト・ロダンとの関係を中心に描いているのに対し、本作ではその後の精神病院に送られてからの後半生を中心に描いている。 2013年2月に開催された第63回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品されている。 日本では劇場未公開だが、WOWOWシネマで2014年8月31日に放送された。 ストーリー. 本作は、女性彫刻家のカミーユ・クローデルとその4歳下の弟で詩人のポール・クローデルの作品と書簡、当時の医療記録に基づいている。 カミーユは、師匠であるオーギュスト・ロダンとの15年に渡る情熱的な恋愛関係が破綻した末に精神を患い、1915年には南仏のモントヴェルク精神科病院で孤独な日々を過ごしていた。そんなある日、カミーユの理解者で、彼女が深く愛する弟ポールが面会に来ると知らされたカミーユは心浮き立つ。ポールなら自分を退院させてくれると信じていたからである。しかし、ポールにその気はなかった。 久しぶりの再会にカミーユは喜びながらも、今の生活の辛さを涙ながらに訴える。いまだにロダンへの激しい憎しみと被害妄想を露にする姉の姿に、信心深いポールは神の試練だと諭すが、その言葉が彼女に届くことはなかった。病院長はポールに、カミーユを希望通りに退院させて静養させることを勧めるが、ポールはそれに答えずに口をつぐむ。 結局、カミーユは精神病院で29年間を過ごし、1943年10月19日に79歳で亡くなると、遺体は共同墓地に埋葬される。ポールは最後まで姉を訪ねていたものの、葬儀には参列しなかった。 作品の評価. アロシネによれば、フランスの22のメディアによる評価の平均点は5点満点中4.3点である。 Rotten Tomatoesによれば、46件の評論のうち高評価は80%にあたる37件で、平均点は10点満点中7.2点、批評家の一致した見解は「『カミーユ・クローデル ある天才彫刻家の悲劇』は気楽に観られる作品ではないが、ジュリエット・ビノシュの素晴らしい演技がその努力に見合うものにしている。」となっている。 Metacriticによれば、16件の評論のうち、高評価は11件、賛否混在は4件、低評価は1件で、平均点は100点満点中65点となっている。
2687168
Miss You/ほほえみの咲く場所
「Miss you/ほほえみの咲く場所」(ミス ユー/ほほえみのさくばしょ)は、AAAの35枚目のシングル。2013年1月23日にavex traxから発売された。
4653584
JAZZ AUDITORIA in WATERRAS
JAZZ AUDITORIA in WATERRAS(ジャズ オーディトリア イン ワテラス)は、東京御茶ノ水の「ワテラス」にて例年4月末に開催される音楽祭である。 概要. ユネスコが2012年から、毎年4月30日を“国際ジャズ・デー”(UNESCO INTERNATIONAL JAZZ DAY)として制定し、ジャズを通じて世界の様々な文化に対する理解を深める活動を開始したことに賛同し、日本における取り組みとして2013年に開始した入場無料の音楽祭である。 外務省、文科省、東京都などの後援の下、ブルーノートジャパンが企画制作を担い、国内外の有名アーティストが集うことで知られる。開始以来、東京御茶ノ水「ワテラス」特設ステージを中心に、付近数ヵ所をステージにして開催されてきたが、コロナ禍の影響により2020年~2022年はオンラインを中心とした「JAZZ AUDITORIA ONLINE」として形を変えて実施している。 主な出演者. 国内アーティスト. ※「BLUE NOTE TOKYO ALL☆STAR JAZZ ORCHESTRA directed by ERIC MIYASHIRO」と「明治大学BSSO」(BIG SOUNDS SOCIETY ORCHESTRA)は毎回レギュラー出演。
1607219
夏の夜は三たび微笑む
『夏の夜は三たび微笑む』(なつのよるはみたびほほえむ、、)は、1955年製作のスウェーデン映画。イングマール・ベルイマン監督作品。ある夏の夜に、郊外の別荘に集まった男女数組の心の機微を描いたロマンティック・コメディ。 概要. 『第七の封印』や後年の「神の沈黙」三部作などのように哲学的なテーマを取り扱った難解な映画が多いとされるベルイマンの作品群の中で、『夏の夜は三たび微笑む』はその明快なプロットと洗練されたユーモアでややもするとわかりやすい、通俗的な作品であると評されがちである。これは本作品の製作前にベルイマンのプロデューサーが、もし次回作が興行的に失敗したら二度と映画を作れなくなると脅しを掛けたからであると言われている。金銭的な危機のみならず、ベルイマン本人の慢性的な胃痛、女優のハリエット・アンデルセンとの破局など様々なトラブルの中で撮影された本作品であるが、完成するとスウェーデン国内で予想外の大成功を収めた。 本作品は公開当時からスウェーデン国外での評価も高く、翌1956年の第9回カンヌ国際映画祭のパルム・ドールにノミネートされた。結局パルム・ドールの受賞は逃したものの、同年に特設された「詩的ユーモア賞」(仏語:Prix de l'humour poétique)を受賞、ベルイマンは一躍国際的な知名度を高めることになった。 ベルイマンは後年この作品の興行的成功で、次回作以降彼の意向に沿った映画を製作することが出来るようになったと述懐している。 ストーリー. ある夏の午後、著名な弁護士であるフレデリック・エーゲルマンは、かつて愛人であった女優デジレ・アームフェルトの母親の別荘を訪れることになった。別荘へ向かうフレデリックに、彼の若妻アンと成人した息子ヘンリック、息子の思い人である女中ペトラも同行する。 そこに招かれたのはエーゲルマン一家の他に現在のデジレの愛人であるマルコム伯爵、アンの友人でもある伯爵夫人シャーロッテなど一癖も二癖もある連中ばかり。いずれも、現在のパートナーと上手くいっていないという共通の悩みを抱えている。 アンと未だに肉体関係に至らないことを思い煩うフレデリック、フレデリックと縒りを戻そうとするデジレ、デジレを独占しようとするマルコム伯爵、伯爵を愛しながらも報われないシャーロッテ、シャーロッテのことを心配するアン、ペトラに振られアンに心を動かされているヘンリック。それぞれが様々な思惑を抱きながら、長い夏の夜は更けていく。
3289523
メモリーズ (GRANRODEOの曲)
「メモリーズ」は、GRANRODEOの楽曲で、23枚目のシングル。2015年6月3日に発売。発売元はLantis。 概要. 前作「Punky Funky Love」から約4ヶ月強ぶりのシングル。表題曲は、テレビアニメ『黒子のバスケ』第3期第2クール誠凛VS洛山編のオープニングテーマに起用された。『黒子のバスケ』のオープニングを歌うのは今作を含めて6作目となった。 今作も初回限定盤、通常盤、アニメ盤の3種形態でのリリースとなった。また、4作連続で黒子のバスケのアニメタイアップとなり、帝光編以外の全てのオープニング主題歌を担当(帝光編のオープニング主題歌は小野賢章が担当)した。 カップリング曲「僕だけの歌」は、谷山紀章が主人公の声を担当する短編アニメ『ぐらP&ろで夫』第22話の挿入歌「ろで夫だけの歌」の原曲。 チャート成績. 2015年6月15日付のオリコン週間ランキングで、自己最高位となる6位を獲得。週間チャートトップ10入りは5作連続である。また、同年6月13日放送の『COUNT DOWN TV』内の「THIS WEEK TOP100」で6位を獲得。同番組でのトップ10入りは2作連続となる。
4739087
ジョシュ・ダウンズ
ジョシュ・ダウンズ(Josh Downs, 2001年8月12日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州出身のアメリカンフットボール選手。NCAAのノースカロライナ大学でプレーしていた。ポジションはワイドレシーバー。 経歴. カレッジ. ノースカロライナ大学では2年目の2021年シーズンからエースとして活躍し、101レシーブ、1,335レシーブ獲得ヤード、8つのレシービングTDを記録。オールACCファーストチームに選出された。 2022年シーズンは94レシーブ、1,025レシーブ獲得ヤード、11のレシービングTDを記録し、2年連続でオールACCファーストチームに選出された。シーズン終了後、2023年のNFLドラフトにアーリーエントリーした。 家族. 父の、叔父のはいずれも元NFL選手である。
47129
413年
脚注. 注釈 出典