dialog_id
stringlengths
13
14
conversations
listlengths
11
19
2022122001108
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。通販最大手のアマゾンがロボット掃除機「ルンバ」の米アイロボットを買収すると発表したそうです。買収額は負債を含めて約17億ドル(約2300億円)。すごいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "桁がよくわかりませんね。あなたはルンバに限らずロボット掃除機を使っていますか?" }, { "from": "user", "value": "いいえ私は使っていないのですがルンバは有名ですよね。アイロボットの22年4~6月期決算は、純利益が約4340万ドルの赤字(前年同期は270万ドルの赤字)で、売上高は2億5530万ドルと前年同期比で30%減っていたそうです。いずれにしろすごい額ですね、" }, { "from": "assistant", "value": "アイロボットの経営状態は悪いのですかね。それでも将来性を読んでアマゾンは買収し、自身の流通ルートで版図を広げたいのでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "アマゾンは自社の音声人工知能(AI)「アレクサ」を搭載した家庭用ロボットの開発にこれまでも注力しているので、アイロボットの買収で、家庭用ロボット事業の展開を加速したいそうです。世間では「Amazonがアイロボット買収するのか」「mazonが何か手を加えるのか期待」といった声もあるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "その技術も使われてこそなので、個人的にはアマゾンの力で販売価格を抑えてもらって、末端の人にも届くようなシステムを作ってほしいです。" }, { "from": "user", "value": "アイロボットは、直近はコスト構造の見直しなど事業の再構築を迫られていたようです。Amazonの買収でどう変わっていくのか楽しみですね。このニュースについては「ルンバがAmazon Echoで制御できるようになったりするのだろうか。」「ルンバは高齢者にも認知されたデバイスなので、介護用のIotデバイスとしても期待したい」という人もいました。" }, { "from": "assistant", "value": "親の介護をしているのでlotデバイスとして見守り機能など付加価値をつけてくれると購買意欲も上がります。あなたはlot機器は身近なものですか?" }, { "from": "user", "value": "そうなのですね。介護もlotデバイスの技術でよりやりやすくなるといいですよね。私自身はアレクサをよく使っているのでそういう意味ではlotもこのニュースも身近な話題ですね。ニュースには「ルンバのセンサーで家の中を把握されて、レコメンドされ出すのかな。若しくは配送ロボの方向??」「ルンバが街を走って掃除しながらAmazonの荷物を配達してくれるんだな」なんて声もありました。" }, { "from": "assistant", "value": "ルンバが街を走って掃除しながらAmazonの荷物を配達なんて出来るの?と思うような事を形にするのがアマゾンなのかもしれませんね。期待できます。" }, { "from": "user", "value": "IT技術は予想もつかないくらい早く進化してるのであながち不可能でもないかもしれませんよね。面白いです。が、一方でニュースには「ルンバで得られる間取り情報と在宅情報なんてターゲット広告の最高の情報」「せっかくルンバの買い替えを検討していたのに、アマゾン社にデータを取られない方針のライフスタイルだから新品のルンバはもう買えないな」なんて見方もあるようです。この辺は大手のAmazonということで仕方ないのかもしれませんね。\n" } ]
2022122000706
[ { "from": "user", "value": "クラッシック音楽に興味はありますか?また演奏会などに足を運ばれたことはありますか?" }, { "from": "assistant", "value": "演奏会に行った経験はないですね。" }, { "from": "user", "value": "今回は静岡県で起きた演奏会の準備中に起きた事件の話題です。すごく最近のニュースなのですが耳にされたことはありますか?" }, { "from": "assistant", "value": "見聞きした覚えがあります。貴重な楽器がダメになったらしいですね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんです。市が主催のコンサートの練習中にスプリンクラーが作動して100点以上の楽器がだめになってしまったようです。楽器は一点物のものも多いので金額だけの問題でもないですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "もう二度と同じ音が聴けないとなると悲しくもなりますし、演奏者の皆さんも辛いでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "本当にお気持ちを考えるとつらいです。それで、このスプリンクラーなのですが基本手動で、自動で散水することはないようで、市によると故障もなかったということなんですよね。市側は第三者の関与も考えられるとして県警に相談しているが、団員は操作盤の近くにいて不審者はいなかった、ということで意見が割れているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "誤作動なのか、うっかりミスなのか、それとも悪質ないたずらだったのか。市側ももう少しオーケストラ側によりそってあげてほしいですよね。" }, { "from": "user", "value": "今後のこともあるので、しっかり原因を究明してほしいところです。裾野市の副市長からお見舞いの電話があったが、市から被害の確認や今後の対応についての説明は、このニュースの記事の時点では、受けていないそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "お役所だけに変な前例を作りたくないんでしょうね。ずさんな対応をしているといらぬ誤解も受けかねないとは思いますが。" }, { "from": "user", "value": "それにしても、被害額の大きさや、心情を考えると、電話一本だけで謝罪のみというのはあまりにも、、、という気もします。確かその後のニュースがあったように思うのですが、被害の補填についてはもめているようでした。管理者側としては" }, { "from": "assistant", "value": "トップの対応のまずさがこうした事態を招くんでしょうね。お相手ありがとうございました。では。\n" } ]
2022122001014
[ { "from": "user", "value": "アバター中傷は名誉毀損、本人への名誉毀損にあたると判断。プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を命じたようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。アバター中傷とは、どういうことでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "ネット上で「仕方ねぇよバカ女なんだから」「母親がいないせいで精神が未熟なんだろ」などの投稿ですね。女性はアバターに向けられたものだとしても、女性へのものとはいえないと感じたみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "教えていただき、ありがとうございます。ネット上の誹謗中傷は自殺者の出るくらいですから、投稿者は注意を払うべきですね。" }, { "from": "user", "value": "例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳は通用しません。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。ネット上では投稿者が匿名になっているので、投稿者も気が大きくなってしまうのでしょうね。それを抑制する意味では、プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を命じるというのは有効な手段だと思います。" }, { "from": "user", "value": "アバターに言ってるんだからセーフが無理筋って話で、訴えられてもしょうがないですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。誹謗中傷された側にも対抗手段がないと、ネット上は無法状態になりますからね。" }, { "from": "user", "value": "今年はどこも年明けからこの件動いていたようです。今後さらに増加するようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか?私は全く知りませんでした。とても勉強になりました。" }, { "from": "user", "value": "誹謗中傷が減り健全になればと考えています。\n" } ]
2022122001204
[ { "from": "user", "value": "セルフレジで万引きが増えているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。ひとつくらいならやれそうな感じですね。" }, { "from": "user", "value": "それに対してお店側も何も対策もしていなかったそうで、それを疑問視している声もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "自分が利用している店も監視する人が少ないと感じています。" }, { "from": "user", "value": "セルフレジ導入時に従業員さんも心配だったでしょうね。そのような声もありました。" }, { "from": "assistant", "value": "こうなったら監視する人を増やすしか対策は無いのかな? そうするとコストが。" }, { "from": "user", "value": "人件費削減のためのセルフレジなのに、結局また人件費増えてしまいますよね。こんなこと起きても当たり前という声もありました。" }, { "from": "assistant", "value": "まったく何のための設備投資だったのか、もう一度考え直しですね?" }, { "from": "user", "value": "ほんとうにそうですね。農作物の無人販売で昔からある問題なのに、現代でもたいした対策をしていなかったのが不思議という声があって、そのとおりだと思いました。" }, { "from": "assistant", "value": "これを反面教師にして、みんなが快適に気持ちよく利用できるレジシステムを考え直して欲しいですね?" }, { "from": "user", "value": "それができたらいいですね。どんな対策をしているのか疑問に思っている声もあったので、解決できるといいですね。\n" } ]
2022122000908
[ { "from": "user", "value": "日産自動車は小型車「マーチ」の国内販売を終了するらしいです。40年の歴史に幕を下ろすことになります。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。日産といえばマーチのイメージが強いのでびっくりです。" }, { "from": "user", "value": "軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになっていて、リッターカーが売れづらくなっている部分があるとの声もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。今の軽自動車って昔よりだいぶ性能があがっているから小型車のメリットが無くなっている感はありますね。" }, { "from": "user", "value": "ただ海外の一部では、「マイクラ」としてマーチの販売を続けるそうです。欧州ではマイクラの後継車に位置づけるEVを仏ルノーと共同開発し、発売する計画もあるとのこと。" }, { "from": "assistant", "value": "海外には軽規格がないですもんね。それもEVでって日産はすごいEVに力を入れてますね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよね、日産はHVやEVといった電動車に投資集中する姿勢が鮮明です。30年度までに電動車の販売比率を全世界で50%以上にする計画らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "すごいですね。日本ではEVに否定的な声が多いですが頑張って欲しいですね。" }, { "from": "user", "value": "同感ですね。ところでマーチについてですが、現行車種の姿を本当に見かけないという声もあり、日本では売れていないのであれば国内販売終了となるのは仕方ないのかも知れません。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。そういう事情もあるのですね。そういえばこの頃は全然見かけなくなりました。" }, { "from": "user", "value": "統計によれば2021年のマーチの販売台数は計8819台と、同じ日産の小型車「ノート」の10分の1以下でしたからね。\n" } ]
2022122000708
[ { "from": "user", "value": "静岡県の市民文化センターでスプリンクラーが突然作動してしまった事件をご存じですか。" }, { "from": "assistant", "value": "知りませんでした。故障でしょうか?" }, { "from": "user", "value": "まだ不明ですが、演奏直前のオーケストラの楽器の多くが水をかぶったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "えー! それは大変ですね。楽器に水が掛かってしまったら、修理などが大変そうです。" }, { "from": "user", "value": "楽器は一点物のもあるので、これは怖すぎますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。中には歴史的に価値があって、高価なものもあったでしょうから。やっぱり県が補償するのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "補償するとしても、へたしたら数億じゃすまないかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "ですよね。考えただけで恐ろしい。それにしても演奏者の皆さんも聴いていた人も驚いたでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "避難中に転倒するなどして楽団員5名がけがをしたり、1300万円のグランドピアノもあったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "えっ! 怪我をされた人がいらっしゃるんですね。それは大変でしたね。しかもそんな効果なグランドピアノも被害にあったなんて。文化ホールなら、保守点検はしっかりしていそうなのに。" }, { "from": "user", "value": "スプリンクラーの点検では機器に故障はなかったそうですが、原因究明に努めてほしいですね。\n" } ]
2022122000710
[ { "from": "user", "value": "スプリンクラーの誤作動でオーケストラの楽器がずぶぬれになったらしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "はい、知っています、楽器の賠償額が凄いらしいですよ。" }, { "from": "user", "value": "金額が凄いことになるのではないかと心配している人もいるみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね、どこが保証するのでしょうね" }, { "from": "user", "value": "市が保証しろと言っている人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "楽器の所有者にしたら愛着があるから割り切れない事もあると思います。" }, { "from": "user", "value": "楽器は一点物もあるようですしね。" }, { "from": "assistant", "value": "楽器と言えば、何か演奏できる楽器や演奏してみたい楽器はありますか。" }, { "from": "user", "value": "ピアノは演奏できます。" }, { "from": "assistant", "value": "いいですね、一度ギターにチャレンジしましたがセンスの無さを自覚しました。" }, { "from": "user", "value": "ギターは難しそうですよね。\n" } ]
2022122000712
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。今日はよろしくお願いします。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそよろしくお願いいたします" }, { "from": "user", "value": "先ほど新聞記事をちらっと見たのですが、シンフォニー講演中にスプリンクラーが作動して、高価な楽器が水浸しになったとか。" }, { "from": "assistant", "value": "そんなことがあるんですか?誤作動ですかね。楽器って何十万としますよね" }, { "from": "user", "value": "一桁違って、何億らしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "え??楽器の保険は入っているでしょうが、その会場の責任は問われないんですかね" }, { "from": "user", "value": "保険でカバーできるとよいと思いますが、この世に一つしかないものでしたら大変でしょうね。スプリンクラーがなぜ作動したかの原因はまだわからないので、責任の所在はこれからでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "その楽器にお金以上の希少価値があるんですもんね。怒りのもっていく場所がないですね" }, { "from": "user", "value": "おっしゃる通りだと思います。トラウマになってしまいそうな案件ですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "ほんとうにその通りです。原因の究明にあたってほしいですね" }, { "from": "user", "value": "まずは原因の究明からでしょうが、皆が納得できようになるとよいなぁ、と思います。\n" } ]
2022122000810
[ { "from": "user", "value": "池袋のサンシャインで何かあったみたいだね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。いったい何があったのでしょう?" }, { "from": "user", "value": "乱闘があったみたい。" }, { "from": "assistant", "value": "物騒ですね。原因は何なのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "原因は分かんないみたい。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。何人くらいの乱闘だったのですか?" }, { "from": "user", "value": "100人だって。怖いね。日本じゃないみたいなニュース。" }, { "from": "assistant", "value": "怖いですね。乱闘が起きた時刻はいつ頃ですか?" }, { "from": "user", "value": "午後6時半ごろ、ディナーしてたときみたいだよ。" }, { "from": "assistant", "value": "てっきり夜中かと思いましたが、夕食時とは驚きです。通行人の巻き添えなどはなかったですか?" }, { "from": "user", "value": "幸い一般人には被害はなかったみたい。vシネマ系にしろヤンキー系でもそんなシーンは見たことないわ。見てないだけかもしれないけどw\n" } ]
2022122300910
[ { "from": "user", "value": "日産のマーチが国内販売を終了して電動車に投資を集中するそうです" }, { "from": "assistant", "value": "マーチ無くなるんですね…寂しいな" }, { "from": "user", "value": "現行マーチは本当に見かけませんね。売れていなければそうなってしまいます。" }, { "from": "assistant", "value": "1リッターで乘りやすかったんですけどね…軽自動車に追いやられてしまいましたね。" }, { "from": "user", "value": "軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてる部分はあると思いますパッソも売れていないし。" }, { "from": "assistant", "value": "車検の面でもリッター車と費用だいぶ違いますしねえ…" }, { "from": "user", "value": "やはり軽自動車と比べて、諸経費に違いが出てしまいます。" }, { "from": "assistant", "value": "そしてこれから電動車メインになっていくんですね。ガソリン車と比べて費用はどうなんでしょう?" }, { "from": "user", "value": "電動車の弱点である、充電スポットの問題が解消されれば、費用も変わらないと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "電動車ももう少し距離走れるようになればいいんですけどね…ガソリン代高いし" }, { "from": "user", "value": "これから技術の進歩で、走行距離の問題は解決されていくと思います。\n" } ]
2022122300812
[ { "from": "user", "value": "「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘,怖いですね" }, { "from": "assistant", "value": "100人の乱闘ってすごいですね。怖いけど、映画みたいで、現実感がないですね。" }, { "from": "user", "value": "乱闘していたのは、暴力団に属さないものの集団的・常習的に犯罪行為を行う「準暴力団」に位置づけられたグループの関係者らしいです、おっかないですね" }, { "from": "assistant", "value": "準暴力団、初めて聞きました。なんにせよ、関わりたくない人々ですね。" }, { "from": "user", "value": "一昔前は「愚連隊」なんて言われてたみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "「愚連隊」。昭和の感じのする懐かしい言葉ですね。" }, { "from": "user", "value": "ごく普通の一人7000から8000円のリーズナブルな店でそんな乱闘起きたら、外食するにもお店選びに困りますね" }, { "from": "assistant", "value": "乱闘するのは勝手だけど、人気のない河川敷とか、場所を選んでほしいですよね。" }, { "from": "user", "value": "全くです、お代や壊した物の弁償はされたのかも気になります。" }, { "from": "assistant", "value": "えっ、弁償されないんですか? 乱闘騒ぎを起こされただけで大迷惑なのに。慰謝料もらえるレベルですよね。って、そんな一般常識が通用しない方たちなんですね。" }, { "from": "user", "value": "お店側は請求するでしょうけど、「無い袖は振れないですから」\n" } ]
2022122201110
[ { "from": "user", "value": "米インターネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが、ロボット掃除機「ルンバ」の米アイロボットを買収すると発表したそうです。買収額は負債を含めて約17億ドル(約2300億円)とのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、知りませんでした。" }, { "from": "user", "value": "「ルンバで得られる間取り情報と在宅情報なんてターゲット広告の最高の情報やし、製品自体にもアルゴリズム改善やアレクサ接続で圧倒的に価値向上できるし、買収先の選定がうますぎる……」という世間のコメントがあるようです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。興味は特にないですが" }, { "from": "user", "value": "「ルンバにアレクサ搭載したら面白いな。」というコメントもありますね" }, { "from": "assistant", "value": "どちらも使用したことがないのでわかりません" }, { "from": "user", "value": "「Amazonが何か手を加えるのか期待」する声が多く見られます" }, { "from": "assistant", "value": "意味がわkりません" }, { "from": "user", "value": "なにか聞きたいことはないですか? というかタスクの説明文ちゃんと読んでますか?" }, { "from": "assistant", "value": "そのような説明文はありませんでした。ルンバに期待はありますが、Amazonが嫌いなのでそれ以上は望んでいません。" }, { "from": "user", "value": "あなたの好き嫌いは知りません。説明文に好奇心を持てというようなこと書いてないですか?これじゃあ会話にならないじゃん。返事もめちゃくちゃ遅いし。まあもう終わりだからいいけど。ありがとうございました。\n" } ]
2022122200814
[ { "from": "user", "value": "池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘する事件があったみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "怖いですね。" }, { "from": "user", "value": "怖いね。日本じゃないみたいなニュース。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。いったいどんな人達が参加したんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "「現場となった58階の飲食店は夜景が楽しめるフランス料理店」「乱闘していたのは、暴力団に属さないものの集団的・常習的に犯罪行為を行う「準暴力団」に位置づけられたグループの関係者とみられる」 :朝日新聞" }, { "from": "assistant", "value": "準暴力団っていわゆる半グレですかね?" }, { "from": "user", "value": "そんな感じみたいですね。チャイニーズドラゴンなど「準暴力団" }, { "from": "assistant", "value": "チャイニーズドラゴンって日本人じゃないってことですか?" }, { "from": "user", "value": "中国残留孤児の2世らを中心としたグループみたいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "良い人もいるかもですが、人生で関わりたくないですね。" }, { "from": "user", "value": "全く同感です。\n" } ]
2022122200816
[ { "from": "user", "value": "こんにちは" }, { "from": "assistant", "value": "よろしくお願いいたします" }, { "from": "user", "value": "怖いね。日本じゃないみたいなニュース。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。本当に怖いです。" }, { "from": "user", "value": "「現場となった58階の飲食店は夜景が楽しめるフランス料理店」「乱闘していたのは、暴力団に属さないものの集団的・常習的に犯罪行為を行う「準暴力団」に位置づけられたグループの関係者とみられる」 :朝日新聞" }, { "from": "assistant", "value": "まさに生々しさが際立つ恐ろしい内容ですね。" }, { "from": "user", "value": "愚連隊という日本語を復活するべきでは。" }, { "from": "assistant", "value": "戦後間もないころみたいですが、私もそう思います。" }, { "from": "user", "value": "「この店で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いを始めたという。」居酒屋みたいなとこかと思ったらフランス料理店らしい🙄>" }, { "from": "assistant", "value": "フランス料理店というところがイメージと程遠い感じがします。" }, { "from": "user", "value": "一人7000から8000円の店でそれやられると一般人店選びに困る /\n" } ]
2022122201016
[ { "from": "user", "value": "デジタル上の分身「アバター」への中傷は、アバターを使う本人への名誉毀損にあたるかが争われた訴訟の判決が31日大阪地裁であり、名誉毀損にあたると判断されたそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。よろしくお願いいたします。アバターへの中傷が名誉棄損になるなんて思いもよりませんでした。" }, { "from": "user", "value": "こんにちは。そうですよね。分身キャラへの中傷も、ダメ見たいです。" }, { "from": "assistant", "value": "でも、自分自身とは切り離すために分身のアバターを使うんではないですか?それなら本人自身に対する中傷にはならないような気もしますが?" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。でも、芸名やペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳が通用しないのと同じかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか!分身のアバターは芸名やペンネームと同じ扱いになるんですか?芸名やペンネームを対象とした中傷なら名誉棄損というのも納得しやすいですが、アバターがねえ!という気分です。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、被告側は「アバターに向けられたものだとしても、本人へのものとはいえない」と反論していたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "どうも、物わかりの悪い人間で申し訳ありません。私も被告側の意見に同調しやすいようです。" }, { "from": "user", "value": "いえいえ、私もそうですが、判決では「侮辱の矛先が表面的にはアバターに向けられたものだとしても、アバターで活動する者に向けられたと認められ、名誉感情を侵害されたのは本人だ」との判断だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "でも、面白い裁判ですね。原告はよほどアバターとご自身を一体化して考えておられたんでしょうね?思い入れが深いのかな?それならアバターなど使わずに自身の姿で活動すればいいのに・・・。なんて思ってしまいます。" }, { "from": "user", "value": "私もそう思います。ありがとうございました。\n" } ]
2022122300714
[ { "from": "user", "value": "静岡県裾野市の市民文化センター大ホールで先月下旬、舞台上のスプリンクラーが突然作動し、演奏直前のオーケストラの楽器の多くが水をかぶった。オーケストラは13日記者会見し、被害の実情と市の対応への不信を訴えた。という記事についてご意見聞かせてください。" }, { "from": "assistant", "value": "この記事は読みました。オーケストラの機材が水丸かぶりで補償額がたいへんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "金額も大変ですけど、楽器が新品ではない付加価値もありそうですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "というかクラッシックの機材がいくらになるか、それこそ名器といわれるものなら額がつかないものもありますから。" }, { "from": "user", "value": "身近な人が音楽で生計を立てているので、楽器の金額の高さや大切さというのは理解できます。" }, { "from": "assistant", "value": "ところで裾野市はこれ弁償するのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "副市長からのお見舞いの電話があったそうですが、まだ具体的な対応はされていないと、記事にありました。弁償はもちろんですけど、原因究明もちゃんとして欲しいと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "オーケストラの方か、裾野市の方どちらかでも保険でも掛けていればいいですけど、出るかどうかは別として。" }, { "from": "user", "value": "どちらもかけてなさそうですよね。そもそも楽器は一点ものだったりするので怖いですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "私の判定では裾野市の過失100%です。" }, { "from": "user", "value": "これは市が補償すべきですよね。\n" } ]
2022122301208
[ { "from": "user", "value": "セルフレジで万引きが横行しているみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "嘆かわしいことですね" }, { "from": "user", "value": "ミスか故意かの判断が難しく、ミスに見せる技みたいなものがありそう。" }, { "from": "assistant", "value": "セルフレジちょっと難しいですもんね\n私も意図せず万引きしそうになったことがあります\nでもそこに付け込んで本当に万引きするのは悪質" }, { "from": "user", "value": "万引きされるペースが有人レジのパートの時給上回ったら、お店側にとってセルフレジのメリットすらなくなってしまいますね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね~\nあと万引きを防ぐために店員さんがセルフレジ付近で待機していたりして本末転倒ですね\nなかなかうまくいかないものです" }, { "from": "user", "value": "あと、最近のセルフレジには商品重さの合計で最終チェックするところも増え始めていますね" }, { "from": "assistant", "value": "そのタイプのセルフレジはうちの近所にはまだ無いですね~、田舎なので\nどういう仕組なんでしょうか" }, { "from": "user", "value": "商品1つ1つの重さがレジ側に登録されていて、バーコードをかざした全ての商品の重さと実際の商品重さを比べてバーコードをかざしていない商品がないことを確認する形ですね。これも完ぺきではないですが、たいぶミスはなくせますね" }, { "from": "assistant", "value": "すごくハイテクな仕組みですね\nそれなら万引きを減らす効果も期待できるかも" }, { "from": "user", "value": "完ぺきではないですが、故意ではない人(ミス)はそのタイミングで気が付きますね。 今回はチャットありがとうございました。\n" } ]
2022122201018
[ { "from": "user", "value": "先日、大阪地裁で、アバターへの中傷は名誉毀損であると認められたそうですよ。知っていましたか?" }, { "from": "assistant", "value": "いえ、知りませんでした。アバターへの中傷ってどんなことをされるのですか?" }, { "from": "user", "value": "訴えを起こしたのは「バーチャルユーチューバー」(Vチューバー)の女性だそうで、掲示板などでその女性への中傷があったそうなのですが、プロバイダ側は女性本人ではなく、キャラクター(アバター)への中傷だから、情報開示はできないと拒否していたそうです。でも、この度の裁判でアバターではなく、女性本人への中傷であると認められたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "よくわかっていないのですが、女性本人とアバターとの関係について教えていただけますでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "「Vチューバー」とは、YouTube上で2Dや3Dのキャラクターアバターを用いてアバターが動いたりしゃべったりするようにしてゲーム実況やライブ配信を行う人のことなんですよ。いわばデジタルの着ぐるみを着ているような感じでしょうか。" }, { "from": "assistant", "value": "そのデジタルの着ぐるみは本人さんが選ぶのですか?" }, { "from": "user", "value": "そうです。自分で作ったり、プロに頼んだりするようです。いくら表に出ているのはそのようなキャラだとしても、向こうに人がいるのですから、誹謗中傷は許されないですよね。世間では「例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して『本名で中傷してないから許される』なんて言い訳通用しない」と言う意見もあるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。ちなみに中傷した人達はどのような罪に問われるのですか?" }, { "from": "user", "value": "まだ、プロバイダーへの中傷した人への情報開示請求が通っただけなので、罪についてはまだですね。おそらく、名誉毀損とかじゃないでしょうか。「そもそも「アバターに言ってるんだからセーフ」が無理筋って話で、そらそうよ、という感想。」と言う世間の声には、私も同意です。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。プロバイダーは今回の判決に素直に従いそうですか?" }, { "from": "user", "value": "応じるのではないでしょうか。東京地裁でも同じような裁判があって、同じようにVチューバー側の訴えが認められたようですから。\n" } ]
2022122201112
[ { "from": "user", "value": "アマゾンがルンバの会社を買収したんだって。" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンはいろいろなところに手を広げていますね" }, { "from": "user", "value": "ルンバが街を走って掃除しながらAmazonの荷物を配達してくれるようになるんじゃない?" }, { "from": "assistant", "value": "ルンバが街を掃除して、なおかつ荷物配達もする…未来過ぎてなかなか想像できないです。" }, { "from": "user", "value": "未来は冗談が冗談じゃなくなるかもですね。でも、アマゾンが何か手を加えるのか期待してしまいます。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなると未来は働き方が変わりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "良い方へ変わればいいんですけどね。" }, { "from": "assistant", "value": "いわゆる単純な作業はルンバのような機械が行って、操作スキルのある操作する側のエンジニアが必要になってくるのかな" }, { "from": "user", "value": "なるほどね。ところで、ルンバにアレクサ搭載したら面白いと思いませんか。ルンバと会話できて面白そうだと思いませんか?" }, { "from": "assistant", "value": "面白いですね。口頭でルンバに指示したり便利かもですね。さらに世間話をしながら掃除してもらうとか。" }, { "from": "user", "value": "便利になりますね!でも、ルンバは休憩(充電)している暇はなさそうですが。\n" } ]
2022122300716
[ { "from": "user", "value": "怖いニュースですね" }, { "from": "assistant", "value": "どのようなニュースがあったのですか?" }, { "from": "user", "value": "静岡で楽器が水に濡れてしまったみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "ニュースで見ました。スプリンクラーが誤作動したみたいな話ですよね" }, { "from": "user", "value": "そうです。金額的にものすごい損害みたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "あー楽器ってとても高いですもんね。" }, { "from": "user", "value": "そうです。誰が弁償するのでしょうか。" }, { "from": "assistant", "value": "スプリンクラーの会社か施設側か難しいところですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。かなりもめそうな気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。裁判で決着をつけるしかないんでしょうかね?" }, { "from": "user", "value": "そうですね。気になります。\n" } ]
2022122300912
[ { "from": "user", "value": "ボーナスで車の買替を考えているけど、これからは電気自動車かな?" }, { "from": "assistant", "value": "どうなんでしょうね。。。そういえば、つい先日アメリカカリフォルニア州で、2023年にガソリン車の新車販売ができなくなるニュースを読みました。" }, { "from": "user", "value": "海外は進んでいるからね。でも電気自動車は車種がまだ少ないから、選択の幅が限られるんだよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。2023年は間違いかも。来年ですよね。35年だったかな。車くわしくないのですが、ガソリン車と比べて価格が高いイメージがあるのですがどうなんでしょう。" }, { "from": "user", "value": "ガソリン車と比べて、高いよね。ガソリン車だと100万円以下でも選択の余地があるけど、電気自動車だと最低100万オーバーだから。それもつらい。" }, { "from": "assistant", "value": "やっぱりそうですよね。あと、好みのタイプの車種があるのかどうかという問題もありますね。充電スポットとか今はガソリン車くらいたくさんあるのでしょうか?それも気になります。" }, { "from": "user", "value": "充電の問題も重要だけど、やっぱり好みのタイプの車種の問題は大きいよね。選択の余地が少ない。うちの母親は、若かった頃、近藤真彦(マッチ)のファンだったから、同じ名前の日産マーチを買ったって言ってた。" }, { "from": "assistant", "value": "車は移動手段だけの問題じゃないですもんね。高いお金出すんだし、やっぱり好きな外観と好きな色の車に乗りたいですよね。マッチとマーチはファンならではですね!" }, { "from": "user", "value": "その通り!自己表現の手段でもあるんだよね。マッチとマーチみたいな選び方もくだらないけど、いいと思う。でもその日産マーチも今年、生産停止になったらしくて、母親が寂しがってた。" }, { "from": "assistant", "value": "車は人によってはステータスですしね。買う前の、選ぶ楽しみも選択肢が多いほうがいいですよね。長年愛してきた車種がなくなってしまうのはさみしいですね。。。" }, { "from": "user", "value": "本当に寂しい。効率化が優先されて、車種も画一化されて、多様性や個性の時代といいながら、むしろ逆行しているような。自動車もそうだし、オーディオ製品とか他の商品も同じ。いろんな選択肢の中から、いっぱい迷いながら選びたい。" }, { "from": "assistant", "value": "本当にそうですね。迷う楽しみがなくなってしまうのはさみしく、残念です。本日はありがとうございました。\n" } ]
2022122200818
[ { "from": "user", "value": "10月6日午後6時半ごろ、サンシャイン60で約100人が突然殴り合いを始めるという事件が起きたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "存じてます" }, { "from": "user", "value": "現場となった58階の飲食店は夜景が楽しめるフランス料理店で、乱闘していたのは「準暴力団」に位置づけられたグループ関係者とみられるそうです" }, { "from": "assistant", "value": "その後どうなったのですか?" }, { "from": "user", "value": "警視庁の警察官が現場に駆けつけたところ、店内に残っていた数人のうち頭に軽傷を負った男性1人が病院に運ばれたとのことです" }, { "from": "assistant", "value": "犯人は逮捕されましたか?" }, { "from": "user", "value": "逮捕者が出たとの情報はありません。それにしても、この規模の乱闘で死傷者出てないなら平和的と言って良いのだろうかという声もありますね" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、加減でもしたのでしょうか" }, { "from": "user", "value": "まあ100人が殴り合ったといっても、実際に本気で戦ったのはその中の一部だったのかも知れませんね" }, { "from": "assistant", "value": "大変興味深いお話でした、ありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "vシネマ系でもヤンキー系でもそんなシーンは見たことないような事件だった、という声もありました。こちらこそありがとうございました。\n" } ]
2022122300914
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。よろしくお願いいたします" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。こちらこそよろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "日産のマーチですが、8月末に日本向けの生産を終え、40年の歴史に幕を下ろすそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "へえ~、それは全く知らなかったです。教えてください。" }, { "from": "user", "value": "日産のコンパクトカーと言えばやっぱりマーチっていうイメージあります。今はノートがあるからですかね。売れなかったのでしょうね" }, { "from": "assistant", "value": "私は、車を運転しないのでよく知らないのですが、コンパクトな車ですよねえ。でもノートよりは印象が強いです。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。日産マーチって一つの単語みたいですもんね。そういえば町で見ないですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか!40年間も販売されていても、今では街中にいない存在になってしまっているんですか。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。車が好きな人にとっては衝撃だったでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "私は車に乗らないのでよく分かりませんが、一時代を風靡した名車ですよね。残念ですね。" }, { "from": "user", "value": "なんか今は「マイクラ」っていう名前で一部販売しているそうですよ。\n" } ]
2022122301210
[ { "from": "user", "value": "スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませているそうです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。" }, { "from": "user", "value": "お客側も万引き犯人なのかわかりませんが故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もあるそうです" }, { "from": "assistant", "value": "でしょうね。" }, { "from": "user", "value": "セルフレジのスーパー、避けるようになったという人も多いそうです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなっていくでしょう。" }, { "from": "user", "value": "店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急いでいるそうですが" }, { "from": "assistant", "value": "それでは間に合わないでしょう。" }, { "from": "user", "value": "あまりの物価高で万引きするほど生活に苦しい人が増えたことも一因ではとの声もあるそうです" }, { "from": "assistant", "value": "確かにそれはあると思います。" }, { "from": "user", "value": "どちらにしてもお店もお客もどちらも困った問題です。\n" } ]
2022122200610
[ { "from": "user", "value": "京都の「イノダコーヒ」が投資ファンドに株式譲渡したらしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "なぜ譲渡したのでしょう?" }, { "from": "user", "value": "どうやら後継者不在のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "どこの企業も後継者問題があるようですね。" }, { "from": "user", "value": "関西の人にとってはショッキングな出来事かもしれませんね。引き受けた投資ファンドが同じような業態で続けてくれたらいいのですが。" }, { "from": "assistant", "value": "同じサービスを続けてくれるといいですね。私は関東なのでイノダコーヒーを知りませんでした。有名なお店なのですか?" }, { "from": "user", "value": "どっしりとしたドイツ菓子のケーキと濃いコーヒーが美味いと評判です。" }, { "from": "assistant", "value": "コーヒーが好きなので飲んでみたいですね。評判がいいのなら行列など出来ているのでしょうかね?" }, { "from": "user", "value": "私自身利用したことはないのですが、「今朝のコーヒーはイノダコーヒ」という声や、「イノダのモーニングは最高」という意見もあるように行列ができていてもおかしくないですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "モーニング、いいですね。京都に行ったらぜひ寄ってみたいです。運営状況が変わっていない事を願いたいですね。" }, { "from": "user", "value": "私もコロナが落ち着いたらぜひ訪れてみたいです。\n" } ]
2022122201212
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは" }, { "from": "user", "value": "セルフレジはよく利用するけど、その気になれば会計ごまかせそうなので、どうやって対策してるのかずっと疑問だった。しかしまさか何の対策もしてなかったとは。" }, { "from": "assistant", "value": "セルフレジ増えてきましたもんね、いろいろ弊害が…" }, { "from": "user", "value": "はい。田舎でよくある農作物の無人販売で昔からいくらでもある問題ですね。逆に現代で大した対策もせずに実施してるのが不思議で、万引きが横行しているらしいのです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、現代の技術ならなんとかなりそうですけどね" }, { "from": "user", "value": "たとえば、2020年6月、熊本県宇城市の店舗でアイスクリームを盗んだ疑いで、男性消防士(20歳代、懲戒免職)が現行犯逮捕された。その手口は、8個の商品のうち4個をリュックに入れ、セルフレジで精算せずに持ち出そうとする単純なものだったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、悪い人はどこの時代でもいるものですね…" }, { "from": "user", "value": "はい。自社内の業務効率化すらマトモに出来ない企業が大半なのに、知識も技術もバラバラな不特定多数の万人が問題なく扱えるレベルのツールが簡単に作れるとは思えないですね。そこつけ込むヤカラがいるのです。" }, { "from": "assistant", "value": "このIT時代だからこそでもありそうですね、怖いですね" }, { "from": "user", "value": "はい。司法も「他の商品の精算に気を取られて、精算を忘れても不自然ではない」として無罪を言い渡した奈良地裁判決例があります。" }, { "from": "assistant", "value": "怖い時代です、会話ありがとうございました!" }, { "from": "user", "value": "ご清聴ありがとうございました。\n" } ]
2022122201214
[ { "from": "user", "value": "セルフレジで万引きが横行してるみたいですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか、それは良くないですね" }, { "from": "user", "value": "手元・顔を撮影する対策もしてるそうですが、顔撮るのと万引き対策が脳内でむすびつかないと言ってる人もいるので難しい問題ですね" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。自分も何度かセルフレジを利用したことがありますが、万引きを疑われないよう、気を使ったりしますね" }, { "from": "user", "value": "私もセルフレジは何度も利用してますが緊張しますよね。こんなに気を遣ってたった一度でもミスしたら犯罪者扱いされるなら、絶対にAmazonの方がマシと言ってる人もいるので、使ってる側が気を使わないといけないのは普及することへの壁になりそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、自分も怪しまれないようにと思って逆にあやしい動きになってるかもしれません。あと、レシートは必ずもらうようにしています。でも、これ日本以外では考えられないことかもしれませんね" }, { "from": "user", "value": "わかります。海外のことはわかりませんが、田舎でよくある農作物の無人販売なんかは昔からあったのに大した対策もせずに実施してるのが不思議と言ってる人もいますし、世界一の民度とは何だったのかと言ってしまう人もいるので早急な対策が必要ですよね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。それと似た話で最近は、無人の餃子販売などでも、万引きがニュースになっていますね。うちの近くにも販売所がありましたが、できてまもなく、なくなってしまいました。" }, { "from": "user", "value": "そんなことがあったんですね。便利なことが悪用されてしまうなんて悲しい話です。" }, { "from": "assistant", "value": "監視カメラがあるのに、堂々とぬすんでいくなんて、信じられないですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、記事の例に出てる3件のうち2件が公務員だそうで日本のモラルは結局人の目でしか無いのかと言ってる人もいるので監視カメラというものに気付いてないのか、やはり人間が見ていなければ、悪意が勝ってしまう人がいるんですかね。\n" } ]
2022122200720
[ { "from": "user", "value": "自分たちが拠点にしているホールでスプリンクラーが誤作動して楽器類がびしょ濡れって泣きそうですよね" }, { "from": "assistant", "value": "ニュースで見ましたけど、あれはショックでしょうね。被害額も相当なものだと。。。" }, { "from": "user", "value": "ブラスバンドとかだったらまだ金管楽器も多いので何とかなったんでしょうけど、オーケストラだと木管とか木製のが大半ですもんね" }, { "from": "assistant", "value": "バイオリンなんかはめちゃめちゃ高額なものもあるみたいですね。" }, { "from": "user", "value": "被害を受けたのは少なくとも100点以上で、個人所有の楽器も結構あるし、探しても同じものがない楽器が多いそう。\nプロだけにこだわりの楽器でしょうし、これ怖いからちゃんと原因究明してくれ!ですよね" }, { "from": "assistant", "value": "賠償も必要だけど、原因究明はしっかりやらないとだめですね。" }, { "from": "user", "value": "スプリンクラーは手動らしいですが不審者は見かけてないし、点検時に問題なくても自動の誤認識はあり得そうです。\nとはいえ、火事になったらスプリンクラー使うでしょうし、そういうときは弁償とかあるんですかね。" }, { "from": "assistant", "value": "保険とかには入っているでしょうけど。金額保証してもらっても損害物は元には戻らないでしょうからね。被害を受けた方はショックでしょう。。。" }, { "from": "user", "value": "お気に入りハンドメイドの革製バッグを、不意に動きだしたスプリンクラーのせいで、びっしょびしょ濡れにされるとかでも嫌ですもん" }, { "from": "assistant", "value": "歴史的価値のある楽器もあったかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "楽器は一点物のものもあるからこれは怖すぎる\n" } ]
2022122301020
[ { "from": "user", "value": "今年の夏の出来事ですが、大阪地裁で「アバター中傷は名誉毀損にあたる」という判決が出たのを覚えていますか。\n「これは、画期的判決」だとの感想を持たれている方が多くいますが、私もそのように思います。\nこれについて、どう思われますか?" }, { "from": "assistant", "value": "判決は知りませんが、アバターは自分の分身と考えれば当然だと思います。" }, { "from": "user", "value": "アバターは「自分の分身」と捉えるのは、確かにその通りだと、私も思います。\nこれは、国内での判決ですが、この問題について、メタバースのような国境越えてた時どうしていくんだろうと、疑問を持たれて方もいます。\n確かに仮想現実の世界に、国境はないですから、この疑問は至極当然なことと思いますね。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、確かにその通りですね。現実の世界で国内法を外国に適用できないと同じことになるのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "基本的に適用はできないでしょうね。そして、国の概念のない仮想空間で、このような問題が出ても、我が国はあたふたするだけでしょうね。\n因みに、こういったメタバースのような仮想現実の世界に今日はありますか。" }, { "from": "assistant", "value": "私自身は興味がありません。あまり必要性を感じないので。あなたは如何ですか?" }, { "from": "user", "value": "正直、私も興味はありませんね。現実世界でさえ人とのつながりが少ないので。\n「これではいかんな」とは思うのですが。\nそういえば、昔、メタバースと似た、仮想空間世界「セカンドライフ」というのがあったのを覚えていますか?" }, { "from": "assistant", "value": "不勉強で申し訳ありません。全く知りません。どのようなものですか?" }, { "from": "user", "value": "確か、メタバースみたいに、自分のアバターが仮想空間で「第2の人生」を送るみたいな。\nその当時、大企業がブースを出したり、仮想空間での土地が高額で取引されたりと、一時、ニュースにもなったような・・・\nあの騒ぎも、2年くらいで聞かなくなりましたね。\nこのメタバースも、同じ運命を辿るような気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "興味深いお話をいただき、ありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "いえいえ、小生のお話に合付き合い頂きありがとうございます。\nそれでは、失礼します。\n" } ]
2022122200916
[ { "from": "user", "value": "日産「マーチ」40年の歴史に幕…国内販売終了電動車に投資集中 :" }, { "from": "assistant", "value": "マーチの販売終わるんですね" }, { "from": "user", "value": "現行マーチ、本当に見かけないからなぁ。売れていなければそうなるか。" }, { "from": "assistant", "value": "あまり売れていないとは知りませんでした。時代は変わりますね" }, { "from": "user", "value": "軽自動車にシェアを食われたかもしれませんね" }, { "from": "assistant", "value": "そうかもしれませんね。これからは電気自動車の時代でもありますもんね。" }, { "from": "user", "value": "日産はHV化を進めてますからね。時代の流れでしょうか。" }, { "from": "assistant", "value": "今は補助金も出されますもんね。" }, { "from": "user", "value": "軽自動車もEV化して最近はクオリティが高いからマーチみたいな自動車はむずかしいのかもしれない。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。最近のEVはデザインもなかなかいいですし、コスパもいいのかな。マーチに乗りたい人は少なくなってきてるかもですね。" }, { "from": "user", "value": "日産は軽のサクラがカー・オブ・ザ・イヤーですからね。そっちのほうにシフトしていくんでしょうね。\n" } ]
2022122200820
[ { "from": "user", "value": "池袋のサンシャイン60での乱闘事件知ってる?" }, { "from": "assistant", "value": "知らないです。詳しく教えてください。" }, { "from": "user", "value": "準暴力団チャイニーズドラゴン100人が乱闘したって話" }, { "from": "assistant", "value": "なんとなく、ニュースで見たかもしれません。誰も捕まっていなかったような" }, { "from": "user", "value": "最初聞いたときは日本で起こっているニュースだと思わなかったよ" }, { "from": "assistant", "value": "たしかに、そうですね。お隣の国では、ありそうですよね。日本でも”あたおか”が、増えているのでしょうかね。" }, { "from": "user", "value": "夜景が楽しめるフランス料理店だというのに野蛮な100人によって台無しです。" }, { "from": "assistant", "value": "損害賠償請求する相手がいないと、店側もたまったもんじゃないですよね。いたとしても、反社じゃ、その後不安ですし。" }, { "from": "user", "value": "本当そのとおりです。実際のところ破壊したものは弁償したのでしょうか。相手が相手ですからね。" }, { "from": "assistant", "value": "ちなみに、チャイニーズドラゴンという名前ということは、中国人と関係あるんですか?" }, { "from": "user", "value": "中国残留孤児の2世を中心に結成されているようです。お互い気を付けましょうね。\n" } ]
2022122301216
[ { "from": "user", "value": "スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "どの様な手法なのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "勘違いしたように装うようです。セルフレジは故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点がありますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。でもその理由だと、1回は許されるかもしれませんが、同じ店ではできないですね。いろいろ点々と変えるのかな。悪知恵が働きますね。" }, { "from": "user", "value": "怖いのは本当にミスしたのを万引きに間違えられることですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "冤罪てやつですね。お年寄りとか、よくありそうな気もしますが。店側も悩ましいですね。" }, { "from": "user", "value": "店側も対策としてセルフレジに客の顔を撮影するカメラを設置したり、かごの中身と会計後の商品の重さが同じか検知するシステムを導入したり、レジ近くに店員1人を配置するなど苦労しているみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "重さのやつも店員配置もどちらも見たことがあります。そういう理由もあったのですね。セルフレジだけの店もありますし、機械に弱い人は、そういう店は避けそうですね" }, { "from": "user", "value": "私もセルフレジでエラーが出たことがあるので、それ以来セルフレジはなんとなく避けてしまいます。" }, { "from": "assistant", "value": "わたしもどちらかというと混み具合によりますが、普通のレジを選びます。セルフレジって、けっこうモタモタしている人多いんですよね。" }, { "from": "user", "value": "ホント多いです。で、店員さんが付いて教えていますよね。\n" } ]
2022122301022
[ { "from": "user", "value": "「アバター中傷は名誉毀損」ni" }, { "from": "assistant", "value": "アバターとはいっても中傷は名誉棄損に当たるんですね。" }, { "from": "user", "value": "前ミス 「アバター中傷は名誉毀損」になるんだって書きたかった" }, { "from": "assistant", "value": "了解です。基本、中傷となると名誉棄損に当たりますよね。" }, { "from": "user", "value": "そもそも「アバターに言ってるんだからセーフ」が無理筋って話で、そらそうよ、という感想。だね" }, { "from": "assistant", "value": "ホント、そうですね、とてもわかりやすい解釈をありがとうございます。" }, { "from": "user", "value": "しかしメタバースとかの仮想現実が現実社会として入り込んできてる感じがすごいしてるけど、こういったの、国境越えてた時どうしていくんだろ…仮想現実内で裁判所とか出来そうだな…" }, { "from": "assistant", "value": "どんどん範囲が拡がってしまって訳がわからなくなりそう。\n裁判所も量刑判断に苦慮しそうですね。" }, { "from": "user", "value": "まあ例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳通用しないし普段から誹謗中傷はするなって話だよね" }, { "from": "assistant", "value": "そうなると個性がなくなってしまってそういう活動している人は知名度をあげるのに苦労してしまいそう。" }, { "from": "user", "value": "ああ、たしかにね\n" } ]
2022122200822
[ { "from": "user", "value": "10月に池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘する事件があったんだって" }, { "from": "assistant", "value": "ありましたね。100" }, { "from": "user", "value": "「現場となった58階の飲食店は夜景が楽しめるフランス料理店」「乱闘していたのは、暴力団に属さないものの集団的・常習的に犯罪行為を行う「準暴力団」に位置づけられたグループの関係者とみられる」 :朝日新聞 とのことです" }, { "from": "assistant", "value": "まるでドラマの出来事の様なことが日本で起こる日が来るなんて・・驚きました" }, { "from": "user", "value": "怖いね。日本じゃないみたいなニュースですね" }, { "from": "assistant", "value": "暴力事件が身近で起きる可能性があると再認識しましたよ。木を付けなければいけませんね" }, { "from": "user", "value": "vシネマ系にしろヤンキー系でもそんなシーンは見たことないなぁ。見てないだけかもしれないけど。" }, { "from": "assistant", "value": "映画はたまに見ますがあくまでも映画であって、現実では起きないと思い込んでいました。" }, { "from": "user", "value": "一人7000から8000円の店でそれやられると一般人は店選びに困るね" }, { "from": "assistant", "value": "これからは今まで以上に危機管理を持って行動しなければなりませんね。" }, { "from": "user", "value": "本当にそうですね\n" } ]
2022122300722
[ { "from": "user", "value": "静岡県裾野市の市民文化センター大ホールでスプリンクラーが作動しオーケストラの楽器ずぶぬれになる被害があったそうです。被害額は数億円になるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "誤作動ということでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "はい、第三者の関与も考えられるとして県警に相談しているそうです。手動らしいけどが、自動の誤認識はあり得るだろうと考えている人もいるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "その時大ホールに人はいなかったのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "詳しくは書かれていませんが避難中に転倒するなどで楽団員5人がけがをしたそうです。楽器を守ろうと戻ったのかもしれませんね。相方半殺しにされたと表現している人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "人を守るための設備が結果としてけが人を出してしまうとはなんとも残念です。" }, { "from": "user", "value": "更に追い打ちをかけるように市が被害の補償を避けるような行動をしているため楽団の方は被害の実情と市の対応への不信を訴えているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それは酷い。確かに被害額が数億円になるかもしれないなら避けたくもなりますよね。" }, { "from": "user", "value": "個人所有に一点物も多く総額はまだ算出できない状況のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるべく早く事態が解決することを願うばかりです。" }, { "from": "user", "value": "身近な人が音楽で生計を立てているから、楽器の金額の高さや演奏者にとっての大切さはわかる。これは辛いとコメントされている方もいます。\n" } ]
2022122201024
[ { "from": "user", "value": "アバターを使った誹謗中傷って確かに多いですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、確かに多いと思います。" }, { "from": "user", "value": "何でも言えちゃうのが怖いというか、アバターに言ってるからセーフって言う考えは危険ですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "アバターでも誹謗中傷は中の人に言ってるのと同じだと思うので危険ですよね。" }, { "from": "user", "value": "被害者が動かないと誰も何もしてくれないからね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、被害者の人が動かないとなので誹謗中傷がたえないのかもしれないですね。" }, { "from": "user", "value": "あれって結構メンタルやられるんですよね。誹謗中傷された経験とかあります?" }, { "from": "assistant", "value": "確かにメンタルやられそうですね、誹謗中傷された経験は今のところないですね。" }, { "from": "user", "value": "私はあるんですよ。結構凹みましたよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、それは凹みそうです。誹謗中傷されて訴えたりとかはしたのですか?" }, { "from": "user", "value": "そこまではしてません。でも名誉毀損の判例も出ているから、今後減っていけばいいんですけど。\n" } ]
2022122301218
[ { "from": "user", "value": "セルフレジで万引きが横行してるみたいですね" }, { "from": "assistant", "value": "変な話しやすいといえばしやすいですからね。" }, { "from": "user", "value": "その気になれば会計をごまかせると思っている人が、やはり多いみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "カメラで撮られてるだろうし無事では済まないとは思いますけど。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね、中学教員が捕まったそうです。何度も繰り返していたそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "単純にお金が無いのか、スリルを味わいたいのか、気になりますね。" }, { "from": "user", "value": "確かに気になりますね。逆にセルフレジを避けて人がいるレジを選び、一言、二言話す方が生きていく上で大切だと感じている人もいるそうです。その気持ちわかる気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "コミニュケーションは大事ですからね。何でも良いので誰かと面と向かって話すことは必要です。" }, { "from": "user", "value": "コロナ禍で人との接触が少なくなった傾向もありましたし、ちょっとした会話にほっとしたりするものです。" }, { "from": "assistant", "value": "コロナで色んなことが変わってしまいましたね。少しでもいい方向に変わったことがあれば救いになるんですが。" }, { "from": "user", "value": "清潔さや便利さの追求だけでなくですね。せめて、レジでは、セルフレジと有人レジ、どちらでも選べるようになったらと思います。\n" } ]
2022122301114
[ { "from": "user", "value": "アマゾンがロボット掃除機「ルンバ」の米アイロボットを買収すると発表したそうです。すごいですね。アマゾン。" }, { "from": "assistant", "value": "初めて知りました 。興味深いです。" }, { "from": "user", "value": "アイロボットがアマゾンに買収されたと驚きの声が上がっています。" }, { "from": "assistant", "value": "Amazonの目的はなんですか?" }, { "from": "user", "value": "世界各国の市場に受けいれられているルンバを持つアイロボットの買収で、家庭用ロボット事業の展開を加速するのが狙いだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ルンバはどうなっていくんですか?\nまた、具体的にはどんなことができるようになっていくのですか?" }, { "from": "user", "value": "「ルンバにアレクサ搭載したら面白い なルンバで得られる間取り情報と在宅情報なんてターゲット広告の最高の情報やし、製品自体にもアルゴリズム改善やアレクサ接続で圧倒的に価値向上できるし、買収先の選定がうますぎる" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか!\n暮らしが便利になったらうれしいですね。\n安価ならうちでも1つほしいです。" }, { "from": "user", "value": "それにしてもアイロボットの22年4~6月期決算は、純利益が約4340万ドルの赤字(前年同期は270万ドルの赤字)だったそうで売上高は2億5530万ドルと前年同期比で30%減っていたそうです。ルンバ売れていると思っていたのにです。" }, { "from": "assistant", "value": "Amazonの今後に期待したいです。\nなんとか変革してくれるのでしょう。\n\nこのたびは返答が遅くてすみませんでした。\nいかし、最近のヤフークラウドソーシンングは人が多くて全然タスクが取れませんね。\nありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "ほんとですね。「Amazonが何か手を加えるのか」と期待する声もあります。中には「ルンバが街を走って掃除しながらAmazonの荷物を配達してくれる」と言ってる人もいます。どちらにせよ楽しみです。ありがとうございました。\n" } ]
2022122200724
[ { "from": "user", "value": "スプリンクラーが誤作動してオーケストラの楽器がずぶぬれになるということがあったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "どこで起こった事故ですか?" }, { "from": "user", "value": "静岡県裾野市の市民文化センター大ホールで起きたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "海外かと思ったら日本国内なんですね。誤動作の原因は判明しているんですか" }, { "from": "user", "value": "市の担当者は「スプリンクラーの点検では機器に故障はなかった」としていています。" }, { "from": "assistant", "value": "ということは何の前触れもなくいきなり水が噴き出したんですね。ビックリしちゃいますね" }, { "from": "user", "value": "そうですね。「これ怖いからちゃんと原因究明してくれ」と言っている人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "バイオリンとか木製の楽器はヤバそうだけど金管楽器は案外大丈夫じゃないかな?ブラスバンドが突然の雨の中ずぶ濡れになりながらパレードしてることとかありますよね" }, { "from": "user", "value": "このオーケストラの芸術監督によると「楽器がずぶぬれになるのは異例のこと。なるべく修理して使いたいが、できるのかもわからない」とのことです。「楽器は一点物のものもあるからこれは怖すぎる」と言っている人もいますね。" }, { "from": "assistant", "value": "じつは私、子供のころ階段の踊り場に置いてある消火器の上に乗って遊んでいて倒してしまい、階段を消火器の泡まみれにしたことがあるんです。" }, { "from": "user", "value": "それは大変でしたね。怪我が無かったのならよいのですが。\n" } ]
2022122301116
[ { "from": "user", "value": "アマゾンはこれからどの方向に向かおうとしているのかね?" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンに何かあったんですか?" }, { "from": "user", "value": "アイロボットを買収したんだって" }, { "from": "assistant", "value": "アイロボットというとルンバの会社でしたっけ?" }, { "from": "user", "value": "ルンバの会社です" }, { "from": "assistant", "value": "なぜ買収したのか気になりますね。スマートスピーカーと合体でもさせるんですかねw" }, { "from": "user", "value": "そうですね、各個人の中の家の情報を取得したいのかもしれませんね" }, { "from": "assistant", "value": "家の中を動き回って情報を取得するのは少し怖いですねwどんな事が出来るようになるのか気になったりしますが" }, { "from": "user", "value": "個人情報中の個人情報ですからね\nかゆいところに手が届くようなサービスも提供されるかもしれませんが" }, { "from": "assistant", "value": "もしかしたら不足してる物を探してアドバイスくれそうですがやはり怖い感情のが強いです…" }, { "from": "user", "value": "私も同感です\n" } ]
2022122200918
[ { "from": "user", "value": "日産自動車は小型車「マーチ」の国内販売を終了するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "え!マーチが販売終了してしまうんですか?なぜでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "他社の小型車の人気に押されて販売台数が落ち込んでいたのと\n電気自動車に資金を投入する為のようですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "他社の小型車の方が売れてるんですね。販売終了はとても残念ですね。" }, { "from": "user", "value": "「3代目に乗ってたけどこれが1番可愛い」といった声もあるように、女性や若者の支持を集めた車でした。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに、かわいい車ですね。低価格であることも魅力です。" }, { "from": "user", "value": "低価格といえば、「軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてる部分はあると思う」というユーザーの考察もあるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに最近は、軽自動車で十分だなあと思います。燃費もいいし、維持費も安いですから。" }, { "from": "user", "value": "その一方で、コロナ禍の半導体不足で生産量が減って車自体の価格も高くなってますね。" }, { "from": "assistant", "value": "どれもこれも値上げしてますよね。景気が悪いです。" }, { "from": "user", "value": "物価高で車どころではなく、この先も生活全体が厳しくなりそうですね。\n" } ]
2022122201118
[ { "from": "user", "value": "米インターネット通販最大手のアマゾンがロボット掃除機「ルンバ」の米アイロボットを買収したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンは沢山の会社を買収していそうですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。Amazonが何か手を加えるのか期待しているといった声もあがっています。" }, { "from": "assistant", "value": "ロボット掃除機が多機能化するかも知れませんね。" }, { "from": "user", "value": "「ルンバが街を走って掃除しながらAmazonの荷物を配達してくれるんだ」と言っている人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンはドローンを使った配達もしていましたかね。" }, { "from": "user", "value": "確かに最近ニュース見ました。それにしてもルンバがAmazonに買収されるとは驚きです。 「Amazon Echoで制御できるようになったりするのだろうか」といった意見もあがってます" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンがルンバの次に何を買収するのか興味がありますね。" }, { "from": "user", "value": "確かにそうですね。アイロボットの22年4~6月期決算は、純利益が約4340万ドルの赤字(前年同期は270万ドルの赤字)だったそうで売上高は2億5530万ドルと前年同期比で30%減ったそうです。他にもそういった会社をまた買収する可能性がありそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンの経済力は国家並みで驚きです。" }, { "from": "user", "value": "「ルンバで得られる間取り情報と在宅情報なんてターゲット広告の最高の情報やし、製品自体にもアルゴリズム改善やアレクサ接続で圧倒的に価値向上できるし、買収先の選定がうますぎる」と言っている人もいますから。\n" } ]
2022122200920
[ { "from": "user", "value": "日産「マーチ」40年の歴史に幕だそうです。ちょっとさみしいね。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。車については詳しくないのですが、そんなに長い間製造されていたシリーズがあったんですね。それが終わってしまうのは確かに寂しいですね。" }, { "from": "user", "value": "日本のメーカーはブランドを築くのが下手だね。\nマーチって何気に小回り効いて運転しやすかったんよ。" }, { "from": "assistant", "value": "40年は十分に長いと思うのですが。だからこそ、愛用している人にとっては残念なニュースでもあるのでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "結構ショックでかいなぁ〜\nまた復活しないかな。\n安価な大衆車を望む声を真に受けて安物化すると見向きもされなくなるんだよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですかね。" }, { "from": "user", "value": "わたしは3代目に乗ってたけどこれが1番可愛いよね。\n軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、\nリッターカーが売れづらくなってきてる部分はあると思うパッソも販売台数落としてるし。" }, { "from": "assistant", "value": "消費者のニーズが年々変わっていくのは仕方のないことですよね。" }, { "from": "user", "value": "そもそも日産の存在感が薄れてるけど市場戦略としては、日本は市場として最早小さいし縮む一方だから日本向けにものを考えなくなるのも致し方無い。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。市場規模で見れば、海外のほうが大きいでしょうしね。" }, { "from": "user", "value": "現行マーチ、国内で本当に見かけないからなぁ。売れていなければそうなるか。お付き合いありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "ありがとうございました。\n" } ]
2022122201026
[ { "from": "user", "value": "「アバター中傷は名誉毀損」Vチューバーの訴え認め情報開示命令と言う判決が大阪地裁で出たようです" }, { "from": "assistant", "value": "そんな中傷もあるんですね。初めて知りました。" }, { "from": "user", "value": "世の中には色々な人がいますから、そもそも「アバターに言ってるんだからセーフ」が無理筋って話で、それは当然という感想です。" }, { "from": "assistant", "value": "難しい問題だと思います。" }, { "from": "user", "value": "例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳が通用しません。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、それはとてもわかりやすい例えですね。アバターを中傷したというのはどんな内容だったのか気になります。" }, { "from": "user", "value": "ただ、どこまでが中傷なのか問題は残りますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですよね、その線引きが難しいと思います。" }, { "from": "user", "value": "それと、メタバースとかの仮想現実が現実社会として入り込んできてるけど、こういった物が、国境越えてた時どうするのか、仮想現実内で裁判所とか出来るかな。" }, { "from": "assistant", "value": "それは興味深い話ですね。仮想現実上でのルール作りがどうなるのか注目していきたいと思います。" }, { "from": "user", "value": "新しいルール作りを急いでほしいですね。\n" } ]
2022122201120
[ { "from": "user", "value": "アイロボットがアマゾンに買収されたしうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "アイロボットって掃除機のメーカーでしたっけ?" }, { "from": "user", "value": "そうです、ルンバを作っている会社です。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか?知りませんでした。最近のニュースですか?" }, { "from": "user", "value": "いえ、記事の日付を見ると8月のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "結構前でしたね。初めて聞きました。" }, { "from": "user", "value": "アマゾンは買収は、全額を現金で拠出するそうです。さすがですね。" }, { "from": "assistant", "value": "全額ですか!それはすごいですね。びっくりです。しかし最近のアマゾンの配送トラブル等のニュースを見るとなんだか以前より印象が悪くなってしまいました。" }, { "from": "user", "value": "イメージアップのため、Amazonの荷物を配達するとき、ルンバが街を走って掃除しながらしてくれるのかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "想像するとかなりシュールですね。。。迷子ルンバがたくさん出そうです。" }, { "from": "user", "value": "ははは、そうですね。ありがとうございました。\n" } ]
2022122200726
[ { "from": "user", "value": "静岡県裾野市の市民文化センター大ホールでスプリンクラー発動して楽器がずぶぬれになったそうです" }, { "from": "assistant", "value": "それは大変ですね。" }, { "from": "user", "value": "なんでもかなり高価な楽器だったらしく総額数億じゃすまないのではという話です。市の財政がかなり大変なことになりそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "かなりの損害になりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "さすがに公演も中止でしょうしとんでもないことになりますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "この場合誰に責任があるんでしょうかね" }, { "from": "user", "value": "スプリンクラーに故障はなかったみたいなのでいたずらの可能性もあるそうです。怖いですね" }, { "from": "assistant", "value": "いたずらとはひどい話ですね。" }, { "from": "user", "value": "保険が適用されればいいのですがしばらくは営業もできないでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "かなりの痛手ですね。" }, { "from": "user", "value": "規模が大きいので本当に気の毒です。お話に付き合っていただいてありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそありがとうございました\n" } ]
2022122300612
[ { "from": "user", "value": "京都の「イノダコーヒ」が投資ファンドに株式譲渡されたらしいね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。理由は何なのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "後継者不在のためらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。切実な問題ですね。イノダコーヒの代表的な商品は何かありますか?" }, { "from": "user", "value": "ドイツ菓子がおいしいらしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "ドイツですか。何という名前のお菓子ですか?" }, { "from": "user", "value": "すみません、名前は分かりません。ケーキセットがあることしか知りません。" }, { "from": "assistant", "value": "ドイツですとどんなケーキが有名なのでしょうか?チョコ系とかですかね。" }, { "from": "user", "value": "良く知りません。話題は変わりますが、モーニングも最高らしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。値段が安いとか量が多かったりするのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "すみません。イノダコーヒは利用したことが無く、ネットのコメントを参考にしただけです。\n" } ]
2022122200922
[ { "from": "user", "value": "日産のマーチが販売終了するみたいですね。40年も歴史があるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "マーチ懐かしいですね。かわいくて好きでした。乗ったことありますか?" }, { "from": "user", "value": "ないんですよね。家族が他社のコンパクトカーには乗っていたんですけど。日産のコンパクトカーと言えばやっぱりマーチという意見もよく聞きますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。私は2代目を短い期間ですけど乗っていました。日産で好きな車ってありますか?" }, { "from": "user", "value": "日産に乗ったことがないの(マツダばかりです)で特に好きな車がないんですが、最近は軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてるみたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "周りにも軽自動車の乗り換えた人もいます。2人ぐらいならびっくりするぐらい普通に走りますね。" }, { "from": "user", "value": "私の周りにも軽に乗り換えた人がいます。電気自動車やハイブリッド車がどんどんふえてガソリン車が減っていくんでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "その流れは止まらないでしょうね。私は寒い地域なのでどうしても冬場の心配をしてしまいますが。" }, { "from": "user", "value": "そういえばいろは坂で電気自動車のバッテリー不具合のニュースがありましたね。バッテリーは寒さにも弱そうだしまだ改善の余地がありそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、大雪の渋滞ニュースとかでも怖くなりますね。燃料持ってきて足したら終わりってわけには行きませんから。クリスマス寒波で寒くなるそうです。お互い体調には気をつけましょうね。" }, { "from": "user", "value": "寒波のニュースを見て戦々恐々としております。気をつけていきましょう。お相手してくださりありがとうございました!" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそありがとうございました。\n" } ]
2022122301028
[ { "from": "user", "value": "アバターの中傷は名誉毀損とのVチューバーの訴え認め情報開示命令らしいです" }, { "from": "assistant", "value": "ニュースで見たことがあります。アバターとはいえ、感覚がすごく生なましくて怖いそうですね。" }, { "from": "user", "value": "仮想現実がもはや現実世界と同じように扱われつつあるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "本当ですね、行ったことがない場所にいける仮想現実の映像をみたことがありますが、迫力満点でした。本当にその場に立っているような景色でした。" }, { "from": "user", "value": "仮想現実が現実世界と変わらないくらいリアルになるのももうじきかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "特に小さな子どもは小さなころから仮想現実の世界が身近にあるから、特別なものじゃなくなるかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "仮想現実が普通に生活に取り入れられるとアバターへの中傷も現実世界での中傷と変わらなくなってくるでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "アバターが利用する人にとってプラスになるような、いいものであるという、そんな存在になってほしいと思います。" }, { "from": "user", "value": "エンターテイメント方面での進化を期待したいです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、今度紅白にウタが出ますが、あんな感じで活躍してくるともっと身近になりますね。" }, { "from": "user", "value": "最新技術を駆使した楽しい時代が来そうです。\n" } ]
2022122201220
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。\nよろしくお願いいたします。\nさっそくですが、スーパーとかで、セルフレジはよく利用されますか?" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそよろしくお願いします。たまには利用しますが。" }, { "from": "user", "value": "わたしも混雑しているときによく使います。\nでも、知っていました?\nセルフレジはよく利用するけど、その気になれば会計ごまかせそうなので、どうやって対策してるのかずっと疑問だったんです。しかしまさか何の対策もしてなかったとはびっくりです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうだったんですか!何なりと対策されてるものと思ってました。" }, { "from": "user", "value": "実際に万引きしている場面とか見たことありますか?" }, { "from": "assistant", "value": "直接取っているとこは見たことがありませんが、Gメンの方に話を聞いたことはあります。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですね。\n自分も1回見た事が有るます。\n多分想像以上に行われてる気がします。\n結局その分、まじめに会計する人が負担するような事にならないよう願うばかりです。" }, { "from": "assistant", "value": "真面目に会計する人の負担になることはないでしょうけど、お店が万引き倒産しなければいいでしょうけど" }, { "from": "user", "value": "おっしゃるとおりですね。\nお店は薄利多売なので、万引きは大きな打撃になるようですね。\n田舎でよくある農作物の無人販売で昔からいくらでもある問題だと思います。\n逆に現代で大した対策もせずに実施してるのが不思議だと思いませんか?" }, { "from": "assistant", "value": "昔みたいに田舎だから大丈夫って時代でもないでしょうから、何なりとの対策は必要でしょうね。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。\n防犯カメラだけでは追いつかないと思います。\n偉い方が言ってましたが、世界一の民度とは何だったのかと思います。\n数値で証明されたわけでもない自称だからしかたないのかもですね。\n" } ]
2022122300614
[ { "from": "user", "value": "京都市の老舗コーヒー店「イノダコーヒ」をご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "まったく知りません。有名なお店なんですか?" }, { "from": "user", "value": "イノダコーヒは1940年創業で、レトロな雰囲気が観光客にも人気で俳優の高倉健さんら著名人にも愛されたお店なんです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、そんなお店があるんですね。" }, { "from": "user", "value": "ですが残念なことに後継者不在のため、投資ファンドのアント・キャピタル・パートナーズに株式を譲渡したと発表したんです。" }, { "from": "assistant", "value": "ちょっとビックリしたんですけど、投資ファンドの話が出てくるほどのお店なんですか?" }, { "from": "user", "value": "京都を中心に9店舗を展開する人気店のようですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そんなにお店があるんですね。9店舗ともレトロな雰囲気なんですかね?" }, { "from": "user", "value": "そのようですね、どっしりとしたドイツ菓子のケーキと濃いコーヒーが美味しいと評判のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "ケーキがとても好きなので、ドイツのケーキは気になります。" }, { "from": "user", "value": "私も一度味わってみたいです。お店のファンの方々も引き受けた投資ファンドさんが同じような業態で続けてくれたらと願っているそうです。\n" } ]
2022122201222
[ { "from": "user", "value": "セルフレジで万引きが横行していてミスか故意か見極めが難しいそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "たしかにセルフレジの悪い点かもしれないですね" }, { "from": "user", "value": "万引きされるペースが有人レジのパートの時給上回ったら、銭勘定レベルの効率性すらなくなりますね。" }, { "from": "assistant", "value": "たしかに!運営側は人件費節減どころではないですね!" }, { "from": "user", "value": "セルフレジのスーパーは避けるようにしました。レジの方と、一言二言でも言葉を交わすそれは人が生きていく上で大事な何かだと思うので。" }, { "from": "assistant", "value": "人間的な温かみが必要な時ってありますもんね!" }, { "from": "user", "value": "便利だから良いということではないんですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そのとおりですね、同感です!" }, { "from": "user", "value": "他人を見たら泥棒と思えセルフレジなんて窃盗の温床になるに決まってますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "ずるい考えの人はどこにでもいるもんですよね、こわいですね" }, { "from": "user", "value": "客のマナーとか、ふざけるなと言いたい。こんなに気を遣ってたった一度でもミスしたら犯罪者扱いされるなら、絶対にAmazonの方がマシです。\n" } ]
2022122201224
[ { "from": "user", "value": "セルフレジの万引きは私も気になっていました人が見ていないと悪さをする人は出てきますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "さっとカバンに入れてもわからない気がします。やはり万引きがあるのですね。" }, { "from": "user", "value": "最近ではマイバック推進で万引きが増え今度はセルフレジで増えるから店は相当大変でしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "便利さで楽になるはずなのに、それでも役に立っているのか不思議です。" }, { "from": "user", "value": "セルフレジを利用するとエラーがあるので普通のレジを使うようになるんですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "セルフレジは店によって違うことが多いので、客側としても慣れるのに大変です。私は苦手なんですよ。" }, { "from": "user", "value": "最近はセルフしかない店があって高齢者のかたに店員が説明しながら会計してのを見るとモヤモヤします。" }, { "from": "assistant", "value": "店員が会計するレジも両方置いて欲しいです。なかなか高齢者には難しいですよ。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね、人手不足の解消のためにセルフレジにしたのにまた問題が起きてしまうのは本末転倒な気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "消費者としては心地よく買い物をしたいのですが、レジを見てやめようかと思ってしまう事すらありますよ。" }, { "from": "user", "value": "それわかります、急いでるときにセルフレジしかなくてしかも行列ができてるのを見て帰ったことがあります。\n" } ]
2022122300728
[ { "from": "user", "value": "スプリンクラーの作動でオーケストラの楽器が、ずぶ濡れになり被害額は数億円らしいです、悲しいニュースですね" }, { "from": "assistant", "value": "そんなニュースありましたね" }, { "from": "user", "value": "これは怖いからちゃんと原因究明して欲しいです" }, { "from": "assistant", "value": "同感です。" }, { "from": "user", "value": "楽器いくらすると思ってるのよ三桁×100で一億とかなるし検討とか大丈夫なのかな?" }, { "from": "assistant", "value": "責任の所在が分かっても、賠償しきれないかも知れないですね。" }, { "from": "user", "value": "楽器は一点物のものもあるからこれは本当に怖すぎますって!" }, { "from": "assistant", "value": "取り返しのつかないことになりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "市が弁償することになるんでしょうかね" }, { "from": "assistant", "value": "誰に責任があるか次第でそうなるでしょうね" }, { "from": "user", "value": "身近な人が音楽で生計を立てているから、楽器の金額の高さや演奏者にとっての大切さはわかるんで、これは本当に辛いニュースです。\n" } ]
2022122301030
[ { "from": "user", "value": "Vtuberのアバターに対する中傷は名誉棄損にあたるとして裁判所がプロバイダに対して投稿者の個人情報開示命令を出したそうです。演じているキャラクターへの中傷は本人への中傷となるようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "興味深い判断ですね!もっと詳しく教えてください。" }, { "from": "user", "value": "プロバイダ側は中傷はキャラクターへ向けられたものであって、演じている女性本人へのものではないとして争っていたようですが、地裁で名誉棄損にあたるという判決がでました。書き込んだ人へ対しては慰謝料請求などの流れになるのかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "技術の深化と共にネット社会が複雑になってきたので、時代に即した法整備をして欲しいものですね。" }, { "from": "user", "value": "無料掲示板に悪口が書き込まれていたそうです。アバターに対して言ってるんだから何を言ってもセーフというのは通らないということですね。メタバースや仮想現実がどんどん現実世界に進出してきているような気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "最近はネットでの誹謗中傷がひどいので、何とかならないものかと思います。アバターも中に人が存在するのだから、やはり誹謗中傷は駄目ですよね。" }, { "from": "user", "value": "アバターに対して「バカ女だ」とか「母親がいないから精神が未熟だ」といった書き込みをしていたようです。確かにひどい話ですね。" }, { "from": "assistant", "value": "それはひどい内容ですね。びっくりしました。" }, { "from": "user", "value": "もちろん中傷行為は言語道断ですが、あくまでも役としてVtuberを演じている人もいるでしょうし、本人のパーソナリティをそのままアバターに載せて配信している人もいるでしょうし、悪口の受け取り方は人によってだいぶ違うような気もします。ケースバイケースでは?という意見もあるようです。アバターも汎用のものからオリジナルまで多様ですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに全く別人で演じていた場合はダメージもあまりなさそうですね。その辺は難しいですよね。" }, { "from": "user", "value": "昔とは時代が変わったということでしょうね。\nネット上に悪口は書き込まないと肝に銘じた方が良さそうです。\n" } ]
2022122200730
[ { "from": "user", "value": "「静岡県裾野市の市民文化センター大ホールでスプリンクラー作動でオーケストラの楽器ずぶぬれ 被害額は数億円か」というニュースです。" }, { "from": "assistant", "value": "すみません。そのニュースは知りませんでした。もう少し詳しく教えて下さい。" }, { "from": "user", "value": "9月24日午後1時ごろ、シンフォニエッタ静岡いう楽団が、静岡県裾野市の市民文化センター大ホールでスプリンクラーが誤作動し、楽器ずぶぬれになりました。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。被害額が数億円とは驚きです。ところで、スプリンクラー作動の原因は何だったのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "不明です。市の担当者は「スプリンクラーの点検では機器に故障はなかった」といい、第三者の関与も考えられるとして県警に相談していますが、楽団側は「スプリンクラーの操作盤は舞台裏にあり、楽団員は不審者を目撃していない」と、市の主張に疑問を投げかけいます。" }, { "from": "assistant", "value": "不思議な話ですね。被害額の数億円の保証はどうなるのでしょうね。楽団が保険に入っていればいいんですけど。その辺の情報はありますか。" }, { "from": "user", "value": "裾野市の副市長からお見舞いの電話がありましたが、市から被害の確認や今後の対応についての説明は受けていないようです。\n「そりゃ市が補償しろよなあ相方半殺しにされてんだからさあ」や「うわっ、さすがにこれはなあ・・・裾野はお金あるんだからしっかりしないと」などの意見が出ていますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。まっ、いつものことですが、外野は言いたいことを言っているようですね。最近はクラウドファンディングで資金を集めるといった方法もありますので、検討してみたらいいですね。" }, { "from": "user", "value": "「楽器いくらすると思ってるのよ三桁×100で一億とかなるじゃん検討とか大丈夫?」という意見どおりならクラウドファンディングでも厳しいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "あっ、そうでした。億という単位は実感がなく、数百万の感覚でいました。楽団や市が損害保険に加入していることを切に願っています!" }, { "from": "user", "value": "市の担当者は「原因究明に全力を尽くしているところ。究明までに時間がかかるのであれば、補償などについてホールの指定管理者も含めて相談したい」と言っています。時間の長短に関係なく話し合って欲しいですね。\n" } ]
2022122200924
[ { "from": "user", "value": "わーーーマジかーーー結構ショックでかいなぁ〜!何気に小回り効いて運転しやすかったんよなこいつ" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは 何か乗り物関係のトラブルでしょうか" }, { "from": "user", "value": "日産「マーチ」40年の歴史に幕…国内販売終了電動車に投資集中 :" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね 車に詳しくないもので マーチに乗っていたのですか" }, { "from": "user", "value": "日産のコンパクトカーと言えばやっぱりマーチなのよね🤔確かにノートは良い車だと思うけど個人的にはマーチなのよ歴史ある偉大な名前が消えるのは寂しいわ" }, { "from": "assistant", "value": "詳しくないと見方みたいのもわからないですがそんなに違うものなのですね 製造者もそんなに愛されているとわかったら嬉しいでしょうね" }, { "from": "user", "value": "軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてる部分はあると思うパッソも販売台数落としてるし" }, { "from": "assistant", "value": "軽自動車と普通車って何か性能とかが違うのでしょうか サイズが小さいとか税金が安いとかくらいしか思いつかないのですが" }, { "from": "user", "value": "K13マーチは手を抜きすぎの外見で売れなかったのだろう。K14マイクラを今からでも売るんだ!>" }, { "from": "assistant", "value": "車に詳しいのですね そろそろなので終わりにしましょう お付き合いくださりありがとうございました" }, { "from": "user", "value": "ありがとうございました\n" } ]
2022122300824
[ { "from": "user", "value": "呆れるとか憤慨するとかよりも、ただただ恐ろしいというのが正直な感想です。" }, { "from": "assistant", "value": "なにか恐ろしい事があったんですか?" }, { "from": "user", "value": "失礼しました。「池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘 準暴力団か」という記事に関してでした。" }, { "from": "assistant", "value": "ありましたね。本当に恐ろしです。" }, { "from": "user", "value": "自分が平和で幸せだっただけなのかもしれませんが、乱闘を直接見たことがないのです。" }, { "from": "assistant", "value": "私も見たことがありません、まして、100人もの乱闘なんてものは、恐ろしいでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "不謹慎かもしれませんが、フランス料理店と乱闘というのがミスマッチな気がしてほんの少しだけおかしみも感じます。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。逆に、フランスはいつも暴動やっている印象が強いですね。" }, { "from": "user", "value": "それだけ自由だということなんでしょうか。ちなみに外食をしないのですが「一人7000から8000円の店」というと都心だとどの程度のランクのお店になるのでしょうか" }, { "from": "assistant", "value": "どうなんでしょう。チェーン店だと全国同じくらいで、1000円~2000円くらいな気がしますが。" }, { "from": "user", "value": "ありがとうございました。記事にコメントをつけている方の「この規模の乱闘で死傷者出てないなら平和的と言って良いのか」は全くその通りだと思いました。\n" } ]
2022122201032
[ { "from": "user", "value": "アバター中傷は名誉棄損判決が出ましたね。" }, { "from": "assistant", "value": "動画配信なんかのケースですか?" }, { "from": "user", "value": "大阪地裁 画期的判断 #配信配信者はそれぞれキャラ作りしていてそれらへの犯罪行為は当然処罰されていたが…Vチューバー (アニメ絵キャラの配信者)にも人格権を認め名誉毀損が成立するという🆗👍️" }, { "from": "assistant", "value": "ユーチューバーもややこしい事になっていますね。" }, { "from": "user", "value": "分かりやすくいうと、『Vチューバーの訴えが認められ、いちゃもん書き込んだ豚どもの名前・住所が知られる結果に。』⇨法廷への招待状・慰謝料請求不可避。ざ ま あ 見 ろ w" }, { "from": "assistant", "value": "ひどい喧嘩みたいになってますね。ちょっと関わりたくないかな。" }, { "from": "user", "value": "例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳通用しないじゃんよ" }, { "from": "assistant", "value": "そうでしょうね。誰に向かって文句言ってるか分かりますからね。" }, { "from": "user", "value": "そもそも「アバターに言ってるんだからセーフ」が無理筋って話で、そらそうよ、という感想。" }, { "from": "assistant", "value": "そう思います。キャラを演じている人に文句を言ってるのと同じだと思います。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね芸名や通名の使用を世間が認めてますから、\n" } ]
2022122200826
[ { "from": "user", "value": "池袋のサンシャイン60で客同士の乱闘事件があったらしいね" }, { "from": "assistant", "value": "何がありましたね。サンシャイン池崎さんがそれでいじられたとかw" }, { "from": "user", "value": "暴力団ではない準暴力団によるグループが、フランス料理店で乱闘したみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。中国人マフィアって聞いた気がしたんですが、違ったんですね。裏の商売で争いでもあったんですかね?" }, { "from": "user", "value": "理由はわからないですが、突然100人が乱闘を始めたみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。100人の乱闘は怖いですね。映画でもなかなかないですよ。それでどうやって事態はおさまったんですか?" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。それも夜景が楽しめるフランス料理店で乱闘はビックリですよね。店員が通報し、警察官が駆けつけたようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。夜だからデートとかしてた人がいたでしょうし、大迷惑ですね。それで乱闘の巻き添えで怪我したりした人はいたんですかね?" }, { "from": "user", "value": "せっかくのディナーが台無しですよね。幸い巻き添えでの怪我人はいないみたいですが、グループに怪我人が出て病院に運ばれたようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。巻き添えがいなかったのは幸いでしたね。警察官も何人集まったかわからないですけど、迅速に対応できたんですね。区長も百貨店のテナントに文句言ってないで、池袋の治安を守って欲しいですね。それで、逮捕者はどれくらい出たんですか?" }, { "from": "user", "value": "警察官は10人以上集まったみたいです。警察官が駆けつけた時には、数人しか残っていなかったようです。他の人は逃げたようで、逮捕者の人数はわかりません。\n" } ]
2022122200616
[ { "from": "user", "value": "京都の「イノダコーヒ」が投資ファンドに株式譲渡らしい。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。よろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそ" }, { "from": "assistant", "value": "イノダコーヒーというのは有名な企業なんですか?" }, { "from": "user", "value": "京都に住んでいる人は一度は行ったことがあると思います。寂しい…。イノダのモーニングは最高なんだのに。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね!投資ファンドは外資系なんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そうみたいです。イノダコーヒーがなくなると残念です…。引き受けた投資ファンドさんが同じような業態で続けてくれたらいいんですが。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。\nその企業の価値や文化をきちんと継承してくれるファンドなら安心ですよね。" }, { "from": "user", "value": "詳しくは知りませんが、かつてコメダ珈琲もそうだったらしいので、同じようになるかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "コメダもですか!それは知りませんでした。\n外資系のファンドはハゲタカのように食い荒らして利益だけを貪りますからね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよ。最近は日本の企業の力が落ちているので、どんどん外資企業に買われていますね。シャープはまだましな方かもしれません。\n" } ]
2022122201034
[ { "from": "user", "value": "「アバター」への中傷は、名誉毀損かどうか裁判になったそうだね。" }, { "from": "assistant", "value": "アバターni" }, { "from": "user", "value": "そうです。アバターへの中傷についてです。" }, { "from": "assistant", "value": "どんな中傷をしたのだろうか。" }, { "from": "user", "value": "「仕方ねぇよバカ女なんだから」「母親がいないせいで精神が未熟なんだろ」とかです。" }, { "from": "assistant", "value": "それもう人間相手と変わらないですね。" }, { "from": "user", "value": "例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳通用しませんよね。どう思いますか。" }, { "from": "assistant", "value": "ただの屁理屈ですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうです。もそも「アバターに言ってるんだからセーフ」だというのが間違っていますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。中傷する人は根本的な理解力が乏しいのだと思ってしまいます。" }, { "from": "user", "value": "結局、大阪地裁で本人への名誉毀損にあたると判断。プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を命じられたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなのですね。ありがとうございました。\n" } ]
2022122200926
[ { "from": "user", "value": "日産自動車は小型車「マーチ」の国内販売を終了し、電動車に投資集中していく方針のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか、マーチが無くなるのは残念です。" }, { "from": "user", "value": "2021年のマーチの販売台数は計8819台と、同じ日産の小型車「ノート」の10分の1以下にとどまっていることや、トヨタ自動車の「ヤリス」や「アクア」、ホンダの「フィット」といった他社の小型車に大きく水をあけられていたことも大きいかもしれません" }, { "from": "assistant", "value": "売れてなかったんですね。デザイン可愛いかったのに・・" }, { "from": "user", "value": "使い勝手の良さや燃費性能を追求し、女性や若者の支持を集めていたようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに女性や若者向けって感じでしたね、大人の男性には人気無かったのかな?昔はテレビCMもやってたのに、ここ数年は見なくなりましたね。" }, { "from": "user", "value": "「「マッチのマーチが街にマッチする」というCMを未だに覚えてる」といった声もありますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうそう、思い出しました、懐かしいです!もう、どこのメーカーも電動車にシフトですね。" }, { "from": "user", "value": "日産は30年度までにEV15車種を含む計23車種の電動車を発売し、電動車の販売比率を全世界で50%以上にする計画を立てているようです。" }, { "from": "assistant", "value": "すごい量ですね、そりゃ、開発費もかかるでしょうね。マーチにお金を掛ける余裕が無いことが理解できました。" }, { "from": "user", "value": "「歴史ある偉大な名前が消えるのは寂しい」といった人もいるようです。\n" } ]
2022122201226
[ { "from": "user", "value": "スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませているそうです" }, { "from": "assistant", "value": "それは大変ですね。確かに万引きできそうですよね。" }, { "from": "user", "value": "マイバッグ推進したら万引きが増えて、セルフレジが増えても万引きが増えるってどうなんでしょうね というコメントが多いそうです" }, { "from": "assistant", "value": "自分もセルフレジ通る時、万引きできそうと思っちゃいますもんね。" }, { "from": "user", "value": "セルフレジのスーパー、避けるようになった という人もいるようです。\n疑われるのいやですものね" }, { "from": "assistant", "value": "疑われたら嫌ですけど、自分はやらないという気持でセルフレジ使ってます。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね" }, { "from": "assistant", "value": "セルフレジのほうが便利ですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね 断然\n人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響で店員と客の接触を減らす傾向も普及を後押ししているそうですが、スーパーもたいへんですね" }, { "from": "assistant", "value": "数量限定でも、いくつも買えたりしますしね。" }, { "from": "user", "value": "21年の調査では、客が全ての操作を行う「フルセルフレジ」を置く店の割合は19年の11・4%から21年に23・5%へ上昇しているそうです\n" } ]
2022122201122
[ { "from": "user", "value": "Amazonがアイロボットを買収するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "お金いくらくらいかかるんでしょうか" }, { "from": "user", "value": "買収額は負債を含めて約17億ドル(約2300億円)だそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "想像以上の金額でビックリです" }, { "from": "user", "value": "ルンバは高齢者にも認知されたデバイスなので、介護用のIotデバイスとしても期待したいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "新商品が楽しみです" }, { "from": "user", "value": "Amazon Echoで制御できるようになったりするのでしょうかね?" }, { "from": "assistant", "value": "そうでしょうね。すごく便利になりそうです。" }, { "from": "user", "value": "ルンバにアレクサ搭載したら面白いかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。声で掃除してくれたら助かる!" }, { "from": "user", "value": "気になるのはお値段ですが、金額次第では購入してみたいものです。\n" } ]
2022122200618
[ { "from": "user", "value": "こんにちは" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。よろしくお願いします" }, { "from": "user", "value": "イノダコーヒーってしってます?" }, { "from": "assistant", "value": "全くわかりません。コーヒーショップですか?" }, { "from": "user", "value": "京都にあるんですよ。イノダコーヒー、学生時代にはお世話になった。無事事業が継承されるようで何より。" }, { "from": "assistant", "value": "事業継続がピンチだったんですか。" }, { "from": "user", "value": "かつてコメダ珈琲もそうだったから、同じようになるかもね、、、" }, { "from": "assistant", "value": "個人店は店主が高齢などで続けられなくなると、後継者を探すのが難しいですね。" }, { "from": "user", "value": "寂しい…。イノダのモーニングは最高なんだのに。" }, { "from": "assistant", "value": "モーニング、食べてみたいですね。" }, { "from": "user", "value": "とてもよい店でした。\n" } ]
2022122300620
[ { "from": "user", "value": "イノダコーヒーが投資ファンドに株式を譲渡したらしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "すみません、初耳です。これからも変わらぬ味を提供してくれさえすれば固定客は困らないと思いますが" }, { "from": "user", "value": "知りませんでしたか。コメダ珈琲もそうだったらしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "それなりに大手だったと思うのですが、コーヒー業界ではそういう流れがあるのでしょうか" }, { "from": "user", "value": "後継者がいないようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、そればかりは致し方ないかもしれませんね。結構な売却益を得たようなので経営自体は大丈夫なんでしょうね" }, { "from": "user", "value": "そうでしょうね。なくならないでよかったという意見や無事継承できたならよかったという意見が出ています。" }, { "from": "assistant", "value": "お客さんからすればそれが一番ですよね。ちなみにイノダコーヒーやコメダ珈琲にはよくおいでになるんですか?" }, { "from": "user", "value": "コメダ珈琲にしか行ったことがありません。" }, { "from": "assistant", "value": "とてつもないボリュームだそうですが、おすすめはなんですか?" }, { "from": "user", "value": "モーニングがお得でいいですよ。\n" } ]
2022122200732
[ { "from": "user", "value": "スプリンクラーでオーケストラの楽器がずぶぬれになってしまったようだね。損害額がすごいらしい。" }, { "from": "assistant", "value": "それは大変ですね。どこのどんな場所の出来事ですか" }, { "from": "user", "value": "「静岡県裾野市の市民文化センター大ホール」です。新聞に出てましたよ。" }, { "from": "assistant", "value": "すいません。私は観ていません。この被にあったオーケストラは活動ができませんね・・・" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよ。賠償額すごいらしいですよ。何億もするらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "オーケストラ団員の落胆は大変でしょうね。" }, { "from": "user", "value": "楽器は、愛着があって、一点ものがありますから、金額以上に落ち込みますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。私もピアノをもっていますが、こんなことになったら絶望ですね。" }, { "from": "user", "value": "ピアノお持ちなのですね。そのピアノが、しばらく使えなくなったら、練習できないし、勘も鈍りますよね。楽団の人も、大変だったと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "当分の間、代替え楽器で練習し、再度、オーケストラ活動の準備になってしまいますね。" }, { "from": "user", "value": "音調も馴染めないですし、他の団員の人との調和を再調整しないといけないですね。活動を一から始めないといけないような気分になります。\n" } ]
2022122300830
[ { "from": "user", "value": "「池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘 準暴力団か」というニュースです。" }, { "from": "assistant", "value": "100人が乱闘ですか?こわいですね。" }, { "from": "user", "value": "「この店で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いを始めたという。」居酒屋みたいなとこかと思ったらフランス料理店らしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "フランス料理店って聞くと品のありそうな場所なのに驚きです。" }, { "from": "user", "value": "「夜景が楽しめるフランス料理店」「ディナーのコースは1人約7千~約2万円」の店だったようです。そんな場所を準暴力団が100人とは異常ですね" }, { "from": "assistant", "value": "ほんと異常ですね。居合わせたお客さんが不憫でなりません。" }, { "from": "user", "value": "われわれ一般人が店選びに困りますね。「どうせフィンガーボールについて飲み物か洗う用かで論戦になったとかだろ」という意見もありますが。" }, { "from": "assistant", "value": "そんな些細な理由で?と思いますが乱闘するような方の考えは理解できないのであながち無いとは言い切れませんね。" }, { "from": "user", "value": "「1階から58階につながるエレベーター2機は入り口を柵で囲われて使用停止となっており、このうち1機の内部には血液とみられる赤いしみのついた布やビール瓶が残されていた」ようです。「この規模の乱闘で死傷者出てないなら平和的と言って良いのか」という意見もありますが迷惑極まりますね。" }, { "from": "assistant", "value": "ほんと迷惑以外の何物でもないので乱闘専用の場所でお願いしたいです。" }, { "from": "user", "value": "そう思います。\n" } ]
2023010500734
[ { "from": "user", "value": "これは手動らしいけど、自動の誤認識はあり得るだろうし、火事になったらスプリンクラー使うだろうし、そういうときは弁償とかあるのかな。「静岡県裾野市の市民文化センター大ホール」:朝日新聞" }, { "from": "assistant", "value": "弁償してほしいですね" }, { "from": "user", "value": "楽器は一点物のものもあるからこれは怖すぎる" }, { "from": "assistant", "value": "損害額はかなり大きそう" }, { "from": "user", "value": "うわっ、さすがにこれはなあ・・・裾野はお金あるんだからしっかりしないと" }, { "from": "assistant", "value": "きちんと対応してほしい" }, { "from": "user", "value": "これ怖いからちゃんと原因究明してくれ" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね" }, { "from": "user", "value": "引用終わり。これ結局どうなったか忘れました" }, { "from": "assistant", "value": "どうなったか気になります" }, { "from": "user", "value": "弁償はあるでしょうが心の傷的なものは消えないともいますね" }, { "from": "assistant", "value": "そう思います\n" } ]
2023010601302
[ { "from": "user", "value": "すし職人が電車内で包丁落として穴守稲荷駅で緊急停止。命名「稲荷寿司事件」という騒ぎがあったことをご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "いいえ、知りません。一体、何があったんですか。" }, { "from": "user", "value": "乗客の寿司職人が座席で寝込んでいた際、持っていた巾着袋から包丁が落ちた。これを見て驚いた乗客が「非常用ドアコック」を使ってドアを開けたため、電車が緊急停車。ツイッター上には「刃物を持った人がいる」などの投稿が相次いだ。という事件です。" }, { "from": "assistant", "value": "すし職人が犯罪者と勘違いされんですね。でも、いきなり刃物を目にしたら、誰だって怖くなりますよね。" }, { "from": "user", "value": "「これは乗客が騒いでも仕方ない罠」とか「『深見夫人の死』の冒頭みたい」と言っている人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "『深見夫人の死』は知りませんが、本当にドラマの始まりに、「何事!!}" }, { "from": "user", "value": "「うーんさすがにケースにきちんと入れるべきでは」といっている人もいますが、本当にその通りだと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。包丁をかっちりとしたケースに入れてさえいれば、起こらなかった事件だということで、本当に人騒がせでしたね。" }, { "from": "user", "value": "あまりにも人騒がせのので「寿司職人なら一目で寿司職人とわかる服を着ろよ。それがまなーっえてもんだろ!」という言う人もいてます。" }, { "from": "assistant", "value": "まあ、今回の場合は、包丁が出てきたのだから、たとえ寿司職人の服を着ていても、騒ぎになったかもしれないので、やっぱり、包丁はきちんとしたケースに入れるべきでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "本当にその通りだと思います。「こんなご時世だし、しかも職人さんの年齢考えると世の中に絶望して…っていう犯行パターンもあるかもだしコレは止まっても仕方ない。」といった意見の通り、今のご時世、気を付けてもらいたいものです。この度はありがとうございました。\n" } ]
2023010500622
[ { "from": "user", "value": "老舗のお店の後継者不足って深刻なのですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そのようですね。お気に入りの老舗はありますか?" }, { "from": "user", "value": "特にはありませんが、京都市の老舗コーヒー店「イノダコーヒ」は27日、投資ファンドのアント・キャピタル・パートナーズ(東京)が運営するファンドに株式を譲渡したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうでしたか。その店舗には行ったことがないのですが、どのくらい前から営業されていたのですか?" }, { "from": "user", "value": "創業は1940年だそうです。後継者不在のため、事業承継目的での譲渡とのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "創業80年超、まさに老舗ですね。なぜコーヒーではなく、コーヒなのでしょう。" }, { "from": "user", "value": "京都ではかつて他店も含め「コーヒ」と書いていた習慣が残っているためとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。あと老舗ゆえに値が張りそうな感じがします。1杯いくらくらいでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "お店にもよりますが、本店では1杯650円からとなっています。" }, { "from": "assistant", "value": "高価格帯ですね。ちょっと贅沢気分を味わいに、東京にも店舗があるようなので行ってみたいです。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、今日はお付き合いいただきありがとうございました。\n" } ]
2023010500624
[ { "from": "user", "value": "京都にある老舗コーヒーのイノダコーヒーが後継者不在のため、株式譲渡するようですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。後継者不在だけが原因なんですかね?" }, { "from": "user", "value": "新聞記事にはそのように書かれていますが、経営面やもろもろの要因もあったかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "株式譲渡されると、これからイノダコーヒーの経営の仕方は変わっていくのでしょうかね?" }, { "from": "user", "value": "どのような経営になるのでしょうね。イノダコーヒーに慣れ親しんだ人はあまり変わらずに続けてくれることを望んでいるようです" }, { "from": "assistant", "value": "そうでよね。" }, { "from": "user", "value": "関西の人にはなじみ深い喫茶店のようですが、私はイノダコーヒーを知りませんでした。あなたは知っていましたか?" }, { "from": "assistant", "value": "実は、あまり知りませんでした。関東人にはコメダ珈琲の方が、馴染みがありますね。" }, { "from": "user", "value": "私もです。関西とその他で温度差のあるニュースですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうかもしれません。ただ、有名な会社なのに、自社で後継者が育たないというのは、問題ですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、今後どうなるか分かりませんが、イノダコーヒーの独自性を生かして経営が続いていくことを願うばかりです。\n" } ]
2023010501124
[ { "from": "user", "value": "あけましておめでとうございます。新年早々のニュースについてお話させてください。よろしくお願いいたします。" }, { "from": "assistant", "value": "あけましておめでとうございます。\nこちらこそよろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "私は使っているのですが、貴方のお宅ではロボット掃除機はお使いでしょうか?" }, { "from": "assistant", "value": "私の家で、ロボット掃除機は使用していないですね。\nどうも、吸引力が信用できなくて。" }, { "from": "user", "value": "そうでしたか、ここ1年くらいでその吸引力問題も大分改善されてきているようで、中には「吸いすぎ」の機種さえあるようですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか!!!知りませんでした。\nそれは、国内メーカーの製品何ですかね?" }, { "from": "user", "value": "ごめんなさい、どこのメーカーのものだったか失念してしまいました。\n我が家はちなみにルンバj7を使っていまして、吸引力には今のところ満足しています。\n以前使っていたecovacsのT9よりも吸引力がありますね。" }, { "from": "assistant", "value": "もう、何年も利用されているのですね。\n機種も更新されているということは、掃除具合には、満足されているということですね。\nでも、ゴミ捨ては頻繁ではないのですか?" }, { "from": "user", "value": "今回の話題は、そのルンバを作っているアイロボット社が米Amazonに2300億円で買収されたとの記事なんです。\n昔から市場規模が拡大しそうな分野を目ざとく買収してきた米Amazon社なので、\n今後のロボット掃除機市場は拡大する予感がしますし、\n何かを手を加えてさらに付加価値を高めていく期待が出てきています。" }, { "from": "assistant", "value": "えっ!、amazonがアイロボットの買収するとは、初めて聞きました。\nしかしながら、amazonはいろんな所に手を出しますね。\nどんな付加価値をつけるんでしょうかね。" }, { "from": "user", "value": "この記事を見た視聴者さんからは、『ロボット掃除機は高齢者にも認知されたデバイスなので、介護用のIotデバイスとしても期待したいですね。 買い物、見守りカメラ、鍵の開閉、掃除 と もうAmazonだけで介護できそうな感じになってきたw』のようなコメントが出てきています。\n日本の会社にも頑張ってもらいたいと思っています。\n" } ]
2023010601402
[ { "from": "user", "value": "ファミマがプラスチック製のスプーン提供をやめるみたいですね。希望者には代わりに竹箸を提供するみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "プラスチック製のスプーンやビニール製のレジ袋を廃止する企業やお店が、本当に増えたよね。" }, { "from": "user", "value": "本当にそうですね。ストローも紙になる時代ですしね。でも箸がフォークの代わりになるのかはちょっと疑問ですが。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。環境保護のための脱プラスチックの活動は大切ですが、まだまだ試行錯誤して改善すべきことが、たくさんありますね。" }, { "from": "user", "value": "ほっともっとは木製のスプーンを提供しているみたいですが、カレーが食べにくいとの評判らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "便利なものに慣れてしまったお客さんは、好き勝手に文句を言うけど、環境の問題は" }, { "from": "user", "value": "まだまだこの問題については手探り状態のような感じしますね。でも環境について気にかけている人が増えてるのはいいことだと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。環境問題に無関係な人はいないし、コロナの問題についても、人間が無自覚に環境を破壊してきたことに無関係ではないと思います。" }, { "from": "user", "value": "そんな問題は無いなんて言う人もいますが、やはり夏は異常に暑いし、冬は異常に寒くなってる気がします…。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですよ。気候の変化など明らかに問題が起こっているのだから、今の生活を足元から見直す必要が、すべての人にありますよね。" }, { "from": "user", "value": "全く同意します。この度は対話に付き合ってくれてありがとうございました!\n" } ]
2023010601404
[ { "from": "user", "value": "ファミマが、プラ製フォーク提供を原則廃止にしたみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。SDGSの時代ですからね。" }, { "from": "user", "value": "フォークを希望する顧客には代わりに竹箸を提供するらしいですが、フォークの代わりになるのかどうか…。" }, { "from": "assistant", "value": "竹箸ですか?代わりにはならないような・・・" }, { "from": "user", "value": "昼休みにコンビニ行ったら、パスタも箸で食べるしかないのか、、、" }, { "from": "assistant", "value": "マイフォークを持参するしかないですかね笑" }, { "from": "user", "value": "海外客ってどうやって見分けるの?独断と偏見?本人に聞くの?ご出身はどちらですか?って。→「フォークを希望する障害者や子ども、海外客らには、これまで通り無料でフォークを提供する。」" }, { "from": "assistant", "value": "それこそ今いろいろ言われている差別の問題な気がしますね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。ちょっとおかしい気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "世の中を良くしようとしてるのに全然そうなっていないような・・・" }, { "from": "user", "value": "そもそも日本でのプラの削減は、そんなに意味がない気もしますしね。\n" } ]
2023010601406
[ { "from": "user", "value": "「ファミマ、プラ製フォーク提供を原則廃止へ 希望者には代わりに竹箸」というニュースです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか" }, { "from": "user", "value": "はい。「全国の約1万6600店で実施する。プラ使用量の削減が狙いで、フォークを希望する顧客には代わりに竹箸を提供する。フォークを希望する障害者や子ども、海外客らには、これまで通り無料でフォークを提供する。」ようです。" }, { "from": "assistant", "value": "世間はすっかり「プラスチック使用は悪」みたいな風潮ですね" }, { "from": "user", "value": "そうですね。「古式に則って手で喰えばいいのかな」と言っている人もいます。" }, { "from": "assistant", "value": "かといって普通の割りばしだと今度は木を伐採するなとか言い出す人がいるんで竹なんでしょうね" }, { "from": "user", "value": "「海外客には提供するってのと、竹箸にしたところで箸の包装がプラやんってのがモヤる。やる意味あるの?」という意見もありますが、たしかにこれでは" }, { "from": "assistant", "value": "これでは何ですか?途中で送信押しちゃったんですか?" }, { "from": "user", "value": "そうです、すみません。「このやり方で進歩はあるのでしょうかね?」が続きます。" }, { "from": "assistant", "value": "でも竹ってあちこちに生えまくって困ることもあるぐらいだから活用するのはいいことですね。伐採や加工の費用が課題でしょうけど。" }, { "from": "user", "value": "衰退している林業を活かしたいですね。他のコンビニも植物由来の素材を配合したプラ製スプーンやフォークに切り替えたり、木製スプーンの配布を始めたりしているようです。\n" } ]
2023010500928
[ { "from": "user", "value": "日産のマーチが40年の歴史に幕を閉じ国内販売を終了するそうです、ご存じでしたか" }, { "from": "assistant", "value": "聞いたことはありました。" }, { "from": "user", "value": "車の運転はされますか" }, { "from": "assistant", "value": "運転します。" }, { "from": "user", "value": "マッチのマーチが街にマッチする、というCMは知っていますか" }, { "from": "assistant", "value": "はい、何度か見たことあります" }, { "from": "user", "value": "普段はどんな車に乗っていますか" }, { "from": "assistant", "value": "ダイハツの車に乗っています。" }, { "from": "user", "value": "軽やリッターカーが得意なメーカーですよね、良い車が多くあると思います" }, { "from": "assistant", "value": "はい、私は軽自動車の方が運転しやすいので、ダイハツの車に乗ってます。" }, { "from": "user", "value": "マーチだったら現行の軽の方が経済的にも走行性能も良いように思えますね\n" } ]
2023010501036
[ { "from": "user", "value": "「アバター中傷は名誉毀損」 Vチューバーの訴え認め情報開示命令だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "どちらが悪いのでしょうかね" }, { "from": "user", "value": "女性を話題にするために設けられたネット上の無料掲示板に昨年5月、「仕方ねぇよバカ女なんだから」「母親がいないせいで精神が未熟なんだろ」と投稿があったらしい。" }, { "from": "assistant", "value": "それはひどい" }, { "from": "user", "value": "「アバターに言ってるんだからセーフ」っていう考えがおかしいですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "たしかにアバターはもうすでに人とかしている現代" }, { "from": "user", "value": "例えば芸名・ペンネームで活動している人にその芸名・ペンネームで中傷して「本名で中傷してないから許される」なんて言い訳通用しないですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "ほんとに。すぐ特定されるし。" }, { "from": "user", "value": "メタバースとかの仮想現実が現実社会として入り込んできてる感じがすごいしてるけど、こういったの、国境越えてた時どうしていくんだろ…仮想現実内で裁判所とか出来そう。" }, { "from": "assistant", "value": "裁判官もアバター" }, { "from": "user", "value": "そもそもどこに向けても誹謗中傷はダメですよね。\n" } ]
2023010500626
[ { "from": "user", "value": "京都の「イノダコーヒ」が投資ファンドに株式を譲渡するそうですね" }, { "from": "assistant", "value": "コメダコーヒー??(難聴)" }, { "from": "user", "value": "イノダコーヒ" }, { "from": "assistant", "value": "ちょっとまってねググリます。コーヒって切るのか" }, { "from": "user", "value": "寂しい…。イノダのモーニングは最高なんだのに。" }, { "from": "assistant", "value": "こちら一番近くて横浜店ですなあ。でもお店がなくなるわけではないのでは?" }, { "from": "user", "value": "イノダコーヒーは学生時代にはお世話になった。無事事業が継承されるようで何より。" }, { "from": "assistant", "value": "コーヒーなのかコーヒなのか" }, { "from": "user", "value": "コーヒですね" }, { "from": "assistant", "value": "喫茶店文化に慣れ親しんでないんですよね。それより先にコンビニコーヒを知ってしまった。" }, { "from": "user", "value": "なるほど\n" } ]
2023010500736
[ { "from": "user", "value": "シンフォニエッタ静岡で大変なトラブルがあったみたいね" }, { "from": "assistant", "value": "え、知らないです。何があったんですか?" }, { "from": "user", "value": "「静岡県裾野市の市民文化センター大ホール」でスプリンクラーが誤作動してオーケストラの楽器が水浸しになったらしいんですよ" }, { "from": "assistant", "value": "それは大変だ。下世話な話ですが、楽器ってお値段が高いので損害額が凄そう。" }, { "from": "user", "value": "多分だけど三桁×100で一億とかなるかも知れない" }, { "from": "assistant", "value": "保険に入っているんでしょうけど、愛着のある楽器が駄目になったら悲しいでしょうね" }, { "from": "user", "value": "身近な人が音楽で生計を立てているから、楽器の金額の高さや演奏者にとっての大切さはわかるので保険があっても落胆しているでしょうね" }, { "from": "assistant", "value": "修理が出来たらいいんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "修理が出来ない楽器もあるだろうし怖いからちゃんと原因究明してほしいですよね" }, { "from": "assistant", "value": "機関の故障か、誰かのいたずらかなんにしろ、悲しい話ですよ。" }, { "from": "user", "value": "どちらにしても今後ここでまた演奏されることはもうなさそうですしね\n" } ]
2023010500832
[ { "from": "user", "value": "池袋の「サンシャイン60」で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いがあったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "何が原因だったのでしょうかね?" }, { "from": "user", "value": "理由はわからないようですが、捜査関係者によると、暴力団に属さないものの集団的・常習的に犯罪行為を行う「準暴力団」に位置づけられたグループの関係者とみられるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "いわゆる半グレと言われるグループなんですね。" }, { "from": "user", "value": "そうみたいですね。日本じゃないみたいなニュースです。" }, { "from": "assistant", "value": "迷惑な行為はやめていただきたいですね。" }, { "from": "user", "value": "場所が居酒屋ならまだわかるのですが、この店のディナーのコースは1人約7千から約2万円だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "約100人なので、結構な値段になりますね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、ただ、他の客のことを考えると、一人7、8000円の店でそれやられるより、良かったかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "とにかく、人の迷惑になるようなことはやめてほしいですね。" }, { "from": "user", "value": "私もそう思います。ありがとうございました。\n" } ]
2023010501228
[ { "from": "user", "value": "最近セルフレジを使いますが、チェックで立っている店員さんは大変そうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "店員さん大変そうですね! いつも思います。\nあの店員さんはお客さんの不正を監視しているのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そうだと思います、どうやって不正を見抜くのかなと思いきや、店員さんが見張るということのようで、これでは見抜けないものも多いと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "目視チェックだけでは限界がありそうですね。\n店員さんにじっと見られると緊張してしまいます。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、万引きをチェックされているのかと思うと緊張するし、店員さんも目視で見抜けなんて会社側も酷なことをしますね。" }, { "from": "assistant", "value": "何度もセルフレジを使っていますが、いまだに慣れないです。\nでも一品だけ購入したい時は便利ですね。" }, { "from": "user", "value": "私も少しだけ買うときは必ず使っていますね。でもうまくできなくて店員さんのお世話になったことがあります。ありがたかったです。" }, { "from": "assistant", "value": "わかります。私も途中で操作がわからなくなって、店員さんに目で訴えたことがあります。\n店員さんはすぐに来てくれました。" }, { "from": "user", "value": "チェックの担当をしている店員さんには時給を上げてもらってもいいぐらいです。でも根本的にはシステムでチェックできるようにしないと大変です、というかもう大変だと思いますが。" }, { "from": "assistant", "value": "店員さんの時給安そうですね。ストレスが半端ないのに。\n企業も大変だと思いますが、従業員のことをもっと大事にしてほしいです。" }, { "from": "user", "value": "企業側は早く対策しないと万引きによる損失がとんでもないことになると気づいたでしょうから、これから急ピッチで対応が進むと思いたいです。\n" } ]
2023010501230
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。「セルフレジ」で万引きが横行してるそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "警備員を雇わないといけませんね。" }, { "from": "user", "value": "セルフレジはよく利用するけど、その気になれば会計ごまかせそうなので、どうやって対策してるのかずっと疑問だった。" }, { "from": "assistant", "value": "結局は有人のレジの方が安くつくかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "マイバッグ推進したら万引きが増えて、セルフレジが増えても万引きが増えるって民度が問われますね。" }, { "from": "assistant", "value": "この国が貧しくなったのをヒシヒシと感じます。" }, { "from": "user", "value": "近くの中規模のスーパーでやっていますが、商品のスキャンは定員がやって、支払いは機械でやるのが一番効率がいいのかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。その方が万引き防止もできて良さそうです。" }, { "from": "user", "value": "私自身はコロナ禍の中、できるだけ店員との接触は避けたいので、セルフレジをよく使用していますが、もっとセルフレジを扱う店は増えてほしいのですが、なかなか難しそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "レジで店員に話しかけられると鬱陶しい時がありますもんね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよ。ポイントカードとかすごくうっとうしいときがよくありますね。\n" } ]
2023010601502
[ { "from": "user", "value": "アウトドア用品大手、米パタゴニアの創業者であるイボン・シュイナード氏(83)は14日、本人と家族で保有していた同社の発行済み株式のすべてを環境NPOなどに寄付したことを明らかにしたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それはすごいことですね、何か理由があるのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "イボンシュイナード氏の終活なのかも知れません。83歳なのだそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "いやらしい話ですが、総額はどれくらいなのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "4300億円とのことです。巨額過ぎて驚きですね。" }, { "from": "assistant", "value": "想像もつかない額ですね。ご本人のみでなくご家族も寄付というのがまたすごいです。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。アメリカ人ってこういう意識の人が日本人よりはるかに多いのかも知れません。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに慈善活動が盛んですよね、素晴らしいと思います。" }, { "from": "user", "value": "本当にそうですよね。私もそう思いました。" }, { "from": "assistant", "value": "実は登山が趣味でパタゴニアのダウンを愛用しているのですが、ますます愛着がわきました。" }, { "from": "user", "value": "そうなのですね!それは愛着がわきますね。しかもダウンは暖かそうです。\n" } ]
2023010500930
[ { "from": "user", "value": "日産「マーチ」40年の歴史に幕…国内販売終了電動車に投資集中だそうです" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。40年もの歴史があったんですね。なくなると聞くと寂しい気もします。" }, { "from": "user", "value": "そうですね 日産のコンパクトカーと言えばやっぱりマーチですよね 確かにノートは良い車だと思うけど個人的にはマーチです 歴史ある偉大な名前が消えるのは寂しいですね" }, { "from": "assistant", "value": "ノートと違ってあのどことなくかわいらしいフォルムがいいですよね。" }, { "from": "user", "value": "フォルムはとても良いですよね 今は軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてる部分はあると思います パッソも販売台数落としてますね" }, { "from": "assistant", "value": "外観はいい味があるんですけれど、あくまでも移動手段として燃費重視なところがあるのかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "現行マーチ、本当に見かけないですから。売れていなければそうなりますかね" }, { "from": "assistant", "value": "似たような軽自動車ばかりだと面白味がないんですけどね。電気自動車でもああいった車は出なさそうですし。" }, { "from": "user", "value": "そうですね あっ「マッチのマーチが街にマッチする」というCMを未だに覚えてます。知ってますか?" }, { "from": "assistant", "value": "CMは未見だったので検索してみました。出ている人でダジャレをきかせていたんですね。今より車にフォーカスがあてていないのが時代を感じました。" }, { "from": "user", "value": "年齢バレちゃいますね マーチが何年後かに凄い値段になってたりして 今後の日本の電気自動車にも期待したいですね 今日はお話していただいてありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "お疲れ様です、お相手ありがとうございました!\n" } ]
2023010601602
[ { "from": "user", "value": "去年10月のニュースですが、大徳寺方丈(京都市北区)の屋根裏から約400年前の大工道具ノミが見つかったそうです。\n「400年前の大工の存在に思いを馳せさせてくれる良文の良記事」だと感想を持った方もいるようです。\n私もそう思います。\nこのニュースは、ご存じでしたか。" }, { "from": "assistant", "value": "このニュースは知りませんでしたが、400年前の大工道具はとても興味があります。" }, { "from": "user", "value": "また、この記事を読んだ別の方が、「大工さん わざと忘れたのかな~」との感想を持っている人もいます。\n「わざと置いた」、「誤って置き忘れた」、どちらでしょうね。\n私は、「わざと置いた」に一票です。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。私は、「誤って置き忘れた」に一票で、うっかり忘れてしまったのかなと思いました。" }, { "from": "user", "value": "なるほど。ところで、このノミが見つかったお寺、大徳寺方丈は京都にありますが、京都へは行かれたことはありますか。\n私は、数えてみると3回ぐらいしか行ったことがありません。" }, { "from": "assistant", "value": "京都行ったことありますよ。私も3回ほど行きました。京都はいいところですよね。" }, { "from": "user", "value": "京都、いいですよね。\n私は、5年くらい前に行った伏見稲荷大社が好きです。\nあの、延々と続く赤い鳥居の道が、非常に神秘的で山の上まで行きました。" }, { "from": "assistant", "value": "あ〜、伏見稲荷大社ですね。あの赤い鳥居の道いいですよね。私も行きました。あれだけ鳥居があると本当すごいなって感じますよね。" }, { "from": "user", "value": "本当に圧巻ですよね。\n異世界に連れていかれるのではないかと、思いました(笑)。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。そのほかに京都でどこか行かれましたか? 私は金閣寺に行ったとき、太陽が当たってきらめく情景が強く印象に残っています。" }, { "from": "user", "value": "後は、清水寺と八坂神社位ですかね。\n金閣寺は行ったことがないんです。\n今度、行ってみたいと思います。\n最後になりますが、短いながらチャットにお付き合い頂きありがとうございました。\nでは、さようなら。\n" } ]
2023010601504
[ { "from": "user", "value": "アウトドア用品大手、米パタゴニアの創業者であるイボン・シュイナード氏(83)は14日、本人と家族で保有していた同社の発行済み株式のすべてを環境NPOなどに寄付したことを明らかにしました。米ニューヨーク・タイムズによると約30億ドル(約4300億円)に相当するとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "アメリカの方はやる事がダイナミックですね!それにしても寄付額の大きさに驚きです。" }, { "from": "user", "value": "色々言われたりもするけど 素晴らしい理念 世の富豪達も少しは見習って" }, { "from": "assistant", "value": "日本のお金持ちにはそのような寄付の話しはあまり聞かないきがしますね。" }, { "from": "user", "value": "アメリカはもの凄く貧富の格差があると言われてるけど、お金持ちの慈善活動は活発ですね。" }, { "from": "assistant", "value": "その点はアメリカに見習いたいところですね。世界の富豪の方々がもっと効果的にお金を使えば、世界がよりよくなるように思います。" }, { "from": "user", "value": "まったくその通りだと思います。個人ではとうてい使いきれないような蓄財は積極的に世の中のために使ってほしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "パタゴニアの創設者の方は環境NPO以外では、どこに寄付したのでしょうね?役に立ててもらえることろに寄付しているとよいのですが。" }, { "from": "user", "value": "株式の98%を環境NPOのホールドファスト・コレクティブに移したそうですからもうほぼ全財産といった感じじゃないでしょうか。よっぽどその環境団体に対する信頼が厚いようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "何か所かに分散して寄付したのではなく、ほぼ一択なのですね。一か所にその金額は大きすぎるとは思いますが、それほど信頼できるところだったのですね。ホールドフォレスト・コレクティブ、気になったので後で検索してみます。" }, { "from": "user", "value": "完全に両者で理念が一致しているのでしょうね。創業者も84歳と終活の側面もありそうです。\n" } ]
2023010601506
[ { "from": "user", "value": "パタゴニア創業者が全株(4300億円)を環境NPOに寄付したらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "良いお金の使われ方ですね。ちゃんと使われると嬉しいです。" }, { "from": "user", "value": "自分でつくったNPOに資産を移してるだけという噂もありますが。" }, { "from": "assistant", "value": "成程、ではあまり良い使われ方は期待できなさそうですね。" }, { "from": "user", "value": "まあ、詳しいことは分からないけど、日本の富豪も見習ってほしい。" }, { "from": "assistant", "value": "自分で作ったNPOに資産を移すのは見習ってほしくないですが・・・" }, { "from": "user", "value": "そうですね。日本の富豪は投資と節税しか頭にないから。" }, { "from": "assistant", "value": "活動がちゃんと見えてる団体への寄付だと嬉しいんですけどね" }, { "from": "user", "value": "この分野の専門家を交えてNPOと信託を組み合わせた「私逹なりの方法」を生み出したらしいけど。" }, { "from": "assistant", "value": "何か問題があるんですか?" }, { "from": "user", "value": "結局、詳しいことは誰にも分らない。\n" } ]
2023010500834
[ { "from": "user", "value": "去年の10月に東京池袋の「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘事件のこと知っていますか?" }, { "from": "assistant", "value": "何となく知っている" }, { "from": "user", "value": "準暴力団の「チャイニーズドラゴン」のメンバーが加わっていたらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "チャイニーズドラゴン?" }, { "from": "user", "value": "怖いね。日本じゃないみたいなニュース。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに怖い" }, { "from": "user", "value": "「この店で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いを始めたという。」居酒屋みたいなとこかと思ったらフランス料理店らしい🙄>" }, { "from": "assistant", "value": "100人が突然殴り合い凄い" }, { "from": "user", "value": "池袋は、中国系の反社会集団が多いらしい" }, { "from": "assistant", "value": "確かに多いイメージがある" }, { "from": "user", "value": "中国の旧正月の時期は日本への観光客も増えそうなので、コロナの件を含めていろいろ不安だなあ\n" } ]
2023010601410
[ { "from": "user", "value": "ファミマがプラ製フォーク提供を原則廃止希望者には代わりに竹箸:朝日新聞デジタル" }, { "from": "assistant", "value": "環境に良さそうです。" }, { "from": "user", "value": "しかし「フォークを希望する障害者や子ども、海外客らには、これまで通り無料でフォークを提供する。」海外客ってどうやって見分けるの?独断と偏見?本人に聞くの?ご出身はどちらですか?って。" }, { "from": "assistant", "value": "確かにいろいろ問題もありそうです。" }, { "from": "user", "value": "海外客には提供するってのと、竹箸にしたところで箸の包装がプラやんってのがモヤる。やる意味あるの?" }, { "from": "assistant", "value": "かもしれないです。どれだけ環境に良いかもよくわからないですし。" }, { "from": "user", "value": "なんていうか、バカよなぁって感想でも紙製ストローよりはマシかな?" }, { "from": "assistant", "value": "環境に良くてもコストが高くなったらあまり意味ないですし。" }, { "from": "user", "value": "本当にね目的がプラ削減なら有料化で良いのでは?希望しても貰えないのはちょっと…" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。数はだいぶ減るはずなので。" }, { "from": "user", "value": "何がしたいんかね...\n" } ]
2023010601304
[ { "from": "user", "value": "京急の車内で刃物を持った人がいて騒ぎになったんだって。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。物騒な話があったんですね。けが人などはでなかったんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "けが人はいなかったんですが、実は寿司職人の方が持っていた包丁を落としたのが原因なんですよ。まるで小説みたいですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "仕事上持ち歩いてうっかりというのなら仕方なかったのかもしれませんね。どのように持ち歩いていたのかが気になりますが。" }, { "from": "user", "value": "巾着袋に入れていたようですけど、職人さんなら何か専用のケースにきちんと入れるべきでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "それはそれは……落とさなくても突き破ったりしてけがしそうですが。確かにたいていハードケースで持ち歩いていらっしゃるイメージがりますよね。" }, { "from": "user", "value": "もう少し気を使うべきでしたね。もし自分が包丁を買って電車に乗ったら凄い緊張しそう。職質なんか受けたらどうしましょう!" }, { "from": "assistant", "value": "なにも悪いことを企んでいるわけではないのにしどろもどろになりそうですよね。簡単に取り出せないようにきちんとしまっておけば大丈夫らしいですけれど。その寿司職人さんはそこまで気を回せなかったんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "ホント堂々としてれば大丈夫なんですけど。寿司職人さんも今後は気を付けるでしょうけどね。" }, { "from": "assistant", "value": "きっと警察官にこってりしぼられたでしょうから、もうこんなミスはしないはずだと願いたいです。ただ、こんな人がわずかでも他にいそうな気がして怖いですが" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよね。一人一人が自覚を持って危険物を取り扱ってもらわないと同じ事が起きる可能性が有りますから。" }, { "from": "assistant", "value": "平和な日常が大切ですからね。お疲れさまでした、お相手ありがとうございました。\n" } ]
2023010601604
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。今日は400年前に置き忘れ?大工道具の「ノミ」発見 国宝の大徳寺方丈という記事を見たのでシェアしたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "400年前のノミとはどのようなものか興味がわきますね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんです。ある人は「職人にとって高価で大切なノミを、なぜ、この場所に置き忘れたのかは分からない」ノミが発見された事のみを伝えつつも 400年前の大工の存在に思いを馳せさせてくれる良文の良記事と言っています。本当歴史のロマンを感じます。" }, { "from": "assistant", "value": "400年前のノミの材質などが現代のノミとどう違うかも知りたいですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。>発見されたノミの全長は23センチ、刃幅は17ミリ。片刃が主流の現在では珍しい両刃の形式で発見場所の近くにある刃痕に刃先を合わせると、幅がぴたりと合ったという。という意見もあります。やはり、現在と違うんですね。" }, { "from": "assistant", "value": "400年前の生活様式などが、ノミを調べることで伺えるかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "ところで" }, { "from": "assistant", "value": "ところで何でしょうか。" }, { "from": "user", "value": "ごめんなさい。間違えて押しました。ところで、この記事からバナナの歯磨き粉がトレンド入りしてるらしいの草とあります。なぜバナナ歯磨きなんでしょうか?わかりますか?" }, { "from": "assistant", "value": "バナナの歯磨き粉がどうかかわるのか、見当もつきません。" }, { "from": "user", "value": "本当ですよね。意味不明です。こういうのが流行るんですね。話を戻します。この一文に痺れる>発見場所の近くにある刃痕に刃先を合わせると、幅がぴたりと合ったという。意見がありました。最初に述べたようの歴史のロマンを感じます。\n" } ]
2023010601508
[ { "from": "user", "value": "おはようございます 最近読んだ記事で アウトドア用品大手、米パタゴニアの創業者であるイボン・シュイナード氏(83)は14日、本人と家族で保有していた同社の発行済み株式のすべてを環境NPOなどに寄付したことを明らかにしました。米ニューヨーク・タイムズによると約に相当するとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。いくらほどになるんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "30億ドル 約4300億円だそうです すごくないですか?" }, { "from": "assistant", "value": "すごいですね。寄付したこともすごいですが、それだけの財をなしたこともすごいと思います。" }, { "from": "user", "value": "すごいですよね。アメリカ人ってこういう意識の人が日本人よりはるかに多いんじゃないですか" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。アメリカでは財をなしている人は多額の寄付をするのが当然という風潮があるというのを聞いたことがあります。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね 世間には 色々言われたりもするけど 素晴らしい理念えす 世の富豪達も少しは見習ってほしいです" }, { "from": "assistant", "value": "ただ、環境NPOには正しい使い方をしてほしいですね。" }, { "from": "user", "value": "その通りですね せっかくの寄付が無駄に使われてしまっては困りますよね でも 財団作らなかったの偉いというか凄いです" }, { "from": "assistant", "value": "私はなかなか寄付をするという考えに至らないので、このような人を見習わないといけないなとつくづく感じます。" }, { "from": "user", "value": "そうですね 自分も普段寄付できるような考えを持ちたいと思います。 今日はお話していただいてありがとうございました。\n" } ]
2023010500932
[ { "from": "user", "value": "そうかぁ あのマーチが生産終了か。" }, { "from": "assistant", "value": "マーチって何のことですか?" }, { "from": "user", "value": "日産のコンパクトカーでマーチという名の車があってそれが生産終了だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。教えてくれて、ありがとうございます。そうなんですね。そのマーチならわかります。生産終了はさびしいですね。" }, { "from": "user", "value": "日産のコンパクトカーと言えばやっぱりマーチだから🤔確かにノートは良い車だと思うけど個人的な思い出はマーチなのよ歴史ある偉大な名前が消えるのは寂しいわ。" }, { "from": "assistant", "value": "もうマーチの新しい車はでないってことなんですね。今の日産には軽とノートがあるからマーチは不要になってしまったのかな。" }, { "from": "user", "value": "現行マーチ、本当に見かけないからなぁ。売れていなければそうなるか。ノートはよく見かけることがあるけど。" }, { "from": "assistant", "value": "ノートはよく見かけますね。マーチがなくなる分、ノートにがんばってもらいたいですね。" }, { "from": "user", "value": "軽自動車のクオリティが年々普通車に迫るようになってきて、リッターカーが売れづらくなってきてる。新規の車を起こすのは大変だろうからノートのEVやグレード違いに期待したい。" }, { "from": "assistant", "value": "軽自動車の質の向上も本当にすごいですよね。もうファーストカーで堂々と乗ることができると思います。" }, { "from": "user", "value": "これからは軽自動車とEVカーをどれだけ高品質に作れるかに各メーカーの存続は掛かってくるだろうなぁ。\n" } ]
2023010601606
[ { "from": "user", "value": "保存修理中の京都市の大徳寺方丈の屋根裏から、約400年前のノミが見つかったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ノミですか。どんな状態で発掘されたのですか?" }, { "from": "user", "value": "屋根を支える垂木と化粧裏板の間にめり込んだ状態で見つかったとのことです。保存修理などによる当時の古いノミの発見は京都では4例目だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "めり込んでいたのはノミ全体ですか?それとも刃の部分ですか?" }, { "from": "user", "value": "記事からはわかりませんが、発見場所の近くにある刃痕に刃先を合わせると、幅がぴたりと合ったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。京都で4例目とありましたが、他都道府県でも例があるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "件数はわかりませんが、古い時代のものが見つかる例は全国的にも少ないとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "たしかにあまり聞かないです。そのノミは今でも使えそうな状態だったのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "発見されたノミの全長は23センチ、刃幅は17ミリ、片刃が主流の現在では珍しい両刃の形式で、保存修理現場の公開の際にノミも併せて公開されたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "両刃は見たことがありません。珍しいですね。知らない情報でしたので、自分でも掘り下げて見ます。有り難うございました。" }, { "from": "user", "value": "現場責任者の方も、「発見によって、当時の職人がこのノミを使っている様子がまざまざとイメージできた。解体によって、手仕事の痕跡と出会えるのが、この仕事の醍醐(だいご)味です」と話していたとのことです。\n" } ]
2023010501126
[ { "from": "user", "value": "アマゾンがアイロボットを買収する合併契約を" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか、ロボット技術が更に発展するかもしれませんね" }, { "from": "user", "value": "大きな会社ではありますが、足元では、だいぶ株価も落ちているようですね。合併して、技術力の向上させ、また巻き返したいのかもしれませんね" }, { "from": "assistant", "value": "アマゾンのような大会社が参入すれば将来的に期待できそうですね" }, { "from": "user", "value": "そうですね、個人的には、災害なんかに応用できるロボットが発展してくれればとおもっています" }, { "from": "assistant", "value": "危険な作業をロボットにしてもらうのは良い考えですね" }, { "from": "user", "value": "その反面、近年、軍事目的にも応用されていることを考えると、アマゾンのような会社には是非コンプライアンスを考えてほしいです" }, { "from": "assistant", "value": "軍事技術へのロボットやAIの利用は最近注目されていますね。コンプライアンスで軍事を規制するところとそうではないところがあるようですが" }, { "from": "user", "value": "後は、かつては、技術立国として名をはせた日本の会社にも頑張ってほしいですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、私も日本のロボット技術の発展にはかなり期待しています" }, { "from": "user", "value": "ありがとうございました。貴重な意見をきけました\n" } ]
2023010501128
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。よろしくお願いいたします。" }, { "from": "assistant", "value": "初めまして。よろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "今日のニュースで、Amazonが「ルンバ」のアイロボットを2300億円買収したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "え、そうなんですか? すごい額ですね。" }, { "from": "user", "value": "凄いですよね。でもアイロボットは最近は赤字だったらしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。確かに他社からもロボット掃除機が続々と発売されていますものね。競争に勝てなかったってことですね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんでしょうね。Amazonが買収ということは、何か家の中の情報を持っていかれそうですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。そういう懸念もありそうですね。" }, { "from": "user", "value": "最近の家電は何かに付けて通信機能をもっていますからね。掃除機にまでは?とういう気もしますが。" }, { "from": "assistant", "value": "本当にそうですよね。IoT家電っていうんでしたっけ。便利になると同時に、プライバシーが漏れないか心配になりますね。" }, { "from": "user", "value": "ルンバにアレクサを搭載してとかありそうですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "きっとそうなるでしょうね。\n" } ]
2023010601412
[ { "from": "user", "value": "ファミリーマートがプラスチック製フォークの提供を廃止するそうですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。なぜ廃止するんでしょうね?" }, { "from": "user", "value": "プラスチックの削減が目的でしょうね" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。でもフォークがないと不便ですよね。" }, { "from": "user", "value": "フォークの代わりに竹箸が提供されるそうですが、違和感を感じている人や、今度は竹が不足してくるのではないかという意見もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "お箸だと自分も違和感を覚えそうです。竹不足も確かに心配ですね。\nところでどれくらいプラスチックが削減されるのでしょう?" }, { "from": "user", "value": "年間約250トン削減されるみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "かなりの量!廃止はいつからなんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "10月4日かからのようです。海外の客にはフォークを提供するようですし、箸を提供するといっても箸の包装はプラスチックを使用しているので、やる意味あるのかという意見もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "今年の10月ですか?" }, { "from": "user", "value": "そうです。\n" } ]
2023010500628
[ { "from": "user", "value": "個人経営だと後継者不在は深刻だ" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね" }, { "from": "user", "value": "と思ってたら、イノダまで!でも、なくならないでまだよかったね。" }, { "from": "assistant", "value": "イノダはなくならなかったのですね" }, { "from": "user", "value": "イノダコーヒー、学生時代にはお世話になった。無事事業が継承されるようで何より。" }, { "from": "assistant", "value": "それはなによりですね、イノダコーヒーは有名なのですか?" }, { "from": "user", "value": "これは、関西人にとっては、超ショッキング。なかなか、後継者って見つからないんだね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなのですか。イノダコーヒー初めて知りました。思わずググりました(笑)" }, { "from": "user", "value": "地元の喫茶店みたいな感じでとってもよかったです。なくなるのは寂しいですからね" }, { "from": "assistant", "value": "行ってみたいです。本店は京都でしょうか。" }, { "from": "user", "value": "京都にあります。ぜひ行ってみてください\n" } ]