dialog_id
stringlengths
13
14
conversations
listlengths
11
19
2023030704138
[ { "from": "user", "value": "北海道東川町が建築家の隈研吾さんらと「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。デザインミュージアム、初めて聞きました。" }, { "from": "user", "value": "この「KAGUデザインミュージアム」は旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。旭川周辺の家具作りが盛んなエリアなので、それも関係してるかんじですね。" }, { "from": "assistant", "value": "楽しそうな施設ですね。" }, { "from": "user", "value": "改装費用20億円は町のふるさと納税でまかなう計画だそうです。東川行ってみたいなあって感じもします。" }, { "from": "assistant", "value": "自分も行ってみたいと思いマップで調べたら凄い田舎ですね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですか!ミュージアムではタモリさんが寄贈する大量のジャズレコードも使用されるようで、ジャズ喫茶のような施設を整備する方針だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それは凄い。改装費用も20億円ですし街の活性化になる予感がします。" }, { "from": "user", "value": "ですね。彫刻家の安田侃さん、歌手の加藤登紀子さんらとともに、施設整備を後押しする「支援の会」を設立してるそうです。応援してくれる人がもっと増えるといい感じします。公立の施設が完成すれば、全国的に珍しいんじゃないかと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "タモリさん、歌手の加藤登紀子さん。凄いメンバーですね。" }, { "from": "user", "value": "ですね。もうすでに街では専門家やデザインを学ぶ学生のほか、観光客などでにぎわっているそうです。\n" } ]
2023030704244
[ { "from": "user", "value": "「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さんがアジア初で選ばれたそうです" }, { "from": "assistant", "value": "初めて聞いた賞です。有名な賞なんですか?" }, { "from": "user", "value": "2016年創設だそうです" }, { "from": "assistant", "value": "割と最近できた賞なんですね。哲学のノーベル賞と言われても内容が想像できませんが。" }, { "from": "user", "value": "賞金は100万米ドル(約1億3700万円)とすごい額だそうです" }, { "from": "assistant", "value": "本当にすごい額ですね。本家のノーベル賞だと平和賞とか文学賞とか物理学賞とかありますが、哲学の賞とはどんなものなのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "さあ・・・よくわかりません。というかあまり興味ないです" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。私も興味がないから話を広げづらい話題です。" }, { "from": "user", "value": "では回数を埋める会話を続けましょうか" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。今日はありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそ。では~\n" } ]
2023030704544
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。なんだか、ちょっとした地震のようですね。" }, { "from": "user", "value": "実際にライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうですから、大変ですね。" }, { "from": "assistant", "value": "本当に地震並みで驚きました。この技術が普及するといいですね。" }, { "from": "user", "value": "私はそういう方面の事情には明るくないのですが、グランキューブ大阪や京セラドーム、ReNY新宿等での導入を求めるコメントが有りました。" }, { "from": "assistant", "value": "ちょっと想像できませんが、都市部の大型施設だと、周辺の振動もものすごいものがあるんでしょうね。この技術は既存施設への導入も可能なのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "既存施設への導入の可否はわかりませんが、従来の共振の地盤をコンクリートで固めたりする工法と比べて大掛かりな工事が必要でないとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "もし可能だったら、先ほどの施設も積極的な導入を検討してくれるとライブの参加者もきっとうれしいですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。近隣住民とのトラブル回避のため縦ノリを禁じたり、ライブを断念したりする例もあるそうですからね。" }, { "from": "assistant", "value": "ライブ自体が中止になるとか、すごいですね。面白い話題で、とても勉強になりました。" }, { "from": "user", "value": "どんなことにも背景には誰かの良い仕事があるものだという意見がありました。\n" } ]
2023030704638
[ { "from": "user", "value": "新幹線車窓の「岐阜の箱舟」解体へ…田園風景の「潜水艦」とも呼ばれた名物という記事がありました" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか\nあのデカイ施設ですよね。" }, { "from": "user", "value": "三洋電機が岐阜県 安八あんぱち 町の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」みたいです" }, { "from": "assistant", "value": "一度しか見たことないですけど、なんだろと思ったことがありました。" }, { "from": "user", "value": "ここはかつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったみたいです。なんか寂しいですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。取り壊すことで世間のコメントはどうなんでしょうね" }, { "from": "user", "value": "かつてサンヨーの象徴だったソーラーアーク、解体されちゃうか、、という意見もあるみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。どんどん以前の電気産業が衰退している感じですね" }, { "from": "user", "value": "かつての日本の電機メーカーの輝きを取り戻してもらいたいですがきびしいですね" }, { "from": "assistant", "value": "ごもっとも。時代はどんどん変わっていくんだなーと" }, { "from": "user", "value": "お付き合いいただきありがとうございました\n" } ]
2023030704744
[ { "from": "user", "value": "カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは11日、本社やユニクロで働く国内従業員約8400人を対象に、3月から年収を数%~約4割引き上げると発表しました。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは、賃上げですね。中小企業にも波及していけばよいですが" }, { "from": "user", "value": "こんにちは。よろしくお願いします。月25万くらいから18%増ってのがすごいですよね。どうやって上げるんでしょうか?賃上げの結果、商品価格も上がりそうな気もします。まぁ、企業としてはそれで正しいのかもしれませんが・・・。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、世界的な大企業だからできることなのかもしれません。賃上げもよいですが、最低賃金をあげて多くの国民に貢献していってほしいですね" }, { "from": "user", "value": "確かに。いつものことですが大企業や公務員は賃上げしても、自分のところに恩恵が来るのはいつの日か・・・という感じです。記事によるとユニクロでは入社1,2年の新人が店長をやってるみたいですね。ホントかよ・・・って思ってしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね、みんな大変ですね。政府は企業や個人任せでなく、減税や社会保障の削減など身を切る改革をしてほしいです。" }, { "from": "user", "value": "景気や労働環境の改善は急務だと思います。記事によると「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」とあるのでユニクロの離職率が気になっていたのですが、調べてみると3年で5割、5年で8割超が辞める企業のようです。賃金は良くても人が根付かない会社とも言えます。長く働く人が少ないので、その分の賃金を若い人へ回せるということかなと私は考察しています。" }, { "from": "assistant", "value": "初任給や収入が多く見込めれば多くの人材が来てくれるからよいですね。離職率は確かに課題ですが、初任給を上げれば他の企業も追随していくことになりよいと思いました。" }, { "from": "user", "value": "人手不足が深刻な問題ですからね。賃上げも優秀な人材を確保するためと記事に書かれていました。ただ、賃上げだけでなく、歳をとっても長く働けるというのも会社の魅力の一つだと思います。少子化解決にもつながりそうな気もします。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、日本の海外流出も多くなり国内の人材を大切にして長く安心して働ける社会にしていってほしいですね、ありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "賃金と物価のバランスがきちんと取れて、豊かに生活できる社会になると良いですよね。ありがとうございました。\n" } ]