dialog_id
stringlengths
13
14
conversations
listlengths
11
19
2023030304612
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。三洋電機が岐阜県 安八あんぱち 町の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。太陽光発電は今必要な気がしますが、どうして解体されるのですか?" }, { "from": "user", "value": "記事には理由までかかれていなかったですね。気になるところです。ここはかつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったところ。なんか寂しいな。" }, { "from": "assistant", "value": "三洋電機は中国企業に買収されていましたね。日本が衰退しているようで寂しいです。" }, { "from": "user", "value": "新幹線の中にあるSANYOの広告には、必ずこの工場の写真が登場していました。やはり車窓から見える事も関係していたんですね。かなり前からありますし解体は仕方ないですね。" }, { "from": "assistant", "value": "老朽化でしょうかね。電力料金が高騰しているのでもう少し稼働するわけにはいかなかったのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "なんとかならなかったのでしょうかね?私はあの外観が結構好きでした。" }, { "from": "assistant", "value": "なんとも形容し難い沿った形で面白いですね。ひょっとして効率が悪いのかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "大垣まで自転車で行くとたいていここの前を通るんだよな。写真撮っておけばよかったかな?一度くらい内部公開してほしいな" }, { "from": "assistant", "value": "ちなみに解体後の跡地はどうなるのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "大阪の不動産会社に土地を売却されて、土地は年内に引き渡されるみたいですが、その後どうなるかはまだ分かっていないと思います。\n" } ]
2023030304714
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\nよろしくお願いします。\n\nさっそくですが、進めていきますね。\nユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げたそうです。いいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。ユニクロすごいですね。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。\nうらやましいですが、給与上げるのは良いことですが、原資の目処が立っているから出来ることですよね。\nと言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだって思います。\n今まで酷すぎってことの裏返しですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。急に年収が上がるのも怖いかもしれません。" }, { "from": "user", "value": "賃上げで商品価格も高くなると思うし。\nでも、これがこれからの企業の正しい道なのかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。今は物価が上昇していますし。" }, { "from": "user", "value": "店長さんは29万円から約34%増の39万円になるそうです。\n考えてみると、今まで低く抑えられていたんだなと感じる部分もありますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。私もユニクロに就職したいです。" }, { "from": "user", "value": "お給料が上がる企業とそうでない企業とで人気がわかれそうですね。\nユニクロは入社1~2年で店長になるとも書かれていますね。\nうらやましいけど、ある意味、大丈夫なのとも思いますね。\n店長さんって責任あると思うのですが・・・。" }, { "from": "assistant", "value": "給料が上がると責任も大きくなるので大変だと思います。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入に成功したんだ結果、人の合理化が進んだんだと思いますね。\nやっぱり、お金持ちの企業は違いますね。\nこれを参考にすべての業界で賃上げが進むといいですね。\n\n今日はお付き合いいただき、ありがとうございました。\n良い一日をお過ごしくださいね。\nありがとうございました。\nでは失礼いたしますね。\n" } ]
2023030304514
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えるための技術が考案され、特許を取得したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "近隣の迷惑になったりしてたんでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "「振動で味噌汁から具がこぼれるあれか」といったコメントもありますので、結構な揺れなんでしょうね。記事によれば震度3に相当するゆれになることもあるそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "大勢でやるとあなどれないエネルギーが発生するんですね。" }, { "from": "user", "value": "そのようですね。この技術により8割程度の振動軽減を実現したそうです。ライブ禁止していた場所でもできるようになるかもしれないですね。「何事も背景には誰かのよい仕事があるね」というコメントもついてましたが、私もそう思います。すごいです。" }, { "from": "assistant", "value": "8割も減らせるとはすごいですね。" }, { "from": "user", "value": "仕組みとしてはトランポリンの原理だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なんか逆にすごい揺れそうです。" }, { "from": "user", "value": "観客が気分悪くならないように揺れは調節しているようですよ。ライブ中に気分悪くなったら意味ないですものね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。その技術の床の上で飛び跳ねてみたくなりました。" }, { "from": "user", "value": "同じく一度試してみたいです。\n" } ]
2023030304410
[ { "from": "user", "value": "黒霧島は好きでよく飲むのですが販売休止だそうです" }, { "from": "assistant", "value": "日本酒ですよね?よく名前を聞くので残念ですね。" }, { "from": "user", "value": "日本酒ではなく焼酎ですね、焼酎はあまり飲まれませんか?" }, { "from": "assistant", "value": "焼酎とは…\nお酒はたまにビールしか飲まないので(苦笑)\n焼酎がお好きなんですね。" }, { "from": "user", "value": "焼酎も、好きですね(笑)\nお酒全般好きな方です\nお酒をまったく飲めないというわけではないのですね?" }, { "from": "assistant", "value": "全くではないですが賑わう席でちょこっとお酒を呑むのが好きです。" }, { "from": "user", "value": "なるほど\nそれにしてもこういう物不足に付け込んで転売ヤーがまた暗躍するのでしょうね" }, { "from": "assistant", "value": "転売ヤーの値の付け方が異常な位に法外だから困りますよね。\n本当に黒霧島好きには迷惑ですよね。" }, { "from": "user", "value": "本当に、今回はし好品だから我慢すればいいだけだけど、生活必需品の転売ヤーなんかは許せないですよね" }, { "from": "assistant", "value": "買う人がいるから転売ヤーが暗躍するのでしょうね…\n生活必需品だけは止めて欲しいです。" }, { "from": "user", "value": "ほんとにそうですよね\n" } ]
2023030304412
[ { "from": "user", "value": "宮崎県の焼酎メーカーの霧島酒造が一部商品を販売休止にするんですって。" }, { "from": "assistant", "value": "焼酎はたまに炭酸水で割って飲むことがあるのでショックです。理由が気になりますね。" }, { "from": "user", "value": "サツマイモの伝染病が拡大して収穫量が減ったためだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "早期の解消を期待したいものです。そういった理由だと焼酎以外にも影響が出る食品が出るかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "他の食品も心配ですよね。それに転売ヤーが暗躍しなければ良いんだけど。" }, { "from": "assistant", "value": "日本産のウイスキーも転売の為に気軽に買えなくなってしまったのでその不安はありますね。" }, { "from": "user", "value": "本当に不安です。今回の伝染病は大手でこれだと、いろいろ影響受けてる中小の酒造メーカーも多いんでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "古くから営業している酒造メーカーは国内に多いと思うので不安です。急に製造方法を切り替えられないと思うので鳥インフルエンザの時のように国や業界による支援が大切になりますね。" }, { "from": "user", "value": "伝染病はいつ流行るか予測もできないですからね。最近は天候の急激な変化もありますし何か支援が無いと本当に大変だと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "気候変動の影響なのか魚の漁獲量が減ったり獲れる場所が変化したりもしているようなので、環境保護のためにできることをやっていきたいと思いますね。" }, { "from": "user", "value": "何気ない行動でもひょっとしたら環境保護になって色んな所の手助けになるかもしれないですね。\n" } ]
2023030304516
[ { "from": "user", "value": "ライブとかで縦ノリする際に発生する振動を抑える技術を考案した会社が特許を取るらしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。すごいですね" }, { "from": "user", "value": "縦ノリの振動は震度3位の揺れになることもあるらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "震度3って結構揺れますね" }, { "from": "user", "value": "その" }, { "from": "assistant", "value": "その?" }, { "from": "user", "value": "すみません、エンター押してしまいました。その振動を利用して発電できるシステムとかが出来そうな感じがしますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうだったんですね。もし発電が出来れば電力不足も解消しそうですね" }, { "from": "user", "value": "そういう会場とかで「ジャンピング禁止」とかの」看板が撤去される会場が多くなるかもですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "「逆免振構造」とか、そんな名前がいいかもしれないですね。\n" } ]
2023030304716
[ { "from": "user", "value": "ユニクロが、国内従業員の年収を最大4割引き上げるというニュースをご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "知りませんでした。新入社員の給料を上げたというニュースは聞きましたが。" }, { "from": "user", "value": "そのことにも絡んでいますが、物価高が広がる中で優秀な人材確保に向け、約20年ぶりに国内従業員の全体的な賃上げを実施するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。ユニクロすごいな!社員さんはうれしいでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "ただ、コメントでもありましたが、「いつものことだけど、大企業が賃上げして国民平均収入額をアップしたところで、だよ」みたいな、中小企業があがらないと日本が活気づかないですよね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、国内全体的に上がってこないと厳しいですね。物価もどんどん上がって来るでしょうし。" }, { "from": "user", "value": "具体的な例を記事ではあげてますが。月収で、新入社員初任給は25万5000円から約18%増の30万円、多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とするそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そんなにもらえるんですね。いやー、すごいです。ユニクロってそんなに儲かっているんですか?" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。この具体例から「ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。」なんて意見もありますけど。" }, { "from": "assistant", "value": "えっ、ユニクロってそんな感じなんですね。5年で8割の離職率はかなり高いですよね。ちょっと意外です。" }, { "from": "user", "value": "1~2年めの社員が店長をやるくらいだから、過酷なのかもです。会話ありがとうございました。\n" } ]
2023030304414
[ { "from": "user", "value": "宮崎県都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」が2月の出荷をもって「黒霧島」「白霧島」の一部商品を販売休止すると発表したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "愛飲家の方にとっては残念なお知らせですね。最近こういったニュースを度々ききますね" }, { "from": "user", "value": "伝染病の「サツマイモ 基腐病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "原材料が無ければ致し方ない事情ですね。生産量が確保できた時は、生産再開できるのでしょうか" }, { "from": "user", "value": "残念ながら再開時期は未定だそうです。宮崎だけでなく鹿児島でも基腐病が定期的に出るそうで、イモ界のインフルエンザみたいなものなのだとか。" }, { "from": "assistant", "value": "病気を防ぐのはどれも大変ですね。最近では、鳥インフルエンザによる卵不足も大きなニュースになっていますね。" }, { "from": "user", "value": "確かにそうですよね。卵そのものはもちろんのこと、卵を使用したお菓子等も値上がりするのでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "毎日のように値上げや生産中止のニュースが飛び交っていますね。諦め半分の気持ちになってしまっているかもしれません" }, { "from": "user", "value": "色々と問題を抱えていますね。このニュースを初めて知ったときは、また転売ヤーが躍動しているのか疑ってしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "今はその問題もありますね。商品に対して適正な対価で購入することができる事は健全な社会を守るためにも大切ですね。" }, { "from": "user", "value": "仰る通りだと思います。転売等も法整備が進むと良いですね。お相手いただき有難うございました。\n" } ]
2023030304216
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\n突然ですが、バーグルエン哲学・文化賞というのをご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。バーグルエン哲学・文化賞は聞いたことないです。" }, { "from": "user", "value": "私も初めて知りましたが、「哲学のノーベル賞」を目指して創設されたそうで、今年の受賞者に哲学者の柄谷行人さんという方が決まったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "哲学のノーベル賞って凄いですね。その賞を日本人が受賞したことに驚きました。" }, { "from": "user", "value": "そうでうね。賞金は100万米ドル(約1億3700万円)だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "凄い金額ですね。" }, { "from": "user", "value": "「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与しているそうで、柄谷さんはアジア初の受賞だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "アジア初って素晴らしいですね。私は哲学について全く無知です。" }, { "from": "user", "value": "私も「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に残ったので、哲学には向いてません・・・" }, { "from": "assistant", "value": "1億円。欲しいなぁ~。" }, { "from": "user", "value": "私もです。授賞式は今春、東京で行われる予定だそうですので、ニュースで取り上げられるのではないでしょうか。\nありがとうございました。\n" } ]
2023030304314
[ { "from": "user", "value": "新幹線「のぞみ」が1両単位で貸し切りをできるようにするらしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "思い切ったことしてくるなあ、どういうこと?" }, { "from": "user", "value": "元々は、おそらく学校の修学旅行などでは貸し切りを行っていたみたいですが、今後は会社などの一般向けに開放ということになるみたいですね。「2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会。」という使い方に対するコメントも見られます。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、そういう狙いなわけね。" }, { "from": "user", "value": "「シークレットのイベントで使ったら面白そう」というコメントもありますね。いろんな使い方が考えられそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "まあ安ければ自分も使ってみたいなあ" }, { "from": "user", "value": "そうですね。値段は一両貸し切りなので纏めた金額はそれなりになると思いますが、一人単価は通常の一人分より安くなるみたいなので、思ったより気軽に使えるかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "安いなら使いたいけど、人気すぎて無理かな" }, { "from": "user", "value": "反応を見る限りはポジティブなコメントが見られるので確かに人気が出そうではありますね。繁忙期を外すなら使いやすいかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほどね、まあコロナも落ち着いてきたんでこういうのを利用して旅行に行きたいよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。コロナで旅行へ行けなかった分、こうしたので旅行へ行けるのはいいかもしれませんね\n" } ]
2023030304316
[ { "from": "user", "value": "JR東海は15日、東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたと発表したそうです。人気が出そうなサービスですね。" }, { "from": "assistant", "value": "1両ごとですか!仲間とわいわい旅行できますけど\n料金が?" }, { "from": "user", "value": "費用は公表していないが、JTBによると「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど!それはいいですね。コロナで疲弊した心がパッとなりそう" }, { "from": "user", "value": "新幹線貸し切りしてみたいですね。色々とやれることがありそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね イベントとかも組めますね" }, { "from": "user", "value": "なんでも出来そうでわくわくしますね。" }, { "from": "assistant", "value": "世間の評判はどうなんでしょ その案に" }, { "from": "user", "value": "世間の評判はわかりませんが、体験乗車なども実施するなどキャンペーンを頑張っているようです。" }, { "from": "assistant", "value": "肯定的な意見が多いですよね、やっぱり。楽しい旅になりそうですものね" }, { "from": "user", "value": "ですね。今日はありがとうございました。\n" } ]
2023030304318
[ { "from": "user", "value": "JR東海が東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。日時とか車両も選べるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "対象は普通車13~16号車とグリーン車とのことです。日時も選べるんじゃないでしょうか。人気出そうなサービスですね。" }, { "from": "assistant", "value": "面白いサービスですね。披露宴やコンパ等様々に使用できますから必ず人気が出ると思います。" }, { "from": "user", "value": "2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会とかできそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "貸し切りを主催する側も参加する側も良い思い出になるでしょうね。貸し切り費用は車両の席分とプラスアルファだと思いますがどのくらいかかるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "費用は公表していないんですが、1両およそ100席で、ボリュームディスカウントがあるらしいので150万ぐらいじゃないでしょうか。あと、建設中のリニア中央新幹線では山梨県内の実験線での体験乗車を、学生3組限定で3月に貸し切り運行することも発表していて、こちらは2万6400円だそうです。手が届く価格ですね。オフ会とかにいいかも。" }, { "from": "assistant", "value": "学生だけではなく一般の方にも行ってほしいですね。但し転売ヤーには注意しないといけないですね。" }, { "from": "user", "value": "鉄道系ユーチューバーが先を争って申し込みしそうですね。これを使ったツアーとかも増えるかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "企業もあの手この手をいろいろ考えますね。人気が出れば他の鉄道会社も追随するところが出てきそうですね。" }, { "from": "user", "value": "乗車率高そうな東海道新幹線がこういうの始めたら他線もやるでしょうね。ではこのあたりで。本日はお相手していただいてありがとうございました。\n" } ]
2023030304614
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線に乗ったことがありますか?" }, { "from": "assistant", "value": "乗ったことありません。そちらは乗ったことありますか?" }, { "from": "user", "value": "私はかなり昔に乗っただけなのですが、岐阜羽島駅近くの東海道新幹線沿いに建設した宇宙船を思わせるような大型の太陽光発電施設が解体されるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "太陽光発電施設の解体は時間もお金もかかりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。かつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、解体された後なにか新しい物が建設される可能性もありますね" }, { "from": "user", "value": "でも、電力供給逼迫の現在を思うと貴重な発電施設を解体するのはもったいないように思います。" }, { "from": "assistant", "value": "解体した場合他の発電機で補う必要あるため難しい課題ですね" }, { "from": "user", "value": "昨年の夏まで発電稼働してたみたいですし、新たな発電施設ができると良いですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、どんな発電施設ができるか楽しみです。" }, { "from": "user", "value": "新幹線の車窓から楽しめるものを期待したいです。\n" } ]
2023030304718
[ { "from": "user", "value": "ユニクロが国内従業員の年収を最大で4割引き上げるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それは凄いですね。最大という事で全員ではないですが一番下の人でどのくらい上がるのか気になりますが羨ましい限りです。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。記事によると「月収で、新入社員初任給は25万5000円から約18%増の30万円、多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする。」とのことです。「賃上げで商品価格も高くなるだろう。これぞ企業の正しい道!」というコメントも寄せられています。" }, { "from": "assistant", "value": "そもそもが初任給でも25万以上あったのですね、うちの所とは大違いですねwやはり大手は違うなと思いました…。" }, { "from": "user", "value": "世界で事業展開しているので、欧米などの海外従業員にあわせて、賃金待遇を改めていくそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、海外に合わせていくという事なのですか、しかし海外と日本では色々と簡単には比較できないような気もしますが。最近他の大手の大幅な引き上げも聞きましたが、そういった企業はどういう結果になっていくか気になる所ですね。" }, { "from": "user", "value": "物価高が広がる中で優秀な人材確保のためという側面が強いそうです。また、全体的な賃上げは約20年ぶりだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そういった側面もあるのですね。よく海外へ流出という話も聞きますし、日本の国内が盛り上がって欲しいと思います。しかし大手ばかり強くなって小さい所は付いて行けず苦しくなるという事はならないでほしいものです。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。このニュースには「いつものことだけど、大企業が賃上げして国民平均収入額をアップしたところで、だよ」というコメントがが寄せられています。日本全体が賃上げの流れになってほしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "経済には詳しい方ではありませんが、物価上昇も含めてどうなっていくか気になる所です。国内の消費者も大変でしょうが、海外からも大変でしょうし、今後の動向もなかなか目が離せませんね。" }, { "from": "user", "value": "その通りですね。物価や経済活動などのニュースは今後も積極的にみるようにしましょう。\n" } ]
2023030304616
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線沿いにある大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が解体されることになったようです。宇宙船を思わせるような形状で「岐阜の箱舟」なんて呼ばれることもあったみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "今は太陽光発電が盛んですけど何かあったんですか?" }, { "from": "user", "value": "三洋電機の施設ですが親会社のパナソニックホールディングスが「今後の活用が見込めない」として大阪の不動産会社に売却するとのこと。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。跡地には何ができるんですかね。" }, { "from": "user", "value": "それが気になりますね。元々は三洋電機の工場だったみたいですね。周りはけっこうな田園風景です。" }, { "from": "assistant", "value": "田舎なんですね。" }, { "from": "user", "value": "田舎に突然大きな建築物があると知らない人はびっくりしちゃいますよね。たとえば牛久の大仏とか。" }, { "from": "assistant", "value": "電車から変な建物が見えるとびっくりしますね。跡地は地元に取ってよい施設が建てばいいんですが。" }, { "from": "user", "value": "地元では有名で、小中学生が見学にいって太陽光発電を学んだりしていたようなので、また地元の人達に愛されるような施設が出来るといいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "地元にとって良い施設だったんですね。なくなるのは残念です。" }, { "from": "user", "value": "今回は対話にお付き合いいただきありがとうございました。\n" } ]
2023030304112
[ { "from": "user", "value": "よろしくお願いいたします。 長い引用ですが 北海道東川町が建築家の隈研吾さんらと「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしている。タレントのタモリさんがレコード約1万枚の寄贈を申し出るなど、公立では珍しい構想は広がりを見せつつある。 だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそよろしくお願いします。公的機関と建築家でミュージアムの構想をねり、タレントが所有物を寄贈することが効率とはいえ特段珍しいと言えるのでしょうか?よくありそうな話に聞こえるのですが。" }, { "from": "user", "value": "確かにそうですね。 タモリさん、そろそろ終活を考えているのかな😅まあ置き場所はたいへんですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。タモリ倶楽部も終わってしまいますからね。本当に残念です。タモリ氏は番組から判断してかなり趣味の凝った方という感じがしますから所有物を手放すのは相当な覚悟があったのかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "ただし、こういう取り組み自体は決して悪くないのだが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧きましたよ。" }, { "from": "assistant", "value": "レコードの保管に適した気候はどのようなものでしょう?またそもそも デザインミュージアム は何を展示するところですか?" }, { "from": "user", "value": "本来は、 隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示する。改装費用20億円は町のふるさと納税でまかなう計画だ。 だそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "てっきり音楽をテーマにしたところかと思っていましたがそうではないのですね。熊健吾氏は当方も存じておりますが20億もかけるほどの訴求力があるとは到底思えません。ミュージアムも維持費がかかってくるでしょうし人口の少ない町がどうしてそこまでするのか理解に苦しみます。東川町は隈氏と何か関係があるのですか?" }, { "from": "user", "value": "何か裏にあるのかも知れませんが、ともかく自分は、2026年になったら東川にタモさんのレコード見に行くって決めてるんだ… です。 ハハハ" }, { "from": "assistant", "value": "レコード以外に見どころは何かないのですが?現状ただただ無謀な構想にしか思えません。" }, { "from": "user", "value": "まったくそうかも知れませんね。今日はありがとうございました" }, { "from": "assistant", "value": "本日はありがとうございました\n" } ]
2023030304218
[ { "from": "user", "value": "「世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が、今年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に決まったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか?" }, { "from": "user", "value": "「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "金額がすごいですね" }, { "from": "user", "value": "素晴らしい業績なんだろうけど、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に残ったので、たぶん私は哲学に向いてないと思います笑" }, { "from": "assistant", "value": "自分もそうですw" }, { "from": "user", "value": "なんにせよ世界に誇れる日本人が増えることは嬉しいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに" }, { "from": "user", "value": "来週からは野球のWBCもあるので日本の躍進に期待します" }, { "from": "assistant", "value": "頑張ってもらいたい" }, { "from": "user", "value": "共に戦いましょう\n" } ]
2023030304320
[ { "from": "user", "value": "新幹線「のぞみ」1両単位で貸し切りOKになるような話があるみたいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "え〜それは凄いですね!" }, { "from": "user", "value": "鉄道系ユーチューバーが先を争って申し込みそうですよね!" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね!でも一両貸し切りってどれくらい掛かるんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "価格はまだはっきりしてないようですが、東京-大阪間とか東京-九州とか距離によって違いがあるのだと思いますよ!これは人気出そうなサービスでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "いやあ夢のような話ですね。でももし貸し切れるとしたら自分ひとりではもったいないので沢山友達呼ばないと(笑)" }, { "from": "user", "value": "そうですよね!何かファッションイベントとか、研修とか、社員旅行とかにもよさそうですよね!" }, { "from": "assistant", "value": "確かに,ひとつの商売になるかもしれませんね。ただそうした商売的な貸し切り方法でも大丈夫なんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "どうなんでしょうね。使い方の幅が出ると良いかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "使い方は人それぞれで任されているんでしょうね。悪用する人がいないことを願います。" }, { "from": "user", "value": "本当そうですね。良いことに使われると夢が広がりますね。\n" } ]
2023030304416
[ { "from": "user", "value": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止になったそうです" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは、焼酎ですか。何の商品が販売休止なのですか?" }, { "from": "user", "value": "休止するのは紙パックの芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の5商品と瓶入りの白霧島の全部で6商品みたいですよ" }, { "from": "assistant", "value": "なるけど、主力商品だと大変そうです。普段お酒飲まないから詳しくないのですが…" }, { "from": "user", "value": "サツマイモが「基腐病」という病気が流行って、収穫量が減ったから影響が出たみたいですね" }, { "from": "assistant", "value": "それでは仕方ないですね、芋焼酎とは芋そのものを使用するのですね。早く収穫量が戻ってほしいです" }, { "from": "user", "value": "鹿児島や宮崎では定期的にこの病気が出るみたいですよ。自然のこととはいえ農家の方は大変ですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか自然災害は天敵ですものね、何か代用品かもしくは別の主力商品があればよいですが" }, { "from": "user", "value": "そうですね。それに休止する商品も、すでに今出荷されてる分なんかはまた転売屋が湧きそうですね" }, { "from": "assistant", "value": "あまり詳しくないですが日本や海外向けなのでしょう、最近はいいはなしがあまりないので心配ですね" }, { "from": "user", "value": "転売は色々問題多く報じられてるから、そろそろ法律が動くかもしれませんねー\n" } ]
2023030304322
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線のぞみ、1両ごとの貸し切り営業を始めたらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "もう少し詳しく教えてください。" }, { "from": "user", "value": "企業の研修旅行とか、結婚式や誕生日会といった使い方を見込んでいるみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "どのくらいの費用かかるのでしょうかね" }, { "from": "user", "value": "費用は公表していないみたいですが、1両分の座席の合計額よりはお得らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "普通に買うより安ければ、企業とかは使うかもですね。コメントでは、どういう意見がありますか?" }, { "from": "user", "value": "このサービスを使ったツアーとか、シークレットのイベントでの使用などの意見があるみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "旅行代理店なんかが目をつけるのですね。他のコメントの内容も教えてください。" }, { "from": "user", "value": "宴会をしながらの移動とか、お座敷列車みたいな使い方をしたいという意見もありますね。" }, { "from": "assistant", "value": "なんか民度の低い人間が使ったら電車内で暴れる人いそうな感じですね。" }, { "from": "user", "value": "いっそ運転席を貸し切りにしたら色々と面白い事になりそうです。\n" } ]
2023030304518
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が跳びはねる\n「縦ノリ」による振動を抑える技術が開発されたそうです" }, { "from": "assistant", "value": "面白そうですね。日本での話でしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そうなんです東京都内の企業が特許取得しました" }, { "from": "assistant", "value": "すごいですね。ライブでの「縦ノリ」は客がみんなでやると、振動すごそうですもんね。。" }, { "from": "user", "value": "「ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもある」\nという事実に驚いている方もいるぐらいですからね" }, { "from": "assistant", "value": "震度3って、かなりすごいですね。。近くに住んでる人は大変だったんですね。。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね\n近隣住民とのトラブル回避のため、運営側が縦ノリを禁じたり、ライブを断念したりする例もあったそうです" }, { "from": "assistant", "value": "ライブが好きな人は禁止は寂しいことですし、この技術が実現すれば、トラブルも回避できそうですね!" }, { "from": "user", "value": "確かに\n上層階にある箱には使えないか?という方もいるようですからね" }, { "from": "assistant", "value": "あとは、この技術を導入するのにどのくらい手間がかかるかですかね。建物の建て替えとなってしまうと、相当費用もかかりそうですし。" }, { "from": "user", "value": "従来の対策は地盤をコンクリートで固めたり、 杭くい を打ったりする大がかりな工事が必要だったそうなのですが、\n今回は「素朴な技術」を利用しているようで、相当コストなどは抑えられそうです" }, { "from": "assistant", "value": "導入が簡単なのはいいですね! 興味深いご説明、ありがとうございました!" }, { "from": "user", "value": "こちらこそありがとうございました!\n" } ]
2023030304418
[ { "from": "user", "value": "宮崎県都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」は22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "一体何があったんですか。" }, { "from": "user", "value": "伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためだそうです。しまった。去年の新聞記事なのでもう休止してますね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。私は焼酎は苦手ですが、この銘柄の焼酎が好きな人にとっては、とてもショックなニュースでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "ですね。転売する人が高値でネットオークションとかで出しそうですね。2018年に鹿児島県などでもあった病気だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "転売となると、希少価値で高額になって、とても買いにくくなるんでしょうね。原料不足で販売休止になるということは、よくあることなんでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "鹿児島県の時はあったような。自分は九州なんで聞いたような。さつま芋の病気が流行ってるのはニュースで時々と言うか、2、3年毎にやっているような。酒造メーカーに影響ででるとは思ってませんでした。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。風が吹けば桶屋が儲かる、と言われるように、連鎖的に影響が波及していくんですね。サツマイモの病気という根本的な原因が断たれない限り、これからも販売休止は起こりうる問題だと思いますが、解決策はあるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "それはわかりませんね。農林試験場で考えてるはずです。記事をよく読むと全商品じゃなくて6商品だけなので会社もどうにかやっていけそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "全滅ではなくて、良かったです。" }, { "from": "user", "value": "ですね。ファンの方は今年は飲めなくてかわいそうですが、また来年がありますから。\n" } ]
2023030304420
[ { "from": "user", "value": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止になったようです。サツマイモの「基腐病」で収穫が減ったみたいですが。ご存知でしたか。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。それは知らなかったです。基腐病というのはどういったものなのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "「」" }, { "from": "assistant", "value": "(入力間違えですね。大丈夫です)" }, { "from": "user", "value": "大変失礼しました。間違って押してしました。糸状菌(カビの一種)が原因で、主にかんしょ(ヒルガオ科)に感染する病害だそうです。「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけど」との声もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "以前からあるものなのですね。ただ焼酎を販売休止するほど、被害が大きかったのは気になります。何か予防する策はないのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "「持ち込まない、残さない」ことが大切のようですが、今年は天候の関係で難しかったようです。「天候の急激な変化は土壌を汚してしまう」との声もありました。" }, { "from": "assistant", "value": "天候の急激な変化。鹿児島だけに限らず、日本全体が気候がおかしくなっている感があります。焼酎に限らず、さつまいも自体の減産は痛手ですよね。" }, { "from": "user", "value": "本当に、おっしゃるとおりです。\n「さつま芋の病気が流行ってるのは聞いてたけど、ついに商品にも影響が出始めたね。。。」との声もあります。\n実際、全国で「原材料・サツマイモの争奪戦」になっているようです。\n影響が拡大すると、サツマイモのスウィーツも品薄になる心配もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "自分もさつまいもは好物です。次期は基腐病が起きないように祈るばかりです。この度は、有り難うございました。" }, { "from": "user", "value": "自分もサツマイモは好きなので、今後も応援していきたいです。\nこの度は有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。\n" } ]
2023030304618
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されることになったそうです。先月、新幹線に乗ってちょうど見てのであれが見るのが最後だったのかとさみしく思いました。" }, { "from": "assistant", "value": "太陽光" }, { "from": "user", "value": "去年の夏まで稼働してたらしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "すいませんでした。太陽光発電には環境破壊の一面もあると言うひともいますね。" }, { "from": "user", "value": "いえいえ。たしかに、わざわざ森林を切り拓いてソーラーパネルを設置したりしてますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "パネルも耐用年数が過ぎたらどう処理するのでしょうか。少し心配です。" }, { "from": "user", "value": "それが問題にもなってましたね。家の屋根に取り付けてる人が処理する費用にすごくお金がかかって付けるんじゃなかったというニュースを見ました。" }, { "from": "assistant", "value": "東京都の小池知事は太陽光発電に前のめりですが、パネルの処理問題もしっかりやってほしいです。" }, { "from": "user", "value": "本当ですね。設置の義務づけなんかも言われていますし、考えてほしいものですね。" }, { "from": "assistant", "value": "太陽光、風力など自然エネルギーもいいですが、火力・原子力などとバランスよくやってほしいです。" }, { "from": "user", "value": "資源が乏しいですからね。国民の負担もいっしょに考えながら安全な方法でやっていってほしいですね。\n" } ]
2023030304114
[ { "from": "user", "value": "北海道東川町に「デザインミュージアム」構想があり、タレントのタモリさんがレコード約1万枚の寄贈を申し出たらしいです" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。さすがはタモリさん。太っ腹ですね。" }, { "from": "user", "value": "若者にまたレコード文化が広がりつつあるみたいですね。アナログ感が良いとか。それにしても1万枚はすごい。機会があれば一度見に行きたいかもです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。もう少し近い場所にあれば、私も見に行きたいです。" }, { "from": "user", "value": "私は札幌出身なのですが、現在は関東にいるのでもし実現したら旅行の中に組み込むぐらいですかね" }, { "from": "assistant", "value": "私は、大阪在住なので、少し難しいかもしれません。しかし、若者にレコード文化が広がっているとは意外でした。" }, { "from": "user", "value": "洗練された?デジタル音よりもアナログ感が良いとか。ただ保管とか大変そう。CDよりさらに大きいですし場所とりますね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。重たいですし、傷もつきやすいですからね。手入れも大変そうです。" }, { "from": "user", "value": "それにしても1万枚の寄贈ができるということは1万枚レコードがあるということでコレクションのスケールがすごい" }, { "from": "assistant", "value": "やはりスケールの違いを感じますね。保管場所もかなりの広さが必要でしょう。" }, { "from": "user", "value": "2026年度のオープンをめざしているみたいなので、機会があれば行ってみたいです。チャットありがとうございました\n" } ]
2023030304720
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。最近、いろんな企業の賃上げのニュースが話題になっていることご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。よろしくお願い致します。賃上げのニュースは時々耳にしています。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロが国内従業員の年収を4割引き上げて、店長は29万円から約39%引き上げて39万円にするようですよ。驚きですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "羨ましいですね。景気が良いのは大企業だけで、自分には関係ないように感じるのが寂しいところです。" }, { "from": "user", "value": "同感です。大企業が値上げして国民平均収入をアップしたところで、中小企業にとっては厳しい状況が続きますよね。羨ましい気持ちしか感じないなって思いました。" }, { "from": "assistant", "value": "中小企業にも賃上げの動きはあるのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "政府は賃上げ要請をしているのかもしれないけど、中小企業にとっては難しい気がしますよね。大企業のように原資の目処がたっていればいいのでしょうけどね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。ニュースでも賃上げしているのは有名大企業の名前しか聞きません。大多数の労働者は中小企業に勤めているようですから、一部の方々が潤っているだけなんですかね。" }, { "from": "user", "value": "中小企業労働者は、賃金アップしている企業に転職を考えるかもですね。値上がりが続く中、収入を増やしたいですもんね。" }, { "from": "assistant", "value": "本当にそうですね。もっと国全体の景気が良くなってくれると良いですね。今回は興味深いお話をありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "国全体の景気が回復し、皆が暮しやすい社会になるといいですよね。こちらの方こそありがとうございました。\n" } ]
2023030304620
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。よろしくお願いいたします。\n新幹線車窓の「岐阜の箱舟」と呼ばれる施設が解体されるそうです。\n私はこの施設知らなかったのですが、ご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。初めて知りました。" }, { "from": "user", "value": "東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」というもので、長いソーラーパネルが箱舟のような形をしているんです。\n「ここはかつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったところ。なんか寂しいな。」と言っている人がいましたよ。" }, { "from": "assistant", "value": "思い出があると寂しいですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。車内で結構目印にしていた人もいたようです。\n確かに富士山などが見えると「今静岡かー、もう少し寝られるな」と思うこともありました(笑)。" }, { "from": "assistant", "value": "人間の生活環境の変化でいろいろ変わっていきますよね。" }, { "from": "user", "value": "このソーラー発電施設も田園風景の真ん中にあるので、建設された当時は「生活環境の変化」ととらえた人もいるでしょうね。\n「ついに解体か…この夏まで発電稼働してたのが意外…」という意見もあります。\n電力不足が叫ばれていますが、稼働停止て大丈夫なんでしょうかね。" }, { "from": "assistant", "value": "ますます電気代が上がりそうです。" }, { "from": "user", "value": "物価も上がる中、エネルギー代が上がるのも困りますね。\nいろいろ我慢しないといけないことが続きそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ほんとにそうですよね。ありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそありがとうございました。\n" } ]
2023030304722
[ { "from": "user", "value": "うらやましいですね" }, { "from": "assistant", "value": "どうしました?" }, { "from": "user", "value": "ユニクロが賃上げするみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "大手が賃上げすれば、中小企業にも影響がありそうですね。" }, { "from": "user", "value": "それはどうでしょうか?大手だからできるのかも。" }, { "from": "assistant", "value": "業界全体に広がるには時間がかかりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロは儲かっているみたいですね。でも大企業が賃上げして国民平均収入額をアップする効果はありますね" }, { "from": "assistant", "value": "物の値段が上がるので、痛し痒しですね。" }, { "from": "user", "value": "物価上昇以上に賃上げがあればいいのですが" }, { "from": "assistant", "value": "いわゆる、良いインフレになるよう期待します。" }, { "from": "user", "value": "これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいのに\n" } ]
2023030304324
[ { "from": "user", "value": "新聞の記事にあったんだが「新幹線「のぞみ」1両単位で貸し切りOK JR東海」だって" }, { "from": "assistant", "value": "団体で利用する時に便利かもしれないですね。いくらくらいで利用できるんだろう。" }, { "from": "user", "value": "まだ費用は公表していないが、JTBによると「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」だそうだ" }, { "from": "assistant", "value": "それは便利そうですね。団体旅行にとかに是非使いたいですね。" }, { "from": "user", "value": "1両分の座席の合計額よりお得ってことはサポ有志で借りて新幹線ジャック東京遠征とかもありえるね" }, { "from": "assistant", "value": "なるほどスポーツの遠征とかにも使えそうですね。" }, { "from": "user", "value": "あと2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会とか" }, { "from": "assistant", "value": "JR東海だけなんですかね。他でもやればいいのにね。" }, { "from": "user", "value": "ほんとうにね あと記事にはリニアの貸し切りは載ってた" }, { "from": "assistant", "value": "リニア乗ったことないので一度くらい乗ってみたいです。死ぬまでに地方でも乗れるようになればいいな。" }, { "from": "user", "value": "早く乗りたいよね\n" } ]
2023030304116
[ { "from": "user", "value": "北海道東川町「デザインミュージアム」構想…タモリさんジャズ盤1万枚寄贈へ・・という記事が。公立では珍しい構想ですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "よろしくお願いします。そんなニュースがあったんですね。知らなかったですが、さすがタモリさんという感じがします。" }, { "from": "user", "value": "タモリ氏もめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "ああ、そういう側面もあるんですね。人のためになることを考えられていて、とてもいいですね。" }, { "from": "user", "value": "この「KAGUデザインミュージアム」は旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、建築家の隈研吾さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示する。改装費用20億円は町のふるさと納税でまかなう計画だ。とのこと。なかなか規模が大きいです。" }, { "from": "assistant", "value": "20億円ですか。地方の自治体にしては確かに、規模が大きいですね。集客が見込めるのか、心配になってしまいますが。" }, { "from": "user", "value": "こういう取り組み自体は決して悪くないのですが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が湧きましたが、お金がかかってそうなので杞憂ですかね。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。そうですね。でも、自宅での保管も大変そうですし、正直、街にある中古レコードショップも、そこまで気を遣って保管しているようにも思えないですね。" }, { "from": "user", "value": "で、同町はミュージアムに併設して、町民や観光客が気軽に立ち寄ってタモリさんのレコードを楽しめるジャズ喫茶のような施設を整備する方針らしいですが、「タモリありきな感」はなんだかなとは思います。" }, { "from": "assistant", "value": "ああ、なるほど。それはそうですね。でも、ただ飾っておくだけよりは、鑑賞できる場がある方がいいというのはありますね。タモリさんはこの土地にゆかりがあるんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そういうのはなさそうで、隈氏からの相談だそうです。\n" } ]
2023030304622
[ { "from": "user", "value": "ニュースで「岐阜の箱舟」解体へ…田園風景の「潜水艦」とも呼ばれた名物」がありましたが名物がなくなるのはさみしいですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。岐阜のものは知りませんでしたが、管理の費用とかもキツイんでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "かつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったところだそうで、三洋電機の象徴だったみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "三洋懐かしい!工場が太陽光発電になってるとは知りませんでした。" }, { "from": "user", "value": "大阪方面に向かう新幹線で2人掛けの席から眺めていると必ず目に留まる建造物だったそうで、目印にもなってたんでですね" }, { "from": "assistant", "value": "それは思い入れのある人は多いでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "三洋電機自体も思い入れある人も多いでしょうね。洗濯機とか使ってたし" }, { "from": "assistant", "value": "白物家電は強かったですね。実家にもありました。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。中国に売られちゃって。思い出すとちょっと悲しいですね" }, { "from": "assistant", "value": "名前だけ残ってるだけで結構買われちゃってますね。日本の現状が寂しいです。" }, { "from": "user", "value": "ですね。日本には頑張ってほしいです\n" } ]
2023030304520
[ { "from": "user", "value": "大手設計会社「日建設計」がライブ時の「縦ノリ」振動減技術を開発したそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "縦ノリとは具体的にどういうことでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "音楽に合わせて観衆がリズムをとる動きのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "ありがとうございます。減ったら減ったでライブ感が減りそうですが。" }, { "from": "user", "value": "確かにそうですね。ただ、私は知らなかったのですが、ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れになることもあるそうです。近隣住民とのトラブル回避のためにはなかなか良い策なのかなと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "そういう意図での振動減技術なんですね。勉強になります。" }, { "from": "user", "value": "この振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうという意見もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "それは一石二鳥ですね。" }, { "from": "user", "value": "はい。一つの技術から派生して新しいサービスが生まれていくといいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "特に電気はこの時勢有用ですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。日本の最優先事項の一つだと思います。\n" } ]
2023030304118
[ { "from": "user", "value": "おはようございますー。タモリさんが「デザインミュージアム」にジャズレコード寄贈するらしいですよ" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。タモリさんは多彩な人ですので楽しみな話ですね。" }, { "from": "user", "value": "しかも" }, { "from": "assistant", "value": "もうレコードという言葉もあまり聞きませんが?" }, { "from": "user", "value": "レコード約1万枚の寄贈!タモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました" }, { "from": "assistant", "value": "タモリさんの終活ですか?もうみんなそんな年齢なんですね。" }, { "from": "user", "value": "ジャズレコードの置き場に困っていたみたいですよ。\n場所は北海道は東川町ですって。恥ずかしながら東川町の場所を知らなかったのですが、旭川周辺の家具作りが盛んなエリアですね。ちょっと楽しみです" }, { "from": "assistant", "value": "私も東川町というのは知りません、北海道に家具作りの盛んな地があるんですね。" }, { "from": "user", "value": "国際的評価も高い家具や日用品とか、隈さんの建築作品の模型や写真なども展示するそうです。\n北海道に暮らしたことはないので素人感ですが、冬の暖房費は掛かるでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "私もジャズは好きでCDも集めています。今日は楽しい話題をありがとうございました。」" }, { "from": "user", "value": "こちらこそありがとうございました!\nミュージアムに町民や観光客が気軽に立ち寄ってタモリさんのレコードを楽しめるジャズ喫茶のような施設を整備するそうです。\n近くによることがあったらいってみたいです。\n" } ]
2023030304220
[ { "from": "user", "value": "哲学者の柄谷行人が、「バーグルエン哲学・文化賞」を受賞したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それはすごいですね。" }, { "from": "user", "value": "柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされたとの理由です。" }, { "from": "assistant", "value": "とても難しいそうですが面白そうです" }, { "from": "user", "value": "世間のコメントには、「柄谷先生、おめでとうございます!」、「最高裁判事だった故ルース・ベイダー・ギンズバーグさんと同じ賞!すごいです!おめでとうございます!」と称賛の声があがっています。" }, { "from": "assistant", "value": "よくわからないのですがとても誇らしい気分になりますねなります" }, { "from": "user", "value": "「なりますねなります」?、世間の他のコメントには、「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)すごい!」、「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)とのこと! 」など賞金についてのコメントもあります。" }, { "from": "assistant", "value": "すごい賞金!知らなかっtけどとても権威のある賞なんですね" }, { "from": "user", "value": "そうですね。あなたが賞金をもらえるとしたら、どのような事で「100万米ドル」の賞金をもらいたいですか?" }, { "from": "assistant", "value": "見当もつきませんが貰えるならなんでもいいです" }, { "from": "user", "value": "そうですね。ノーベル平和賞も同じくらいの賞金がもらえるのでしょうか?" }, { "from": "assistant", "value": "貢献者にはそれくらいの報酬はあげたいですね。貴重なお話ありがとうございました\n" } ]
2023030304222
[ { "from": "user", "value": "哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が、2022年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者になったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "哲学に無知なのですが、バーグルエン哲学文化賞とは一体どんな賞なのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "ネットのコメントでもありましたが、私も、この記事で哲学に賞があることを初めて知りました。\nアメリカのシンクタンクが2016年に創設したもので、賞金が100万ドルだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "100万ドルですか!?ということは日本円で1億円を超えているってことですよね。たしかノーベル賞もそれくらいの金額だったと思いますが。すごいの一言です。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。\nネットのコメントでも「賞金は約1億3700万円」というところにビックリしている人がたくさんいます。" }, { "from": "assistant", "value": "日本人がこれほど偉大な賞を獲得するのは本当に誇らしいです。次世代の哲学者も柄谷さんに追いついてほしいものです。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。\n哲学って、難しそうだから、あまり近寄らないようにしてきましたけど、これを機に、簡単そうな本でも読んでみようかな…" }, { "from": "assistant", "value": "いいですね。柄谷さんをきっかけに哲学に触れてみるという人もいるでしょうね。自分が81歳になったとき世の中に何か残せているかと想像してみましたが自信ないです。" }, { "from": "user", "value": "私も81歳の自分なんて、今は想像もできないですけど、学ぶ意欲は持っていたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "同感です。学ぶための情報は得やすい時代ですので、私もまずは哲学にちょっとだけ触れてみようかと思います。" }, { "from": "user", "value": "いいですね!\n私も負けないよう、頑張ります!\n" } ]
2023030304724
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。本日は「ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円」と言うホットな話題を話し合いたいと思います" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。本当にホットな話題ですね。" }, { "from": "user", "value": "ある人が「「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。」と言っている通り、離職率が高い企業みたいで、このような賃上げはモチベーションアップになりますね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かにモチベーションは上がりますね。でも離職率が高いということはそれだけきつい仕事ということですよね。いくら給料が高くてもきつい仕事はちょっと・・・" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよ。だからある意味当たり前って感じなんでしょうかね。ある人は「給与上げるのは良いことなんだけど、原資の目処が立っているから出来ること。…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってことだな?」と賃上げを評価している一方、同時に疑念も表していました。" }, { "from": "assistant", "value": "これからはもっと従業員に利益を還元するべきなんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。そうなれば離職率も減少するかも知れません。更にアパレル業界全体に波及すると良いですね。ある人も「これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいのにな。やっぱりユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入に成功したんだとおもう。」と言っています。" }, { "from": "assistant", "value": "以前のユニクロは2,3回洗濯してよれよれになってもまあいいかと思える値段でしたが、最近はそれでは納得できない値段になってきましたね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですか!実は私はユニクロ今まで一回しか行ったことがないから知りませんでした。値上げも限界でしょうかね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。今日はありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそありがとうございました。楽しく会話できました\n" } ]
2023030604224
[ { "from": "user", "value": "「世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が、今年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に決まった" }, { "from": "assistant", "value": "「バーグルエン哲学・文化賞」は聞いたことがありません。" }, { "from": "user", "value": "哲学に賞があるのも驚いたけど、賞を受ける哲学者にも驚いた" }, { "from": "assistant", "value": "哲学者もあまり知りません。" }, { "from": "user", "value": "そんな大層なもんかと思いきや普通に2016年創設で苦笑い" }, { "from": "assistant", "value": "あまり有名では無いようですね。" }, { "from": "user", "value": "「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。」初めて知ったが、結構凄い。" }, { "from": "assistant", "value": "ノーベル並ですね。そんなに価値があるものなのか?" }, { "from": "user", "value": "素晴らしい業績なんだろうけど、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に残ったので、たぶん私は哲学に向いてないな。" }, { "from": "assistant", "value": "私も哲学には興味がありません。" }, { "from": "user", "value": "柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされた。アジア初の受賞。\n" } ]
2023030604120
[ { "from": "user", "value": "北海道東川町が建築家の隈研吾さんらと「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしているそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。隈研吾さんと言えば木をいかしたデザインの方ですよね。" }, { "from": "user", "value": "お恥ずかしながら隅さんに関してはよく知らないんですが、この「KAGUデザインミュージアム」は旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "デザインミュージアムとはどんな構想なのかなあと思ったのですが、隈さんの作品展示をするための美術館なのですか?それとも一部がそういった展示になるのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "デザインミュージアムは、外国では国や地域の歴史や文化に根ざした各種デザインを体系的に保存・紹介し、同時代の動向も示すことで、未来に向けた着想の起点を目指す施設なのだそうですが、日本では法的な定義はないそうです。同町が所蔵し、国際的評価も高い家具や日用品の「織田コレクション」のほか、隈さんの建築作品の模型や写真なども展示するとのことです。素人感なのですが、冬の暖房費はかなり掛かる気がしますね。" }, { "from": "assistant", "value": "暖房費、、、そうですよね。もともとなんの倉庫だったのかわかりませんが、断熱はあまり考慮されてなさそうだし、天井も高く暖房効率が悪いのでは?というイメージがあります。隈さんは北海道にゆかりがあるのですかね?たまたまこの町がコレクションをたくさん持っていたから?とかかな?" }, { "from": "user", "value": "隅さんと北海道の関りついての記載は見当たりませんでした。保管場所に困っていたタレントのタモリさんが住さんらに相談して、レコード約1万枚を寄贈すすことになったそうです。タモリさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるのかなと考えさせられてしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "なにかゆかりがあるのかとも思ったのですが、きっと単純にコンペに勝ったんですね。終活かあ、タモさんも結構なお歳になりましたからねえ。でもこうしたところが保管してくれるなら安心してまかせられますね。" }, { "from": "user", "value": "同町はミュージアムに併設して、町民や観光客が気軽に立ち寄ってタモリさんのレコードを楽しめるジャズ喫茶のような施設を整備する方針なんだそうで、沢山の方々に聞いてもらえるのはいいですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "タモさんの影響力もさることながら、ジャズ好きの人が集まったりもしそうですね。隈さんの建築なら、建築学生が勉強のため必ずおとずれるはずですし、家具のでサインを学んでいる学生もですね。集客の要素はいろいろありそうです。地元の人にも利用しやすくてよいですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。最初はよいかもしれませんね。ただ、二十年後にはどうなるか。「お荷物」にならないか心配ではあります。\n" } ]
2023030604326
[ { "from": "user", "value": "JR東海が東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございますー。\n新幹線一両貸し切り!? サイコー過ぎますね。" }, { "from": "user", "value": "人気が出そうなサービスですね。" }, { "from": "assistant", "value": "修学旅行みたいに大人数でトランプしながら旅行したい。どの辺にニーズがあるんですかね" }, { "from": "user", "value": "シークレットイベントで使ったり、あと鉄道系ユーチューバーあたりに需要ありそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "シークレットイベントいいですね。貸し切り料金とかそこそこしそうですね" }, { "from": "user", "value": "料金はかかりそうですね。でも工夫しだいで色々面白い事に使えそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ほんとですね。\nのぞみってことは東京⇔博多が最長貸し切りですかね" }, { "from": "user", "value": "東京~博多を、ずっと宴会しながら移動できて楽しそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "途中の駅で駅弁買ったり、途中合流した人にご当地おつまみ持ち込んでもらったりとか。列島を満喫できそうです。\nありがとうございました♪" }, { "from": "user", "value": "運転席貸切りにして欲しいですよね。もっと自由に列島を満喫したいです。\n" } ]
2023030604122
[ { "from": "user", "value": "隈研吾さんらの支援で北海道東川町が「デザインミュージアム」を構想しているとのことです。タモリさんもジャズ盤1万枚寄贈するみたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "隈研吾さんって、建築家の方でしたよね。北海道東川町とご縁があったんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "東側町は昨年11月、隈さんや彫刻家の安田侃さん、歌手の加藤登紀子さんらとともに、施設整備を後押しする「支援の会」を設立していたようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね! タモリさんもジャズ盤1万枚ってすごいですね!" }, { "from": "user", "value": "そうですね。タモりさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに、タモリさんがやられてるテレビ番組も、どんどん終わる方向に進んでるようですね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよね。こういう取り組み自体は決して悪くないと思いますが、貴重なレコードであれば正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧きますね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。自分はレコードに詳しくはないのですが、CDとかデジタル音源に比べて、湿度とかに敏感って聞いたことがあります。" }, { "from": "user", "value": "レコードは温度差や湿度に弱いと思いますよ。自分もたくさん持っていますが保管状態には気を配っています。" }, { "from": "assistant", "value": "レコードお持ちなんですね! 最近また人気ですよね。まぁ北海道東川町って、正直知らない町だったので、町おこしとしては相当有効ですよね。" }, { "from": "user", "value": "自分も恥ずかしながら東川町の場所を知らなかったのですが、旭川周辺の家具作りが盛んなエリアですね。ちょっと楽しみです。\n" } ]
2023030604524
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\nライブ会場で起きる「縦ノリ」振動を減らす技術が開発されたそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "それは興味深いですね。どんな技術なのですか。" }, { "from": "user", "value": "「床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする。また、梁に 錘おもり をつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるという。」っとありました(難)\nトランポリンを設置しても、下の階には振動が伝わりにくいのと同じ技術だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。難しそうな感じですね。ライブの縦ノリ振動は地上階でもそこそこあるうえ、2階席などでは怖いくらいなので、そういう技術が生まれたことは有難いと思いました。縦ノリ振動で怖いと思ったことはありますか。" }, { "from": "user", "value": "私は経験がないのですが、友人が京セラドーム近くのマンションに住んでいまして、激しいライブの時は揺れると言っていました。\n「振動により近隣の台所のコンロにかけた鍋の味噌汁から具が飛び出る」みたいなこともあるようです。\n車酔いのような感じだそうで、これはつらいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか! 会場だけでなく、周辺まで揺れるとなると影響は大きいですね。優れた技術ならば早く普及することを望みたいですね。" }, { "from": "user", "value": "本当にそうですよね。\n世の中知らないことがたくさんあります。「何事も背景には誰かのよい仕事があるね」と感心している人がいましたよ。\n大阪万博の会場や、これからできるホールなどにも採用されるといいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "本当にそうですね。一般にはあまり知られていない技術が世の中の色々なところで役立っていることがあるんだ、ということを、しっかり意識していたいと思いました。あと、地震対策にも応用できそうな気もしました。素人がそう思うのだから技術者はもっと考えているのでしょうけど。" }, { "from": "user", "value": "確かに災害や地震対策にもなりそうですね。免震構造と同じ気がします。\nライブの振動を使って発電できるシステムとか作ったら面白そうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "発電ですか! ナイスアイディアですね! そういう技術の応用が生まれれば、ライブ会場だけでなく、鉄道とか道路とか、色々な振動から電力が生み出せそうですね。" }, { "from": "user", "value": "エネルギー資源の少ない日本なので、いろいろ工夫していかないとです。\nありがとうございました。\n" } ]
2023030604226
[ { "from": "user", "value": "よろしくお願いいたします。 さっそくですが  世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が、今年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に決まった。 そうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "よろしくお願いします。そうなんですね。初めて知りました。" }, { "from": "user", "value": "「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)」すごい!(そこかよ) ハハハ です。" }, { "from": "assistant", "value": "凄い賞金ですね。いったいバーグルエン哲学・文化賞ってどんな賞なんですか?" }, { "from": "user", "value": "ええ、この賞は、同所長で慈善家のニコラス・バーグルエンさんが「哲学のノーベル賞」を目指して2016年に創設したそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "まだ歴史が浅いのですね。日本人の受賞は初めてですか?" }, { "from": "user", "value": "もちろんです。 柄谷先生、おめでとうございます! です。" }, { "from": "assistant", "value": "本当におめでとうございます。受賞作品はどんな作品なのですか?" }, { "from": "user", "value": "賞金の方に目が行ってしまってました。 これからじっくりと調べようと思ってます。 [苦笑]" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。受賞された事ですから内容もさぞかし面白いのでしょうね。この度はありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそ、ありがとうございました。\n" } ]
2023030604124
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。\n北海道東川町が2026年度のオープンをめざして「デザインミュージアム」の構想を進めているそうです。\nタレントのタモリさんがレコード約1万枚の寄贈を申し出たのだとか。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。「デザインミュージアム」とは、どのような施設になるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、建築家の隈研吾さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。\n「東川行ってみたいなあ!」と思う方もいらっしゃるようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "なかなか面白そうな施設ですね。タモリさんのレコードもあり、私も行ってみたくなりました。" }, { "from": "user", "value": "東川町は旭川周辺の家具作りが盛んなエリアだそうですね。\n楽しみにしている方が多いようです。" }, { "from": "assistant", "value": "東川町が家具作りが盛んなエリアとは知りませんでした。ほかに興味を引くようなものはありますか。" }, { "from": "user", "value": "自然が美しく、食べ物の美味しい町ですが、文化的な試みも盛んで素晴らしいとのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "文化の町でもあるのですね。より行ってみたくなりました。" }, { "from": "user", "value": "施設へは「タモさんのレコード見に行くって決めてる」という方もいらっしゃり、やはりレコードに興味が集まっているようですね。" }, { "from": "assistant", "value": "レコードは今、ブームですからね。タモリさんのレコードなら、なおさら興味がありますね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。\n" } ]
2023030604328
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\n本日は、たまたま目に留まった新聞記事をご紹介したいと思います。貴方にも興味を持ってもらえる内容だとよいなぁ、と願っています。\nもしあまりご興味が沸かない内容の場合、「ちょっと雑学を得た」ぐらいに考えて\nお付き合いいただけるとありがたいです。\n短い時間ですが、よろしくお願いいたします。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます!よろしくー!" }, { "from": "user", "value": "記事には『東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたと発表した。企業の研修旅行や結婚式、誕生日会といった使い方を見込んでいる。』とのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "イベント利用するほど利用者難なのかな?" }, { "from": "user", "value": "あるでしょうね。記事には続けて『金子慎社長は15日の記者会見で「のぞみは、これまで輸送で精いっぱいだったが、余裕も生まれたので多様な使い方をしてもらう」と述べた。\n東海道新幹線は、新型コロナウイルス禍で乗客数が落ち込んだ。「キャンペーンや増収策で元の水準に戻そうと頑張っている」という。』とのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "色々規制が緩和されたから新しい試みで乗客を呼び戻したいんですね" }, { "from": "user", "value": "ネット民からは、\n「2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会。」\n「新幹線貸し切りしてみたい!何やったら楽しいかな?」\n「これは人気出そうなサービスだな!🚄:」のような興味深々のコメントも出ています。" }, { "from": "assistant", "value": "楽しそうで夢が膨らみますね" }, { "from": "user", "value": "気になる費用は、「JTBによると費用は公表していないが、「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」という。\n対象は普通車13~16号車とグリーン車。」" }, { "from": "assistant", "value": "100席か…、大手企業じゃないと厳しいな" }, { "from": "user", "value": "さらにネット民から続々とコメントが入っているようで、\n「のぞみを一両貸切ることができるサービス。誰が使うのかよくわからないが面白いですね。1両およそ100席で、ボリュームディスカウントがあるらしいので150万ぐらいとかなのかな?広告枠を設置したり、モニターをつけたり。研修旅行などを価値化するような使い方ができるか。」\n「アニメ上映会などで貸切してコスプレしながら乗車できたら楽しそう。」「シークレットのイベントで使ったら面白そう」\n「東京新大阪間で一両貸し切って学会やってみたいw:」\n" } ]
2023030604728
[ { "from": "user", "value": "インフレで賃上げが重要ですが、ユニクロの最大4割値上げというのはすごいと思いませんか?" }, { "from": "assistant", "value": "とてもすごいと思いました。このように変えていかないといけないと感じています。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロが業績がいいからなのでしょうか? それとも社長の英断なのでしょうか?有名な柳井さんですからね。どう思いますか?" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、私としては、能力の高い人材確保のためだと思います。どう思われますか?" }, { "from": "user", "value": "それが一番大きいのでしょうかね。グローバルにビジネスしているので、特に海外での人材確保には必要なのかもしれませんね。日本では、7-8%賃上げすれば、ほかの企業よりも倍近い賃上げになるので、そこまでの賃上げは必要ないでしょう。どう思われますか?" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。現在生活に関わるものの値段が上がっていますし、最大という条件が付いていますので、実際は4割の賃上げは少ないと思います。今後の売り上げを産むためではないかと思います。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロは、よく利用されますか? 私は、ときどき使っていますが?" }, { "from": "assistant", "value": "私もときどき利用していますよ。ただ、だいぶ値上がりしているなと感じています。もう少し安価なGUもたまに利用したりしています。" }, { "from": "user", "value": "私もGUもときどき使っています。最近は、半年くらいいってませんが、やはり値上がりしてますか?" }, { "from": "assistant", "value": "やはり、多少値上がりしている気がいたします。商品によっては、製造を安価にしているものもあるかなと感じています。" }, { "from": "user", "value": "衣類もそうなんですか。食料品の値上がりがすごいので、そちらの方に注目してしまいますが?" }, { "from": "assistant", "value": "食料品は値上がりが凄いですよね。なので、衣類系は、あまり気軽には購入しないようにしています。" }, { "from": "user", "value": "ありがとうございました。\n" } ]
2023030604228
[ { "from": "user", "value": "哲学者の柄谷行人氏が「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に決まったそうです" }, { "from": "assistant", "value": "ほぅ。凄いですね。でも私バーグルエン哲学・文化賞なる賞を初めて知りました。" }, { "from": "user", "value": "私も知らなかったのですが、賞金が何と1億3700万円も貰えるらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "え!それは凄い!それだけで一生安泰ですね" }, { "from": "user", "value": "ただ、柄谷さんはもう81歳らしいので、そんなに賞金を貰っても使い切れないですね。" }, { "from": "assistant", "value": "まぁそうでしょうね。もっとも賞金が欲しくて活動していたわけではないでしょうからね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。賞金目当てではないでしょうね。この大金を出す賞が創設されたのは2016年と意外と歴史がない賞なんです。" }, { "from": "assistant", "value": "へ~、そんなに最近に創設されたのですか。私たちが知らないのも納得です。" }, { "from": "user", "value": "でも朝日新聞デジタルにのる位なので、受賞するのは素晴らしい業績なんでしょうけどね。私は賞金1億3700万円というのが一番心に残ったので、こういう人は哲学には向いてないのでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "本当ですね。柄谷さんは凄く熱心に勉強されたのでしょうけど、確かに仰るとおりかもしれません。" }, { "from": "user", "value": "どういう賞なのかわからないですが、柄谷先生、おめでとうございます!\n" } ]
2023030604230
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さんが受賞したそうです。アジア初らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "おお、それはすごいですね。" }, { "from": "user", "value": "「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。」初めて知ったのですが、結構凄い。" }, { "from": "assistant", "value": "存在すら知りませんでした。" }, { "from": "user", "value": "私もそうです。そんな大層なもんかと思いきや普通に2016年創設らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "わりと新しいんですね。どういうところが評価されたのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "知る人ぞ知る存在のようです。「日本近代文学の起源」という著で有名な方みたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そのタイトルからすると文学評論家みたいな感じなんですかね。" }, { "from": "user", "value": "他の著も「世界史の構造」等があるので、タイトルからするとそうなのかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "そんな世界的に評価された人の著書だと思うとちょっと読んでみたくなりました。" }, { "from": "user", "value": "このような記事をきっかけに哲学の理解が深まるといいですね。\n" } ]
2023030604232
[ { "from": "user", "value": "「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞と言うのがあるそうですが、ご存じでしたか?" }, { "from": "assistant", "value": "初耳です。具体的にどういった賞ですか?" }, { "from": "user", "value": "私も詳しくは知らないのですが、81歳位の柄谷行人さんと言う日本人が受賞されたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "その方も存じ上げないですが、それは凄いですね。" }, { "from": "user", "value": "「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)」だそうです。素晴らしい業績なんだろうけど、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に残ったので、たぶん私は哲学に向いてないな。…と言われてる方もいて、私も全く同意見です。" }, { "from": "assistant", "value": "約1億3700万円は正直羨ましいと思った私も哲学には向いてなさそうです。" }, { "from": "user", "value": "『トランスクリティーク』、『世界史の構造』『力と交換様式』など色々著書があるようですが、題名だけで拒絶してしまいます。もし賞金がもらえたら何に使いたいですか?" }, { "from": "assistant", "value": "私も手がのびそうにないタイトルです。約1億3700万円の使い道ですか。直ぐ思い浮かばないのでとりあえず貯金か、安全な資産運用に使うと思います。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。でも、海外旅行は行こうかな。きっと、柄谷行人さんは研究費用に使われるのでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "コロナも落ち着いて来ているので、海外旅行も良いですね。例えばどこの国に行きたいですか?" }, { "from": "user", "value": "行きたいですよね。今回は、お付き合いいただきありがとうございました\n" } ]
2023030604126
[ { "from": "user", "value": "おや、なんだか素敵なものができるんだね。東川行ってみたいなあ!" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、どんなかんじですか?" }, { "from": "user", "value": "「デザインミュージアム」というものができて、家具のコレクションなどデザインに関連したものを展示するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ほほう、面白そうですね" }, { "from": "user", "value": "タモリさんが大量に保有しているレコードを寄付して、それも展示するかもしれません。" }, { "from": "assistant", "value": "ほう、それは興味深いですね" }, { "from": "user", "value": "タモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまった。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、タモリさんも年ですからね" }, { "from": "user", "value": "私はデザインミュージアムという施設に行ったことないのですが、行ったことありますか?" }, { "from": "assistant", "value": "私も博物館てきなものは地元の郷土資料館ぐらいしかないですね" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。なかなか行く機会ってないですよね。\n" } ]
2023030604234
[ { "from": "user", "value": "「世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さんをご存知でしょうか?" }, { "from": "assistant", "value": "名前だけは聞いたことがある程度です。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですね。恥ずかしながら、私は知りませんでした。この方が2022年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に決まったそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "なにか威厳のあるような名前の賞ですね。それはどういう賞なのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "この賞は「哲学のノーベル賞」を目指して2016年に創設され、「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与されている、とのことでです。「柄谷先生、おめでとうございます!」との声がありますね。" }, { "from": "assistant", "value": "とてもすごい賞だったのですね。でもいまいち思想家というのに馴染みがないのでよくわからないですが" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。ちなみに、賞金は100万米ドル(約1億3700万円)だそうで、「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。」初めて知ったが、結構凄い。と驚く人が多数いると思います。" }, { "from": "assistant", "value": "それはすごい賞金額ですね。そんなにもすごい賞だったなんて驚きです。" }, { "from": "user", "value": "柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされたということですが・・・私も今ひとつ理解できていませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "どても難しいそうな話で少し興味がでて来ました。こんどちょっと柄谷の作品を読んでみようと思います。" }, { "from": "user", "value": "柄谷の作品を読んでみようとは、素晴らしいことですね。柄谷さんの受賞について「素晴らしい業績なんだろうけど、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に残ったので、たぶん私は哲学に向いてないな。」という方もいらっしゃいますが、私も同感ですね(苦笑)。本日はお相手いただき、ありがとうございました。\n" } ]
2023030604422
[ { "from": "user", "value": "サツマイモが「基腐病」で収穫が減り、芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "「基腐病」初めて聞きました。サツマイモがかかる病気なんですね。" }, { "from": "user", "value": "私も初めて聞きました。鹿児島では" }, { "from": "assistant", "value": "芋焼酎の「黒霧島」「白霧島」は居酒屋で飲んだことがあるような気がします。販売休止は困りますね。" }, { "from": "user", "value": "すみません。途中で入力してしまいました。「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけどw」というコメントがあるので九州では良く知られているようです。   困る人が多いようです。「霧島シリーズが一部生産中止って聞いて焦ったけど、パックと瓶は白霧島だけか💦瓶黒霧島は続行なのかな?」などの疑問が寄せられています。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。こういった病気は人間だけでなく農作物にもあるんですね。" }, { "from": "user", "value": "そのようですね。「農林水産省によると、基腐病はつるが枯れ、芋が腐る伝染病。2018年に鹿児島県などで初めて確認され、宮崎県などでも被害が続いている。」とのこと。比較的新しい(or新しく発見された)病気のようです。" }, { "from": "assistant", "value": "農作物だけでなくニワトリとかにも鳥インフルエンザとかありますよね。罹ったニワトリを殺処分したというニュースを毎年聞いているような気がします。" }, { "from": "user", "value": "確かに、鳥インフルエンザは毎年のように聞いていますね。食料を安定して確保出来る環境が欲しいですね。でも遺伝子組み換え等はなるべく避けたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。今日はありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそ、ありがとうございました。\n" } ]
2023030604624
[ { "from": "user", "value": "こんにちは!" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。不慣れですが、よろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "ソーラーアークってご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "ソーラーアーク?初めて聞きました。どういったものなんですか?" }, { "from": "user", "value": "岐阜県 安八あんぱち 町の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設のことです。近く解体されるそうです" }, { "from": "assistant", "value": "太陽光発電の施設の名称でしたか。解体というと、もうだいぶ古くなったからといった理由でしょうか。" }, { "from": "user", "value": "今後の活用が見込めないのが理由だそうです。宇宙船を思わせるような形状で、新幹線の車窓から見える名物として親しまれてきたのですが、大阪の不動産会社に土地を売却したようです。結構目印にしてたのですが…" }, { "from": "assistant", "value": "それは発電で利益を出せないということですかね。新幹線の車窓から見える有名な施設だったのですね。" }, { "from": "user", "value": "名古屋駅から京都や岡山へ行き来する時見えていましたが、なくなってしまうのはなんか寂しいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "跡地がどう使われるのかも気になりますね。いろいろ知らないことを教えてもらい、勉強になりました。" }, { "from": "user", "value": "写真撮っておけばよかったと思ってます。ありがとうございました!\n" } ]
2023030604530
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑える技術が発明されたようで。" }, { "from": "assistant", "value": "たてのりですか。自分はやったことないですね。" }, { "from": "user", "value": "私もやったこと無いですね。何と振動は地盤を通じて周辺に伝わり震度3程度の揺れとなることもあるとか。" }, { "from": "assistant", "value": "震度3はびっくりしますね。そんなパワーがあるんですか。興味深いです。" }, { "from": "user", "value": "振動により近隣の台所のコンロにかけた鍋の味噌汁から具が飛び出るという話もあるようで。ウソかホントか分かりませんが...。" }, { "from": "assistant", "value": "本当の地震かどうかわからないですよね。他人事なら笑い話ですが。" }, { "from": "user", "value": "ホントもし自分の家の話なら困りますよ。開発を指導した大学の先生も世界に普及する技術になり得るって言ってますから実はすごい発明なのかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "え?何を発明したのですか?" }, { "from": "user", "value": "縦ノリの振動を抑える技術ですよ。周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "ああ、そういうことですか。その技術があればみんな楽しく参加できそうですね。" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよ。今まで影響を考えてコンサートを断念した会場でも何とかなりそうですからね。" }, { "from": "assistant", "value": "ありがとうございました\n" } ]
2023030604730
[ { "from": "user", "value": "ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円!すごいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かにすごいです、ただかなりの激務らしいですけど。" }, { "from": "user", "value": "「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑いましたが・・。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業らしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そんなんですよ。だから今回の給料アップも離職率の高さに歯止めがかかるかどうかが疑問です。" }, { "from": "user", "value": "まぁご時世柄、離職するより残ったほうが給料よければ残る・・ってとこでしょうけど。結局ブラックって対価が支払われないからブラックなので。「支払ってくれるなら」激務でも頑張りますよね。" }, { "from": "assistant", "value": "ユニクロは客で行くなら良いですけど、中の人には絶対になりたくないです。" }, { "from": "user", "value": "これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいのにと思います。やっぱりユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入等に成功したんだとおもう。何だかんだで先を見据えた施策は行ってますからね。" }, { "from": "assistant", "value": "しかし毎年、毎シーズン衣料は新しいモノが出てきますが、売れ残り品の処分も新たな問題だと聞きます。" }, { "from": "user", "value": "そういうのどう処分するんですかね。捨てるはずないから他所でブランド隠して安く処分とか?" }, { "from": "assistant", "value": "東南アジアやアフリカ諸国へゴミとして輸出したり、国内のバッタ品扱い店へ激安で売るそうですよ。" }, { "from": "user", "value": "ああ、やっぱり・・・。まぁ先頭を走ってる企業には頑張ってほしいものです。\n" } ]
2023030604732
[ { "from": "user", "value": "ユニクロが従業員の年収を最大4割引き上げだそうです" }, { "from": "assistant", "value": "凄いですね!他の企業も、どんどん続いてほしいですね!" }, { "from": "user", "value": "うらやましいですね" }, { "from": "assistant", "value": "本当に!一部の企業だけでなく、もっと他の人の年収もドンドン上げてほしいものです。" }, { "from": "user", "value": "細菌は食料品の値上げが続いてますから収入が上がるのはうれしいですよね" }, { "from": "assistant", "value": "食品の値上げは本当にキツイですけど、これまでが安すぎた面もありますよね。卵とか。" }, { "from": "user", "value": "変換ミスしてごめんなさい 笑 でも大手だけが賃上げしてもダメなんですよね" }, { "from": "assistant", "value": "いえいえ、内容は伝わったので気にしないでください。せっかく大手の企業が賃上げして見本を示してくれたのだから、他の所も時代に合わせて変わっていくべきですよね。" }, { "from": "user", "value": "ほんとおっしゃる通りです どんどん賃上げして欲しいです 経営者はこんなニュースを見てみないフリするんでしょうが 笑" }, { "from": "assistant", "value": "見てみないフリは嫌ですよね。経営者の方もいろいろ大変だとは思いますが、ぜひ、未来に希望の持てる選択をしてほしいものです。" }, { "from": "user", "value": "明るい将来を考えられる日本にして欲しいですね では今朝はお付き合いありがとうございました\n" } ]
2023030604330
[ { "from": "user", "value": "おはようございます!宜しくお願いいたしますm(_ _)m新聞記事:新幹線「のぞみ」1両単位で貸し切りOK JR東海 - 日本経済新聞" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます!こちらこそよろしくお願いします。のぞみ貸し切り出来るんですか!" }, { "from": "user", "value": "そのようなことらしいです。。のぞみを一両貸切ることができるサービス。誰が使うのかよくわからないが面白いですね。1両およそ100席で、ボリュームディスカウントがあるらしいので150万ぐらいとかなのかな?広告枠を設置したり、モニターをつけたり。研修旅行などを価値化するような使い方ができるか。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに面白いですね。150万って結構高いですね。" }, { "from": "user", "value": "たしかにです。1両分の座席の合計額よりお得ってことはサポ有志で借りて新幹線ジャック東京遠征とかもありえるかも・・・" }, { "from": "assistant", "value": "新幹線ジャックは怖いです" }, { "from": "user", "value": "たしかに怖いですね、鉄道系ユーチューバーが先を争って申し込みそう" }, { "from": "assistant", "value": "鉄道系ユーチューバーとかいるんですね" }, { "from": "user", "value": "いるか分からないでのですが需要は無くはないと思います。。" }, { "from": "assistant", "value": "最近ユーチューバー多いですからね。いるかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "はい!\n" } ]
2023030604332
[ { "from": "user", "value": "新幹線「のぞみ」なのですが、1両単位で貸し切りOKになったそうです。ご存知でしたか?" }, { "from": "assistant", "value": "いえ知りませんでした\nそうなれば修学旅行とか会社の旅行とか使えそうですね" }, { "from": "user", "value": "そのとおりですよね。「2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会。」とか、「宴会しながら移動できそう。ええやんけ!」という声もあるようです。" }, { "from": "assistant", "value": "宴会しながら移動は…特急でも会社の上司がやってましたが笑\nそれとこれとは違うんでしょうね笑" }, { "from": "user", "value": "液晶モニターや音響設備を用意して、通路に敷くレッドカーペットも備えるようなのです。ですので、上司様のように宴会のみで移動だけではなく、「東京新大阪間で一両貸し切って学会やってみたいw:」のようにイベントも企画できるところが売りのようです。" }, { "from": "assistant", "value": "まさに動く会議室や舞台って感じの使い方も出来るんですね" }, { "from": "user", "value": "しかも、費用面ですが、JTBによると「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」ということで、人数集めれば”お得”でもあるようです。「1両分の座席の合計額よりお得ってことはサポ有志で借りて新幹線ジャック東京遠征とかもありえるのね」との声もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "ってことは野球やサッカーの応援団がみんなで敵地に乗り込む時にも使えるんですね\n車内で応援の練習とかして他の車両から苦情きそう笑" }, { "from": "user", "value": "それは楽しそうですね。車内の広告枠に好みの写真を入れて飾り付けたり、座席にオリジナルのヘッドカバーをつけたりもできるようですので、防音シートを設置できれば気を遣うことなく過ごせそうな気もします。「アニメ上映会などで貸切してコスプレしながら乗車できたら楽しそう。 >」との声もありますから、柔軟に対応してもらえる気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "飾り付けやヘッドカバーも付けられるなら\nアニメの聖地巡礼にも使えそう\n有名人気作品なら旅行会社とJR,アニメ制作会社が組めば定員オーバーもありえるだろうし\nいい商売になるだろうな" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。イベント会社が主催して、なんらかのツアーを企画すれば、お客さんも増えそうです。「これ使ったツアーとか増えそうだなぁ。」との声もあります。今日は、有意義な時間をありがとうございました。\n" } ]
2023030604734
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\nよろしくお願いいたします。\n\nさっそくですが、ユニクロが国内従業員の年収を最大4割引き上げたニュースを進めていきますね。" }, { "from": "assistant", "value": "よろしくお願いします。4割とは羨ましいですで。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。\n具体的には、月収で、新入社員初任給は25万5000円から約18%増の30万円、多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円だそうです。\n景気がいい話でほんとに羨ましいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "はい。大企業は軒並みベースを上げているみたいですね。ただ、まだまだ一部ですよね" }, { "from": "user", "value": "おっしゃる通りですね。\nいつものことですが、大企業だけが賃上げして国民平均収入額をアップしたところで、今とあまり変わらないような気がしますね。" }, { "from": "assistant", "value": "本当にそうですよね。物価の上昇に追いついていません。" }, { "from": "user", "value": "その気持ち、賛同します。\n給与上げるのは良いことです、原資の目処が立っているから出来ることだと思います。\n…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってことの裏返しですよね。\nなんか疑う気持ちも出てきたりします。" }, { "from": "assistant", "value": "企業の内部留保は相当らしいですね。余裕を従業員に還元すべきです" }, { "from": "user", "value": "ですよね。\nどの企業も内部留保してますよね。\n万が一に備えているのかもしれませんが、その他の企業でも今こそ内部留保を吐き出してほしいですね。\n本社やユニクロで働く国内従業員約8400人だけでは、景気に影響を与えることはないですもんね。" }, { "from": "assistant", "value": "なんか全くピンとこない話ですよね。" }, { "from": "user", "value": "まさにその通り、それがどおしたのって感じで、一般市民に響かないニュースですね。\nなんか、朝から淋しくなるニュースでした。\n\n本日はお付き合いいただき、ありがとうございました。\nいい一日をお過ごしくださいね。\nでは失礼いたします。\nありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそとても有意義でした。ありがとうございました。" }, { "from": "user", "value": "失礼いたします。" }, { "from": "assistant", "value": "失礼します\n" } ]
2023030604424
[ { "from": "user", "value": "宮崎県都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」は22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表した。というとてもコアなニュースが今回のお題です。よろしくお願いします。" }, { "from": "assistant", "value": "え~残念なニュースですね" }, { "from": "user", "value": "「サツマイモ基腐病」という伝染病でサツマイモ収穫量が減ったためだそうです。わたしも初めて知りましたがまた転売ヤーが躍動してるんでしょうか。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんだ。収穫量が減ってるんだ。なら仕方ないですね。" }, { "from": "user", "value": "鹿児島でも基腐病が定期的に出るそうですからイモ界のインフルエンザみたいなものでこれは仕方ないですね。焼酎ファンには痛いけど。" }, { "from": "assistant", "value": "焼酎好きなので残念ですがいつか収穫量戻って飲める時が来るといいですね。" }, { "from": "user", "value": "焼酎お好きなんですか。この「黒霧島」とか「白霧島」ってご存じでしたか?" }, { "from": "assistant", "value": "知ってますしよく飲んでますよ。美味しいですよ。" }, { "from": "user", "value": "ちなみに休止するのは、紙パック入りの黒霧島と白霧島の5商品と、瓶入りの白霧島の計6商品なので、瓶入りは白霧島以外はとりあえず大丈夫そうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんだ。それは良かったです。" }, { "from": "user", "value": "題材の記事の内容といい、引用しなければいけないコメントといい、今回は苦労しました。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。\n" } ]
2023030604626
[ { "from": "user", "value": "新幹線の車窓から見える岐阜の方舟解体ですって" }, { "from": "assistant", "value": "岐阜の方舟解体ってどんなのなんでしょう\n興味わきます" }, { "from": "user", "value": "ここはかつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったところ。なんか寂しいな。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね\nなんか残念ですね" }, { "from": "user", "value": "大阪方面に向かう新幹線で2人掛けの席から眺めていると必ず目に留まる建造物だったのに、淋しくなるね・・・" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか\n私は東北なんで見たことないですけど、もう見られなくなるんですね" }, { "from": "user", "value": "そうなんですよー" }, { "from": "assistant", "value": "大きいんですか" }, { "from": "user", "value": "凄く…大きいです…" }, { "from": "assistant", "value": "へー!\n一度見たかったなー" }, { "from": "user", "value": "残念でしたー\n" } ]
2023030604426
[ { "from": "user", "value": "おはようございます" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "こちらこそ、よろしくお願いします。" }, { "from": "assistant", "value": "伝える話題はなんですか?" }, { "from": "user", "value": "芋焼酎は御好きですか?" }, { "from": "assistant", "value": "お酒は苦手であまり飲みません。" }, { "from": "user", "value": "宮崎県の焼酎メーカー「霧島酒造」が主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "お酒をあまり知らないので、品名も知らないのですが、有名なのですか?" }, { "from": "user", "value": "そのようですね。私も飲酒しませんが、名前は聞いた事があります。原因は、伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためで、再開時期は未定だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そういう理由だったのですね。経営悪化が理由かと思いました。コメントではどんな意見がありますか?" }, { "from": "user", "value": "まず一つは「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけどw」" }, { "from": "assistant", "value": "他は?" }, { "from": "user", "value": "「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけどw」などです。" }, { "from": "assistant", "value": "酒好きではないので、あまり興味わきませんね。会話ありがとうございました" }, { "from": "user", "value": "訂正です。「さっきスーパーで芋焼酎買おうと、黒霧島探してたら何処にも売ってない。仕方なく茜霧島買ってきたけど、不思議に思ってたら、こういうことだそうで」\n" } ]
2023030604428
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。焼酎はお飲みになりますか?" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。大好きです!" }, { "from": "user", "value": "私もです。ニュースでさつま芋の病気が流行っていて焼酎にも影響があるようなんですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "その様な話を聞きました!" }, { "from": "user", "value": "私の大好きな霧島シリーズが一部販売中止みたいで凄くショックを受けてます。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに痛い話です!今からストックしなければと思っています。" }, { "from": "user", "value": "今月の2月で一部出荷が止まるそうなんで急いだほうがいいですよ。私もストックを考えようと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "販売再開はいつになるかわからないので。今のうちにと思っています。" }, { "from": "user", "value": "スーパーでは黒霧島は何処にも売ってなくて、茜霧島はまだ売っているみたいですよ。やっぱりストックする人が多いのかも知れないですね。" }, { "from": "assistant", "value": "美味しくてリーズナブルな焼酎ですからでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。リーズナブルな焼酎だからファンも多いと思います。早速、スーパーにいってみます。\n" } ]
2023030604430
[ { "from": "user", "value": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止へ…サツマイモ「基腐病」で収穫減り という記事がありました" }, { "from": "assistant", "value": "ということは価格も高騰するんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そうですね。今年2月で一部の出荷が止まるみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "今年2月で終わるということは、既に3月なので、もう売ってないんですか?" }, { "from": "user", "value": "紙パック入りの黒霧島と白霧島の5商品と、瓶入りの白霧島(720ミリ・リットル入り、アルコール分25%)の計6商品が休止してるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それは残念ですね。きっと対話タスクSの引用コメント欄にも惜しむ声が多数あるのでしょう。" }, { "from": "user", "value": "よくご存じでw 私は飲まないのですが、マジ!芋焼酎の定番!?が販売中止🍠仙台でもお世話になってますのにぃ😅という意見があります" }, { "from": "assistant", "value": "東北では芋焼酎は好評ですからね。最近は発泡酒などほかのお酒も値上がりで私も困っております。" }, { "from": "user", "value": "最近の物価上昇はすごいですからね。私はお酒を飲まないのでそこは助かっていますが・" }, { "from": "assistant", "value": "お酒をのまなくてもお酒が原料の食品も値上がりなので、そこは貴方も影響があるのではないでしょうか。当該販売休止商品も再開後はすごい値上がりになりそうできついです。" }, { "from": "user", "value": "お付き合いいただきありがとうございました\n" } ]
2023030604128
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。" }, { "from": "assistant", "value": "こんにちは。よろしくお願いします。" }, { "from": "user", "value": "国内日本の北部にある町の話題です。北の方へ行かれたことはありますか。" }, { "from": "assistant", "value": "北海道には行ったことがありますが、どの町のわだいでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "東川町です。ごぞんじですか。" }, { "from": "assistant", "value": "いいえ、初めて耳にする町名です。どのあたりですか。" }, { "from": "user", "value": "旭川の近所だったと思います。タモリさんがジャズ盤を北海道の東川町にあるミュージアムへ寄贈されるそうです。実は、3年度くらいに東川にタモさんのレコード見に行こうか、と思ってます。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。タモリさんが、どのような経緯で寄贈されることになったのか、ご存知ですか。" }, { "from": "user", "value": "タモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。自宅は広いといっても置き場所はたいへんですからね。" }, { "from": "assistant", "value": "「終活」の一環なんですね。それをわざわざ見に行かれるということは、素晴らしいコレクションなんですね。" }, { "from": "user", "value": "こういう取り組み自体は決して悪くありませんが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧いてます。" }, { "from": "assistant", "value": "北国の建物は寒冷地仕様でとてもしっかりとした構造であるという印象があるので、大丈夫ではないでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "お疲れ様です。ありがとうございます。そうですね。このたびはご清聴いただき、ありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそ、ありがとうございました。\n" } ]
2023030604532
[ { "from": "user", "value": "私は知らなかったのですが、ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動は震度3程度の揺れとなることもあるそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "私も知りませんでした。その震度に耐えるべくライブ会場なんかは、耐震の設計もしっかりしているのでしょうね。そんな振動は感じませんからねえ。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、床下は見えないけれど、耐震構造しっかりしていそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "震度3程度と言ったら、かなりの揺れですしね。" }, { "from": "user", "value": "はい、その揺れの強さがライブ会場のある近隣住民とのトラブルになっているようで、その問題を解決するべく「日建設計」という大手設計企業が、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "ライブ施設は耐震設計した要るからよいのせよ、かえって住民の一般家屋の方が揺れの被害が多いのかもしれませんね。「日建設計」の考案した技術は興味深いですね。地中にシリコンでも注入したりですかね?想像の域ですか…" }, { "from": "user", "value": "企業側の説明におよると、『床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする。また、梁に 錘おもり をつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるという。』・・・・・そうです。技術的な説明が書いてあるのですが、私はさっぱり分かりませんでした。トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "振動を吸収する鉄道の振り子型の技術とも違うみたいですね。トランポリンの例えは何となく解りそうですが…。様々な都市圏の微弱な振動にも使えそうですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね、いろいろ応用が利きそうな技術だと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "それにしても、まだまだ日本の技術開発も捨てた者でははないですね。" }, { "from": "user", "value": "はい、世界に負けずに技術革新し続けて欲しいものです。\n" } ]
2023030604534
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それはすごい!" }, { "from": "user", "value": "ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "リアルに体感できるね!" }, { "from": "user", "value": "「これはZEPPなんばにお知らせしなくては。」という意見もあります。" }, { "from": "assistant", "value": "名案ですね!" }, { "from": "user", "value": "ええ。「グランキューブ大阪を建てる時にこの技術があればよかったな。」と言っている人もいますね。" }, { "from": "assistant", "value": "最新の設備はいいですね" }, { "from": "user", "value": "トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理らしいです。すごいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "発明ですね。素晴らしい!" }, { "from": "user", "value": "そうですね。「逆にこの振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうだよね」という意見のように他にも活かせればいいですね。\n" } ]
2023030604536
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑える技術が開発されたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。どういったところが開発したのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "大手設計会社「日建設計」ですね。この振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうですが、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案しただけでもスゴイですね。" }, { "from": "assistant", "value": "8割も!ちなみにライブハウスには近づいたこともないのですが、周辺に迷惑なほど揺れるものなのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "あるそうです。グランキューブ大阪のライブハウスもあったとかなかったとか噂がありますが。 ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "それはもう公害ですよね。騒音に関しては想像もついたのですが…。" }, { "from": "user", "value": "たしかに。技術としては、床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする技術を採用してます。まぁ、トランポリンみたいなもんですね。" }, { "from": "assistant", "value": "日建設計さんは尊敬に値するとは思うのですが、導入コストのことを考えると入場者のマナーで対応できないものでしょうかね。" }, { "from": "user", "value": "たしかに。ノリで動いてしまいますからね。難しいかも。トランポリンみたいなもんなので観客がふわふわして気分が悪くならないようような配慮もしてる装置だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "観客の気分までも考慮しているのですか。素晴らしい技術屋さんですね。" }, { "from": "user", "value": "ですね。従来の縦ノリによる共振の低減策は、地盤をコンクリートで固めたり、 杭くい を打ったりする大がかりな工事なので金がかかってたそうですが、今回の装置は安くできそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "今日は有難うございました。" }, { "from": "user", "value": "今日はありがとうございました\n" } ]
2023030604628
[ { "from": "user", "value": "おはよう。朝から少し寂しい話題だけど、新幹線から見える岐阜の箱舟が解体されるらしい。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。すみませんが、岐阜の箱舟とはなんですか?" }, { "from": "user", "value": "東海道新幹線の名古屋と岐阜羽島の間にある、ソーラーアーク。横長の巨大なソーラーパネル。パナソニックって書いてある。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。ソーラーパネル施設なんですね!箱舟というからには大きな船のような形なんでしょうか" }, { "from": "user", "value": "うん、すごく巨大。グレーの横長。きっと写真でも見れば思い出す。もともとは22年前に三洋電機の工場に作られて太陽光発電を供給してきた。" }, { "from": "assistant", "value": "かっこいいですね!三洋電機からパナソニックに変わったんですね。そんな名物になりそうな施設を解体とは経年劣化などによる理由なんでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "すごく近未来的でかっこいい。三洋電機からパナソニックに引き継がれた。だけどそこにあった工場が閉鎖したから、必要が無くなって解体って決まったらしい。新幹線に乗った時、目印にしてたから寂しい。" }, { "from": "assistant", "value": "近未来的な施設ってかっこいいですよね。目印になるほどの施設が必要がなくなったというのは寂しい理由ですね…大きければ大きいほどその維持コストを考えると仕方のない気もしますけどね" }, { "from": "user", "value": "土地の有効活用ってことだけど、やっぱり寂しい。太陽光発電だって20年前に太陽光発電で日本の製造業の衰退の象徴かもしれない。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですよね。日本の製造業は年々衰退していくばかりでどうにかならないんでしょうか" }, { "from": "user", "value": "本当にそう。来週の出張の時が見納めかもしれない。個人としては頑張るしかない。今日はありがとう。お互い頑張りましょう。\n" } ]
2023030604334
[ { "from": "user", "value": "JR東海が新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたそうですよ" }, { "from": "assistant", "value": "すごいですね。でも料金が高そう。" }, { "from": "user", "value": "料金は書いてませんでした。でもユーチューバーとかこぞって申し込みしそうですよね" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。人気は高くなりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "レッドカーペットや大型モニターなんかも用意されるみたいですからイベントにも使えそうですねー" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。いろいろな利用方法がありそうです。" }, { "from": "user", "value": "これを使ったツアーなんかも多くなりそうですし、需要は結構高そうですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。私も利用してみたいです。" }, { "from": "user", "value": "私も新幹線ほぼ乗ったことないのないので、一度試してみたいです" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。あとは料金が安ければなのですが。" }, { "from": "user", "value": "料金気になりますよねー。ちょっと高くなりそうだなー\n" } ]
2023030704432
[ { "from": "user", "value": "おはよう。朝からお酒の話で申し訳ないが、サントリーの山崎とかの有名なウィスキーが品薄というのは知ってたけど、焼酎も品薄なんだってね。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。それはいつからですか?" }, { "from": "user", "value": "先月当たりから。芋焼酎の霧島。白霧島、黒霧島が販売休止らしい。" }, { "from": "assistant", "value": "それでは経緯を教えてください。" }, { "from": "user", "value": "このニュースを知ったときは、また転売屋のせいかなと思ったけど違うみたい。原料のサツマイモの病気が原因らしい。" }, { "from": "assistant", "value": "何という名前の病気ですか?" }, { "from": "user", "value": "サツマイモ基腐病というらしい。つるが枯れて、芋が腐ってしまうらしい。芋インフルエンザみたいなものらしい。" }, { "from": "assistant", "value": "その病が流行した背景、理由は何かわかっていますか?" }, { "from": "user", "value": "理由は分からないけど、国内で初めて確認されたのは5年前らしい。宮崎とか他の県でも被害で出ているらしい。" }, { "from": "assistant", "value": "その病気を発症させる原因は特定されていますか?ウイルスか菌か何かでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "そこもニュースでは書いてないけど、おそらくは菌かウイルスなんだろうね。コロナといい人類と自然との戦いだね。仕事の帰りに焼酎売り場を覗いてこよう。今日はありがとう。" }, { "from": "assistant", "value": "本日は貴重な情報ありがとうございました\n" } ]
2023030704336
[ { "from": "user", "value": "JR東海が新幹線「のぞみ」を1両単位で貸し切りできると発表されましたね。楽しみですね" }, { "from": "assistant", "value": "へー新幹線を貸し切りにできるんだ便利そうだね" }, { "from": "user", "value": "新幹線貸し切りしてみたい!何やったら楽しいかな?宴会とかいいかな?" }, { "from": "assistant", "value": "ツアー会社が利用するとか?" }, { "from": "user", "value": "宴会しながら移動できそう。ええやんけ!このサービスを利用してみたいですか?" }, { "from": "assistant", "value": "今まで新幹線を利用してこなかったからな...利用する機会が増えるかもね" }, { "from": "user", "value": "利用料金が気になりますよね。今のところはっきりと公表されてませんが100席の合計額よりお得らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "なら色々と使えそうだね" }, { "from": "user", "value": "液晶モニターや音響設備を用意、通路に敷くレッドカーペットも備える。車内の広告枠に好みの写真を入れて飾り付けたり、座席にオリジナルのヘッドカバーをつけたりもできるそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "至れり尽くせりだ" }, { "from": "user", "value": "新幹線の貸し切りサービスは楽しみですね。今日はありがとうございました。\n" } ]
2023030704130
[ { "from": "user", "value": "こんにちは。北海道東川町の「デザインミュージアム」構想ってご存じですか?" }, { "from": "assistant", "value": "デザインミュージアムは知らないですし、東川町も存じ上げません。" }, { "from": "user", "value": "私もそうだったんですが、東川町は緑が多く、自然が美しく、食べ物の美味しい町で文化的試みも盛んなんだそうですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "全然知りませんでした。北海道はだいたい自然が豊富で食べ物が美味しいイメージがあります。" }, { "from": "user", "value": "その「デザインミュージアム」にタモリさんがレコードを約1万枚寄贈したそうで、終活を意識したのかなとも思いました" }, { "from": "assistant", "value": "何か関わりというか縁があるのでしょうかね?そもそもデザインミュージアムって何のデザインなのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "建築家の隈研吾さんらが旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、国際的評価も高い家具や日用品の「織田コレクション」展示する施設のようですよ。タモリさんのレコードの数も気になるので完成したらいってみたいなと思いました。" }, { "from": "assistant", "value": "交通の便はよいとはいえない場所ですが、興味深いですね。" }, { "from": "user", "value": "新しい建築物や様々な展示品などとても興味が湧きますね。2026年オープンを目指しているいるようで一緒に行きませんか?" }, { "from": "assistant", "value": "まだ3年後なんですねー。流石に忘れてしまいそうです。" }, { "from": "user", "value": "先の話になりますが、完成したらお声をかけますね。\n" } ]
2023030704538
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)が周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか?すごいですね。それは新聞の記事か何かで知ったのですか?" }, { "from": "user", "value": "はい、新聞の記事で読みました。" }, { "from": "assistant", "value": "気づきませんでした。いつ頃の記事ですか?" }, { "from": "user", "value": "今年に入ってすぐのころの記事ですね。ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。その記事に興味を持たれたのは、音楽のライブなどのファンだからですか?" }, { "from": "user", "value": "はい、そうです。近隣住民とのトラブル回避のため、運営側が縦ノリを禁じたり、ライブを断念したりする例もあるそうなので、実用化されるとこれらの解禁が期待できますね。" }, { "from": "assistant", "value": "どういう音楽のライブに行かれるのですか?私は、経験がないので。" }, { "from": "user", "value": "わたしは主にポップス系のライブに行きます。考案されたのは「縦ノリ振動防振架構」。床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくく、また梁に 錘おもりをつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるということです。" }, { "from": "assistant", "value": "すごいですね。そういう仕掛けが必要になるということは、やはり、ライブでは盛り上がって、みんな結構踊ったりするんですか?" }, { "from": "user", "value": "そうですね。それが目的でライブに行くようなものですから。トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理だそうで、「観客がふわふわして気分が悪くならないよう、錘や制振ダンパーで揺れを小さくし、早く収まるようにした」とのことです。" }, { "from": "assistant", "value": "ライブ楽しんでください。ありがとうございました。\n" } ]
2023030704540
[ { "from": "user", "value": "ライブ「縦ノリ」振動減…8割超 都内企業が特許取得:地域ニュース : 読売新聞" }, { "from": "assistant", "value": "ライブの縦ノリは私も経験ありますが、ちょっと怖いものがあります。どんなふうに振動が減らされるのか気になります。記事には何と書いてあるのですか。" }, { "from": "user", "value": "ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるんです" }, { "from": "assistant", "value": "震度3くらいあるのは経験上でも感じています。どうやって振動を減らすのか、その方法が気になります。" }, { "from": "user", "value": "錘や制振ダンパーで揺れを小さくし、早く収まるようにするようです" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。地震に対する免震装置のような感じですね。記事には、採用された、あるいは採用される予定の建物などの情報はありますか。" }, { "from": "user", "value": "まだないみたいです。この振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうです" }, { "from": "assistant", "value": "発電は素晴らしいアイディアですね。ぜひとも実現してほしいです。" }, { "from": "user", "value": "実現してほしいです。何事も背景には誰かのよい仕事があります" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。一般には知られていなくても、新たに発明され世の中の改善に役立っている仕事がきっとたくさんあることを心にとめておきたいですね。" }, { "from": "user", "value": "そうです。今日は楽しかったです。ありがとうございました\n" } ]
2023030704338
[ { "from": "user", "value": "JR東海が東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたと発表したそうです。これは人気出そうなサービスですね。" }, { "from": "assistant", "value": "私も良いサービスと思います。団体で利用するのに便利そうですね。" }, { "from": "user", "value": "宴会しながら移動できそうですね。これまも問い合わせに応じて貸し切りを一部受け付けたことはありましたが、一般向けに広く売り出すのははじめてだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "でも、JR東海だけなんですかね?だとしたらちょっと微妙かも全国のJRで利用できるようにしてほしいです。" }, { "from": "user", "value": "乗車率高そうな東海道新幹線がこういうの始めたら他線もやるかもしれませんね。建設中のリニア中央新幹線が山梨県内の実験線での体験乗車を、学生3組限定で3月に貸し切り運行することも発表されています。" }, { "from": "assistant", "value": "楽しそうで良いですね。リニア乗ったことないので一度のってみたいです。" }, { "from": "user", "value": "リニア貸し切りは2万6400円です。手が届く価格ですね。山梨実験線では、抽選で一般向けの体験乗車を定期的に催しているそうなので応募してみてはいかがですか?" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。日常で使うにはちょっと考えてしまう値段ですね。ちょっと住んでいるところが微妙なので応募しても乗りにいけなそうです。" }, { "from": "user", "value": "自分で書いてて忘れてましたがリニア体験乗車は学生限定でした…学生さんじゃないですよね?" }, { "from": "assistant", "value": "そうですねwまあこれからリニア開通したら利用することが多い若い人たちが楽しんでもらえれば良いと思います。" }, { "from": "user", "value": "のぞみの貸し切りのほうはレッドカーペットや大型モニターまで用意されてるらしいのでJR東海ツアーズに専従部隊が作られるかもしれません。今後が楽しみですね。 と、いうことで本日はお相手していただきありがとうございました。" }, { "from": "assistant", "value": "ありがとうございました。\n" } ]
2023030704736
[ { "from": "user", "value": "よろしくお願いいたします" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそ。" }, { "from": "user", "value": "ユニクロが国内従業員の年収を4割引き上げたそうです" }, { "from": "assistant", "value": "羨ましい話です。" }, { "from": "user", "value": "いつものことですが、大企業が賃上げして国民平均収入額をアップしますね" }, { "from": "assistant", "value": "中小企業で働く人には無縁の話ということになるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。給与上げるのは良いことなんですけど、原資の目処が立っているから出来ることですよね。その余裕を今まで何に使ってたんでしょか?" }, { "from": "assistant", "value": "内部留保してたんですかね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよ。内部留保を吐き出して還元してほしいですね" }, { "from": "assistant", "value": "それをしてくれたユニクロは優良企業ということなんですかね。" }, { "from": "user", "value": "本日はありがとうございました。\n" } ]
2023030704340
[ { "from": "user", "value": "JR東海で、新幹線のぞみの1両単位で貸し切りが出来るようになるみたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。それはリッチな旅になりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。私も実は鉄道ファンですが、これは人気が出そうなサービスだと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "人気でるかもしれませんね。あまり数もなさそうですし。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。予想としては150万円くらいかなと思っていますけど。" }, { "from": "assistant", "value": "おお、高い。かなり贅沢な旅行になりますね。" }, { "from": "user", "value": "ええその通りですが、これを使ったツアーとか増えそうな気がします。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。団体客で1両使うんですね。" }, { "from": "user", "value": "一人で貸し切りするのはかなりお金に余裕があるだけ方だけになってしまいますが、複数人で出来れば結構な数の方も乗車可能になりますからね。" }, { "from": "assistant", "value": "はい。大勢で利用すれば1人分の負担は減りますよね。でも1人で乗るよりは少し高いでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "そうでしょうね。でもみんなで宴会とかやったら金額とか関係なく楽しそうですよね。私もそういう宴会なら一度は体験してみたいです。今日はお相手頂き有難うございました!" }, { "from": "assistant", "value": "はい。ありがとうございました。\n" } ]
2023030704342
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。\nJR東海が、東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。新幹線で貸し切りとは珍しいですね。" }, { "from": "user", "value": "これまでも、問い合わせに応じて貸し切りを一部受け付けたことがあったそうで、今回初めて一般向けに広く売り出すそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。どれくらいの費用が掛かるか気になります。" }, { "from": "user", "value": "費用ははっきりと公表していないようですがが、「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」ということだそうです。\n150万ぐらいになるのでしょうか・・・" }, { "from": "assistant", "value": "150万ぐらいですか…。何か記念で利用するのが良い感じだと思います。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。会社は、企業の研修旅行や結婚式、誕生日会といった使い方を見込んでいるようです。\n2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会、っていうのもありかもです。" }, { "from": "assistant", "value": "企業の研修旅行は良いアイデアですね。そういえば修学旅行で新幹線を利用したのですが、貸し切り状態でしたね。" }, { "from": "user", "value": "液晶モニターや音響設備、通路に敷くレッドカーペットも備え、車内の広告枠に好みの写真を入れて飾り付けたり、座席にオリジナルのヘッドカバーをつけたりもできるそうですよ。\n修学旅行などに使えば、一生の思いでになりそうですね。" }, { "from": "assistant", "value": "テーマパークのような思い出が作れるみたいですね。" }, { "from": "user", "value": "人気が出そうなサービスですので、すぐに他線もやるかもしれません。楽しみです。\nありがとうございました。\n" } ]
2023030704344
[ { "from": "user", "value": "新幹線のぞみが1両単位で貸し切りOKになるようです。新たなイベントの場として良いかもですね。天気が良ければ景色も楽しめるし。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね、価格はどのくらいなのでしょうか" }, { "from": "user", "value": "1両分の座席券を買い占めるよりは安いらしいですが、それでも100万は超えそうですよね。YouTuberが企画でやりそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、そんなに安いわけではないんですね。コロナで傷んだ鉄道会社の起爆剤になるかもしれませんね" }, { "from": "user", "value": "大型モニターの設置などもできるそうなので、会社の研修でそのまま懇親会会場へとかできそうですね。同窓会とかもよさそう。東海道新幹線だけらしいのでほかの路線もやってほしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "いろんな可能性が考えられますね。鉄道好きなひとにはたまりませんね。" }, { "from": "user", "value": "使い方はいろいろありそうですね。結構人気プランになるかも。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね、観光電車を新たに作るより、格段にコストもかからないし、会社から考えるとコスパいいですね" }, { "from": "user", "value": "たしかに、鉄道会社からすると広告費くらいですもんね。テレビで特集もされそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "いろいろな可能性が考えられますね。日本の景気の刺激の一助になればいいですね" }, { "from": "user", "value": "具体的な料金やオプションなどが公表されるのが楽しみですね。\n" } ]
2023030704346
[ { "from": "user", "value": "のぞみを一両貸切ることができるサービス。誰が使うのかよくわからないが面白いですね。1両およそ100席で、ボリュームディスカウントがあるらしいので150万ぐらいとかなのかな?広告枠を設置したり、モニターをつけたり。研修旅行などを価値化するような使い方ができるか。" }, { "from": "assistant", "value": "1両貸し切りですか、考えた事なかったですが100席あるんですね。何かしら使えそうですがどんな使い方がされるのか興味があります。" }, { "from": "user", "value": "これ使ったツアーとか増えそうだなぁ。" }, { "from": "assistant", "value": "ツアーなんかパッと思いつきますね。電車好きの人なんかが集まって貸し切りでなんかやったりもするんでしょうかね。" }, { "from": "user", "value": "それもありそうですね。電車好きの人なら特に電車に興味ない人より、やってみたいと思う気落ちは強いかも。" }, { "from": "assistant", "value": "電車好きの人というとお金をかける人も少なくない印象ですが、中には1人で1両借りる強者も出るか気になってしまいます。" }, { "from": "user", "value": "世の中にはお金持っている人いますからね~。1人で借りる人もいるかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "いつでも乗客で混んでるという訳ではないと思うので、こういった有効活用は企業側にも客側にもいいですね。" }, { "from": "user", "value": "こういった今までなかったサービスが出てきてくれるのはうれしいです。私も人生で1回くらいは車両貸し切りやってみようかな?" }, { "from": "assistant", "value": "普段では体験できないようなサービスというのが魅力的ですね。私は飛行機を独り占めしてみたいと思いましたが一体いくらかかるのか、その前にそんな広さ必要ないのですが。" }, { "from": "user", "value": "飛行機も貸し切り面白そう。\n" } ]
2023030704434
[ { "from": "user", "value": "宮崎県都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」は22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表そうです。伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "大変ですね。サツマイモもとぐされ病とはどんな病気なんですか?" }, { "from": "user", "value": "基腐病はつるが枯れ、芋が腐る伝染病で、2018年に鹿児島県などで初めて確認され、定期的に出るようです。" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど。この病気への対策法はあるのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "畑に菌を「持ち込まない」,「増やさない」,「残さない」という対策を徹底するようです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。現在は鹿児島県以外にも広がっているのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "3年前に国内で初めて確認され、現在は21都道府県に広がっているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。霧島酒造以外のメーカーも製造を中止したりしているのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "他にも影響受けてる酒造メーカーはあるみたいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "焼酎業界以外でも、値上がりなどの影響がありそうですね。" }, { "from": "user", "value": "ほんとですね。今日はありがとうございました。\n" } ]
2023030704236
[ { "from": "user", "value": "バーグルエン賞に柄谷行人さんがアジアで初めて選ばれたそうです。「哲学に賞があるのも驚いたけど、賞を受ける哲学者にも驚いた。サルトルってノーベル賞を蹴らなかったけ。本物の哲学者になるために受賞歴がものを言う世界線の始まりと哲学の終わりの始まり。ふふふ。。アジア初。」と、世間のコメントが。" }, { "from": "assistant", "value": "アジア初なんですね。\nバーグルエン賞って初めて聞きました。" }, { "from": "user", "value": "私も初めて聞きました。しかも賞金は約1億3700万円。「「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。」初めて知ったが、結構凄い。」等、驚きのコメントが多数寄せられています。" }, { "from": "assistant", "value": "凄い金額の賞金ですね…\n金額にまず驚きです。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。ちなみに、この賞は、「哲学のノーベル賞」と言われているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "哲学と聞くと難しそう。\n選考基準も難しそうです。" }, { "from": "user", "value": "全くです。哲学の色々な有益な書を出していることが評価されたようです。" }, { "from": "assistant", "value": "哲学界に多く貢献されていた方なんですね。\n何にしろ日本人というのが嬉しいです。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。とこで、バーグルエンを調べたら、米カリフォルニア州のシンクタンク、バーグルエン研究所のことだそうです。設立は2016年と新しいようです。これも驚きです。" }, { "from": "assistant", "value": "そんな歴史の浅い研究所なのに…\n研究所の前身が格式あるものだったのかもしれませんね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。それでは、会話ありがとうございました。\n" } ]
2023030704630
[ { "from": "user", "value": "岐阜の特徴のある建物が解体されるんですって" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。初めて聞きました。" }, { "from": "user", "value": "もともと三洋電機の施設で目立つ建物だったんです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。私も見てみたかったです。" }, { "from": "user", "value": "ここに限らず特長のある建物ってメンテナンスが大変だからなのかすぐに解体される運命にありますよね\n保存しようという考えが国内では希薄な感じがします" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。維持にもお金がかかるので大変だと思います。" }, { "from": "user", "value": "そこにお金を使えるかどうかが文化的意識が高いかどうかの物差しのような気がします" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。維持費がかかるのは建てる前からわかることなので。" }, { "from": "user", "value": "ただの虚栄心で奇抜な建物を建てるのはやめてほしいですね" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。私もそう思います。" }, { "from": "user", "value": "建てたんだったら最後まで責任持ってもらいたいですね\n" } ]
2023030704436
[ { "from": "user", "value": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止だそうです。基腐病なんて初めて知りました。" }, { "from": "assistant", "value": "基腐病?私も初耳です。何があったのか教えてくれますか?" }, { "from": "user", "value": "天候の急激な変化は土壌を汚してしまうそうなので、栽培するのが難しいのですね。" }, { "from": "assistant", "value": "天候の変化が、芋焼酎の販売停止と、どう関係があるのか教えてもらってもいいですか?" }, { "from": "user", "value": "ごめんなさい。そこまでの情報を持ってないのです。ただ鹿児島でも基腐病が定期的に出るということです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか、わかりました。芋焼酎の「黒霧島」「白霧島」って有名なんですか?" }, { "from": "user", "value": "この話題をふっておいてなんなんですが、私はお酒を飲まないのでよく分かりません。(笑)" }, { "from": "assistant", "value": "それじゃあ、仕方がないですね。ただ、お酒に限らず、自然を相手にする産業は、いろいろな問題があって大変そうですよね。" }, { "from": "user", "value": "はい。ちなみに黒霧ボトルは大丈夫という情報があります。愛好家は安心なのかな。" }, { "from": "assistant", "value": "愛好家の方にとっては、とても気がかりな問題なんでしょうね。基腐病についても、良い解決方法が見つかるといいですよね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね。生産者も大変でしょうから。良い対策法が見つかるのを願っています。\n" } ]
2023030704632
[ { "from": "user", "value": "岐阜県の大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されることになったそうですよ" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか" }, { "from": "user", "value": "宇宙船を思わせるような形状で、新幹線の車窓から見える名物みたいです" }, { "from": "assistant", "value": "へぇ。おもしろいですね" }, { "from": "user", "value": "かつてサンヨーの象徴だったソーラーアーク、ついに解体されちゃうのですね" }, { "from": "assistant", "value": "さみしいですね" }, { "from": "user", "value": "新幹線に乗るとき結構目印にしてたのですが…" }, { "from": "assistant", "value": "一つの楽しみですね" }, { "from": "user", "value": "そうなんです。必ず目に留まる建造物だったのに、淋しくなります。" }, { "from": "assistant", "value": "本当ですね" }, { "from": "user", "value": "写真撮っておけばよかったです。一度くらい内部公開してほしいな~\n" } ]
2023030704348
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線の「のぞみ」が1両単位で貸し切りできるらしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "へぇいくらぐらいするのでしょうか?" }, { "from": "user", "value": "費用は公開していないらしいですが、1両分の座席の合計額よりはお得らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "でもすごい金額でしょうね" }, { "from": "user", "value": "高額になりそうですね… でも人気出そうなサービスです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。夢がありますね。" }, { "from": "user", "value": "ですよね。このサービスを使ったツアーとかが増えるかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "是非参加して楽しみたいですね。" }, { "from": "user", "value": "宴会とかしながら移動出来て楽しそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "周りを気にせず騒げそうですね。" }, { "from": "user", "value": "運転席貸し切って、周りを気にせず運転したいです!\n" } ]
2023030704542
[ { "from": "user", "value": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "8割以上低減とは、はすごい技術ですね。" }, { "from": "user", "value": "「床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする。また、梁に 錘おもり をつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるという。」らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですか。施工費はどのくらいかかるんですか。" }, { "from": "user", "value": "費用についての説明はありませんが、「ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもある」らしいです。" }, { "from": "assistant", "value": "大勢の人が動くことで震度3の揺れとはすごいですね。それが度々起こるんだから、縦ノリに悩まされている人にとっては、この特許は、朗報なんですね。" }, { "from": "user", "value": "これが導入されると、ライブハウスでの[ジャンピング禁止]の看板は撤去されるのかな?" }, { "from": "assistant", "value": "自由にライブを楽しめるようになるといいですね。ライブハウスが導入するかどうかは、費用対効果次第ということでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "施工費がが高そうだから、それほど導入されないかもしれませんね。" }, { "from": "assistant", "value": "それは残念ですね。活用されなければ、せっかくの特許がもったいないです。" }, { "from": "user", "value": "特許が成立しても実際に商品化されることは少ないです。\n" } ]
2023030704438
[ { "from": "user", "value": "「霧島酒造」が22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表したそうです。お酒好きの方には辛いニュースですね。" }, { "from": "assistant", "value": "残念ですね。何かあったんですか?" }, { "from": "user", "value": "「さつま芋の病気が流行ってるのは聞いてたけど、ついに商品にも影響が出始めたね。。。」とのコメントもありましたが、どうやら伝染病のせいなようです。サツマイモ基腐病というそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そういう病気があるんですね。再開する見込みはあるんですかね。" }, { "from": "user", "value": "「定期的に出る、芋界のインフルのようなものだ」とのコメントがありますので、いつかは落ち着くものと思われます。ですが、それがいつになるのかは記事からはわからないです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。早く落ち着くといいですね。" }, { "from": "user", "value": "2018年に初めて確認された病気だそうで、未知な部分が多そうです。サツマイモさんには早くよくなってほしいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "有名なブランドなのでファンも多いでしょうしね。" }, { "from": "user", "value": "黒霧島といえば焼酎を飲まない方でも知っていそうなくらい有名ですよね。残っている商品が転売などで釣り上げられたりしないことを願います。" }, { "from": "assistant", "value": "再開未定となると買い占めが起こりそうですね。" }, { "from": "user", "value": "悲しいかな。きっと起きてしまうでしょうね。\n" } ]
2023030704634
[ { "from": "user", "value": "東海道新幹線から見えていた三洋電機の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されることになったそうで、話題になっています。" }, { "from": "assistant", "value": "「ソーラーアーク」?初めて聞いたかな。太陽光発電も色々と大変なのかな。" }, { "from": "user", "value": "太陽電池事業に力を入れていたサンヨーの象徴的な建物で、その形状から、方舟とも言われていました。\n東海道新幹線の岐阜羽島駅の近くにあり、新幹線の車窓から目に留まる建物でした。" }, { "from": "assistant", "value": "環境問題への啓発的な意味もある施設だったなのかな。そういうことなら役目を終えたということなんでしょうね。" }, { "from": "user", "value": "意外にも、2022年の夏まで発電していたようですが、サンヨーから引き継いだパナソニックが「今後の活用が見込めない」ということで不動産会社に売却したことで、解体して跡地を活用することになったそうです" }, { "from": "assistant", "value": "ちゃんと発電していたんですね。太陽光発電も最近は補助金の問題で必ずしも良いイメージ一辺倒ではなくなりましたからね。" }, { "from": "user", "value": "太陽電池事業も曲がり角なのかもしれませんね…\nソーラーアーク自体は、名古屋ー京都間での目印として車窓を賑わしていたので、解体を寂しがる人も多いみたいです。" }, { "from": "assistant", "value": "一度ランドマークとして定着したものを解体するのは地元の人にとっては寂しいかもしれませんね。。" }, { "from": "user", "value": "私も、関西から関東への新幹線での出張の時は、ソーラーアークを眺めるのを楽しみにしていたので、寂しいです…" }, { "from": "assistant", "value": "時代の流れとは言え10年くらいですかね。ちょっと早すぎましたね。" }, { "from": "user", "value": "そうですね…\n時代の移り変わりは早いもんで、ついていくのが大変です。\n" } ]
2023030704238
[ { "from": "user", "value": "哲学のノーベル賞を目指したとされるバーグルエン賞の今年の受賞者に日本人の柄谷行人さんが選ばれたそうです。この賞初めて聞きました。。。" }, { "from": "assistant", "value": "私もバーグルエン賞は知りません。どういう賞なんでしょうか。また、柄谷行人さんはどういうことをした人なんでしょうか" }, { "from": "user", "value": "バーグルエン賞、正式名称はバーグルエン哲学・文化賞といって、「急速に変化していく世界の中でその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に送られるそうです。柄谷さんは81歳になる哲学家で「世界史の構造」などの著作があるそうです。難しいですね。" }, { "from": "assistant", "value": "哲学というと、サルトルとかニーチェなんかの近現代の哲学科を連想してしまいます。柄谷さんも新しい哲学の方向性を示したのかな?「世界史の構造」なんていうとマルクス的唯物史観の発展形か否定形かなんて考えちゃいます。" }, { "from": "user", "value": "どのような本かちょっと分からなかったです、、、自分がびっくりしてしまったのが今回の賞の賞金です、100万ドルだそうです。日本円で1億3700万円。" }, { "from": "assistant", "value": "それって本家本元のノーベル賞よりも高いのでは?ノーベル賞って6000万円くらいだったような。。。" }, { "from": "user", "value": "自分もそう思いました!ちょっと調べたら賞金は1000万スウェーデン・クローナ。今だと1億2700万だそうです。でも自分も記憶では6000万円ぐらいだった記憶があるんですけどね。" }, { "from": "assistant", "value": "大きく円安になったせいでしょうか。でもノーベル賞クラスの国際賞ってあるんですね。今確定申告の季節なので、こういう賞金って非課税かな?一時所得かな?なんて俗なことを考えてしまいました。高邁な哲学の先生、すみません。" }, { "from": "user", "value": "為替レート、そうですね!自分も賞金と聞くとお金にばかり意識が行ってしまいます。しかしこの賞意外にも2016年創設と最近できた賞だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "最近できた賞なので高賞金を出してくれるスポンサーがついたのかも。ノーベル賞は100年も前の賞なので賞金はインフレに合わせて値上がりしているのかな? ちなみによく考えてみたら、日本の確定申告は日本の収入が解消なので、日本的には税金はないはず。ただ向こうでがっぽり取られるかも。それとも賞金は税引き後価格かな。" }, { "from": "user", "value": "ノーベル賞は非課税のようですね、今回の賞はどうなんでしょう。受賞者が世界各国にまたがるから事務方の人はなかなか大変でしょうね。\n" } ]
2023030704738
[ { "from": "user", "value": "「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが国内従業員約8400人を対象に、3月から年収を数%~約4割引き上げると発表したね" }, { "from": "assistant", "value": "それはすごいですね。中小企業も頑張って欲しいです。" }, { "from": "user", "value": "具体的には、月収で、新入社員初任給は25万5000円から約18%増の30万円、多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とするだとか。" }, { "from": "assistant", "value": "羨ましいなあ、私もユニクロで働きたい。" }, { "from": "user", "value": "手取り26万くらいかな?(°᷄൧°᷅ )" }, { "from": "assistant", "value": "それだけもらえれば十分だなあ" }, { "from": "user", "value": "25万くらいから18%増ってのがすごいやん。どうやってあげれるっちゃろ?" }, { "from": "assistant", "value": "円高とか円安とかでユニクロは儲かってるらしいからね。" }, { "from": "user", "value": "給与上げるのは良いことなんだけど、原資の目処が立っているから出来ること。…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってことだな?" }, { "from": "assistant", "value": "そうだよね、何か闇が深そうだよね。" }, { "from": "user", "value": "「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。\n" } ]
2023030704240
[ { "from": "user", "value": "おはようございます" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます" }, { "from": "user", "value": "「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞というものを御存知ですか?" }, { "from": "assistant", "value": "知らない賞です" }, { "from": "user", "value": "今年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に「世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が決まったそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "日本人が受賞したんですね。それはめでたい!" }, { "from": "user", "value": "この賞は、同所長で慈善家のニコラス・バーグルエンさんが「哲学のノーベル賞」を目指して2016年に創設し、「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与しているんだそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね" }, { "from": "user", "value": "柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "なかなか深いです" }, { "from": "user", "value": "アジア初の受賞で、柄谷さんは「思いもかけなかった評価に喜んでいる。感謝しています」と話す。賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。授賞式は来春、東京で行われる予定だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "賞金すごい!" }, { "from": "user", "value": "世間の反応は、「哲学に賞があるのも驚いたけど、賞を受ける哲学者にも驚いた。サルトルってノーベル賞を蹴らなかったけ。本物の哲学者になるために受賞歴がものを言う世界線の始まりと哲学の終わりの始まり。ふふふ。。アジア初。」とか" }, { "from": "assistant", "value": "ふふふ" }, { "from": "user", "value": "「柄谷さん「まだ」81歳だったのか。私としては柄谷さんの文章はそれほど多く読んでませんが、彼を激烈に批判する批評家や哲学者や、その他諸々に言われている文章はずいぶん読んできた気がする…笑これを機会に、きっちり当人が書いたものを味わい直したい。」などです。" }, { "from": "assistant", "value": "色んな意見がありますね" }, { "from": "user", "value": "今日は「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初 についてお知らせしました。お付き合い有難うございました。" }, { "from": "assistant", "value": "こちらこそありがとうございました" }, { "from": "user", "value": "それでは、失礼いたします。\n" } ]
2023030704132
[ { "from": "user", "value": "ニュースに「隈研吾さんら支援、北海道東川町「デザインミュージアム」構想…タモリさんジャズ盤1万枚寄贈へ」って載ってました。タモリさんさすがって感じですね" }, { "from": "assistant", "value": "そんなニュースがあったんですね。タモリさん、すごいですね。" }, { "from": "user", "value": "なんだか素敵なものができるんですね。東川行ってみたいですね" }, { "from": "assistant", "value": "でもどういう経緯で、その町へ寄付することになったんでしょう?タモリさんは何かゆかりがあるんですか?" }, { "from": "user", "value": "ゆかりはわからないですが、縁のある町で、自然が美しく、食べ物の美味しい町だそうです" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。1万枚もジャズ盤を持っていることにもおどろきです。" }, { "from": "user", "value": "正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問がのこりますが" }, { "from": "assistant", "value": "なるほど、それはありますね。でもご自宅でもそれは同じなようにも思います。" }, { "from": "user", "value": "もしかしたらタモリさんはそろそろ終活を考えているのかな" }, { "from": "assistant", "value": "ああ、それはあるかもしれませんね。人のためになることをしたいですよね、どうせなら。" }, { "from": "user", "value": "たしかに。ですね。\n" } ]
2023030704242
[ { "from": "user", "value": "81歳の柄谷行人さんがアジア初の「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞を受賞しました。すごいことです。" }, { "from": "assistant", "value": "バーグルエン賞は初めて聞きました。哲学とのことですが、どういった内容でしょうか?" }, { "from": "user", "value": "米カリフォルニア州のシンクタンク、バーグルエン研究所が2016年に創設して、「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与しているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "研究所の名前だったのですね。どのような思想かわかりませんが、81歳でアジア初はすごいですね。" }, { "from": "user", "value": "私も思想はよくわかりませんが100万米ドル(約1億3700万円)の賞金だそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "賞金の金額を聞いて驚きました。それに見合った貢献をされたのですね。" }, { "from": "user", "value": "過去の受賞者はアメリカ人とカナダ人です。北米以外" }, { "from": "assistant", "value": "それを聞いて、日本人の受賞は改めてすごいと思いました。柄谷さんがどういった人生を歩まれたか気になりました。" }, { "from": "user", "value": "柄谷さんは夏目漱石論から出発し、著書「日本近代文学の起源」などで、従来の文芸批評のあり方を一新した。その後、哲学・理論的な仕事に重心を移し、「トランスクリティーク カントとマルクス」や「力と交換様式」などを刊行してきたそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "何冊も著書を出されている方なのですね。機械が" }, { "from": "user", "value": "素晴らしい業績ですが、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に響きました。\n" } ]
2023030704134
[ { "from": "user", "value": "隈研吾さんら支援、北海道東川町「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "よろしくお願いします。また新しいテーマパークができるのですね。面白そうです。" }, { "from": "user", "value": "タレントのタモリさんがレコード約1万枚の寄贈を申し出ているらしいですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "凄いですね。どんな内容のミュージアムなんですか?" }, { "from": "user", "value": "国や地域の歴史や文化に根ざした各種デザインを体系的に保存・紹介し、同時代の動向も示すことで、未来に向けた着想の起点を目指す施設だそうです。でもタモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまった。" }, { "from": "assistant", "value": "確かに。そう考えると寂しいです。" }, { "from": "user", "value": "完成したら東川の施設に行ってみたいと思いました" }, { "from": "assistant", "value": "北海道の新たな観光名所となると良いですね。" }, { "from": "user", "value": "そうですよね。しかし素人感なのですが、冬の暖房費は掛かるそうだなと" }, { "from": "assistant", "value": "北海道ですから・・・。ミュージアムの場所はアクセスはよさそうですか?" }, { "from": "user", "value": "東川町は縁がなくてよくわからないんですが、あまり辺鄙な場所には造らないですよね。多分。\n" } ]
2023030704136
[ { "from": "user", "value": "隈研吾さんらの支援で北海道東川町「デザインミュージアム」が構想しているそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなのですか、デザインミュージアムとは具体的にどんなものですか?" }, { "from": "user", "value": "旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。その中でタモリさんジャズ盤1万枚寄贈するみたいです。こういう取り組み自体は決して悪くないと思いますが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧きます。" }, { "from": "assistant", "value": "タモリさんも協力するのですね!レコードの保管に関して全く知識がないのですが、保管に適さない環境だとどのような問題があるのでしょう?" }, { "from": "user", "value": "レコード適温、適度な湿度を保たないと曲がってしまうことがありますね。しかし、この記事を読んでタモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。" }, { "from": "assistant", "value": "適切に管理しないとせっかく寄贈されても台無しですね。そういうことならしっかりと準備を整えてからやってほしいと思います。タモリさんの終活といえばご自身のテレビ番組も終わるとか終わらないとか聞いた記憶があります。今はもうテレビに出てないんでしたっけ?" }, { "from": "user", "value": "少しずつレギュラー番組を減らしているようですよ。" }, { "from": "assistant", "value": "徐々に減らしている段階でしたか。昔からタモリさんの番組をよく見ていたので少し悲しいですね。世にも奇妙な物語はもう終わってしまったのかご存知ですか?" }, { "from": "user", "value": "確か昨年に終わってしまったと思いますよ。楽しい番組だったので残念ですね。" }, { "from": "assistant", "value": "もう終わってしまっていたのですか…。結構毎回おもしろかったので残念です。" }, { "from": "user", "value": "また番組が再開されるといいですね。\n" } ]
2023030704440
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。今日は「芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止へ…サツマイモ「基腐病」で収穫減り」というニュースに関してお話ししたいと思います。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくおねがいします。" }, { "from": "user", "value": "伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったため来年二月の出荷を持って販売休止するそうです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうなんですね。いも好きなので悲しいです。いもお好きですか?" }, { "from": "user", "value": "私は焼酎は飲まないのですが、それでも名前を知っているほどの定番中の定番ですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "飲食店にも影響ありそうですね" }, { "from": "user", "value": "記事に付されたコメントでは転売ヤーが動くだろうと心配している人もいました。時代ですかね。" }, { "from": "assistant", "value": "たしかに!メルカリが芋焼酎だらけに・・・" }, { "from": "user", "value": "大手がこれだと中小メーカーも大変でしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "それでなくても後継者不足やコロナでひーひーなのに、ですね" }, { "from": "user", "value": "速やかに返して頂いて感謝します。今日は有難うございました。\n" } ]
2023030704636
[ { "from": "user", "value": "三洋電機が岐阜県の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が解体されることになったんですって。" }, { "from": "assistant", "value": "どうして解体なのでしょう?" }, { "from": "user", "value": "もともと事業所向けの発電に使用していたんですけど、その事業所が生産を停止して今後の活用が見込めないからです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。一般家庭用とかには使えないのでしょうか。" }, { "from": "user", "value": "不動産会社に土地を売却したのでもう使う予定は無いんでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "なんか勿体ない感じがしますね。" }, { "from": "user", "value": "大阪方面に向かう新幹線で2人掛けの席から眺めていると必ず目に留まる建造物だったので淋しくなります。" }, { "from": "assistant", "value": "巨大なものだったのですね。" }, { "from": "user", "value": "これができる前は三洋電機の社屋があった場所で全長が315メートル、高さが37・1メートルですから超巨大ですね!" }, { "from": "assistant", "value": "一度見てみたかったです。" }, { "from": "user", "value": "本当にそうですね。写真撮っておけばよかったかな?一度くらい内部公開してほしいな。" }, { "from": "assistant", "value": "有難うございました。\n" } ]
2023030704740
[ { "from": "user", "value": "おはようございます。本日は「ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円」と言う話題を話し合いたいと思います。結構話題になりました。" }, { "from": "assistant", "value": "おはようございます。よろしくお願いします。今のご時世で給与を上げるのは珍しいです。店長以外の従業員の方々も給与は上がるのですか?" }, { "from": "user", "value": "記事によると「同社も昨年9月に国内のパートやアルバイトの時給を平均2割引き上げた。正社員についても、欧米など海外従業員にあわせて、賃金待遇を改める。」とあります。店長以外もあがります。ある人は「これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいのにな。やっぱりユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入に成功したんだとおもう」と述べています。良い方向に行くと良いですね。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですね。ただアパレル業界全体を見ると決して良いとは思いません。それに現在はインフレで物価が上がっています。勝ち組と負け組が出そうだと思います。ところでRFIDタグとは何ですか?" }, { "from": "user", "value": "それに関しては私もわかりません。多分商品を管理するものでしょうかね。記事にもなかったです。" }, { "from": "assistant", "value": "そうですか。自動決済端末に関しては何かわかりますか?" }, { "from": "user", "value": "恐らく自動レジの事と思います。色々ユニクロも工夫しているんですね。後、アパレル業界全体にとっては決して良くないとおっしゃっていましたが、ある人は「「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。」と述べています。ですので、そもそもがブラック業界なんですかね?" }, { "from": "assistant", "value": "離職率が高いし、ブラック企業と言われてもおかしくない。それでは人材も育たないでしょうね。給与が上がることは良いことですが、労働環境の改善もやらなければと思えます。給与が上がることについて、働く側の意見は何かありますか?" }, { "from": "user", "value": "今回の記事は単なる事実だけで、インタビューや意見は載っていませんでした。確かに、どう思っているか意見は大切ですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "はい。働いている側の意見こそが、企業を良くしていくと思います。この度は、有り難うございました。" }, { "from": "user", "value": "今日は色々意見を言って下さり、ありがとうございます。楽しかったです\n" } ]
2023030704742
[ { "from": "user", "value": "ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円・・という記事が先日話題になりましたが、凄いですね。" }, { "from": "assistant", "value": "凄いと思います。" }, { "from": "user", "value": "給与上げるのは良いことなんだけど、原資の目処が立っているから出来ること。…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってこと?という見立てもあるようですが、やらないよりはずっといいですよね。" }, { "from": "assistant", "value": "確かにそう思います。でもかなり思い切った賃上げ率だと思います。" }, { "from": "user", "value": "これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいと思います。ユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入等の様々な施策が成功してるんでしょうね。" }, { "from": "assistant", "value": "業界全体には厳しいとは思いますが、他も追随して行ければとは思います。" }, { "from": "user", "value": "約20年ぶりに国内従業員の全体的な賃上げを実施するとのことで遅いなぁと思う一方、先行して昨年9月に国内のパートやアルバイトの時給を平均2割引き上げてるという。立場の弱い人たちから先に上げてるのはよいですね。・・労働力確保が目的なのかもですが。" }, { "from": "assistant", "value": "それはあるでしょう。多分。いずれにしても、賃金が上がるに越したことはないでしょうから。" }, { "from": "user", "value": "ですです。上がればいいのです。長時間労働だろうと対価さえ出してくれれば頑張りますもんね。" }, { "from": "assistant", "value": "等価交換じゃないけど。そうなりゃ皆頑張ると思いますよ。" }, { "from": "user", "value": "頑張りが報われる世の中でありますように!\n" } ]