lora / gekioko /README.md
JujoHotaru's picture
Update gekioko/README.md
a86907e
# 激おこ顔 (Extremely angry face)
![](thumb.webp "Ver 2.00 samples")
![](thumb_v110.webp "Ver 1.10 samples")
吊り上がった目で激しく怒っている、または不良のような表情を出すことができます。smileと合わせると不敵な笑みの表現にも使えます。
雰囲気の異なる複数バージョンを公開しています。
副次的要素として、マイナス指定すると柔らかな表情の目つきになります。
## ダウンロード (Download)
- [Ver2.00 (gekioko_v200.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/gekioko_v200.safetensors)
出力結果に差があるため、旧バージョンも配布しています。モデルとの相性など変化を付けたい場合は使い分けてみてください。
Since there are some differences in output results, older version is also distributed.
- [Ver1.10 (gekioko_v110.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/gekioko_v110.safetensors)
- [Ver1.00 (gekioko_v100.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/gekioko_v100.safetensors)
## 使い方 (Usage)
LoRAを有効にするだけで動作します。怒り顔には`angry`、不敵な笑みには`smile`のプロンプトを組み合わせてみてください。
適用強度は1.5くらいまで対応でき、さらにキツい目つきになっていきます。
Ver2.00は階層調整済みで配布されているため、階層指定はあまり効果がありません。
Ver1.10および1.00では、構図や画風への影響を抑えたい場合は強度を下げるか、階層指定してください。強度を下げると表情のキツさも弱くなっていくため、強い目つきを維持したい場合は強度を保ったままで階層指定するのがおすすめです。
階層指定の例 :
```
<lora:gekioko_v110:1:lbw=0,0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,0,0,0,0,0,0>
<lora:gekioko_v110:1:lbw=0,0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0>
* Automatic1111 WebUI 1.5.0より前のバージョンでは「lbw=」は不要です。
```
## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
</details>
<details><summary>Ver2.00</summary>
![](gekioko_v200_01.webp)
![](gekioko_v200_02.webp)
![](gekioko_v200_03.webp)
![](gekioko_v200_04.webp)
![](gekioko_v200_05.webp)
![](gekioko_v200_06.webp)
![](gekioko_v200_07.webp)
![](gekioko_v200_08.webp)
![](gekioko_v200_09.webp)
</details>
<details><summary>Ver1.10</summary>
![](gekioko_v110_01.webp)
![](gekioko_v110_02.webp)
![](gekioko_v110_03.webp)
![](gekioko_v110_04.webp)
![](gekioko_v110_05.webp)
![](gekioko_v110_06.webp)
![](gekioko_v110_07.webp)
</details>