id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
500
10月9日「美術ⅩⅡ 鳥の巣作ろう 〜鳥の巣が教えてくれること〜」のワークショップを開催しました
501
鈴木さんが用意してくださったたくさんの小枝、事務局が用意した紙粘土や布など、また各自持参した様々な材料を使って、思い思いの鳥の巣を作りました。実際に作ってみると、鳥の偉大さがよく分かります。鈴木さんは、机を回りながら適宜助言をしてくださいました。そして受講者が一人ずつ、自分の鳥の巣を発表しワークショップを終了。
502
スライドを使って、珍しい鳥の巣を紹介。世界で一番大きな巣を作る、南アフリカのシャカイハタオリと、オーストラリアとニューギニアに生息するニワシドリを例に挙げ、鳥の生き方や鳥の巣から学んだことを説明してくださいました。ご自身の仕事、絵本作家とは、小さい子どもが育つためのもの。鳥の巣も同じ、という言葉が印象的でした。
503
10月1日「文学Ⅶ 小説の言葉を読む」のワークショップを開催しました
504
ワークその2として、文章に書かれていることと、書かれていないことについて考え、「夫」の外見や行動や嗜好、そして「夫婦関係」や「姑との関係」などについて推理を進めました。さらに、「夫」を表す言葉が、話の展開に応じて変化するのですが、それが登場人物の関係性の変化と連動していることに注意が促されました。穏やかに物語は始まり、次第に違和感が増してきて、後半に生じる2回の状況の変化によって、加速度的に異様さが増してきます。しかし、その異様ささえも、読者はリアルに想像できることを確認することができました。
505
最後に、言語学における「シニフィアン」と「シニフィエ」という概念が紹介され、小説における言語とは、必ずしも、言葉で意味内容を表すだけでは十分ではなく、意味内容に還元できないものが含まれる、ということを共有してワークショップは終了。ここで経験したことは、映画、演劇、絵画など幅広い芸術ジャンルに接し、あるいは紹介する際に大いに参考になるのではないでしょうか。
506
今回は、徹底して伝統工芸の型をなぞり、その手法について学びました。アートマネージャーには、伝統工芸の技に敬意を払いつつも、つねに新しい時代の空気を取り入れていくミッションがあります。「型があるから型破り。型がなければ、型なし。」ということなのです。
507
8月27日は映画監督で俳優の鈴木卓爾先生(京都造形芸術大学)をお招きし、演劇のワークショップを開催しました。場所は静岡市内を流れる安倍川の上流にある「鈴木邸」(先生のご実家ではありません(笑))。講師の先生から会議室ではない「懐かしさを感じる場所」で行いましょう、というご提案を受け、探した場所でした。ワークショップの趣旨を考慮して開催場所を選択するということもとても大事なことです。
508
鈴木先生からは各グループにコメントを頂きました。その中で「演じる」ということは、日常よりずっと相手のことを見つめる、聞くことになるので「日常の中では起きないことをやっている官能的なプロセスである」。また「演じる」ということは人間が古代から継続して行っている営みで、「置き換え」や「再現」を「見ている人がいる」「誰が見ているか考える」ことが演技の本質なのではないか、という先生のご指摘は大変興味深いものでした。
509
鈴木先生はあるグループの演技を「美しく着飾ったセリフにならないように、透明な言葉のまま、余計なことをしないで、自分のものにしないで話していた」と評価され、俳優はそのように「台詞が身体を通過していくメディアであり、言葉を置いていく、置き換える作業をしている」職業だと解説されました。また演じるということは「置き換える行為がつながってきた」ものであり、「日常の中で本来のものが少しすり抜ける知恵」のようなものなのではないか、という指摘をされました。簡単に答えが見出せるものではないと前置きされつつも、「演じる」ということについて熱く語られる先生と議論できたことは、とても貴重な経験になりました。
510
511
実際に放映されているアニメをリアルタイムで楽しむというのは大変ですが、無料アニメ動画という形で視聴できるものなら、あなた自身の好き勝手な時間に視聴することだって簡単にできるのです。
512
無料電子書籍のネタバレを利用すれば、仕事でアポが飛んでしまっても、時間だけが過ぎ去っていくということがゼロになるはずです。
513
バイトの休み時間や通勤通学時間などにおいても、大いに楽しむことができるはずです。
514
バスでの移動中や昼食後のフリータイムなど、場所に関係なく夢中になれます。
515
立ち読みも可能となっていますので、店頭まで足を運ぶことは不要です。
516
その理由は、無料アニメ動画をインターネット上で楽しむという形が一般化しつつあるからです。
517
最新刊は、本屋で中を確認して買うか否かを確定する人がほとんどです。
518
このところは無料立ち読み出来る電子コミックのサイト経由で1巻を読んでみて、その書籍を買うのか否かを決める人が増えているとのことです。
519
あなたのスマホ上で読むことができちゃうので、他人にバレたくないとか見られるのは嫌な「淫欲の棲家」という同人漫画も隠れて楽しむことができるのです。
520
スマホを使って「淫欲の棲家」という同人漫画を読むことが可能ですから、わざわざ本を携帯することも不要で、外出時の荷物を軽減することができます。
521
そういうわけで、電子書籍のネタバレを何所で買うことにするのかに関しては、当然比較したほうが良いと言えるのではないでしょうか?
522
523
今回も楽しく読ませて頂きました。梅田望夫氏がおっしゃっているように「ウェブ人間論」での 平野啓一郎氏と梅田望夫氏の関係が「フューチャリスト宣言」では梅田望夫氏と茂木健一郎氏のポジショニングになっていて面白かったです。
524
それでも生きていくことはできるでしょうが、サバイバル、適者生存という視点から捉えるならば総合的にみて生き方に損をしている部分を多く感じることになるでしょう、やがて。超近代的狩猟社会が早く訪れて欲しい。個人的にはそう思いました。
525
茂木:未来は予想するものではなく、作り出すものである。そして、未来に明るさを託すということは、すなわち、私たち人間自身を信頼するということである。
526
この考えは日本の共同体を頼りに生きている人、生きてきた人には受け入れるのは無理でしょう。もはや昔存在した共同体なんてないのに、一生懸命にその共同体みたいなものを作ろうとしている人たちもたくさんいるのが今の日本社会です。自民党なんか特に、いや、日本の政治家はほとんど全部がそうかなぁ?
527
そういう共同体から勇気を持って出て、自分の能力と信念を武器に生きていくことでしか、私たち人間自身を信頼する、という概念は理解できないのではないか、という気がします。
528
なるほど、このような仕組みがあるから日本発の世界仕様が生まれない。逆に言えばその枠内だったら安心して日本人は全力を出すことができる。会社が守ってくれるし、もっと大きく言えば日本政府が守ってくれる。でもその裏で必ず得をしている人たちがいるわけで、それが既得権益集団というものの存在を許す土壌を作り上げた結果になったのだと思う。
529
こういう感覚が理解できる人。まだまだ少数だろうなぁ。こういう感覚を理解できる人、実際に行動している人がマジョリティーにならないと日本は変わらない。人の目を気にする日本人だから、ちょっとした少数がこのような感覚で生きていて、そちらのほうのアドバンテージをマジョリティーが理解し始めた時、日本社会特有のブームという形で広まるかもしれない。
530
茂木:そこにその人らしさが一番表れる。だって、ネットでどこのドメインを見ているかというのは、人によって全然違うじゃないですか。テレビを見るのとは全く違った自由度がある。その体験は自分を作り上げていく上でも重大なことだと思います。志向性というのは自分の経験の蓄積から決まってくるので、どういう志向性を自分の中で立ち上げられるのかは、そこにどう記憶を生かすことができるかということが一つのポイントになると思います。
531
国、政府、会社、学校、親が準備してくれるもの、与えてくれるものを、他の選択肢を探すことなく楽して受け入れてきた人は、きっと狭い範囲の世間しかしらない視野の狭い人間に育ってしまうのではないか?
532
人から聞いてもいいであろう。そのときにネット上でも狭い範囲でしか聞く人がいない人と、それこそ世界中の人から自分の獲たい情報を得るためのネットワークを持っている人とではフィードバックの質が違ってくるのは当然である。
533
きっと小学生でもすごい奴が当たり前のように存在する時代がもうすぐ来る。先生よりも知っている、という生徒の数がクラスの過半数を超えたとき、その先生は何を子供たちに教えればよいのだろう? そしてそれらのネットで生きていく術を身に付けている(知識武装している)子供たちの次のステップはどういうものが理想なのだろうか?
534
ネット上のプレゼンスがその個人を支えるインフラ。それを見てもらえればどういう人かわかるから。僕はいろいろな人に「これからは、個人の信用はネットで保証すれば良い。誰が最初にそれに気づくか。それに気づいた人がこれからは輝くよ」と言っています。つまり、ある組織に所属するということで完結している人は、これからは輝かない。
535
これは大部分の人が苦手だろうな? アウトプットするにはインプットをしていないとできないわけで、テレビばかり見ている人とか読書を全くしない人、活字を消化していない人、ビジュアルでもいいから自分の5感に刺激を与えている行動を自分の生活に取り入れていない人はブログとかを利用して自分から能動的に情報を発信することは苦痛だろう。
536
というかそもそもブログとかの必要性も考えないだろうし。このようなスタイルは自分の意志で積極的に成し遂げていかないとダメな選択肢であるから、新しい社会に適応するぞー、という意志のないひとにはそのメリットさえ理解されないであろう。
537
梅田:テクノロジーはどんどん怒りの原因を解消させてくれる方向に進化する。もしそう進まないなら、誰かがそれを阻んでいるからです。阻むのは、既得権を持った人たちが人為的にやっている場合が多い。
538
たとえば日本の政治に対して怒りをもっているのならば、その怒りは日本の政府を変えることができるだろうか? つまりこの議論でいうところのテクノロジーが日本の政治を変える力になりうるのか? 年金問題とか、またかよぉー、ということで曖昧に終わることなく、それらの欠点が直ちに解消されるような政治システムが構築されるのであろうか?
539
声を大にして社会にアピールしても今の日本、様々な方向から攻撃を受け、いつの間にかつぶされてしまう。その攻撃で一番力を持っているのは日本のマスメディアなんだけど、この集団の中から肯定的にアクションを起こしてくれる流れが起きないかぎり、だれもつぶされるとわかっている戦場へわざわざこちらから傷つけられに出向くことはないであろう。
540
日本人はネガティブな人が多いから。そんな環境で我慢しているよりも思い切って外に出てしまう、外の環境と自分が繋がるように仕向ける、ということができれば狭い範囲でのバッシングも耐えることができるのではないだろうか?
541
542
A:お気軽にご連絡下さい! 古瀬空調では現場を調査の上、詳細なお見積りをご提示しております。
543
Q:長く使用し、古くなった業務用エアコンも回収してもらえるのでしょうか?
544
A:土日だけでなく、夜間の作業も行っております。店舗様の場合、平日昼間は厳しいといったお声も
545
Q:他の会社へ以前、お願いした業務用エアコンの修理等も可能でしょうか?
546
知識・経験豊富な古瀬空調の担当者が、多様なエアコンの対応を行っております。
547
もしエアコンについて気になる点があれば、早めに専門業者にてもらい解決しておきましょう。
548
といったことも防ぐことができますため、お気軽に古瀬空調までお問い合わせ下さい!
549
こういった場合には早めの専門業者による点検確認をお勧めいたします。
550
長くこういった状態が続きますと故障の原因にもなりかねますので早めに対処しましょう。
551
当社ではこういったトラブルにも対応しております。お気軽にご連絡下さい。
552
こういった場合には別途費用が発生してしまう場合もございます。このようなケースには
553
■室内のエアコンのみでなく、室外機も洗浄をした方がよいのでしょうか
554
また空調についてのご質問なら何でもお応えいたします!是非ご連絡下さい。
555
今日は皆様からご依頼が増えている、業務用エアコンの修理について
556
エアコンは日々使用するものであり機械のため、長期的に使用していると
557
⇒ こちらは室外機の異常による原因が多く、部品を交換する等の対応となります。
558
原因が考えられます。こちらはモーターの交換等を行う場合が多いです。
559
原因が多く、洗浄しても変わらない場合には機械自体が故障している場合があります。
560
可能性が考えられます。ドレンポンプの異常による可能性もあり、こういった場合には
561
汚れ・故障のケースが多いため、早めの洗浄やメンテナンスをお勧めしております。
562
【スマートフォン用サイトについて】こちらのページも是非ご覧下さい!
563
ある日突然、夜の寒い日にエアコンが動かなくなった... 暖房がきかなくなった...
564
「どういったタイプの業務用エアコンを設置するのが一番良いのだろう...」
565
工場から飲食店、各種施設まで、八王子を中心に幅広く施工を行っております。
566
以下の資格・認可を所有しております!安心してご依頼・お問い合わせ下さい。
567
また、他社様との有益な交流・情報交換のため下記にも所属をしております。
568
勿論空調の修理やメンテナンス・洗浄等に関するご相談も随時受け付けております。
569
丁寧な施工を致します。その際にご不明な点やご希望などがございましたら
570
その後、問題がなければ施工費用についてお支払いをお願い致します。
571
572
ここ最近は、孫を連れてチョクチョクと夕方のお買い物に行く。今は、
573
自転車が改造されて安全に子供を乗せられる様に作られている。その自
574
彼女は、間違い無しに気持が良いのだろう。時折、保育園で習った歌が
575
576
人数が多い、少ないでそれぞれメリット、デメリットがあるのでしょうが、きっとその方にぴったりの環境が与えられるのでしょうね。両方体験してみたいです!
577
分析からは本当に色々なことが読み取れますが、サブレの食べ方についてはどうでしょう?
578
579
法に触れるようなリフォームを加えたカスタム仕様おうちの場合は、リースバックが0円となる確率も高いので、注意しておきましょう。標準仕様の方が、買取がしやすいので、査定額が上がる1ファクターにもなるのです。
580
おうち査定のマーケットを見ても、この頃ではネットを使って自分のおうちを売り払う場合に重要なデータをつかむというのが、ほとんどになってきているのが目下のところです。
581
一戸建て買取の無料査定サイトは、無料で使用できて、合点がいかなければ強引に、売却しなくてもよいのです。相場の値段は把握しておくことによって、リードしての売却取引がやれるでしょう。
582
過半数の不動産査定会社では、「訪問買取査定」というものも用意しています。店まで行く時間が不要で、有用だと思います。出張査定してもらうのはちょっと、という場合は、無論、ご自身の手で直接店までいくこともできるようになっています。
583
不動産の「リースバック」というものは他の専門業者との比較ということ自体難しいため、もし査定の金額が他より安かったとしても、あなた自身で査定の額面を自覚していなければ、それを知ることもできないものなのです。
584
おうちの訪問買取査定を行っているのは大抵、午前中から夜20時くらいまでの不動産買取企業が一般的です。査定1件分単位で、小一時間程度は必要でしょう。
585
あなたのお家のおうちが雨が降ろうと槍が降ろうと欲しいという不動産買取企業があれば、評判より高い金額が出されることもないこともないので、競合して入札を行うやり方の無料の不動産無料査定を使ってみる事は、かなり大事な条件ではないでしょうか?
586
実地に不動産を売ろうとする時、直接お店へ持っていくにしても、オンラインおうち買取査定を試しに使ってみるとしても、知っていた方が得する知識をものにして、好条件での買取価格を目指しましょう。
587
不動産の訪問買取査定サービスというものは、住宅ローン残の自宅を買取して欲しい場合にもうってつけです。外出できない人にもとても効率的です。安否を気遣うこともなく査定完了することができるのです。
588
田村市の無料査定は、カチタスが競り合って評価するという不動産を売却したい場合に究極の環境が用意されています。こういう状況を自分だけで作り上げるのは、かなりハードなものだと思います。
589
目星のついているおうちが存在するなら、どんな実績評価を受けているのかなどは分かった上で買いたいし、手持ちのおうちをぜひとも高額で見積もりを出してもらう為には、必須で理解しておいた方がよい情報です。
590
不動産を査定してくれる買取業者は、どうしたら見つけられるの?というようなことを尋ねられるかもしれませんが、探しまわることは無用です。パソコンを起動し、「不動産 カチタス」と検索サイトにかけるだけです。
591
所有する長く住んでいる物件がどれほど汚くても、自分自身の一方的な判断で価値がないと思っては、あまりにももったいない話です。ひとまず、おうち買取のオンライン無料査定サービスに、利用登録してみましょう。
592
一般的に不動産の価格というのは、そのおうちに注文が多いかどうかや、外観の色調や築年数、利用状況などの他に、売却先の会社や、時季や為替市場などの山ほどの構成要素が連動して判定されます。
593
まず始めに、おうち買取のオンライン無料査定サイトを使用してみてはいかがでしょうか?いくつかの会社で見積もりしてもらう内に、あなたの基準にふさわしいベストなリースバック店が自然と見つかると思います。自分で何かしなければ事が運ぶことはありません。
594
595
ご存知の方も多いと思いますが、そうそうたるアーチストの名曲が37曲収録された2枚組のチャリティ・アルバム「SONGS FOR JAPAN」が欧米で発売されました。
596
CD形態では、アメリカでは9.99ドル、ヨーロッパでは9.99ユーロで発売中。日本でもアマゾンを見ると「アメリカ輸入盤が4月22日から1165 円(国内配送料無料)で販売予定」と記載されているようです。
597
4. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 「アラウンド・ザ・ワールド(ライヴ)」
598
被害の全容が各地でまとめようがないため日本赤十字に寄せられた寄付金がプールされたままの状態となっているとのことだったのでヤキモキしておりましたが、集まった寄付金が暫定的に交付され始めたとの報道にほっと安心しております。
599
斉藤和義の「ずっと好きだったんだぜ」のPVが、ビートルズの屋上コンサートをパロった傑作であることは、以前このブログで紹介させていただきました(2010年4月11日「日常」)。