id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
600
スポンサーとかタイアップとかそういうものが来なくなったらと心配していたら、このような行動は出来ません。
601
彼のブログやツイッター、事務所などにも、反対陣営が雇った攻撃メールや電話が殺到するでしょう。
602
今、彼を突き動かしているのは、彼の中にあるビートルズのDNAです。
603
広瀬隆氏は80年代末に「危険な話」という著書で、原発がいかに危険かをわかりやすく説明し、このブログで紹介した清志郎やランキンタクシーもその本も読んだうえで反原発を訴えてきたわけです。
604
その内容は聴くに値する内容だと感じましたので紹介させていただきます。
605
氏がこのとき予想したことはどんどん的中し続け、事態は悪化の一途をたどっていることが、3月26日時点よりも、今見てこそまざまざと理解できます。
606
しかし、こちらのサイト「ビデオニュース・ドットコム」には、社会学者・専門家のクオリティの高さも含め、まさにネット時代の理想形があります。
607
ちなみに、この番組で知ったのですが「日本の法律では、現時点で測定されている放射能の量であれば、福島原発から大阪くらいまでの範囲が一般市民立ち入り禁止区域にされていなければならないことが定められている」そうです。
608
もはや法律を順守することすら不可能なほどのこの事態と、悪化し続けている放射能汚染状況に対して、政府・東電は「大丈夫です」と発表し続けているのが現在の状況であることは知っておくべき事実だと思います。
609
上記の書き込みをした2011年4月6日頃の同サイトの映像を見ていただきたくて当時書いたものです。
610
その時期の報道映像がこのサイトで今も見られるかは未確認ですが、どの日の報道も(戦時中のように、政府の御用機関に成り下がってしまったいわゆる大メディアの報道を見るよりも)自分の時間を費やすなら、こちらのサイトの各トピックを観た方がためになると思います。
611
ご興味のおもむくまま、いろんなトピックをつまみ食いしてみては如何でしょうか。
612
「本当に責任を感じているか」、「人命を第一義に考えているか」は、態度ですぐにわかります。
613
政府も同様です。東電に対して「本音で危険性を公表すべし」ときちんと指導していれば、このような酷い会見は行われるわけがありません。
614
国際原子力機関(IAEA)が高い危険度と判断を下して避難勧告範囲の拡大を促したところ、何と日本政府は「我々の判断ではもっと危険度が低い状態だと考えている」と反論しています。そして今日4月5日、日本の原子力安全委員会は、放射線量の高い地域の住民の年間被曝限度量を、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めたそうです。法で決めていた限度量を変えることで「だから安全だ」と言うなら、これまで定めていた量は何だったのでしょう。
615
「人命などどうでもいい、上司ににらまれないことが最重要だ」と考えている人たちが社会で役職について世の中を動かしていたのが日本という国だったのだとよくわかりました。
616
私のような呑気すぎた国民および世界中の人々の前に、日本という国の本質が姿を現わして愕然としています。
617
まさに敗戦と同規模の「これをきっかけに日本が大きく変わる出来事」に我々は立ち会っているのだと感じます。
618
敗戦後、白紙から出直した日本の歩みに対して、心ある識者たちが警鐘を鳴らしてきたのは「復興を遂げていくうちに、日本人の心から正しさが失われ、利潤追求をすべてに最優先する国民となってしまった」といった言葉でした。
619
今、東電や政府の記者会見を見て、その言葉のとおりだったことが実感として理解できます。
620
こうしていろんなものが見えてしまった後、これまでの日本と根本から違う「いい日本」を作っていくことだけが「生き残れた人間」(現時点ではまだ誰がこれに含まれるか不明)の責任だと感じています。東電の会見に象徴される「従来のままの日本」が営業再開するだけであれば、「犠牲者」(誰もがこれに含まれる可能性を抱えている)が浮かばれません。
621
(とてつもなく急を要する事態にも関わらず、それを尋ねる質問者に対して、こんな対応です。)
622
↑2014年1月24日現在、リンク切れです。しかし原発関連の情報がいろいろ見られます。
623
インターネット時代でなければ、会見がこのような様子であることを世間一般が知る由もないままだったでしょう。
624
この3月21日はナイアガラのいろんな作品がリリースされてきた日であり、春の訪れの象徴であり、数年前には日本野球が世界一に輝いた日にもなりました。
625
今回のリリースは「2011年春」の思い出として、一生心に刻まれることでしょう。
626
★「ロング・ヴァケイション」については、当ブログ2010年11月23日の書きこみでも触れています。
627
ご存知の方も多いかと思いますが、海外のサイトでは、こんなトホホな誤報も。
628
「新たな原子力発電所が東京のディスコで発見される」という見出しで、日本地図に福島その他の原発が示されている中、「東京では渋谷エッグマン」と記されています。
629
誰が何のためにわざわざこんなバカなことを報じているのか、意図不明です。
630
確か当時「我々は、一部報道にあるような原子力施設を有しておりません。どうかご安心してライブをお楽しみください」的な声明がトップページに掲載されていたような記憶があります。
631
これらの曲も、ラジオ放送拒否されましたのでこのブログで発信したいと思います。
632
(以下の2曲は、RCサクセションのアルバム「カヴァーズ」で発表された 日本語カヴァー版)
633
親会社の東芝が原発に関与しているため、これらの歌が東芝EMIレコードから発売拒否されたにもかかわらず、なお主張し続けた清志郎の勇気に敬意を表するとともに、あらためて冥福を祈らせていただきます。
634
そして、彼が発していたメッセージを、今こそ多くの人に聴いていただきたいと思います。
635
もし貴方がご覧になった時点で、ふたたびリンク切れになっていた場合は、アーチスト名とタイトルでyoutube内を検索すれば見つかると思います。
636
637
津野 修(つの おさむ、1938年(昭和13年)10月20日 - )は、日本の大蔵官僚、弁護士。勲等は旭日大綬章。第一東京弁護士会所属。
638
退職後は弁護士登録し、第一東京弁護士会に所属した[5]。しかし、第2次小泉内閣によって最高裁判所判事に任命されることになり、2004年2月26日から2008年10月19日まで判事を務めた[5]。
639
2005年(平成17年)9月11日において行われた衆議院総選挙の小選挙区の区割規定が憲法14条1項等に反していたか。多数意見(合憲・補足意見)
640
2008年8月:高知白バイ衝突死事件 - 上告を棄却 (裁判長裁判官)
641
1971年(昭和46年) 日本貿易振興会フランクフルト事務所駐在員
642
^ a b c d e f g h 「プロフィール」『内閣法制局長官』内閣官房内閣広報室。
643
^ a b c d e f g h i j k l m 「経歴」『内閣法制局長官』内閣官房内閣広報室。
644
645
残念ながら、紅葉には、ほんの少しちょっと早かったみたいですが。
646
オーブントースターで、200度で15分くらい、焦げ目がついたらアルミホイルをかぶせて焼きます。
647
648
陳麻婆豆腐と普通がナニが違うのかよくわからんが、花山椒なのかな?
649
3ヶ月前は、ここで〆炭ですね、ということでラーメン等を食べていたのだった。
650
刺身はおすすめを見るとややだが季節感を感じるので、その時のものがよろしいでしょう。
651
まあ考えてみると、餃子の皮は小麦粉であり、結構量もあることに最近気がついたのだった。
652
昔、友人の家で餃子パーティーがあり、皮から作成したことがあるのだが、粉から丸めて作ると結構な小麦粉を使っていることを思い出した。
653
また、中国の人は餃子とご飯の定食はありえないと言っているようだが、これは一楽でもあったけど日本では普通だよねw。
654
中華料理で青菜炒め、というのは、結構青ければなんでもいいのかな?
655
この日は13時過ぎだったが、客が多く、なかなか客ハンドリングがうまくいってなかった。
656
というのを何回も感じたが、そもそも私が中華料理の本場も知らないし、通常中国人が何を食べているかもわからない。
657
さらに、600円とか700円で、料理人の力が感じられたら、こんな素晴らしいランチはなかろう。。。
658
ということで、一楽の600円!のランチで非常に食べる幸せを感じたのだった。
659
昔は量が多いとうのはうれしいだけだったのが、最近摂取量が減少しているので、こころとからだがちょっとアンバランスで困る。
660
一人で回すので、手順とか大変だと思うが、問題なく出るんだよなあ。
661
夜のご相談(量を減らしてよん)はまだしていないけど、夏までにご相談してみようかなあ。
662
663
(ごめんなさいごめんなさい全国のエステサロン様それが好きな人もいると思いますごめんなさい)
664
一番は技術ですが、それ以外にもサロンを選ぶ基準、たくさんありますよね。
665
うちのサロンだからこそ手に入ったり、うちのコンセプトに合うような商品しか使いたくないので、変なものは置いていない、使っていないという自負があります。
666
お客様が何も考えなくても、当サロンさえ選んでいただければ、肌に悪いものには一切触れずにお帰りいただけます。
667
それがお客様の安心だけでなく、私自身の安心にもつながっています。
668
センスのいいお客様に選んでいただけるよう、センスを磨き続けたいと思う今日この頃です。
669
670
反日暴動がトップで詳しいと言うことは、これ以上、日本側のデモでシナ様を刺激してはいけないと言う
671
驚くほどの人数でしたよ。初めての人も多かったのです。私は後ろの方でしたが、それでも後からどんどん入ってきます。この様子と(画像は明日)テレビのニュースの違いを感じてもらえたらと
672
14時00分 集会 青山公園 南地区(地下鉄「乃木坂」駅 徒歩1分)
673
主催 : 頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会事務局
674
このブログは↓引っ越ししておりますが、訪問者がまだこちらに訪れていますので
675
【ロンドン=木村正人】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、中国共産党の一党独裁体制の廃止などを求めた「08憲章」の起草者で、中国で服役中の民主活動家、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏(54)に2010年のノーベル平和賞を授与すると発表した。中国の民主活動家の受賞は初めてで、中国政府が激しく反発するのは必至だ。
676
ノルウェーのノーベル賞委員会によると、中国の外務省高官が今年6月、「(劉氏に平和賞を)授与すれば、ノルウェーと中国の関係は悪化するだろう」と同委に圧力をかけていた。
677
劉氏のノーベル平和賞受賞を契機に、国際社会から中国の民主・人権状況に対して非難の声が高まる可能性がある。1989年にチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世がノーベル平和賞を受賞した際、中国政府は激しく反発した。2000年には、フランスに亡命した作家、高行健氏が華人として初めてノーベル文学賞を受賞している。
678
続いているのか、完全に終わったのか。以前から言っていることだが、このひかりテレビは
679
特亜の外国人勢力が牛耳っているらしいので、もしかしたら、何らかの配慮があったのでは
680
さて、ビデオが何故公開されないか?以下に目を通してもらいたい。
681
かなりの訓練を積んだ海保が、船員に簡単にぐるぐる巻きにされるでしょうか。 西村氏曰く、これは間違いなく退役軍人であり、チャイナのお家芸である便衣兵である、ということです。私もそう思います。
682
チャイナの軍隊は大規模なリストラをやっていて、千万単位の退役軍人が失業状態にあるそうです。 それも、民主党代表選のさなかにこの事件は起きた。
683
すなわち、小沢はこの事件が起こることを予め知っていたのです。そして、チャイナと作り上げた出来レースに菅をはめたのです。
684
尖閣周辺の海底にはイラク並みの海底資源が眠っていると言われています。
685
チャイナは、それを知って、沖縄県民に『この資源を共同開発しよう。これで十分自立できますよ』と誘いを掛けているのです。そして目指しているのは『琉球人民共和国』の独立です。
686
そのためには、米軍が邪魔です。これからマスコミを通じて、大規模な米軍基地反対キャンペーンが貼られることでしょう。
687
こんな情報はインターネットや集会に行かねば知る事は出来ません。
688
非公開だけでも国民の怒りは相当なものなのに、多分、この場面が映っていたのではないでしょうか?
689
これほど素晴らしい代表質問をこの眼で見たのは初めてでしょう。民主党政府が抱える矛盾、また菅内閣の政策の矛盾をこれでもかこれでもかと余すことなく突いてきます。
690
稲田氏の質問をしている時の表情と弁舌には、国家・国益を守るためには一切の妥協を許さない確固とした政治信条に裏づけされた神々しいまでのオーラが満ち満ちていました。これを毅然とした姿というのです。
691
稲田氏も指摘したように「政治とは結果」です。結果を出すためには馴れ合いや安易な妥協は不要のものなのです。
692
野党が与党を追い詰める、政策論争を仕掛けるには、相手を怒らせることが立派な戦術なのです。それには戦術の根となる戦略がなくてはなりません。 今回の場合の戦略とは、反日左翼系与党民主党と保守系野党自民党の決定的な差異を際立たせる事であります。国会論戦の場は、その両者の立場の違いを有権者である国民に強くアピールして、国民の支持を得る判断材料にしてもらう事が重要なのです。
693
それが議会制民主主義であり、国民主権の所以とするところであると考えます。
694
まだ2年生議員の稲田氏でありますが、今日の代表質問に彼女を抜擢した自民党の戦略とGJには拍手を送りたいと存じます。NHKも代表質問は編集もカットもできないのです。また、中継から逃げる事もできないのです。 だからこそ、今日の国会中継は大きな意義があったのです。
695
まだまだ、日本を諦められませんね。これからも気を緩めず、政局を注視していきたいと思います。
696
テレ朝の「やじうまプラス」が今月から「やじうまテレビ」になって内容を一新した。
697
「なんか子供の喧嘩みたいですね。もうちょっと建設的なやりとりを首相の方からしてもらわないと困りますよね。自民党は野党ですし、言ってる事は国民が感じていることですから。それに子供と同じように応えてどうするんだという気がしますね」
698
「そうですねえ、しかし、依田さん、稲田議員もあそこまで厳しい言葉で、汚い言葉使わなくてもいいかなと思いますよねえ」
699
「管さんの切れやすい性格を分かっていて、ああいうこと言うんでしょうね」