類別
stringclasses
102 values
類別名称
stringclasses
103 values
中分類名
stringclasses
91 values
text
stringlengths
14
389
label
int64
0
102
器16
体温計
生体物理現象検査用機器
再使用可能な能動型機器接続体温計プローブ 体温計に接続し、体温測定のため、通常身体の開口部に挿入する器具をいう。本品は、開口部(咽頭までの口腔、鼓膜までの外耳道または鼻腔を除く。)での短期的使用を意図しており、洗浄、消毒、及び/又は滅菌をして、再使用することができる。
23
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
容積補償式血圧計 1本の指で生じる血液量の変化を測定する自動電子血圧計をいう。指の周囲に装着するカフにより(動脈容積変化がゼロになるように)動脈血圧に等しい逆圧力を与えることによって、又は指尖部に装着したセンサにより可視光を照射して脈波を検出することによって、微妙な動脈容積の変化を検出する。
25
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
中心・末梢静脈血圧モニタ 留置カテーテル及び圧力計を用いて、中心又は末梢静脈圧における患者に関連した観血的血圧測定値又は中心静脈圧と末梢静脈圧の差を測定及び記録する装置をいう。
25
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
長時間血圧記録用データレコーダ 血圧の長時間(24時間)の記録を行うために患者が携行する装置をいう。記録されたデータは、解析のため病院にて解析装置にダウンロードされる。
25
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
眼底血圧計 眼内の血流量の変化を評価するために用いる機器をいう。例えば、得られたデータは眼底血圧の算出に用いることができる。真空若しくは空気を満たしたアイカップ、トランスデューサ等のパルスセンサ又は圧力センサが付いた検査用コンタクトレンズを含むものがある。脳卒中予防プログラムで頸動脈の狭窄及び閉鎖の検出及び評価に用いるほか、内頸動脈内の血流状態と相関性のある他の疾患の評価に用いるものもある。
25
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
血圧脈波検査装置 四肢の非観血血圧を計測し、心電図、心音図、頚動脈脈波図、指尖脈波図、股動脈脈波図、四肢の脈波図等を単回又は複数回、若しくは同時に計測し、解析する装置をいう。例えば、患者の動脈の伸展性及び下肢血管の血流障害の程度を検査する装置等がある。
25
器18
血圧検査又は脈波検査用器具
生体物理現象検査用機器
単回使用静脈ライン用マノメータセット 水マノメータ法によって中心静脈圧を測定するための器具で、マノメータ、三方活栓、延長チューブを集めたセットをいう。一端を中心静脈カテーテル、もう一端を輸液セットに接続する。
25
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
胎児心音計 心音機能付心電計を利用して、胎児心を音響的に検出する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
胎児超音波心音計 超音波を利用して胎児の心音を可聴音で検出する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
心拍数モニタ 患者の心拍数(拍/分)を測定及び表示する装置をいう。通常、運動負荷試験時に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
脈拍数計 血液が心臓の収縮により大動脈起始部に押し出されたときに発生した血管内の圧力の変化が末梢方向に伝わっていくときの1分間あたりの回数を圧、光電ストレンゲージ、インピーダンスなどの方式を用いて計測する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
心音トランスデューサ 患者の胸部に設置し、心臓弁から生じる音を捕捉する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
人体開口部単回使用体温計プローブ 体温計に接続し、体温測定のため、通常身体の開口部に挿入する器具をいう。本品は、開口部(咽頭までの口腔、鼓膜までの外耳道または鼻腔を除く。)での短期的使用を意図しており、単回使用である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
電気音響トランスデューサ 心臓の活動によって生じ、臓器及び組織を経て体表に伝達される振動を検出するために用いる装置をいう。通常、マイクロホンと信号伝達コンポーネントから構成される。心音計等とともに用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
膀胱検査用超音波プローブ 超音波技術を利用する膀胱計とともに用いる超音波プローブをいう。本品は比較的低周波数の超音波を発生させる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
膀胱計 膀胱の検査に用い、圧力及び容量に関する測定データを得る装置をいう。このデータは、膀胱の神経筋機構の診断評価に用いる。排尿後の残尿量も測定できる。作動様式には、機械式、超音波式又はこれらを併用したものがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
局所ボディプレティスモグラフ 臓器、身体の一部又は肢の容積の変化を測定及び記録する装置をいう。検査部位に存在する血液量や検査部位を通過する血液量の記録にも用いる。多くの測定技術が採用されていることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
尿動態測定システム 膀胱機能の診断・試験に用いるシステムをいう。排尿異常(失禁を含む)の原因を特定するために用いる。神経因性膀胱、緊張性尿失禁、尿路閉塞、痙攣性括約筋等の診断に有用である。診断的尿動態評価は、尿流量測定(尿流量の測定)、尿道内圧曲線の測定(尿道内圧の測定)、ガス又は水による膀胱内圧測定(膀胱の容積及び反応の測定)、筋電図(EMG)記録(括約筋及び他の筋肉活動の測定)からなる。長期記録を解析できるものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
全身プレティスモグラフ 身体の容積変化を測定及び記録する装置をいう。通常、金属、プラスチック、ガラス製であり、肺機能試験によく用いる。患者を収容する気密チャンバと患者の肺容量の変化、気道抵抗等を測定するのに用いる肺活量測定器から構成される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
コンパートメント圧力モニタ 仕切症候群が原因で生じる筋内圧の上昇を測定するために用いる装置をいう。仕切症候群とは、筋コンパートメントと髄鞘内の膨張が原因で生じる病態である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
圧力用増幅器 圧力(血圧等)の測定に用いる増幅器をいう。本群は旧来の技術を反映していることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体物理現象検査用機器
心音・脈波ユニット 心電計や心電図解析装置に接続することにより、心音や脈波の記録が得られる心音/脈波ユニットである。本ユニットを使用して心機能を総合的に診断するために心電図と頚動脈波、心尖拍動、指尖容積脈波、心音図等を組合せて同時に記録することができる装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
汎用心電計 心臓の活動によって発生した電気信号を検出、登録、記録し、これらの信号(電圧対時間)を以後の使用のため心電図(ECG)として再現すために用いる装置をいう。通常、プリントアウトの形式で再現されるが、ディスプレイ又はデジタルメディアに再現されるものもある。各種機能(シングルチャンネル又はマルチチャンネル記録、データ保存機能、判読機能、患者の受動的又は能動的参加時の検査等)を備えているものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
長時間心電用データレコーダ 24時間にわたり心臓の活動を記録する装置をいう。記録中は患者に接続し、患者が携行する。信号はカセット(磁気テープ)又はデジタルメディア(非可動部品)に保存される。記録は病院で、心電計、ホルタ解析装置又はコンピュータと専用ソフトウェアを用いて解析される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
リアルタイム解析型心電図記録計 計測した心電図信号をリアルタイムで解析し、発現した異常波形を記録する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
ホルタ解析装置 患者に接続して患者が携行する記録装置で前もって記録された長時間(通常、24時間)の心臓活動の分析に用いる装置をいう。携行型長期記録心電計とともに使用する。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心電図解析用コンピュータ 接続された心電計(ECG)で得られた波形を判読するのに用いる、特別な心臓用ソフトウェアパッケージがインストールされた専用のコンピュータをいう。判読には予め定義されたパターン認識技術を利用している。登録された心電計の信号が予め設定された診断基準と比較される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心臓運動負荷モニタリングシステム 患者がトレッドミル装置、エルゴメータ装置等で様々な強度の運動を行いながら、患者の四肢及び胸部にとりつけた電極からの心電図(ECG)信号を記録するよう設計された負荷運動装置をいう。通常、記録されたデータの解析、結果の表示、各種機能の監視、作業負荷の調節及び結果の印刷を行い、医師への心臓の電気活動(心拍数を含む)に係る総合的な情報提供を行う。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心電図電話伝送装置 患者から計測した心電図信号を通信手段(例えば、電話回線等)を用いて伝送する機器をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心尖拍動図 前胸部の左心室の心尖部分の脈動の記録に用いる装置をいう。本品は、非侵襲的トランスデューサを用いて肋間腔に囲まれた軟組織の動き(振動)を感知し、その特性を心尖拍動図に再現するものである。左心室機能の評価に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
ヒス束検出器 ヒス束(房室)の心房から心室へのインパルス伝導の障害を検出する装置をいう。ヒス束とは、正常な心臓の収縮を引き起こす電気インパルスの伝達に関与する心臓の電気線維群である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
インピーダンスカーディオグラフ 心筋の活動から発生する胸部の電気インピーダンスの変動を記録するために用いる心電計をいう。通常、検出は体表で行われる。経時的なインピーダンス変動のグラフが記録される(インピーダンスカーディオグラフ)。この心電計は、特定の心異常の診断、心機能の傾向や変動を検出するための心筋活動の試験に用いられる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
ベクトル心電計 完全な心臓サイクルにおける電位の大きさと方向(ベクトル)の一連の変化を記録するために用いる心電計(ECG)をいう。電気信号をオシロスコープ画面にループ(全ての瞬間的な心電図ベクトルの先端の二次元的投影を示す)として表示するものもある。ベクトル心電図が心電図信号からコンピュータ技術とグラフィカルプロッタを用いて得られるものもある。心臓の異常及び疾患の診断に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心臓キモグラフ 心臓壁の運動(主に左心室前壁の運動)を振幅対時間グラフ(心臓キモグラフ)に記録する心電計をいう。高周波低電力オシレータの一部として胸部にストラップで固定するトランスデューサ(フラットコイル等)を利用する。電磁場内での運動によって、電気パラメータ(静電容量等)が変化し、オシレータの周波数が変化する。心臓キモグラフは非常に限局的であり、コイル直下のコイルと直角のベクトル成分のみの運動を検出する。この心電図は、局所的な虚血性収縮の非侵襲的検出を目的としている。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
虚血モニタリングシステムモジュール ベクトル方式に基づく12誘導心電図設定等、接続したケーブル・誘導コードから得た虚血(身体の一部分への血液供給量の低下)の測定に用いる専用の小型装置をいう。親装置の機能を強化するモニタリングシステムの一部として作動するように設計されている。本品を親装置の標準スロット又は接続されたモジュールラックに設置すると、親装置に自動的にプラグで接続される。親装置は本品により測定され提供されたパラメータ・情報を表示するメインフレームコンピュータとして作動する。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
運動負荷試験用コンピュータ 負荷試験(運動負荷試験)中に得られた様々な生理学的パラメータ、波形を解釈するのに用いる、特別なソフトウェアパッケージがインストールされた専用のコンピュータをいう。信号は、予め定義されたパターン認識技術を利用して、接続された適切な負荷試験装置、例えば、エルゴメータ等、から供給される。登録された信号が予め設定された診断基準と比較される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心電図増幅器 心電計(ECG)で用いる増幅器をいう。本群は旧来の技術を反映していることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
多機能心電計 心電図を自動又は手動で記録又は表示し、さらに記録した心電図を解析し、その解析結果を記録又は表示することもできる装置をいう。オプションの各種モジュールを追加することにより、他の生体パラメータ(脈波等)も計測することができる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心電・血圧ホルタ記録器 心電図波形及び非観血的に間欠計測された血圧値を長時間にわたり連続で記録する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
発作時心臓活動記録装置 患者が携行及び/又は患者に装着し、患者の操作により、発作時の心臓の活動(心電図、心拍等)を記録及び/又は伝送する装置をいう。得られた記録は、医療施設で解析装置又はコンピュータと専用ソフトウェアを用いて解析される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
超音波診断装置付心電計 標準12誘導心電図の記録や心電図の解析を行うことができる心電計と、汎用超音波診断装置等を一体化した装置をいう。心電図の記録や解析の他、腹部領域をはじめ乳腺、甲状腺、心臓領域の超音波診断が可能である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
脳波計 脳の電気活動によって生じ、通常、患者の頭皮で検出される電位の変化を記録するために用いる装置をいう。頭皮及び耳たぶに固定したリードからレコーダに電気信号が送られ、その特性が脳電図(EEG)に再現される。様々な神経学的疾患の試験、精神疾患の評価、腫瘍又は脳表面付近の病変特定の支援に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
視覚誘発反応刺激装置 刺激装置の1種で、患者の眼に光刺激(パターン変化等)を与えるものをいう。通常、光学系から眼に光を送るもの(光学刺激装置)か、照明スクリーンから直接光を見るもの(直視刺激装置)のいずれかである。いくつかの他の装置(屈折器、走査型検眼鏡、視覚誘発電位記録計、網膜電位計等)のコンポーネントとして用いられることが多い。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
聴覚誘発反応刺激装置 刺激装置の1種で、聴覚系を刺激するのに適した刺激を供給するものをいう。誘発反応の測定又は脳波(EEG)の活性化等に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
胎児聴覚誘発反応刺激装置 刺激装置の1種で、音刺激を用いて胎児の健康状態を評価するものをいう。妊婦腹部の胎児の頭頂にあたる部分に配置し、振動音パルス刺激を供給する音源からなる。分娩前検査又は分娩時の監視において、胎児心拍数の変化、胎児の酸塩基状態等によって胎児の状態を評価するために用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
脳波スペクトル分析装置 脳波(EEG)信号の周波数成分やパワースペクトル密度を表示するために用いる装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
マップ脳波計 測定した脳波信号の活動電位分布図を解析表示するために用いる機器をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
磁気刺激装置 刺激装置の1種で、中枢又は末梢神経系のある部位を刺激するため、磁場を与えるものをいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
頭皮内脳波用電極 頭皮内において、脳の様々な領域の電位変化を記録する導体をいう。この電気活動を記録する一般的な装置は、脳波計(EEG)である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
長時間脳波用データレコーダ 脳波(EEG)の長時間(24時間)の記録を行うために、患者が携行する装置をいう。データは、詳細な評価のため長時間脳波解析装置で解読される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
てんかんアラーム てんかん発作の予兆の警告としてアラーム信号を発する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
脳波用増幅器 脳波計(EEG)で用いる増幅器をいう。本群は旧来の技術を反映していることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
長時間脳波解析装置 患者に接続して患者が携行する記録装置で以前に記録された長時間(通常24時間)の神経活動(通常、脳活動)の分析に用いる装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
生体信号調整装置 生体信号を記録、処理又は表示するために用いる装置をいう(積分器、微分器等)。オフラインで使用するものに限る。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
聴覚誘発反応測定装置 耳での音響信号への反応で聴覚神経系の活動を評価する電子音響装置をいう。信号(頭皮電極を介して検出される)は、コンピュータによる平均化及び信号処理技術によってのみ測定できることもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
誘発反応測定装置 刺激に応じて発生する各種生体現象の信号を測定し、平均加算などのデータ解析処理を行う装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
産科用周産期生理学的データ分析装置 分娩時に使用するもので、胎児及び母体モニタから得た電子信号データを分析するための装置をいう。本品により胎児の状態の臨床診断や分娩管理及び臨床的介入の推奨事項が得られる。信号分析装置、表示機器及び他の機器との電子インタフェースを備えたものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
産科用出産前期生理学的データ分析装置 マイクロコンピュータを利用した装置で、超音波診断時に得た情報から胎児の成長を評価し報告するものをいう。手動でデータを入力する内蔵型の手持式ポケットコンピュータ(プログラム式計算機)もある。大型のデスクトップシステムであれば、ハードコピーによる報告、自動データ入力のほか、のちの検索及び見直しのための報告の保存が可能である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
心臓画像処理装置 超音波画像診断装置等からの心臓画像信号を取り込んで解析を行い、心室容量計算、心室壁運動解析及び冠動脈狭窄解析の計測を行う装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
眼振計 眼球運動によって生じる電位を検出するために用いるグラフィックレコーダをいう。両眼の電位を同時に測定するための各眼用及び額用(マルチチャンネル記録の場合)の電極、又はシングルチャンネル記録の各測定前に位置を再調整するための電極を備える。多発性硬化症、前庭機能不全、薬物使用の有無、不随意眼球運動(眼振)を特徴とする他の特殊疾患の検出に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
網膜電位計 光刺激(白色光のフラッシュ等)により生じる、角膜近傍又は表面から身体の基準点までの電位の変化を記録する機器をいう。例えば、頬又は耳朶等ほぼ全身に配置した一次電極(通常、金、プラチナ又は銀)及び基準電極と、生体電位を増幅する増幅器を用いるものがある。波形の保存及び分析のためにパーソナルコンピュータを内蔵又は接続できるものもある。網膜変性、夜盲症及び網膜の循環障害の診断に用いられることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
食道電極 食道の筋肉収縮を刺激するために用いる導体をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
胎児頭皮用電極 胎児のバイタルサインを監視することができるよう、子宮内の胎児の頭皮に取り付け、電気信号を伝達する導体をいう。通常、スパイラル電極である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
視覚誘発反応測定装置 視覚刺激(明るさの変化、図形の変化等)により、誘発される生体電位変化を測定する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
生体信号増幅器 生体信号を送信する2つ以上の医療機器間での信号レベルとインピーダンスの調節を行う増幅器をいう。
28
器24
知覚検査又は運動機能検査用器具
生体電気現象検査用機器
ブロックモニタ用末梢神経電気刺激装置 末梢神経電気刺激装置の1種で、手術時の神経筋ブロック(尺骨神経、顔面神経、下肢神経等)の適切性と回復期における神経筋ブロックの消失を評価するために神経を刺激するものをいう。電池電源式又はライン電源式であり、通常、トゥイッチ、トレイン・オブ・フォー、テタニー、ダブルバーストという4種類の刺激形式を使用する。通常、従来の心電図電極又は双極表面電極(ボール電極)を利用する。
31
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
患者モニタシステム 多数の患者のバイタルサインを同時に検出、処理、表示するために用いる各種装置からなるシステムをいう。有害な状態が検知記録された場合に視覚又は音による信号・アラームを発するよう設計されており、これによって医療従事者に高度なモニタリングシステムを提供する。多数のモニタ又は他の機器から患者の信号(ベッドサイド、外来)を収集することと、これらの機器を遠隔で操作するための情報をやりとりする。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
セントラルモニタ 単一又は複数のベッドサイドモニタユニットから、バイタルサインや患者データを収集、処理、表示するために用いるユニットをいう。有害な状態が記録された場合に視覚又は音による信号・アラームを発するよう設計されている。本品は、通常、集中治療室又は心臓疾患病棟の中央患者モニタリングステーションに設置し、職員が多数の患者を同時に監視できるようにするものである。ホルタモニタリング又はST部モニタリング等の追加機能を備えるものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
呼吸数モニタ 呼吸数を測定する非侵襲的装置をいう。呼吸気量を測定するもの又はアラーム機能を有するものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
換気モニタ 呼吸サイクルにおける様々な呼吸パラメータ、例えば、呼吸数、圧力、流量、肺容量について呼吸回路を連続的に監視する装置をいう。呼吸数及びI:E比の指示器を備えているものもある。換気機能不全発現時に警告を発する。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
非観血血圧モニタ 体外で非観血的に測定された血圧を測定、処理、表示する装置をいう。有害な状態が記録された場合に視覚又は音による信号・アラームを発するものもある。外部トランスデューサが用いられる方式もある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
血圧アラーム 患者の血圧を監視し、予め設定した限界を超えた場合にアラーム信号を発する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
観血血圧モニタ 血管内で観血的に測定された血圧を測定、処理、表示する装置をいう。有害な状態が記録された場合に視覚又は音による信号・アラームを発するものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
多項目モニタ 組み込み機能キット、モジュール、他の装置を利用していくつかのモニタリングパラメータを収集し、ベッドや患者別に表示するユニットをいう。ベッドサイドユニットは、セントラルモニタと接続することができるが、単独でも動作可能である。モニタリングパラメータには心電図(ECG)、血圧、体温、心拍出量、呼吸ガス等がある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
心電図エスティ部モニタ 心電図(ECG)信号のST部を測定及び表示する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
呼吸モニタ 呼吸機能をモニタリングする装置をいう。吸気及び呼気中のフロー(流量)、気道内圧(Paw)を測定する。二酸化炭素(CO2)、酸素(O2)、食道内圧(Pes)を測定するものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
心電図モニタ 患者の心電図(ECG)を処理及び表示する装置をいう。心拍数を表示するものもある。有害な状態が記録された場合に視覚又は音による信号・アラームを発するものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
脳波モニタ 脳で発生する電気信号を処理及び表示し、通常、脳波(EEG)として提示する装置をいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
心電モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、心電図(ECG)信号の検出及び記録に用いるものをいい、不整脈の解析機能付のものを除く。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
呼吸モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のモジュールの1種で、吸気及び呼気中のフロー(流量)、気道内圧(Paw)を測定する。二酸化炭素(CO2)、酸素(O2)、食道内圧(Pes)を測定するものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
観血血圧モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、カテーテルを介して血管に直接挿入した圧トランスデューサを利用して血圧(単一又は複数の部位)を測定するものをいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
非観血血圧モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、腕又は脚にとりつけたカフを利用して血圧を測定するものをいう(非観血法)。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
二酸化炭素モジュール 通常、多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、呼気中の二酸化炭素(CO2)量を測定するものをいう。メインストリーム又はサイドストリームから記録することができる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
多機能モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、複数の機能的指標(心電図(ECG)、呼吸数、体温、血圧、脈拍数、オキシメータ値等)を測定及び監視するものをいう。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
パルスオキシメータモジュール 通常、多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、特殊なプローブによる光検出を利用して血液の飽和酸素分圧(SpO2)の経皮的(皮膚を経て)測定を行うものをいう。発光ダイオード(LED)によって生じる光が動脈組織血に当たり、この光が検出器で受信され、分光測光の原理に従って測定される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
心拍出量モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、心拍出量(1分間に心臓から送り出される血液量)を測定するものをいう。通常、ベッドサイドで使用する。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
体温モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、患者の体温(単一又は複数の部位)を測定及び監視するものをいう。通常、測定はプローブ(皮膚又は直腸等)を利用して行われる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
可搬型多項目モニタ 患者搬送(病院、他院、院内の他科への搬送等)中に用いるため特別に設計されたモニタリングユニットをいう。モニタできる項目は、心電図(ECG)、血圧、体温、パルスオキシメータ計測値等である。従来のベッドサイドユニットとして使用することもできる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
マルチガスモジュール 通常、多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、麻酔に用い、吸気及び呼気中の各種ガス(麻酔薬、酸素(O2)、二酸化炭素(CO2)等)濃度を測定するものをいう。メインストリーム又はサイドストリームでのサンプリングが可能である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
心臓内オキシメータモジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、血液の赤色光及び赤外光の吸収を比較することによって、オキシヘモグロビンと心臓で消費されたオキシヘモグロビンの比率(SvO2-静脈酸素飽和度)を測定するものをいう。プローブはカテーテル(スワン-ガンツカテーテルを用いることが多い)を介して挿入される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
長時間心電記録モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、患者の心臓活動を24時間にわたり検出及び記録するために用いるものをいう。記録は患者が横になった状態(心臓病部門において)で行われ、信号がカセット(磁気テープ)、デジタル媒体(可動部分を持たない)等に保存され、後に心電計(ECG、ホルタ解析装置)で解析される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
筋電計モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、筋電図(EMG信号)の検出及び記録に用いるものをいう。筋組織で生じる電気活動を測定することによって、筋疾患を診断できることがある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
位置決定用神経探知モジュール 通常、多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、身体のある部位における神経中心を探知するために用いるものをいう。神経刺激装置及び神経の活動電位を記録する受信機から構成される。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
脳波モジュール 多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、脳の電気活動により生じ、患者の額又は頭皮に設置した電極を経て検出される脳波(EEG)信号の検出及び記録に用いるものをいう。聴覚誘発電位信号(AEP)を記録するものもある。麻酔、救命救急治療等に用いる。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体検査用機器
心臓内オキシメータ 心臓から肺へ向かう血液の酸素飽和度(SvO2-静脈飽和酸素)を測定する装置をいう。鼠径部又は頸部の静脈から特殊なカテーテルを挿入して測定を行う。本品にはカテーテルは含まれない。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
パルスオキシメータ 特殊なプローブによる光検出を利用して血液の酸素飽和度(SpO2)を経皮的に測定する装置をいう。発光ダイオードから生じる光が動脈組織血に照射され、検出器がこれを受光し、分光測光法の原理に従って測定される。脈拍数、心電図(ECG)及びカプノグラムが計算できるものもある。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
パルスオキシ・カプノメータ 酸素飽和度(SpO2)及び二酸化炭素(CO2)をモニタリングする装置をいう。モニタできる項目は、終末呼気ガス二酸化炭素濃度(EtCO2)、吸気時二酸化炭素濃度(FiCO2)、動脈血酸素飽和度(SpO2)、脈拍数、呼吸数の計測値等である。
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
経皮血中ガス分析装置・パルスオキシメータ組合せ生体現象監視用機器 単一の機器で、経皮血中ガス分析装置とパルスオキシメータ双方の機能を有するものをいう。(経皮血中ガス分析装置とパルスオキシメータの定義を参照)
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
経皮血液ガスセンサ・パルスオキシメータプローブ組合せ生体現象監視用機器 単一のセンサで、経皮血液ガスセンサとパルスオキシメータプローブ双方の機能を有するものをいう。(経皮血液ガスセンサとパルスオキシメータプローブの定義を参照)
28
器21
内臓機能検査用器具
生体現象監視用機器
新生児モニタ 新生児の複数のバイタルサイン・パラメータを検出、処理、表示する専用装置をいう。
28