Rinne commited on
Commit
ef8d19c
1 Parent(s): 6b56c79
Files changed (1) hide show
  1. Sing.md +5 -1
Sing.md CHANGED
@@ -11,9 +11,13 @@
11
  3. ブラウザに WebUI が表示されたら画面上部の、「伴奏とボーカルの分離」で、曲を伴奏とボーカルに分離します。
12
  ![Sing0](./Sing0.png)
13
  - 左下の「ここにファイルをドロップ -または- クリックしてアップロード」から mp3 形式や wav 形式の曲を登録できますが、**すぐ上の「フォルダパスを入力」を空欄にする必要があります**。
14
- - mp3 ファイルによってはエラーになる場合があります。エラーになる場合は [fre:ac](https://www.freac.org/) などのお好みのツールで、あらかじめ wav 形式に変換してください。
15
  - モデルを「HP5-~」にして「変換」すると `RVC-beta\opt\` 以下に伴奏とボーカルの wav が出力されます。
16
  - 曲によって相性があるようなので、「HP2-~」でも「変換」してどちらが伴奏とボーカルをキレイに分離できているかを比較します。
 
 
 
 
17
  4. ボーカルが分離できたら上部の「モデル推論」で、ボーカルを Rinne の声に変換します。
18
  ![Sing1](./Sing1.png)
19
  - 「音源推論」を「Rinne.pth」にします。
 
11
  3. ブラウザに WebUI が表示されたら画面上部の、「伴奏とボーカルの分離」で、曲を伴奏とボーカルに分離します。
12
  ![Sing0](./Sing0.png)
13
  - 左下の「ここにファイルをドロップ -または- クリックしてアップロード」から mp3 形式や wav 形式の曲を登録できますが、**すぐ上の「フォルダパスを入力」を空欄にする必要があります**。
14
+ - mp3 形式はファイルによってはエラーになる場合があります。エラーになる場合は [fre:ac](https://www.freac.org/) などのお好みのツールで、あらかじめ wav 形式に変換してください。
15
  - モデルを「HP5-~」にして「変換」すると `RVC-beta\opt\` 以下に伴奏とボーカルの wav が出力されます。
16
  - 曲によって相性があるようなので、「HP2-~」でも「変換」してどちらが伴奏とボーカルをキレイに分離できているかを比較します。
17
+ - `RVC-beta\opt\` の `instrument_` で始まる伴奏の wav を確認し、曲の中の音量が大きなところでプチプチといったノイズがないか確認します。
18
+ - プチプチとしたノイズがあるなら [Audacity](https://www.audacityteam.org/) などのツールでノーマライズやコンプレッサーで分離前に最大振幅を抑えます。
19
+ - 邪道っぽくはありますが、コンプレッサーのほうがAIの処理結果が良くなっている雰囲気がありました。
20
+ - [Audacity](https://www.audacityteam.org/) ではファイルを読み込んで Ctrl+A で全選択をして、メニューの「エフェクト」-「音量と音圧」にある「コンプレッサー」や「ノーマライズ」で対処します。
21
  4. ボーカルが分離できたら上部の「モデル推論」で、ボーカルを Rinne の声に変換します。
22
  ![Sing1](./Sing1.png)
23
  - 「音源推論」を「Rinne.pth」にします。