JujoHotaru commited on
Commit
77368d8
1 Parent(s): fa84f1e

add dpcuments

Browse files
blur/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,32 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # ぼかし&背景ぼかし (Blur / Background blur)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ blurは被写体含め全体を、blurbkは被写体を覗いた背景部分だけを、ぼかしたりシャープにしたりすることができるエフェクトLoRAです。
6
+
7
+ マイナス適用するとぼかしとは逆にシャープエフェクトとなり、キャラクターの描写をくっきりさせたり、背景のボケを無くすことができます。
8
+
9
+ 同種のLoRAが複数存在することから、区別のため「hotarublur」「hotarublurbk」と名付けました。
10
+
11
+ ## ダウンロード (Download)
12
+
13
+ - [全体ぼかし (hotarublur_v100.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/hotarublur_v100.safetensors)
14
+ - [背景ぼかし (hotarublurbk_v100.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/hotarublurbk_v100.safetensors)
15
+
16
+ ## 使い方 (Usage)
17
+
18
+ LoRAを有効にするだけで動作します。適用強度によってぼかし/シャープ具合をコントロールできます。
19
+
20
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
21
+
22
+ ### hotarublur
23
+
24
+ ![](hotarublur_v100_01.webp)
25
+
26
+ ![](hotarublur_v100_02.webp)
27
+
28
+ ### hotarublurbk
29
+
30
+ ![](hotarublurbk_v100_01.webp)
31
+
32
+ ![](hotarublurbk_v100_02.webp)
concentratedlines/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,17 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # 集中線 (Concentrated Lines)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ 背景に漫画的表現の集中線を出します。集中線のような形で色の付いたエフェクトになる場合も多いです。
6
+
7
+ ## ダウンロード (Download)
8
+
9
+ - [concentratedlines_v100.safetensors](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/concentratedlines_v100.safetensors)
10
+
11
+ ## 使い方 (Usage)
12
+
13
+ LoRAを有効にするだけで動作しますが、背景に関するプロンプトはできるだけ外し、`simple background`としておいたほうが効きやすいようです。
14
+
15
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
16
+
17
+ ![](concentratedlines_v100_05.webp) ![](concentratedlines_v100_06.webp) ![](concentratedlines_v100_07.webp) ![](concentratedlines_v100_08.webp) ![](concentratedlines_v100_09.webp) ![](concentratedlines_v100_10.webp) ![](concentratedlines_v100_11.webp) ![](concentratedlines_v100_12.webp) ![](concentratedlines_v100_13.webp) ![](concentratedlines_v100_01.webp) ![](concentratedlines_v100_02.webp) ![](concentratedlines_v100_03.webp) ![](concentratedlines_v100_04.webp) ![](concentratedlines_v100_14.webp) ![](concentratedlines_v100_15.webp) ![](concentratedlines_v100_16.webp) ![](concentratedlines_v100_17.webp)
gekioko/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,32 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # 激おこ顔 (Extremely angry face)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ 吊り上がった目で激しく怒っている、または不良のような表情を出すことができます。smileと合わせると不適な笑みの表現にも使えます。
6
+ 副次的要素として、マイナス指定すると柔らかな表情の目つきになります。
7
+
8
+ ## ダウンロード (Download)
9
+
10
+ - [Ver1.10 (gekioko_v110.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/gekioko_v110.safetensors)
11
+
12
+ 少し出力結果に差があるため、旧バージョンも配布しています。モデルとの相性など変化を付けたい場合は使い分けてみてください。
13
+
14
+ - [Ver1.00 (gekioko_v110.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/gekioko_v100.safetensors)
15
+
16
+ ## 使い方 (Usage)
17
+
18
+ LoRAを有効にするだけで動作します。怒り顔には`angry`、不敵な笑みには`smile`のプロンプトを組み合わせてみてください。
19
+ 適用強度は1.5くらいまで対応でき、さらにキツい目つきになっていきます。
20
+
21
+ 構図や画風への影響を抑えたい場合は強度を下げるか、階層指定してください。強度を下げると表情のキツさも弱くなっていくため、強い目つきを維持したい場合は強度を保ったままで階層指定するのがおすすめです。
22
+
23
+ 階層指定の例 :
24
+
25
+ ```
26
+ <lora:gekioko_v110:1.0:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0>
27
+ ```
28
+
29
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
30
+
31
+ ![](concentratedlines_v100_05.webp)
32
+ ![](gekioko_v110_01.webp) ![](gekioko_v110_02.webp) ![](gekioko_v110_03.webp) ![](gekioko_v110_04.webp) ![](gekioko_v110_05.webp) ![](gekioko_v110_06.webp) ![](gekioko_v110_07.webp)
nikkori/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,25 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # にっこり笑顔 (Smiling face)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ 目を閉じてにっこりと笑っている顔を出すことができます。通常のclosed eyesよりも強めのカーブを描いた目になります。
6
+
7
+ ## ダウンロード (Download)
8
+
9
+ - [nikkori_v100.safetensors](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/nikkori_v100.safetensors)
10
+
11
+ ## 使い方 (Usage)
12
+
13
+ LoRAを有効にするだけで動作しますが、確実に目を閉じるために`closed eyes`と`smile`のプロンプトを組み合わせるほうがよいでしょう。
14
+
15
+ 構図や画風への影響を抑えたい場合は強度を下げるか、階層指定してください。強度を下げると目の形状が変化していくため、目つきを維持したい場合は強度を保ったままで階層指定するのがおすすめです。
16
+
17
+ 階層指定の例 :
18
+
19
+ ```
20
+ <lora:nikkori_v100:1.0:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0>
21
+ ```
22
+
23
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
24
+
25
+ ![](nikkori_v100_01.webp) ![](nikkori_v100_02.webp) ![](nikkori_v100_03.webp) ![](nikkori_v100_04.webp) ![](nikkori_v100_05.webp) ![](nikkori_v100_06.webp)
thinkingface/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,27 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # 思案顔 (Thinking face)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ 目を閉じて考え込んでいる顔を出すことができます。通常のclosed eyesよりも強めのカーブを描いた目になります。
6
+
7
+ ## ダウンロード (Download)
8
+
9
+ - [thinkingface_v100.safetensors](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/thinkingface_v100.safetensors)
10
+
11
+ ## 使い方 (Usage)
12
+
13
+ LoRAを有効にするだけで動作しますが、確実に目を閉じるために`closed eyes`のプロンプトを組み合わせるほうがよいでしょう。`thinking`や`upset`なども効果があります。
14
+
15
+ LoRAの効果ではありませんが、`(spoken question mark:1.3)`を付けるとハテナマークのフキダシを出すことができ、思案顔とは良い組み合わせとなります。
16
+
17
+ 構図や画風への影響を抑えたい場合は強度を下げるか、階層指定してください。強度を下げると目の形状が変化していくため、目つきを維持したい場合は強度を保ったままで階層指定するのがおすすめです。
18
+
19
+ 階層指定の例 :
20
+
21
+ ```
22
+ <lora:thinkingface_v100_v100:1.0:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0>
23
+ ```
24
+
25
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
26
+
27
+ ![](thinkingface_v100_01.webp) ![](thinkingface_v100_02.webp) ![](thinkingface_v100_03.webp) ) ![](thinkingface_v100_04.webp) ![](thinkingface_v100_05.webp) ![](thinkingface_v100_06.webp)
wink/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,28 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # ウィンク補助LoRA (Wink helper LoRA)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ ウィンクをほぼ確実に出せるようになります。閉じる目を左右どちらにするか、LoRAを使い分けて指定できます。
6
+
7
+ ## ダウンロード (Download)
8
+
9
+ - [右目閉じ用 (rightwink_v100.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/rightwink_v100.safetensors)
10
+ - [左目閉じ用 (leftwink_v100.safetensors)](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/leftwink_v100.safetensors)
11
+
12
+ ## 使い方 (Usage)
13
+
14
+ rightwinkまたはleftwink(右目を閉じる場合がright)のどちらかを指定します。
15
+ 構図や画風への影響を抑えたい場合は強度を下げるか、階層指定してください。強度を下げるとうまく発動しなくなる場合があるので、その場合は強度1.0での階層指定がおすすめです。
16
+
17
+ 階層指定の例 :
18
+
19
+ ```
20
+ <lora:leftwink_v100:1:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0>
21
+ ```
22
+ ```
23
+ <lora:rightwink_v100:1:0,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0>
24
+ ```
25
+
26
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
27
+
28
+ ![](wink_v100_sample_01.webp) ![](wink_v100_sample_02.webp) ![](wink_v100_sample_03.webp) ![](wink_v100_sample_04.webp) ![](wink_v100_sample_05.webp) ![](wink_v100_sample_06.webp) ![](wink_v100_sample_07.webp) ![](wink_v100_sample_08.webp) ![](wink_v100_sample_09.webp) ![](wink_v100_sample_10.webp)
yudedako/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,20 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ # 茹でダコ顔 (Strongly embarrassed face)
2
+
3
+ ![](thumb.webp)
4
+
5
+ 俗に「茹でダコのような」などと呼ばれる、恥ずかしさで真っ赤になった顔を少しオーバー気味に表現できます。
6
+
7
+ ## ダウンロード (Download)
8
+
9
+ - [yudedako_v100.safetensors](https://huggingface.co/JujoHotaru/lora/resolve/main/yudedako_v100.safetensors)
10
+
11
+ ## 使い方 (Usage)
12
+
13
+ LoRAを有効にするだけで動作します。`embarrassed`や`shame`のプロンプトを組み合わせると赤みが増します。
14
+ `open mouth, wavy mouth`と組み合わせると、より雰囲気の出た恥ずかし顔になるでしょう。
15
+
16
+ 適用強度によって赤みの追加具合をコントロールできます。1.5くらいまでが実用範囲です。
17
+
18
+ ## サンプル ギャラリー (Sample gallery)
19
+
20
+ ![](yudedako_v100_01.webp) ![](yudedako_v100_02.webp) ![](yudedako_v100_03.webp) ![](yudedako_v100_04.webp) ![](yudedako_v100_05.webp)