id
stringlengths
19
19
year-month
stringclasses
275 values
地域
stringclasses
13 values
関連
stringclasses
3 values
業種・職種
stringlengths
1
33
景気の現状判断
stringclasses
5 values
判断の理由
stringclasses
27 values
追加説明及び具体的状況の説明
stringlengths
5
416
current-202208-0180
202208
東北
企業動向
その他非製造業[飲食料品卸売業](経営者)
×
受注価格や販売価格の動き
新型コロナウイルスの感染拡大により、人の移動が抑制されている。
current-202208-0181
202208
東北
雇用
人材派遣会社(社員)
求職者数の動き
求職者数の登録も順調に推移している。
current-202208-0182
202208
東北
雇用
人材派遣会社(社員)
求人数の動き
求人数が前年を上回り、2けたの伸びとなっている。
current-202208-0183
202208
東北
雇用
新聞社[求人広告](経営者)
それ以外
新型コロナウイルス感染症は続くものの、政府や県、市レベルでも経済を動かすことに重点を置いているため、これまで中止に追い込まれることが多かった多くのイベントが3年ぶりに開催されるなど、徐々に回復に向けた動きが出てきている。
current-202208-0184
202208
東北
雇用
職業安定所(職員)
求人数の動き
3か月前と比べると雇用調整助成金の利用事業所数が減少しており、求人数は前年同月比で十数か月連続で増加している状況にある。しかし、燃料・資材価格の上昇分を売価に転嫁し切れず利益率が減少しているという事業所の声が多く、新規求人数の勢いも若干落ち着いてきた様子がある。
current-202208-0185
202208
東北
雇用
学校[専門学校]
周辺企業の様子
新型コロナウイルスの新規感染者数は依然高止まっているが、特に行動制限が掛けられていないため、各種イベント等は感染症対策を講じ、規模縮小ながら実施できている。
current-202208-0186
202208
東北
雇用
人材派遣会社(経営者)
周辺企業の様子
3か月前は新型コロナウイルス感染症の影響で自粛ムードによる買い控えや、街に人が出なくなるなどしたため、小売業や飲食業が厳しい状況であった。今月は従業員が新型コロナウイルスに感染し仕事に出て来られなくなったため、業務がひっ迫したり、新しい製作活動ができなくなったりしたことで店休する企業が出てきている。3か月前とは内容は違うが、景気が悪い状況が継続している。
current-202208-0187
202208
東北
雇用
人材派遣会社(社員)
求人数の動き
求人数については横ばいの状況である。
current-202208-0188
202208
東北
雇用
アウトソーシング企業(経営者)
それ以外
ここに来て会議自体が減っているようである。
current-202208-0189
202208
東北
雇用
新聞社[求人広告](経営者)
周辺企業の様子
新型コロナウイルスの新規感染者数が連日最多を更新する状況で、目に見えて景気が上向いているような感じはない。しかし、新型コロナウイルス感染症は第5類的な感覚で市民に浸透している。飲食店は上向きの肌感覚がある。
current-202208-0190
202208
東北
雇用
その他雇用の動向を把握できる者
周辺企業の様子
人手不足による企業の採用意欲は高く、定着のため従業員の処遇改善を図る動きもある。この傾向はここ数年間継続している。
current-202208-0191
202208
東北
雇用
新聞社[求人広告](担当者)
周辺企業の様子
新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、依然、広告の売上回復の実感はない。
current-202208-0192
202208
東北
雇用
職業安定所(職員)
それ以外
新型コロナウイルスの感染急拡大や8月の天候不順といった要素もあるが、何よりも物価上昇の影響が大きく、消費・購買意欲が落ちてきている。
current-202208-0193
202208
北関東
家計動向
家電量販店(店員)
販売量の動き
7~8月にかけての伸びは前年の前月比より3ポイントほど高くなっている。前年比98%と前月より4ポイント高く、徐々に景気回復を感じられるが、前年超えはなかなか厳しい。好調な商材は、冷蔵庫とスマートフォンである。
current-202208-0194
202208
北関東
家計動向
乗用車販売店(販売担当)
お客様の様子
3か月前と比べて、今月の方が断然良く、ホテル関係の来客数がものすごい状態である。当地は観光地なので、土日以外でも観光客が結構来ていて、ホテル、ドライブイン関係等は少し良くなってきたという話を聞いている。新型コロナウイルスの感染第7波の影響で、また勢いがしぼんでしまっているが、3か月前よりは良い。
current-202208-0195
202208
北関東
家計動向
旅行代理店(所長)
来客数の動き
今月に入り、県民割等の効果もあり、個人旅行もおおむね順調に推移している。通常、お盆明けには落ち着いてしまう個人の動きも、落ち込むこともなく推移している。また、お盆前後の教育旅行も堅調である。
current-202208-0196
202208
北関東
家計動向
旅行代理店(従業員)
販売量の動き
新型コロナウイルス感染症と向き合っていく傾向が加速している。
current-202208-0197
202208
北関東
家計動向
通信会社(営業担当)
来客数の動き
コロナ禍が続いているものの、行動制限がない分、来客数の動きは改善傾向で、景気も良くなってきている。ただし、物価上昇のため、販売数は思ったほどの伸びはない。
current-202208-0198
202208
北関東
家計動向
テーマパーク(職員)
来客数の動き
新型コロナウイルスの新規感染者数は増加しているものの、来園者数は前年よりも大幅に増加している。
current-202208-0199
202208
北関東
家計動向
一般小売店[精肉](経営者)
お客様の様子
今月前半は新型コロナウイルスの新規感染者数が減った状態が続いていたので、皆、気が緩んだのか、行事に出席したり、観光や旅行に出掛ける人が多くなり、少し活気が出たような気がしていた。その後、当地も他県と同じように新規感染者数が増えてしまい、外出を控える人が多くなり、人の動きは悪くなっている。
current-202208-0200
202208
北関東
家計動向
一般小売店[土産](経営者)
販売量の動き
3か月前と比べて販売量は変わらない。ただし、新型コロナウイルス感染症の発生前と比べると、6割弱の売上にとどまっている。
current-202208-0201
202208
北関東
家計動向
百貨店(営業担当)
来客数の動き
新型コロナウイルス感染症に対する行動制限はないものの、新規感染者数は高水準で推移していることから、高齢者を中心に、外出自粛の動きが見られる。
current-202208-0202
202208
北関東
家計動向
スーパー(総務担当)
来客数の動き
行動規制のない夏休みだったので、上向きと思えたが、新型コロナウイルスの新規感染者数は依然高止まりで、来客数はそれほど伸長していない。
current-202208-0203
202208
北関東
家計動向
コンビニ(経営者)
お客様の様子
今月は前年と違って、新型コロナウイルスによる行動制限がなかったため、観光客や県外客が多く見られる。
current-202208-0204
202208
北関東
家計動向
家電量販店(営業担当)
販売量の動き
特に、夏物商材の動きが悪く、前年比70%と苦戦のまま終了している。海外からの部材等入荷が悪いため、仕事が大幅に遅れている。
current-202208-0205
202208
北関東
家計動向
乗用車販売店(経営者)
販売量の動き
相変わらず、新車販売は低調なまま、納車まで早くても3か月~1年掛かっている。そのため、整備部門の売上等でしのいでいる状況である。
current-202208-0206
202208
北関東
家計動向
その他専門店[靴小売業](経営者)
来客数の動き
一点、改善されつつあるのがメーカーの秋物商材入荷の見通しが少し明るくなってきたことである。いまだに生産が上向かない物が多い。また、新型コロナウイルスの新規感染者数が依然として減らないため、メインターゲットである中高年齢の客の動きが悪い。
current-202208-0207
202208
北関東
家計動向
一般レストラン(経営者)
お客様の様子
来客数に波はあるが、客が戻りつつあり、新型コロナウイルス感染症の影響は減ってきている。物価高により利益率が下がっており、値上げは必須の状況になってきている。常連客の来店頻度が落ちてきており、客に聞くと、物価高の家計への影響があるようである。
current-202208-0208
202208
北関東
家計動向
一般レストラン(経営者)
競争相手の様子
他店を回る取引業者が口々に、「どこも皆、良くない」と言っている。値上げと新型コロナウイルス感染症でかなりの打撃が続いているようである。
current-202208-0209
202208
北関東
家計動向
観光型ホテル(経営者)
それ以外
8月はオンシーズンで、今年の夏は行動制限がなかったので、客の動きはかなりある。もろもろの条件はあるにせよ、新型コロナウイルス感染症の発生前の2019年比で、80%は越していない。先日、某OTAとの勉強会にて、過去最高の数字を出したと明示されたが、地域の現状とはかけ離れている。リアルエージェントと団体、インバウンド客が非常に少なくなり、国内個人客のみ動いていることの現れである。今年~来年にかけては、観光宿泊業の数字の差異が多く見られると思うので、一方の数字だけではなく、より多角的に数字を分析しなくてはいけない。
current-202208-0210
202208
北関東
家計動向
都市型ホテル(総支配人)
来客数の動き
新型コロナウイルスの感染拡大によって回復のスピードはやや鈍化したが、確実に売上は伸びている。7月などは新型コロナウイルス感染症の発生前をも上回る売上を記録していた。
current-202208-0211
202208
北関東
家計動向
タクシー(経営者)
お客様の様子
昼の動きは良かったが、夜の動きが良くなかったので、新型コロナウイルス感染症の発生前の同月と比べて、横ばいである。
current-202208-0212
202208
北関東
家計動向
通信会社(社員)
単価の動き
海外の異常な物価高に比べれば、日本はまだ抑えている感じを受ける。今後は物価も含めた経済の動きに注目していきたい。
current-202208-0213
202208
北関東
家計動向
通信会社(局長)
販売量の動き
相変わらず、半導体不足による機器の納期が不安定であることや物価高騰等の要因から、販売は伸び悩んでいる。
current-202208-0214
202208
北関東
家計動向
競輪場(職員)
来客数の動き
新型コロナウイルスの感染第7波の影響で、来場者数が低調ながらも横ばい状態が続いている。
current-202208-0215
202208
北関東
家計動向
その他サービス[自動車整備業](経営者)
お客様の様子
物価上昇と新型コロナウイルスの感染拡大で、客の消費にブレーキが掛かっている。購買意欲につながる手段を講じているが効果はない。安心安全につながることを説明しても最小限でと望む客が増えている。
current-202208-0216
202208
北関東
家計動向
設計事務所(所長)
お客様の様子
建設関係はやや動きがあるものの、飲食や旅行関連は新型コロナウイルスの新規感染者数急増により、懇親会や旅行の自粛が増え、落ち込んでいる様子である。
current-202208-0217
202208
北関東
家計動向
設計事務所(所長)
単価の動き
新型コロナウイルスの感染第7波もあり、景気の回復が見込めない。
current-202208-0218
202208
北関東
家計動向
住宅販売会社(経営者)
販売量の動き
当社は外国人労働者向け住居のニーズが急に増えていたものの、落ち着いてきている。
current-202208-0219
202208
北関東
家計動向
住宅販売会社(経営者)
お客様の様子
引き合いはちらほら出てきたが、皆、検討時間が長く、なかなか成約には結び付かない。貸店舗についても、店舗を開業するかどうか、新型コロナウイルス感染症の影響で再び営業がストップになるのではないかと心配しているのか、動きが悪い。
current-202208-0220
202208
北関東
家計動向
その他住宅[住宅管理・リフォーム](営業)
お客様の様子
台風の季節を迎えるが、屋根や外壁の問合せがやや少ないと感じている。原材料高については周知の事実となっているようで、いまだ様子見の感じがする。
current-202208-0221
202208
北関東
家計動向
一般小売店[青果](店長)
来客数の動き
取引先の料理屋等では、日中の時間帯はほどほど客が入るが、夜はこれだけ新型コロナウイルスの新規感染者数が出ているために、ほぼ来店がなく、客が激減しているとのことである。
current-202208-0222
202208
北関東
家計動向
百貨店(営業担当)
来客数の動き
新型コロナウイルスの新規感染者数の高止まりが地方都市でも顕著で、来客数に影響が出ている。
current-202208-0223
202208
北関東
家計動向
スーパー(商品部担当)
単価の動き
1品単価の上昇は値上げによるもので、客単価や買上点数の上昇は見込めない。生活必需品を筆頭に、値上げ傾向が落ち着かないため、やや悪くなっている。
current-202208-0224
202208
北関東
家計動向
コンビニ(経営者)
販売量の動き
前年比で、売上は98%、来客数92%、客単価105%で推移している。朝と夜の時間帯の来客数が大きく減少している。店舗前の工場の休みとリモート勤務の影響が大きい。5~6月と売上が前年を上回ったが、7月後半から8月にかけての新型コロナウイルスの感染第7波の影響により、8月は前年比98%となっている。
current-202208-0225
202208
北関東
家計動向
乗用車販売店(従業員)
販売量の動き
車両の納期遅延が続いている。受注も減少しているため、販売量も減少している。
current-202208-0226
202208
北関東
家計動向
自動車備品販売店(経営者)
来客数の動き
新型コロナウイルス感染症のせいか、来客数が少ない。周辺道路をみても、動いている人が少ないように感じている。旅行に行くメリットが全く分からず、Go To Travelキャンペーンのシステムも分からないので、良いことが何も伝わってこない。
current-202208-0227
202208
北関東
家計動向
住関連専門店(店長)
来客数の動き
新型コロナウイルスの特需が終息し、来客数が前年割れしている。3年前の新型コロナウイルス感染症の発生前の水準に戻っている。
current-202208-0228
202208
北関東
家計動向
一般レストラン[居酒屋](経営者)
来客数の動き
新型コロナウイルスの新規感染者数が多く、身近なところでも感染者が出ているため、予約のキャンセルがかなり多くなってきている。
current-202208-0229
202208
北関東
家計動向
その他飲食[給食・レストラン](総務)
単価の動き
当社主力の事業所給食部門、特に、社員食堂では、改めて在宅勤務を増やす動きが出てきたことに伴って、提供食数が減少する取引先も見られるようになっている。また、新型コロナウイルス感染症対応で突発的に食数が減少して食材ロスが発生することもあり、食材費の上昇と併せて、収支を悪化させる要因となっている。
current-202208-0230
202208
北関東
家計動向
通信会社(総務担当)
販売量の動き
無理をして利益を削り、廉価商材を作り出して、何とか販売数を維持している。
current-202208-0231
202208
北関東
家計動向
ゴルフ練習場(経営者)
単価の動き
商材の仕入単価が、発注するたびに上がっている。
current-202208-0232
202208
北関東
家計動向
美容室(経営者)
来客数の動き
円安誘導政策は、国内の資産価値を相対的に下落させることとなり、欧米先進国に比べて資産貧乏になる。先進国と威張っていられるのも今のうちかもしれない。
current-202208-0233
202208
北関東
家計動向
商店街(代表者)
×
お客様の様子
新型コロナウイルスの感染拡大第7波の影響で、景気は停滞している。祭礼等のイベント効果から景況感は上向いたものの、その後の新規感染者数増加で、街歩きをする人が激減し、来店客も少なくなってきている。
current-202208-0234
202208
北関東
家計動向
一般小売店[家電](経営者)
×
販売量の動き
物価高が響いて、客の財布のひもが固くなっているようである。
current-202208-0235
202208
北関東
家計動向
百貨店(店長)
×
来客数の動き
前年8月は当県も緊急事態宣言期間中で来客数が激減していたので、本来であれば今年は大幅な来客数、売上増になると思われたが、新型コロナウイルスの感染拡大により想定していたレベルには至っていない。
current-202208-0236
202208
北関東
家計動向
衣料品専門店(販売担当)
×
来客数の動き
新型コロナウイルスの新規感染者数がまた増加してしまったので、どうにもならないくらい客が出てこない。当店の顧客が高齢者ということもあり、自己防衛に走って、街に出てこない。売上は毎日本当にゼロ行進が続いており、どうしたらよいか分からないほど大変である。
current-202208-0237
202208
北関東
家計動向
住関連専門店(仕入担当)
×
来客数の動き
8月に入り、来客数の低下が顕著である。行動制限のない夏で、観光地等への客足は戻っているようだが、ほぼ全商品群に渡る商材価格の値上げで、レジャーに関する消費が伸びることは、生活関連品に対する節約志向が強くなるということなので、来客数の低下として表れている。
current-202208-0238
202208
北関東
家計動向
一般レストラン[居酒屋](経営者)
×
来客数の動き
新型コロナウイルスの新規感染者数の高止まりでの推移が続いているため、特に、高齢の常連客の足が遠のいている。
current-202208-0239
202208
北関東
家計動向
都市型ホテル(経営者)
×
販売量の動き
新型コロナウイルスの感染第7波や新型コロナウイルスオミクロン株の別系統など、もう限界である。
current-202208-0240
202208
北関東
家計動向
都市型ホテル(支配人)
×
来客数の動き
宿泊部門は順調な稼働を継続しているが、料飲部門では新型コロナウイルスの感染第7波の影響で、会合等の延期やキャンセルが相次いでいる。
current-202208-0241
202208
北関東
家計動向
都市型ホテル(支配人)
×
来客数の動き
新型コロナウイルスの感染第7波の影響が出ている。3か月前は稼働が回復してきた矢先だったが、第7波に見舞われて、やや悪くなっている。
current-202208-0242
202208
北関東
家計動向
タクシー運転手
×
お客様の様子
新型コロナウイルスの新規感染者数が日々過去最高を更新していて、行動制限がなくても、飲酒等をしている人がいない。電車に乗っている人も少ない。若い乗務員が少ないなか、タクシーの給料では生活ができないと、当社以外でも退職者が目立つようになっている。午前中は多少動きがあっても、午後から夜や深夜は仕事にならない。
current-202208-0243
202208
北関東
企業動向
金属製品製造業(経営者)
受注価格や販売価格の動き
取引先からの受注予定数量が増加しており、やや良くなっている。
current-202208-0244
202208
北関東
企業動向
一般機械器具製造業(経営者)
取引先の様子
当社の主な取引先は15社ほどあるが、仕事の特殊性もあり、毎月受注があるわけではない。8月は全社から注文依頼があったので、景気は上向きかと思われる。
current-202208-0245
202208
北関東
企業動向
電気機械器具製造業(経営者)
受注量や販売量の動き
何社か取引先があるが、どこの会社も9月以降は少し多めの注文をもらっているので、やや良くなってくる。
current-202208-0246
202208
北関東
企業動向
輸送用機械器具製造業(総務担当)
受注量や販売量の動き
生産は回復しているものの、人員不足が否めない。
current-202208-0247
202208
北関東
企業動向
司法書士
受注量や販売量の動き
悪い流れがちょっと止まったような感じがしている。
current-202208-0248
202208
北関東
企業動向
窯業・土石製品製造業(総務担当)
受注量や販売量の動き
酷暑に対応しながら、製造に励んでいる。
current-202208-0249
202208
北関東
企業動向
金属製品製造業(経営者)
受注量や販売量の動き
受注量がなかなか増えず、少ない。売上が増えると良いと願っている。
current-202208-0250
202208
北関東
企業動向
一般機械器具製造業(経営者)
取引先の様子
今月も、自動車の組立ライン稼働停止が続いており、地元自動車部品サプライヤーの多くで、今月の休業日数を増やしている。当社も今月は金曜日を稼働停止にしている。
current-202208-0251
202208
北関東
企業動向
輸送業(営業担当)
取引先の様子
今月も猛暑となり、エアコン、扇風機等の夏物家電は前年並みの物量を確保している。しかし、燃料コストの高止まりやドライバー不足による車両確保費用が高くなり、利益は薄くなっている。
current-202208-0252
202208
北関東
企業動向
経営コンサルタント
それ以外
新型コロナウイルスの新規感染者数が再び増え始めているが、買物や行楽への人出をみると、心理的に行動自粛要因となっている様子は多くなく、警戒ムードはさほど広がっていない。経済活動は意外と堅調であり、消費者の買物行動も普通になってきている。
current-202208-0253
202208
北関東
企業動向
社会保険労務士
取引先の様子
業績の回復は業種によってまちまちだが、この夏の消費は思っていたほどは盛り上がらない。
current-202208-0254
202208
北関東
企業動向
その他サービス業[情報サービス](経営者)
受注量や販売量の動き
システムの商談件数や納入件数は増加傾向にあるが、特段の変化はみられない。
current-202208-0255
202208
北関東
企業動向
食料品製造業(経営者)
受注量や販売量の動き
前年比で、売上、来客数共に減少している。
current-202208-0256
202208
北関東
企業動向
輸送用機械器具製造業(経営者)
取引先の様子
この1~2か月は、取引先、競争相手等の様子も、若干落ちている。9月は多少取り戻せると思っている。
current-202208-0257
202208
北関東
企業動向
広告代理店(営業担当)
取引先の様子
材料費の高騰により収益が圧迫されているようで、宣伝広告予算は削られる一方である。
current-202208-0258
202208
北関東
企業動向
建設業(開発担当)
×
受注量や販売量の動き
公共工事主体で売上の95%を占める建設業を営んでいる。現与党政権誕生後から現政権まで、公共工事は順調に推移している。元首相銃撃事件は大変ショックであり、国葬に対する賛否両論はあるが、警護がしっかりしていれば、防げたと思うと本当に残念でならない。今期の公共工事発注額は前年比23%減と厳しく、当社受注も前期比10%減で、厳しい決算になると思われる。
current-202208-0259
202208
北関東
雇用
人材派遣会社(経営者)
求人数の動き
白物家電や一般家電等の冷房商材と衣料品は買い増しがあったようである。住宅関連では、外壁、屋根等の修繕、塗装関係で活発な動きが見受けられる。生鮮食料品等の購買は、価格が若干高めながらも、人の動きが増えたせいもあるかもしれないが、良かったようである。
current-202208-0260
202208
北関東
雇用
人材派遣会社(社員)
求職者数の動き
サービス業、製造業を中心に、派遣依頼数は増えているが、正社員としての転職活動も並行して進めている方が多く、紹介できる派遣スタッフの不足が続いている。
current-202208-0261
202208
北関東
雇用
人材派遣会社(管理担当)
求人数の動き
派遣求人数に変化はない。短期派遣の状況も落ち着いている。
current-202208-0262
202208
北関東
雇用
職業安定所(職員)
求職者数の動き
求人数も増えているが、求職者数も増加傾向にある。
current-202208-0263
202208
北関東
雇用
職業安定所(職員)
求人数の動き
5月と比べて、新規求人数は建設業、飲食サービス、宿泊業、卸、小売業等で減少しているものの、全数ではここ3か月は同水準で推移している。前年同月比では15.9%増加と、10か月連続の増加である。
current-202208-0264
202208
北関東
雇用
学校[専門学校](副校長)
周辺企業の様子
新型コロナウイルス感染症の収束がいまだみえないなかで、少しずつ経済活動は前向きに動いているように感じている。しかし、世界情勢や電力不足等により物価が高騰しており、今後の消費行動は控えられるのではないか。
current-202208-0265
202208
南関東
家計動向
旅行代理店(従業員)
販売量の動き
新型コロナウイルス感染症がまん延している環境下でも、前年同期比185%で推移している(東京都)。
current-202208-0266
202208
南関東
家計動向
一般小売店[家電](経理担当)
来客数の動き
3か月前よりは確かに売上が増えている。今月に入っても例年よりエアコンの問合せが多い。
current-202208-0267
202208
南関東
家計動向
一般小売店[祭用品](経営者)
来客数の動き
若干ではあるが、イベントや行事が復活し、個人客が増えている。
current-202208-0268
202208
南関東
家計動向
百貨店(売場主任)
単価の動き
相次ぐ値上げや、新型コロナウイルスの新規感染者数の急増で、夏休み期間中も来客数は前年並みの慎重さだが、来店客の購買意欲については、買い回りが多く、買上点数も増えており、客単価が上がっている(東京都)。
current-202208-0269
202208
南関東
家計動向
百貨店(総務担当)
お客様の様子
新型コロナウイルスの新規感染者数の高止まりは続いているが、行動制限がないため、客は店舗へ足を運んでくれている。引き続き、ブランド価値の高い商材を中心に、ファッション関連商材の動きが良い。反面、巣籠り需要といわれたインターネット経由での動きはやや鈍くなっている。過去の水準との比較が難しく、何をもって景気が良いのか悪いのか、判断に迷う状態である(東京都)。
current-202208-0270
202208
南関東
家計動向
百貨店(営業担当)
販売量の動き
家族連れや3世代来店者など来客数は増加しており、新型コロナウイルス感染症の影響は感じられない。コストアップによる価格上昇が客単価に大きく影響している。また、インポート商材は値上げ前の駆け込み需要とその反動減を受け、不安定な状況にある(東京都)。
current-202208-0271
202208
南関東
家計動向
百貨店(販売促進担当)
来客数の動き
来客数は増加しているものの、客単価は低下傾向である。結婚式などのセレモニーが復活し、ブライダル需要も伸長している。既に来春の卒業式、謝恩会準備の相談も入り始めている(東京都)。
current-202208-0272
202208
南関東
家計動向
百貨店(販売促進担当)
単価の動き
来客数に回復の兆しは見えないが、高額品が好調である(東京都)。
current-202208-0273
202208
南関東
家計動向
コンビニ(経営者)
来客数の動き
近隣のプール施設が、人数制限はあるものの3年ぶりにオープンした影響で、前年比120%で推移している。
current-202208-0274
202208
南関東
家計動向
コンビニ(エリア担当)
販売量の動き
8月中は気温が高く、行動制限もないため、前年、前々年と比較しても、売上状況が良い(東京都)。
current-202208-0275
202208
南関東
家計動向
コンビニ(従業員)
来客数の動き
前月にも回答したが、8月は夏休みということもあり、ふだんよりも来客数が多いため、3か月前と比べると少し来客数が多く、やや良い。一時期は、数か月間時短営業していたこともあり、現在は24時間営業に戻っているが、来客数だけを見ればもちろん長く店を開けている方が客は多くなる。そのようなイレギュラーを除くと、春休み、夏休み、冬休みなどは少し景気が良くなる。
current-202208-0276
202208
南関東
家計動向
家電量販店(経営企画担当)
販売量の動き
8月に入り、新型コロナウイルスの感染第7波に対する行動制限なしの対応で、我々のセクター的には、前年同期を上回る数値で推移している。カテゴリーでは、カメラ類等の動きが良く、好調を維持するとみている。ロシアのウクライナ侵攻の直接的な影響は受けていない(東京都)。
current-202208-0277
202208
南関東
家計動向
家電量販店(従業員)
単価の動き
気候の影響もあると思うが、今年の夏は来客数が伸びなかった。道路は混んでいたので、行楽での外出は多かったようである。職種により差のある夏であった。少しずつだが景気は良くなっている。
current-202208-0278
202208
南関東
家計動向
乗用車販売店(総務担当)
販売量の動き
半導体不足の問題はあるものの、受注が順調に伸長している。また、損益面については、中古車市況及びサービスの踏ん張りにより、前年よりも上向いている。
current-202208-0279
202208
南関東
家計動向
その他専門店[ドラッグストア](経営者)
販売量の動き
新型コロナウイルスの感染第7波が始まり、抗原検査キットの販売伸長のお陰で、売上が回復している。