curid
stringlengths 2
7
| title
stringlengths 1
59
| text
stringlengths 2
55.7k
|
---|---|---|
1246084 | タマンラセット | ラマンラセット、タマンラセットあるいはタマンラセト(アラビア語: تمنراست )はアルジェリア南部にあるタマンラセット県の県都でオアシスの町である。
アハガル山地の中腹にあり標高1,320m、経緯度は東経5度31分22秒、北緯22度47分6秒である。
この一帯に分布するトゥアレグ人のアルジェリア側の中心都市である。
2008年4月14日の人口は8万1752人。
歴史.
サハラ砂漠交易の拠点として、カノやチャド湖、ガオ、アガデス、ザンデールと繋がっていた。
フランス領アルジェリア時代に軍事郵便局が設置された。
1916年12月1日、シャルル・ド・フーコーが恐らくサヌーシー教団によって暗殺された。
1920年、将軍が近くの砂漠で亡くなった事から、この都市はラプリンヌ要塞と名付けられた。
1960年2月13日、アルジェリア戦争の最中に、フランスは最初の核実験であるジェルボアーズ・ブルー(青い跳鼠)を、約800km南西のサハラ砂漠で行った。
1962年5月1日、150km北でフランスの地下核実験が失敗し、放射性ガスが大気中に放出された。
きのこ雲は2600m上空まで上がり、放射線は数百kmの範囲に広がった。
約100人のフランス人兵士や役人(2人の大臣を含む)が被爆した。
アルジェリア人被爆者の人数は不明である。
2003年3月6日、アルジェリア航空6289便の離陸が失敗し、乗客102人が死亡した(アルジェリア航空6289便墜落事故)。
2010年、AQIM(イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ機構)に対抗する統合軍の本部が置かれた。
統合軍にはアルジェリアの他にマリ共和国、ニジェール、モーリタニアが参加し、サヘル地域における軍事行動を調整した。
外交.
市内にマリとニジェールの領事館がある。
気候.
内陸部であり、気温の日較差、年較差ともに大きい気候である。砂漠気候であり、年間の降水量も50mm程度である。夏は高温となり、40℃を超えることもあるが朝晩は涼しくなる。
|
2564130 | 北村敬子 | 北村 敬子(きたむら けいこ、1945年11月21日 - 2023年6月13日)は、日本の会計学者。中央大学名誉教授。中央大学副学長、ヤマトホールディングス監査役、京王電鉄監査役、明治安田生命保険取締役、日野自動車監査役等を歴任。会計士補(公認会計士試験旧第二次試験合格)・税理士。旧姓米田。
経歴・人物.
1945年11月21日生まれ。奈良県出身。東京都立新宿高校卒業後、中央大学商学部会計学科に入学。学生時代、中央大学経理研究所に所属し、学部在学中に公認会計士第二次試験に合格した。1968年、同大学商学部会計学科卒業。1970年、同大学大学院商学研究科修士課程修了。1973年、同博士課程単位取得退学。同年、中央大学商学部助手に採用。その後、1981年に同大学商学部教授に昇進。学部時代から現在に至るまで中央大学に所属している。財務省「独立行政法人評価委員会」臨時委員を務める。2000年代には、内閣「司法制度改革審議会」委員および法務省「法制審議会」委員に就任。
1997年中央大学商学部長。2004年中央大学副学長。2006年ヤマトホールディングス監査役。2014年京王電鉄監査役。2015年明治安田生命保険取締役、日野自動車監査役。2016年3月に中央大学を定年退職。同時に名誉教授。2021年京王電鉄取締役。
ゼミ生の多くが公認会計士などの職業会計人を目指すことでも知られており、OBOGの約半数が公認会計士・税理士の資格を保有している。ゼミ出身者には、田代樹彦(名城大学教授)、西山徹二(高千穂大学教授、副学長)、田中薫(常葉大学講師)、堀江優子(明星大学教授)、中村英敏(中央大学准教授・公認会計士)、丸岡恵梨子(流通経済大学准教授)高坂紀広(富士大学准教授)、小島一富士(中央大学経理研究所専任講師・公認会計士)、吉井久美子(弁護士・公認会計士)などが挙げられる。自身が経理研究所OGであることもあり、ゼミ生の難関資格取得を積極的に後押ししている。
著書.
他共著・編著・論文多数。
|
3932234 | 平沢安次郎 | 平沢 安次郎(ひらさわ やすじろう、1875年(明治8年)3月6日 - 1969年(昭和44年)4月8日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴・人物.
愛知県出身。1897年(明治30年)陸軍士官学校第9期卒業。
1921年(大正10年)6月に陸軍歩兵大佐・歩兵第80連隊長を経て、1925年(大正14年)5月1日に陸軍少将に昇進と同時に待命、同月25日に予備役に編入した。
|
2934291 | 福田薫 (スピードスケート選手) | 福田 薫(ふくだ かおる、1955年10月4日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道釧路市出身。
釧路第一高等学校卒。
1980年レークプラシッドオリンピック代表に選出され、500m14位、1000m19位となった。
|
1064746 | 計画支援システム | 計画支援システム(けいかくしえんシステム、planning support system)は、国土計画・都市計画分野において、情報技術を用いた計画デザインの視覚化を行い、専門家と住民の計画参加による計画意思決定を支援するシミュレーションシステムである。たとえば、仮想空間による計画デザインの視覚シミュレーション、地理情報システムを用いた土地利用の将来イメージのシミュレーションなどの事例がある。英文では、略字としてPPSもよく使われている。計画支援システムでは、計画を行う支援システムとデザインを支援行うものがあり、計画の支援として、経済、人口や雇用、土地利用、交通などの分野を統合的に支援するが、デザインの支援として、都市・建築におけるデザインの作成支援、3次元空間の視覚化のことであるが、専門家だけではなく、一般空間利用者による参加型デザイン案の作成などに支援を行うこともある。
|
3364861 | 村田秀三 | 村田 秀三(むらた ひでぞう、1921年5月4日 - 1985年1月5日)は、日本の労働運動家、政治家、参議院議員(4期、日本社会党)。
来歴.
福島県出身。1939年仙台逓信講習所卒、白河郵便局に勤務する。第二次世界大戦中に召集され南方作戦を経験、多くの戦友を失ったことが戦後、労働運動に携わる動機となる。1956年全逓福島地区委員長、福島県労組協議会議長などを経て、1965年の第7回参議院議員通常選挙で福島県選挙区から日本社会党公認で立候補して初当選。4期連続当選した。この間、社会労働委員長、災害対策特別委員長、参議院国会対策副委員長、社会党県委員長などを歴任した。1985年1月5日、在職中に心筋梗塞のため地元、福島県白河市で死去、63歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙され。
|
3340010 | 十八番で勝負!!新春!オールスター対抗歌合戦 | 『超豪華!! 歌うま正月SP 十八番で勝負!!新春!オールスター対抗歌合戦』(ちょうごうか!!うたうましょうがつすぺしゃる おはこでしょうぶ!!しんしゅん!おーるすたーたいこううたがっせん)は、フジテレビ系列にて2016年1月1日(元日)18:00 - 21:00(JST)に放送されたカラオケ番組である。
概要.
各界の歌好き著名人が東西に分かれて歌合戦を繰り広げて優勝を競う番組。それまでフジテレビ元日のゴールデンタイム番組は、2010年に恒例特番『新春かくし芸大会』が終了後、『ペケ×ポン』(2011年・2012年)、『ほこ×たて』(2013年)、『ホンマでっか!?TV』(2014年)といった通常番組拡大版や、『オールナイトフジ』(2015年)といった復活番組が放送されており、当番組は『かくし芸』終了後では初のオリジナル番組となった。
番組タイトルはかつて放送されていた『オールスター家族対抗歌合戦』を流用しており、『歌がうまい王座決定戦スペシャル』の豪華版にも当たる。また、東軍と西軍による対戦形式やテーマ曲が『一月一日』となっている部分は『新春かくし芸大会』を意識したものとなっている。
こうしたことから、『新春かくし芸大会』に変わる元日恒例の大型特番として期待されていたが、視聴率は同時間帯で最下位の4.0%と低迷し、結局この回1回限りの放送となった。そして翌2017年は元日恒例『初詣!爆笑ヒットパレード』第50回記念拡大版を放送し、オリジナル番組は2018年・2019年の『ニッポンよ!セカイを倒せ! フジヤマ 〜日本のNo.1vs世界のNo.1〜』で再開したが2回限りで終了し、以降はオリジナル番組は放送しておらず、2020年・2021年は『坂上どうぶつ王国』、2022年は『run for money 逃走中』の拡大版がそれぞれ放送された。
出演者.
※太字はMVP受賞者。
|
3694564 | 岬優花 | 岬 優花(みさき ゆうか、4月9日 - )は、日本の女性声優。福島県出身。カレイドスコープ所属。旧名は松崎 優香。
経歴.
東京アニメーター学院卒業。
かつては松崎優香名義でトリアスに所属していた。2017年10月よりカレイドスコープに所属し、所属に伴って現芸名に改名した。
出演.
太字はメインキャラクター。
|
4450877 | ペンギンラッシュ | ペンギンラッシュは、日本の男女混成4人組バンドである。愛知県出身。
2014年結成。2017年に現在の体制となり、2020年9月にメジャーデビュー。
所属レーベルはビクターエンタテインメント内のSPEEDSTAR RECORDS。
来歴.
2014年、高校の軽音楽部同級生であった望世と真結を中心に結成。<br>バンド名の由来はアメリカのミュージシャン、に、(結成時はガールズバンドだったため)動物の名前を加えてかわいくしようという考えから。<br>
高校卒業後、望世と真結以外のメンバーが県外に進学したためライブハウスの店長に繋いでもらった浩太郎、Narikenをサポートに迎えて活動。<br>
2016年8月に1stシングル「une」、同年10月フリーサンプラー「Dolk」をリリース。<br>
2017年1月に2ndシングル「yoasobi」、同年11月に3rdシングル「Chorus」をリリース。この年、サポートメンバーだった浩太郎、Narikenが正式メンバーとなり現在の体制となる。<br>
2018年8月1日に1st Album「No size」リリース。<br>
2019年6月5日に2nd Album「七情舞(しちじょうまい)」リリース。8月18日に初のワンマンライブ「Rush out night」を開催。<br>
2020年、4~6月にかけて先行デジタル配信した曲を含むアルバム「皆空色(かいくうしき)」を9月2日にSPEEDSTAR RECORDSよりリリースしメジャーデビュー。<br>
2021年9月1日、公式ファンサイト「南極奇想団」を開設。<br>
|
1142343 | バラクーダ (SS-163) | バラクーダ (USS Barracuda, SF-4/SS-163) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラクーダ級潜水艦の一隻であり、Vボートの一つ。艦名はカマス科の総称に因んで命名された。当初の艦名は V-1 であった。
艦歴.
V-1はメイン州キタリーのポーツマス海軍造船所で起工した。1924年7月17日にコーネリア・ウォルコット・スナイダー夫人によって命名、進水し、1924年10月1日に艦長S・ピッキング少佐の指揮下就役する。
V-1は浮上航行のために就役し、初期の機関公試を行った。第20潜水艦隊に配属されニューイングランド沿いに巡航した後、1925年1月14日にカリブ海で浮上航行し、1925年5月に帰還する。V-1は1927年11月まで大西洋岸沿いおよびカリブ海で巡航した。
1927年11月8日に第20潜水艦隊はニューハンプシャー州ポーツマスを出航しカリフォルニア州サンディエゴに向かい、12月3日に到着した。1927年12月から1932年5月までV-1は西海岸沿い、ハワイ水域、カリブ海で艦隊と共に定期的な作戦活動に従事した。1931年3月9日にV-1はバラクーダと改名され、7月1日に SS-163 へ艦種変更された。1932年5月にバラクーダは第15潜水艦隊に配属されメア・アイランド海軍造船所入りする。1933年1月、バラクーダは第12潜水艦隊に配属される。1936年後半まで西海岸沿い及び真珠湾、パナマ運河地帯で活動し、1936年10月28日にサンディエゴを出航、カリブ海へ向かい比重計の調査実験を行う。1937年1月8日にセント・トーマス島を出航し、1月14日にペンシルベニア州フィラデルフィアに到着、5月14日に予備役となった。
再就役.
バラクーダは1940年9月5日にニューハンプシャー州ポーツマスで再就役し、第9潜水艦隊に配属される。1941年3月2日にポーツマスを出航しバーミューダへ向かい、6月に帰還、第71潜水艦隊に合流する。バラクーダはコネチカット州ニューロンドンからニューイングランド水域で活動し、1941年11月17日に太平洋艦隊に加わる。太平洋海域で哨戒任務に当たり、1941年12月15日に再び大西洋艦隊に配属、1941年12月15日から1942年9月7日まで第31潜水艦隊で太平洋、パナマ南西において6度の哨戒を行ったが敵との遭遇はなかった。
バラクーダは1942年9月7日にパナマ運河地帯のココ・ソロに帰還し修理を受け、その後フィラデルフィアでオーバーホールに入る。オーバーホール後はニューロンドンを拠点として1945年2月まで第13及び第31潜水艦隊で活動する。バラクーダは駆逐艦や他の潜水艦、航空機と共に艦隊訓練をブロックアイランド・サウンドで行った。バラクーダは1945年2月16日にフィラデルフィア海軍工廠に到着し1945年3月3日に退役、1945年11月16日にノース・アメリカン・スメルティング社に売却され、スクラップとして処分された。
|
973927 | 佐藤佐太郎 | 佐藤 佐太郎(さとう さたろう、1909年(明治42年)11月13日 - 1987年(昭和62年)8月8日)は、日本の歌人。日本芸術院会員。妻の佐藤志満も歌人。
岩波書店に入社。短歌に関心を抱き「アララギ」に入会、斎藤茂吉に師事。近代の憂愁をたたえた第一歌集『歩道』(1940年)から、老境を自覚した寂寥感あふれる『星宿』(1983年)まで、新境地を拓き続けた。歌論に『純粋短歌』(1953年)がある。
略歴.
宮城県柴田郡大河原町出身。幼少期に茨城県多賀郡平潟町(現・北茨城市)に移る。
平潟尋常高等小学校卒業後、兄を頼って上京し、1925年岩波書店入社。1926年アララギに入会し、斎藤茂吉に師事。アララギ派の写実主義を受け継ぎながらも、純粋短歌論に基づく抒情性に富んだ新しい歌風をきりひらいた。1940年、合同歌集『新風十人』(八雲書林)に参加。1945年、岩波書店を退社、歌誌「歩道」を創刊。歌人としての活動に加え、斎藤茂吉研究、長塚節研究、歌論書、短歌入門書、随筆、書画集など多くの著書を残した。終生、斎藤茂吉を師と仰ぐとともに、晩年には中国の詩人、取り分け蘇軾に傾倒した。1983年、日本芸術院会員。作家活動のかたわら多くの優れた歌人を育成した。初期の弟子に、長澤一作、山本成雄、由谷一郎、川島喜代詩、尾崎左永子、中期の弟子に福田柳太郎、黒田淑子、秋葉四郎、山上次郎、板宮清治、菊澤研一、晩年の弟子に室積純夫、鵜飼康東、佐保田芳訓などがいる。
角川書店の出版第1号は佐太郎の歌集『歩道』であった。
|
691615 | 野間駅 (鹿児島県) | 野間駅(のまえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。
|
2665449 | ワシントン重星カタログ | (Washington Double Star Catalog、WDS)は、アメリカ海軍天文台によって運用されている二重星の天体カタログである。このカタログには、2006年7月で10万2,387組、2012年1月で11万5769組、2017年1月で14万1743組の二重星について、位置、等級、固有運動、スペクトル型の情報が掲載されている。また、二重星以外の多重星も含まれている。
歴史.
ワシントン重星カタログを作るのに用いられたデータベースは、"Index Catalogue of Visual Double Stars"の作成にも用いられたもので、1963年にリック天文台が発行したものである。1965年、チャールズ・ウォーリーの下でアメリカ海軍天文台に移された。それ以来、ヒッパルコス、スペックル・イメージングやその他から観測データを集め、収録数を増加させている。
|
2814793 | Sky Jamboree | Sky Jamboree(スカイ・ジャンボリー)は、毎年8月に長崎県の稲佐山公園野外ステージで開催されている、FM長崎主催の野外ロックフェスティバルである。
概要.
エフエム長崎が1989年から長崎県伊王島町で毎年開催していたレゲエフェスが前身となっている。1999年に名前を現在の『Sky Jamboree』へと改め、会場を稲佐山公園野外ステージに移し、ロックフェスティバルとして生まれ変わった。
初年のみ7月に行われたが、翌年以降は8月に行われている。
1999年.
「Sky Jamboree'99 ONE PRAY in NAGASAKI」
2000年.
「Sky Jamboree 2000 勇気・自由・解放」
2001年.
「Sky Jamboree 2001」
2002年.
「Sky Jamboree 2002 ONE PRAY IN NAGASAKI」
2003年.
「Sky Jamboree '03 !!gan 顔晴れ bare!!」
2004年.
「Sky Jamboree '04 〜夢合わせ〜」
2005年.
「Sky Jamboree '05 〜愛言葉〜」
2006年.
「Sky Jamboree '06 〜夢模様〜」
2007年.
「Sky Jamboree '07 〜遊び心〜」
2008年.
「Sky Jamboree '08 〜笑顔〜」
2009年.
「Sky Jamboree '09 〜新呼吸〜」
2010年.
「Sky Jamboree 2010 〜愛〜」
2011年.
「音楽をチカラに。 Sky Jamboree 2011 〜one pray in nagasaki〜」
当日は長崎地方に大雨・雷警報が出ていたが、1万人の観客が会場を埋めた。
2012年.
「アシタエ Sky Jamboree 2012 〜one pray in nagasaki〜」
今回で14回目。
2013年.
「Sky Jamboree 2013 〜one pray in nagasaki〜」
2014年.
「Sky Jamboree 2014 〜one pray in nagasaki〜」
2015年.
「Sky Jamboree 2015 〜one pray in nagasaki〜」
2016年.
「Sky Jamboree 2016 〜one pray in nagasaki〜」
2017年.
「Sky Jamboree 2017 〜one pray in nagasaki〜」
|
2677201 | 浦部郁里 | 浦部 郁里(うらべ かおり、1987年1月6日 - )は、千葉県流山市出身の女子競輪選手。日本競輪選手会千葉支部所属(一時期は福井支部所属)。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第102期生。師匠は吉川和廣(67期)。
来歴.
順天堂大学時代は陸上競技の短距離種目で活動していたが、同大学卒業後、女子競輪が復活するという話を受け、在住する松戸市の自転車競技連盟が実施している練習会に参加し、訓練を重ねる。
2011年2月25日、競輪学校入学試験に合格。競輪学校時代の在校競走成績は第22位(2勝)。
2012年5月1日、日本競輪選手会千葉支部所属の競輪選手として登録された。7月1日、平塚競輪場でデビューし6着。8月31日の同場で初勝利を挙げた。
2013年2月22日、松戸競輪場で初優勝。
2015年7月6日、トレーナーの関係で福井県に活動拠点を移し、福井支部に移籍。
2020年3月4日、鍼灸師の資格を得るため滋賀県に活動拠点を移し、登録地を滋賀県に変更(現在滋賀県には支部がないため、福井支部所属は変わらず)。
2023年、2月に鍼灸師試験に合格したことから、6月を目途にデビュー当初所属した千葉支部に復帰する意向を示した。移籍に先駆けて松戸競輪場で練習を行っており、7月7日付けで、8年ぶりに正式に千葉支部に復帰した。
|
2940970 | 対向と背向 | 対向(たいこう、)と背向(はいこう、)とは、分岐器 (turnouts)(イギリスでは'points')が分岐するか合流するかどうかに関して記述するために使用される用語である。列車が分岐器を対向で通過する時、それは2経路のいずれかに分岐する可能性がある。背向で通過する時、2経路が互いに合流する。
歴史.
イギリスの鉄道史の初期には、信号の現示と連動装置が原始的であり、職員が未熟であった時、対向分岐器は高速で走行する列車を制限速度の低い分岐線や行き止まりに転線させることが可能なため危険であった。対向分岐器はそれゆえに不可欠な時を除いて禁止された。対向分岐器は単線や交換設備では避けられない。
現代では電気的に連動した信号装置の普及とともに、対向分岐器を禁止する規則は緩和されている。
ダイヤモンドクロッシング.
固定式ダイヤモンドクロッシングは、どちら向きに対しても背向であるとみなされる。しかし極めて例外的な条件では、推進運転している列車が角度の小さなダイヤモンドクロッシングに差し掛かると脱線してしまうことがあった。
可動式ダイヤモンドクロッシングには2か所の鈍端分岐器があり、どちら向きに対しても対向分岐器であるとみなされる。
可動ノーズ.
固定ノーズ式のクロッシングはどちら向きにも背向となっている。可動ノーズ式のクロッシングは実質的にどちら向きにも対向であり、正しく転換されている必要がある。
鈍端分岐器.
鈍端分岐器は実質的にどちら向きにも対向であり、正しく転換されている必要がある。
二重分岐.
二重分岐は様々な方法に構成でき、対向と背向の分岐器の数はそれぞれ異なる。
|
1555521 | 2002 FIFAワールドカップ・アフリカ予選 | 2002 FIFAワールドカップ・アフリカ予選は、アフリカ地区の2002 FIFAワールドカップ・予選である。アフリカサッカー連盟(CAF)に加盟する52か国のうち、不参加を表明したブルンジとニジェールを除く50か国が参加し行われた。出場枠は5。最終予選の各グループ1位が本大会出場権を獲得。なお、最終予選に進出した25か国のうち、ギニアはFIFAの裁定により、最終予選途中で出場権を剥奪された。
最終予選.
グループ E.
※ギニアは、FIFAの裁定により出場権剥奪
|
2536517 | 高野村 (富山県) | 高野村(たかのむら)は、かつて富山県中新川郡にあった村。
|
4523034 | UFC 270 | UFC 270: Ngannou vs. Gane(ユーエフシー・ツーセブンティ:ガヌー・バーサス・ガーヌ)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2022年1月22日、カリフォルニア州アナハイムのホンダセンターで開催された。
大会概要.
本大会は正規王者フランシス・ガヌーと暫定王者シリル・ガーヌによるUFC世界ヘビー級王座統一戦、王者ブランドン・モレノと挑戦者デイブソン・フィゲイレードによるUFC世界フライ級タイトルマッチが組まれた。
試合結果.
カード変更.
負傷などによるカードの変更は以下の通り。
|
4180033 | 子易神社 | 子易神社(こやすじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
概要.
創建年代は不明である。富士山本宮浅間神社(現富士山本宮浅間大社)から分霊を勧請して創建したと伝えられており、安産・子育の神として崇敬されてきた。
かつては「子安宮」「子安明神社」と呼ばれており、福生寺(現在は廃寺)が別当寺であった。明治時代の神仏分離政策により、福生寺から切り離され「子易神社」に改称した。
福生寺から切り離されたものの、この福生寺が廃寺になってしまったため、本尊の観音菩薩像は結局当社が預かることになり、現在は境内の「子安観音堂」に安置されている。
|
2359098 | Yu.A.ガガーリン記念コムソモーリスク・ナ・アムーレ航空機工場 | Yu.A.ガガーリン記念コムソモーリスク・ナ・アムーレ航空機工場(、KnAAZ)はロシアのコムソモリスク・ナ・アムーレに本社を置く航空機メーカー。以前はYu・A・ガガーリン記念コムソモリスク・ナ・アムーレ航空機製造合同(、KnAAPO)とされていたが、2013 年 1 月 1 日より持株会社スホーイの完全子会社となったことにより現在の名称に変更された。同社は、ハバロフスク地方の最も成功した企業であり、地方における年間あたりの最大の納税者となっている。
|
2323323 | 2010年のFIA GT1世界選手権 | 2010年のFIA GT1世界選手権は、国際自動車連盟が統括するGT1車両による、FIA GT1世界選手権の初のシーズン。1997年から2009年まで開催されていたFIA GT選手権に代わって開催された。国際自動車連盟が統括する世界選手権としては、スポーツカー世界選手権が1992年に終了して以来、初めて行われた世界選手権であった。
選手権はステファン・ラテル・オーガニゼーション (Stephane Ratel Organisation, SRO) によって運営され、2010年は3大陸にまたがる10カ国での10以上のイベントで構成された。参加したのは12チームで、それぞれ自動車メーカーから限定的なサポートが行われたが、独立したチームであった。アストンマーティン、コルベット、フォード、ランボルギーニ、マセラティ、日産はそれぞれ2チームへのサポートを行った。FIA GT選手権時代には複数のタイヤメーカーがタイヤを供給したが、FIA GT1世界選手権はミシュランのワンメイクとなった。
2009年にFIA GT選手権最後のチャンピオンとなったミハエル・バルテルスとアンドレア・ベルトリーニがFIA GT1世界選手権初のドライバーズチャンピオンとなった。バルテルスとベルトリーニはシーズン最終戦のアルゼンチンの予選レースでは12位であったものの、ヤングドライバー AMRのトーマス・エンゲとダレン・ターナーが10位でフィニッシュしたためタイトルを獲得した。エンゲとターナーはポイントを獲得できず、ランキングは4位となった。一方両レースでマテック・コンペティションのトーマス・ムテシュは2位、エクシス AMRのフレデリック・マコヴィッキィは優勝したため、ムテシュがランキング2位、マコウィッキはランキング3位となった。また、ビータフォン・レーシングはシーズンを通してセカンドドライバー、ミゲル・ラモス、エンリケ・ベルノルディ、ザンディ・ネグラオの援護を受け最終戦でチームタイトルを確定、最終戦においてヤングドライバー AMR、エクシス AMR、ライターはタイトル獲得に十分なポイントを得ることはできなかった。
開催カレンダー.
SROは12戦から成る2010年の暫定カレンダーを発表したが、開催サーキットは決定していなかった。改訂カレンダーは2009年10月21日に発表され、アルゼンチン、オーストラリア、ブルガリア、イタリア、ルーマニア、ロシアでのレースが取り消された。オーストラリア・ラウンドはイースタン・クリーク・レースウェイでの開催が予定されていたが、これも取り消された。ロシア・ラウンドはユーラシア・アウトードロモの完成が遅れたため取り消された。ルーマニア・ラウンドはブカレスト政府の変化のため取り消された。新たなカレンダーは2009年12月11日に発表され、10戦が記載された。そこではカナダ、ハンガリー、中国でのレースが取り消されたが、アルゼンチンのポトデロ・デ・ロス・フネス・サーキットでのレースが追加された。ヤス・マリーナ・サーキットは後に、4月5日にアラブ首長国連邦で開催されるFIAワールドカップ・フォー・クロスカントリー・ラリーとのバッティングを避けるため、レースの開催を2週間後の4月17日にするようFIAに要求した。イギリス・ラウンドではシルバーストン・サーキットの新造レイアウトを記念したRACツーリスト・トロフィーが争われた。スパ・フランコルシャンは前年に引き続いてレースを主催するが、GT1レースは同じ週末に開催されるスパ24時間とは別々に開催される。
2010年7月、ダーバン市街地コースが2010 FIFAワールドカップ開催のため完成が遅れ、南アフリカ・ラウンドは2011年に延期となった。新造されたナバラ・サーキットで行われる予定のスペイン・ラウンドが南アフリカ・ラウンドの代替として提案され、10月24日に行われたFIA世界モータースポーツ協議会で承認された。
全てのイベントは1時間の予選レースと1時間の決勝レースから成る。ヨーロッパ・ラウンドではFIA GT1にFIA GT3ヨーロッパ選手権の車両が加わる。
エントリー.
マニファクチャラー.
SROは当初、少なくとも5つのメーカーが2010年シーズンに参戦すると予想した。最大6つのメーカーが受け入れられ、各メーカーは2つのプライベイターに2台の車を供給するよう規定された。厳密な競走を確実にするために、FIAは各車種の性能バランスを取るためのテストを行うことを決定した。FIAは開幕前の性能テストをポール・リカール・サーキットで行い、クリストフ・ブシュー、アンソニー・デヴィッドソン、ハインツ=ハラルド・フレンツェンがドライブを担当した。
2009年6月の時点で、3つのメーカーが2010年シーズンにエントリーすることを発表した。日産はGT1のためにGT-Rを開発した。GT-Rは2009年のFIA GT選手権の数戦にギガウェーブ・モータースポーツから出場した。フォードも2009年は開発の年としてマテック・コンセプツがフォード・GTのレース車両を作り上げた。ランボルギーニは3番目に名乗りを上げたメーカーであった。前年にGT1スペックのムルシエラゴR-GTを作ったライター・エンジニアリングがムルシエラゴ・LP670-4 SVを元に開発を担当した。
この3社の発表に続いて、アストンマーティン・レーシングとプロドライブがFIA世界モータースポーツ協議会に対して既存のアストンマーティン・DBR9に変更を加えてシリーズ参入ができるように提案した。FIAはDBR9が参戦できるように技術的な規制緩和をしなければならなかった。ゼネラルモーターズのコルベットも、2009年型コルベット C6.Rがシリーズ参入できるように技術的規制緩和を求めた。マセラティとサリーンも彼らの2009年型車が参入できるように規制緩和を求めたが、マセラティ・MC12とサリーン・S7は2010年のレギュレーションに定められた300台の生産台数を達成していなかった。2009年11月にSROは2010年シーズンに6つのメーカーが参入することを確認し、日産、フォード、ランボルギーニに加えてコルベット、アストンマーティン、マセラティが規制緩和の下参加することとなった。
チーム.
6つのメーカーの代理となる各チームに関しては、それぞれ2つのプライベイターが選択された。初年度の2010年シーズン、マテック・コンセプツとVDSレーシングはフォードGTプロジェクトの継続を発表した。また、フランスのエクシス・レーシングはアストンマーティンと共にシリーズ参戦することを発表した。またFIA GT3ヨーロッパ選手権に参戦していたフィッシャー・レーシングはヤングドライバー AMRとしてシリーズ参戦することを発表した。日産はスイス・レーシングチームが1月5日に日産・GT-Rでシリーズに参戦することを発表し、また2009年の開発チームであったギガウェーブ・モータースポーツと袂を分かち、スモウ・パワーGTがGT-Rを走らせることとなった。
マセラティはFIA GTのタイトルを5度獲得したビータフォン・レーシングチームで参戦することとなり、もう一つのチームはドイツのアルフリート・ヘーガーが創設したトリプルHチーム・ヘーガースポーツとなった。コルベットはFIA GT選手権に参戦していたプライベイターのDKRエンジニアリングとセレスラグ・レーシングチームが合併してできたマッド-クロック・レーシング、フェニックス・レーシングとカースポーツ・ホランドが合併してできたフェニックス・レーシング / カースポーツを支援することとなった。一方ランボルギーニは自身のチーム、ライター・エンジニアリングおよび前年度まで同社の車両で参戦していたミュニッヒ・モータースポーツを支援した。
2010年1月17日にSROは12チームが選手権へのエントリーを提出したことを確認した。
ドライバー.
各イベントは最大48名のドライバーで争われ、その多くはシーズンの各ラウンドに参加する。フルシーズンのラインナップには経験豊富なドライバーからルーキードライバーまで多くの異なったバックグラウンドを持つドライバーが含まれる。7名のFIA GTチャンピオンがそれぞれのチームと契約し、その中にはペアで共に3度のタイトルを獲得したミハエル・バルテルスとアンドレア・ベルトリーニがビータフォン・レーシングチームからマセラティで参戦する。また同様に3度のタイトルを獲得したクリストフ・ブシューはミュニッヒ・モータースポーツのランボルギーニをドライブする。1998年のチャンピオン、リカルド・ゾンタはライター・エンジニアリングから参戦、1999年のチャンピオンでFIA GTでの最多勝利記録を保持するカール・ヴェンドリンガーはスイス・レーシングの日産・GT-Rをドライブする。2000年のチャンピオン、ジェイミー・キャンベル=ウォルターもスモウ・パワーの日産をドライブする。2003年のチャンピオン、マッテオ・ボッビはヘーガースポーツのマセラティをドライブする。その他のスポーツカーカテゴリーにおけるベテランドライバーとしては、2004年のル・マン24時間レース勝者の荒聖治がスイス・レーシングで、2007年のFIA GT3ヨーロッパ選手権チャンピオン、アンリ・モーザーはエクシス・レーシングで、2008年のル・マン24時間レース勝者トーマス・エンゲとシュテファン・ミュッケはヤングドライバー AMRで、元アメリカン・ル・マン・シリーズチャンピオンのミカ・サロとオリバー・ギャビンはマッド-クロック・レーシングで、スーパーGTで2度タイトルを獲得したミハエル・クルムはスモウ・パワーで参戦する。
幾人かのドライバーはF1やツーリングカーといった他カテゴリーの世界選手権に参戦した経験がある。ロマン・グロージャンは2009年はルノーF1に所属していたが、今シーズンはマテック・コンペティションでGT1をドライブする。また、元F1ドライバーのエンリケ・ベルノルディは2009年シーズンにFIA GT選手権で優勝経験があり、今シーズンはビータフォンのマセラティをドライブする。ジャン=デニ・デルトラズもグランプリの経験を持つ。ツーリングカーから転向したドライバーとしてはヘーガースポーツの創設者のアルフリート・ヘーガーや、2005年の世界ツーリングカー選手権でミシュラントロフィーを獲得したマルク・ヘンネリシがいる。
エントリーする24台の中には、ユニークなドライバーラインナップもある。マテック・フォードの6番車はシリーズにおける唯一の女性ドライバーペアである。スイス人女性ドライバーのナターシャ・ガシュナンとシンディ・アレマンがドライブするが、両名とも様々なオープンホイールレースの経験を持ち、スポーツカーレースに関しては両名ともデビューシーズンとなる。
エントリーリスト.
2010年1月27日にFIAは2010年シーズンのチームおよびマニファクチャラーの完全なエントリーリストを発表した。2010年2月26日にSROはドライバーエントリーリストの一部を発表した。タイヤは全チームがミシュランを使用した。
ランキング.
ポイントは予選レースにおける3位までと、決勝レースにおける10位までに与えられる。ポイントを得るには優勝者の走行距離の75%以上を走行しなければならない。また、個々のドライバーはそれぞれのレースにおいて最低25分以上を走行しなければならない。
チームズランキング.
ドイツ・ラウンドの前にフェニックス・レーシング / カースポーツはFIAに対してコルベット14番車を所有者に返却しなければならないため、エンドリーできないことを通知した。フェニックスはシーズンの残りレースに2台の車を走行させることができなくなり、レース・スチュワードはこれがGT1のレギュレーションに違反していると見なした。これによりフェニックスはニュルブルクリンクまでのポイントを没収された。また、ニュルブルクリンク以降のラウンドで、フェニックスよりも後方でフィニッシュした他のエントラントに対してポイントが再配分された。また、最終戦サンルイスでマッド-クロック・レーシングも2台をエントリーさせることができず、ポイントが没収された。
SROトロフィー.
マニファクチャラーに与えられるSROトロフィーがシーズン途中でSROグループによって創設された。これは公式のFIANCE選手権と異なって上位6のマニファクチャラーに与えられる。トロフィーのランキングは予選レース、決勝レースそれぞれの結果に基づき、それぞれの車両のポイントの合計がマニファクチャラーのポイントとなる。初年度はアストンマーティンが獲得した。
|
276707 | カルガリー・フレームス | カルガリー・フレームス(Calgary Flames)は、カナダ、アルバータ州カルガリーを本拠としているナショナルホッケーリーグ(NHL)所属のプロアイスホッケーチームである。
歴史.
1972年、NHLはニューヨーク・アイランダースと共にアトランタ・フレームスの参入を発表した。「フレームス」の名前は南北戦争中の1864年のアトランタ方面作戦によるアトランタ炎上に由来する。
黎明期.
NHLが1972年からジョージア州アトランタにフランチャイズチーム(アトランタ・フレームス)を設立すると発表したとき、ホッケーファンの多数は、アメリカ合衆国南部にチームを作るなんて馬鹿げたことだと冷ややかな反応を示した。そしてこの反応はある意味で正解であった。フレームスは毎年リーグ最下位争いを演じ、アトランタに本拠地を置いた8期中プレイオフでは一度も勝利できなかった。
フランチャイズの移転.
1980年になると、アトランタの経済低迷を背景にしてチームはカルガリー資本へと売却され、チーム名がカルガリー・フレームスとなる。アルバータ州におけるチーム初年度は、ケント・ニールソン (Kent Nilsson) の49ゴールの活躍などがあり、プレーオフでは1回戦でシカゴ・ブラックホークスを下し、2回戦ではフィラデルフィア・フライヤーズを第7試合で破り、準決勝でミネソタ・ノーススターズ (現ダラス・スターズ) に敗れた。
1986年までにフレームスは、ダグ・ライズボロー(Doug Riseborough)、ラニー・マクドナルド (Lanny McDonald)、(Dan Quinn)やゴーリーのマイク・バーノン(Mike Vernon)らを獲得。プレーオフ1回戦ではバンクーバー・カナックスを破り、2回戦でも第7戦でスティーブ・スミス (Steve Smith) の偶然のオウンゴールによりエドモントン・オイラーズに辛勝、またセントルイス・ブルースをも第7戦で下した。しかし、決勝では常勝モントリオール・カナディアンズには歯が立たず、1勝4敗で敗退した。
スタンレー・カップ初優勝.
1989年についにフレームスは、決勝でカナディアンズを下しスタンレー・カップ初優勝をかざり、キャプテン、ラニー・マクドナルドの引退に花を添えた。この優勝は、カナディアンズの本拠地でビジターチームが優勝を決めた初の例となった。当時の主力メンバーは、セオレン・フルーリー、ジョー・ニューウェンダイク、ゲイリー・ロバーツ、アル・マキニス、マイク・バーノン。
低迷期.
その後7年連続でプレーオフ進出を逃し、1989年当時の主力が次々に他のチームに移籍または引退していった。その間に後に主力となるジャローム・イギンラ(Jerome Iginla)をドラフトで獲得した。イギンラは2003年前後にキャプテンとなった。イギンラは、元ナッシュビル・プレデターズのトーマス・ヴォークーン(Tomas Vokoun)と喧嘩に近い状態になることが多かった。
復興期.
2004年復活を果す。この年は、カナダのチームとしては初めてウェスタン・カンファレンス3地区の優勝チームを軒並み下し、スタンレー・カップ進出を成し遂げた。ノースウェスト・ディビジョンのバンクーバー・カナックスを第7試合で、セントラル・ディビジョンのデトロイト・レッドウイングス (この年レギュラーシーズン最高成績チームに与えられるプレジデント・トロフィーを受賞)を第6試合で、そしてウェスタン・カンファレンス決勝ではパシフィック・ディビジョンのサンノゼ・シャークスを第6試合で連破し、スタンレー・カップ決勝ではタンパベイ・ライトニングと対戦した。
1993年以来自国チームのカップ獲得から見放されてきたホッケー大国カナダの国民は、まさに「シンデレラ物語」を地でいくフレームスに対し熱狂的な声援を送ったとされる。在ワシントンD.C.のカナダ大使館は、メープルリーフの代わりにフレームスの旗を掲げ、またサンノゼ市民会館でも同様の光景が見られたと伝えられる(このシリーズでシャークスが敗れると、サンノゼ市長はこの市民会館を「世界中のフレームスファンの総本山である」と宣言した。)。フレームスはもともとは保守的とされたサンノゼ市に熱狂をもたらした。
スタンレー・カップ決勝では、フレームスのホームでの第6試合で疑惑のノーゴール判定があったこともあり、決勝は第7戦までもつれ込んだ。第6戦で再延長戦を制したタンパベイ・ライトニングは、第7戦第2ピリオドまでフレームスに僅か7ショットしか許さない奮闘を見せた。フレームスは後半怒涛の攻撃を見せるが、やや遅きに失し2004年6月7日1対2で勝利を逃した。
この快進撃は、2003-2004年度中に獲得したミカ・キプラソフ(Miikka Kiprusoff)の活躍抜きには語れない。彼はサンノゼ・シャークスで、控え選手にもなれないほどだったが、2003年度中にトレードで移籍。ここから怒涛の快進撃を見せ、とうとう守護神のロマン・タレック(Roman Turek)をNHL引退にまで追いやった。
2004-2005年は2004年から2005年のNHLロックアウトでシーズンがなくなったが、翌2005-2006年には最優秀ゴーリーに送られるヴェジーナ賞を獲得した。このキプラソフの活躍で、2003-2004年以降はフレームスは必ずプレーオフに出ている。ちなみに2003-2004年に、ホーム用ジャージーとビジター用ジャージーが入れ替わったため、フレームスは新しいジャージーを発表した(赤ベースのユニフォームに黒いCが燃えている)。
レッド・マイル.
2004年フレームスが奇跡的な快進撃を見せる間、カルガリー市は100万人を超える住民がまさにフレームスブームに沸いた。同市歓楽街として知られる17番通り (17th Ave SW、ホームアリーナのサドルドームから西に延びる) には、試合終了後6万人ともいわれる赤色を身に着けたファンがあふれた。ここから、この通りは「レッド・マイル (The Red Mile) 」として知られるようになる。
レッド・マイルでのはしゃぎぶりには批判の声も多いが、その一方で、レッド・マイルパーティは世界的にその名を知られるようになり、各地の報道でも取り上げられるようになった。例えばサッカーにおける暴動のように、このような場面では群集が暴徒と化すこともあるが、レッド・マイルはそのような例は少なく、群集の行動はプラス方向であり逮捕者などもいないとされる。
スタンレーカップ戦績.
優勝.
1988-1989
準優勝.
2003-2004
|
816179 | 福岡県済生会福岡総合病院 | 福岡県済生会福岡総合病院(ふくおかけんさいせいかいふくおかそうごうびょういん)は福岡市中央区天神にある、恩賜財団済生会が運営する医療機関である。歌手・女優の美空ひばりが入院していたことや、元広島東洋カープの投手・津田恒実、元日本相撲協会理事長・北の湖敏満を看取ったことなどで知られる。地域がん診療連携拠点病院であり、救命救急センターを設置している。2019年3月15日に開設100周年をむかえた
|
4658848 | 2023 ワールド・ベースボール・クラシック・ニュージーランド代表 | 2023 ワールド・ベースボール・クラシック・ニュージーランド代表(英語:)は、9月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)第5回大会予選に出場する野球のニュージーランド代表である。
経緯.
1月28日に第5回WBC予選の組み分けが発表され、ニュージーランドは予選2組(2020年3月20日から25日)で開幕を迎えることになった。3月12日にMLBはCOVID-19の影響のためWBC予選を無期限の延期とすることを発表した。
7月8日に新たなWBC予選日程が発表され、ニュージーランドは2022年9月にパナマのパナマシティで開催される予選B組で開幕を迎えることになった。8月5日にスコット・キャンベルが監督を務めることが発表された。9月15日にコーチが発表された。9月27日に代表選手が発表された。
|
921002 | Choro Club | Choro Club(ショーロ・クラブ)は、日本の3人組からなるアコースティックバンド。1989年結成。
バンド概要.
基本的なサウンドはブラジルの都市型伝統音楽ショーロに則っているが、実際はそれとも異なった独自の雰囲気を持った新しい音楽を創造している。全体的に穏やかな作品が多いため、ヒーリング・ミュージックに扱われることも多い。
活動の範囲は広く、現在も日本各地でライブ活動を行っている。レコーディング、コンサートを通じての新旧アーティストとの共演歴も豊富。近年では、インストゥルメンタル以外にも取り組んだり、テレビ作品などにサウンドトラックを提供することが目立つようになった。特に、Choro Club feat. Senooとして活動したテレビアニメ『ARIA』の音楽は、好評を博し多くの音楽系雑誌・アニメ系雑誌に取り上げられるなどして、Choro Club自身もこれによって知名度を高めることとなった。アニメ第2シリーズ『ARIA The NATURAL』第23話には、Choro Club feat. Senooがアニメーション内にゲスト出演している。
|
568127 | 1994年のJリーグ | 1994年のJリーグは、リーグ戦が3月12日に開幕、11月19日に日程を終了し、11月26日、12月2日にチャンピオンシップを行った。リーグの優勝クラブはサントリーシリーズがサンフレッチェ広島、ニコスシリーズがヴェルディ川崎で、チャンピオンシップにより決定された年間総合優勝はヴェルディ川崎。
参加クラブ.
1994年シーズンのJリーグのクラブは以下の通り。前年に導入された準会員制度に基づき、ジャパンフットボールリーグからベルマーレ平塚とジュビロ磐田が新たに正会員としてリーグに加わったため、全部で12クラブとなった。
レギュレーション.
基本的に前年のレギュレーションを踏襲している。リーグは2ステージ制で行われ、12クラブが各ステージごとにホーム・アンド・アウェー2回戦各22試合×2ステージ=44試合(総試合数132試合×2ステージ=264試合)を戦った。
試合は、リーグ戦全試合を完全決着方式で開催し、前後半90分で決着が付かない場合、前後半15分ずつのVゴール方式による延長戦を行い、それでも決着が付かない場合はPK戦を行う。「90分勝利」「Vゴール勝利」「PK戦勝利」に優劣は与えず、純粋に勝利数のみで順位が決定する。各ステージの1位(ステージ優勝者)同士が2回戦制のJリーグチャンピオンシップを戦い、勝者が年間優勝、敗者が年間2位となる。なお、年間順位の3位以下は、チャンピオンシップに出場しなかった10クラブの間で「年間勝利数→得失点差→総得点」の順で定めた。
それぞれのステージならびにチャンピオンシップは冠スポンサー大会とされ、第1ステージを「サントリーシリーズ」、第2ステージを「日本信販・NICOSシリーズ」とそれぞれ称して行った。又、チャンピオンシップについてもサントリーが冠スポンサーとなり「サントリー・チャンピオンシップ」の名称で開催された。
スケジュール.
前年より2か月早い3月12日開幕になったことで、前年の過密スケジュールが若干緩和された。土曜日の開催に特化し、水曜日の開催は極力減らすように日程が組まれた。サントリーシリーズは6月15日まで行われ、その後FIFAワールドカップアメリカ大会のための2ヶ月中断を挟んでNICOSシリーズは8月10日から11月19日の間で行われた。
サントリーチャンピオンシップは11月26日・12月2日に開催された。
リーグ概要.
サントリーシリーズは3年目を迎えたスチュワート・バクスターの戦術が浸透した広島が開幕6連勝を飾るなど勢いに乗る。しかし、第7節のV川崎戦に0-5で大敗し、清水に首位を明け渡す。清水は第9節の広島との直接対決でも3-1と快勝し、第4節からの連勝を9まで伸ばす。ところが、第13節の鹿島戦にPK戦で敗れると、そこから4連敗と失速し、再び広島が首位となる。そして、天王山となった第19節の清水vs広島戦では2-1で広島が勝利し優勝に前進、広島は第21節の磐田戦の勝利で初優勝を果たす。
NICOSステージでは前年王者のV川崎とサントリーシリーズでは下位に低迷した平塚との優勝争いとなったが、地力を発揮したV川崎が2年連続で制した。
NICOSステージにおいて、浦和と清水は本来の本拠地(浦和=浦和市駒場陸上競技場、清水=清水市日本平球技場)が改修工事のため使えなかったため、それぞれ埼玉県大宮サッカー場、静岡県草薙総合運動場陸上競技場を暫定本拠地とした。また、広島は登録上の本拠地は広島スタジアムのままながら、ホームゲームの過半数を広島ビッグアーチで開催し、事実上本拠を移転した。
順位表.
年間総合順位.
<section begin=年間順位 />
上位2チームの順位はJリーグチャンピオンシップの結果により確定する。
<section end=年間順位 />
サントリーチャンピオンシップ.
Jリーグチャンピオンシップについてはサントリーが冠スポンサーとなり、サントリー・チャンピオンシップの名称で開催された。
合計スコアが2-0となり、ヴェルディ川崎が年間王者に決定。
|
3638756 | 2017年のカナダ | 2017年のカナダ (2017ねんのカナダ)では、2017年のカナダに関する出来事について記述する。
|
4220988 | 光源の一覧 | これは、天然および人工の両方を含む光源の一覧である。可視光と呼ばれる約390〜700ナノメートルの波長の光を生成する光源に焦点を当てている。
白熱光.
白熱光は、高温の物体からの光の放出を言う。
ルミネッセンス.
ルミネッセンスは、熱に起因しない物質による光の放出。
アドベンチャーセンス.
宝石学では、 (aventurizationとも呼ばれる)は、特定の宝石に見られる光反射効果。
生物発光.
生物発光は、生物による生化学反応から生じる光。
カソードルミネセンス.
カソードルミネッセンスは、電子が衝突する発光物質から生じる光。
化学発光.
化学発光は、化学反応の結果として生じる光。
低温発光.
低温発光(Cryoluminescence)は、冷却されたときの光の放出。
結晶発光.
結晶ルミネセンスは、結晶化中に生成される光。
電気化学発光.
電気化学ルミネセンスは、電気化学反応から生じる光。
エレクトロルミネセンス.
エレクトロルミネセンスは、電流が物質を通過することから生じる光。
機械発光.
機械ルミネセンスは、固体に対する機械的作用から生じる光。
フォトルミネッセンス.
光ルミネセンスは光子の吸収から生じる光。
放射発光.
は、電離放射線の衝突から生じる光。
熱ルミネセンス.
熱ルミネセンスは、物質が加熱されたときに吸収されたエネルギーの再放出による光。
|
2897343 | フィリックスガム | フィリックスガムは、丸川製菓から販売されているチューインガムである。1960年に発売され、1994年には本製品の売上が1億円を突破するなど、丸川製菓を代表する菓子である。通称「ネコガム」。
ラインナップ.
2022年現在以下の商品が発売されている。製品名称にも名前が入っていることからわかるように、いずれもパッケージにはフィリックス・ザ・キャットがデザインされている。
当たり付き商品については、当たりクジが出たら、購入したお店にて同じ商品を当たりクジとを交換してもらうことができる。なおダイソーでは「13個入り100円」で販売しており、当たり券との交換ができないため、そもそもクジ自体が封入されていない。
現在は包み紙の裏に「イチゴつみゲーム」という名のアミダクジがついているが、鉛筆でこすると絵が浮き出るという時期や、スタート位置が指定されているアミダクジの時期もあった。
エフエックスガム.
丸川製菓は、例のキャラが描かれた「フィリックスガム」を長年販売しており、1980年代には例のキャラのノベルティも製作されるなど、丸川製菓の看板であった。1980年代に正式にフィリックス・ザ・キャットの版権を取得した後も、例のキャラの絵に「by FELIX THE CAT PRODUCTIONS INC.」のコピーライトが併記されたフィリックスガムが販売されていたが、フィリックスのイメージを損ねると版元に言われ、フィリックスガムのパッケージは正式なデザインのフィリックス・ザ・キャットになった。しかし例のキャラの絵もせっかくなので、フィリックス・ザ・キャットと似ていない方向に細部を若干再デザインされ、1990年代初めごろに「エフエックスガム」の名称で再発売された。
例のキャラは、たまたま名前が「フィリックス」なだけでフィリックス・ザ・キャットとは無関係の「熊」だったという設定になっている(丸川製菓はフィリックス・ザ・キャットの正式なライセンシーなので、例のキャラはフィリックス・ザ・キャットのパチモンではなかったことになっている)。発売当初は駄菓子屋向けの10円ガムとして販売されていたが、2016年現在は丸川製菓のガムアソート「7パック」の1つとして収録されている。
|
2945163 | 土田晃之 日曜のへそ | 『土田晃之 日曜のへそ』(つちだてるゆき にちようのへそ)は、土田晃之がパーソナリティを務め、ニッポン放送が2014年4月6日から放送しているトークバラエティ番組である。
番組概要.
ニッポン放送は2014年度上半期の番組改編で、日曜日昼の『夏目三久 Tokyo♥ナビゲッチュ〜!』を終了し、土田晃之がパーソナリティを務めるトークバラエティ番組を開始した。3男1女の父親である土田が、一週間の出来事や聴取者からのメールをもとに、休日の日曜日に自宅で聴く父親や自家用車内で聴く家族へ向けてトークを拡げる。番組タイトルは、1日のへそに当たる放送時間帯と土田の口癖「へぇー、そうなんだ」から採った。
2021年春季から、次放送枠確保のために2018年4月から短縮していた放送時間を16時00分までに拡大して二部制とし、ニュースとナレーションを担当した前島花音アナウンサーが第二部のアシスタントを務め、『日曜競馬ニッポン』を終了することにより中央競馬実況中継は、14時30分から16時00分までの第二部に内包する と、2021年3月17日の定例記者会見で発表した。
2021年3月21日に番組のTwitterアカウントを開設した。
放送時間.
過去.
『ニッポン放送ショウアップナイター スペシャル』を放送する場合、第2部の放送及び後述の予想コーナーは休止、競馬中継はメインレースのパドック中継と実況を番組内に挿入する。
毎年12月の『福岡国際マラソン』(KBCラジオ制作)を同時ネットする場合、2020年までは番組を、放送時間を拡大した2021年は第1部を、それぞれ休止した。
2023年2月19日は、『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』(17日18:00 - 20日1:00)を放送のため休止。なお、土田は同特番内でネプチューンとともに当日15:00 - 17:00の枠でパーソナリティの一人として出演。
出演者.
肩書き無しはニッポン放送のアナウンサー
現在.
その他出演者.
太田プロ所属の若手芸人
タイムテーブル.
現在.
以下2021年5月現在
関連項目.
2021年3月まで当番組時間枠で、ニッポン放送が制作してNRN系列へ裏送りした番組
|
4544360 | 明治31年洪水 | 明治31年洪水は、明治31年(1898年)9月に東日本・北日本を襲った水害である。石狩川の氾濫などにより北海道で深刻な被害となった。
概要.
9月6日から8日にかけて東日本・北日本を襲った台風により、関東地方では利根川などの河川が氾濫するなどした。北海道でも被害は甚大で、特に石狩川の流域は大きな被害を受けた(氾濫面積は約1,500km2)。3日間雨量は、札幌で158mm、旭川で163mmであった。9月10日、石狩川は過去最高の8.2mという水位を記録。現在の石狩大橋付近の最高水位は8.24mに達した。この洪水は石狩川治水事業の契機となった。
|
243223 | 北海道道10号千歳鵡川線 | 北海道道10号千歳鵡川線(ほっかいどうどう10ごう ちとせむかわせん)は、北海道千歳市から勇払郡むかわ町に至る道道(主要地方道)である。
|
1248971 | Blue Brain | Blue Brain(ブルー・ブレイン)とは、人間の脳全体のコンピュータシミュレーションを最終的には分子レベルで構築することを目標としたプロジェクトであり、2005年に開始された。脳の構造研究が目的である。
概要.
2005年5月、IBMとスイスのローザンヌにあるスイス連邦工科大学ローザンヌ校の Henry Markram 率いる Brain and Mind Institute が共同プロジェクトとして開始した。
プロジェクトの初期の目標は、新皮質カラム(neocortical column)のシミュレーションを行うことである。新皮質カラムとは、思考などを司るとされている大脳新皮質の最小機能単位と考えられている。その大きさは、高さ 2mm、縦横それぞれ 0.5mm で、約 60,000 の神経細胞から成る。当初はラットのものをシミュレーションしようとしている(構造は人間のものとよく似ているが、神経細胞数は 10,000 で、シナプスは 108)。過去10年間以上、Markram は新皮質カラム内の神経細胞の型と接続関係の地図を作ってきた。
プロジェクトは、スーパーコンピュータ Blue Gene 上でシミュレーションソフトウェアを動作させる。ソフトウェアには Phil Goodman の開発した MPI ベースの Neocortical Simulator (NCS) に Michael Hines の NEURON というソフトウェアを組み合わせて使用する。このシミュレーションには、いわゆるニューラルネットワークは使われず、より生物学的に正確な神経細胞のモデルが使われる。
最初のシミュレーションの構築には、約2年かかるとされている。その後、シミュレーションによる実験結果と実際の生物実験の結果が比較検討される。
次の段階として、プロジェクトは次の2つの方向に分かれる予定である。
|
108129 | ヴァランス (ドローム県) | ヴァランス(フランス語:Valence)は、フランス東部、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏ドローム県のコミューンで、同県の県庁所在地である。いわゆる「南フランス」の起点になるコミューンである。
経済.
果実、野菜、ワインなどを生産する農業のほか、機械産業を主な産業とする。特に梨とメロンの産地として知られる。
歴史.
ナポレオンのイタリア戦役の際に、フランス軍の捕虜となったローマ教皇ピウス6世が1799年、この地で亡くなっている。
|
4027128 | 小口欽也 | 小口 欽也(おぐち きんや、1979年 - )日本の実業家で株式会社FunLaboの社長・芸能プロモーター
来歴・人物.
高校から6年間海外に留学。
父親であるフロムファーストプロダクション元社長・小口健二の死去後にフロムファーストに仮入社。大学卒業を機に正式入社。
自身の趣味からHIPHOPレーベル、THE FOREFRONT RECOREDS(のちのRUFF&TUFF)設立。
映画TOKYOTRIBEをプロデュースした。
ラッパー・俳優のYOUNGDAISの俳優個人事務所、株式会社FunLaboを設立。
現在(2020年以降)母、小口文子の飲食店を継ぎ、株式会社アヤカンパニー代表取締役。
プロデュースした作品.
映画
|
3279092 | タデウシュ・レイタン | タデウシュ・レイタン(、あるいはとも、1742年8月20日 - 1780年8月8日)は、ポーランド貴族(シュラフタ)でセイムの代表議員である。セイムの連盟化に対し肯定的な自由拒否権の行使によって抵抗を試みた事で認知されている。
生涯.
ノヴォグルデク(現ベラルーシのナヴァフルダク)の裕福な名士ドミニク・レイタンの息子で、母はテレサであった。ノヴォグルデクの文筆家ミハウとは兄弟であり、祖父のミハウ(1706年没)はモズィシュ(現ベラルーシのマズィル)の財務官()であった。彼は父親と共にラジヴィウ家に仕える身であった。
1773年4月19日のセイムにおける第一回議事にて、やと共にの主導による連盟化に抗議した。連盟化は第一次ポーランド分割条約の締結を可能とするものであった。議事終了後に彼は「我が屍の後にでも」と叫び!"、分割調印者の退席を妨害する事となった。彼の立場は選挙に際してノヴォグルデク地方議会で彼が受けた「命と財産を賭してポーランド全体を守る」という議員指導と一致していた。彼が行動を取る事ができた背景には王の命令により自由国会が招集された事や、議長用杖の予備が当時リトアニアに回ってきていた事があった。議事を打ち切りとする事を望まずに規範の原則を遵守していた彼は、唯一の望みとして議長()の選定を推し進めた。レイタンの抵抗を支えたのはコルサクや他のリトアニア代表議員および代表議員らであった。彼はリトアニア連盟の議長のために用意された第二の杖を手に取って議長の座席に着席し、ポニンスキと同様自任の議長となり得る事を表し、ポニンスキを職務の席から退かせた。4月20日、連盟の法令で訴訟が起こされ、レイタンを呼び付けた連盟の手による審判が行われようとした。レイタンが召喚に応じない中、連盟裁判所は彼を「普遍的な平和を乱した者および祖国に対する反乱者」として刑罰を課す事および財産の没収を命じる判決を言い渡した。
21日、gród warszawskiはポニンスキの命令により、無法な召喚に抗議するレイタンやコルサクの宣言を受理しなかった。ポーランド分割を望む列強は議事堂を空け渡すよう要求書を出すが、レイタン、コルサク、ボフシェヴィチはいつまでも立ち去ろうとしなかった。議事解散宣言の後に退席する事ができた議員達を議事堂で引き止めようとしたレイタンは手を交差させて戸口に立ち、神と祖国の寵愛を乞いながら、我が身を踏むようにと議員達に叫びつつその場に寝転んだ。議員達は彼の上を通る事となった。22日となり、36時間のあいだ何も口にせず心身ともに疲弊したレイタンは議事堂を後にした。分割を望む列強代表の議員からの書簡上で、彼は抑圧に屈することは無いという事と、二日前に出された判決は取り消されるという事を保証された。レイタンはプロイセンの将軍の庇護にあずかる事ができた。将軍は彼にプロイセン軽騎兵を護衛としてつけた。
1795年の分割議会終了の後にレイタンはリトアニアまで赴き、言い伝えによると狂気に陥り、その行く末に1780年8月8日に自殺したという。家族はいなかった。
恐らく故郷のフルシュフカ(現ベラルーシの)にて自らの身をガラスで傷つけた事により絶命したものと見られている。タデウシュ・レイタンの亡骸は第二共和国時代の1930年にレンガで覆われた墓で発見された。発見場所は周辺住民が指した屋敷の近郊に位置する"Pod Grabem"(シデの木の下)と呼ばれたところであった。ポーランドの学界の中でも、とりわけ人類学者のや歴史家のはこの時にタデウシュ・レイタンの葬儀や亡骸の場所である事実を確認した。しかし歴史家のの意見によると、1930年のフルシュフカの遺体の研究ではそれが本当にタデウシュ・レイタンのものであるのかはっきりした結論には至っていない。
後世において.
19世紀後半にヤン・マテイコが彼の抵抗を題材として絵画「」を描いた。
|
4124 | 天王寺駅 | 天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区悲田院町及び阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪堺電気軌道(阪堺電車)の駅である。
本項では阿倍野区阿倍野筋一丁目にある阪堺電気軌道(阪堺)の駅である天王寺駅前停留場(てんのうじえきまえていりゅうじょう)と廃止された南海電気鉄道(南海)の駅についても記述する。
概要.
大阪市南部のターミナル駅として、難波とともに大阪の南玄関としての機能を二分する役割をもつ。近鉄南大阪線の起点駅である大阪阿部野橋駅と隣接しており、駅周辺の繁華街は2大繁華街のキタ・ミナミに次ぐ規模を誇る。2014年には阿部野橋駅直上に日本一の高さを誇る「あべのハルカス」がオープンしたことで、以前にも増して賑わいを見せている。JR天王寺駅は第3回近畿の駅百選、阪堺の天王寺駅前停留場は第4回近畿の駅百選に選定されている。
駅名は東成郡天王寺村(当時)に最初に開業した駅であることによる。なお、「天王寺」は当駅北方に所在する四天王寺の転訛による地名で、「天王寺」という寺院は存在しない。ちなみに、四天王寺へはOsaka Metro谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅が最寄りである。大阪阿倍野橋駅が所在する駅の南側は行政上は阿倍野区であり、「阿倍野」と呼称される。
JRの駅はICOCA、Osaka Metroと阪堺の駅はPiTaPa、Osaka Metroの駅はさらに「スルッとKANSAI」対応各種カードの利用エリアに含まれている。
乗り入れ・接続路線.
JR西日本の乗り入れている路線は、関西本線・大阪環状線・阪和線の3路線である。このうち関西本線は当駅の所属線であり、「大和路線」の愛称設定区間にも含まれている。阪和線は当駅が起点であるが、一部列車は関西本線の線路を介して大阪環状線の西九条駅方面に直通し、阪和線日根野駅から関西空港線、阪和線の終点である和歌山駅から紀勢本線(きのくに線)に直通する列車も乗り入れる。特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。大阪環状線にはJR-O01、関西本線(大和路線)にはJR-Q20、阪和線にはJR-R20の駅番号が設定される。事務管コードは▲620831。
Osaka Metroは御堂筋線と谷町線の2路線が乗り入れ、御堂筋線にはM23、谷町線にはT27の駅番号が設定されている。
このほか、阪堺電気軌道の天王寺駅前停留場(駅番号はHN01)に上町線が乗り入れている。また、近接する近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の大阪阿部野橋駅(駅番号はF01)と地下通路・歩道橋で結ばれており、乗換えが可能となっている。
JR西日本.
長らく国鉄→JR西日本における和歌山・紀伊半島方面へのターミナルとして機能してきたが、大阪環状線経由で新大阪駅(京都方面)・大阪駅・京橋駅への直通運転が一般化してからは、構造上櫛形ホームを残しつつも、同様の境遇を持つ上野駅と同様に途中駅の側面が強くなっている。
駅長が配置された直営駅であり、管理駅として大和路線の平野駅と東部市場前駅、阪和線の美章園駅と南田辺駅を管轄している。
開業時.
天王寺駅の歴史は、初代の大阪鉄道が1889年(明治22年)5月14日にのちの関西本線に当たる路線の、湊町駅(現在のJR難波駅) - 柏原駅間を開通させたときに、その中間駅として開業したことに始まる。当時の天王寺駅周辺は、四天王寺に代表される寺社群の集まる地であり、また明治に入って東成郡の郡役所が置かれて発展しつつある場所であった。大阪市街と町続きであった天王寺村の南で上町台地に掘割を設けて線路を敷いた。大阪鉄道は引き続き、後の大阪環状線に当たる路線の建設を進め、1895年(明治28年)5月28日に玉造駅まで開業し、天王寺駅はその分岐駅となった。1900年(明治33年)6月6日に、関西鉄道が大阪鉄道を合併して関西鉄道の駅となったが、その関西鉄道も1907年(明治40年)10月1日には鉄道国有法により国有化され、国有鉄道の駅となった。この間、周辺は急速に市街地として発展しており、大阪馬車鉄道(のちの阪堺電気軌道上町線)が1900年(明治33年)9月20日に、天王寺が10月27日に相次いで開業して、これらの路線の集まるターミナルとしても発展していくことになった。さらに大阪市電も順次建設が進み、1923年(大正12年)4月13日には2代目の大阪鉄道も後の近鉄南大阪線となる路線を開業した。
この時点で、天王寺駅は掘割の中に東西方向に伸びるプラットホームが3本南北に並ぶ構造となっていた。北側から城東線(現在の大阪環状線の一部)ホーム、関西本線上りホーム、関西本線下り、南海天王寺支線共用ホームの順だった。城東線ホームより北側には貨物積卸場と貨物上屋が並んで貨物扱いを行っており、この部分の西側の地上と同じ高さに駅本屋が設けられていた。駅本屋の北側を東西に抜ける貨物扱い用の道路があり、天王寺駅前交差点から貨物積卸場へ荷車が出入りできるようになっていた。駅本屋は地上の高さにあることから、本屋内からそのままの高さで南へ掘割を横断する跨線橋が架かっており、そこから各ホームへ降りる構造だった。また、駅前には大阪市電や阪堺電気軌道の路面電車が走っており、阪堺電気軌道は掘割を横断する橋で南へ延びていた。2代目大阪鉄道の駅はこの国鉄天王寺駅の南側に隣接して東西方向にプラットホームを設けていた。
阪和電気鉄道の開業による展開.
ここにさらに昭和初期には阪和電気鉄道が乗り入れてこようとしていた。この段階で駅の南側には大阪鉄道の駅があり、これらの間に大阪市営地下鉄が建設される予定となっていた。一方、駅の北側には南大阪電気鉄道が駅を建設する予定となっており、既に天王寺駅に乗り入れる余地が残されていなかった。しかし1926年(大正15年)に南大阪電気鉄道は2代目の大阪鉄道に吸収合併されたことから、駅北側の用地は不要となり、この部分を阪和電気鉄道が手に入れて利用することになった。これにより、国鉄の駅の北側に隣接して1929年(昭和4年)7月18日に阪和天王寺駅が開業した。阪和天王寺駅へは、鉄筋コンクリート造の高架線で国鉄の線路を横断して西へ向きを変え、国鉄の貨物積卸場の北側に並んでプラットホームなどが建設された。上町台地の端で国鉄の掘割部分との関係もあり、西側は台地の地面上に直接建設されているが、その東側は盛土になっており、さらにその東側は高架橋となっている。
阪和天王寺駅の大きな特徴としては、資本系列を同じくする新京阪鉄道の天神橋駅や京阪電気鉄道の天満橋駅などと同様、完全に乗降分離されたプラットホームとなっていたことがある。開業時旅客は2面4線の構造であったが、いずれのホームも長い1本のプラットホームになっておらず、東側の降車専用プラットホームと西側の乗車専用プラットホームが区切られた構造になっていた。これにより、東側の降車専用プラットホームに到着した列車から乗客を降ろし、その後乗車専用プラットホームの位置まで移動して、乗客を乗せてから折り返すという運転を行っていた。東側の降車専用プラットホームの西の端には地下道へ降りる階段が設けられており、西側の乗車専用プラットホームの南側のホームの下にある地下道につながっていて、乗車客と完全に分離された形で西側の降車用の改札口へつながる構造であった。乗り場の番号としては、乗車専用が1番から7番の奇数が北から順に、降車専用が2番から8番の偶数が北から順に付番されていた。したがって、1番の乗車専用ホームと同じ線路になっているのは2番の降車専用ホームといった関係だった。また、紀勢本線方面へ直通する列車は編成が長かった関係で、特別に1番乗り場と2番乗り場をつなげた形で使っていた。これらの旅客設備より北側に貨物の留置線があり、旅客ホームより東側に貨物積卸場が設けられた。さらに高架上にある阪和天王寺駅から急勾配のスロープで降りて、国鉄の城東線と結ぶ貨物の受け渡し用の線路が設置され、天王寺駅構内専用の貨車受け渡し用としてロコ1100形電気機関車が製造された。1931年(昭和6年)にはこの受け渡し用の線路の途中から分岐して、高架上の貨物積卸場の下にも引き込み線を造り、2階建ての貨物積卸場となっている。さらに1938年(昭和13年)になると、利用の激増に対応して本来は降車専用であった4番・6番のホームから直接折り返しができるように設備が改造され、降車客用の地下通路は出入り口部分の三面を折りたたんで平面にすることが可能なようにして、混雑時のみこれを展開して利用するように改良された。
国鉄の天王寺駅も利用が急増しており、改良工事を始めることになった。城東線の北側にある貨物扱場からは西側に取り付け道路があって駅前を通っており、物資の搬出入をする車両が駅前の混雑に拍車をかけていることもあり、関西本線を1 kmほど東側に行った場所に貨物扱場を移転させることになった。1934年(昭和9年)に着工して1935年(昭和10年)から利用を開始した。これにより城東線北側の貨物扱場が空き、このスペースに新しい旅客設備を建設して線路を切り替え、順次南側に改良工事を進めていくという方法で旅客設備の改良が行われた。これによりそれまで3面しかなかったプラットホームが5面に増強され、北側から城東線用第1、城東線用第2、関西本線上り、関西本線下り、南海天王寺支線用にそれぞれ割り当てられた。駅の建屋も阪和天王寺駅側に建設した木造の仮駅舎に1937年(昭和12年)3月19日に移転して、その南側で旧駅設備を撤去の上で鉄筋コンクリート4階建ての駅舎の工事が始められた。この工事は基礎まで完成したが、戦争の影響でその後の建設工事が中止された。しかしこれらの一連の改良工事により、大阪環状線と関西本線の旅客設備は現在の姿をほぼ完成させた。
第二次世界大戦中には、1940年(昭和15年)12月1日に阪和電気鉄道は南海鉄道に合併されて阪和天王寺駅は南海天王寺駅となったが、1944年(昭和19年)5月1日には旧阪和電気鉄道に相当する路線が国鉄に買収されて国鉄阪和線となり、南海天王寺駅が国鉄の天王寺駅に統合された。
阪和線ホームの増強.
第二次世界大戦後はさらなる利用の増加に対応するための改良工事が行われた。阪和線の貨物列車は天王寺駅で関西本線方面への受け渡しを行っていたが、1952年(昭和27年)9月1日に竜華操車場と杉本町駅を結ぶ阪和貨物線が完成して、天王寺駅を通らずに運行できるようになった。そして天王寺駅の阪和線設備が大改良され、一番北側に南紀方面直通列車専用の機回し線を備えた長いプラットホームが建設された。その南側には合計4本のプラットホームが用意され、1本の線路の両側にプラットホームがあって両側の扉を開いて客扱いをできるような構造とされた。番号は北から順に1番から9番までで、1番・2番が紀勢方面直通列車、3番・4番が快速列車乗り場、5番・6番が降車専用、7番・8番が普通列車乗り場となった。当初は紀勢直通用以外は4両対応だったが、後に6両対応に拡張された。
また、戦争で中止されて木造の仮駅舎となったままだった天王寺駅舎の工事も再開されることになった。国鉄以外の会社も出資する「民衆駅」の形で工事を行うことになり、国鉄・近畿日本鉄道・鉄道弘済会・南海電気鉄道・日本交通公社・日本食堂・都ホテルの各社が出資する天王寺ステーションビル株式会社が設立されて、1960年(昭和35年)7月11日に着工した。鉄筋コンクリート5階建てで、阪和天王寺駅の駅舎のあった部分では地下2階・地上10階の建物とされた。戦前に完成していた基礎工事が流用されたが、建物が大型化したため補強工事を行って使っている。1962年(昭和37年)9月20日に竣工式典が行われ、翌日から使用が開始された。これに合わせて阪和線プラットホームがさらに南側に1面増設されて降車専用9番降り場となった。阪和線の輸送需要の増加はさらに続き、8両編成に対応させるための工事が昭和50年代に実施された。紀勢本線直通ホームにあった機回し線を廃止し、スペースを確保して5面5線の現在に見る阪和線プラットホームを完成させた。しかし阪和電気鉄道時代に降車専用客を通す地下道として建設された構造がプラットホームの下に残されており、それに設計を制約された関係でプラットホームの幅がばらばらになったりプラットホームの屋根の柱の位置が中心からずれたりする影響を受けている。
1989年(平成元年)7月22日には阪和線と関西本線を連絡する短絡線の供用が開始された。2008年(平成20年)3月15日にこの線路は複線化されている。一方で、南海天王寺支線は新今宮駅が国鉄・JRと南海の乗換駅として機能するようになったことと、南海の貨物輸送廃止で国鉄との貨物受け渡しの必要性がなくなったことから存在意義が薄れ、1993年(平成5年)4月1日に廃止された。この土地を利用する形で駅ビルを建設する計画が進められ、1985年(昭和60年)4月5日に天王寺ターミナルビルが国鉄と南海の共同出資で設立され、1992年(平成4年)10月16日に起工、1995年(平成7年)9月14日に「天王寺ミオ」としてオープンした。
駅構造.
上町台地上に位置する地上部と、それを東西に貫通する掘割部の2層構造になっている。地上部に阪和線ホームと中央コンコースがあり、掘割部に大阪環状線、関西本線(大和路線)のホームがある。かつて阪和電気鉄道が使っていた阪和線のホーム(1 - 9番のりば)と、かつて関西鉄道が使っていた関西本線(大和路線)、大阪環状線のホーム(11 - 18番のりば)とで構造的にも実務的にも分かれている。
のりば.
旅客案内上ののりばと運転取り扱い上の番線は、北側から順に次の通り。
阪和線ホーム.
阪和線では1 - 9番のりばを使用している。櫛形ホーム5面5線の地上駅。2・3番のりば、4・5番のりば、6・7番のりば、8・9番のりばそれぞれが1本の線路を共有していて、3・4・7・8番のりばは乗車専用ホーム、2・5・6・9番のりばは降車専用ホームになっている。原則として3・4番のりばは快速列車、7・8番のりばは普通が使っている。10番のりばが存在しない。ただし、大阪環状線からの直通列車と特急列車は、15・18番のりばを使っている。
1・2番のりばはかつて特急列車専用ホームで中間改札が設けられていたがのちに撤去され、主に早朝の関空快速やきのくに線に直通する列車を中心に使われていた。2011年現在は定期特急列車はすべて地平ホームの15・18番のりばから発着し、一部のきのくに線直通臨時列車のみが発着する。なお、朝晩には、降車専用ホームとしても使われ、ダイヤ乱れの際には1番線発車の列車(大阪環状線との直通打ち切りにおける関空快速の発着など)がよく見られる。
2007年(平成19年)のダイヤ改正で1番のりばはラッシュ時の快速列車、2番のりばは特急と「はんわライナー」(2011年廃止)が使い、3番のりばは未使用であった。しかし、2008年(平成20年)のダイヤ改正により再度これが入れ替わり、1番のりばが特急と「はんわライナー」用、3番のりばが快速列車(2番のりばは降車用)という形に戻され、同時に3番のりばが有効長8両編成対応のホームに延伸された。
大阪環状線ホーム.
大阪環状線の列車は11 - 14番のりばを使っている。有効長は8両編成分。ただし、大和路線・阪和線方面から大阪環状線に直通する列車は、17番・18番のりばを使っている。11 - 14番のりばは掘割部の島式ホーム2面3線の地上駅で、12番・13番のりばで1本の線路を共有している。12番のりばは内回り列車の始発専用となっている。日中は、関空・紀州路快速は12・13番のりばで直接折り返し、大和路快速は14番のりば到着後に一旦引上げ線に入り11番のりばに入線する。周回列車は当駅で列車番号が変わり、また時間調整のため3分ほど停車する(2016年3月現在)。
内回りの始発には桜島線(JRゆめ咲線)直通、阪和線・関西空港線直通、大和路線直通列車など他路線直通列車も使用されるが、この際は電光掲示板や車両の行先表示器には誤乗防止のために「普通 大阪環状線」と表記されており、当駅発車後に表示が切り替えられ、隣の寺田町から本来の行き先が表示されるようになっている。
「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として大阪環状線の各駅には「駅シンボルフラワー」が制定されており、当駅には阿倍野区の花でもある「ペチュニア」が割り当てられ、案内サイン類の意匠に取り入れられている。
関西本線(大和路線)ホーム.
関西本線(大和路線)の列車は、掘割部にある島式ホーム2面4線の15 - 18番のりばを使っている。有効長は、一般電車は8両編成分、特急電車は9両編成分。15番のりばの特急電車の一番後ろの「はるか」の1号車、及び「くろしお」の9号車は、車掌室から客室部分にかけては柵でガード、柵の切れたところが最後の扉(最後の車両の前寄りの扉)である。本来は関西本線(大和路線)のホームであるが、1989年(平成元年)7月22日に阪和線と大和路線を結ぶ構内短絡線が設けられて以来、阪和線の列車もこのホームに乗り入れ、大阪環状線との直通が可能になった。短絡線は当初単線で関西本線(大和路線)と平面交差しており、阪和線との直通列車は16番・18番のりばに発着していたことから、ダイヤ編成上のボトルネックとなっていたが、2008年(平成20年)3月15日より短絡線は複線化され、平面交差も解消された。同じ改正より、阪和線は15・18番のりば、大和路線は16・17番のりば(一部は18番のりば)に発着している。なお、大和路線から大阪環状線へ直通する区間快速、阪和線から大阪環状線へ直通する直通快速の外回り列車は大阪環状線内は各駅に停車するため、当駅で種別を普通に変更する。
15番のりばから発車する特急「くろしお」は車両形式によりドア位置が異なるため天井に設置されている行灯式号車案内(乗車口のものが点灯)で確認する。関空特急「はるか」はホーム上に乗車口案内が添付されている。一方、18番のりばの関空特急「はるか」の号車案内板が線路側にあるのみで、特急「くろしお」の乗車口案内は設置されていない。
なお、当駅は毎日早朝に16番のりばから「大和路線奈良経由の京都行き」と全時間帯に18番のりばから「特急はるか 新大阪経由京都行き」の運転があるため、上下別々ののりばから経路が全く異なる「京都行き」の発着があるという珍しい駅でもある。
引上線など.
阪和線のホームの東側には引き上げ線が1本、大阪環状線ホームの西側には引き上げ線が2本設けられている。また、14番のりばと15番のりばの間にはホームのない線路が1本ある。引き上げ線から出区して奈良方面への回送や、大和路線JR難波駅への回送のため、大阪環状線の西側引き上げ線に入りきらない時などに使われる。
構内店舗.
阪和線1番ホームの西端と、東跨線橋には「麺家(旧:天王寺うどん)」の店舗がある。ジェイアール西日本フードサービスネットの管理・運営であるが、営業業務は天鉄トラベルサービスに委託されている。
2012年11月、中央コンコースにコンビニエンスストアと土産物の複合店「アントレマルシェ」がオープンした。運営はジェイアール西日本デイリーサービスネット。
発車メロディ.
「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、2015年3月22日から地元天王寺区出身で大阪を代表する歌手・和田アキ子の代表曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」が大阪環状線ホーム(11 - 14番のりば)の発車メロディとして使用されている。当駅近くの四天王寺の鐘に因んでいる。
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro).
御堂筋線のホームがJRの南側にあるあびこ筋の地下、谷町線のホームがJR駅の西側にある谷町筋の地下にあり、それぞれ地下通路で連絡している。両線のプラットホームはJR西日本天王寺駅をL字型で南北に挟んだ配置であるためやや離れており、乗り換えには徒歩5分程度を要する。
駅構造.
御堂筋線は単式ホーム(なかもず方面行き)と島式ホーム(新大阪・千里中央方面行き)の複合型で2面3線。当駅を始発・終着とする列車が多数設定されているため、なかもず寄りに留置線がある。当駅折返し列車は単式ホームで乗客を降ろした後、いったん留置線に引き上げてから島式の2番線に入り、客扱いを終えてから発車する。なかもず発の最終は当駅終着だが、こちらは留置線に入らず、夜間停泊のため大国町駅まで回送される。
谷町線は相対式ホーム2面2線。谷町線コンコース上にはあべちか(地下街)がある。
当駅は、御堂筋線部分が天王寺管区駅(副駅長駐在)に、谷町線部分が平野管区駅に所属している。
阪堺電気軌道.
あべの筋の中央部(阿倍野区)に位置し、両側を車道で挟まれた位置にある。
駅構造.
相対式2面1線のホームを有する。東側のホームを乗車用、西側のホームを降車用として使っている。ホーム有効長は2両分であるが、普段は車止めから1両分を空けて停車し、そこで客扱いを行っている。初詣輸送時や貸切など臨時列車を運転する場合は臨時列車を車止めぎりぎりの位置に停め、その手前に定期便の列車が入って客扱いを行う。また、ラッシュ時などで渋滞などのためにダイヤが乱れ、先行列車と後続列車の間隔が詰まっている場合にも、稀に先行列車を車止めぎりぎりの位置に停めて、すぐ後に後続列車を入れて、それぞれ客扱いを行う場合がある。このとき折り返し列車は後続列車の車両が先発となり、車両の運行順序が入れ替わることとなる。
南海平野線が廃止になるまでは前部が我孫子道もしくは住吉公園行きの列車が、後部からは平野行きの列車が発着していた。窓口と改札口が設けられており、窓口では定期乗車券の購入や一日乗車券等の購入が可能で、改札口では午前7時から午後9時までは集札業務も実施している。
なお、当駅が開業する前にも「天王寺駅前駅」が存在した。当駅の0.1 km(営業キロで)北側で、あべの橋橋梁の上にあった。
ホームへ行くには歩道橋と地下からの2つのルートがある。以前、阿倍野歩道橋架替工事に伴い歩道橋からホームへ行くことが出来なくなり、2013年春の新歩道橋の完成時点では阪堺線のりばへの階段は設けられなかった。現在は上町線が通るあべの筋(大阪府道30号大阪和泉泉南線)の西側への拡幅に伴い、駅が西側(拡幅後の道路の中心線付近)に移設され、歩道橋からの階段も新設された。なお、旧地下通路は改装の上で新駅への通路に転用された。
先述の通り、当駅および阿倍野停留所が線路移設のため2015年(平成27年)夏から駅舎の移設工事を行っている。2016年(平成28年)12月3日に移設された新軌道に切り替わり、同時に当駅も新駅舎に移設し、エレベーターの使用を開始した。なお新しい軌道敷には関西地区の路面電車としては初となる芝生による緑化が施されている。
南海電気鉄道(廃止).
1993年(平成5年)までは、現在の天王寺ミオが建っている部分に島式ホームの19・20番線があり、南海天王寺支線が天下茶屋駅までを結んでいた。
旅客列車はほとんど北側の19番線に発着し、かつては国鉄と貨物の連絡をしていたこともあったほか、上町線が南海による運営だった頃には、天王寺駅前停留場と本駅との間で徒歩連絡を実施しており、また戦時合併で近畿日本鉄道による運営だった際には、それに加えて南大阪線の大阪阿部野橋駅(天王寺駅前停留場⇔大阪阿部野橋駅間の徒歩連絡もされていた)とも徒歩連絡を行っていたが、前者とは分社化により1980年(昭和55年)に、後者とも会社分離により1947年(昭和22年)に徒歩連絡を解消した。
1984年(昭和59年)の天下茶屋駅 - 今池町駅部分廃止後は、阿倍野橋直下に単線の仮設ホームを作って発着していた。末期の頃は現在の天王寺ミオのプラザ館東出入り口付近にあったコインロッカーの奥の階段を降りた場所に駅の改札と事務所があった。地下鉄堺筋線の天下茶屋延伸により、残りの天王寺駅 - 今池町駅間も1993年(平成5年)に廃止された。
仮設ホームからは営業中の1両がいない間に限り、側線を用いた検修用の車庫に留置されている別の1両を部分的に眺めることができた。全線廃止まで車庫が設けられていたのは、部分廃止で他の路線とレールが繋がらなくなったため、検修用の設備を確保する必要が生じたことによる。この検修用設備は全線廃止後、汐見橋駅に移築され、1995年8月に岸里玉出駅付近の汐見橋線高架化が完成するまで使用された。
南海はかつて、天王寺駅の駅ビル会社2社の株式を保有し、JR西日本に次ぐ第2位の株主となっていた。これは、天王寺ミオの敷地に南海天王寺支線の駅があった名残である。天王寺ミオ自体も、南海主導で計画されていたことから初期段階の仮称は「てんのうじCITY」だった。後にJR西日本が南海保有分を買い取ったことで、現在は株主から外れている。
天王寺ミオプラザ館にテナントとして入居しているサンマルクカフェ南海天王寺店は、南海の系列会社である南海商事がフランチャイジーとなっている。天王寺駅1Fコンコース南側にある551蓬萊、2007年(平成19年)9月4日に出店した南海そばも南海商事の経営である。南海電鉄の宣伝看板(みさき公園、高野山など)もコンコース南側の上に掲げられている。
利用状況.
2019年における大阪阿部野橋駅を含む各社合計の1日平均乗降客数は約74万人であり大阪府内では大阪・梅田駅、難波駅に次ぐ第3位の駅となる。
近年における1日乗車・乗降人員の推移は下表の通り。
駅周辺.
当駅直結の駅ビル「天王寺ミオ」のほか、駅南側は近鉄が開発した大型商業施設が複数集積しており、繁華街としては大阪市内ではキタ・ミナミに次ぐ規模を誇る。大阪阿部野橋駅直結の「あべのハルカス」は日本一の高さの超高層複合商業ビルであり、大阪のランドマークでもある。JR天王寺駅のファッションビル「天王寺ミオ」と大阪阿部野橋駅直上の近鉄百貨店が道路を挟んで向かい合っている。近鉄百貨店阿倍野本店は「あべのハルカス近鉄本店」と名称を変更し、タワー館が2013年6月13日に先行オープン。2014年3月7日、グランドオープンした。近隣には国公私立問わず、中学校・高等学校・専門学校が多く所在する。
|
2962187 | バーレット・フォア | バーレット・フォア(Barrett Foa、1977年9月18日 - )は、アメリカ合衆国の俳優。
来歴.
ニューヨーク州出身。
|
4716721 | 戸谷茂樹 | 戸谷茂樹(とだにしげき 1945年 - )は、日本の弁護士。
略歴.
兵庫県佐用郡出身。
中央大学法学部法律学科卒業。
1970年弁護士登録。
弁護士として附属池田小事件や大阪地裁所長襲撃事件の被告人の弁護を行った事で知られている。
附属池田小事件.
附属池田小事件の犯人の弁護士を務める。起訴内容を争わない方針を取り、犯人には罪を償う意識を持ってもらうことを目指した。だが犯人は最後まで謝罪の言葉を口にせず事件と向き合わなかったことを悔やむ。罰や治療では解決しない人間もいるため、人格形成が重要と説く。生まれながらの犯罪者はいないとして、歪んだ人間を生まない教育や家庭環境をいかにして築くかとする。
事件後の犯人と獄中結婚した女性がいた。戸谷茂樹を通じて手紙や差し入れが行われていた。死刑確定後は親族以外は犯人とは面会できないため、死刑確定の前に獄中結婚していた。戸谷茂樹や女性の両親は結婚に反対していたが結婚した。女性が書いた婚姻届の用紙を戸谷茂樹が差し入れとして犯人に送り、犯人がこれに署名して結婚が成立した。
同時期にもう1人犯人との結婚を望む女性がいた。この女性からの手紙も戸谷茂樹を通じて差し入れとして送られていた。戸谷茂樹はこのもう1人の女性のことを、犯人と結婚することで有名になることを計算して結婚しようとしていると見ていた。この女性では犯人との交流は難しいと見ていた。
|
381622 | アーバンレイン | 『アーバンレイン』 ("URBAN REIGN") は、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が2005年9月29日に発売したPlayStation 2用のゲームソフト。。公式ジャンルは多人数格闘アクションゲーム。
概要.
本作はナムコのゲームシリーズ『鉄拳』の素手格闘と『ソウルキャリバー』の武器格闘の要素に、“多人数ならではの革新的なゲームプレイ”をミックスさせ、これまでにない新しい格闘ゲームを生み出すことを目的に鉄拳シリーズとソウルシリーズのスタッフが互いに協力し合って制作が進められてきた作品である。
『スカイミッション』(SKY MISSION)、『パックマンワールド 20thアニバーサリー』(Pac-Man World: 20th Anniversary)、『デッド トゥ ライツ』(Dead to Rights)など製作、発売したナムコのアメリカ法人であるナムコ・ホームテック(Namco Hometek)も携わっている。
多人数という要素が加わったことにより、素手格闘では「ダブル攻撃」や「チーム攻撃」が、武器格闘ではパートナーからの武器のパスから、スムーズに流れるように繰り出す攻撃や武器の蹴り飛ばし、追い討ち攻撃といった操作が可能となっているが、格闘技ゲームでは当たり前の「ガード」が一切存在しないのが特徴である。
また、格闘ゲームとして必須の「60フレームのゲームプレイ」はもちろん、特定の敵をロックオンすることで、対戦格闘で見慣れたサイドビュー・カメラに変化し、精密なリーチの攻防が楽しめる「ターゲットロックカメラ」や、敵の体に駆け上がる立体的なアクションが可能な「ダイビング攻撃」、複数の敵に囲まれた際に自動的に近くにいる敵をサーチし攻撃する「ターゲットチェンジコンボ」や、簡単な操作でバラエティある格闘が楽しめる「部位ダメージシステム」など、新たなシステムが多数搭載されている。
ストーリー.
この世には2つの秩序がある。法により形を整えた「表」のそれと、不安・恐怖を糧とした「裏」のそれだ。アメリカ合衆国、グリーン・ハーバー。この都市は「裏」の秩序を我が手に握ろうと、数多くのギャング・組織が日々競り合いを繰り返している。
そんな所に「治安」たるものが満足に望めるはずが無い。「ウィリアム・ボーディン」の働きによりグリーン・ハーバーの要塞都市化が進んでも、治安は向上する事は無かった。
そこで事件は起こった。「ドウェイン・デイビス」率いるグリーン・ハーバー最大勢力のギャング・グループ「ザップス」のメンバー、KGが突如行方不明となったのだ。「ザップス」はチャイナタウンの若きリーダー、「リー・シュンイン」の仕業と食って掛かった。チャイナタウンの勢力拡大の一環としてKGをさらったと思ったのだ。グリーン・ハーバーの他のギャング達の見解も同様だった。
この誤解により組織ともどもピンチに陥ったシュンインは、1人の男を雇い、事態を乗り越えようと考えた。「ブラッド・ホーク」。フリーランスのボディガード。
この男が、後に起こるグリーン・ハーバーの未だ無い混乱を沈める決め手となる事は、彼自身を含め誰も予想できなかった。
システム.
アクション.
〔注〕打撃避け・打撃返し・ジャスト打撃返し・投げ抜けには敵のスペシャルアーツゲージ減少効果がある。
|
2214659 | MARIO SPORTS MIX | 『MARIO SPORTS MIX』(マリオ スポーツ ミックス)は、任天堂から2010年11月25日に発売されたWii用ゲームソフトである。スクウェア・エニックスと共同で開発。
概要.
マリオシリーズに登場するメインキャラクター達が、さまざまなコートにおいて4種類(ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、ホッケー)のスポーツを2on2または3on3で対決。スペシャルショット(必殺技)やアイテムの使用によるバラエティ色の強いスポーツゲームや、前述4種のスポーツをベースとしたパーティーゲームが楽しめる。
ニンテンドーWi-Fiコネクションにより2台のWii同士(各台2名まで参加可能)でのネットワーク対戦が可能。
任天堂とスクウェア・エニックスの共同開発によるコラボレーション・スポーツゲームとしては、ニンテンドーDS版『マリオバスケ 3on3』に続いて2作目となり、前作にて登場した『ファイナルファンタジーシリーズ』からのゲストキャラクターである、ニンジャ、シロマ、クロマ、モーグリ、サボテンダーが再び登場する。さらに『ドラゴンクエストシリーズ』からもスライムがマリオシリーズ初登場となり、『いただきストリートDS』から3年振りの共演となる。
ストーリー.
ある日のこと、キノコタウンに突然隕石と見られる物体が落下してきた。その様子を見ていたキノピオ達が落下地点へと近づいてみると、クレーターの中央に虹色に輝くクリスタルが。するとキノピオ達が見ている最中でそのクリスタルは4つの小さなクリスタルに分裂したのだ。手にとってよく見てみれば、クリスタルの中にバスケットボールをはじめとする4つのスポーツに使われるボールのようなものが入っている。
そしてクリスタルを持っているキノピオ達の一人がひらめいた。これら4つのスポーツ大会を開催しようということを。そのことはたちまちマリオたちに伝わり、スポーツ大会が開かれることになったのだ。だがこのクリスタルにはとある秘密が……
操作キャラクター.
※は隠しキャラクターを、かっこ内は別ウェア、別カラーを示す
ステージ.
※()内はプレイできる種目
アイテム.
ゲーム中に出現するハテナパネルを踏むと入手できる。
|
2190480 | パピルス学 | パピルス学(Papyrology)は、写本としてパピルスに書かれて保存された古代の文学、手紙、法律文等の文書を研究する学問である。
概要.
パピルスは、主に古代のエジプト、ギリシア、ローマの文明で一般的な記録媒体として用いられた。パピルス学には、古代の言語の翻訳や解釈の他に、パピルス原文の修復や保存等も含まれる。
系統立った学問としてのパピルス学は、1890年代にエジプトのクロコディロポリスやオクシリンコスで保存状態の良い大量のパピルスが見つかった頃に遡る。パピルス学の中心地は、オックスフォード大学、ハイデルベルク大学、コロンビア大学、ミシガン大学、ライデン大学、オーストリア国立図書館、カリフォルニア大学バークレー校等である。パピルス学の創始者はウィーンの東洋学者Joseph von Karabacek(アラビアパピルス学)、Wilhelm Schubart(ギリシアパピルス学)等である。オーストリアの好古家Theodor Grafは、エジプトで10万点以上のギリシア、アラビア、コプト、ペルシアのパピルスを入手し、Archduke Rainer、G. F. Tsereteli、Frederic George Kenyon、Ulrich Wilcken、Bernard Pyne Grenfell、Arthur Surridge Huntらに販売した。
エジプトのファイユームで、初めて大量のパピルスが見つかり、Rainer papyriと呼ばれた。1880年頃、カイロのカーペット商人がKarabacekの代理で1万点以上のパピルスを手に入れた。そのうち3000点以上のファイユームパピルスは、アラビア語で書かれている。クロコディロポリス等で発見されたパピルスは1882年にウィーンに持ち込まれ、展示された。後にこのパピルスはGrand Duke Rainerに購入され、ウィーンのに保管されている。
|
3835485 | 麦草岳 | 麦草岳(むぎくさだけ)は、長野県木曽郡木曽町と上松町とにまたがる木曽山脈の標高2,733 m の山。
概要.
木曽山脈の最高峰である木曽駒ヶ岳の1峰。山域は1951年(昭和26年)11月22日に中央アルプス県立自然公園(後の中央アルプス国定公園)の指定を受けている。山頂部には三等三角点(点名が「麦草頭」、標高2,721. m)が設置されている。山頂直下の北面にある巨石は「駒石」と呼ばれている。南東に続く木曽前岳との間には「牙岩」と呼ばれる尖った岩があり、牙岩から山頂にかけての南西側の斜面は大崩落している。中腹から上部にかえては針葉樹林に覆われた亜高山帯で、山頂部は高山帯でハイマツに覆われている。中粒花崗閃緑岩(木曽駒花崗岩)からなる。北面の2合目には木曽駒高原スキー場があり、2004年4月に閉鎖されている。
登山.
登山の対象となる山で、以下の登山道が開設されている。
長野県登山安全条例(平成27年長野県条例第52号)第20条第1項の規定により、遭難の発生のおそれが高いと認められる山岳である「指定山岳」の1座で、2016年(平成28年)7月1日から指定登山道を通行しようとする時は、登山計画書の提出が義務付けられている。コガラ登山口とキビオ峠登山口からの登山道の合流部の7合目には山小屋(木曽駒ヶ岳7合目避難小屋)がある。麦草岳から木曽前岳への稜線部のルートは2018年の時点で、崩落等により通行禁止となっている。
地理.
木曽山脈の北西部に位置する。木曽山脈の主稜線上にある木曽駒ヶ岳から北西に延びる尾根上にあるピーク。
周辺の山.
木曽駒ヶ岳の西北西1.9 kmに位置する。周辺の主要な山を下表に示す。
源流の河川.
以下の木曽川の支流の源流となる山で、太平洋側の伊勢湾へ流れる。
交通・アクセス.
西山麓の木曽川沿いに中央本線と国道19号が通る。北西山麓に長野県道269号木曽福島停車場駒ヶ岳線が通り、沿線に駒ノ湯がある。
麦草岳からの眺望.
山頂からは、飛騨山脈、御嶽山や木曽山脈などの山並みを見渡すことができる。
|
2969814 | プレストン・レスリー | プレストン・ホプキンス・レスリー(、1819年3月8日 - 1907年2月7日)は、19世紀アメリカ合衆国の政治家、弁護士であり、1871年から1875年まで第26代ケンタッキー州知事、1887年から1889年までモンタナ準州知事を務めた。レスリーは3つの異なる道筋で知事に昇った。最初はケンタッキー州知事のジョン・W・スティーブンソンが1871年にアメリカ合衆国上院議員に就任するために知事を辞任した跡を継いだ。次に同年8月の州知事選挙で対抗馬のジョン・マーシャル・ハーランを破って、4年任期の知事に当選した。最後はグロバー・クリーブランド大統領から準州知事に指名された。
レスリーは南北戦争の間にアメリカ連合国支持者だったが、ハーランと対抗した州知事選挙の間により進歩的な姿勢を採るようになった。アメリカ合衆国憲法修正第14条と同第15条の批准に反対したが、知事としての影響力を使って裁判所で黒人が証言する権利を認める法を通し、解放されたばかりの元奴隷を教育する体系を作った。州内の多くの場所で起きたクー・クラックス・クランによる暴力を鎮めることにも貢献した。
モンタナ準州知事としては、その禁酒を推進する姿勢故に直ぐにマスコミの怒りを買った。準州の政治マシーンもレスリーに対抗するようになったので、ベンジャミン・ハリソン大統領から解任された。グロバー・クリーブランドがハリソンの跡を継いで2期目の大統領になると、レスリーをモンタナの地区検事に指名した。レスリーは80代になっても法律実務を継続しており、モンタナ州の地区裁判所判事にすることも検討された。レスリーは肺炎を患い、1907年2月7日に87歳で死んだ。
初期の経歴.
プレストン・ホプキンス・レスリーは1819年3月8日に、ケンタッキー州クリントン郡(当時はウェイン郡)で生まれた。父はベイチェル・H・レスリー、母はサラ(旧姓ホプキンス)であり、その次男だった。公立学校で教育を受け、その後ライス・マクシー判事の下で法律を勉強した。1835年まで家族の農園で父を助け、また駅馬車の御者、渡し船の船員、店員など様々な職について自活した。1840年10月10日に法廷弁護士として認められ、クリントン郡裁判所事務官補を務めた。1841年、トンプキンスビルに移転し、農夫として働いた。1842年にはモンロー郡の郡検察官になった。
1841年11月11日、レスリーはルイザ・ブラックと結婚した。この夫妻には7人の子供が生まれた。ルイザは1858年8月9日に死んだ。1859年11月17日、未亡人のメアリー・モーピン・カイケンドールと再婚し、3人の子供が生まれた。メアリーは1900年9月3日に死んだ。
政歴.
レスリーは1844年にホイッグ党からケンタッキー州下院議員に選ばれ、その政歴が始まった。1846年には1票差で上院議員になれなかった。下院議員は1850年まで務め、この年にモンロー郡とバーレン郡を代表する上院議員に当選した。上院議員は1855年まで務めた。1850年代、ケンタッキー州ではホイッグ党が次第に勢いを失っていったので、レスリーは民主党に移った。アメリカ合衆国下院議員やケンタッキー州控訴裁判所判事の指名は辞退し、自分の農場で働くことを好んだ。1859年、バーレン郡のグラスゴーに移転した。
1861年、レスリーは景気の良い資産を作り上げており、ケンタッキー州の所有地に加えてテキサス州でも土地を所有した。同年12月、レスリーとその長男が、26人の奴隷と共にその資産を巡った。所有地に家を建てた後でケンタッキー州に戻り、テキサス州の土地は長男に任せた。
南北戦争に対する考え方は複雑なものがあった。戦前は「強い連邦主義者」として知られたが、一旦戦争が始まると南部支持者に変化した。それでも南部は外交的手段で北部との違いを解決すべきと考え、連邦からの脱退を支持しなかった。政治的に目立たないようにし、どちらの軍にも従軍を拒んだ。戦後の1867年から1871年は州上院議員に復帰し、1869年から1871年は上院議長を務めた。
ケンタッキー州知事.
1871年2月13日、州知事のジョン・W・スティーブンソンがアメリカ合衆国上院議員に就任するために知事を辞任した。スティーブンソンは1867年にジョン・L・ヘルム知事が死去したことに伴って副知事から知事に昇格しており、副知事が居なかった。レスリーは上院議長として、知事の承継順位では副知事に次ぐ位置にあった。次の州知事選挙は1871年後半に予定されており、レスリーは民主党の推す候補者の中に入っていた。レスリーはアメリカ合衆国憲法修正第14条と同第15条の批准に反対していたので、強力な「ルイビル・クーリエ・ジャーナル」の設立者ヘンリー・ワッターソンから候補者にすることに反対を受けていた。民主党の候補者は後の州知事ジョン・Y・ブラウンやJ・プロクター・ノット、さらに元アメリカ連合国ケンタッキー州知事リチャード・ホーズが居たが、レスリーは反対も受けたがその中から傑出するようになった。ジョン・カーライルがレスリーの副知事候補に選ばれ、ある批評家からは「どうみても公認の組み合わせにおける最も有能な者」という宣言があった。レスリーが上院議員である間にサザン鉄道に反対したことは、党にとって有権者に対する負い目であることがわかった。レスリーが南部にたいして同調的である故に、党内の進歩的な「新出発」派閥からも反対を受けた。それでも州内ではバーボン民主党からの支持を受け、さらに州内のタバコ産業やルイビル・アンド・ナッシュビル鉄道からの支持もあった。
選挙戦の間、レスリーの対抗馬、共和党のジョン・マーシャル・ハーランは、多くの問題でその立ち位置を変えたので、「政治の風見鶏」と攻撃されていた。ある合同討論会でレスリーは、戦前にハーランが共和党の綱領を「革命的」と言い、もし実行されておれば、我々の自由の政府が破壊されていたことだろうと述べたことに言及した。ハーランは一貫しないその立ち位置を認め、一貫するよりも正しい道を選ぶと宣言した。一方レスリーは選挙運動の中で、党内の「新出発」派閥に近付き始めた。最終的にレスリーの支持者は「地味で、保守的で、安全」とレスリーを見なすようになった。黒人が投票を認められた最初の選挙で、レスーリーは大差でハーランを破ることができた。
1871年9月5日、州議会に対する就任演説で、レスリーは積極的な立法課題を挙げたが、議会はサザン鉄道の法案を通すことに関心があった。この鉄道はオハイオ州シンシナティとアメリカ合衆国南部の鉄道を繋ぐものだった。その線はケンタッキー州中央部を通過し地域の交易を活発にするものだった。主にオハイオ州の資本で資金手当てされ、州内ではルイビル・アンド・ナッシュビル鉄道の独占と競合するものだった。レスリーは特にこの法案を支持していなかったが、州に経済的恩恵をもたらす可能性があったので、拒否権は使わなかった。またクー・クラックス・クランによる戦後の暴力という問題にも直面していた。議会は1871年に暴徒暴力に対抗する法の成立を拒んでいた。レスリーは1871年12月6日に議会に対する演説で、強迫するような文言を書いたり貼り付けること、徒党を組んで変装することを違法とする法案を提案した。この提案は世論の支持を得て、議会の次の会期の間に成立した。鉄道と暴力の問題が解決されれば、黒人に対する教育制度の創設と、州の裁判所で黒人が証言する権利など州内の黒人の地位を改選する議案を奨励した。新しく地質調査を発注し、ケンタッキー州生まれのナサニエル・サウステイト・シェイラーがその仕事を監督するように指名した。禁酒運動の提唱者としてアルコールの販売に関する規制を追加した。また懲罰に関するしくみも改善された。
レスリー知事夫妻は敬虔なバプテストであり、知事の任期が明けたときには、必要とする者に対する慈善の故にグッドテンプラーズから銀食器一式を贈られた。知事の後はグラスゴー巡回裁判所判事に選ばれ、1881年から6年間務めた。しかし再選を求めた1886年の選挙では4票差で落選した。
モンタナ準州知事.
1887年、アメリカ合衆国大統領グロバー・クリーブランドがレスリーをモンタナ準州知事に指名した。クリーブランドは、1871年の州知事選挙でレスリーの対抗馬だったジョン・マーシャル・ハーランの推薦で、レスリーを指名していた。このときハーランはアメリカ合衆国最高裁判所陪席判事を務めていた。レスリーは禁酒を支援する姿勢のために、直ぐに地元マスコミから「冷水知事」と呼ばれ、対立するようになった。当時の刑務所は女性を収容する設備ができていなかったので、重窃盗罪で有罪とされた売春婦に恩赦を出したときは、さらにマスコミの見解が怪しくなった。準州議会に財政改革を行わせ、精神障害者と収監者に対する設備の改善を奨励したが、準州の政治マシーンとの折り合いがうまく行かなかった。1889年、議会が支持した指名法案をレスリーが握りつぶしたことが最後の引き金になった。共和党からの圧力を受けたベンジャミン・ハリソン大統領はレスリーを解任した。
一方ケンタッキー州では、州財務官"オネスト・ディック"・テイトが1888年に州の金25万ドル近くを持って失踪していた。それに続く捜査の間に、レスリーやその他州の役人数人がテイトを通じて州財務省から個人的借入をしていたことが明らかになった。
晩年と死.
レスリーはモンタナ準州知事を解任された後、モンタナ州(1889年から州に昇格)ヘレナでA・J・クレイブンと共同で法律実務を開業した。クリーブランド大統領が大統領の2期目に就任し、レスリーをモンタナ州の地区検事に指名した。レスリーはこの職を1894年から1898年まで務めた。
レスリーはヘレナで法律実務を行いながら晩年を過ごすうちに、広く尊敬を集め、モンタナ州法曹協会の会長を務めた。1906年にケンタッキー州を再訪したとき、議会で演説を行い、南北戦争後に如何に新秩序を植え付けたかについて述べた。モンタナ州知事ジョセフ・トゥールがレスリーを地区判事に指名する請願書を回していたが、レスリーは肺炎を患った。レスリーは1907年2月7日に死に、ヘレナのフォレストベイル墓地に埋葬された。
記念.
1878年に設立されたケンタッキー州レスリー郡は、レスリーの栄誉を称えて名付けられた。
|
102575 | 北信愛 | 北 信愛(きた のぶちか)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。南部氏の家臣。
生涯.
大永3年(1523年)、北致愛の嫡男として誕生。元亀2年(1571年)から起きた「屋裏の変」では、田子信直(後の南部信直)を保護し、南部晴政と対立した。晴政の隠居後はその子・晴継を補佐した。晴継元服時には、烏帽子親として加冠の儀を執り行っている。
天正10年(1582年)、晴継が没して家督相続問題が発生すると、信直の擁立に尽力した。その後は信直の側近となり、内政や外交面で南部氏を取り仕切った。天正15年(1587年)には加賀国の前田利家を訪ねて鷹を献上し、豊臣秀吉に臣従する意思を示している。天正19年(1591年)の九戸政実の乱においても、上洛して秀吉に援軍を要請した。慶長3年(1598年)、花巻城代を勤めていた次男・秀愛が死去したことにより、花巻城代に就任し8000石を領したという。ただし『一戸町誌』などは秀愛の花巻城代就任を疑問視する説もある。
翌慶長4年(1599年)、南部信直が没すると隠居しようとしたが、後を継いだ利直は許さず、なおも側近として重用された。その背景には八戸氏に対抗する人物がいなかった為とも言われているが事の次第は不明である。同年、剃髪して松斎と号す。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して花巻城を守備した。同年、密かに領土拡大を狙った伊達政宗が煽動した岩崎一揆が発生し、花巻城には和賀忠親が一揆勢を率いて攻め寄せた(花巻城の夜討ち)。当時南部氏の主力は殆どが慶長出羽合戦に出陣していたことや、本来ならば政宗は同じく東軍に与している味方であるが故に伊達領との国境に位置する花巻城の兵はかなりの少数であったが、知略をもって一揆勢を翻弄し、城を守り切った。慶長18年(1613年)、死去。享年91。
松斎は名跡継承を願わず死去したため、花巻は藩に接収された。信愛没後の北氏は、惣領を継いだ長男・愛一(定愛)の家と分家の五男(三男)・直継(愛継)の家に分かれ幕末まで続いていくが、信愛・秀愛の祭祀を継承したのは直継(愛継)の家である。
|
1754238 | 広島市立城山北中学校 | 広島市立城山北中学校(ひろしましりつ じょうやまきたちゅうがっこう)は、広島県広島市安佐南区八木五丁目にある公立中学校。
沿革.
1988年(昭和63年)4月1日に広島市立城南中学校より、分離独立して開校された。当時の2、3年生は城南中より編入され、1年生は広島市立八木小学校・広島市立梅林小学校からの入学となった。1年生は小学校の制服のままで入学し、城山北中学校の制服が決定するまでは、各小学校の制服で通うこととなった。
制服は、校内での保護者や学生の投票により、緑を基調としたブレザーとなっている。
同年12月にはクラブハウスが完成。翌年2月には楽焼庫が完成した。1992年(平成4年)にはコンピュータ教室が完成。1998年(平成10年)には、給食制への対応から、デリバリー給食が開始された。
|
1308881 | 千葉県道153号夷隅太東線 | 千葉県道153号夷隅太東線(ちばけんどう153ごう いすみたいとうせん)は、千葉県いすみ市を通る一般県道である。
|
1638204 | 還送患者 | 還送患者(かんそうかんじゃ)は、朝鮮、台湾、中国など外地(日本国外統治区域)の大日本帝国陸軍病院(戦時衛生機関である諸病院を含む)から内地の衛戍病院に還送されていた患者である。
概要.
還送対象は外地の陸軍病院の治療に適しない者、不具、廃疾その他除役見込の者などであった。
外地の陸軍病院から還送される患者は広島衛戍病院に収療された。
還送患者のうち派遣部隊に属する下士官兵は、内地の衛戍病院に到着した日をもって、内地にある当該留守部隊または原所属部隊の所属に移る。
したがって還送患者が治癒した場合は、衛戍病院長はこれに退院を命じ、その所属部隊に復帰させる。
雇員、傭人で内地の衛戍病院に収容後2ヶ月を経過し治癒しない者があるときは、病院長は診断書および所要の書類を添えて所管の師団長に上申し、師団長は各部隊で採用された者であれば解雇または解傭のうえ、原所属隊に通報し、陸軍省から配属された者であれば陸軍大臣に上申してその指図を承けることになっていた。
還送患者の入院中の俸給、給与などは、当該病院で支給するものと、所属部隊から送付を受けるものと、2種類あった。
|
4743492 | カドハリイ | カドハリイ(角針藺、"Eleocharis tetraquetra" var. "tsurumachii")は、単子葉類カヤツリグサ科ハリイ属に属する植物である。2022年(令和4年)に国内希少野生動植物種に指定された。
分布.
茨城県、福岡県。ただし、福岡県では絶滅した可能性が高く、現存する生息地は茨城県のみとされる。
保全状況.
生息地の開発や環境の変化により減少している。
|
4700406 | 高山明 | 高山 明(たかやま あきら、1969年 - )は、日本の演出家。アーティスト。2002年より演劇ユニット「Port B(ポルト・ビー)」を主宰。シドニー・ビエンナーレ(2018年)、シャルジャ・ビエンナーレ(2017年)、「六本木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声」(森美術館、東京)、ヨコハマトリエンナーレ2014、あいちトリエンナーレ2019などへの参加実績あり。
主な作品.
主な作品に『シドニー歌舞伎プロジェクト』、『ワーグナー・プロジェクト』(横浜)、『マクドナルド放送大学』(フランクフルト)、『ピレウス・ヘテロピア』(アテネ)、『北投ヘテロトピア』(台北)、『横浜コミューン』(横浜)、『東京ヘテロトピア』(東京)、『国民投票プロジェクト』(東京、福島ほか)、『完全避難マニュアル』(東京)など多数。
|
2359185 | フランシスコ・フェメニア | キコ・フェメニア(Kiko Femenía)ことフランシスコ・フェメニア・ファー(Francisco Femenía Far, 1991年2月2日 - )は、スペイン・バレンシア州サネト・イ・ネグラルス出身のサッカー選手。ビジャレアルCF所属。ポジションはディフェンダー。
経歴.
2004年からエルクレスCFのユースチームに所属し、2008年6月15日、セグンダ・ディビシオンのカディスCF戦でトップチームデビュー。2010年8月28日、アスレティック・ビルバオ戦でプリメーラ・ディビシオンデビューを果たした。2010-11シーズンは33試合に出場したが、チームは19位に終わって降格となり、シーズン終了後に移籍金200万ユーロ+出来高150万ユーロでFCバルセロナのカンテラであるFCバルセロナBへと移籍した。
2013年8月28日、バルセロナBとの契約を解除し、バルセロナの最大のライバル、レアル・マドリードのカンテラであるレアル・マドリード・カスティージャへ移籍した。
2015年1月7日、カスティージャと同じセグンダ・ディビシオンに所属するADアルコルコンに移籍。同年7月、同じくセグンダのデポルティーボ・アラベスに移籍。
2017年7月1日、ワトフォードFCに移籍。
2022年7月28日、母国スペインのビジャレアルCFにフリーで加入し、3年契約を交わした。
代表歴.
スペイン代表として2011 FIFA U-20ワールドカップに出場した。
|
1565891 | 福知山成美高等学校 | 福知山成美高等学校(ふくちやませいびこうとうがっこう)は、京都府福知山市堀水内に所在する私立高等学校である。「福知山成美」や「成美高校」とも呼ばれる。
2000年(平成12年)に福知山商業高等学校(ふくちやましょうぎょうこうとうがっこう)から改名された。
概要.
京都府に位置しているが、隣接する兵庫県から通学する生徒も多いほか、寮もあるために遠方からの進学者も多い。野球やサッカーなど、全国大会に進出する部活動もある。
長らく男子校であったが生徒減少により2000年(平成12年)に一部共学とし、2010年(平成22年)に完全共学となった。併設校であった成美大学、成美大学短期大学部は学生減少によって運営終了となった。
校風.
前身が男子校であり、現在でも男子のほうが女子よりも多い。後述の野球部のように、部活動が盛んである。毎年の伝統(恒例)として、体育祭では体力・精神力(特に協調性)などを身につけるため、男子1・2年生による「エッサッサ」体操が行われていた(2010年度以降は行われていない)。
修学旅行の行き先はハワイであったが、2011年度よりクラスごとの選択制となった後にそれを止め、グアムとなった。なお、2017年12月は北朝鮮からのミサイル発射予告の影響で生徒の安全確保を第一に考え、同年9月に台湾に変更された。
学科.
普通科と商業科があり、普通科は複数のコース・クラスが設置されている。2017年卒業生の進学率は約75%(大学進学率は約48%)だった。
|
3949881 | 堀信次 | 堀 信次(ほり しんじ、文久4年1月11日(1864年2月18日) - 昭和21年(1946年)6月22日)は、日本の内務官僚、甲府市長。
経歴.
富山県出身。1893年(明治26年)、東京帝国大学法科大学を卒業。北海道庁属、拓殖務省参事官、内務省事務官・参事官、島根県書記官、同事務官、東京府事務官、神奈川県事務官を歴任し、1914年(大正3年)に樺太庁内務部長に就任した。退官後、中央生命保険相互会社取締役となった。
1919年(大正8年)から1922年(大正11年)まで甲府市長を務めた。
|
321251 | サンディエゴ郡 (カリフォルニア州) | サンディエゴ郡(San Diego County)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州南部にある郡である。西は太平洋、南はアメリカ=メキシコ国境に接している。人口は329万8634人(2020年) で、州内ではロサンゼルス郡に次いで2番目に多い。郡庁所在地はサンディエゴである。
サンディエゴ地域は州内で最も成長速度の大きい地域の1つである。
歴史.
この郡は1769年にの創設で始まった。
地理.
アメリカ合衆国統計局によると、この郡は総面積11,721 km (4,526 mi) である。このうち10,878 km (4,200 mi) が陸地で843 km (326 mi) が水域である。総面積の7.20%は水域となっている。
人口動静.
2000年現在の国勢調査で、この郡は人口2,813,833人、994,677世帯、及び663,449家族が暮らしている。人口密度は259/km (670/mi) である。96/km (248/mi) の平均的な密度に1,040,149軒の住宅が建っている。この郡の人種的な構成は白人66.52%、アフリカン・アメリカン5.74%、先住民0.86%、アジア8.88%、太平洋諸島系0.48%、その他の人種12.82%、及び混血4.69%である。ここの人口の26.69%はヒスパニックまたはラテン系である。
この郡内の住民は25.70%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が11.30%、25歳以上44歳以下が32.00%、45歳以上64歳以下が19.80%、及び65歳以上が11.20%にわたっている。中央値年齢は33歳である。女性100人ごとに対して男性は101.20人である。18歳以上の女性100人ごとに対して男性は99.70人である。
この郡の世帯ごとの平均的な収入は47,067米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は53,438米ドルである。男性は36,952米ドルに対して女性は30,356米ドルの平均的な収入がある。この郡の一人当たりの収入 (per capita income) は22,926米ドルである。人口の12.40%及び家族の8.90%は貧困線以下である。全人口のうち18歳未満の16.50%及び65歳以上の6.80%は貧困線以下の生活を送っている。
|
2987102 | 速水ゆかこ | 速水 ゆかこ(はやみ ゆかこ、1987年11月20日 - )は、日本の女優。秋田県出身。所属事務所はアイモーション。
桐朋学園芸術短期大学演劇科卒。女優、声優、歌手、MC等、関東を中心に活動している。趣味はお絵かき、カラオケ、アニメ鑑賞(特に聖闘士星矢を好む)。
|
245886 | クレマンソー | クレマンソー()は、フランス語の姓。
|
3950946 | アーチボルド | アーチボルド(Archibald)は、英語圏の男性名、また姓。男性名としてはスコットランド系に多い。短縮形はアーチー。
|
2304599 | はてなでスタート | 『はてなでスタート』は、1991年4月10日から1996年3月12日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校3年生向けの学校放送(教科:理科)である。
放送時間.
いずれも日本標準時。別の時間帯での再放送あり。
|
4261686 | 2017年のセレッソ大阪U-23 | ここでは2017年におけるセレッソ大阪U-23の試合結果などについて記載する。
|
4331296 | お遍路ハウス四国88 | お遍路ハウス四国88(おへんろはうすしこくはちじゅうはち)は、ニュースタート事務局が運営する、四国八十八箇所を回る人向けのお遍路宿の予約サイト及び掲載されている宿の総称である。
概要.
ニート・引きこもり支援を行う認定NPO法人ニュースタート事務局(創業者二神能基)が運営する「お遍路宿ネットワーク」。
2003年に「若者の心と身体を生き返らせよう」 を合言葉に、引きこもりの若者達を四国遍路に連れて行ったことが始まり。その後も毎年お遍路を実施。2007年からは「百年遍路」と題し、2107年までの100年間で寮生やスタッフ、百年遍路賛同者の方々で、お遍路リレーを続けていくことを目指している。お遍路文化の継続を願う中で、お遍路宿の不足が大きな問題となっており、特に若い人や外国人にもっとお遍路をしてもらいたいという思いから立ち上げに至った。
プロジェクトの立ち上げは2015年。翌2016年に1軒目のお遍路ハウス及び予約サイトがオープン。サイトは英語ページも備え、四国4県の登録宿数は50を超える。素泊まりの簡易宿泊所や民泊施設として春と秋を中心に営業。宿泊料は1泊1千~4500円(1人素泊まり)。説明会を開催し、開設希望者を募っている。
2020年10~12月に企画「お宿がつなぐ巡礼リレー ~四国遍路~」を実施。宿の人たちがリレー形式で四国八十八箇所を回るというもので、コロナ禍で巡礼者が減り、苦境に陥っている遍路宿を元気づけようと企画した。10月17日に1番札所霊山寺(徳島県鳴門市)を出発し、延べ約75人が40区間に分かれ、納経帳と支援者らの名前を記した旗を駅伝のたすきのようにつなぎ、12月3日に88番札所の大窪寺(香川県さぬき市)に到着し、出発から47日で「結願(けちがん)」した。9月5日~10月4日にクラウドファンディング(CAMPFIRE)で支援を集めた。経過報告はツイッターなども活用し、お遍路ハウス四国88公式YouTubeチャンネルにて動画を配信。参加者募集の呼びかけやリレー中は地元の新聞にも掲載された。
|
753881 | 蔵王山 (愛知県) | 蔵王山(ざおうさん)は、愛知県田原市にある山である。三河湾国定公園の一部になっている。
山名は、山頂付近に祀られている日本仏教の仏・蔵王権現に由来する。
概要.
標高250.4 mで、渥美半島にある山では大山、衣笠山に続き3番目に高い山となっている。
山頂までは道路(東側は愛知県道399号蔵王山線、南側は市道)が通っており、南側の山麓にある公園「権現の森」からは山頂までのハイキングコースも通じている。また、秋には「蔵王山展望まつり」が開催されて多数の人たちで賑わう。
山頂には蔵王山展望台が建ち、自動販売機・トイレ・売店・カフェなどの施設がある。条件が良い時は富士山が見える事もある。
2002年(平成14年)2月には風力発電用の風車(高さ45 m、定格出力300kW)が設置されたが、老朽化のため2020年(令和2年)7月に稼働停止。2021年(令和3年)10月から11月にかけて解体され、跡地はバイク用駐車場となった。この解体工事に伴い、展望台も一時休館した(工事終了後に、カフェを除き営業再開。カフェも、2022年(令和4年)5月に営業を再開している)。
蔵王山展望台.
蔵王山展望台は1964年(昭和39年)に開設された。
地理.
源流の河川.
以下が源流の河川であり汐川干潟から三河湾へ流れる。
交通・アクセス.
豊橋鉄道渥美線三河田原駅の北北西2.1 kmに位置する。南側に国道259号が通り、北側に愛知県道2号豊橋渥美線が通る。東側から山頂の展望台に至る愛知県道399号蔵王山線が通り、南側からは市道が通る。
|
2101936 | 亜酸化窒素レダクターゼ | 亜酸化窒素レダクターゼ(nitrous-oxide reductase)は、脱窒過程の最終段階で作用する窒素代謝酵素の一つで、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
反応式の通り、この酵素の基質は亜酸化窒素(N2O)、生成物は窒素(N2)とH2Oである。
亜酸化窒素(N2O)を還元する酵素(Reductase)であることから論文などではN2ORと略記されることが多い。
補因子としてシトクロムc酸化酵素にも含まれる複核銅中心CuAおよび、還元反応の反応中心であり4つの銅と硫黄原子からなるクラスターであるCuZを含む。
組織名はnitrogen:cytochrome "c" oxidoreductase (N2O-forming)で、別名にN2O reductase、nitrogen:(acceptor) oxidoreductase (N2O-forming)がある。
|
412385 | 香川県立笠田高等学校 | 香川県立笠田高等学校 (かがわけんりつ かさだこうとうがっこう)は、香川県三豊市豊中町笠田竹田に所在する公立の高等学校。
設置課程.
全日制
|
4584040 | CITY MAGIC | 株式会社CITY MAGIC(シティ マジック)は、東京都世田谷区に本社を置く芸能事務所。
代表取締役社長は巣山茂。
概要.
音楽、映画、演劇、演芸、公演等の企画・制作をはじめ、芸能タレント、音楽家、スポーツ選手、文化人等の育成ならびにマネジメントを行っている。
沿革.
2010年12月1日設立。
|
4268145 | サカナクションのディスコグラフィ | サカナクションのディスコグラフィでは、日本のロックバンド・サカナクションが発表した作品について記述する。
概要.
サカナクションの作品は主に7作のオリジナル・アルバム、1作のベスト・アルバム、3作のコンピレーション・アルバム、3作のライブ・アルバム、13作のマキシ・シングル、9作の映像作品、35本のミュージック・ビデオなどから構成される。2005年にリーダーの山口一郎が前身バンド「ダッチマン」の元メンバーである岩寺基晴と結成したサカナクションはインディーズ時代に「サカナクション音源集 ,1」という作品を自主制作した。その後、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美が合流し5人体制となったサカナクションは2007年5月9日にビクターエンタテインメント内の「BabeStar Label」からオリジナル・アルバム『GO TO THE FUTURE』をリリースし、メジャーデビューを果たした。この作品のオリコンランキングは最高順位105位を記録し、当時の売り上げは3000枚程度であった。メジャーデビューから一年以内に2ndアルバム『NIGHT FISHING』をリリースし、オリコンでは53位、Billboard Japanのアルバムランキングでは54位を記録した。またこの作品のリリースを記念して初の全国ツアーも開催され、この公演のライブ音源『「NIGHT FISHING IS GOOD」TOUR 2008 in SAPPORO』が配信でリリースされている。
2009年からVictor Entertainmentに移籍したサカナクションは3rdアルバム『シンシロ』をリリースし、オリコントップ10入りを記録した。その後、新作をリリースする度に売り上げを伸ばしていき、6作目のオリジナル・アルバム『sakanaction』ではバンド初となるオリコン1位を記録した。『sakanaction』は日本で20万枚以上を売り上げ、日本レコード協会(RIAJ)からはゴールドディスクの認定を受けている。
2015年にはそれまでにリリースしたオリジナル・アルバム6作品のCD再発をした他、LP盤とハイレゾリューションオーディオでのリリースが行われた。
2015年9月にはバンド主宰のレーベル「NF Records」の立ち上げが発表された。このNF Recordsからリリースされた最初の作品である「新宝島」はオリコン最高順位9位を記録した。この楽曲はミュージック・ビデオが話題を呼んだことなどをきっかけにロングセールスとなり、日本レコード協会からはストリーミング部門でゴールド、ダウンロード部門ではダブル・プラチナの認定などを受けている。またこの楽曲のミュージック・ビデオはYouTubeで再生回数1億回を突破している。
2018年3月にリリースされたベスト・アルバム『魚図鑑』はオリコンと、Billboard JapanのTop Album Salesなどで1位を記録した。CDは10万枚以上を売り上げ日本レコード協会からはゴールド・アルバムの認定を受けている。2019年6月には前作『sakanaction』以来6年ぶりとなるオリジナル・アルバム『834.194』をリリースした。オリコンとBillboardの週間CD売り上げランキングで2位を記録し、配信部門ではバンド初となる1位を記録した。また2020年のCDショップ大賞にも入賞している。
|
1365695 | 佐々木仁 (俳優) | 佐々木 仁(ささき じん、1983年9月21日 - )は、日本の俳優。
千葉県出身。東京都立代々木高等学校卒業。身長182cm、体重72kg。血液型はAB型。趣味・特技は、ギター、釣り、球技、長距離走。
略歴.
1999年、TBS『3年B組金八先生 第5シリーズ』の田口三郎(3年B組生徒)役でデビュー。2010年5月31日、16歳時から所属していたキューブとの所属契約を解除。株式会社ミカーレ所属を経て、現在はクィーンズアベニュー所属。劇団・ねじリズムの一員。
|
1579979 | ジャージマン | 舞台『ジャージマン』は、女優・水野美紀と作家・楠野一郎による演劇ユニット・プロペラ犬の第2回公演である。
上演は、2008年11月27日-2008年12月8日に渡り、東京・大阪で行われた。
2008年6月に、第2回公演のタイトル、演出家、客演陣が発表された。
タイトル「ジャージマン」、作・楠野一郎、演出・福原充則(ピチチ5)、出演・水野美紀/設楽統(バナナマン)/玉置孝匡(ペンギンプルペイルパイルズ)
キャストが全て揃っての第一回本読みは、2008年9月28日に行われた。
公演概要.
※当日パンフレット記載の情報による。
テレビ放送・DVD.
テレビ放送.
シアターテレビジョンにて、初回は2009年4月1日放送。数回リピート放送あり。
DVD.
2009年10月21日に発売される。価格は3990円。
2009年7月初旬、水野・楠野・演出の福原充則にて副音声の収録をした。
|
4257214 | 上杉重顕 | 上杉 重顕(うえすぎ しげあき、生没年不詳)は、鎌倉時代の武将。
上杉頼重の嫡男。弟に頼成、憲房、妹に清子(足利貞氏側室)、加賀局(勧修寺道宏正室)らがいる。室町幕府初代将軍足利尊氏は甥(実妹の息子)にあたる。通称は左近将監、修理大夫。子に重藤、朝定、重行。
扇谷上杉家の祖。伏見天皇の女官・伏見院新宰相に仕えており、『玉葉和歌集』に歌が採録されている。
|
1893424 | 柏野村 | 柏野村(かしわのむら)は、石川県石川郡に存在した村。
村名は、合併した4村において、中世の所領単位として「柏野」の名が使われていたことによる。その柏野は、この地が「楢柏野」と呼ばれていた原野だったことに由来し、室町時代から柏野の名が見えている。
この地で生まれた盆踊り唄に『柏野じょんから節』があり、柏野じょんがら踊りが行われている。
|
624394 | 鹿児島女子高等学校 | 鹿児島女子高等学校(かごしまじょしこうとうがっこう )は、鹿児島県鹿児島市玉里町にある同市立の高等学校。通称「女子高」、「鹿女子」。
概要.
1894年に創立された女子校で、一時期男子校の鹿児島商業高等学校と統合していたが、1956年に再び分離した。
鹿児島学区に位置するが設置学科は専門学科のみのため学区制はなく、鹿児島市外からも日置市や姶良市を中心に県内全域から生徒が集まる。制服は紺のブレザー、白ブラウスに紺のネクタイと紺のスカート。
玉里島津邸.
現在の校舎は島津斉興や島津久光が住んだ玉里島津邸の跡地に建てられている。この邸宅は1835年(天保6年)に斉興によって造営され、明治維新後も島津家の人々が住んでいたが、第二次世界大戦で邸宅は焼失した。その後1951年(昭和26年)に鹿児島市が敷地を買収し、1959年(昭和34年)に同校が移転してきた。
現在は庭園(国の名勝、指定名称旧島津氏玉里邸庭園)や、茶室(市の文化財)、武家長屋、長屋門のほか、黒門という1887年(明治20年)12月18日に行われた久光の国葬のために築造された門が現存しており、同校の生徒がこれらの施設を毎日清掃している。一般にも開放されており、見学は無料。
|
3304095 | ブレイ・ワンダラーズFC | ブレイ・ワンダラーズ・フットボールクラブ()は、アイルランドのブレイをホームタウンとするサッカークラブ。
歴史.
1941年夏、Jack Boughtonと'Matser' Cranley、ブレイのサッカー愛好家グループは新しいサッカークラブを創設することを決定した。クラブは1942年にアスレティック・ユニオン・リーグのディビジョン3に加入した。1985年、リーグ・オブ・アイルランドへの加盟申請が受諾された。1985-86シーズンのファーストディビジョンで優勝し、プレミアディビジョン初昇格を果たした。
1990年、John Ryanのハットトリックでセント・フランシスに3-0で勝利し、FAIカップ初優勝を果たした。クラブ初の欧州カップ戦となったUEFAカップウィナーズカップではトラブゾンスポルと対戦した。1999年、FAIカップ決勝でフィン・ハープスに勝利し、2回目の優勝を果たした。
タイトル.
国際タイトル.
なし
|
1130770 | お〜い!久馬 | お〜い!久馬(おーいきゅうま、1972年7月22日 - )は、日本のお笑いタレントであり、6人組お笑いユニットザ・プラン9のリーダーである。また、脚本家や漫才作家、構成作家としても活躍しており、その際は本名である久馬 歩(きゅうま あゆむ)を名乗ることが多い。
来歴.
大阪府岸和田市出身。
単独での主な活動は脚本家、漫才作家など。本公演21st「銀行のススメ」、23rd「仇男」では演出も担当した。テレビ番組『日曜笑劇場』シリーズや『チュー'sDAYコミックス 侍チュート!』『ピカルの定理』(フジテレビ)などに本名で作家として参加。ピンとしての活動が多いメンバーと比べると、テレビ出演はかなり少ない。
プラン9結成以前は、後藤秀樹と『シェイクダウン』として活動していた。
人物.
髭を生やしており、よく帽子を被っている。漫才でのボケはオチを担当することが多い。
パソコンを使う時は右手の人差し指を使用。
久馬軍団というグループを組織している。後輩芸人の武智(スーパーマラドーナ)、町田星児(ヘッドライト)、林健(ギャロップ)が所属している。
作品.
※付記がなければ久馬歩名義
|
3851241 | メガメガミ | メガメガミは、日本の女性アイドルグループ。2018年に結成。ドメスチック!所属。2020年7月11日をもって解散。
概要.
われらがプワプワプーワプワなどの女性アイドルグループをプロデュースするドメスチック!が運営するアイドルグループ。
2018年3月8日に結成された「イキナリ!?みならい女神さまっ」が同年7月19日に改名され、現在のグループ名となる。
結成当初のキャッチフレーズは、「イキナリアイドル!?イキナリ死亡!?イキナリみならい女神さまっ!?天界系青春アイドル」。
作品.
順位はオリコン週間ランキング最高位。
|
407966 | 他動詞 | 他動詞(たどうし、)とは、典型的には、その節の中で目的語をとり、主語から目的語に向かう(あるいは及ぶ)動作を表す動詞。自動詞との関係も含めて、他動詞に関する言語現象一般を他動性 (transitivity) という(角田/Tsunoda 1991, 1999)。Hopper & Thompson (1980) は他動詞文と自動詞文は峻別できず、連続体をなすことを指摘した。
他動詞のうち、項が主語のほかに二つの目的語として現れるものを、特に二重他動詞(または複他動詞)と呼ぶことがある。
他動詞の項が二つの場合、言語類型論的に重要な格の配列型があり、一つは対格型と呼ばれ、他動詞の格配列は<主格、対格>、そしてもう一つは能格型とよばれ、他動詞の格配列は<絶対格、能格>である(この違いは自動詞の格で顕在化する)。動詞が繋辞(けいじ、コピュラ)である場合に項が二つ現れる場合があるが、繋辞とともに現れる第二要素を述部を構成するもの(主格補語)とみなして、他動詞には含めない。
また受動態は能動態の目的語を主語に取る以上、他動詞にのみ取れる態である(日本語などに見られる特殊な受動態を除く)。
ただし、たとえば英語で、自動詞(形式上の目的語が取れず、それ自体では受動態になれない)としての"look"は、特定の前置詞"at"と組み合わせて"look at"の形で用いられることが多い。この場合には"at+名詞句"の形が前置詞句としてまとめられるのでなく(この形では意味が定まらない)、"look at"がひと塊りの動詞句(句動詞)として扱われ(「を見る」という独自の意味が定まる)、"be looked at"という形の受動態が作られる。つまり"look at"が他動詞として扱われる。英語にはこのように他動詞として扱われる動詞句が多数ある。
意味.
Hopper & Thompson (1980) によれば、他動性は表で示した10の意味特徴を持ち、それぞれの特徴から他動性の高低が分かる。他動性の高い特徴が見られる動詞ほど他動詞らしく、逆ならば自動詞に近づく。
これらの意味特徴については後に様々な検討がなされた。例えば「被動作性」について言うと、角田/Tsunoda (1991, 1999) の考えでは、動作が対象に及ぶかどうかのみならず対象が変化するかが重要であるとされた。
対格「を」が使われている a の文では、太郎の動作が箱に及び箱が壊れるという変化が起こった。一方与格「に」が用いられている b では、動作は箱に及んだが箱が変化したかどうかは分からない。このように日本語では動作が対象に及び、かつ変化する場合に対格が用いられる(すなわち、動詞は他動詞である)。
また、これらの意味特徴のうちの1つが高くても、他の意味特徴も高いとは限らない。
c の "hit" は対格の代名詞を取っているので他動詞であるが、「ぶつかった」という意味の場合、意図的な行為でなくても言える文である(意図性が低くてもよい)。d は意図的な動作であるが、彼に命中しなくても言うことができる文である(つまり、被動作性が低くてもよい)。このように、英語では「意図性」と「被動作性」が食い違う場合、被動作性が高ければ他動詞になるが、意図性が高くても必ずしも他動詞にはならない。
これは、マラーティー語では逆になる(パルデシ 2007)。
e の文は意図的な行為を表しており、他動詞が用いられている。一方 f の文ではわざとではない行為を表しており、自動詞が用いられている。
形態と統語.
他動性は以下のような形態論や統語論の諸側面に反映する(角田 2007)。
角田 (1991) がまとめた二項述語階層によると、これらの特徴は被動作性の高低によって並べることが出来る。
|
1144791 | 埼玉県道200号石原停車場線 | 埼玉県道200号石原停車場線(さいたまけんどう200ごう いしわらていしゃじょうせん)は、埼玉県熊谷市内を通る県道である。
|
3543103 | クリップスヘイデン | クリップス ヘイデン(CRIPPS Hayden、1990年10月30日 - )は、日本のラグビー選手。旧表記「ヘイデン・クリップス」。
略歴.
5歳からラグビーを始めた。
ウェリントン・カレッジ、ニュージーランド州代表選手権のウェリントン、タスマンを経て2014年、東京ガスラグビー部に加入。同年9月13日に行われたトップイーストリーグ第1節の三菱重工相模原ダイナボアーズ戦に先発出場で日本での公式戦初出場を果たした。
2016年12月にはスーパーラグビーサンウルブズの2017年スコッドに入った。なお東京ガスからは初めての選出である
2017年4月に日野自動車レッドドルフィンズ(現・日野レッドドルフィンズ)へ加入。
2022年、日野レッドドルフィンズを退団した。
2022年11月、浦安D-Rocksに加入。
|
2125188 | 日本液晶学会 | 一般社団法人日本液晶学会 (にほんえきしょうがっかい、英文名 "Japanese Liquid Crystal Society" 、略称"JLCS")は、21世紀に向けてさらに大きく発展しようとする日本の液晶研究と液晶産業の交流拠点として産官学から望まれ、液晶に関する学術・応用研究および実用化の一層の発展を図ることを目的として1997年に設立された学会。設立賛助企業は43社。
事務局を東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター内に置いている。
事業.
主な事業
|
3062797 | 北条康種 | 北条 康種(ほうじょう やすたね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。後北条氏の家臣。父は北条綱高とされ、母は南条重長の妹。南条氏時代の名(諱)は元高(もとたか)。
生涯.
天文9年(1540年)6月3日、伊豆国田方郡南条にて誕生する。初め、南条平三郎元高と名乗る。天文22年(1553年)今川義元との合戦で軍功を挙げ、駿河泉頭城に入城した。
永禄3年(1560年)上杉謙信が鎌倉を攻めたときに、甘縄城より出陣し、上杉勢の退却時を攻め、小荷駄奉行の柿崎景家の軍を破って、長尾伝左衛門らを討ち取り、戦功を挙げる。この功績により北条氏康から相模三浦の地に500貫を賜った。この時、氏康から偏諱(「康」の1字)と御家号(北条氏)を賜り、北条常陸介康種と名乗る。
天正元年(1573年)、下総関宿城主・簗田晴助が謀反を起こしたため、父・綱高が老齢のこともあり、加勢として江戸城に入城した。天正18年(1590年)の小田原征伐では3月に小田原城が落城したため、長男の北条氏資を氏直の名代・随行者として高野山に入寺させ、叔父日栄を頼って、武州碑文谷法華寺(現・圓融寺。東京都目黒区碑文谷)に落居した。同年10月に氏資が暇を賜って法華寺に入り、綱高が砦を構えた武州牟礼に移住し、同地を開墾した。この時に、高橋姓に復した。その後、剃髪して浄蓮入道と名乗り、自宅に真福寺を開基した。
元和2年(1616年)8月2日没。73歳。
|
657310 | 忘れ雪 (曲) | 「忘れ雪」(わすれゆき)は、1974年10月20日に発売されたオフコース(当時の表記はオフ・コース)通算6枚目のシングル。
解説.
「忘れ雪」、「水いらずの午後」両曲ともこのシングルのみでの収録曲。
このシングルはレコード会社からヒットを要請されていたプロデューサーの橋場正敏が用意した楽曲で、小田和正と鈴木康博ともアレンジおよび演奏には参加させてもらえず、ボーカルのみの参加。リードボーカルは「忘れ雪」を小田、「水いらずの午後」を鈴木がそれぞれ担当している。
1974年6月末、新しいシングルの打ち合わせがあり、レコード会社から、詞と曲とをそれぞれ専門家に依頼するという提案が出された。話し合いの結果、小田・鈴木の曲と合わせて3曲録音し、その上で検討すると決まった。完成した曲は、小田作「キリストは来ないだろう」、鈴木作「白い帽子」、そして松本隆作詞、筒美京平作曲「忘れ雪」。グレープの「精霊流し」が大ヒットした直後で、「忘れ雪」は似たタイプの曲だった。結局レコード会社は「忘れ雪」を強く推し、メンバーが納得しないまま発売となった。
メンバーは当初から「自分達の望んだ曲ではない」として嫌がった。結局橋場の説得を受けレコーディングはしたものの、発売直後の10月26日中野サンプラザで行われたリサイタル“秋ゆく街で”をはじめ、以後のコンサートでも歌われることはなかった。以前からオフコースと橋場の関係は良好ではなかったが、この一件が決定打となってしまい橋場は喧嘩別れの形でオフコースのプロデューサーを降りることになり、新たに武藤敏史がオフコースのプロデューサーに就任した。
長らく廃盤だったが、その後両曲とも3枚組ベスト・アルバム『OFF COURSE Singles』に収録された。
収録曲.
全作詞 : 松本隆、作曲 : 筒美京平、編曲 : 矢野誠
|
4035179 | カラウヌイオフア | カラウヌイオフア(Kalaunuiohua)は古代ハワイの王。ピリ王朝の一族で7代君主。
カラウヌイオフアは、カハイモエレラ(カハイ4世)と異母姉妹の妻のカポの子として、ハワイ島で生まれた。カラウイオフアの妻は、同母姉妹のカヘカ。子供に後継者のクアイワ (ピリ王朝)がいる。
|
603182 | 十三塚 | 十三塚(じゅうさんづか、Thirteen Mounds)は日本列島各地に分布する、民間信仰による土木構造物である。一般には13基の塚(マウンド)から構成される。また地名となっているところもある。本来は十三仏に由来するとされているが、それぞれの塚の伝承では必ずしもそうなってはおらず、数も13に限定されていない。
概要.
典型的な例の場合、親塚1基とそれ以外の子塚12基からなる。すべてが直径10メートル以下であることが多い。塚の上には板碑などなんらかの石造物が置かれることがある。埋葬施設はなく、地下施設もない。築造時期は中世である。全国的に分布しており、岩手県から鹿児島県まで300箇所以上存在していたが、古墳などと異なり文化財として残されることは少なく、一部例外を除けば開発によって姿を消しつつある。
村境や峠道に多くみられる。地方により十三坊塚、十三本塚、十三人塚、十三壇、十三森などと名付けられていることもある。
起源.
学術的に本来の築造理由として考えられるものは以下の通りである。
史料に乏しく、発掘調査によっても埋納品が少ないことから(銭などの表面採集が多い)、まだ解明は進んでいない。また地元での呼称が十三塚でなくとも小塚が多数あって、実体は十三塚であるものもある(千葉県千葉市中央区の七天王塚や神奈川県横浜市旭区の六ツ塚など)。
地名.
「十三塚」の文字を含む地名は、秋田県横手市、宮城県宮城郡利府町、福島県石川郡石川町、岐阜県関市・瑞浪市、愛知県犬山市・一宮市・刈谷市・豊田市・豊明市・西尾市・瀬戸市・半田市・春日井市、香川県高松市・観音寺市・綾歌郡綾川町、宮崎県小林市、鹿児島県鹿屋市などにもみられる。
|
1838254 | 岩井清 | 岩井 清(いわい きよし、1933年 - )は日本の牧師。新改訳聖書『歴代誌』を翻訳した。
経歴.
東京府で生まれる。少年時代を主に千葉県船橋市で過ごす。1952年徳島県立脇町高等学校卒業。1957年京都大学教育学部卒業。東京神学塾を経て1961年聖書神学舎卒業、その間の1959年から1960年に、聖書同盟視察のため、8ヵ月間オーストラリアに滞在した。1961年聖書同盟主事に就任。1962年田中博子と結婚、三男二女を授かる。平塚福音キリスト教会副牧師を兼務。1970年平塚福音キリスト教会牧師に就任。1983年同教会内に活水聖書学院が設立され、教務主任を兼務。1986年同学院学院長に就任。1994年、「燃え尽き症候群」らしきものを感じ、カナダのリージェント・カレッジに留学。1995年、平塚福音キリスト教会に帰任。2008年同教会の主任牧師を山口耕司牧師と交代、顧問牧師となる。2012年妻・博子召天。2015年4月~2016年3月飯田知久町教会の協力牧師を兼務。2017年7~9月、パリ・プロテスタント日本語キリスト教会牧師を兼務。2020年3月活水聖書学院長を辞任(理事及び教師は継続)。現在に至る。
|
3734423 | TURBO TOWN | 『Turbo Town』(ターボ・タウン)は、2012年4月18日にリリースされた80KIDZの3枚目のアルバム。
|
63146 | 7月 (旧暦) | 旧暦7月(きゅうれきしちがつ)は、旧暦(太陰太陽暦)の年初から7番目の月である。
天保暦よりも前の定義では、処暑を含む月を7月とする。新暦では7月下旬から9月上旬ごろに当たる。
7月の別名は文月(ふみづき/ふづき)である。名前の由来は7月を参照のこと。異名は「もうしゅう(孟秋)」。
東洋の太陰太陽暦では月の日数である大小(大月30日、小月29日)が年により異なるため、7月29日までで7月30日は存在しない年もある。
|
3818221 | ついったーさん | 『ついったーさん』は、槻木こうすけによる漫画。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を擬人化したキャラクターたちを描く4コマ漫画で、2015年(平成27年)に作者のTwitterでweb版の公開を開始。その後、『月刊コミックアライブ』2016年2月号(2015年(平成27年)12月26日発売)に「前略。SNSと暮らしています。」のタイトルで読み切り掲載ののち、2016年6月号から2019年1月号まで連載された。
|
42 | 生物 | は、無生物と区別される属性、つまり「生命」を備えているものの総称。そしてその「生命」とは、生物の本質的属性として生命観によって抽象されるものであり、その定義はなかなか難しいものとなっている。とも。
定義.
「生命現象を示すもの」というのが一応の定義であるが、これ以外の定義も存在し、統一は困難であるとされる。生物が持ち、無生物が持たない能力や特徴としては「自己増殖能力」「エネルギー変換能力」「自己と外界との明確な隔離」が挙げられ、これに「進化する能力」を加えることも多い。また、生物は外界とのやりとりを絶やすことのない開放系を取りながら、恒常性(ホメオスタシス)を維持する能力を持ち、常に変化する。生物はすべて細胞を基礎としており、細胞によって構成されていないウイルスなども寄生する細胞がなくては増殖できない。
動物・菌類・植物・原生生物・古細菌・細菌などの総称。多くの場合ウイルスを含めないが、立場によっては含めることもある。なお、『岩波生物学辞典』ではウイルスは生物であるか断言できないとしている
生物の分類.
現在生きている生物は少なくとも300万種、おそらくは1000万種に達するが、これらをその特徴に応じて大小の分類階級に所属させ、それによって生物を整理し秩序を与えることを分類という。分類階級のうち、次に掲げるものは必ず設置される(基本分類階級)。すなわち大きいほうから順に界、門、綱、目、科、属である。
歴史的に最も古くは生物は植物と動物からなるとした二界説(植物界、動物界)があり、その後の生物観の進展とともに、三界説、五界説、八界説などが登場した。一般によく知られる五界説ではモネラ界、原生生物界、植物界、菌界、動物界に分類する。しかし近年では分子系統学の成果を反映して、界よりさらに上位の枠組みとしてドメインが設けられており、細胞特性に従い生物全体を真核生物、細菌(バクテリア)、古細菌(アーキア)に分類する三ドメイン説が一般的になってきている。三ドメイン説においては、動物、植物、菌類、原生生物はすべて真核生物という単一のドメインに属する。一方、モネラ界は細菌および古細菌という2つの大きなドメインに分割される。見た目の大きさという点では、細菌および古細菌はすべて微生物であるため、真核生物と違って日常で目にすることはまずないが、生態の多様さという点では細菌および古細菌ドメインは真核生物よりはるかに大きい。
また近年では、真核生物が細菌および古細菌が融合して誕生したとする説が有力となりつつあり(参照: 真核生物#起源)、この場合、地球上には本来2つのドメイン(細菌と古細菌)しか存在しなかったことになる。ちなみに古細菌は、かつて細菌よりも起源が古い可能性が示唆されたため付けられた名前であるが、実際のところは、細菌と古細菌は両者とも同等に古い起源をもっている。
生物相互の関係.
上でも説明したが地球上には少なくとも300万種の生物が生きていると言われており、それらの多様な生物の間には複雑な関係が成立している。たとえば寄生、共生などという関係があり、また動物が植物を食べるという関係や、ある生物が天敵に捕食される、というかなり直接的な関係もあり、ほかにもある生物が花粉を媒介する、といった関係もある。
こうして生物どうしは互いに「他の生物にとっての環境」となっている。これを «生物的環境» という。ある地域に共存している生物種の間ではさまざまな関係が成立しており、どの生物種に関しても、«生物的環境»つまり他のさまざまな生物との関係を分析してやっとその生活が理解できるようになる。
この生物相互の関係は、地球環境が変化するとともに変化してきた。そして生物が地球の環境にも影響を与えている(生物が地球の環境の影響を受け、また地球の環境を変化させていることは次節で解説)。
生物と地球環境.
生物が現れる前は、二酸化炭素が多くを占める構成であったと推測されている。その温室効果によって地表の温度も高かった。
そんな状態だった地球上に、(諸説あるが)今から35~24億年前ころにシアノバクテリア(藍藻)が登場し、光合成を行うようになり、生み出した酸素を海水中へ放出しはじめ、地球上に大量の酸素が形成されるようになった。(地球における大量の酸素の出現は「」という。開始した時期や活発化した時期に関しては諸説ある。「」の記事にグラフも掲載。)
生物が出現し、特に光合成による有機物の生成(炭素固定)とそれに伴う(分子状)酸素の放出、生物由来の石灰岩の生成がなされた結果、今のような酸素が多く含まれた窒素主体の大気組成となった(ただし、大気組成の変化は生物だけによるものではない。地球の大気#地球大気の「進化」も参照のこと)
また、酸素の多い大気になったことによって、オゾン層が形成され、生物にとって有害な宇宙線や紫外線の遮断がなされ、生物の陸上進出が可能になった。また、海水中の酸素が増えることによって、海水に溶け込んだ鉄が酸化鉄となって沈降し鉄鉱床を堆積させた。
2021年現在の地球の大気組成は、窒素が78%、酸素が21%、アルゴン0.93%、二酸化炭素が0.041%という構成になっている。
地球上の全ての生物の共通の祖先があり(原始生命体・共通祖先)、その子孫達が増殖し複製するにつれ遺伝子に様々な変異が生じることで進化がおきたとされている。結果、今日の生物多様性が生まれ、お互いの存在(他者)や地球環境に依存しながら、相互に複雑な関係で結ばれる生物圏を形成するにいたっている。ガイア理論(ガイア仮説)では、このような地球を「自己調節能力を持ったひとつの巨大な生命体」とみなした。
生物を成り立たせる生体物質.
水、タンパク質、脂質、多糖、核酸は生物の主要な構成成分である。生きているという状態は、無数の化学反応の総和であるという見方もできる。これら化学反応がおこる場を提供しているのが水である。生物は水の特殊な物性に多くの事を依存しており、極めて重要でかつ主要な構成成分である。どの生物でも、体の約70%は水であり、その他の物質が30%ほどを占める。
タンパク質は量の上で多数を占める生体高分子である。20種類のアミノ酸が通常100 - 1000個重合してタンパク質となる。あるものは細胞を支える骨格となり、あるものは生体内化学反応の触媒となる(酵素)。
必要なタンパク質を必要な場所で産生するための情報を記録する生体高分子が核酸である。この情報は遺伝によって次の世代に引き継がれる。
ロバート・フックがコルクを顕微鏡観察して見出した小さな区画に小部屋(cell=細胞)と名付けたように、細胞とはある区画化された空間を指す。この区画をしているのが細胞膜であり、脂質がその主要な成分である。脂質はエネルギーとして効率が良く、また貯蔵するのによい物質でもある。
生物は区画された空間ではあるが、完全に外界から遮断されているわけではない。外部からエネルギーを取り入れ内部で消費し、化学反応で物質を作り出す。生物間でのエネルギーの流通に炭水化物(糖)は重要であり、主に植物が光合成によって生産している。
地球外生命体.
地球以外の天体に生物が発見された事例は記録されていない。しかし、地球のそれと同様の生物あるいは全く異なった性質の生物が地球以外の場所に存在する可能性は否定できない。太陽系内においても、火星には生命が存在する可能性が指摘されている。2018年7月には、イタリア国立宇宙物理学研究所などからなる国際天文学チームがマーズ・エクスプレスの観測データに基づき、「火星の南極の厚さ1.5kmの氷床の下に幅20kmにわたって水とみられる層が存在する」との論文を発表した。この地底湖は、液体の状態が維持されていると推測されている。研究チームは、「生命にとって厳しい環境ながら単細胞生物が生存している可能性がある」と述べている。
系外惑星としては、2007年に発見されたグリーゼ581cに生物が生存可能な環境の存在が期待されたことがある(その後の研究によるとこの天体はハビタブルゾーンの外にある)。2008年現在、太陽系外における地球型惑星の観測成果も少しずつあがってきている。
有機物以外を構成要素とする生物も想定される。このような仮想理論は「代わりの生化学」と呼ばれている。とくにケイ素は、炭素と同じ族に含まれ化学的性質も似ていることから、「代わりの生化学」のベースとして比較的頻繁に言及される(ケイ素生物)。
サイエンス・フィクションの世界では、ガス・電磁波から成る生物などが登場する。他に純粋知性、精神あるいは物質によらない意識が登場するが、現在のところ物質的な実体に依拠しない意識は確認されていない。また多くの宗教で霊と呼ばれる形態の生物の存在を想定している。
|
3787296 | アルビアーノ (競走馬) | アルビアーノ(伊:Albiano)は、アメリカ合衆国生産、日本調教の競走馬。主な勝ち鞍は2015年のスワンステークス(GII)、フラワーカップ(GIII)。馬名の由来はイタリアのコムーネ「アルビアーノ」から。
戦績.
デビュー前.
2014年3月にフロリダ州で行われたファシグティプトン・ザフロリダセールにおいて、吉田勝己により40万ドルで落札され、日本へ輸入される。
3歳(2015年).
1月5日の新馬戦にて、鞍上・柴山雄一でデビュー。逃げて直線に向いても余力十分で他馬を突き放し、新馬勝ちを飾った。続く500万下も逃げ切って連勝。初の重賞挑戦となったフラワーカップ(GIII)でも逃げて2着アースライズに1馬身半差をつけてゴールし、無傷の3連勝での重賞初制覇を果たした。
NHKマイルカップ(GI)では2番手に控え、直線半ばで満を持して先頭に立ったが、クラリティスカイに交わされて2着となり、無敗でのGI制覇は果たせなかった。その後は初ダートとなる関東オークス(JpnII)に出走。単勝1.4倍の断然人気を集めるが、1着ホワイトフーガから3秒5離された4着に終わり、以後ダートレースを使われることはなかった。
秋は京成杯オータムハンデキャップ(GIII)で7着となった後、スワンステークス(GII)ではこれまでの逃げ先行策から一転して中団から差す競馬で牡馬相手に重賞2勝目を挙げた。続くマイルチャンピオンシップ(GI)でも牡馬の一線級を相手に5着と健闘した。
4歳(2016年).
年明け初戦のオーシャンステークス(GIII)からクリストフ・ルメールに乗り替わった。同レースでは1番人気に推され、後方から追い込んだが5着に終わる。高松宮記念(GI)ではレコード決着の中、ビッグアーサーの3着と好走する。しかし、レース後の疲れが抜けず、予定していたヴィクトリアマイル(GI)は回避することになった。
連覇がかかったスワンステークス(GII)で復帰し、鞍上のアンドレアシュ・シュタルケが「4コーナーでは勝ったと思った」と語るほどの手応えで直線を向くも、ラストは急失速して6着に敗れた。
5歳(2017年).
2月18日の京都牝馬ステークス(GIII)では17着と大敗。このレースを最後に現役を引退した。
繁殖入り後.
現役引退後はノーザンファーム空港牧場で繁殖牝馬となった。
競走成績.
以下の内容は、netkeiba.comの情報に基づく。
|
2176579 | エウゲン・カップ | エウゲン・カップ("Eugen Kapp", 1908年5月13日 - 1996年10月29日)はエストニアの作曲家。
ロシアのアストラハン出身。父は作曲家のアルトゥール・カップ。タリン音楽院で父に学び、1931年に卒業した。4年後にタリン音楽院の非常勤講師となり、音楽理論と作曲を教えた。1941年に独ソ戦が勃発してエストニアがドイツに占領されるとソビエト連邦に逃れ、ヤロスラヴリでエストニア人のアンサンブルを組織した。1944年に帰国。1947年にタリン音楽院の教授となり、1952年から1964年まで学長を務めた。教え子にエイノ・タンベルクなどがいる。また1948年から1965年までエストニア作曲家連盟の議長を務めた。さらにエストニア共産党に入り、1947年から1955年までエストニア共和国最高会議代議員、1954年から1962年までソビエト連邦最高会議代議員の地位にあった。
作品はオペラが中心だが、ほかに3つの交響曲、6つの管弦楽組曲、8つのカンタータ、ピアノ協奏曲、フルート協奏曲がある。作風はエストニア民謡を題材に取った簡明なリズムと明快なメロディーが特徴で、スターリン時代に高く評価され、1946年、1950年、1952年の3度にわたってスターリン賞を受賞した。さらに1956年にはソ連人民芸術家、1978年には社会主義労働者英雄の称号を得た。
|
4672529 | アイム・ア・ロンリー・レディ | 「アイム・ア・ロンリー・レディ」は、1979年6月25日に発売されたアン・ルイスの16枚目のシングル。規格品番はSV-6598。
解説.
アルバム『PINK PUSSY CAT』からの先行シングル。作曲は「女はそれを我慢できない」「女にスジは通らない」に続き、本作で3作連続となる加瀬邦彦。2020年9月2日にはMEG-CDとして復刻された。規格品番はVODL-30136。
|
971775 | 取立屋本舗ベビィ | 『取立屋本舗ベビィ』(とりたてやほんぽ・ベビィ)は1994年にタキコーポレーションより発売されたオリジナルビデオ。「闇金仁義」「闇金絵巻」の全2作が作られた。
笠間しろう・梶研吾著の劇画「抱きしめたい女・ベビイ」(リイド社)が原作。
警察に言えない金を取り立てる闇組織「取立屋本舗」の活躍を描いている。
|
2028235 | KUNG・FU★レディー | 『KUNG・FU★レディー』(カン・フー★レディー)は、牧村ジュンによる日本の漫画作品。
『なかよし』(講談社)にて1982年3月号から同年6月号まで連載された。全4話。単行本は同社の講談社コミックスなかよしより全1巻。
|
2851406 | 新井郁男 | 新井 郁男(あらい いくお、1935年 - )は、日本の教育学者。上越教育大学名誉教授。日本学習社会学会会長。教育社会学を専攻。
人物.
東京府生まれ。長野県須坂市育ち。1959年東京大学教育学部卒業。文部省入省、66年国立教育研究所、84年東京工業大学助教授、上越教育大学教授、89年副学長、2001年定年退官、名誉教授、愛知学院大学教授、放送大学教授、財団法人教育調査研究所理事長。2006年~2008年まで日本教育社会学会会長を務めた。現在、日本学習社会学会会長を務めている。
|
4301280 | ジュール・グーノン | ジュール・グーノン(Jules Gounon, 1994年12月31日 - )は、フランス・オーブナ出身のレーシングドライバー。2023年からはアンドラのライセンスでレース活動を行っている。
1990年代にミナルディ、シムテックからF1に出走したジャン=マルク・グーノンの息子であり、現在はメルセデスAMGのファクトリードライバーとしてGTレースを中心に活動している。
2017, 2022年のスパ・フランコルシャン24時間レース、および2020, 22, 23年のバサースト12時間レースの勝者。
経歴.
初期の経歴.
グーノンは15歳でカートを始め、2013年にフランス・フォーミュラ4選手権にステップアップすることで四輪レースデビューを果たした。グーノンは6勝を挙げて、アントワーヌ・ユベールに次ぐ2位でシーズンを終えた。翌年にはAV フォーミュラからフォーミュラ・ルノー 2.0 NECに参戦したものの、レースの最高位が9位となる厳しいシーズンを送った。
2015年に、グーノンはエスポワール・ポルシェ・カレラカップ・フランスに選出され、スカラシップを得てポルシェ・カレラカップ・フランスに参戦した。彼はシーズン中に1勝を挙げ、ランキングは6位となった。9月にナバラ・サーキットで開催されたレースでは、ジョフリー・デ・ナルダのスピンに巻き込まれ、ナルダのマシンの真上に乗り上げるというアクシデントに遭遇した。グーノンはこのクラッシュで2か所の脊椎骨折と診断された。
グランドツーリング.
2016年4月、グーノンはキャラウェイ・コンペティションからADAC GTマスターズに参戦することが明らかとなった。グーノンはダニエル・カイルヴィッツと共に、この年より投入されたコルベット C7 GT3-Rをドライブした。第2戦ザクセンリンクのレース2で初勝利を飾ると、前半戦に3勝を挙げてタイトル争いをリードしたが、最終戦のクラッシュによってタイトルはランド・モータースポーツ29号車のコンビにタイトルは渡った。
翌年もキャラウェイ・コンペティションからGTマスターズに参戦した。共に2勝を挙げたチームメイトのカイルヴィッツはシーズン中に骨折によって3レースを欠場したものの、代役を務めたレンガー・ヴァン・デル・ザンデと共にさらに1勝を加え、最終戦ホッケンハイムでランド・モータースポーツ1号車を抑えて自身初となるタイトルを獲得した。
また、この年、ランド・モータスポーツからデイトナ24時間レースに出場し、GTDクラスの2位表彰台を獲得したほか、AKKA ASPからブランパンGTシリーズのPro-Amカップに参戦した。さらに、アウディのサポートを受けるサンテロック・レーシングからマルクス・ヴィンケルホック、クリストファー・ハーゼと共に参戦したスパ24時間レースでは、最終ピット時に時間調整を強いられたAKKA ASP90号車を交わして総合優勝を果たすなど、躍進の一年となった。
ベントレー(2018-20).
2017年12月、ベントレーは、ウェザーテック・スポーツカー選手権へと転向したオリバー・ジャービスに代わるファクトリードライバーとして、グーノンと新たに契約を結んだことを発表した。グーノンはスティーブン・ケーン、ガイ・スミス(シーズン途中でジョーダン・ペッパーに交代)とチーム・Mスポーツの8号車に乗り込み、ブランパンGTシリーズ・耐久カップとインターコンチネンタルGTチャレンジ(IGTC)に出場した。ブランパンGTシリーズの第3戦ポール・リカールでは予選18番手から順位を上げ、レース終盤にトップに浮上した。最終ラップでエミール・フレイ・レーシングの14号車に交わされたものの、2位表彰台を獲得した。
2019年も体制は変わらないまま両シリーズに参戦した。前年2位に終わった第3戦ポール・リカールではポールポジションを獲得し、レースの大半をリードして、前年より投入された第2世代のコンチネンタル GT3にとって初となる勝利をもたらした。また、最終戦カタロニアではアクシデントが相次ぐ中、3位表彰台を獲得して、年間ランキングも4位に入賞した。また、この年にはリシ・コンペティツィオーネからル・マン24時間レースに初出場している。
2020年はGTワールドチャレンジ・ヨーロッパに参戦するチームがK-PAX・レーシングに変更となり、新たなチームメイトとしてロドリゴ・バプティスタが加わった。マクシム・スーレ、ペッパーと共に参戦したバサースト12時間レースではレース中盤から首位争いに加わり、最終のピットストップでメルセデス勢を逆転してトップチェッカーを受けた。この勝利はベントレーにとって初のバサーストでの勝利であった。ベントレーがGT3のワークス活動の終了を発表した直後に開催されたIGTC最終戦キャラミでは、グーノンらはランキングトップに3ポイント差の位置に着けていたものの、2度目のピット直後にエンジントラブルが発生したためにリタイアし、タイトル獲得は叶わなかった。
メルセデス(2021-).
2021年2月、メルセデスAMGはファクトリードライバーのラインナップにグーノンを加えたことを発表した。
|
4697391 | ボフォース 70口径40mm機関砲 | ボフォース 70口径40mm機関砲(ボフォース70こうけい40ミリきかんほう、、)は、1940年代後半にスウェーデンのボフォース社が開発した機関砲。同社のボフォース 60口径40mm機関砲の後継にあたる。
開発に至る経緯.
ボフォース社の60口径40mm機関砲は、第二次世界大戦において広く対空砲として活躍したが、その結果、戦後には各国とも余剰の在庫を抱えており、ボフォース社が新造したとしても買い手がない状況だった。しかしボフォース社は、大戦末期のジェット機の登場によって既存の砲は今後急速に陳腐化していくと判断、将来の経空脅威にも対処可能な新型対空兵器のニーズが発生すると予測して、開発に着手した。検討の結果、口径を拡大する方法と、口径は40mmのままで改良を加える方法とが有望であると考えられ、前者の手法を採択したものとしては60口径57mm速射砲(および)が開発された。一方、後者の手法にもとづいて開発されたのが本砲である。
1947年より試験が開始され、1948年末には市場に投入された。スウェーデン陸軍では40 mm lv-akan m/48として採用し、1951年より配備を開始した。
設計.
基本構造は既存のモデルと同様だが、砲身長は70口径長に延長された。ライフリングは16条で、漸増転度式という点では60口径モデルと同様だが、転度は砲尾部では46口径長で1回転、砲口部では27口径長で1回転するように変更された。なお本砲では、艦載型でも空冷式とされている。
自動機構も60口径モデルと同様だが、排莢のメカニズムを改良することで、発射速度は最大300発/分・実用240発/分まで向上した。また後には、装填機構や砲尾構造の設計を刷新するとともにチタンなど新素材の導入を図ったことで、発射速度を450発/分まで向上させた改良型も登場し、ファストフォーティ型で採用された。
給弾は、60口径モデルと同様に4発入りの挿弾子によって行うことを基本とした。ただし、後にブレーダ社が艦載型向けに自動給弾装置()を開発しており、陸上型でも用いられるようになった。また、装甲戦闘車両への搭載を想定した40/70B(当初の名称は)では、砲尾部下方に設けられた24発入り弾倉から給弾する方式とされた。
弾薬としては、60口径モデルの40×311mmR弾よりも薬莢を延長した40×365mmR弾が採用された。砲口初速は60口径モデルの850-890メートル毎秒から約1,025メートル毎秒に増加、初活力も345,000ジュールに対して461,000ジュールまで増加した。ただしスウェーデン軍では、初期に導入した砲は60口径モデル()の弾薬を使用するモデルとして、制式名はm/36-48とされた。またオランダ軍も同様の施策を行っており、訓練によって40×311mmR弾をすべて射耗したのちに、40×365mmR弾に適合するように改修された。
実装.
陸上型.
60口径モデルと同様、70口径モデルも広く採用され、1953年11月には北大西洋条約機構(NATO)の標準的な対空機関砲として採択された。陸上型の対空砲には、外部から給電を受けるA型と、補助動力装置(APU)を備えるB型という2つの基本型がある。上記の通り、給弾は4発入りの挿弾子によって行うことを基本としたが、装填装置の上にある弾薬ガイドを円弧状に伸ばして、最大26発を装填することができた。2名の装填手は、後部砲座の両側に配置された96発収容可能な2つの即応弾ラックから挿弾子を取り出して、弾薬ガイドにセットすることになる。砲座の旋回加速度が速いため、振り落とされないよう、装填手はパッド付きの腰当てによって姿勢を保持する必要があった。標準的な砲員は6-7名であった。
様々な照準器を使用することができたが、未来位置修正角の算出機能を備えたNIFE SRS-5が多く用いられた。ただし、多くの場合にはこれらの照準器を用いた砲側照準ではなく、射撃統制システム(FCS)による中央統制での射撃が基本とされた。FCSとしては、オランダのシグナール(現タレス・)社が開発したや、スイスのエリコン社が開発したやが多く用いられる。
ただし対空機関砲を布陣させて、FCSによって適切な射撃が行えるように調整するには時間がかかるという問題があった。このことから、ボフォース社では1970年代初頭より、砲座単位で完結できるシステムの開発に着手しており、1972年より部分試作を開始、1975年より試験を行って、1976年より生産に入った。当初は「システム75」と称されていたが、後にBOFI()と命名された。この名の通り、当初は光学機器のみを使用したシステムであったため、好天下のシステム()と称されており、暗視装置によって夜間戦闘には対応できたものの、荒天下での性能は限られた。その後、砲身の上方にレーダーを備えた全天候型モデル()も登場した。
なお、これらの対空砲のほか、Strf 9040やK21などの歩兵戦闘車の備砲としても用いられている。
艦載型.
ボフォース製品.
ボフォース社の艦載マウントとしては、SAK 40L/70-315、-350、-520の3つの基本モデルが発表された。SAKとは「艦載自動砲」()の略語であった。
なお、SAK 40L/70-520の多くはマウントの上に風雨避けのため繊維強化プラスチック(FRP)製のカバーを取り付けていたが、これはその他のSAK 40/70モデルにも取り付け可能であった。
1980年代初頭からは、BOFIの成果を踏まえて、マウントに火器管制レーダーなどのセンサ類を統合したモデルとしてSAK 40L/70-600の開発が開始されており、これは後にトリニティと改称された。これは機関砲・FCS・砲弾を三位一体に例えたことに由来する名称であり、発射速度を330発/分に向上させたほか、砲口初速を1,100メートル毎秒に引き上げるとともに知能化した新型の3P(: 調整破片・プログラム可能・近接信管)弾と組み合わせることで、CIWSとしての運用にも対応することとなっていた。結局トリニティが完成品として製品化されることはなかったが、3P弾は、通常の40×365mmR弾と同程度の初速に抑えたうえで製品化された。またトリニティのために開発された給弾機構は、既存の砲へのバックフィットも行われた。
そしてトリニティの成果を踏まえて、そのFCSを省いた簡易版として製品化されたのがMk 3であった。従来の砲と同初速だが3P弾の運用には対応し、発射速度も330発/分とされ、トリニティのために開発された給弾機構の小改正型が導入された。砲の旋回・俯仰が電気油圧駆動式となったことで、むしろトリニティよりもわずかに高速化した。
また2012年には、より軽量・安価なMk 4が登場した。発射速度は300発/分とわずかに低下したが、砲の駆動を電気油圧式から全電気式に変更するなどの改良により、重量・体積・価格ともに40パーセントの低減を実現した。砲自体はスウェーデン陸軍のCV9040に搭載されているボフォース 40/70Bの改良型である。
ブレーダ製品.
イタリアのブレーダ社は、1969年より本砲のライセンス生産に着手するとともに、独自の艦載マウントを製品化した。
最初期に製品化された105型は連装マウントで、砲それぞれに32発入りの弾倉を備えていたが、通常の4発入り挿弾子での給弾も可能であった。106型は旋回・俯仰を動力化して遠隔操縦にも対応したモデル、107型はその単装モデルであった。107型は1988年まで生産されていた。
また上記の通り、ブレーダ社は本砲のための自動給弾装置(AFD)を開発してボフォース社のSAK 40L/70-520に供給しており、自社でも520R型として製品化したほか、改良されたデジタル式の・システムを備えた564型(350P)も開発した。一方、64型では100発入りの弾倉を使用した。
これらに続く70型はコンパクト・フォーティとも通称され、世界的に広く採用された。これはFRP製のドーム型砲盾を備えた連装マウントで、自動化を進めたことで無人での運用が可能となっている。本砲では、マウント直下に設置した弾倉ドラムから延長フィードによって給弾する方式を採用しており、収容弾数に応じてA型(736発装填)とB型(444発装填)の二種類のタイプが存在する。イタリア海軍ではダルド・システムによって管制されて、CIWSとして運用される。
そして1990年代初頭からは、更に発展させたファスト・フォーティへと移行した。これは上記の通り改良した砲を使用しており、発射速度を1門あたり450発/分、連装マウント全体で900発/分まで向上させた。またマウントの設計も改良することで射撃精度も向上し、対艦ミサイルに対する有効射程を3,000メートルまで延伸した。更には、マウント下の弾倉とは別にマウント内にも即応弾倉が設けられており、ここにはAPFSDS弾200発を収容して、目標が1,000メートル以内に進入した場合には自動的にこちらに切り替わるようになっている。既存のコンパクト型マウントからファスト型への改修も可能である。また単装型もラインナップされている。
|
1681834 | 龍門寺 (姫路市) | 龍門寺(りょうもんじ)は、兵庫県姫路市網干区に存在する臨済宗妙心寺派寺院。山号を天徳山と称する。寛文元年(1661年)、盤珪国師により創建される。
|
3720734 | 有本国蔵 | 有本 国蔵(ありもと くにぞう、有本 國蔵とも。1860年 - 1944年1月10日)は、丹後国加佐郡舞鶴(現・京都府舞鶴市)出身の実業家・篤志家・政治家。1908年から1912年まで衆議院議員を1期務めた。1927年に紺綬褒章を受章し、1929年に緑綬褒章を受章。
生涯.
実業家・政治家としての経歴.
生家は丹後国加佐郡舞鶴(現・京都府舞鶴市)にあった平野屋。1860年(万延元年)に四男として生まれた。父親は嘉助、母親は京子。12歳だった1871年(明治4年)には丹後田辺藩の元藩主である牧野弼成が経営する審致舎に丁稚奉公したが、審致舎が解散すると1877年(明治10年)に大阪に出て、長兄の賀三が経営する洋酒店兼洋服店に勤めた。23歳だった1882年(明治15年)には山宮定次郎の長女梶子と結婚し、翌年には独立して大阪市高麗橋4丁目に洋服店を開業させた。
1896年(明治29年)には大阪羅紗販売株式会社を設立。40歳だった1899年(明治32年)には大阪市会議員に当選し、1905年(明治38年)には大阪商業会議所議員に当選した。1908年(明治41年)には立憲政友会から第10回衆議院議員総選挙に出馬(大阪6区)して当選し、1912年まで衆議院議員を1期務めた。1918年(大正7年)には大阪実業協会の理事に就任した。
篤志家としての経歴.
後年は篤志家としての活動が目立った。1913年(大正2年)には舞鶴町立明倫小学校のために舞鶴町に1万円を寄付し、1922年(大正11年)にも教育資金として舞鶴町に1万円を寄付した。1923年(大正13年)には京都府立工業学校(峰山工業学校)を設立するために京都府に200円を寄付し、見樹寺など8カ寺の無縁仏に対する施餓鬼料として1,800円を寄進した。これらの結果、1926年(大正15年)には有本嘉兵衛とともに舞鶴町議会から舞鶴町有功者の推薦を受けている。
北丹後地震があった1927年(昭和2年)には舞鶴中学校の建設費として京都府に1万円を寄付。また町立舞鶴図書館の敷地購入費として舞鶴町に21,365円を寄付した。舞鶴税務署の建物を転用した町立舞鶴図書館は、地方には珍しい立派な図書館であるとして文部省から選奨されている。有本嘉兵衛とともに財団法人有本積善社を設立し、10万円を舞鶴町に寄付した。1936年(昭和11年)には舞鶴公会堂の建設費として舞鶴町に約13万円を寄付した。有本は1913年に表千家に入門して茶道に精進していたが、舞鶴町長の川北正太郎が有本に泣きついたことから、仕方なく愛用していた茶道具や書画を売却して舞鶴公会堂の建設資金を捻出したのだった。1942年(昭和17年)には紀元二千六百年記念行事として舞鶴町が計画した舞鶴彰古館の建設費23,000円を寄付した。
1927年(昭和2年)には紺綬褒章を受章し、1929年(昭和4年)には緑綬褒章を受章した。1944年(昭和19年)1月10日、兵庫県川辺郡小浜村(現・宝塚市)の別邸にて死去した。数え年85歳だった。
死後.
有本が建設資金を提供した舞鶴公会堂は西舞鶴における文化の殿堂として愛されたが、1982年(昭和57年)には建物が取り壊され、跡地には1984年に(昭和59年)に舞鶴西総合会館が建設された。舞鶴西総合会館は舞鶴市役所西支所、舞鶴市西公民館、舞鶴市郷土資料館、舞鶴市林業センターなどを内包している。舞鶴市役所西支所の2階には有本の功績を伝えるための有本国蔵記念館があり、建物入口脇の敷地内には有本の銅像が鎮座している。
|
388587 | 沖縄県道49号線 | 沖縄県道49号線(おきなわけんどう49ごうせん)は沖縄県那覇市首里池端町と首里当蔵町とを結ぶ一般県道である。
歴史.
路線バス.
那覇バス市内線(2022年3月までは沖縄バス)の7/8番・首里城下町線が首里城公園入口(起点部) - 守礼門入口(県道50号交点)のわずかな区間を通っている。1990年代には那覇バスの前身である当時の那覇交通市内線の空港首里城線が同じ区間を通っていた。
|
89673 | 桃井はるこ | 桃井 はるこ(ももい はるこ、1977年12月14日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター、音楽家、作詞家、作曲家、随筆家、声優、ラジオパーソナリティ。東京都出身。
東京都立代々木高等学校卒業、東海大学文学部広報メディア学科中退。
声優としての代表作は、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』の中原小麦、『瀬戸の花嫁』の瀬戸燦、『STEINS;GATE』のフェイリス・ニャンニャンなど。
小学生の頃から秋葉原に通い続けるなど秋葉原への深い愛着を公言し、1990年代後半からアキバで表現者としての活動を行なってきたことから「元祖アキバ系女王」の異名を持つ。愛称は「モモーイ」など。別名義として「もあい はるこ」「momo-i」がある。
経歴.
学生時代.
国立の小・中学校に通っていたが勉強重視の校風に馴染めず、敢えてそれとは正反対で自由な校風の定時制高校に進学した。
幼い頃から独自にアイドルの楽曲の作詞分析を行うなどアイドル好きではあったが、1994年、水野あおいのイベントに初めて訪れ衝撃を受けて、ライブアイドルに関心を持ち、積極的にイベントやライブに足を運ぶようになり、同じアイドル愛好家たちと知り合いになる。また、小学生の頃から秋葉原に通っており、親にFM TOWNSを買ってもらっていた他、高校在学中の1995年夏に、秋葉原の神林ビルにあった「くず屋うさぎ堂」というジャンク屋で、時給が高いという理由でアルバイトを始めた。1995年当時の秋葉原はアニメショップもメイド喫茶もない純然たる電気街で、女性が全く居らず、女子高生が秋葉原の専門店で働くこと自体が異例中の異例であった。中学時代から投稿していた深夜ラジオの催しで知り合った仲間の勧めで、高校在学中にパソコン通信を始め、インターネットが普及し始めた頃には既に自分のウェブサイトを開設しており、「桃井はるこの秘密日記」等を掲載していた。そのサイトが編集者の目に留まり、雑誌『GREAT SATURN Z』で連載をはじめる。
1996年9月15日、パソコン通信での繋がりを元に、新宿ロフトプラスワンにおいて、ゲームやアニメやアイドルなどを語り合うトークライブ「はるこの秘密」を開催し、「オタクの女子高生」として話題を呼ぶ。
アイドル活動開始.
1996年、プレアイドル(いわゆるライブアイドルであるが、桃井自身と友人らは当時の呼び名に合わせてプレアイドルと呼ぶ)として活動を始める。翌1997年、桃井はるこがプロデュースするバーチャルアイドル"もあいはるこ"として、藤崎詩織のコスプレにパワーグローブという出で立ちで原宿や秋葉原での路上ライヴ活動をいち早く始め、注目されるようになった。
ロフトプラスワンでのトークライブを見た関係者から声がかかり、1998年から文化放送の深夜ラジオ番組『小野坂・桃井のバーチャラジオ電脳戦隊モモンガー』に出演。以後、ラジオパーソナリティとして多くの番組に関わるようになる。
1999年には地上波TV番組の『D's Garage 21』(テレビ朝日系列/水曜25時)にレギュラー出演。「萌え」などオタク用語を電波媒体で多用し流行らせる。
音楽活動開始.
大学を中退して、2000年5月にメジャーデビューシングル『Mail Me』を発表し、本格的に音楽活動を始めた。
ラジオを聞いた渡辺明夫から声優オーディションに誘われる。2001年4月、テレビアニメ『The Soul Taker 〜魂狩〜』の中原小麦役で、本格的に声優としてデビュー。同年、ソロユニットPoly-phonicの活動を開始。
UNDER17.
2002年から「美少女ゲームソングに愛を!」「萌えソングをきわめるゾ!」を旗印として『Mail Me』の編曲者であり、Poly-phonicでもギターで参加していた小池雅也と『UNDER17』を結成。コミックマーケットでのイベント・ライブ活動や、数多くの美少女ゲームへの歌謡曲提供で知名度を上げ、複数の地上波TVアニメ主題歌の座を獲得、楽曲の質とは関係なく低く見られがちであった美少女ゲームに用いられる曲の認知を向上させ、萌えソングの分野成立にも大きく寄与する。東京・名古屋・大阪単独公演を行えるほどの人気を博したが2004年に解散した。
単独活動時代.
UNDER17解散後は、単独での音楽活動を再開する。2005年には、最初のライヴツアー『ワンダーモモーイライブツアー』を大阪・名古屋・博多・渋谷で行い、2006年には、初のベストアルバム『momo-i quality』を発表、同年には念願の北海道の札幌市を加えての全国縦断ライブツアーも行った。
2007年、その半生をつづった自伝的青春劇『はるこ☆UP DATE』や、初めての著書『アキハバLOVE〜秋葉原と一緒に大人になった〜』を発表。日本最大級のアニメソングの催しである「Animelo Summer Live」へは、2007年から2010年まで連続出演した。
同時期声優として、『瀬戸の花嫁』の瀬戸燦役、またSteins;Gateのフェイリス・ニャンニャン役を演じている。
アキバから世界へ.
2005年より、「アキバから世界へ!」を合言葉に活動の舞台を世界に広げ、台湾を皮切りに、USA「アニメ・エキスポ」やドイツ「CONNICHI」、カナダ・中国・ハワイ・メキシコ・コスタリカ・オースラリア・イギリス等、世界各国に連年招聘されライヴを行なっている。桃井自らがプロデュースしたxRukixやAlly&Sallyなど、桃井に影響を受けてアキバ系アイドルの活動を始めた者も多い。
2012年11月より、メールマガジン『しえすた』を始め、活動の最初期から継続している日記、また対談などを自身の媒体で展開している。2013年2月2日から『モモーイ党せーけん放送』と銘打ったトークライブをWALLOPで毎月開催している。
音楽プロデューサー.
音楽プロデューサーとしても、他の声優・アーティストへ楽曲を多数提供しており、編曲まで手掛けることも多い。
2001年、Ace Fileの吉川茉絵・久志麻理奈が組んだくしよしの全楽曲を提供。
2005年、Perfumeは、桃井の作詞・作曲・プロデュースで「アキハバラブ」を発表し、桃井とともに「愛・地球博」のメインステージで打ち水を呼び掛けると共にステージパフォーマンスを行った。また、同年11月20日の渋谷O-EastにおけるWonder momo-i Live tour最終公演にも出演している。
2008年、志倉千代丸とアフィリア・サーガをプロデュース。
2009年2月、本人がレーベルプロデューサーを務めるレコードレーベル「AKIHABALOVE RECORDS」を設立、同時に参加型プロデュースユニット「Summer of Love」を発表し、奥井雅美やxRukixをプロデュース。
同年4月、異色のコスプレファイター長島☆自演乙☆雄一郎の入場曲を作成したことが縁で、以後二人でトークライブなどを行なっている。
人物.
小学生時代から秋葉原に通い詰め、それが嵩じてインターネット文化やいわゆる「アキバ系」のサブカルチャーを背景に著名になった人物である。20世紀末には"オタク"は否定的印象を持たれていたが、その中で積極的に自身が秋葉原に拘りのあるオタクであると公言してアニメ・ゲーム・アイドルなどを肯定し、むしろそれを前面に押し出して活動することで、その印象を覆してきた。高校生時代は秋葉原のとらのあなでアルバイトをしている。、プレアイドルとしての活動も秋葉原を拠点とするなどその関わりは深い。
執筆・ラジオ番組では幅広くかつ世間の流行に流されない話題を好む。好物はカレーうどん。趣味はTシャツ収集(特にMARS16を好んでいる)であったが、長じて染め物を始め、自分で染めたTシャツや帽子、オーバーオールを着用するようになっている。
オタク.
野球.
熱心な野球ファンで、特に幼い頃から「東京ヤクルトスワローズ」ファンであり、しばしば球場へも足を運んでいる。2013年9月11日、神宮球場で行われた広島カープ対ヤクルトスワローズ戦で、ヤクルトのウラディミール・バレンティン選手が55号本塁打を打ち、シーズンのプロ野球記録に並んだ試合にも足を運び、バレンティンの故郷であるキュラソー島旗を持っていた桃井がインタビューを受けバックスクリーンに表示されたこともあった。球団側からも認知されており、2015年には戸田球場体験イベントで始球式を務めている。
競馬.
30代半ばを過ぎてから競馬に関心を示すようになった。
音楽活動また声優として.
舌足らずの特徴的な声質(俗に言う「アニメ声」)を活かして、天然あるいは猫被りな女の子の役を演じることが多い。浅野真澄や野川さくらと仲が良く、楽曲提供もしている。所属事務所は声優事務所としては比較的珍しい給料制で、歩合制ではなく月給を貰う身である事を明かしている。
歌手としては萌えソングの代表的な唄い手の一人で、元々アイドル歌謡や声優的な声での歌唱を得意としたが、「ワンダーモモーイ」以降ロック系の力強い発声にも取り組み、声優としても『瀬戸の花嫁』の主人公・燦役では力強い発声法と任侠者の台詞回しを行うなど演技の幅を広げ、悪役(『Kawaii! JeNny』のシスターBなど)も演じるようになった。マーティ・フリードマンは「可愛い声優さんっぽい歌い方するのに物凄い迫力が伝わってくる」とその歌声を評価している。
作曲家としてはまったくの独学で、中学1~2年の時に作曲を始め、文化祭で発表するなどコツコツと作曲を続けていた。作品を書き溜めていくうちに、アイドルに曲を提供したいという意志が芽生え、楽曲提供の目標となっている。
編曲も行い、『瀬戸の花嫁』オープニング主題歌「Romantic summer」では、ベンチャーズ風クロマティックラン奏法のギターサウンドを使ったサーフロック風の編曲が採用された。同曲のカップリングの『瀬戸の花嫁』挿入歌「涙一輪」(『瀬戸燦』名義)は、桃井独自の歌としては初の演歌作品である。2008年のアニメ『Mission-E』のエンディング曲「Feel so Easy!」では1980年代テクノポップ風のアレンジをしている。
作詞は、歌詞に多重の意味を持たせることを好み、初期から様々な意味を込めたり、ネットスラングや言葉遊びを仕込んだりしている。
小学生の時からショルダーキーボードを愛用しており、ライブでは桃井の象徴と言われるほどショルダーキーボードを使いこなしている。Roland・AX-1(赤)、AX-7(パールホワイト)、AX-Synth(パールホワイト)の使用機会が多いが、より軽量のヤマハ・KX5を使用する場合もある。
支持層.
熱心なファンを"モモイスト"と称し、桃井自身も多用している。
桃井のライブにおける観客側の特徴は、整然と統一されたコール(掛け声、合いの手)や口上、集団で行われるオタ芸にある。中でも『愛のメディスン』では約30秒にも渡って観客側が歌うかのように声を掛け続ける(モモイストらが作成したコール本と呼ばれる案内冊子が配られていることがある)。これは海外公演でも同様である。
このような観客側の行為に対して、桃井は作曲時に敢えて応援しやすいような構成にしたり、また無意識にそうなっていたりすることがあると語っている。ヲタ芸については安定した歌唱力のある歌手や声優に対して行うのはひとつの楽しみ方としてあり得る、としながらも「純粋なアイドルのライブの最前列でやるのは妨害行為」「あくまでも、ライブの主役はアイドル本人」と苦言を呈する。ただし、桃井自身のライブでは「どんなノリ方をしてくれても嬉しかったりする」「行き過ぎがあれば自分はその場でつっこむので野暮にならないようにすればいい」と寛容な姿勢である。出待ちについては自身はしない主義で、「邪道」と語っている。
出演.
太字はメインキャラクター。
テレビ番組.
※はインターネット配信。
文芸.
連載終了.
※ 2006年までの原稿の一部は、加筆修正を加えた上で、上記「アキハバLOVE」に再録されている。
ライブ・イベント.
国内公演.
太字は単独ライブ。
国内公演一覧
海外公演.
海外公演一覧
|
1850742 | 杉野裕 | 杉野 裕(すぎの ゆう、11月9日 - )は、日本のヴァイオリニスト、作曲家、編曲家。
5歳よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール入賞。アメリカ・ボストンのニューイングランド音楽院特待生。在学中よりオーケストラや室内楽の演奏活動を始める。クラシックの他、ミュージカルやポップス等、幅広いジャンルの演奏活動を展開している。
yu sugino strings(杉野裕ストリングス)主宰。またALI PROJECTのヴァイオリニストとしても有名である。
|