conversations
listlengths
11
19
[ { "content": "おはようございます", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。よろしくお願いします。", "role": "gpt" }, { "content": "こちらこそ、よろしくお願いします。", "role": "human" }, { "content": "伝える話題はなんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "芋焼酎は御好きですか?", "role": "human" }, { "content": "お酒は苦手であまり飲みません。", "role": "gpt" }, { "content": "宮崎県の焼酎メーカー「霧島酒造」が主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表したそうです。", "role": "human" }, { "content": "お酒をあまり知らないので、品名も知らないのですが、有名なのですか?", "role": "gpt" }, { "content": "そのようですね。私も飲酒しませんが、名前は聞いた事があります。原因は、伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためで、再開時期は未定だそうです。", "role": "human" }, { "content": "そういう理由だったのですね。経営悪化が理由かと思いました。コメントではどんな意見がありますか?", "role": "gpt" }, { "content": "まず一つは「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけどw」", "role": "human" }, { "content": "他は?", "role": "gpt" }, { "content": "「鹿児島でも基腐病が定期的に出るからな。これは仕方ない。イモ界のインフルみたいなもんだ。焼酎ファンには痛いけどw」などです。", "role": "human" }, { "content": "酒好きではないので、あまり興味わきませんね。会話ありがとうございました", "role": "gpt" }, { "content": "訂正です。「さっきスーパーで芋焼酎買おうと、黒霧島探してたら何処にも売ってない。仕方なく茜霧島買ってきたけど、不思議に思ってたら、こういうことだそうで」", "role": "human" } ]
[ { "content": "こんにちは。焼酎はお飲みになりますか?", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。大好きです!", "role": "gpt" }, { "content": "私もです。ニュースでさつま芋の病気が流行っていて焼酎にも影響があるようなんですよ。", "role": "human" }, { "content": "その様な話を聞きました!", "role": "gpt" }, { "content": "私の大好きな霧島シリーズが一部販売中止みたいで凄くショックを受けてます。", "role": "human" }, { "content": "確かに痛い話です!今からストックしなければと思っています。", "role": "gpt" }, { "content": "今月の2月で一部出荷が止まるそうなんで急いだほうがいいですよ。私もストックを考えようと思います。", "role": "human" }, { "content": "販売再開はいつになるかわからないので。今のうちにと思っています。", "role": "gpt" }, { "content": "スーパーでは黒霧島は何処にも売ってなくて、茜霧島はまだ売っているみたいですよ。やっぱりストックする人が多いのかも知れないですね。", "role": "human" }, { "content": "美味しくてリーズナブルな焼酎ですからでしょうね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。リーズナブルな焼酎だからファンも多いと思います。早速、スーパーにいってみます。", "role": "human" } ]
[ { "content": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止へ…サツマイモ「基腐病」で収穫減り という記事がありました", "role": "human" }, { "content": "ということは価格も高騰するんでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。今年2月で一部の出荷が止まるみたいです", "role": "human" }, { "content": "今年2月で終わるということは、既に3月なので、もう売ってないんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "紙パック入りの黒霧島と白霧島の5商品と、瓶入りの白霧島(720ミリ・リットル入り、アルコール分25%)の計6商品が休止してるそうです。", "role": "human" }, { "content": "それは残念ですね。きっと対話タスクSの引用コメント欄にも惜しむ声が多数あるのでしょう。", "role": "gpt" }, { "content": "よくご存じでw 私は飲まないのですが、マジ!芋焼酎の定番!?が販売中止🍠仙台でもお世話になってますのにぃ😅という意見があります", "role": "human" }, { "content": "東北では芋焼酎は好評ですからね。最近は発泡酒などほかのお酒も値上がりで私も困っております。", "role": "gpt" }, { "content": "最近の物価上昇はすごいですからね。私はお酒を飲まないのでそこは助かっていますが・", "role": "human" }, { "content": "お酒をのまなくてもお酒が原料の食品も値上がりなので、そこは貴方も影響があるのではないでしょうか。当該販売休止商品も再開後はすごい値上がりになりそうできついです。", "role": "gpt" }, { "content": "お付き合いいただきありがとうございました", "role": "human" } ]
[ { "content": "こんにちは。", "role": "human" }, { "content": "こんにちは。よろしくお願いします。", "role": "gpt" }, { "content": "国内日本の北部にある町の話題です。北の方へ行かれたことはありますか。", "role": "human" }, { "content": "北海道には行ったことがありますが、どの町のわだいでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "東川町です。ごぞんじですか。", "role": "human" }, { "content": "いいえ、初めて耳にする町名です。どのあたりですか。", "role": "gpt" }, { "content": "旭川の近所だったと思います。タモリさんがジャズ盤を北海道の東川町にあるミュージアムへ寄贈されるそうです。実は、3年度くらいに東川にタモさんのレコード見に行こうか、と思ってます。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。タモリさんが、どのような経緯で寄贈されることになったのか、ご存知ですか。", "role": "gpt" }, { "content": "タモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。自宅は広いといっても置き場所はたいへんですからね。", "role": "human" }, { "content": "「終活」の一環なんですね。それをわざわざ見に行かれるということは、素晴らしいコレクションなんですね。", "role": "gpt" }, { "content": "こういう取り組み自体は決して悪くありませんが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧いてます。", "role": "human" }, { "content": "北国の建物は寒冷地仕様でとてもしっかりとした構造であるという印象があるので、大丈夫ではないでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "お疲れ様です。ありがとうございます。そうですね。このたびはご清聴いただき、ありがとうございました。", "role": "human" }, { "content": "こちらこそ、ありがとうございました。", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "私は知らなかったのですが、ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動は震度3程度の揺れとなることもあるそうですよ。", "role": "human" }, { "content": "私も知りませんでした。その震度に耐えるべくライブ会場なんかは、耐震の設計もしっかりしているのでしょうね。そんな振動は感じませんからねえ。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね、床下は見えないけれど、耐震構造しっかりしていそうです。", "role": "human" }, { "content": "震度3程度と言ったら、かなりの揺れですしね。", "role": "gpt" }, { "content": "はい、その揺れの強さがライブ会場のある近隣住民とのトラブルになっているようで、その問題を解決するべく「日建設計」という大手設計企業が、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうですよ。", "role": "human" }, { "content": "ライブ施設は耐震設計した要るからよいのせよ、かえって住民の一般家屋の方が揺れの被害が多いのかもしれませんね。「日建設計」の考案した技術は興味深いですね。地中にシリコンでも注入したりですかね?想像の域ですか…", "role": "gpt" }, { "content": "企業側の説明におよると、『床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする。また、梁に 錘おもり をつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるという。』・・・・・そうです。技術的な説明が書いてあるのですが、私はさっぱり分かりませんでした。トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理だそうです。", "role": "human" }, { "content": "振動を吸収する鉄道の振り子型の技術とも違うみたいですね。トランポリンの例えは何となく解りそうですが…。様々な都市圏の微弱な振動にも使えそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね、いろいろ応用が利きそうな技術だと思います。", "role": "human" }, { "content": "それにしても、まだまだ日本の技術開発も捨てた者でははないですね。", "role": "gpt" }, { "content": "はい、世界に負けずに技術革新し続けて欲しいものです。", "role": "human" } ]
[ { "content": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。", "role": "human" }, { "content": "それはすごい!", "role": "gpt" }, { "content": "ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるみたいです。", "role": "human" }, { "content": "リアルに体感できるね!", "role": "gpt" }, { "content": "「これはZEPPなんばにお知らせしなくては。」という意見もあります。", "role": "human" }, { "content": "名案ですね!", "role": "gpt" }, { "content": "ええ。「グランキューブ大阪を建てる時にこの技術があればよかったな。」と言っている人もいますね。", "role": "human" }, { "content": "最新の設備はいいですね", "role": "gpt" }, { "content": "トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理らしいです。すごいですね。", "role": "human" }, { "content": "発明ですね。素晴らしい!", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。「逆にこの振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうだよね」という意見のように他にも活かせればいいですね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑える技術が開発されたそうです。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。よろしくお願いします。どういったところが開発したのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "大手設計会社「日建設計」ですね。この振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうですが、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案しただけでもスゴイですね。", "role": "human" }, { "content": "8割も!ちなみにライブハウスには近づいたこともないのですが、周辺に迷惑なほど揺れるものなのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "あるそうです。グランキューブ大阪のライブハウスもあったとかなかったとか噂がありますが。 ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうです。", "role": "human" }, { "content": "それはもう公害ですよね。騒音に関しては想像もついたのですが…。", "role": "gpt" }, { "content": "たしかに。技術としては、床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする技術を採用してます。まぁ、トランポリンみたいなもんですね。", "role": "human" }, { "content": "日建設計さんは尊敬に値するとは思うのですが、導入コストのことを考えると入場者のマナーで対応できないものでしょうかね。", "role": "gpt" }, { "content": "たしかに。ノリで動いてしまいますからね。難しいかも。トランポリンみたいなもんなので観客がふわふわして気分が悪くならないようような配慮もしてる装置だそうです。", "role": "human" }, { "content": "観客の気分までも考慮しているのですか。素晴らしい技術屋さんですね。", "role": "gpt" }, { "content": "ですね。従来の縦ノリによる共振の低減策は、地盤をコンクリートで固めたり、 杭くい を打ったりする大がかりな工事なので金がかかってたそうですが、今回の装置は安くできそうです。", "role": "human" }, { "content": "今日は有難うございました。", "role": "gpt" }, { "content": "今日はありがとうございました", "role": "human" } ]
[ { "content": "おはよう。朝から少し寂しい話題だけど、新幹線から見える岐阜の箱舟が解体されるらしい。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。すみませんが、岐阜の箱舟とはなんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "東海道新幹線の名古屋と岐阜羽島の間にある、ソーラーアーク。横長の巨大なソーラーパネル。パナソニックって書いてある。", "role": "human" }, { "content": "なるほど。ソーラーパネル施設なんですね!箱舟というからには大きな船のような形なんでしょうか", "role": "gpt" }, { "content": "うん、すごく巨大。グレーの横長。きっと写真でも見れば思い出す。もともとは22年前に三洋電機の工場に作られて太陽光発電を供給してきた。", "role": "human" }, { "content": "かっこいいですね!三洋電機からパナソニックに変わったんですね。そんな名物になりそうな施設を解体とは経年劣化などによる理由なんでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "すごく近未来的でかっこいい。三洋電機からパナソニックに引き継がれた。だけどそこにあった工場が閉鎖したから、必要が無くなって解体って決まったらしい。新幹線に乗った時、目印にしてたから寂しい。", "role": "human" }, { "content": "近未来的な施設ってかっこいいですよね。目印になるほどの施設が必要がなくなったというのは寂しい理由ですね…大きければ大きいほどその維持コストを考えると仕方のない気もしますけどね", "role": "gpt" }, { "content": "土地の有効活用ってことだけど、やっぱり寂しい。太陽光発電だって20年前に太陽光発電で日本の製造業の衰退の象徴かもしれない。", "role": "human" }, { "content": "そうですよね。日本の製造業は年々衰退していくばかりでどうにかならないんでしょうか", "role": "gpt" }, { "content": "本当にそう。来週の出張の時が見納めかもしれない。個人としては頑張るしかない。今日はありがとう。お互い頑張りましょう。", "role": "human" } ]
[ { "content": "JR東海が新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたそうですよ", "role": "human" }, { "content": "すごいですね。でも料金が高そう。", "role": "gpt" }, { "content": "料金は書いてませんでした。でもユーチューバーとかこぞって申し込みしそうですよね", "role": "human" }, { "content": "なるほど。人気は高くなりそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "レッドカーペットや大型モニターなんかも用意されるみたいですからイベントにも使えそうですねー", "role": "human" }, { "content": "そうですね。いろいろな利用方法がありそうです。", "role": "gpt" }, { "content": "これを使ったツアーなんかも多くなりそうですし、需要は結構高そうですね", "role": "human" }, { "content": "そうですね。私も利用してみたいです。", "role": "gpt" }, { "content": "私も新幹線ほぼ乗ったことないのないので、一度試してみたいです", "role": "human" }, { "content": "そうですね。あとは料金が安ければなのですが。", "role": "gpt" }, { "content": "料金気になりますよねー。ちょっと高くなりそうだなー", "role": "human" } ]
[ { "content": "おはよう。朝からお酒の話で申し訳ないが、サントリーの山崎とかの有名なウィスキーが品薄というのは知ってたけど、焼酎も品薄なんだってね。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。それはいつからですか?", "role": "gpt" }, { "content": "先月当たりから。芋焼酎の霧島。白霧島、黒霧島が販売休止らしい。", "role": "human" }, { "content": "それでは経緯を教えてください。", "role": "gpt" }, { "content": "このニュースを知ったときは、また転売屋のせいかなと思ったけど違うみたい。原料のサツマイモの病気が原因らしい。", "role": "human" }, { "content": "何という名前の病気ですか?", "role": "gpt" }, { "content": "サツマイモ基腐病というらしい。つるが枯れて、芋が腐ってしまうらしい。芋インフルエンザみたいなものらしい。", "role": "human" }, { "content": "その病が流行した背景、理由は何かわかっていますか?", "role": "gpt" }, { "content": "理由は分からないけど、国内で初めて確認されたのは5年前らしい。宮崎とか他の県でも被害で出ているらしい。", "role": "human" }, { "content": "その病気を発症させる原因は特定されていますか?ウイルスか菌か何かでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "そこもニュースでは書いてないけど、おそらくは菌かウイルスなんだろうね。コロナといい人類と自然との戦いだね。仕事の帰りに焼酎売り場を覗いてこよう。今日はありがとう。", "role": "human" }, { "content": "本日は貴重な情報ありがとうございました", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "JR東海が新幹線「のぞみ」を1両単位で貸し切りできると発表されましたね。楽しみですね", "role": "human" }, { "content": "へー新幹線を貸し切りにできるんだ便利そうだね", "role": "gpt" }, { "content": "新幹線貸し切りしてみたい!何やったら楽しいかな?宴会とかいいかな?", "role": "human" }, { "content": "ツアー会社が利用するとか?", "role": "gpt" }, { "content": "宴会しながら移動できそう。ええやんけ!このサービスを利用してみたいですか?", "role": "human" }, { "content": "今まで新幹線を利用してこなかったからな...利用する機会が増えるかもね", "role": "gpt" }, { "content": "利用料金が気になりますよね。今のところはっきりと公表されてませんが100席の合計額よりお得らしいです。", "role": "human" }, { "content": "なら色々と使えそうだね", "role": "gpt" }, { "content": "液晶モニターや音響設備を用意、通路に敷くレッドカーペットも備える。車内の広告枠に好みの写真を入れて飾り付けたり、座席にオリジナルのヘッドカバーをつけたりもできるそうですよ。", "role": "human" }, { "content": "至れり尽くせりだ", "role": "gpt" }, { "content": "新幹線の貸し切りサービスは楽しみですね。今日はありがとうございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "こんにちは。北海道東川町の「デザインミュージアム」構想ってご存じですか?", "role": "human" }, { "content": "デザインミュージアムは知らないですし、東川町も存じ上げません。", "role": "gpt" }, { "content": "私もそうだったんですが、東川町は緑が多く、自然が美しく、食べ物の美味しい町で文化的試みも盛んなんだそうですよ。", "role": "human" }, { "content": "全然知りませんでした。北海道はだいたい自然が豊富で食べ物が美味しいイメージがあります。", "role": "gpt" }, { "content": "その「デザインミュージアム」にタモリさんがレコードを約1万枚寄贈したそうで、終活を意識したのかなとも思いました", "role": "human" }, { "content": "何か関わりというか縁があるのでしょうかね?そもそもデザインミュージアムって何のデザインなのでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "建築家の隈研吾さんらが旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、国際的評価も高い家具や日用品の「織田コレクション」展示する施設のようですよ。タモリさんのレコードの数も気になるので完成したらいってみたいなと思いました。", "role": "human" }, { "content": "交通の便はよいとはいえない場所ですが、興味深いですね。", "role": "gpt" }, { "content": "新しい建築物や様々な展示品などとても興味が湧きますね。2026年オープンを目指しているいるようで一緒に行きませんか?", "role": "human" }, { "content": "まだ3年後なんですねー。流石に忘れてしまいそうです。", "role": "gpt" }, { "content": "先の話になりますが、完成したらお声をかけますね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)が周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうですね。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか?すごいですね。それは新聞の記事か何かで知ったのですか?", "role": "gpt" }, { "content": "はい、新聞の記事で読みました。", "role": "human" }, { "content": "気づきませんでした。いつ頃の記事ですか?", "role": "gpt" }, { "content": "今年に入ってすぐのころの記事ですね。ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。その記事に興味を持たれたのは、音楽のライブなどのファンだからですか?", "role": "gpt" }, { "content": "はい、そうです。近隣住民とのトラブル回避のため、運営側が縦ノリを禁じたり、ライブを断念したりする例もあるそうなので、実用化されるとこれらの解禁が期待できますね。", "role": "human" }, { "content": "どういう音楽のライブに行かれるのですか?私は、経験がないので。", "role": "gpt" }, { "content": "わたしは主にポップス系のライブに行きます。考案されたのは「縦ノリ振動防振架構」。床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくく、また梁に 錘おもりをつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるということです。", "role": "human" }, { "content": "すごいですね。そういう仕掛けが必要になるということは、やはり、ライブでは盛り上がって、みんな結構踊ったりするんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。それが目的でライブに行くようなものですから。トランポリンで跳びはねても下の床には振動が伝わりにくいのと同じ原理だそうで、「観客がふわふわして気分が悪くならないよう、錘や制振ダンパーで揺れを小さくし、早く収まるようにした」とのことです。", "role": "human" }, { "content": "ライブ楽しんでください。ありがとうございました。", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "ライブ「縦ノリ」振動減…8割超 都内企業が特許取得:地域ニュース : 読売新聞", "role": "human" }, { "content": "ライブの縦ノリは私も経験ありますが、ちょっと怖いものがあります。どんなふうに振動が減らされるのか気になります。記事には何と書いてあるのですか。", "role": "gpt" }, { "content": "ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるんです", "role": "human" }, { "content": "震度3くらいあるのは経験上でも感じています。どうやって振動を減らすのか、その方法が気になります。", "role": "gpt" }, { "content": "錘や制振ダンパーで揺れを小さくし、早く収まるようにするようです", "role": "human" }, { "content": "なるほど。地震に対する免震装置のような感じですね。記事には、採用された、あるいは採用される予定の建物などの情報はありますか。", "role": "gpt" }, { "content": "まだないみたいです。この振動で発電できるシステムとか作ったら面白そうです", "role": "human" }, { "content": "発電は素晴らしいアイディアですね。ぜひとも実現してほしいです。", "role": "gpt" }, { "content": "実現してほしいです。何事も背景には誰かのよい仕事があります", "role": "human" }, { "content": "そうですね。一般には知られていなくても、新たに発明され世の中の改善に役立っている仕事がきっとたくさんあることを心にとめておきたいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうです。今日は楽しかったです。ありがとうございました", "role": "human" } ]
[ { "content": "JR東海が東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたと発表したそうです。これは人気出そうなサービスですね。", "role": "human" }, { "content": "私も良いサービスと思います。団体で利用するのに便利そうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "宴会しながら移動できそうですね。これまも問い合わせに応じて貸し切りを一部受け付けたことはありましたが、一般向けに広く売り出すのははじめてだそうです。", "role": "human" }, { "content": "でも、JR東海だけなんですかね?だとしたらちょっと微妙かも全国のJRで利用できるようにしてほしいです。", "role": "gpt" }, { "content": "乗車率高そうな東海道新幹線がこういうの始めたら他線もやるかもしれませんね。建設中のリニア中央新幹線が山梨県内の実験線での体験乗車を、学生3組限定で3月に貸し切り運行することも発表されています。", "role": "human" }, { "content": "楽しそうで良いですね。リニア乗ったことないので一度のってみたいです。", "role": "gpt" }, { "content": "リニア貸し切りは2万6400円です。手が届く価格ですね。山梨実験線では、抽選で一般向けの体験乗車を定期的に催しているそうなので応募してみてはいかがですか?", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。日常で使うにはちょっと考えてしまう値段ですね。ちょっと住んでいるところが微妙なので応募しても乗りにいけなそうです。", "role": "gpt" }, { "content": "自分で書いてて忘れてましたがリニア体験乗車は学生限定でした…学生さんじゃないですよね?", "role": "human" }, { "content": "そうですねwまあこれからリニア開通したら利用することが多い若い人たちが楽しんでもらえれば良いと思います。", "role": "gpt" }, { "content": "のぞみの貸し切りのほうはレッドカーペットや大型モニターまで用意されてるらしいのでJR東海ツアーズに専従部隊が作られるかもしれません。今後が楽しみですね。 と、いうことで本日はお相手していただきありがとうございました。", "role": "human" }, { "content": "ありがとうございました。", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "よろしくお願いいたします", "role": "human" }, { "content": "こちらこそ。", "role": "gpt" }, { "content": "ユニクロが国内従業員の年収を4割引き上げたそうです", "role": "human" }, { "content": "羨ましい話です。", "role": "gpt" }, { "content": "いつものことですが、大企業が賃上げして国民平均収入額をアップしますね", "role": "human" }, { "content": "中小企業で働く人には無縁の話ということになるのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよね。給与上げるのは良いことなんですけど、原資の目処が立っているから出来ることですよね。その余裕を今まで何に使ってたんでしょか?", "role": "human" }, { "content": "内部留保してたんですかね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよ。内部留保を吐き出して還元してほしいですね", "role": "human" }, { "content": "それをしてくれたユニクロは優良企業ということなんですかね。", "role": "gpt" }, { "content": "本日はありがとうございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "JR東海で、新幹線のぞみの1両単位で貸し切りが出来るようになるみたいですね。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか。それはリッチな旅になりそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。私も実は鉄道ファンですが、これは人気が出そうなサービスだと思います。", "role": "human" }, { "content": "人気でるかもしれませんね。あまり数もなさそうですし。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよね。予想としては150万円くらいかなと思っていますけど。", "role": "human" }, { "content": "おお、高い。かなり贅沢な旅行になりますね。", "role": "gpt" }, { "content": "ええその通りですが、これを使ったツアーとか増えそうな気がします。", "role": "human" }, { "content": "なるほど。団体客で1両使うんですね。", "role": "gpt" }, { "content": "一人で貸し切りするのはかなりお金に余裕があるだけ方だけになってしまいますが、複数人で出来れば結構な数の方も乗車可能になりますからね。", "role": "human" }, { "content": "はい。大勢で利用すれば1人分の負担は減りますよね。でも1人で乗るよりは少し高いでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "そうでしょうね。でもみんなで宴会とかやったら金額とか関係なく楽しそうですよね。私もそういう宴会なら一度は体験してみたいです。今日はお相手頂き有難うございました!", "role": "human" }, { "content": "はい。ありがとうございました。", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "おはようございます。\nJR東海が、東海道新幹線「のぞみ」の1両ごとの貸し切り営業を始めたそうです。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。新幹線で貸し切りとは珍しいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "これまでも、問い合わせに応じて貸し切りを一部受け付けたことがあったそうで、今回初めて一般向けに広く売り出すそうです。", "role": "human" }, { "content": "なるほど。どれくらいの費用が掛かるか気になります。", "role": "gpt" }, { "content": "費用ははっきりと公表していないようですがが、「(普通席では最大100席の)1両分の座席の合計額よりお得」ということだそうです。\n150万ぐらいになるのでしょうか・・・", "role": "human" }, { "content": "150万ぐらいですか…。何か記念で利用するのが良い感じだと思います。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。会社は、企業の研修旅行や結婚式、誕生日会といった使い方を見込んでいるようです。\n2時間くらい車内で研修会やって、そのまま温泉地まで行って懇親会、っていうのもありかもです。", "role": "human" }, { "content": "企業の研修旅行は良いアイデアですね。そういえば修学旅行で新幹線を利用したのですが、貸し切り状態でしたね。", "role": "gpt" }, { "content": "液晶モニターや音響設備、通路に敷くレッドカーペットも備え、車内の広告枠に好みの写真を入れて飾り付けたり、座席にオリジナルのヘッドカバーをつけたりもできるそうですよ。\n修学旅行などに使えば、一生の思いでになりそうですね。", "role": "human" }, { "content": "テーマパークのような思い出が作れるみたいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "人気が出そうなサービスですので、すぐに他線もやるかもしれません。楽しみです。\nありがとうございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "新幹線のぞみが1両単位で貸し切りOKになるようです。新たなイベントの場として良いかもですね。天気が良ければ景色も楽しめるし。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね、価格はどのくらいなのでしょうか", "role": "gpt" }, { "content": "1両分の座席券を買い占めるよりは安いらしいですが、それでも100万は超えそうですよね。YouTuberが企画でやりそうです。", "role": "human" }, { "content": "なるほど、そんなに安いわけではないんですね。コロナで傷んだ鉄道会社の起爆剤になるかもしれませんね", "role": "gpt" }, { "content": "大型モニターの設置などもできるそうなので、会社の研修でそのまま懇親会会場へとかできそうですね。同窓会とかもよさそう。東海道新幹線だけらしいのでほかの路線もやってほしいですね。", "role": "human" }, { "content": "いろんな可能性が考えられますね。鉄道好きなひとにはたまりませんね。", "role": "gpt" }, { "content": "使い方はいろいろありそうですね。結構人気プランになるかも。", "role": "human" }, { "content": "そうですね、観光電車を新たに作るより、格段にコストもかからないし、会社から考えるとコスパいいですね", "role": "gpt" }, { "content": "たしかに、鉄道会社からすると広告費くらいですもんね。テレビで特集もされそうです。", "role": "human" }, { "content": "いろいろな可能性が考えられますね。日本の景気の刺激の一助になればいいですね", "role": "gpt" }, { "content": "具体的な料金やオプションなどが公表されるのが楽しみですね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "のぞみを一両貸切ることができるサービス。誰が使うのかよくわからないが面白いですね。1両およそ100席で、ボリュームディスカウントがあるらしいので150万ぐらいとかなのかな?広告枠を設置したり、モニターをつけたり。研修旅行などを価値化するような使い方ができるか。", "role": "human" }, { "content": "1両貸し切りですか、考えた事なかったですが100席あるんですね。何かしら使えそうですがどんな使い方がされるのか興味があります。", "role": "gpt" }, { "content": "これ使ったツアーとか増えそうだなぁ。", "role": "human" }, { "content": "ツアーなんかパッと思いつきますね。電車好きの人なんかが集まって貸し切りでなんかやったりもするんでしょうかね。", "role": "gpt" }, { "content": "それもありそうですね。電車好きの人なら特に電車に興味ない人より、やってみたいと思う気落ちは強いかも。", "role": "human" }, { "content": "電車好きの人というとお金をかける人も少なくない印象ですが、中には1人で1両借りる強者も出るか気になってしまいます。", "role": "gpt" }, { "content": "世の中にはお金持っている人いますからね~。1人で借りる人もいるかもしれませんね。", "role": "human" }, { "content": "いつでも乗客で混んでるという訳ではないと思うので、こういった有効活用は企業側にも客側にもいいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "こういった今までなかったサービスが出てきてくれるのはうれしいです。私も人生で1回くらいは車両貸し切りやってみようかな?", "role": "human" }, { "content": "普段では体験できないようなサービスというのが魅力的ですね。私は飛行機を独り占めしてみたいと思いましたが一体いくらかかるのか、その前にそんな広さ必要ないのですが。", "role": "gpt" }, { "content": "飛行機も貸し切り面白そう。", "role": "human" } ]
[ { "content": "宮崎県都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」は22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表そうです。伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったためだそうです。", "role": "human" }, { "content": "大変ですね。サツマイモもとぐされ病とはどんな病気なんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "基腐病はつるが枯れ、芋が腐る伝染病で、2018年に鹿児島県などで初めて確認され、定期的に出るようです。", "role": "human" }, { "content": "なるほど。この病気への対策法はあるのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "畑に菌を「持ち込まない」,「増やさない」,「残さない」という対策を徹底するようです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。現在は鹿児島県以外にも広がっているのでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "3年前に国内で初めて確認され、現在は21都道府県に広がっているそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうですか。霧島酒造以外のメーカーも製造を中止したりしているのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "他にも影響受けてる酒造メーカーはあるみたいですね。", "role": "human" }, { "content": "焼酎業界以外でも、値上がりなどの影響がありそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "ほんとですね。今日はありがとうございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "バーグルエン賞に柄谷行人さんがアジアで初めて選ばれたそうです。「哲学に賞があるのも驚いたけど、賞を受ける哲学者にも驚いた。サルトルってノーベル賞を蹴らなかったけ。本物の哲学者になるために受賞歴がものを言う世界線の始まりと哲学の終わりの始まり。ふふふ。。アジア初。」と、世間のコメントが。", "role": "human" }, { "content": "アジア初なんですね。\nバーグルエン賞って初めて聞きました。", "role": "gpt" }, { "content": "私も初めて聞きました。しかも賞金は約1億3700万円。「「賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。」初めて知ったが、結構凄い。」等、驚きのコメントが多数寄せられています。", "role": "human" }, { "content": "凄い金額の賞金ですね…\n金額にまず驚きです。", "role": "gpt" }, { "content": "ですよね。ちなみに、この賞は、「哲学のノーベル賞」と言われているそうです。", "role": "human" }, { "content": "哲学と聞くと難しそう。\n選考基準も難しそうです。", "role": "gpt" }, { "content": "全くです。哲学の色々な有益な書を出していることが評価されたようです。", "role": "human" }, { "content": "哲学界に多く貢献されていた方なんですね。\n何にしろ日本人というのが嬉しいです。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよね。とこで、バーグルエンを調べたら、米カリフォルニア州のシンクタンク、バーグルエン研究所のことだそうです。設立は2016年と新しいようです。これも驚きです。", "role": "human" }, { "content": "そんな歴史の浅い研究所なのに…\n研究所の前身が格式あるものだったのかもしれませんね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよね。それでは、会話ありがとうございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "岐阜の特徴のある建物が解体されるんですって", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか。初めて聞きました。", "role": "gpt" }, { "content": "もともと三洋電機の施設で目立つ建物だったんです", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか。私も見てみたかったです。", "role": "gpt" }, { "content": "ここに限らず特長のある建物ってメンテナンスが大変だからなのかすぐに解体される運命にありますよね\n保存しようという考えが国内では希薄な感じがします", "role": "human" }, { "content": "そうですね。維持にもお金がかかるので大変だと思います。", "role": "gpt" }, { "content": "そこにお金を使えるかどうかが文化的意識が高いかどうかの物差しのような気がします", "role": "human" }, { "content": "そうですね。維持費がかかるのは建てる前からわかることなので。", "role": "gpt" }, { "content": "ただの虚栄心で奇抜な建物を建てるのはやめてほしいですね", "role": "human" }, { "content": "そうですね。私もそう思います。", "role": "gpt" }, { "content": "建てたんだったら最後まで責任持ってもらいたいですね", "role": "human" } ]
[ { "content": "芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止だそうです。基腐病なんて初めて知りました。", "role": "human" }, { "content": "基腐病?私も初耳です。何があったのか教えてくれますか?", "role": "gpt" }, { "content": "天候の急激な変化は土壌を汚してしまうそうなので、栽培するのが難しいのですね。", "role": "human" }, { "content": "天候の変化が、芋焼酎の販売停止と、どう関係があるのか教えてもらってもいいですか?", "role": "gpt" }, { "content": "ごめんなさい。そこまでの情報を持ってないのです。ただ鹿児島でも基腐病が定期的に出るということです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか、わかりました。芋焼酎の「黒霧島」「白霧島」って有名なんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "この話題をふっておいてなんなんですが、私はお酒を飲まないのでよく分かりません。(笑)", "role": "human" }, { "content": "それじゃあ、仕方がないですね。ただ、お酒に限らず、自然を相手にする産業は、いろいろな問題があって大変そうですよね。", "role": "gpt" }, { "content": "はい。ちなみに黒霧ボトルは大丈夫という情報があります。愛好家は安心なのかな。", "role": "human" }, { "content": "愛好家の方にとっては、とても気がかりな問題なんでしょうね。基腐病についても、良い解決方法が見つかるといいですよね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。生産者も大変でしょうから。良い対策法が見つかるのを願っています。", "role": "human" } ]
[ { "content": "岐阜県の大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されることになったそうですよ", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか", "role": "gpt" }, { "content": "宇宙船を思わせるような形状で、新幹線の車窓から見える名物みたいです", "role": "human" }, { "content": "へぇ。おもしろいですね", "role": "gpt" }, { "content": "かつてサンヨーの象徴だったソーラーアーク、ついに解体されちゃうのですね", "role": "human" }, { "content": "さみしいですね", "role": "gpt" }, { "content": "新幹線に乗るとき結構目印にしてたのですが…", "role": "human" }, { "content": "一つの楽しみですね", "role": "gpt" }, { "content": "そうなんです。必ず目に留まる建造物だったのに、淋しくなります。", "role": "human" }, { "content": "本当ですね", "role": "gpt" }, { "content": "写真撮っておけばよかったです。一度くらい内部公開してほしいな~", "role": "human" } ]
[ { "content": "東海道新幹線の「のぞみ」が1両単位で貸し切りできるらしいです。", "role": "human" }, { "content": "へぇいくらぐらいするのでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "費用は公開していないらしいですが、1両分の座席の合計額よりはお得らしいです。", "role": "human" }, { "content": "でもすごい金額でしょうね", "role": "gpt" }, { "content": "高額になりそうですね… でも人気出そうなサービスです。", "role": "human" }, { "content": "そうですね。夢がありますね。", "role": "gpt" }, { "content": "ですよね。このサービスを使ったツアーとかが増えるかもしれませんね。", "role": "human" }, { "content": "是非参加して楽しみたいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "宴会とかしながら移動出来て楽しそうです。", "role": "human" }, { "content": "周りを気にせず騒げそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "運転席貸し切って、周りを気にせず運転したいです!", "role": "human" } ]
[ { "content": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。", "role": "human" }, { "content": "8割以上低減とは、はすごい技術ですね。", "role": "gpt" }, { "content": "「床下に設置された高強度の鋼材でつくった細長い 梁はり がしなることで、振動を地盤に伝わりにくくする。また、梁に 錘おもり をつり下げ、揺れを吸収する制振ダンパーも床下に設けることで、床の揺れも抑えられるという。」らしいです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか。施工費はどのくらいかかるんですか。", "role": "gpt" }, { "content": "費用についての説明はありませんが、「ライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもある」らしいです。", "role": "human" }, { "content": "大勢の人が動くことで震度3の揺れとはすごいですね。それが度々起こるんだから、縦ノリに悩まされている人にとっては、この特許は、朗報なんですね。", "role": "gpt" }, { "content": "これが導入されると、ライブハウスでの[ジャンピング禁止]の看板は撤去されるのかな?", "role": "human" }, { "content": "自由にライブを楽しめるようになるといいですね。ライブハウスが導入するかどうかは、費用対効果次第ということでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "施工費がが高そうだから、それほど導入されないかもしれませんね。", "role": "human" }, { "content": "それは残念ですね。活用されなければ、せっかくの特許がもったいないです。", "role": "gpt" }, { "content": "特許が成立しても実際に商品化されることは少ないです。", "role": "human" } ]
[ { "content": "「霧島酒造」が22日、主力の芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品を来年2月の出荷をもって販売休止すると発表したそうです。お酒好きの方には辛いニュースですね。", "role": "human" }, { "content": "残念ですね。何かあったんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "「さつま芋の病気が流行ってるのは聞いてたけど、ついに商品にも影響が出始めたね。。。」とのコメントもありましたが、どうやら伝染病のせいなようです。サツマイモ基腐病というそうです。", "role": "human" }, { "content": "そういう病気があるんですね。再開する見込みはあるんですかね。", "role": "gpt" }, { "content": "「定期的に出る、芋界のインフルのようなものだ」とのコメントがありますので、いつかは落ち着くものと思われます。ですが、それがいつになるのかは記事からはわからないです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。早く落ち着くといいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "2018年に初めて確認された病気だそうで、未知な部分が多そうです。サツマイモさんには早くよくなってほしいですね。", "role": "human" }, { "content": "有名なブランドなのでファンも多いでしょうしね。", "role": "gpt" }, { "content": "黒霧島といえば焼酎を飲まない方でも知っていそうなくらい有名ですよね。残っている商品が転売などで釣り上げられたりしないことを願います。", "role": "human" }, { "content": "再開未定となると買い占めが起こりそうですね。", "role": "gpt" }, { "content": "悲しいかな。きっと起きてしまうでしょうね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "東海道新幹線から見えていた三洋電機の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が近く、解体されることになったそうで、話題になっています。", "role": "human" }, { "content": "「ソーラーアーク」?初めて聞いたかな。太陽光発電も色々と大変なのかな。", "role": "gpt" }, { "content": "太陽電池事業に力を入れていたサンヨーの象徴的な建物で、その形状から、方舟とも言われていました。\n東海道新幹線の岐阜羽島駅の近くにあり、新幹線の車窓から目に留まる建物でした。", "role": "human" }, { "content": "環境問題への啓発的な意味もある施設だったなのかな。そういうことなら役目を終えたということなんでしょうね。", "role": "gpt" }, { "content": "意外にも、2022年の夏まで発電していたようですが、サンヨーから引き継いだパナソニックが「今後の活用が見込めない」ということで不動産会社に売却したことで、解体して跡地を活用することになったそうです", "role": "human" }, { "content": "ちゃんと発電していたんですね。太陽光発電も最近は補助金の問題で必ずしも良いイメージ一辺倒ではなくなりましたからね。", "role": "gpt" }, { "content": "太陽電池事業も曲がり角なのかもしれませんね…\nソーラーアーク自体は、名古屋ー京都間での目印として車窓を賑わしていたので、解体を寂しがる人も多いみたいです。", "role": "human" }, { "content": "一度ランドマークとして定着したものを解体するのは地元の人にとっては寂しいかもしれませんね。。", "role": "gpt" }, { "content": "私も、関西から関東への新幹線での出張の時は、ソーラーアークを眺めるのを楽しみにしていたので、寂しいです…", "role": "human" }, { "content": "時代の流れとは言え10年くらいですかね。ちょっと早すぎましたね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね…\n時代の移り変わりは早いもんで、ついていくのが大変です。", "role": "human" } ]
[ { "content": "哲学のノーベル賞を目指したとされるバーグルエン賞の今年の受賞者に日本人の柄谷行人さんが選ばれたそうです。この賞初めて聞きました。。。", "role": "human" }, { "content": "私もバーグルエン賞は知りません。どういう賞なんでしょうか。また、柄谷行人さんはどういうことをした人なんでしょうか", "role": "gpt" }, { "content": "バーグルエン賞、正式名称はバーグルエン哲学・文化賞といって、「急速に変化していく世界の中でその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に送られるそうです。柄谷さんは81歳になる哲学家で「世界史の構造」などの著作があるそうです。難しいですね。", "role": "human" }, { "content": "哲学というと、サルトルとかニーチェなんかの近現代の哲学科を連想してしまいます。柄谷さんも新しい哲学の方向性を示したのかな?「世界史の構造」なんていうとマルクス的唯物史観の発展形か否定形かなんて考えちゃいます。", "role": "gpt" }, { "content": "どのような本かちょっと分からなかったです、、、自分がびっくりしてしまったのが今回の賞の賞金です、100万ドルだそうです。日本円で1億3700万円。", "role": "human" }, { "content": "それって本家本元のノーベル賞よりも高いのでは?ノーベル賞って6000万円くらいだったような。。。", "role": "gpt" }, { "content": "自分もそう思いました!ちょっと調べたら賞金は1000万スウェーデン・クローナ。今だと1億2700万だそうです。でも自分も記憶では6000万円ぐらいだった記憶があるんですけどね。", "role": "human" }, { "content": "大きく円安になったせいでしょうか。でもノーベル賞クラスの国際賞ってあるんですね。今確定申告の季節なので、こういう賞金って非課税かな?一時所得かな?なんて俗なことを考えてしまいました。高邁な哲学の先生、すみません。", "role": "gpt" }, { "content": "為替レート、そうですね!自分も賞金と聞くとお金にばかり意識が行ってしまいます。しかしこの賞意外にも2016年創設と最近できた賞だそうです。", "role": "human" }, { "content": "最近できた賞なので高賞金を出してくれるスポンサーがついたのかも。ノーベル賞は100年も前の賞なので賞金はインフレに合わせて値上がりしているのかな? ちなみによく考えてみたら、日本の確定申告は日本の収入が解消なので、日本的には税金はないはず。ただ向こうでがっぽり取られるかも。それとも賞金は税引き後価格かな。", "role": "gpt" }, { "content": "ノーベル賞は非課税のようですね、今回の賞はどうなんでしょう。受賞者が世界各国にまたがるから事務方の人はなかなか大変でしょうね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが国内従業員約8400人を対象に、3月から年収を数%~約4割引き上げると発表したね", "role": "human" }, { "content": "それはすごいですね。中小企業も頑張って欲しいです。", "role": "gpt" }, { "content": "具体的には、月収で、新入社員初任給は25万5000円から約18%増の30万円、多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とするだとか。", "role": "human" }, { "content": "羨ましいなあ、私もユニクロで働きたい。", "role": "gpt" }, { "content": "手取り26万くらいかな?(°᷄൧°᷅ )", "role": "human" }, { "content": "それだけもらえれば十分だなあ", "role": "gpt" }, { "content": "25万くらいから18%増ってのがすごいやん。どうやってあげれるっちゃろ?", "role": "human" }, { "content": "円高とか円安とかでユニクロは儲かってるらしいからね。", "role": "gpt" }, { "content": "給与上げるのは良いことなんだけど、原資の目処が立っているから出来ること。…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってことだな?", "role": "human" }, { "content": "そうだよね、何か闇が深そうだよね。", "role": "gpt" }, { "content": "「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。", "role": "human" } ]
[ { "content": "おはようございます", "role": "human" }, { "content": "おはようございます", "role": "gpt" }, { "content": "「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞というものを御存知ですか?", "role": "human" }, { "content": "知らない賞です", "role": "gpt" }, { "content": "今年の「バーグルエン哲学・文化賞」の受賞者に「世界史の構造」などの著書がある哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81)が決まったそうです。", "role": "human" }, { "content": "日本人が受賞したんですね。それはめでたい!", "role": "gpt" }, { "content": "この賞は、同所長で慈善家のニコラス・バーグルエンさんが「哲学のノーベル賞」を目指して2016年に創設し、「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与しているんだそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね", "role": "gpt" }, { "content": "柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされたそうです。", "role": "human" }, { "content": "なかなか深いです", "role": "gpt" }, { "content": "アジア初の受賞で、柄谷さんは「思いもかけなかった評価に喜んでいる。感謝しています」と話す。賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。授賞式は来春、東京で行われる予定だそうです。", "role": "human" }, { "content": "賞金すごい!", "role": "gpt" }, { "content": "世間の反応は、「哲学に賞があるのも驚いたけど、賞を受ける哲学者にも驚いた。サルトルってノーベル賞を蹴らなかったけ。本物の哲学者になるために受賞歴がものを言う世界線の始まりと哲学の終わりの始まり。ふふふ。。アジア初。」とか", "role": "human" }, { "content": "ふふふ", "role": "gpt" }, { "content": "「柄谷さん「まだ」81歳だったのか。私としては柄谷さんの文章はそれほど多く読んでませんが、彼を激烈に批判する批評家や哲学者や、その他諸々に言われている文章はずいぶん読んできた気がする…笑これを機会に、きっちり当人が書いたものを味わい直したい。」などです。", "role": "human" }, { "content": "色んな意見がありますね", "role": "gpt" }, { "content": "今日は「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初 についてお知らせしました。お付き合い有難うございました。", "role": "human" }, { "content": "こちらこそありがとうございました", "role": "gpt" }, { "content": "それでは、失礼いたします。", "role": "human" } ]
[ { "content": "ニュースに「隈研吾さんら支援、北海道東川町「デザインミュージアム」構想…タモリさんジャズ盤1万枚寄贈へ」って載ってました。タモリさんさすがって感じですね", "role": "human" }, { "content": "そんなニュースがあったんですね。タモリさん、すごいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "なんだか素敵なものができるんですね。東川行ってみたいですね", "role": "human" }, { "content": "でもどういう経緯で、その町へ寄付することになったんでしょう?タモリさんは何かゆかりがあるんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "ゆかりはわからないですが、縁のある町で、自然が美しく、食べ物の美味しい町だそうです", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。1万枚もジャズ盤を持っていることにもおどろきです。", "role": "gpt" }, { "content": "正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問がのこりますが", "role": "human" }, { "content": "なるほど、それはありますね。でもご自宅でもそれは同じなようにも思います。", "role": "gpt" }, { "content": "もしかしたらタモリさんはそろそろ終活を考えているのかな", "role": "human" }, { "content": "ああ、それはあるかもしれませんね。人のためになることをしたいですよね、どうせなら。", "role": "gpt" }, { "content": "たしかに。ですね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "81歳の柄谷行人さんがアジア初の「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞を受賞しました。すごいことです。", "role": "human" }, { "content": "バーグルエン賞は初めて聞きました。哲学とのことですが、どういった内容でしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "米カリフォルニア州のシンクタンク、バーグルエン研究所が2016年に創設して、「急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与しているそうです。", "role": "human" }, { "content": "研究所の名前だったのですね。どのような思想かわかりませんが、81歳でアジア初はすごいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "私も思想はよくわかりませんが100万米ドル(約1億3700万円)の賞金だそうです。", "role": "human" }, { "content": "賞金の金額を聞いて驚きました。それに見合った貢献をされたのですね。", "role": "gpt" }, { "content": "過去の受賞者はアメリカ人とカナダ人です。北米以外", "role": "human" }, { "content": "それを聞いて、日本人の受賞は改めてすごいと思いました。柄谷さんがどういった人生を歩まれたか気になりました。", "role": "gpt" }, { "content": "柄谷さんは夏目漱石論から出発し、著書「日本近代文学の起源」などで、従来の文芸批評のあり方を一新した。その後、哲学・理論的な仕事に重心を移し、「トランスクリティーク カントとマルクス」や「力と交換様式」などを刊行してきたそうです。", "role": "human" }, { "content": "何冊も著書を出されている方なのですね。機械が", "role": "gpt" }, { "content": "素晴らしい業績ですが、凡夫の私は「賞金は約1億3700万円」というのがいちばん心に響きました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "隈研吾さんら支援、北海道東川町「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしているそうです。", "role": "human" }, { "content": "よろしくお願いします。また新しいテーマパークができるのですね。面白そうです。", "role": "gpt" }, { "content": "タレントのタモリさんがレコード約1万枚の寄贈を申し出ているらしいですよ。", "role": "human" }, { "content": "凄いですね。どんな内容のミュージアムなんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "国や地域の歴史や文化に根ざした各種デザインを体系的に保存・紹介し、同時代の動向も示すことで、未来に向けた着想の起点を目指す施設だそうです。でもタモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまった。", "role": "human" }, { "content": "確かに。そう考えると寂しいです。", "role": "gpt" }, { "content": "完成したら東川の施設に行ってみたいと思いました", "role": "human" }, { "content": "北海道の新たな観光名所となると良いですね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですよね。しかし素人感なのですが、冬の暖房費は掛かるそうだなと", "role": "human" }, { "content": "北海道ですから・・・。ミュージアムの場所はアクセスはよさそうですか?", "role": "gpt" }, { "content": "東川町は縁がなくてよくわからないんですが、あまり辺鄙な場所には造らないですよね。多分。", "role": "human" } ]
[ { "content": "隈研吾さんらの支援で北海道東川町「デザインミュージアム」が構想しているそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうなのですか、デザインミュージアムとは具体的にどんなものですか?", "role": "gpt" }, { "content": "旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。その中でタモリさんジャズ盤1万枚寄贈するみたいです。こういう取り組み自体は決して悪くないと思いますが、正直「レコードの保管に適した気候と建物なのか?大丈夫か?」っていう疑問が強烈に湧きます。", "role": "human" }, { "content": "タモリさんも協力するのですね!レコードの保管に関して全く知識がないのですが、保管に適さない環境だとどのような問題があるのでしょう?", "role": "gpt" }, { "content": "レコード適温、適度な湿度を保たないと曲がってしまうことがありますね。しかし、この記事を読んでタモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまいました。", "role": "human" }, { "content": "適切に管理しないとせっかく寄贈されても台無しですね。そういうことならしっかりと準備を整えてからやってほしいと思います。タモリさんの終活といえばご自身のテレビ番組も終わるとか終わらないとか聞いた記憶があります。今はもうテレビに出てないんでしたっけ?", "role": "gpt" }, { "content": "少しずつレギュラー番組を減らしているようですよ。", "role": "human" }, { "content": "徐々に減らしている段階でしたか。昔からタモリさんの番組をよく見ていたので少し悲しいですね。世にも奇妙な物語はもう終わってしまったのかご存知ですか?", "role": "gpt" }, { "content": "確か昨年に終わってしまったと思いますよ。楽しい番組だったので残念ですね。", "role": "human" }, { "content": "もう終わってしまっていたのですか…。結構毎回おもしろかったので残念です。", "role": "gpt" }, { "content": "また番組が再開されるといいですね。", "role": "human" } ]
[ { "content": "おはようございます。よろしくお願いします。今日は「芋焼酎「黒霧島」「白霧島」の一部商品が販売休止へ…サツマイモ「基腐病」で収穫減り」というニュースに関してお話ししたいと思います。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。よろしくおねがいします。", "role": "gpt" }, { "content": "伝染病の「サツマイモ 基腐もとぐされ 病」の拡大を受け、サツマイモ収穫量が減ったため来年二月の出荷を持って販売休止するそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですね。いも好きなので悲しいです。いもお好きですか?", "role": "gpt" }, { "content": "私は焼酎は飲まないのですが、それでも名前を知っているほどの定番中の定番ですよね。", "role": "human" }, { "content": "飲食店にも影響ありそうですね", "role": "gpt" }, { "content": "記事に付されたコメントでは転売ヤーが動くだろうと心配している人もいました。時代ですかね。", "role": "human" }, { "content": "たしかに!メルカリが芋焼酎だらけに・・・", "role": "gpt" }, { "content": "大手がこれだと中小メーカーも大変でしょうね。", "role": "human" }, { "content": "それでなくても後継者不足やコロナでひーひーなのに、ですね", "role": "gpt" }, { "content": "速やかに返して頂いて感謝します。今日は有難うございました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "三洋電機が岐阜県の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」が解体されることになったんですって。", "role": "human" }, { "content": "どうして解体なのでしょう?", "role": "gpt" }, { "content": "もともと事業所向けの発電に使用していたんですけど、その事業所が生産を停止して今後の活用が見込めないからです。", "role": "human" }, { "content": "そうですか。一般家庭用とかには使えないのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "不動産会社に土地を売却したのでもう使う予定は無いんでしょうね。", "role": "human" }, { "content": "なんか勿体ない感じがしますね。", "role": "gpt" }, { "content": "大阪方面に向かう新幹線で2人掛けの席から眺めていると必ず目に留まる建造物だったので淋しくなります。", "role": "human" }, { "content": "巨大なものだったのですね。", "role": "gpt" }, { "content": "これができる前は三洋電機の社屋があった場所で全長が315メートル、高さが37・1メートルですから超巨大ですね!", "role": "human" }, { "content": "一度見てみたかったです。", "role": "gpt" }, { "content": "本当にそうですね。写真撮っておけばよかったかな?一度くらい内部公開してほしいな。", "role": "human" }, { "content": "有難うございました。", "role": "gpt" } ]
[ { "content": "おはようございます。本日は「ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円」と言う話題を話し合いたいと思います。結構話題になりました。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。よろしくお願いします。今のご時世で給与を上げるのは珍しいです。店長以外の従業員の方々も給与は上がるのですか?", "role": "gpt" }, { "content": "記事によると「同社も昨年9月に国内のパートやアルバイトの時給を平均2割引き上げた。正社員についても、欧米など海外従業員にあわせて、賃金待遇を改める。」とあります。店長以外もあがります。ある人は「これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいのにな。やっぱりユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入に成功したんだとおもう」と述べています。良い方向に行くと良いですね。", "role": "human" }, { "content": "そうですね。ただアパレル業界全体を見ると決して良いとは思いません。それに現在はインフレで物価が上がっています。勝ち組と負け組が出そうだと思います。ところでRFIDタグとは何ですか?", "role": "gpt" }, { "content": "それに関しては私もわかりません。多分商品を管理するものでしょうかね。記事にもなかったです。", "role": "human" }, { "content": "そうですか。自動決済端末に関しては何かわかりますか?", "role": "gpt" }, { "content": "恐らく自動レジの事と思います。色々ユニクロも工夫しているんですね。後、アパレル業界全体にとっては決して良くないとおっしゃっていましたが、ある人は「「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」という記事から、ユニクロの離職率を疑った。結果、3年で5割、5年で8割超が辞める企業だった。」と述べています。ですので、そもそもがブラック業界なんですかね?", "role": "human" }, { "content": "離職率が高いし、ブラック企業と言われてもおかしくない。それでは人材も育たないでしょうね。給与が上がることは良いことですが、労働環境の改善もやらなければと思えます。給与が上がることについて、働く側の意見は何かありますか?", "role": "gpt" }, { "content": "今回の記事は単なる事実だけで、インタビューや意見は載っていませんでした。確かに、どう思っているか意見は大切ですよね。", "role": "human" }, { "content": "はい。働いている側の意見こそが、企業を良くしていくと思います。この度は、有り難うございました。", "role": "gpt" }, { "content": "今日は色々意見を言って下さり、ありがとうございます。楽しかったです", "role": "human" } ]
[ { "content": "おはようございます", "role": "human" }, { "content": "おはようございます", "role": "gpt" }, { "content": "こんなニュースが出ていました。そろそろ終活を考えているのかな😅まあ置き場所はたいへんですね。", "role": "human" }, { "content": "そうですね", "role": "gpt" }, { "content": "タモリさんもこのことについて意見を発しています。", "role": "human" }, { "content": "なんていってますか?", "role": "gpt" }, { "content": "タモさんもめちゃくちゃ「終活」を意識してるんだなと考えさせられてしまった。", "role": "human" }, { "content": "終活ですか", "role": "gpt" }, { "content": "ですね。たくさん持っている物品の処分について意見しています。", "role": "human" }, { "content": "色々大変ですね", "role": "gpt" }, { "content": "レコードをたくさん持っていると言ってましたよ。その管理についてです。", "role": "human" } ]
[ { "content": "ユニクロ、国内従業員の年収を最大4割引き上げ…店長は月収34%増で39万円・・という記事が先日話題になりましたが、凄いですね。", "role": "human" }, { "content": "凄いと思います。", "role": "gpt" }, { "content": "給与上げるのは良いことなんだけど、原資の目処が立っているから出来ること。…と言うか、その余裕を今まで何に使ってたんだ?今まで酷すぎってこと?という見立てもあるようですが、やらないよりはずっといいですよね。", "role": "human" }, { "content": "確かにそう思います。でもかなり思い切った賃上げ率だと思います。", "role": "gpt" }, { "content": "これをきっかけにアパレル業界も全体的に賃金UPとなればいいと思います。ユニクロは売れ筋商品の値上げとRFIDタグと自動決済端末導入等の様々な施策が成功してるんでしょうね。", "role": "human" }, { "content": "業界全体には厳しいとは思いますが、他も追随して行ければとは思います。", "role": "gpt" }, { "content": "約20年ぶりに国内従業員の全体的な賃上げを実施するとのことで遅いなぁと思う一方、先行して昨年9月に国内のパートやアルバイトの時給を平均2割引き上げてるという。立場の弱い人たちから先に上げてるのはよいですね。・・労働力確保が目的なのかもですが。", "role": "human" }, { "content": "それはあるでしょう。多分。いずれにしても、賃金が上がるに越したことはないでしょうから。", "role": "gpt" }, { "content": "ですです。上がればいいのです。長時間労働だろうと対価さえ出してくれれば頑張りますもんね。", "role": "human" }, { "content": "等価交換じゃないけど。そうなりゃ皆頑張ると思いますよ。", "role": "gpt" }, { "content": "頑張りが報われる世の中でありますように!", "role": "human" } ]
[ { "content": "北海道東川町が建築家の隈研吾さんらと「デザインミュージアム」構想を進め、2026年度のオープンをめざしているそうです。", "role": "human" }, { "content": "おはようございます。デザインミュージアム、初めて聞きました。", "role": "gpt" }, { "content": "この「KAGUデザインミュージアム」は旧東川駅前の倉庫3棟を改装し、隈さんの作品の模型や家具のコレクションなどを展示するそうです。旭川周辺の家具作りが盛んなエリアなので、それも関係してるかんじですね。", "role": "human" }, { "content": "楽しそうな施設ですね。", "role": "gpt" }, { "content": "改装費用20億円は町のふるさと納税でまかなう計画だそうです。東川行ってみたいなあって感じもします。", "role": "human" }, { "content": "自分も行ってみたいと思いマップで調べたら凄い田舎ですね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうなんですか!ミュージアムではタモリさんが寄贈する大量のジャズレコードも使用されるようで、ジャズ喫茶のような施設を整備する方針だそうです。", "role": "human" }, { "content": "それは凄い。改装費用も20億円ですし街の活性化になる予感がします。", "role": "gpt" }, { "content": "ですね。彫刻家の安田侃さん、歌手の加藤登紀子さんらとともに、施設整備を後押しする「支援の会」を設立してるそうです。応援してくれる人がもっと増えるといい感じします。公立の施設が完成すれば、全国的に珍しいんじゃないかと思います。", "role": "human" }, { "content": "タモリさん、歌手の加藤登紀子さん。凄いメンバーですね。", "role": "gpt" }, { "content": "ですね。もうすでに街では専門家やデザインを学ぶ学生のほか、観光客などでにぎわっているそうです。", "role": "human" } ]
[ { "content": "「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さんがアジア初で選ばれたそうです", "role": "human" }, { "content": "初めて聞いた賞です。有名な賞なんですか?", "role": "gpt" }, { "content": "2016年創設だそうです", "role": "human" }, { "content": "割と最近できた賞なんですね。哲学のノーベル賞と言われても内容が想像できませんが。", "role": "gpt" }, { "content": "賞金は100万米ドル(約1億3700万円)とすごい額だそうです", "role": "human" }, { "content": "本当にすごい額ですね。本家のノーベル賞だと平和賞とか文学賞とか物理学賞とかありますが、哲学の賞とはどんなものなのでしょうか?", "role": "gpt" }, { "content": "さあ・・・よくわかりません。というかあまり興味ないです", "role": "human" }, { "content": "そうですよね。私も興味がないから話を広げづらい話題です。", "role": "gpt" }, { "content": "では回数を埋める会話を続けましょうか", "role": "human" }, { "content": "そうですね。今日はありがとうございました。", "role": "gpt" }, { "content": "こちらこそ。では~", "role": "human" } ]
[ { "content": "ライブなどで観客が音楽に合わせて跳びはねる「縦ノリ」による振動を抑えようと、大手設計会社「日建設計」(東京)は、周辺施設の振動を8割以上低減できる技術を考案し、特許を取得したそうです。", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか。なんだか、ちょっとした地震のようですね。", "role": "gpt" }, { "content": "実際にライブハウスやホールでの縦ノリによる振動は地盤を通じて周辺に伝わり、震度3程度の揺れとなることもあるそうですから、大変ですね。", "role": "human" }, { "content": "本当に地震並みで驚きました。この技術が普及するといいですね。", "role": "gpt" }, { "content": "私はそういう方面の事情には明るくないのですが、グランキューブ大阪や京セラドーム、ReNY新宿等での導入を求めるコメントが有りました。", "role": "human" }, { "content": "ちょっと想像できませんが、都市部の大型施設だと、周辺の振動もものすごいものがあるんでしょうね。この技術は既存施設への導入も可能なのでしょうか。", "role": "gpt" }, { "content": "既存施設への導入の可否はわかりませんが、従来の共振の地盤をコンクリートで固めたりする工法と比べて大掛かりな工事が必要でないとのことです。", "role": "human" }, { "content": "もし可能だったら、先ほどの施設も積極的な導入を検討してくれるとライブの参加者もきっとうれしいですよね。", "role": "gpt" }, { "content": "そうですね。近隣住民とのトラブル回避のため縦ノリを禁じたり、ライブを断念したりする例もあるそうですからね。", "role": "human" }, { "content": "ライブ自体が中止になるとか、すごいですね。面白い話題で、とても勉強になりました。", "role": "gpt" }, { "content": "どんなことにも背景には誰かの良い仕事があるものだという意見がありました。", "role": "human" } ]
[ { "content": "新幹線車窓の「岐阜の箱舟」解体へ…田園風景の「潜水艦」とも呼ばれた名物という記事がありました", "role": "human" }, { "content": "そうなんですか\nあのデカイ施設ですよね。", "role": "gpt" }, { "content": "三洋電機が岐阜県 安八あんぱち 町の東海道新幹線沿いに建設した大型の太陽光発電施設「ソーラーアーク」みたいです", "role": "human" }, { "content": "一度しか見たことないですけど、なんだろと思ったことがありました。", "role": "gpt" }, { "content": "ここはかつて三洋電機の工場だったところで、21世紀にソーラーアークに変わったみたいです。なんか寂しいですね", "role": "human" }, { "content": "そうですね。取り壊すことで世間のコメントはどうなんでしょうね", "role": "gpt" }, { "content": "かつてサンヨーの象徴だったソーラーアーク、解体されちゃうか、、という意見もあるみたいです", "role": "human" }, { "content": "そうですか。どんどん以前の電気産業が衰退している感じですね", "role": "gpt" }, { "content": "かつての日本の電機メーカーの輝きを取り戻してもらいたいですがきびしいですね", "role": "human" }, { "content": "ごもっとも。時代はどんどん変わっていくんだなーと", "role": "gpt" }, { "content": "お付き合いいただきありがとうございました", "role": "human" } ]
[ { "content": "カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは11日、本社やユニクロで働く国内従業員約8400人を対象に、3月から年収を数%~約4割引き上げると発表しました。", "role": "human" }, { "content": "こんにちは、賃上げですね。中小企業にも波及していけばよいですが", "role": "gpt" }, { "content": "こんにちは。よろしくお願いします。月25万くらいから18%増ってのがすごいですよね。どうやって上げるんでしょうか?賃上げの結果、商品価格も上がりそうな気もします。まぁ、企業としてはそれで正しいのかもしれませんが・・・。", "role": "human" }, { "content": "そうですね、世界的な大企業だからできることなのかもしれません。賃上げもよいですが、最低賃金をあげて多くの国民に貢献していってほしいですね", "role": "gpt" }, { "content": "確かに。いつものことですが大企業や公務員は賃上げしても、自分のところに恩恵が来るのはいつの日か・・・という感じです。記事によるとユニクロでは入社1,2年の新人が店長をやってるみたいですね。ホントかよ・・・って思ってしまいました。", "role": "human" }, { "content": "そうですよね、みんな大変ですね。政府は企業や個人任せでなく、減税や社会保障の削減など身を切る改革をしてほしいです。", "role": "gpt" }, { "content": "景気や労働環境の改善は急務だと思います。記事によると「多くの社員が入社1~2年目で就任する店長は29万円から約34%増の39万円とする」とあるのでユニクロの離職率が気になっていたのですが、調べてみると3年で5割、5年で8割超が辞める企業のようです。賃金は良くても人が根付かない会社とも言えます。長く働く人が少ないので、その分の賃金を若い人へ回せるということかなと私は考察しています。", "role": "human" }, { "content": "初任給や収入が多く見込めれば多くの人材が来てくれるからよいですね。離職率は確かに課題ですが、初任給を上げれば他の企業も追随していくことになりよいと思いました。", "role": "gpt" }, { "content": "人手不足が深刻な問題ですからね。賃上げも優秀な人材を確保するためと記事に書かれていました。ただ、賃上げだけでなく、歳をとっても長く働けるというのも会社の魅力の一つだと思います。少子化解決にもつながりそうな気もします。", "role": "human" }, { "content": "そうですね、日本の海外流出も多くなり国内の人材を大切にして長く安心して働ける社会にしていってほしいですね、ありがとうございました。", "role": "gpt" }, { "content": "賃金と物価のバランスがきちんと取れて、豊かに生活できる社会になると良いですよね。ありがとうございました。", "role": "human" } ]