id
int64
1
39k
question
stringlengths
15
160
answer
stringlengths
1
66
url
stringlengths
31
35
1,373
四日市市があるのは三重県、では八日市市があったのは何県?
滋賀県
https://quiz-works.com/detail/1373
1,374
仙台市があるのは宮城県ですが、薩摩川内(さつませんだい)市があるのは何県でしょう?
鹿児島県
https://quiz-works.com/detail/1374
1,375
楽器のピアノを大きく2つに分けると、グランドピアノと何ピアノ?
アップライトピアノ
https://quiz-works.com/detail/1375
1,376
ピアノの鍵盤で、1オクターブの間に黒い鍵盤はいくつある?
5つ
https://quiz-works.com/detail/1376
1,377
『ハンガリー狂詩曲』などを作曲し、「ピアノの魔術師」と呼ばれた音楽家は誰でしょう?
リスト
https://quiz-works.com/detail/1377
1,378
「ピアノの詩人」と呼ばれた音楽家、ショパンが生まれた国はどこでしょう?
ポーランド
https://quiz-works.com/detail/1378
1,379
音楽記号で、pはピアノ、ppはピアニシモ、ではpppは何でしょう?
ピアニシシモ
https://quiz-works.com/detail/1379
1,380
富士山に代表される、円錐状の火山を英語で何という?
コニーデ
https://quiz-works.com/detail/1380
1,381
1707年11月23日に起きた大爆発で、富士山の東南側の中腹にできた山を何山という?
宝永山
https://quiz-works.com/detail/1381
1,382
小説の中に「富士には月見草がよく似合う」の言葉を残した作家といえば誰でしょう?
太宰治
https://quiz-works.com/detail/1382
1,383
富士山頂の火口に沿ってぐるっと歩くことを何巡りという?
お鉢巡り
https://quiz-works.com/detail/1383
1,384
毎年、富士山の山開きが行われるのは何月何日?
7月1日
https://quiz-works.com/detail/1384
1,385
旧暦の8月1日頃から食べられるということから名前が付いた果物は何でしょう?
八朔(はっさく)
https://quiz-works.com/detail/1385
1,386
毎年8月23日頃にあたる、暑さが止み涼しさがやってくるとされる二十四節気のひとつは何でしょう?
処暑(しょしょ)
https://quiz-works.com/detail/1386
1,388
そろばんの日、ヒゲの日、屋根の日はすべて同じ日。8月何日?
8月8日
https://quiz-works.com/detail/1388
1,389
花札で、8月の「坊主」の札に描かれている植物は何でしょう?
ススキ
https://quiz-works.com/detail/1389
1,392
蝶の標本を作るときに用いる、形を崩さずにとめる板を何という?
展翅板(てんしばん)
https://quiz-works.com/detail/1392
1,393
蝶の羽根の表面を覆っている粉状の物質を何という?
鱗粉(りんぷん)
https://quiz-works.com/detail/1393
1,394
虫の「蝶」という漢字のへんを魚へんに変えると何と読む漢字になる?
カレイ
https://quiz-works.com/detail/1394
1,395
船の前を「舳先(へさき)」というのに対して、後ろを何という?
艫(とも)
https://quiz-works.com/detail/1395
1,396
「一難去ってまた一難」と同じ意味のことわざ、「前門の虎、後門の何」?
https://quiz-works.com/detail/1396
1,397
紀元前は「B.C.」、では紀元後をアルファベット2文字で表すと何でしょう?
A.D.
https://quiz-works.com/detail/1397
1,398
バイクや自動車の前輪と後輪の中心を結んだ直線の長さを英語で何という?
ホイルベース
https://quiz-works.com/detail/1398
1,399
「僕の前に道はない。僕のうしろに道はできる」という書き出しで始まる、高村光太郎の詩集の題名は何でしょう?
『道程』(どうてい)
https://quiz-works.com/detail/1399
1,400
熱の伝わり方の3種類といえば、伝導、対流とあとひとつは何でしょう?
放射
https://quiz-works.com/detail/1400
1,401
ある物質1グラムの温度を摂氏1度上げるために必要な熱量を、その物質の何という?
比熱
https://quiz-works.com/detail/1401
1,402
アルカリ金属などの塩類を炎の中で熱すると特有の色を出す反応を、一般に何反応という?
炎色反応
https://quiz-works.com/detail/1402
1,403
熱や電気を全く通さない物質のことを何という?
絶縁体
https://quiz-works.com/detail/1403
1,404
熱量の単位で、栄養学で使われる「カロリー」は、物理や化学で使われる「カロリー」の何倍?
1000倍
https://quiz-works.com/detail/1404
1,405
鎌倉幕府の初代将軍は源頼朝、では2代将軍は誰でしょう?
源頼家
https://quiz-works.com/detail/1405
1,406
1333年、稲村ヶ崎から黄金の太刀を海に投じて勝利を祈り、鎌倉へ攻め入ったという武将は誰でしょう?
新田義貞(にったよしさだ)
https://quiz-works.com/detail/1406
1,407
鎌倉の大仏のように、屋根のない所で野ざらしにされている大仏のことを特に何の大仏という?
露座の大仏(ろざのだいぶつ)
https://quiz-works.com/detail/1407
1,408
そのペンネームが鎌倉の大仏の裏に住んでいたことに由来するという、『鞍馬天狗』などを著した作家は誰でしょう?
大仏次郎(おさらぎじろう)
https://quiz-works.com/detail/1408
1,409
夏目漱石の小説『門』、この門がある鎌倉のお寺はどこでしょう?
円覚寺
https://quiz-works.com/detail/1409
1,411
そばを作るとき、そば粉に混ぜてこねる卵や山芋などを何という?
つなぎ
https://quiz-works.com/detail/1411
1,412
一般的にそば粉8割、うどん粉2割で作るそばのことを何そばという?
二八そば
https://quiz-works.com/detail/1412
1,413
月見そばで、黄身が表しているものは月、では白身が表しているものは何でしょう?
https://quiz-works.com/detail/1413
1,414
そばの「三たて」といったら、ひきたて、うちたて、とあとひとつは何でしょう?
ゆでたて
https://quiz-works.com/detail/1414
1,415
釣り用語で、魚がエサに食いついたときの魚信を何という?
あたり
https://quiz-works.com/detail/1415
1,416
釣り用語で、仕掛けた糸と糸が絡まることを何という?
おまつり
https://quiz-works.com/detail/1416
1,417
釣り用語で、目的の魚以外に釣れた魚のことを何という?
外道(げどう)
https://quiz-works.com/detail/1417
1,418
釣り用語で、魚が泳いでいる層のことを何という?
タナ
https://quiz-works.com/detail/1418
1,419
プラグ、スピナー、スプーンなどの種類がある、釣りに使う擬餌針のことを何という?
ルアー
https://quiz-works.com/detail/1419
1,420
ノルウェーとスウェーデンが領有する、北ヨーロッパの半島は何半島?
スカンジナビア半島
https://quiz-works.com/detail/1420
1,421
「北欧のベネチア」という別名を持つ、スウェーデンの首都はどこでしょう?
ストックホルム
https://quiz-works.com/detail/1421
1,422
交響詩『フィンランディア』で知られるフィンランドの作曲家は誰でしょう?
シベリウス
https://quiz-works.com/detail/1422
1,423
世界最大の島、グリーンランドはどこの国の領土でしょう?
デンマーク
https://quiz-works.com/detail/1423
1,424
デンマーク、ノルウェー、スウェーデンに共通していた通貨単位は何でしょう?
クローネ
https://quiz-works.com/detail/1424
1,425
ある集団の中で特に頭がいい者のことを、袋にたとえて何袋という?
知恵袋
https://quiz-works.com/detail/1425
1,426
漢字で「手の袋」と書くと「てぶくろ」、では「足の袋」と書くと何と読む?
たび
https://quiz-works.com/detail/1426
1,427
底に平らな板を入れ、口をヒモで締めた大型の手さげ袋を、ある武将の名前をとって何袋というでしょう?
信玄袋(しんげんぶくろ)
https://quiz-works.com/detail/1427
1,428
野球で、ピッチャーなどが滑り止めのために用いる、松ヤニの粉が入った小さい袋を何という?
ロージンバッグ
https://quiz-works.com/detail/1428
1,429
お年玉などを入れる小さいのし袋のことを一般に何袋という?
ポチ袋
https://quiz-works.com/detail/1429
1,430
第1回アカデミー賞の作品賞を受賞した映画の題名は何でしょう?
つばさ
https://quiz-works.com/detail/1430
1,431
アカデミー賞の受賞者に贈られる小さな黄金像を何という?
オスカー
https://quiz-works.com/detail/1431
1,432
アカデミー賞を個人として最も多く受賞している映画人は誰でしょう?
ウォルト・ディズニー
https://quiz-works.com/detail/1432
1,433
アカデミー賞のノミネート対象作品は、アメリカのどこの都市の劇場で公開された作品?
ロサンゼルス
https://quiz-works.com/detail/1433
1,434
音楽界のアカデミー賞とはグラミー賞のこと、ではテレビ界のアカデミー賞と呼ばれるのは何賞?
エミー賞
https://quiz-works.com/detail/1434
1,435
岐阜県にある滝で、親孝行のために水がお酒に変わったという伝説で知られるのは何という滝?
養老の滝
https://quiz-works.com/detail/1435
1,436
アメリカ五大湖で、ナイアガラの滝があるのはエリー湖と何湖の間?
オンタリオ湖
https://quiz-works.com/detail/1436
1,437
落差日本一で知られる称名の滝があるのは何県?
富山県
https://quiz-works.com/detail/1437
1,438
アルゼンチン、ブラジル、パラグアイの国境近くにある、先住民の言葉で「すごい水」を意味する滝は何という滝?
イグアスの滝
https://quiz-works.com/detail/1438
1,439
アフリカのビクトリア滝を発見したイギリスの探検家は誰でしょう?
リビングストン
https://quiz-works.com/detail/1439
1,440
哲学者ソクラテスの妻で、悪妻として有名なのは誰でしょう?
クサンティッペ
https://quiz-works.com/detail/1440
1,441
「人間はポリス的動物である」という言葉を残した古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
アリストテレス
https://quiz-works.com/detail/1441
1,442
質素を生活の信条とし、樽の中に住んだことでも知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
ディオゲネス
https://quiz-works.com/detail/1442
1,443
哲学者プラトンがアテネ東方に開いた、「アカデミー」の語源になったといわれる学園の名前は何でしょう?
アカデメイア
https://quiz-works.com/detail/1443
1,444
哲学者カントが著した三大批判書といえば、『純粋理性批判』『実践理性批判』とあとひとつは何でしょう?
判断力批判(はんだんりょくひはん)
https://quiz-works.com/detail/1444
1,445
上下に分けられる漢字の上側を「かんむり」というのに対し、下側を何という?
あし
https://quiz-works.com/detail/1445
1,446
上水道は厚生労働省の管轄、では下水道は何省の管轄?
国土交通省
https://quiz-works.com/detail/1446
1,447
日本の旧国名で、上野(こうずけ)と呼ばれたのは群馬県、では下野(しもつけ)と呼ばれたのは現在の何県?
栃木県
https://quiz-works.com/detail/1447
1,448
戦国時代の風潮で、下位の者が上の者の権力を冒すことを何といった?
下剋上
https://quiz-works.com/detail/1448
1,449
漢字で、山へんに上下と書くと「とうげ」、では衣へんに「上下」と書くと何と読む?
かみしも
https://quiz-works.com/detail/1449
1,450
「幽霊の正体みたり枯尾花」、この枯尾花とはどんな植物のこと?
ススキ
https://quiz-works.com/detail/1450
1,451
ドイツ語で「騒がしい幽霊」という意味がある、家の中がガタガタと騒々しくなる心霊現象を何という?
ポルターガイスト
https://quiz-works.com/detail/1451
1,452
初めて足のない幽霊を描いたといわれる、江戸時代の画家は誰でしょう?
円山応挙(まるやまおうきょ)
https://quiz-works.com/detail/1452
1,453
東京ディズニーランドのアトラクション、ホーンテッドマンションの中にいるといわれる幽霊の数はいくつ?
999
https://quiz-works.com/detail/1453
1,454
お岩さんの幽霊でおなじみの『東海道四谷怪談』の作者は誰でしょう?
鶴屋南北
https://quiz-works.com/detail/1454
1,455
ウチワの生産量日本一で知られる、香川県の市はどこでしょう?
丸亀市
https://quiz-works.com/detail/1455
1,456
南部風鈴は鉄、では江戸風鈴は何でできている?
ガラス
https://quiz-works.com/detail/1456
1,457
夏の高校野球の名物で、かき砕いて売られている氷を何という?
かちわり
https://quiz-works.com/detail/1457
1,458
長良川の鵜飼いで、鵜がつかまえる魚は何でしょう?
アユ
https://quiz-works.com/detail/1458
1,459
童謡で「あっちの水は苦いぞ、こっちの水は甘いぞ」と歌われる夏の風物詩は何でしょう?
ホタル狩り
https://quiz-works.com/detail/1459
1,460
本来「汗をかかせるもの」という意味を持つ編み物は何でしょう?
セーター
https://quiz-works.com/detail/1460
1,462
汗腺など、意志とは無関係に働く器官を司る神経を何という?
自律神経
https://quiz-works.com/detail/1462
1,463
人体で、精神性発汗がおこる場所は、手のひら、足の裏とあとひとつはどこでしょう?
わきの下
https://quiz-works.com/detail/1463
1,464
漢の武帝の時代、血のような汗を流して走ったという伝説の駿馬の名前は何でしょう?
汗血馬(かんけつば)
https://quiz-works.com/detail/1464
1,465
ハワイ州の州都、ホノルルがあるのは何という島?
オアフ島
https://quiz-works.com/detail/1465
1,466
キャプテン・クックがハワイ諸島を発見したとき、最初何諸島と命名した?
サンドイッチ諸島
https://quiz-works.com/detail/1466
1,467
ハワイ語で「切り離した」という意味がある、ハワイの女性たちが着るゆったりとした民族衣装を何という?
ムームー
https://quiz-works.com/detail/1467
1,468
ハワイ民謡『アロハオエ』の作者といわれる、ハワイ王朝最後の女王といえば誰でしょう?
リリウオカラニ
https://quiz-works.com/detail/1468
1,469
ハワイ諸島の島のうち、最も面積が大きいのは何という島?
ハワイ島
https://quiz-works.com/detail/1469
1,470
ギリシャ語の「太陽」を語源とする、原子番号2番の元素は何でしょう?
ヘリウム
https://quiz-works.com/detail/1470
1,471
太陽の周りで絶えず噴き上げられている赤い炎を何という?
プロミネンス
https://quiz-works.com/detail/1471
1,472
現在使用されている太陽暦は、正式にはローマ法王の名をとって何暦といわれる?
グレゴリオ暦
https://quiz-works.com/detail/1472
1,473
小説『太陽のない街』で知られるプロレタリア作家といえば誰でしょう?
徳永直(とくながすなお)
https://quiz-works.com/detail/1473
1,474
「ああ、私の太陽」。英語では「オー・マイ・サン」、ではイタリア語では何という?
オー・ソレ・ミオ
https://quiz-works.com/detail/1474
1,475
日本名を「青玉」という、9月の誕生石は何でしょう?
サファイア
https://quiz-works.com/detail/1475
1,476
花札で、9月の札に描かれている盃に記されている漢字1文字は何でしょう?
寿
https://quiz-works.com/detail/1476
1,478
1902年9月19日に亡くなった作家、正岡子規の命日を何忌という?
糸瓜忌(へちまき)
https://quiz-works.com/detail/1478