text
stringlengths 12
671
|
---|
また、事象を含む項目と地名のみの項目が混在した八景もある。 Some Eight Views comprise a mixture of items including phenomena and those including only place names. |
電話でも受け付けていますよ。 We take telephone orders. |
貴族院という立法機関 the legislative organ called the House of Peers |
もうホントにこいつは優柔不断で、イジイジした奴だ。 This guy is really wishy-washy. He couldn't make a decision to save his life. |
防縮加工する to make cloth {sanforized} |
間違いを恐れるような人は英会話は上達しないだろう。 People who are afraid of making mistakes will make no progress in English conversation. |
京都市右京区、左京区、上京区、中京区 Ukyo Ward, Sakyo Ward, Nakagyo Ward of Kyoto City |
1年に地球を7周できるなら if they can encircle the globe seven times in one year, |
彼の有罪は疑いの余地はない。 There is no room for doubt about his guilt. |
彼女の顎がガクッと落ちた Her jaw dropped |
図エディタで次の手順に従います。 Within the Diagram Editor: |
2003年 博物館開館 2003: University Museum was established. |
彼が商品をカートに入れる He put items into the shopping cart. |
うちの社長は気難しい。 Our boss is hard to please. |
バターをぬったパンを、彼らは普通朝食にしている。 Bread and butter is their usual breakfast. |
自由民主党と社会党の国会での激突は避けられないだろう. A clash between the Liberal Democrats and the Socialists in the Diet seems unavoidable. |
彼は70歳でなお活躍している。 At seventy, he is still active. |
買い物をしてきてくれる? Can you do some shopping for me? |
英語をよく知っている誰かがこれを書いたに違いない。 Someone who knows English well must have written this. |
いすの代わりにこの木箱を使ってください。 Please use this wooden box in place of a chair. |
みんな。さあ聞きなさい。 Boys! Now listen. |
そんなことを思いつかないなんて、僕もまぬけだ。 It is foolish of me not to think of that. |
彼女はクラブの会計係をしています。 She serves as the club treasurer. |
彼はより完成された本能からあまり完成されていない本能へ、ミツバチから自分たちの繭を巣穴として使うマルハナバチへ、中間的な技能をもつハチの仲間へと後戻りし、もっとも未発達のものからもっとも発達したものへと段階的にどのように推移していったかを示そうと努めるのです。 He falls back from the more perfectly to the less perfectly developed instinct—from the hive-bee to the humble bee, which uses its own cocoon as a comb, and to classes of bees of intermediate skill, endeavouring to show how the passage might be gradually made from the lowest to the highest. |
彼は7年間、合気道をやっていた。 He had been a practitioner of Aikido for seven years. |
私はよく夕食後クラシック音楽を聴いて楽しみます。 I often enjoy listening to classical music after supper. |
江戸時代の劇場などに作られた戸 a door in a theatre of the Edo period of Japan |
みんなが彼の失策を笑った。 Everybody laughed at his error. |
次の東京行きの電車は何時発でしょうか? What time does the next train bound for Tokyo leave? |
その事故はきょうの新聞に報道されている。 The accident is reported in today's paper. |
この通りは真北に伸びている。 This street runs due north. |
彼は安楽な生活をしている。 He is leading a life of ease. |
あなたは今週末の予定は空いていますか? Are your plans free this weekend? |
それがどこへ向かうのかは全くわからないのです。 but never assume where it will go. |
彼は生活様式を変える必要があると思う。 I think he needs to alter his lifestyle. |
私は夏休みに海でクラゲを見つけました。 I found a jellyfish at the beach in the summer holidays. |
核戦略に関する外交交渉 foreign negotiations concerning nuclear strategy |
その像は高さ60センチ,幅38センチ,奥行き41センチだ。 The statue is 60 centimeters tall and 38 centimeters wide and has a depth of 41 centimeters. |
生意気な言葉 an impudent statement |
ページへの参照を返します。 returns A reference to the page |
二硫化炭素 Carbon disulfide |
主に北半球にある松科という植物の学問上の分類 a large family of coniferous trees and shrubs that are native to the Northern Hemisphere, called pine family |
私の職業は管理事務技術労働者です。 My profession is that of a technical laborer in a maintenance office. |
絵画が有する第一の効能は見る人の目のごちそうとなることである。 The first virtue of a painting is to be a feast for the eyes. |
彼は私の商売が敵だ。 He is my rival in business. |
彼は7歳の時に両親を亡くした。 He lost his parents at the age of seven. |
彼女は車の運転のしかたがわかりません。 She doesn't know how to drive a car. |
例文を削除するにはどうしたら良いですか? How do I delete a sentence? |
私はここのところずっと運がなかった。 I never had any luck here. |
彼女は包んだ品物をそのお客に渡した。 She handed the parcel to the customer. |
彼女は髪を丸く束ねている。 She wears her hair in a bun. |
彼女はそろそろ村に到着してるよ。 I'm sure that she has arrived at the village by now. |
彼には自分を継承してくれる子供が一人もいない。 He has no children to succeed to him. |
私は経済的には両親からひとり立ちしている。 I am economically independent of my parents. |
大阪-宮津線 Osaka - Miyazu route |
イースト菌と肝臓の細胞で見つけられた代謝の酸 a metabolic acid found in yeast and liver cells |
古代ギリシアの市場 the marketplace in ancient Greece |
別れを望む bid farewell |
ほとんどの骨つぼが ここにあります where most of the ossuaries are located. |
経済上の利潤追求を第一とする人間 a person who believes that the pursuit of economic profit is the most important thing in life |
石焼き芋って、海外にもあるのかな。 I wonder whether stone-roasted sweet potatoes are available overseas as well. |
多くの時間を画面を見て過ごしますが spend a huge amount of on-screen time, |
バチカンに太陽の恵み A Solar Blessing on the Vatican |
彼はいろいろな作物を育てていた。 He grew a variety of crops. |
彼はお金に非常に困っていた。 He was hard up. |
彼の観察は正確だ。 He is accurate in his observation. |
父は私に改心するように言った。 Father told me to reform myself. |
起点:奈良県奈良市歌姫町 Origin: Utahime-cho, Nara City, Nara Prefecture |
トムには多くの才能がある。 Tom has many talents. |
私は4年前からその雑誌を予約購読している。 I've been subscribing to that magazine for four years. |
彼女は彼の顔を見ることができなかった。 She couldn't look him in the face. |
私はテニスが得意だ。 I'm good at tennis. |
「これは悪い社員の例だからね」と教えましょう Say, "By the way, that guy's a crappy employee." |
そろそろ宿題にとりかからなくては。 I think I have to begin working on my homework. |
各種の情報技術の複合体 a unified group composed of various different information technologies |
トムはメアリーの苗字を知らなかった。 Tom didn't know what Mary's last name was. |
その男は50年にわたってその国を支配した。 The man controlled the country for fifty years. |
彼は休暇に帰省することにしている。 He is planning to go home on leave. |
武澄の死は、九州における南朝勢力衰退の一因となったのである。 The death of Takezumi became one of the causes for the decline of Southern Court power in the Kyushu area. |
小乗仏教の信仰教義 the religious doctrine of Hinayana Buddhism |
Xがあまり印象に残らなかった X was not very impressive. |
私は毎晩、お風呂で英語の勉強をします。 Every night, I do English study in the bath tub. |
ファッションにおいて,形を第一とするデザイン表現 of fashion, a design style of whose prime objective is the pursuit of simple, functional designs |
車は海岸沿いに走った。 The car ran along the shore. |
我々は決定にあたって偏見に左右されない。 We should not be influenced in our decisions by our prejudices. |
つまり君が責任を取るべきだったのだ。 In brief, you should have accepted responsibility. |
県立の博物館 a prefectural museum |
生産に関するさま of a condition, concerning production of something |
あなた私がばついちだって知っててプロポーズしてるの? Are you proposing, knowing that this won't be my first marriage? |
洗濯の耐久性やあらゆることを考慮するとコチラに辿り着きました。 Bearing in mind the durability in washing and various factors this is what we arrived at: |
しばしば手品のようなものによって、行動を呼びおこす、または何かを生じさせる summon into action or bring into existence, often as if by magic |
私は明日忙しくない。 I will not be busy tomorrow. |
走行中の車がいきなりエンストを起こした。 The running car suddenly had an engine stall. |
彼は、動物虐待防止会に入っています。 He belongs to the Society for the Prevention of Cruelty to Animals. |
冠水母類という,腔腸動物門ハチクラゲ類の目 a species of sea animal, called coronated jelly-fish |
非常に珍しいさま being extremely rare |
美濃?尾張での敗報に京方は動揺して洛中は大混乱となった。 When news of the defeats at Mino and Owari reached the capital faction they were thrown into a panic, and the capital itself descended into pandemonium. |
彼は行き先の違う列車に乗るほど不注意ではない。 He is not so careless as to take the wrong train. |
習慣的露出によって丈夫にされた made tough by habitual exposure |
日本の鉄道の組織はすばらしいと言われている。 The railroad system in Japan is said to be wonderful. |