diff --git "a/pseudo-ja-en-100000-karanasi_09-04.txt" "b/pseudo-ja-en-100000-karanasi_09-04.txt" new file mode 100644--- /dev/null +++ "b/pseudo-ja-en-100000-karanasi_09-04.txt" @@ -0,0 +1,26263 @@ +8年間私はエアフォースツーで飛んでいました +ティッパーと私が…ああっ…ホワイトハウスを…(笑)…去った後 私たちはナッシュビルの自宅から ナッシュビルの東50マイルのところに持っている 小さな農場へと向かっていました… +あなた方には小さなことに思えるでしょうが…(笑) バックミラーを見たとき 急にあることに気づきました +幻肢痛というのを聞いたことはありますか? (笑) +ご存じない方のために言っておくと 安いファミリーレストランチェーンです +彼女は囁きました 「ねえ 前副大統領のアル ゴアと奥さんのティッパーよ」 +このスピーチの始めに 私は前の日にナッシュビルであったことを 話しました +それからスピーチを済ませて 空港に戻り 帰途につきました +機内で眠っているうち 飛行機は真夜中に給油のため アゾレス諸島に着陸しました +私は目を覚まして 扉が開いたので新鮮な空気を吸いに外に出ました 見ると1人の男が滑走路を走っていました +3日後 私は手書きの素敵な長文の手紙を 友人であり同僚でもある ビル クリントンから受け取りました 「レストランのこと聞いたよ おめでとう アル!」 +(笑) 私たちは互いの人生の成功を称え合いたいと思っています +この2日間の間にも 1月の気温の記録を新しく手に入れました +これはわかりやすい対象であり 対策すべきですが しかし乗用車やトラックよりも もっと大きな地球温暖化汚染が 建物での消費に由来しています +他の輸送機関の効率もまた 乗用車やトラックと同じように重要です +炭素の捕捉と隔離(CCS)は キラーアプリになりそうです これにより 化石燃料を安心して使い続けられるようになります +カーボンニュートラルな生活をするという決断をしてください +みんなが考えているよりも簡単なことなのです 本当に +映画が公開される5月までには バージョン2.0にアップデートされ クリックしてすぐオフセットを購入できるようになります +アメリカの参加によって 世界がクローズドシステムになったなら 取締役会に入っている人は …この中で会社の取締役会に入っている人はどれくらいいますか? +クローズドシステムになったなら 炭酸ガス排出の削減と取引によって収入を最大化するように CEO を説得しないと あなた方が法的な責任を問われます 私たちにそれができたなら マーケットはこの問題を解決するように動きます +アメリカの人々の考えを変える必要があります +あなた方の中には私たち民主党の人間より影響力のある人たちがいます +私たちはひとつです +予防可能というだけでなく、実際 健康な状態へ 戻すことが可能なんです この29年間 私たちは 単に食生活と生活習慣を変えるという 技術も要せず低コストな対策が どれほどまでに効果的かということを これらのハイテクで 高価な最先端機器を 用いて証明してきました どんな方法かと言うと 例えば介入前と一年後の 定量的動脈造影法 そして 心臓のPET検査です +私たちが数ヶ月前に 発表した研究は 初めて、前立腺の癌の進行は食生活と 生活習慣を変えることで食い止めたり 逆戻りさせることができる ということを明らかにし 対照群の9%という値に対して 腫瘍サイズ増大の70%減少や 増殖抑制を確認したのです +ここにMRIとMRの画像がありますが 前立腺癌の活動は 赤色で示してあります 一年後には減少しているのが わかりますね +現在 肥満が増加しています 成人の2/3 子供の15%に上ります 私にとって本当に気になるのは ここ10年で糖尿病が 70%も増加したということです 私たちの子供は 親よりも短い人生を送ることになる 初めての世代に なるかもしれません 残念です これは予防可能なわけですから +ここに私のドッペルゲンガーがいます +(笑) ドクター・ゲロは 素晴らしくも 少し狂気じみた科学者です ドラゴンボールZの 人造人間編に登場します +よく見てみると 彼の頭がい骨は アクリルガラスのドームに 付け替えられています こうすることで脳の働きが 観察できますし 光でコントロール することもできます +脳をコントロール することによって どのように働くかを 理解するのです +多くの神経学者は その考え方に賛成しており 理解するためには 詳細な観察と分析が 必要と考えています +彼らは「もしニューロンの 活動を記録できれば 脳を理解できるだろう」 と言っています +脳の活動がどんなものか ご覧に入れましょう +ここには1万個の ニューロンがあります +それは ゴキブリの脳の 大体1%くらいです +皆さんの脳は これの約1億倍 複雑です +脳が使っている暗号を 私たちは知りません +どうやってか? +別の言葉で言うと ニューロンの活動を 記録する代わりに 制御しなければならない +介入が強力な道具だと 気づいたのは 介入が強力な道具だと 気づいたのは もちろん私が 最初ではありません +少なくとも200年遡れ ガルバーニの有名な実験は 18世紀末で それ以前にも遡ります +この実験は最初で もっとも基本的な 神経コードの大事な部分 情報は電気パルスの形を しているということを 明らかにしました +動き回る動物では 困難ですし 同時に刺入できる 導線の数も 限られてきます +これらの紫色のニューロンに 近づいていくと 細胞膜に微小な孔が 点在するのが見えます +このような孔が電流を流し 神経系統の 全てのコミュニケーションの 基礎となっています +これらは 皆さんの 目にあるような 光の受容体と 対になっていて +光が受容体に当たると 孔が開き電流が生じ ニューロンが 電気信号を発信します +光で活性化する小孔は DNAに書き込まれているため 信じがたい精度を 達成できます +なぜなら 私たちの体の各細胞は 同じ遺伝子を 持っていますが 細胞によって 活性化している 遺伝子が違います +この絵では 左上の青みがかった 白い細胞は 光に反応しません なぜなら光で活性化する 小孔が欠如しているからです +この方法はとてもうまくいき 直接脳に人工的な メッセージを 書き込むこともできます +これは 6 、7年前に 私のところの大学院生だった スザーナ・リマによって 行われました +スザーナは左側の ショウジョウバエの脳を 20万個の細胞のうち 2個だけが光に反応するように 遺伝子操作で 作り替えました +最初の一歩を 私たちが始めたことにより 光遺伝学の分野が 急成長しました +私たちはこういったプレッシャーに対して 脳を使って対処します この脳の中で決定の 鍵を握るところを 私は「アクター(俳優)」と 呼んでいます +この神経生物学の議論を 抽象的なモデルに 当てはめてみましょう 私たちお得意の ショウジョウバエを使い 一次元の世界を作ってみました +途絶えることのない この内なる声は 皆さんが私と同じ オーストリア人であれば 脳内のカトリック教会として 考えるといいでしょう フロイト派であれば 超自我として ユダヤ人であれば お母さんだと考えてください +(笑) 「評論家」が 私たちの知性の鍵と なっていることは 明らかです +そこで私たちは ハエの脳の中で 「評論家」の役目を 果たしている細胞を 特定しようとしました +言い換えると ハエは自分がしたと思う 間違いから 学習するはずですが 実際には間違いを 経験していないのです +私たちは 光で制御できる細胞を 脳に不規則にちりばめた ハエを育てました +これらの細胞に 共通しているのは いずれも神経伝達物質 ドーパミンを生成することです +しかしドーパミンを生成する ニューロンがどれかは 右と左で 明らかに 大きく異なります +しかし 左側のハエは 全く違う行動をとります +幾多のこのような実験を繰り返し 「評論家」の所在を 12個の細胞までに 絞り込みました +これらの緑色で示した 12個の細胞は 出力情報を脳構造の キノコ体と呼ばれるところ この灰色のところに送ります +キノコ体について 分かっていることを考えると 完全に筋が通ります +これらのLEDは センサーにつながっており 空気中の匂い分子の 存在を感知します +それぞれの匂いは それぞれ違う センサーの組み合わせを活性化させ それはキノコ体の中の それぞれ異なる匂い検知器を 活性化させます +ハエの操縦席では パイロットである アクターが どの匂いがあるのかを どの青色LEDが光っているか見ることで 認識することができます +光で批評家を 働かせることで この状況を人為的に 作り出しました +ありがとうございました +(拍手) +(音楽) ♫朝♫ ♫起きると♫ ♫コーヒー入れて♫ ♫新聞読んで♫ ♫そしてゆっくりと♫ ♫そしてそっと♫ ♫お皿を洗い♫ ♫魚の餌や��♫ ♫僕にハッピー・バースデーを歌う君♫ ♫この日が♫ ♫最後かのように♫ ♫この地球で♫ (拍手) はい。 +今日はちょっと特別なことをしたいんだ。 +お客さんの前で 初めて曲を披露することほど ドキドキすることはないね。 特に仕上がってない曲ほど。 +音響の世界では マイクが音源に 近づきすぎた時に、 自己破壊的なループに陥って かなり不快な音が出る時のこと。 +(笑) もちろん、目が目を見ることは、不可能だよ、 でも見ようとしてる感じがするんだ。 +それとか耳が耳自身を聞こうとすること― ただそれは不可能。 +(音楽) ♫自分にお祝いの握手をしてみなよ♫ ♫自分に手を出して、自分の手で♫ ♫自分を見つめる目も自分の目♫ ♫そして耳を聴く耳のそばに♫ ♫だって自分の耳だから、oh oh♫ ♫今不可能を可能にした君♫ ♫自分をほどいた君♫ ♫これで完全無敵だ♫ ♫だれも傷つけることができない心♫ ♫だからむき出しに♫ ♫そして絞り出し♫ ♫そしてむき出しに♫ ♫自分で壊す♫ ♫自分のを壊し、自分で壊す♫ ♫自分のを壊し、自分で壊す♫ ♫自分のを壊す♫ (拍手) ありがとう。 +(拍手) はい。 +いいもんだよ。作詞作曲者ってある種殺人からも逃げられる。 +でも無謀な好奇心こそ 今の世の中に必要なんじゃないかな、 ちょっとぐらいはね。 +(音楽) ♫静かに♫ ♫静かにしてよ、と言った彼女♫ ♫彼の頭の後ろから声かける♫ ♫ベッドの端で、血の流れまで見える♫ ♫見える♫ ♫細胞の育ちが♫ ♫しばらくそのままで♫ ♫ワインを零さないで♫ ♫全部ここから見える♫ ♫見える♫ ♫oh♫ ♫見える♫ ♫天気体系♫ ♫世界の♫ ♫天気体系♫ ♫世界の♫ ♫話す言葉のいくらかは♫ ♫売り物じゃない♫ ♫私だったら留めておく♫ ♫ある物質のフリーエージェントが♫ ♫怖がってる場所に♫ ♫しばらくそのままで♫ ♫ワインを零さないで♫ ♫全部ここから見える♫ ♫見える♫ ♫oh♫ ♫見える♫ ♫この世界の天気体系♫ ♫天気体系♫ ♫この世界の♫ ありがとう。 +(拍手) +ここは米国ノースキャロライナ州 バーティ郡です +地図を見てみましょう ここがノースキャロライナ、拡大すると 州の東部にバーティ郡があります +農業補助金への依存 平均より質の低い学校 農村部の貧困率は 都会よりも高いのです +バーティ郡も例外ではありません +そして、バーティ郡は単なる農村地域ではなく、極度に貧しい地域です +州の中で最も貧しい郡なのです +子どもの3人に1人は貧困状態にあります いわゆる「農村ゲットー」として紹介される地域です +地域最大の雇用主は、パデュー社の鶏肉処理工場です +空き家や壊れたままの家の方が 使用中の建物よりも多いのです +人種的には、人口の60%が アフリカ系アメリカ人です しかし、経済的に恵まれている 白人の子どもたちは、大半が 私立のローレンス・アカデミーに通うため +公立学校の生徒は 86%が黒人です +バーティ郡の公教育が 「苦闘している」という表現は 控えめな言い方かもしれません +私が思うに、バーティ郡のいま最も大きな資産は この人物です チップ・ザリンジャー博士 「ドクター・Z」の愛称で親しまれています +彼は2007年の10月に、 崩壊した教育制度を建て直すため 教育長として赴任してきました +彼は80年代後半に、米国でも先駆的な チャータースクールを立ち上げました +彼が特に私たちを選んだのは 独特のデザインプロセスを 有しているからでした デザインのサービスや創造的資本を 通常得がたい地域においては、 適切なデザイン的解決を生み出せるプロセスです +招かれた時、私たちは サンフランシスコを拠点としていました そのため、2009年の間は 2拠点を行ったり来たりしながら ほぼ半分の時間をバーティ郡で過ごしました +「私たち」つまりプロジェクトHは 私と、パートナーのマシュー・ミラーによるユニットです マシューは「冒険野郎マクガイバー」のようなタイプの建築家です +1年かけて行ったり来たりしているうちに 私たちはこの地を大好きになってしまいました +デザインは手つかずだったので 持ち込むチャンスだと考えました このチャンスがなければ、バーティ郡が手にしないような 全く新しい道具を 道具箱に加えたのです +し���しそれ以上に バーティ郡のコミュニティ自体が 新しい視点や 地域の誇り、つながりの形成 そして欠乏している創造的資本を 切実に求めていました +1つ目は、「教育のためのデザイン」です +この写真で子どもたちが遊んでいるのは 基礎的な掛け算を学ぶための遊び 「マッチミー」です。 +(笑) さて、二つ目のアプローチは、教育自体のリデザインです +そして、第三のアプローチは、私たちが最もわくわくしている 現在も進行中の 「教育としてのデザイン」です +教育としてのデザインとは デザインを公教育の中で実際に教えるということです 物理を学ぶためのロケットづくりのような 何かを学ぶためのデザイン実習ではなく デザイン思考そのものを学び また実際に組み立て、構築する技術を 地域コミュニティの目的に合わせて学ぶということです +言い換えれば、私たちデザイナーはもはや コンサルタントではなく、教師であり 次世代を担う創造的資本の成長に 責任を負っています +教育フレームワークとしてのデザインは 退屈で硬直した、言葉だけの授業に 苦しんできた多くの学区で 解毒剤のように働きます +それは実践的で、挑戦的で 積極的な参加を必要としますが 子どもたちは必修科目を 真に学ぶべき方法で学べます +まるで職業訓練なのです +最初のプロジェクトは来夏に完成する ダウンタウンの青空市場です 続いて2年目にはスクールバス用の屋根付きのバス停 3年目には高齢者向けの住居を改装します +私たちの生徒を3人紹介します +彼女は農業が大好きで、高校教師を目指しています +彼はオフロードバイクのレースに夢中で 建築家を目指しています +彼はスタジオHを通じて 建築家として必要な技能、図面を描いたり 木や金属を組み立てたり、クライアントに対して リサーチを行ったりする能力を身に付けることができます +実際に、デザインと建築は、公教育に対して、 異質な種類の教室を提供しているのです +スタジオHは小さな物語です 特に最初の1年間は小規模でした 13人の生徒と2人の教師 1ヶ所で1つのプロジェクト +最終的には、デザインそのものが 私たちの仲間やクライアント、そして デザイナーである私たち自身にとって やむことのない教育課程なのです +これは本当に小さな物語ですが 未来を目指すひとつのステップとして 農村地域の未来や 公教育や、さらにはデザインの未来をも つくっていくことを願ってやみません +ありがとうございました +(拍手) +今日は皆様に 民族紛争と 内戦についてお話しします +重要なのは次の3つです 「リーダーシップ」「外交」 そして「制度設計」 +内戦がニュースのヘッドラインを飾るようになって 数十年という年月が流れましたが 特に民族紛争は 国際安全を脅かす存在として 大きな課題でありつづけています +グルジアでは長年の行き詰まりのあと 2008年8月には 全面的な武力衝突が再発しました +これはすぐにロシアとグルジアの 5日間の戦争に発展し 国内の亀裂がさらに深まることになりました +ケニアでは2007年の 大統領選挙の競争により 大規模な民族間暴力へと進展し 数千人もの人々が殺され あるいは国外退去を 余儀なくされました +スリランカでは 10数年にわたる内戦が 少数派のタミル人と 多数派シンハラ人の間で行われていましたが 2009年に血みどろのクライマックスを迎え 1983年以降から およそ10万もの命を 奪ってきました +キルギスでは ほんの数週間前のことですが 前例のない規模の暴力行為が キルギス人と ウズベク人の間に起きました +数百人が殺され 10万人以上が国を追われました 多数のウズベク人が 隣国のウズベキスタンに逃れました +最後にイラクですが 再び暴力が頭をもたげています 直近の議会選挙が行われて4ヶ月 いまだにイラクでは 政府を形成できていません +冷戦終結後の過去20年間 全体的に内戦の数は 減少傾向にあります +同じく内戦の死者数も 10年 20年前に比べ 減っています +戦死者数が最も多かった時期は 1998年~2001年に記録され 毎年約8万人の兵士 警察 反乱軍兵士が 戦死しました +戦死者数が最も少なかったのは 2003年で 2万人にとどまりました +この減少傾向については 1994年に起きたルワンダでの虐殺も考慮に入れると より明確なも��となります +たった数ヶ月の間に 民間人80万が 殺害された事件です +言ってみれば 民族紛争や内戦で苦しむ 民間人にとって 良き戦争も 悪しき平和も存在しません +では こんにち紛争が減り その犠牲者の数も減っている +スリランカにおける「タミル解放の虎」の敗北は おそらく直近の例でしょう しかし 似たようなケースとして いわゆる軍事的解決というものが バルカン 南コーカサス そしてアフリカ各地でも見られます +北アイルランドを例に挙げましょう +幾世紀に及ぶ憎しみ 数十年続いた暴力 犠牲者を何千と出しながらも 1998年に歴史的合意が 結ばれました +北アイルランドの和平プロセスを 長期的成功に至らせるために 彼は 非常に明快な条件を 交渉に参加する際に課しました +その後も協定の改正が 英国政府とアイルランド政府によって その決意をゆるがせることなく 北アイルランドに平和と安定を もたらすべく進められました +合意では 北アイルランドにおける 権力分有(パワーシェアリング)と 国境をまたぐベルファーストとダブリンの 双方を結びつける制度が組み合わされ アイルランド側にも十分な考慮が 向けられました +協定の規定は複雑なものですが それは紛争の原因も同じことです +一体だれが イアン・ペイズリーとマーティン・マクギネスが それぞれ首相および副首相として 北アイルランド自治政府をともに治めると想像したでしょう +しかし 北アイルランドは稀な例なのでしょうか あるいは こういった説明は 民主主義の先進国にしか 一般的に適用できないのでしょうか +リベリアの長年にわたる内戦が 2003年に終結した際 重要だったのは リーダーシップ 外交 そして制度設計でしたし 同様に 全面的内戦の 回避に成功した 2001年のマケドニアや 成功裏に終わった 2005年のインドネシア・アチェ紛争も同様です +オスロ合意によって与えられた希望は イスラエル・パレスチナ紛争の 終結へ向かいませんでした +決議される必要のある事項の全てが 実際の合意に含まれていたわけでは ありませんでしたし +この好機を掌握できなかったまま 地域リーダーや国際社会の指導者たちは この問題から手を引いてしまい その後の第2次インティファーダや 9・11テロそしてアフガンやイラクでの戦争に 気をそらせてしまいました +スーダンにおける包括和平合意は 2005年に調印されましたが 予想されたよりも包括的でなく その条項は依然として 南部と北部が全面的戦争へ向かう 萌芽を育て続けています +最後の例はコソボです +コソボ問題における 交渉による解決の失敗 暴力と緊迫状態 そしてその結果による事実上の分離独立は 様々な異なる要因によって 理由付けられます +冷たい平和は 冷たい戦争よりも 良いものです 冷たい平和は 熱い戦争より ずっと良いものです +一体なにが イスラエル・パレスチナ紛争と 北アイルランドを分けたのか スーダンの内戦と リベリアの違いは? +成功例も失敗例のどちらも もし私達がよいニュースが続くことを願うなら 私達が心に常にとめておかなければならない 非常に重要な事柄をいくつか教えてくれます +第1に リーダーシップです +民族紛争や内戦が 自然現象ではなく 人間の手による災禍であるように その防止と解決も 自然にはもたらされません +リーダーシップは 手腕にたけ 断固とした意思があり 和平に向けたヴィジョンあるものである必要があります +第2に 外交です +第3に 制度設計です +とはいえ どれだけの外交努力や 制度設計を費やしても 地元の人びとの失敗やその影響を 覆い隠すことはできないのです +ですから私たちは リーダーを育てなければならないのです 平和を実現するための技能と 見識と決断力を有する リーダー達をです +最後に 内戦の終結は 危険とフラストレーションと挫折に 満ち満ちたプロセスです +その達成にはしばしば数世代を要しますが そのためには今日の私たちが 責任を取ることが必要とされています そして正しい理解について学ぶことが必要です リーダーシップ 外交 制度設計についてです そうすることで 今日の少年兵たちが 明日を担う子供たちになることができるのです +ありがとうございました +(拍手) +今日は私が撮ったラコタ族の写真を お見せします +���さんの多くは ラコタ族か あるいは スー族と呼ばれる より大きな部族について 聞いたことがあるでしょう +ラコタ族は自分たちの土地から 捕虜収容所へと追いやられた 多くの部族の1つです 収容所は現在 居留地と呼ばれます +捕虜収容所 第334分所とも呼ばれ それが現在ラコタ族の住む場所です +AIM (American Indian Movement) と呼ばれるー アメリカインディアン運動や ラッセル・ミーンズや レナード・ペルティエ あるいは オグララでの対立を 耳にしたことがあれば パインリッジが米国先住民問題の 中心地だとご存じでしょう +今日 私が話してほしいと 頼まれたのは ラコタ族と私の関係についてですが それは私にはとても難しいことです 念のため言いますが 肌の色からして 私は白人です 先住民の居留地で これは巨大な障壁です +しかしパインリッジでは 私は常に「ワシチュ」という立場です +「ワシチュ」はラコタ族の言葉で 「インディアンでない人」 という意味ですが もう1つ別の意味は 「肉の最上の部分を持っていく人」です +私たちはアメリカ西部の私立校にいて 赤いビロードの椅子に腰かけ ポケットにはお金もあります +この紙に書かれているのは 私がラコタ族の友人や家族から 学んだとおりの歴史です +1851年 第 1 次フォート・ララミー条約が結ばれ ラコタ国の明確な境界線が引かれました +リンカーン大統領が署名した ホームステッド法により 大勢の白人が先住民の領土に 流れ込みました +1863年 ミネソタ州でサンティ・スー族が 蜂起し スー族の38人が絞首刑にされます これは米国史上 最大の処刑です +処刑を命じたのは リンカーン大統領で 奴隷解放宣言の署名から たった2日後のことでした +1866年 大陸横断鉄道という 新しい時代が始まる頃 +これに対し ラコタの酋長 レッド・クラウド率いる3つの部族は 何度もアメリカ軍を攻撃しては 勝利を重ねました +1868年 第2次フォート・ララミー条約により ラコタ族が 偉大なるスーの国の主権と 聖なる地ブラックヒルズを所有することが 明確に保証されます +さらに政府は周辺の州における 土地および狩猟の権利も 約束しています +この条約により レッド・クラウドとスー族は 完全に勝利したと思われました +事実 これは米国史上 唯一 政府が相手の要求を全部のむことによって 和平交渉をおこなった戦争です +1869年 大陸横断鉄道が完成しました +物資の輸送が始まりましたが 大勢の猟師も移動して来ました 猟師はバッファローを大量に殺し スー族の衣食住の源を奪いました +さらに 軍は命令を出し 西部のインディアンが 居留地を離れることを禁じました +1874年 ジョージ・カスター将軍が ラコタ領内で金が発見されたと発表し ブラックヒルズを名指ししました +そのニュースによって 大量の白人開拓者が ラコタ国に流入します +1875年 ラコタ戦争が始まります フォート・ララミー条約の違反を めぐってのことです +1876年 6月26日 ラコタ国のある村の攻撃に向かう途中 カスター将軍の第7騎兵隊が リトル・ビッグホーンの戦いで 全滅しました +1877年 偉大なるラコタ国の戦士で酋長の クレイジー・ホースが ロビンソン砦で降伏しました +彼は拘留中に殺されました +1877年は私たちがフォート・ララミー条約を 回避する方法を見つけた年でもあります +スー族の酋長と有力者たちに 新しい協定が提示されましたが それは「売るか、飢えるか」で知られる 運動によるもので 署名か 部族への食料供給停止かを 迫りました +成人男性のうち 署名したのは たった10%でした +居留地は160エーカーの区画に 分割されて インディアン個人個人に割り当てられ 余剰地は処分となりました +これにより居留地は破壊されました 世代が変わるたびに 土地をさらに再分割し 売ることが容易になったからです +居留地内のほとんどの余剰地や 狭い区画の多くは 白人の牧場経営者のものとなりました +ウンデット・ニーの虐殺が 起きた年です +12月29日 米軍隊はウンデット・ニー・クリーク河畔で 野営をしていたスー族を包囲し ホッチキス機関銃と呼ばれる 新しい速射砲を使い ビッグ・フット酋長と 300人の捕虜を 虐殺しました +これは「戦い」の扱いになり 武勇を称える20個の議会名誉勲章が 第七騎兵隊に与えられました +これ��今日に至るまで 一度の戦闘で与えられた名誉勲章として 最多です +大勢の女性や子供を 無差別に殺害した人々に 授与された勲章の数が 第一次世界大戦 第二次世界大戦 韓国、ベトナム、 イラク、アフガニスタンなど どんな戦いより多いのです +ウンデット・ニーの虐殺は インディアン戦争の終わりと見なされています +私はウンデット・ニーの 共同墓地を訪れると いつも これはラコタ族やスー族だけの墓ではなく 全ての先住民族の墓なのだと感じます +それは美しい夢でした」 +この一件で 先住民の歴史上 新たな時代が始まりました +全てのことがウンデット・ニーの前後で 比較できます なぜなら あの瞬間― ホッチキス銃の引き金に指をかけた まさにその時 米国政府は先住民の権利に対する 態度を明らかにしたからです +1980年 米国史上 もっとも長い裁判である― スー国とアメリカ政府の裁判について 合衆国最高裁判所が判決を下しました +裁判所はブラックヒルズの土地収用は 違法であり 当初の価格に利子を加えた額が スー国に 支払われるべきとの見解を示しました +ブラックヒルズの土地代金として 法廷の命じたスー国への支払額は わずか1億600万ドルでした +スー族は次のようなスローガンのもと 受け取りを拒否しました 「ブラックヒルズは売り物ではない」 +多くの人はホームレスで 家のある人も朽ちかけた建物に 最大5世帯が 一緒くたに暮らしています +パインリッジにある家の39%は 電気がありません +少なくとも60%の家は 黒カビだらけです +人口の90%以上の暮らしは 国の定める貧困水準以下です +パインリッジで 結核に感染する確率は 全国平均の およそ8倍 +幼児死亡率は 北アメリカ大陸で最も高く 全国平均の約3倍 +子宮頸がんは全国平均の 5倍です +学校の中退率は最大70%にも上り +教師の離職率は 全国平均の8倍です +祖父母が孫を育てる場合が多いのですが それは親がアルコール依存症や 家庭内暴力、全般的無気力により 子育てができないためです +40歳以上の人の50%が 糖尿病を患い +男性の平均余命は46~48歳で アフガニスタンやソマリアと ほぼ同じです +こうして私たちは現在の合衆国を 所有するに至りました +看守がいなくなって久しい今もなお 捕虜は収容所で生まれ続けています +これが最上の肉を持ち去られた後に残った 骨の状況です +私たち優位な側の社会にとっては 1890年の虐殺も 150年前に次々と条約が破られたことも 遠く忘れ去られたものかもしれませんが 私は皆さんにお聞きせずには いられないのです こんにちの統計について どう感じますか? +これらの画像に写る苦難と 先ほど私が読み上げた歴史は どう繋がっているのでしょうか? +行動を起こす呼びかけが なくてはならないのです +長い間 私は傍観するばかりで 目撃者に甘んじて ただ写真を撮るだけでした +先住民族の人々の苦難は 簡単に解決できるものではありません +アメリカ合衆国はラコタ国と結んだ 1851年と1868年の フォート・ララミー条約の条項に 今も日々 違反し続けています +今日 私が提案する 行動のための呼びかけ― つまり私のTEDウィッシュは 条約を守り +ブラックヒルズを返還することです +(拍手) +36時間の労働シフトの後に1人の男性が亡くなりました。 +私たちはチョコレートが大好きです。 +80パーセントのココアはコートジボワールかガーナ産です。 それらのココアは子供達によって収穫されます。 +コートジボワールでは、子供奴隷について大きな問題を抱えています。 +紛争地帯から子供達が不正に売買され コーヒー栽培場で働かさせられているのです。 +ウズベキスタンは世界で2番目に大きな 綿の輸出国です。 +毎年綿の収穫時期になると 政府は学校を閉鎖して 子供達をバスに詰め込み、綿の栽培地に連れて行きます。 そして3週間の真綿の収穫をさせます。 +昔ながらの搾取工場を見たいなら マディソン・スクエア・ガーデンで私に会って下さい。 通りを歩き、中国の搾取工場に連れて行きます。 +しかしへパリンを例を見ると +それは薬学製品です。 +問題は、その製品に入っている有効成分です。 先ほど説明したように 有効成分は豚から採れます。 +その成分を作るアメリカの製造業は 彼らの工場を 数年前に中国に移動させ���ことを決めました。 なぜなら中国が世界最大の豚の供給国だからです。 +数年前にスキャンダルが起きました。 それにより世界中で80人ほどの人が亡くなりました。 汚染物質が原因です。 ヘパリンの供給プロセスに紛れ込んでいました。 +この代用品は1パウンド9ドルです。 本物のヘパリンを作るには 1パウンド900ドルかかります。 +またなぜ中国の食品医薬品当局が このようなことを起こさせてしまったのかと。 +これらの施設は 中国だけでも500箇所ほどあり、 有効成分を作っています。 +また人権と基本的尊厳が 保証されるという システムがありません。 +国レベルで 失敗し なげやりな政府は 国際レベルではこのような問題に対する 対応する能力はもっと低いです。 +もし私たちが国際レベルで 公共財の配達を 保証しようとしたら グローバル・サプライチェーンの場合、 私たちは今とは違う仕組みを考え出さなければなりません。 +幸運なことに、いくつかの例があります。 +1990年代に アメリカのブランド製品の生産に関する 一連の不祥事が起こりました。 子ども労働、強制労働、 深刻な健康と安全の侵害などです。 +そしてついに1996年にクリントン元大統領が ホワイトハウスで会議を開きました。 製造業者や国際人権NGO、 労働組合、労働省を ひとつの部屋に招き入れ、 こう言いました。「みなさん、 私はグローバル化を底辺の競争にしたくありません。 +そこで彼らはホワイトハウス調査特別委員会を作り、 3年間を費やし、グローバル・サプライチェーンの中で 誰がどの位の義務を負うのかについて 議論しました。 +企業側はそれが自分たちの義務だと感じていませんでした。 +そして彼らは同意し、 「私たちは共通の基準と行動規範において 同意したことを行います。 +私たちはこれを グローバル・サプライチェーンにおいて 所有権や支配権に関係なく適用します。 +もちろんこのようなことは 多国籍企業で自然には起こりません。 +安全な空間が必要なのです。 +人々が集まり、 周囲の目や避難の的になる心配をせず、 席につきこのような問題について考え 同意し、解決策を考える 場所が必要です。 +問題であるのは NGOや、労働運動家、市民社会組織と 多国籍企業の間の 信頼と信用、 相互関係の欠落です。 +「どうやって彼らを信用出来るのか?」と仰るでしょう。 +あなたが責任感がある人だとしても 説明責任のない責任感は 機能しないことがあります。 +私を信じる必要はありませんし、信じるべきではありません。 +ウェブサイトで監査結果を見てみて下さい。 +またあなた自身に問いかけて下さい。 この会社は社会的に責任のある行動をしているか? +私は政府は世界中の人権を守っていないという 考え方が嫌いです。 +世界的に流行している豚インフルエンザや 鳥インフルエンザ、H1N1を見てみて下さい。 +彼らに足りないことは みんなで集まり同意し行動に移せるための 安全な場所です。 +しかしサプライヤーは何千といます。 +しかしこのような会社があります。 +いくつかの会社はとても大きな会社です。 +しかし私たちはこれを基本的な現実に分けます。 +それは彼らの尊厳をもう一度返してあげることから始まります +グルガオンという デリーのすぐ隣にある インドで最も華やかな新都市のひとつにある スラムに座りながら 私は道の向こうにある織物の搾取工場で 働く労働者たちと話していました。 どんなメッセージをブランド企業に伝えて欲しいかと訪ねたところ +彼らはお金とは言いませんでした。 +彼らはこう言いました。"私たちの雇い主たちは 私たちを人間以下であるかのように扱います。 私たちなど存在しないかのように。 +私たちのことを人間らしく扱ってくれるようにと頼んで下さい" +だから私は皆さんに訴えます。 +ありがとうございます。 +複雑な問題に直面した時に 完全に圧倒されたと感じることはありますか? +私は生態学者で複雑性を研究しており 複雑なことが大好きです +そして自然界における種の相互関連性を研究対象にしています +これは食物網です またはカリフォルニアの山中の湖に住む 種間の摂食関係を示す地図とでも言うべきでしょうか +ここで自然から学んでいる複雑性についての 重要な見識を2つ��介しておきましょう これらはもしかしたら他の問題にも当てはまるかもしれません +例えば 企業の生態系内におけるサプライチェーンから 炭素の流れを描画したり ヨセミテ国立公園の絶滅危惧種における 生息地パッチの接続点を視覚化することが可能です +では対象を変えて 本当に複雑な問題を見てみましょう アメリカ政府により提供されたものです +これは米軍のアフガニスタン対反乱戦略を表した図表です +数ヶ月前にニューヨーク・タイムズ紙の一面を飾ったものの +掲げられた目標はアフガニスタン政府への 国民の支持を増やすことです +ほとんどが非暴力的で大きく2つに分かれます 民族的対立と宗教的信念に対する積極的な関与や 公正かつ明白な経済発展と サービスの供給です +自然界では簡潔さはしばしば複雑さの 反対側に存在します +ありがとうございました +(拍手) +まず 実社会や教育の場で 数学はどのようなものなのか 説明しましょう +地質学者であったり エンジニアや生物学者― いろいろな人たちによって モデリングやシミュレーションと +次はその問題をとらえ 本物の世界の問題から 数学の問題にかえることです +過去数十年の間に がらりと変わりました +雑仕事なのです +私の推測では 現在世界の至る所で 約106人分の生涯に相当する時間をかけて 手で行う計算の仕方を教えています +例えば暗算です +私がよく尋ねるのは 古代ギリシャ語と その関連性です +私は古代ギリシャ語に興味がありましたが 国民全体に古代ギリシャ語のような教科を 強制するべきだとは思いません +基礎を身につけるまで 機械は使うべきではないと言うのです +でも車が自動化されたことで 車の運転は 車のエンジニアリングや 点検の仕方を学ぶことから 切り離すことができるようになりました +コンピュータよりも先に紙が発明されたからといって 数学の授業でコンピュータの代わりに 紙を使わなければいけないと いうわけではありません +私はそう思いません +コンピュータはこの問題の手助けになって 概念的になると思います +外の世界を考えてください +工学や生物学など コンピュータと数学から 大きな利益を得たものが コンピュータの使用によってレベルが落ちたと思いますか? +たくさんの例題をこなすことで 答えを見つけられるようになり システムの基礎をより深く理解できるというものです +プログラミングはほとんどの手順と過程が いかに記されているかというもので 学生を引き込んだり 彼らの理解度をチェックするには 優れた方法でもあります +つまり 私がここで言いたいのは 数学を より実用的にして より概念的にする機会を 私たちは持っているということです +これは私が娘に作った例で +非常にシンプルです +多角形の辺の数を 増やした場合 どうなるのか 話していました +非常にシンプルな例です +これを実践する最初の国が 私の意見では大きな飛躍をして 新しい経済を創造し 経済や先行きが より良いものになると考えます +理解してほしいのは これは増加的な変化ではありません +授業の数学と実世界の数学の 隔たりをなくそうとしています +(拍手) +この場でみなさんに 私の大好きなテーマである 美についてお話できるのをうれしく思います +美という体験は何なのか 美について確かに言えることは何か 人は美を理解しようとして いかに道に迷うかといったことを 知的、哲学的、心理学的に解明しようとしています +いかにバラエティに富んでいることか 赤ちゃんの顔 ベルリオーズの「イタリアのハロルド」 「オズの魔法使い」のような映画 チェーホフの戯曲 中部カリフォルニアの風景 北斎の富士山の絵 「ばらの騎士」 ワールドカップサッカーの試合での 見事な決勝ゴール ファン・ゴッホの「星月夜」 ジェーン・オースティンの小説 スクリーンを踊り回るフレッド・アステア +しかしそれでも 私たちが これまで手にした 最も強力な美の理論の片鱗は お伝えできると思います +もちろん多くの人は「美とは何か」という 質問に対する正しい答えを 知っていると思っています +あるいは ある人々 特に学者が好んで言うのは 「美は文化的に条件付けられた 目の中にある」ということです +ベートーベンは日本で愛されており +ペ��ー人は 日本の木版画を愛し +インカの彫刻は 大英博物館の宝となっています そしてシェークスピアは 地上の主要なあらゆる言語へと翻訳され +この普遍性は どう説明できるのでしょう? +それに19世紀から20世紀まで 孤立して存続していた 狩猟採集部族の 美的関心についての知識も 考慮に入れるべきでしょう +美の体験は 一連の進化的適応の中の 1つの要素なのです +美は適応のための作用であり 芸術や娯楽作品の 創作や享受を通して 拡張され 強められてきたのです +皆さんご存じのように 進化は2つの主要なメカニズムで動いています +進化のもう1つの大きな原理は 性淘汰で これは非常に違った働き方をします +クジャクの見事な尾羽は この最も有名な例でしょう +このアイデアをしっかり頭に刻んでおくと 美の体験というのも 生存や繁殖に 最も適した選択を行うよう 仕向けるために 関心や 魅惑や さらには執着までを 引き起こし 持続させる 進化の手段であることがわかります +美というのは 言ってみれば 自然が遠くから力を働かせる 方法なのです +美的な喜びの重要な源の1つである 美しい風景の魅力について ちょっと考えてみましょう +この風景が今日 カレンダーになり 絵はがきになり ゴルフコースや公園の設計に使われ ニューヨークでも ニュージーランドでも 金の額縁に入れて リビングに飾られています +ハドソン・リバー派の絵のような風景で 開けていて 丈の低い草が生え 林が点在しています +この風景の中か あるいは青く霞んだ彼方に 水の存在が示され 豊かな緑とともに 動物や鳥がいます そして最後に 遠くへと続く 道があります あるいは川岸か海岸線かもしれません 彼方へと続いていて 辿るようにと誘っているかのようです +こういう風景は美しいと見なされています このような風景を 持たない国の人々にもです +理想的なサバンナの風景は 至る所の人類が 視覚的体験として 同じように美を認める 最も明確な例の1つです +人類のもっとも早い時期の 芸術作品として 広く認められているのは ラスコーやショーヴェの 見事な洞窟壁画でしょう +ショーヴェ洞窟は 約3万2千年前のもので 同じ時期には 小さく写実的な 女性や動物の彫像も作られています +今日手工芸フェアで目にするような 美しい貝のネックレスや 黄土色のボディペイントで 10万年ほど前のものが 見つかっています +しかし有史以前で最も目を引かれる工芸品は それよりも遙かに古いものです +この粗い作りの道具は 何十万年にも渡って使われ続けましたが 約140万年前になって ホモ・エレクトゥスが 薄く鋭い石の刃を 作るようになりました 楕円形が多いですが それは時に 私たちが見ても 魅力的に感じる 対称的でとがった 葉っぱや涙の形をしています +その対称性 魅力的な素材 そして何よりも 繊細な細工は 今日の私たちの目から見ても まったく美しいものです +(笑) 興味深いのは このアイデアが どのように伝えられたかということです なぜなら これらを作った ホモ・エレクトゥスは 言語を持っていなかったからです +理解しがたいことですが 驚くべき事実です +私たち現代人においては 名人芸的な技術は フィクションや映画で 想像の世界を生み出したり 音楽や絵やダンスによって 強い感情を表現するのに使われています +見事になされるものに対して 美を感じるのです +だからこの次に 見事にカットされた涙の形をした 宝石が飾られた宝石店の ウィンドウの前を通り過ぎるとき その輝く宝石を美しいと思わせるのは 単に文化なのだとは 思わないことです +皆さんの遠い祖先もその形を愛し それを作るのに必要なスキルに美を見出していたのです 愛を言葉にできるようになる ずっと以前にです +美は見る人の目の中にあるのでしょうか? +これは賜物であり 私たちの古い祖先の 知的スキルと豊かな感情生活から 受け継いだものなのです +イメージや 芸術における感情表現や 美しい音楽や 夜空に対する私たちの強い反応は 人類という種が続く限り 私たちの子孫へと受け継がれていくことでしょう +(拍手) +そこで私は 「リラックスしろよ アレックス +そこから ヨクネアムを見下ろすと すべてが とても小さく見えます +120キロ歩いて スーダンにたどり着いた +彼が話した時のことを思い出すと 今でも鳥肌が立ちます 彼はこの彼方にあるモアブ山脈を見ながらその話をしたからです +そこは ヨシュアが下って ヨルダンを超えて イスラエルの民をカナンの地に導いた場所です 3000年前の アフリカからの旅の 終盤です +ホロコーストを生き延びた人たちが 作ったキブツ(農場)を訪ねることもあります +数々のユダヤ人入植 ナバト人入植 カナン人入植の跡地を 見て回ることもあります 3千 4千 いや 5千年前のことですが +複雑さを受け入れることで 彼らは より寛容になり 寛容さは希望へとつながります +ありがとうございました +(拍手) +どうもありがとう +「チェロを弾いて それから歌も少し」と答えると 「チェロなら私も ちょっと やりますよ」とその人が言うので +(拍手) 曲は「太陽よりも遠く」です +それは私の人生をめちゃくちゃにしたのです (笑) アル・ゴア氏と「不都合な真実」です +これを見てください 「緑の学校」です +教室には壁がありません +先生は竹製の黒板を使ってます +私達は全体論を実践しています +私の学校の子供達は 181日を箱のような学校で過ごします +私の学校を建てた人達は 監獄や精神病院も同じ材料を使って 建てています +その際 タービンが稼動し 昼夜問わず 8000ワットの電力を作り出します +さて皆さん これらが何かわかりますよね +人数かける水の量 +ですからこれらは堆肥化トイレなのです でも学校の誰もこのトイレのことを知りたがりませんでした 特に校長は +「飛行機で24時間かけてきました」と彼は言いました +8月に息子達を連れてきます」 +火山岩が手で敷かれています +幼稚園の子供達が 最近 門を動かしたとき 柵がタピオカで出来ていると気付きました +彼らはタピオカの根を引き抜き 薄切りにしておいしいチップスを作りました +緑の学校は160人の子供達と共に 3年目を迎えます +(笑) 私達はたくさんの突飛なことをしてきました ローカルの意味とはなんでしょう? +ローカルと言うからには 学校の生徒の2割は バリ人にしなければなりません これは極めて重大な約束でした +しかし学習障害のある子達はどうでしょう 失読症の子供達 プロレクシック(前読症)と呼び名を変えましたが 彼らはこの美しい教室でうまくやっています +チークのように強く高密度で どんなに重い屋根でも支えられるのです +黄色い箱は管理棟と呼ばれていました +これは二重らせん状になっていて +建築中たくさんの問題がありました バリ人の作業員は この膨大な計画書を見たとき 「なんですか これ?」と聞いてきました +なので私達は大きな模型を作りました +バリ人の大工は 竹のものさしを使ってそれを計測し 竹を選び そして建設を進めました それは昔から伝わるやり方で ほとんどが手作業です +現場は大混乱でした +学校の中心部分には7キロに渡る 竹林があります +これは世界最大の竹製建築物ではないかもしれません でも私達はこれが最も美しいものだと 信じています +緑の学校は世界のモデルとなるように建てたのです +人生をめちゃくちゃにされましたが 素晴らしい未来をくれました +(拍手) +ここでお話ししているのは「公海」のことです +公海とは法律用語で- 地表の50%を占めています +そして最後に 公海のガバナンスについて 作り出し発展させつつある― 新たな観点について考えて行きます それは海盆規模での保護の観点に基づきつつも 予防的措置と海に対する敬意という グローバルな規範で形作られた物です +全く信じがたい事態です +こうしてわずか3年以内 2003年から2006年の間に 規範を設け 深海トロール漁のあり方を 大きく変えることに成功しました 漁業従事者はそれまで 深海トロール漁では +2009年に国連がその後の進捗につき 評価を行ったところ 実に1億平方キロメートル近くもの海底が 保護できたことが判明しました +またこの海域は北欧や 北米の河川のウナギの 繁殖地としても知られています ウナギは現在非常に数が減り ストックホルムからは姿を消し イギリスでは最近やっと5匹が観測されました +最近 南極海へ航行した ニュージーランド船の船長は ロス海におけるシャチの頭数の 激減を報告しています シャチは南極海のメロを主食とし 直に依存しているのです +さて今度はアメリカに程近い コスタリカドームです 最近発見された海域で 年間を通して シロナガスクジラの生息域となりえます +コスタリカドームの特異な点は 恒常的に同じ海域にはないことです +つまり必ずしも公海に留まりません +「太平洋における捕食者のタギング」プロジェクトは 17の「海洋生物のセンサス(人口調査)」の1つで +さらなる情報をお待ちください +また漁船も同様にタグで追尾することが可能です +しかし大きな規模とグローバルな視点で 考えることが必要です +ここでシルヴィア・アールの願いに 真摯な感謝の念を捧げ讃えます 公海と固有の領土を超越した深海へと 私たちの目を向けてくれたからです +ありがとうございました +(拍手) +私が素晴らしい世界クラスの 神経心理学者になる過程で 面白いことが起こりました 子供が産まれたのです でもこれは素晴らしい +TED ごめん +君が皆より神経症なんじゃなくてね 君は自分の神経症に 本当に正直なんだ」 +私の赤ちゃん ヴァンダーは 今8歳です +事実 毎年4百万人以上が脳震盪を起こしており これは14歳以下の緊急治療室に 運び込まれた人だけのデータです +高校生アスリートは大学生と比べて 死に至るような損傷を 被る確率が 実際3倍も高い上に 症状を脱するのに 長い時間を要します +馴染みのないだろう点は この研究を広めたのは 元NFL選手の妻の発言です 「46歳の夫がいつも鍵を失くすのは 変じゃないかしら? +言い忘れていたかもしれませんが 私の息子は一人っ子なんです +Heads Upは子供の脳震盪に的を絞ったものです +学生アスリート 教師 両親 専門家 コーチにとっても 有益な情報源です +保護具の費用はいくら? +ヘルメットをかぶることです +最近 大学院の私の生徒の一人 トムが言いました 「キム先生 おれ学校行くとき 自転車用ヘルメットかぶるよ」 +ありがとう +(拍手) +正確な時間は覚えていません +部屋のあらゆるものが揺れていました 私の心臓も窓も ベッドも 何もかも +そして ベッドに戻り 祈ったのです こっそりと神様に感謝しました あのミサイルが 自分の家に落ちなかったことと 家族が無事だったことへの感謝です +それから30年経ちましたが あのお祈りには罪悪感を感じています その翌日 知らされたのは あのミサイルが兄の友人の家に直撃し 彼と彼のお父さんが 犠牲になったことでした 彼のお母さんと妹は無事でした +お母さんは その翌週 兄の教室へ来て 7歳の子どもたちに 息子の写真を持っていたら譲ってほしいと お願いしました 全てを失ってしまったからです +これは戦争を生き延びた 名もなき人や 名もなき難民の 話ではありません 新聞やテレビで見かけるような 典型的なイメージの みすぼらしい服を着た 汚い顔をして おびえた目をした人 +私が育ったのは 戦争で荒廃したイラクです 戦争には2つの面があると 私は思っています でも私たちが見るのは 片側だけ +私たちが話題にするのも 片側だけ +でも その中で生活し 仕事をする者として 私が目撃したのは 別の側があることです +私は戦争の色を見て育ちました 炎と血の赤 爆発と共に 目の前に広がる 土の茶色 爆発したミサイルが出す 鋭いシルバー あまりの眩しさに 目を守れるものはありません +私は戦争の音と共に 育ちました 鳴りやまない砲弾の音 恐怖心をあおるようにとどろく爆音 不気味な低音で上空を飛ぶジェット機 物悲しく鳴る 空襲警報のサイレン +その後 私はイラクを出て ウィメン・フォー・ウィメン・インターナショナルを設立しました 戦争で命をとりとめた 女性と共に活動をしています +パレスチナ人女性が言いました “一度きりの死の恐怖ではないの 時々 一日のうちに 10回も死ぬ気分がするのよ” 兵士の行進や銃の音を 言い表しながら言いました +世界中にいる難民の8割は 女性と子どもです +現代の戦争の犠牲者の 9割は民間人で +なんて興味深いのでしょう +100日に50万人の ルワンダ人女性がレイプされています +このように話をしている まさに今 何十万人ものコンゴ人女性がレイプされ 手足を切断されているのです +チェックメイト +私たちに欠けているのは 戦争の最中に 生活を進め続けた 女性たちの話です +戦争には二面性があります +戦いの側 そして 学校や��場や学校を 運営し続ける側 +持続する平和をいかに築くのか 私たちが理解するには 戦争と平和を両側から 理解しなくてはいけません +平和の本当の意味を 理解するには あるスーダン人女性の言葉を みんなが理解する必要があります “平和とは 足の指の爪が 再生することなんです” +20年間続く戦争の中 彼女は南スーダンで育ちました そこでは100万人が死に 500万人の難民を生み出しました +多くの女性が反乱軍や 兵士に連行され 性的奴隷にされたり 兵士の武器や食料の 運搬をやらされたのです +そこで 再び連れ去られないように この女性は20年間歩き続けました +交渉の場で 女性を含めずに 終戦や 平和の話し合いは出来ないことを 理解しなくてはいけません +持続する平和や民主主義の構築 持続可能な経済など どんな安定性も 交渉の席に女性をきちんと含めなければ 話し合いなどできません +最後になりましたが 大事なのは 平和と女性に投資が必要だということです 持続可能な平和を築くために 正当な事だからという 理由だけではなく これは将来のためなのです +彼女は450ドル稼ぎ うまくいっていました +女性に対する投資が必要です なぜなら 今後戦争が起こらないよう 確実にするための 唯一の可能性だからです +ありがとう +(拍手) +まずは最初から説明しましょう +企業やNPOや慈善団体 様々な組織があり そこには従業員や ボランティアなどの人々が働いています +仕事には行った デスクに座り、高いパソコンを使った +7時間は? +ここは中国か?一体どうしてしまったんだ +本当の問題は わたしが M&M's と呼んでいる マネージャーとミーティングです +職場での一日の中で 会議とは全く有害で毒々しい 悪質なものです +『会議と上司』が、特にオフィス環境において 今日のビジネスで起こる2大問題なのです。 +そこで、この状況を是正するため いくつかの提案があります +それでどうなるかというと 誰も互いに話しかけなければ なんと膨大な量の仕事が片づくということです +もう一つの提案は 肩を叩いて話しかけたり、 会議を開いたりの能動的な コミュニケーションや関わりの代わりに メールやメッセンジャー その他のコラボレーションツールを使った より受動的なコミュニケーションへ 切り替えることです。 +そして最後の提案は もし予定された会議があり あなたに権限があるなら とりあえず中止しましょう +(拍手) +(拍手) ありがとう +私が初めて建てた家です +台所にあるものはすべてゴミから救い出したものです +ペニスのように見えますが まあ浴室ですから +(笑) バドワイザーの缶でできた家です +(笑) シャワーはビールのグラスをイメージしました +この蛇口は ビールの栓です +(笑) この小さな家にある 枝状の部分はオーセージ・オレンジで作られています +見たことのないような作品をお見せしましょう +でもこれは見たことがないでしょう +新しくできたチョコレート携帯だよ」 +反復がパターンを作り出します +それが建築界で大量のゴミを生み出します +フリードリッヒ・ニーチェは1885年頃 「悲劇の誕生」という本を書きました +そこで彼は 文化というのは 2種類の視点を揺れ動くものだと書きました 一方にはアポロン的な視点があります きちんと計画され 理性的で 完璧なものです +3つ目に言える事は - 産業革命はルネッサンスの時代に 人道主義の興隆とともに始まり フランス革命の頃に大きく前進し +そのため 今では材料も規格化されました +これはただの神話です +1分で5ドル分節約してやってるんだ +壁はこんなにも分厚く +一つには 全てのプロフェッショナルが 商人から販売人 検査人 技術者 建築家に至るまで 皆このように考えています +分譲地は全て同じに見えます +人間は社会的な生きものです +我々がすべきことは 自らの本当に原初的なところと つながり直し 決心することです 「CDをあそこの壁のところに しまいたいんだ +まるで企業が子供を利用して 私たちや地球によくないものを 親に買わせようと しているみたいなんです +特に小さな子供はカラフルな パッケージやプラスチックの おもちゃのオマケが大好きです +(笑) この種子が植えられ成長します +でも私たちが食べているとうもろこしの��とんどは いくらか遺伝子操作されたものなんです +言っておきますが とうもろこしは あらゆるものに使われています +次に害虫 雑草駆除の為 殺虫剤 除草剤 といったさらに有害な科学物質が 野菜や果物に散布されています +さらに 食べ物に放射線を照射して 日持ちするようにして 何千キロも離れた スーパーに出荷しています +少し前まで私は アメフトの選手になりたかったのですが +(拍手) ありがとうございます +この「変わり者の農夫」と呼ばれる男性は 除草剤や遺伝子組換種子 殺虫剤を一切使用しません +私たちが食べている肉がどこからくるのか 近くでみるために 時々ビルの農場へ行き ボランティアをしています +あなたが次に食糧雑貨店に行く際は 地産品を考慮し 生産主と食糧を知り オーガニックを選択しましょう +ありがとうございました +(拍手) +困難な交渉の話になると 中東に伝わる -- お気に入りの話が浮かびます ある男が3人の息子に17頭のラクダを残しました +老婆は長い間考え 戻ってきて言いました 「力になれるか分からないが とりあえず必要なら私のラクダをやろう」 ラクダは18頭になりました +(笑い) 少し考えてみると この話は 私たちを巻き込む多くの困難な交渉に似ています +世界の紛争で 18頭目のラクダを見つけることが 私の生涯の使命です +人類は あの3兄弟に似ていると思います +私たちは一つの家族です +簡単ではありませんが単純なことです +たいてい 紛争といえば 2者の立場を考えます アラブ諸国とイスラエル 労働者と経営者 夫と妻 共和党と民主党 などです +そして いつも見落とすのが 第3の立場です 紛争では第3の立場にいるのは私たちであり 周辺社会であり 友人であり 同盟国であり 家族であり 隣人なのです +私たちは信じられないほど建設的な役割を果たせるのです +何年か前 まとめ役として とても困難な交渉に参加していました ロシアの代表者と チェチェンの代表者との交渉でした +私たちが会ったのは オランダのハーグにある平和宮でした ユーゴスラビア紛争の戦犯裁判が開かれていたのと 同じ部屋でした +話し続けてから 私に向かってこう言いました 「アメリカ人だったね +チェチェンで起きている苦難や流血を止める策を 見いだせるか確認しに集まったのです」 +この中で 昨年 中東について心配し 何かできることがあるか -- 考えた人は何人ぐらいいますか? +とても遠く離れているのに +なぜ それほど この紛争に注目するのでしょうか? +死者の数でしょうか? +物語は重要です 人類学者としてそう思います +物語は知識を伝えるために使います +人類学者として分かるのですが どんな文化にも起源を伝える物語があります +中東の起源を伝える物語は何なのでしょう? +その男は ご存じのとおり アブラハムです +今 私たちは テロ行為による惨劇に見舞われています +テロとは何でしょうか? +テロとは つまり 見知らぬ悪意のない人を 恐怖を抱かせようと殺しにくる敵として 扱うことを意味します +それが ここで第一歩を刻むのです +歩くことには真の力があります +国境を越えてシリアに入り アレッポを訪れました アブラハムにちなんで名付けられたそうです +その後 ダマスカスに行きました アブラハムと歴史的に長いつながりのある地です +それから 北ヨルダンを訪れ エルサレムに着きました アブラハムと深く関係する地です そしてベツレヘムから ついに アブラハムが埋葬された地 -- ヘブロンに着きました +男性も 女性も 若者も 年配者もです 面白いことに 男性よりも女性が多いのです +先月には これについて ガーディアン紙に記事が掲載されました マンチェスター ガーディアン紙です 2ページ全部をさいて +村人のこんな意見を載せていました 「歩くことで 私たちが世界につながるのです」 +生活に息づく光のようだと言ったのです これが 我々に希望をもたらしてくれました +歩く人たちが お金を使うからです +こちらの ウム アハマッドという女性は 北ヨルダンを通る道に住んでいます +潜在的な力とは つまりゲームを変えることです +ゲームを変えるには 骨組みを変えることが必要です つまり ものの見方を変えるのです 骨組みを 敵意から もてなしの心に変え テロから 観光に変えるのです +ドングリは 樫の木に関係があります 樫の木に育ちます アブラハムにも関係があります +そこで疑問です ヨーロッパでできたのだから 中東でもできるのでは? +もちろん容易ではありませんが +可能です +誰かの所に行ってください 文化の違う人 国が違う人 民族が違う人 何か違いがある人を 会話に誘って 話を聞いてください +TEDトークの後は TEDウォークしませんか? +私たち一人一人が 一歩を踏み出せば この世界を 平和へと 一歩近づけることができるのです +第3の立場にある -- 平和というクモの巣を一体化できれば 戦争というライオンさえも止められるのです +ありがとうございました +(拍手) +資本主義とは何でしょう +私が思うには 資本主義はイデオロギーとして 捉えるべきではなく OS(オペレーティングシステム)として 捉えるべきなのです +アプリとハードウェアです +パッチを当て 更新する必要があり 新バージョンも必要になります +ですが合衆国憲法ですら その条文を読んでみると 起草者たちは 言論の自由 信教の自由 出版の自由 を定めた修正第1条よりも先に 特許や著作権について 考えていたことがわかります +まさに実際に起こったことです +ライト兄弟が飛行原理を解明した数年後 人はどんどん車を使うようになり +すると 突如 規制システム つまり オペレーティングシステムに いきなり消費者の安全を考えて パッチを当てなければならなくなりました +突如 車を運転する者には 免許証の取得 視力検査 自動車の登録 制限速度 交通ルールの遵守が 義務付けられ そうすることで馬や歩行者が 車と共存できるようになりました +これも あと5年か10年で 自動運転車で 同じことが起こるでしょう 人が運転する車と共存するためです +なぜこれが大事なのかというと 今後10年の間に ドローンや自動運転車とは 次元の違う出来事が起こり 世界で最も重要な経済 つまり世界一の経済大国が 共産主義者が統治する国 という事態になるからです +この事実は根本的な問題をはらみ 米国にアイデンティティの危機を もたらすでしょう +だからこそ米国の資本主義を イデオロギーではなくOSとして 考えることが重要なのです +政策立案者に考えていただきたいのは イデオロギーを 経済から引き離すことと どうしたら 良い政策が 最終的に良い政治になるかということです +ありがとうございました +(拍手) +地球上には6百万種類の虫がいます 6百万種類ですよ +800億ドルでした +小動物は虫を食べ +虫を食べた小動物を 大きな動物が食べ その動物を もっと大きい動物が食べます +例えば 夕飯に魚料理の店に行って どの魚を食べるか選ぶように どの虫を食べるのかを 選ぶことができます +地球上では 1,000種類以上の虫が 食べられていますから +(笑) 実際に すべての加工食品は 我々が思っているよりずっと 多くのたんぱく質を含んでいます +コヒニール1グラムは 30ユーロぐらいです +現時点での総人口は 60億人~70億人の間ですが 人口増加により2050年には 90億人に達します +どうやって世界中の食料を供給するのか? +我々はかなりの量を食べています +例えば 世界の人口の1/3の人の 肉の消費量が 平均で25kgから80kgへ 増えたとして 実際 世界人口の1/3は インドと中国に住んでいるので 肉の需要が凄まじく増えることになります +まず最初に 言っておきたいのは 西洋社会では 肉類を食べすぎている ということです +食肉を生産することには たくさんの問題があり 私達は以前に増してその問題に向き合わされています +もし あなたが起業家であれば どうしますか? +虫から出る肥やしはずっと少なくてすみます 生産する肉(たんぱく質)1kgあたりの +その上 肥やし 1kgあたりの 発生するアンモニアと 温室効果ガスも 牛の肥やしより虫の肥やしの方が ずっと少なくてすみます +実際 現在我々が普段食べている 肉にも匹敵します +カロリーの観点から言っても 非常に優秀です +すでに 世界中の80%は 虫を食べているのです つまり 少数派なのは 我々-- イギリスや アメリカや オランダなどの国に 住んでいる人たちのほうなのです +(拍手) +アフリカは本当に興味深い場所でした +私はのちに産業エンジニアとなり 製品開発の技術者として 関連する探知技術の専門家��なりました これは実際に発展途上国に適した 最初の技術でした +産業界で働き始めましたが 抽出や製造という形で 物質的な消費社会に 貢献することに あまり充実感を感じていませんでした +そこで仕事を辞めて現実問題である 地雷に目を向けることにしました +地雷は開発における構造的障害だと ダイアナ妃がテレビで語りましたが 正にその通りです +私たちが選択したのはラットです +どうしてラットなど選ぶのか? +また この環境においても大いに持続可能です +では なぜラットを使うのか? +ラットは1950年代から 様々な実験で使用されてきました +クリッカーは特殊な音を出すので それで特定の行動を強化することができます +こちらはモザンビークのチームです タンザニア人の教官が1人いて 3人のモザンビーク人に 技能を教えています +モザンビークには実証現場があり +昨年 地雷を踏んでしまった人は およそ6千人でしたが 同じ年に世界中で 190万人近くの人が結核で死亡しました 結核は感染症の一番の原因です +それはWHOの標準手順である顕微鏡検査の 信頼性が40~60%ということです +「Tering」ですが その語源は タールの匂いのことです +そこで私たちは試しに 病院からいくつかのサンプルを 取り寄せ それを使ってラットを訓練し うまくいくか調べました 複数のラットで続けて試したところ 敏感度は89% 特異度は86%という 結果が出ました +これは陽性のサンプルです +このようなケージだと (拍手) ラットを使ったこのようなケージだと― 私たちのところには現在 結核検査用に25匹いますが― このようなケージで1日検査を行なうと 1,680個のサンプルをチェックできます +これは最初の試作である カメラ付きラットです カメラが内蔵された専用のバッグを 背負ったラットで 地震の後などの瓦礫の中に入り 被害者を発見することができます +これは試作段階で +不安定な地域社会に力を与え 困難で費用がかかって危険な 人道的な検出作業に取り組み しかもそれを現地で簡単に入手できる 資源を利用して行なう話です +ありがとうございました +(拍手) +それ以来 自分の服は 自分で作っているので クローゼットの中身は 全部オリジナルです +でも 古着屋で数え切れない 服の山をかき分けながら こう思いました 私が買わない服は どうなるんだろう?と +少し調べてみると すぐに非常に恐ろしい サプライチェーンが見つかり かなり気がかりな現実に 行き当たりました +アメリカでは 毎年生産される布地や衣服の ほんの15%だけしか 寄付されたり リサイクルされたりせず 残りの85%の布地や衣服は 廃棄物となって 毎年ゴミとして 埋め立てられるのです +これは平均で 1人あたり200枚のTシャツが ゴミになっている計算です +カナダで捨てられる衣服は 私の故郷 トロントで 一番大きいスタジアム― 収容人数6万人の場所を 山盛りの衣服で3回も 一杯にできるほどの量です +この事実があっても なお カナダ人は北米でも 比較的礼儀正しい方だと思っているので カナダ嫌いにならないでください +(笑) さらに驚いたのは ファッション業界が 石油・ガス産業に次いで 世界第2位の 環境汚染産業だったことです +石油・ガス産業を かばうつもりはありませんが 環境汚染において第1位でも 不思議はありません +なぜなら 現状維持は ファッション業界の目指すものの 対極にあるからです +残念なことに 実際には 消費する物の多くを 廃棄しているだけでなく 毎年購入する衣服の生産に 多くの資源を使います +平均して 各家庭での 毎年の服の購入量に対して バスタブ1,000杯分の 水が必要です +本質的にモジュール式なのです +例えばモーターサイクルジャケットです +ボタン、ファスナー、飾りのついた 一般的なジャケットですが +このようなジャケットを 効率よくリサイクルするには これらの部品を 簡単に取り外しでき ただの布地に戻す必要があります +このようなジャケットを 分解するのに 多くの時間やお金がかかります +中には リサイクルするよりも 捨ててしまった方が 費用対効果が良いこともあります +私たちが普通に持っている服の多くは 寿命が平均で3年ほどです +服の寿命を たった9か月延ばせるだけでも 廃棄物を減らし その服の水の使用量�� 20~30%減らせるのです +スタイルは常に移り変わり 今から8シーズン先には 今着ている物とは違う物を 着ていることでしょう いかに環境に配慮していようともです +現状では 有害な化学染料の 10~20%が 発展途上国の生産拠点の近くにある 水場に流れ込んでいます +派手な赤色のワンピースが 何年も赤いままであるのは こうした有害な化学染料の おかげなのです +スパイスやハーブを使って 服を染められたら? +現代のファッションは 個性がすべてです +でも 時間が経つにつれて 色が変わる服以上に 個性的でユニークなものは あるでしょうか? +ですから ユニークであり さらに重要なことに 天然染料で染めたものです +でも これと同じような工程を 商業的な規模で導入できれば 服の染色のための 有害な化学染料への依存を 容易に減らせます +2.4兆ドル規模のファッション業界は 非常に競争の激しいところです +ファッション業界こそ 私たちに必要な 持続可能な将来を可能にする― 実験的な試みや 変化を喜んで受け入れるのに 最も適した産業なのです +ありがとうございました +(拍手) +(笑) パーティーに行くと 私は職業を聞かれます 「教授です」と答えると 彼らの目は曇ります +(笑) 哲学者のパーティーに行くと (笑) 私の研究分野を尋ねられ 私が"意識"と答えると 彼らの目は曇りませんが-彼らの唇はへの字に曲がります +(笑) そして、私は冷笑や高笑い うなり声の野次をうけます 彼らはこう考えるのです「それは不可能だ!意識を説明することなんて出来やしない」 +そこで彼はこう言います「"哲学者は 合理的な議論が好き" なのをあなたは知っている」 +彼はこう続けます「大部分の哲学者にとって 理想的な議論とは まるで 観衆に前提を与え それから推論と結論を与える それを受け入れなければ 観衆は死ぬ +意識というようなものについて 人の気持ちを変えることは非常に難しいのです そして 私はついにその理由を理解しました +我々は先日 誰もがテレビゲームに対して 断固たる意見を持っていると耳にしました +しかし彼らは 自分をテレビゲームの専門家とは思いません ただ 断固たる意見を持っているだけです +しかし多分彼らは これらの見解を専門知識とは思っていないでしょう +しかし意識に関しては 人は 我々は皆 こう思うようです 「私が専門家だ +そして彼らにあなたの理論を話すと 彼らは言います 「違う違う それは意識じゃない! +これは これまでの意識の絵の中でも私のお気に入りです +ソウル・スタインバーグです ご存知ですね ニューヨーカーの表紙です +ここに素晴らしい意識の流れがあります それをずっと見ていくと この男性について多くのことがわかります +どうやって そんなことが出来るんだ? 多くの人はそれは全く不可能だと思います +彼らは こう思います 「意識を自然主義的に説明することなんて出来やしない」 +「「私は マジックに関する本を書いています」と言うと 「本当のマジックか?」 と聞かれます 彼らの言う本当のマジックとは奇跡のことです 魔術師のような行為と神通力 +(笑) これが多くの人々が意識について考える方法です +(笑) 本当の意識は 知恵袋ではありません +しかし 私はそれのすべてを説明するつもりはありません +哲学者が女性をノコギリで半分に切るトリックを説明する方法は こうです +(笑) それでは 哲学者がどのように意識を説明するかについてご紹介しましょう +それと一緒に 意識というものが あなたが思っているほどには、素晴らしいものでもなければ 不思議なものでもないということを お見せするつもりです +そして 意識にも同じことが言えます +注意して見てください +私は ニック・ディーマーという若いコンピューター・アニメーター・ドキュメンタリー作家と 大きなプロジェクトに取り組んでいて その一部として彼が作ってくれた小さなデモです 皆さんの中にも興味を抱く人がいると思います +それは 意識の長編のドキュメンタリーです +あなた方のうち それらの正方形すべての色が変化したことに気付いた人はいますか? +あなたが これら全ての色が変わると知っていても それに気付くのは難しいです それらの変化を見つけるには かなりの集中力を要し��す +これは 私が1991年に出版された著書「説明される意識」 の最後の1~2ページで予測したものです そこで私は あなた方がこの類の実験をすれば 人が本当に大きな変化にさえ気付くことは出来なかったことが わかるだろうと言いました +さて そこにはいろんな変化が起こっているのに 我々がそれに気付かないなんてことがありえるのでしょうか? +目が見ていないところは あなたの視界の中で著しく精彩を欠きます +ベロットは カナレットの弟子でした +そして私はそこの橋に多くの人がいることに気がつきました- 彼らが橋を渡っているのがかろうじて見えますね +このようなものは見たことがあるでしょう -- これは逆影響です +同じ事です +左の形は、右の回転した形と同じですか? +そうです それは可能なのです +しかし プロセスの詳細は まだ激しい論争下にあります +あなたが知っているのは あなたには特定の信条があるということだけです +それらは特定のタイミングに 特定の順序で来ます +舞台裏に行って 魔術師に尋ねなければいけませんね +見えますか? +ある意味 効果として境界線は本当にそこにあります +立方体を見るには二通りの方法があるのことに気付いてください いいですね? +我々には問題なく立方体が見えます しかしどこで色は変わるのでしょう? +紫の画家達と緑の画家達が どっちがこのカーテンの後ろを塗るかで争うのでしょうか? 違います +2つの絵を見ていただきます 二つは少々違います +ここに赤い屋根と灰色の屋根が見えますね その間にはマスクがあります 4分の1秒間の空白のスクリーンです +これが続きます そして被験者としてのあなた方のタスクは 変化を見たときにボタンを押すことです +それでは240ミリ秒の間 原画を映します 空白 +次の絵を240ミリ秒の間映します 空白 +さてこれから我々は実験の被験者になります +たしかに レンシンクの被験者はボタンを押すのに 1秒ちょっとしかかかっていません +2.9秒です +その納屋の屋根の上にあるのは何ですか? +(笑) 簡単ですね +それは橋ですか それとも桟橋ですか? +これです とても大きいのですが わかり難いからです +見えますか? +聴衆: はい +そのボーイングの翼にはいくつエンジンがありますか? +(笑) 絵の真ん中です! +あなたに見てもらいたかったのは 科学者が 外部の 第3者の方法を使って あなた自信の意識について あなたが夢にも思わなかったことを語ることが出来るということです そしてそれは事実 あなたがそうだと思っているほど あなた自身の意識の権威者ではないということです +そして我々は心の理論を思いつくのに かなり多くの進歩を遂げています +彼は正しい これは問題です +ハーバードメディカルスクールで話したことがあります 研究室の責任者は言いました 「我々の研究室には、格言があります +あなたが1つのニューロンに取り組むならば 神経科学です +あなたが2つのニューロンに取り組むならば心理学です」 +(笑) 我々はより多くの理論を持つべきです その多くはトップダウンで与えられるものかもしれません +ありがとうございました +(拍手) +飲食業界は一般的に この世で最も無駄の多い 産業でしょう。 +ここイギリスで消費される食べ物に含まれる1カロリー毎に 10カロリーのエネルギーがそれを生産するために使われています。 +非常に多いですね。 +それから収穫されます。 +それから販売され、購入され 私のところへ届けられます。 +「無駄」には様々な種類があります。 +時間の無駄、空間の無駄、エネルギーの無駄など、 そして廃棄物の無駄です。 +このレストランは「Acorn House」という名前です。 +床:持続可能、再利用可能です。 +椅子:再利用されたもので、さらに再利用可能です。 +私は無駄が嫌いです。特に壁に関して。 +表面はプラスチックポリマーです。 +私たちは自分たちで水を濾過しています。 +これは同じ部屋にあるキッチンです。 +これは5平方メートルほどの小さなキッチンです。 +3つの堆肥ビンで、 1週間にでる70キロもの生野菜を処理しています。 さらにその上、素晴らしい堆肥も与えてくれます。 +私は乾燥させた料理の廃棄物を取り出して、 ミミズに与えました。「ほら、晩ご飯だよ」と言って +���笑) ここにあるのは、水の濾過システムです。 +水は、とても重要な観点です。 +もしWaterhouseを二酸化炭素を排出しないレストランにできたなら 燃料を使わないようにできたなら、それは素晴らしいことでしょう。 +そして、なんとか達成しました。 +このレストランはAcorn Houseと少し似ています - 同じ椅子、同じテーブルです。 +全てのものが電気で動いています。レストラン自体、そしてキッチンもです。 +非常に重要なのは この部屋は その温度を水で冷やされ、もしくは暖められ、 水を自ら濾過し、 水電力によって動いています。 +文字通り「Waterhouse」なのです。 +そしてこれはイギリス製の柳で作られたエアーディフューザーです。 静かに優しく動いており、 部屋の空気の流れを作っています。 +仕組みはよく分かりませんが、お金はたくさん払いました。 +彼は果物を全て自分で育てています。素晴らしいと思います。 +事実、私が努力して実際に作ろうとしているのは 世界で最も持続可能なスーパーマーケットなのです。 +重要だと思うのは +私の仕事も 聴くことが全てで +簡単に聞こえますが 実際はかなりの大仕事 +音だけじゃありませんよ 自分の内で雷を聴いて下さい +聴いて聴いて聴くんです さあどうします? +次回コンサートに行く時は 身体を開き 中で響かせてみて下さい +しかし確実に言えることは ウォール街や ロンドンなどいたるところと同様に 私の国では 男性が 金融関連のゲームの舵を 握っているということです このような多様性の欠如と 画一性が 壊滅的な状況を引き起こすのです +それはどういうことでしょうか? +ビジネスチャンスでもあったのです +政府は変わるでしょうか? +(拍手) アインシュタインは狂気を 以下のように定義していました 同じことを何度も何度も 繰り返しながらも 異なる結果を期待することだと +我々はバイキングの時代から 力強く 勇敢で 独立した女性の 長い歴史を受け継いできました +私が経済と社会での 女性の重要性を 始めて 認識したのは7歳の頃でした 偶然にも母の誕生日で 1975年10月24日でした +私にとっては長い旅の始まりでしたが この日は重要だと感じました +5年後には シングルマザーであり 片方の 乳房を失った乳がん経験者である アイスランドでは初となる 女性大統領ヴィグディス フィンボガドゥティルが当選を果たしました +(拍手) つまり今日の私を作り上げるに 多大な影響力をもたらした 多くのお手本となる女性の存在がありました +これが持続可能な未来をつくり世界を変える方法です +(拍手) +私が育ったのはNY市の ハーレムとブロンクスの間でした +ここで断言しておきますが 男性でいることには とても素晴らしいことも もちろんあります +ブロンクスに住んでいて 葬儀が行われたロングアイランドは 家から2時間ぐらい離れていました +そういえば以前 12歳のフットボール選手に 聞いたことがあります 「君のことをコーチが チーム全員の前で 女みたいと言ったらどう思う?」 +(拍手) +ひとりのインド人女性の旅の物語です。 +私の級友たちが全員 高額の持参金と共にお嫁に行く一方で 私はテニスラケットを持って学校に通い 多くの課外活動に取り組んでいたのです +私にとって警察とは不正を「正す力」 「予防する力」「検出する力」を意味していました +それが、私が女性としてインド警察に入った理由です +厳しく平等な警察活動についてです +私は続けました 「お祈りはする?祈りを捧げたい?」 と +私は彼等の為に祈った。そこからすべてが変わり始めたのです +この映像はあるクラスで 受刑者の一人が先生をしている姿です +そして更なる変化の始まりでした +文房具も寄付品でした +もっとお知りになりたい方は 映画「Doing Time Doing Vipassana」をご覧ください +次のスライドをお見せしましょう +これは魔法の箱でした +青い服を着ているこの男性 そう、この人 彼は受刑者であり、教師でもありました +これは大きな問題です 私達は少人数の活動家のグループとして インド政府にオンブズマン法案をまとめました +有り難うございました +(拍手) ありがとう、どうもありがとう +ありがとう、ありがとう、ありがとう +男性と女性の力関係が急速に変化するという 今までには無かった驚くべきことを 今の我々は体験しています そして重要な殆どの場所で 女性がすべてを支配しつつあるのです +私の母親が若い頃、彼女は大学に行きませんでした +今では大学を2人の男性が卒業するのに対して 女性は3人卒業します +今年は女性が史上初めて米国労働市場の 過半数を占めるようになりました +マルボロ男は数年前に定年となり とって変わったのが 全然印象に残らないこの人 アメリカ的男らしさのパロディです 今の我々はこういう人をコマーシャルで見ているのです +米国の不妊治療クリニックでは 75%のカップルが 男児ではなく女児を希望しているのです +韓国やインド、中国など 非常に家父長的な社会だと 思われる様な地域でも 少しずつ状況は変化しており、 家族はもはやそれほど強く 長男を望んではいないのです +考えてみてください 可能性に目を開いて 点と点を結んでいくと 証拠はいたるところにあります +私には夫も父もいます それに二人の愛する息子 +皆さんと同じように不況の見出しを読んでいて、 明らかなパターンに気づきました 不況は女性陣よりも 男性陣に対して与える影響が大きい +1つ目は 不況が男性に与えた打撃は もはや一時的なものではなく 世界経済のもっと根本的な 変化を反映しているということです +女性、労働力の過半数 +労働統計:女性が殆どの管理職を占める +最後の見出しを見てください: 若い女性が同年代の男性より稼いでいる +この見出しは市場調査会社からもたらされたもので、 +若い独身女性が 近所にある家の主な買い手だったのです +ここで見られるのは 経済学者の言う 経済の両極化というものです +経済は高スキルで高収入の仕事と 低スキルで低収入の仕事に二分化され それらの中間にある、中程のスキルで 中程の収入が得られる仕事は、経済から消えようとしています +これは経済が大きく変わったからです +これら二つの経済ではかなり違うスキルが要求されます そして女性はたまたま男性よりも、 これら新しいスキルを身につけることに長けていたのです +今の経済に必要なのは 全く違うスキルです +その上、それは連鎖的な効果をもたらします +これから起こることを知るには、現状の労働人口だけでなく 未来の労働人口に目を向ける必要があります +なぜ?これは謎です +どういう訳か 男性は大学に戻らないのです +ここ10年ほどの調査に 男子の危機と呼ばれるものがあります +しかし私の見た女子大生達は 全く違う未来図を持っていました +クラスにはインストラクターがいて この新しい時代にいかにして 彼らのアイデンティティが失われたかを説明していました +世界中で起きているのです +インドで成長しつつある 新しいコールセンターのスタッフになるために インドの貧しい女性は男性よりも 速く英語を習得します +70年代から80年代にかけて 韓国政府は急速な工業化を目指し、 行った事は、 女性を労働市場に駆り立てたのです +チャートを見てください +まだ完全に情報を処理できていませんが、 ポップカルチャーにおいては、 ステレオタイプの変化という 奇妙に誇張された流れを見る事ができます +今日ではヘレン・ミレンでさえ銃を持ちます +経済の分野においては長い間 「ガラスの天井」がありました +高い橋の裾に立つには勿論恐怖を覚えますが、 かなり爽快でもあります 橋の頂上は美しく、 そこからの眺めも素晴らしいでしょう +(拍手) +私は教育界に長く従事しています 教育を通じて 子供と 学習に関する知識体系を学びました より多くの方に生徒たちの可能性について 理解をしていただきたいと思います +これは私の前の世代の 経験とは異なっており 小さなところでも私の情報との 関わり方に影響していました +学習教材として インターネットが普及すると同時に 私はウィスコンシンを離れ カンザスに引っ越しました そこの小さく愛らしい町の カンザス学区で 教師になりました そこで私の大好きな教科 米国政府の教鞭をとりました +彼らはチラシを作り 事務所に問い合わせ +私はカンザスから美しいアリゾナへ 引越しフラッグスタッフで数年教えました 今回の相手は中学生でした +私達は ポール・ルセサバギナという 『ホテル・ルワンダ』のモデルになった 男性と話��機会がありました 彼は +私はサイエンスリーダーシップアカデミーという フランクリンインスティチュートとフィラデルフィアの学区との 提携校で教えています +この子はロビー この日は初めての投票で 皆と共有したかったようです +(拍手) +私は17年前に MBAの学生を 教え始めましたが +何年もたってから 昔の学生に出会うことがあります +人種が同じでは? +社会学者のマーク・グラノヴェッターは 有名な論文『弱い紐帯の強さ』で 人々がどのように 仕事を得ているのか 調べました +弱い紐帯— 今日会ったばかりという人は まったく新しい社会への 切符なのです +「難しいわね あなたの人脈は根本的に予測可能だから」 と答えることになります +ソーシャルハブが 逆説的なのは ランダムさを 得るためには 計画が必要になる ということです +私が勤めていた ある大学では それぞれの階に 郵便室がありました +私が勤めた別の大学では 郵便室が1つしかなく そこがすべての教員が出会う ソーシャルハブに なっていました +本当に考えてほしいのは 自分のフィルターと 戦わなければならないということです +例を挙げましょう +何年か前 私にとって 色んなことのあった年がありました +だから私は何週間かの間に 教員としての アイデンティティを喪失し 母親としてのストレスに満ちた 新たなアイデンティティを手にしたのです +まわりの人から山ほど アドバイスをもらいましたが +社会・経済的地位の低い人は 内向きになりました +どうすればそれを 克服できるでしょう? +「お願い」「ありがとう」「どういたしまして」は 他の言語では どう言うのか +「ありがとう」は スペイン語 イタリア語 フランス語ではそれぞれ “gracias” “grazie” “merci”で +インドネシア語の “kembali” は 「戻ってきてください」という意味です +そうではなく 自分を原子のように 考えてはどうでしょう 他の原子とぶつかり合い エネルギーをやり取りし 結合して 何か新しいものを 生み出しながら 社会という宇宙を 旅する存在です +ありがとうございました +(拍手) +性と文化を扱った 知的なオンラインマガジンを 目指したもので 実際 そのとおりのものでした +RG:私たちが眺めていた こうした美しい写真を 掲載した子育て雑誌を下に置き 実際の我が家のリビングを眺めてみると むしろこんな感じでした +RG:そこで今日 みなさんに 子育ての4つのタブーをご紹介します +私たちは初めての子供を分娩する過程にありました +すると珠のような赤ん坊を 抱いた看護師がこちらに向かってきて その時 私は友人たちの言葉を 思い返していました 「赤ん坊を腕の中に抱いた瞬間 それまでの人生で経験したどんなことよりも はるかに巨大な力をもって 愛の感情が押し寄せてくるんだよ」と +しかし 赤ん坊がこの腕に置かれた瞬間は 驚くべきものでした +この写真は赤ん坊を抱いたまさにほんの数秒後で 私が彼を抱いてきて撮ったものなのですが +その時私が子供に対して感じたのは深い愛着でしたが それは 5年経った今彼に抱いているのとは全く違うものです +思うにおそらく多くの男性が 多かれ少なかれ 自身の情緒的反応が不十分だという思いを 子育て初期の数ヶ月 あるいは初年に経験しているでしょう +(笑い) RG:私は叔父にしては 実に愛情深いと思うよ +RG:一番左だ(AV:違うわよ!) +本当に素晴らしい体験でした しかし帰宅すると 突然 切り離された気持ちになりました 閉じ込められ 除外された気持ち またそうした感覚に驚きました +忘れもしません 彼女はこう答えました 「とにかくそれは 初めて子を持つ母親に 言いたいことじゃないのよ」 +RG:もちろん私たちは これがまさに 初めて子を持つ母親達に 伝えるべきことだと考えます +AV:では 3つ目のタブーです 流産について話してはいけない でも今日は私の経験をお話します +デクランをもうけた後 自分たちの期待値を計り直しました +当然 非常に苦しい時期でした とても辛かった +この悲嘆の時期を乗り越えている間 驚くことに 誰にも会いたくありませんでした +本当に辛い時期でした +思うに 流産は目に見えない喪失です +死者の場合は葬式があって その人生が讃えられて 周囲の支えもたくさんもあります 女性の流産には それがないのです +妊娠の15〜20%は流産に終わります これは驚くべき割合です +ある調査によると 74%の女性が 流産の原因の一部は自分にあると感じています ひどいことです +さらに 22%の女性が 配偶者にも流産を秘密にするそうです +では タブー4つ目です 子ができたら幸せの水準が下がった などと言ってはいけません +このグラフは 全く独立した4つの研究で構成されていて +基本的に 結婚満足度には崖のような 急降下が見られ お分かりのように これはより広義の幸せと密接に連動していて 第一子が大学に進学するまで 上昇することはありません +RG:親向けウェブサイトを運営していたため 素晴らしい記者がいて 先の4つの研究を指揮した科学者に インタビューしてもらえました +これが 私たちが予想する 幸福の平均値の基準線が人生を通して 描く形です しかしもちろん +ところが 歳をとるにつれて まるでリチウムのように +20〜30代に起こる現象の一部は おそらく 幸福に保険をかけることを覚えることです +超絶的な喜びの瞬間があるのはすばらしいことですが たいてい一瞬で過ぎてしまいます +そこで幸福の平均的水準はどうでしょう +AV:先ほどお話ししたように 思うにこの幸福の落差を生むのは 誤った期待を抱いて 子育て あるいはあらゆる長期の人間関係に 足を踏み入れることでしょう +RGとAV:ありがとう +(拍手) +こんなシーンがあると 最近のコンピュータビジョンの アルゴリズムは 女性と犬が映っていて +女性が笑顔だ と教えてくれます +私はこの研究にあたって 人間がどのように世界を理解し 処理するのか考えます +このようなシーンを見た時に 人間が引き起こす 思考や記憶、物語などです +みなさんもこれまでに こんな犬を見たことがあるでしょう こんなビーチで 走ったことがあるかもしれません 休暇のときに考えたことや記憶 ビーチで過ごした時間 別の犬と走り回った思い出なども 思い起こしたかもしれません +私の基本理念の一つは このような経験の意味を コンピュータに理解させたり 私たちが共有し 信じ 感じたものを 理解させたりすることで 私たち自身の経験を補完する方向に コンピュータ技術を進化させるという 重要な役割を担うということです +お葬式での自撮り写真なんか 見たことがありますか? +同じような盲点が今日までも 続いていて 異なる人間の顔を いかに区別して 認識するかを研究する 顔認識技術の分野に見られます +今日の研究の最先端について思うのは 1つのデータセット 1つの課題に 考えを限定しがちで +そのせいで さらに盲点や 先入観を生み出し AIがさらにそれを 増幅する可能性があることです +だから当時私たちは 今研究しているテクノロジーが 5年後 10年後にどう見えているかを 深く考えなければならないと思いました +人間はゆっくり進化し その間に 人間同士の関係や 周囲の環境について 問題を是正する時間があります +一方 人工知能は 信じられないほどの速さで 進化しています +だから私たちは なおさら 今すぐ このことを慎重に検討し 私たち自身の盲点や先入観について よく考えなければなりません また それらが私たちのテクノロジーに どのように情報を供与するかを考え 今日のテクノロジーが 明日どのような 意味を持つのか議論しなければなりません +スティーブン・ホーキングは 「人工知能が人類を滅ぼす可能性がある」と 警鐘を鳴らしています +機械学習・人工知能向けの オープンソース・ツールがあり 私たちが貢献することもできます +技術についての経験や それがどのように自分たちに関係し 興奮させるかを共有できます +それらは悪でしょうか? +今この時 私たちは明日のAIを 形作っているのです +常に変化する「ストリーミング」の性質を持つ 視覚世界の理解を基礎にした技術は 自動運転車に使われます +つまり 私たちが今やったことが 将来起こることに 影響するということです +もし人間に役立つよう AIを進化させたいなら 今 ゴールと戦略を明確にして 道筋をつけなければなりません +そして 未来のAIがどうなるかについても 私たちが選ぶのです +ありがとうございました +(拍手) +なぜ金持ちはもっと税金を 払うべきだと思うのか? +なぜ最新のiPhoneを買ったのか? +なぜ��んなにも多くの人が ドナルド・トランプに投票したのか? +ジョージ・クルーニーの方が トム・ハンクスよりも好きなのは 彼の環境問題への 考え方のためだと言うとき 本当にそうなのでしょうか? +私は実験心理学者で 私達の研究室では この問題を 解明しようとしています +自由な選択の幻想を生み出すことにかけて 彼らはプロです +私は写真家なので この光や見た感じが気に入りました +(女性2) いいえ 気付きませんでした +ここから強く示唆される結論は 実際の選択と 操作された選択とで違いがないなら 私達は絶えず理由を でっち上げているのかも しれないということです +それにイヤリングもいい」 +この効果は「選択盲」と 呼ばれています +しかし皆さんが知りたいのは もっと複雑で意味深い選択にも 同じことが当てはまるのかということでしょう +スウェーデンでは 政治の舞台を左翼連合と 右翼連合が支配しています +選挙前には 新聞社や世論調査機関が 「選挙のコンパス」と呼ばれる 2つの連合が 対立している論点を 並べたものを出します +たとえばガソリン税は 引き上げるべきかとか 男女の公平性を上げるため 13ヶ月与えられる 有給育児休暇は 両親に等分されるべきか といったことです +スウェーデンの国政選挙前に 私達は自分で選挙コンパスを作り +他人を理解しようとして 間違うのと同じように +何かをデザインして 「これが良い/悪いと思うのはなぜ?」 と聞くとか +記者が政治家に 「なぜそう決めたのか?」と聞くとき +明るい見方をするなら 私達は思っているよりも 柔軟だと言えるのかもしれません +私達は考えを 変えることができます +私達の態度というのは 固定されたものではないのです +何かを好きだと 1年前に言ったからといって 今も好きでなきゃいけない ということはないんです +(拍手) +もし私が皆さんに あなたの脳の向上に 即効的な あなたの気分や集中力を高める 今すぐ出来ることがあると伝えたら どう思われますか? +そしてもし その同じことには 持続的な効果があり うつ病 アルツハイマー病や 認知症等の病気から あなたの脳を守れるとしたら +私が話すのは 身体運動が生む パワフルな効果のことです +身体をただ動かすだけで あなたの脳に即効的で長続きし 保護的な影響を与えます +そこで 今日はある話をしたいと思います 私が神経科学の教授として 神経科学に対する深い理解をもとに ある実験を自分自身にしたことです 今日 あなたの脳にとって なぜ運動が 最も大きな変化を起こさせるものであるか その科学的根拠を発見しました +第1が額のすぐ後ろにある 前頭前皮質 判断 集中 注意や性格を左右する 重要な働きをする部分です +第2の重要な部分は ここ 側頭葉にあります +人間の脳には 左右2つの側頭葉があります その側頭葉の奥深い部分に 事実や出来事を長期記憶として 形成し保持するのに 重要な構造があります +その構造が「海馬」と呼ばれます +私は海馬にずっと魅惑されてきました +たった1分程度の出来事 例えばあなたの最初のキスや 最初の子供が生まれた瞬間等が どのようにして 一生の間続く脳の変化をもたらす 記憶を形作るのでしょう +私が理解したいのがその点です +被験者が新しい記憶を形成している時の 海馬にある個々の脳細胞の活動を 記録してみたいと思いました +神経細胞同士がコミュニケーションに使う 短時間の電気活動バーストの意味を解明し それがどのように新しい記憶を形成したり しなかったりするか解明したいと思いました +ところが私は数年前 科学の世界では珍しいことをしました +多くの人々の生活を変える 可能性を秘める 大変驚くべきことに遭遇し それを研究せずにいられなかったからです +ところが閉された研究室から 頭をつき出して見ると あることに気付きました +(笑) 身体は一切動かしていません +実はそれに気付くまでに 何年もかかりましたが 実際 みじめでした +そこで川下りの旅に出ました— 社交生活がなかったので一人で +その帰りに— (笑) 「あの旅の参加者の中で 一番体力に欠けていた」と思い +ある使命を抱いて帰ってきました +そのことで発奮し ジムに通うようになりました +机に座り 研究費の申請を書いていると ある考えが頭を���ぎったのです 今まで頭に浮かんだことが 一度もないことでした +私の生活に取り入れた沢山の運動が 私の脳に変化を与えたのではないか +そこで好奇心旺盛な神経科学者の私は 運動が脳に与える影響について 記載された文献を探しました +知れば知るほど 運動のパワフルな効果に 気付きました +そして今このテーマに 集中するようになって数年経ち 以下の結論に達しました 運動はあなたの脳に 今すぐに 最も大きな変化をもたらすものです それには3つの理由があります +第1に 即効的な効果を脳に与えます +それがワークアウト直後の あなたの気分を高めます 私が感じたのと全く同じです +また 私の研究室は 1回のワークアウトだけで 注目の対象を素早く変え 集中する能力が高まり その効果は最低2時間持続することを 示しました +そして最後に いくつもの研究から 1回のワークアウトで 反応時間が 短縮することが明らかになりました 要するに スターバックスのコーヒーカップが カウンターから落ちるとき あなたは素早くカップを つかむことできるということです これは大変重要なことです +効果は本当に長期間持続します 運動は脳の構造 生理や機能を 実際に変えるからです +海馬で— 運動が新しい脳細胞を 実際に作り出します 海馬の新しい脳細胞が 実際その容積を増やします そして同時に長期記憶も改善します いいですね? +次に 長期に渡る運動の影響について 一番多く見られる 神経科学の研究結果は 前頭前皮質に依存する 注意機能の改善 +ところが 運動が与える 一番大きな変化は 脳に対する保護効果です +ここでは脳を筋肉と考えてください +ワークアウトをすればするほど 海馬と前頭前皮質が 大きく 強くなります +海馬と前頭前皮質の2つの部分が 各種の神経変性疾患や 老化現象による通常の認知機能の低下で 一番おかされやすい部分だからです +生涯にわたる運動量が増えても 認知症やアルツハイマー病は治せませんが 一番大きくて丈夫な 海馬と前頭前皮質を作り上げ これらの病いの進行が見られるまでの 時間を引き延ばします +要するに 心拍数を増やしてください +嬉しいことに 高い入会費を払って ジムに通う必要もありません +脳の奥深い機能を研究することから 運動が脳の機能を改善させる仕組みを 理解する方向へと進みました 研究室での 現在の私の目標は 今 お伝えした 週3~4回 最低30分という 目安を知ることだけではありません +(拍手) ありがとうございました +それは 運動を生活の中に取り入れることが もっと幸せな 安心できる人生に 導いてくれるだけではなく あなたの脳を不治の病から守る 備えとなります +そうすることで あなたが歩む人生の軌跡を 良い方向へと転換することが可能となります +ありがとうございました +(拍手) ありがとう +(拍手) +今日お話しするのは コラボ消費の登場についてです +私の家の棚にも "24"シリーズのDVDボックスがあります 正確にはシーズン6です +夫のクリスも、私も このドラマを大変気に入っていますが +正直なところ、一度か二度見たら もう見ることはないですよね だって、ジャック・バウアーがどうテロリストに勝利するかを既に知っていますから +私は以前ニューヨークに10年間住んでいて 「セックス・アンド・ザ・シティ」の大ファンです +もうお気づきだと思いますが 「スワップ取引」という分野が出現しています +そしてなんと カリフォルニア州レシーダのrondoronさんが 「ほぼ新品」の「セックス・アンド・ザ・シティ」を 私の"24"と 交換したがっていたのです +しかしSwaptreeでの取引の99%は 成功しています 1%がネガティブな評価となっていますが 時間通りに到着しなかった、など 些細な理由によるものです +さて、ここでは何が起こっているのでしょうか? +つまり、テクノロジーが 見知らぬ人々同士が 信頼し合うことを可能にしています +我々は、今やグローバルビレッジに住んでおり かつては対面で発生していた 繋がりを真似ることができるのです そのスケールと方法は 以前は絶対に不可能なものでした +つまり、実際に起きているのは ソーシャル・ネットワークとリアルタイム技術が 私たちを過去に連れ戻していることになります +交換マーケットの元祖���もいえる eBayや 月額を支払って車を時間借りできる 「GoGet」のようなカーシェア会社や 「Zopa」のような個人間小口融資のプラットフォームまであります 「Zopa」では、ここにおられる方々のうち $100を貸し出そうとする方を 世界の何処かにいる借り手とをマッチングします 私たちはヒッピーよりも さらにヒップな方法で 再び共有と協力を行っているのだと思います +コラボ消費に関するその他のシステムについて お話しする前に 本を書いたものなら誰もが尋ねられる 質問に対して、答えてみようと思います 「そのアイデアはどこから来たのか」という質問です +この「ピアツーピア革命」が 偏在的な存在となることにより 「共有」は驚異的な成長をしています +つまり、我々は猿の一種であり 共有、 協力するように生まれ育っているのです +しかし状況は変わっています その理由の一つとして デジタルネイティブ、つまりY世代があります +現在は「繋がりの時代」であり 手の中の小さなデバイスで いつでも、リアルタイムに、誰でも見つけることができるのです +P2Pのソーシャル・ネットワークやリアルタイム技術の 急激な進歩によって 私たちの行動様式は根本から変わっています +三つ目は、未解決の環境問題に対する懸念です +この4つの要因がお互いに 混ざり合い、影響して 大きなシフトを起こしているのです ハイパー消費であらわされる 20世紀から コラボ消費であらわされる 21世紀へのシフトです +私たちは、変曲点にさしかかっているのだと思います FlickrやTwitterのようなサイトを通して 共有するという行動が 自然なものとして身についていることは ネット以外の、私たちの日常生活にも適用されています +朝の通勤、洋服のデザイン 食べ物をつくる方法までも 私たちは再び消費と協力を行うようになっています +一つ目は再配布市場です +Swaptreeが正にそうですが、再配布市場とは 使用済みの物を もう必要でなくなった場所から それを必要とするどこかへ、誰かに移動するものです +これは5番目のRとして考えられるようになっています reduce 減らすこと, reuse 再使用, recycle リサイクル, repair 修理 そして redistribute 再配布 再配布によって製品寿命を延ばすことができ ゴミを減らすことができるからです +数年の内に コーワーキング (共同での仕事)や カウチサーフィンやタイムバンクと言った言葉が 日常の風景の一部となると予想しています +三つ目のシステムは 製品サービスのシステムです +電力ドリルは、その製品寿命の内 12分から13分ほどしか使用されません +そこで、コラボ消費がいかに強力なもので 我々の存在を変革するものなのか ひとつ例をご紹介します +普通の自動車を維持するコストは 年間八千ドルです +ZipcarやGoGetのようなカーシェアリングの 会社はここに目をつけたのです +2009年 Zipcarは250人の参加者を 13の都市から募りました 自称 自動車中毒の人ばかりで カーシェアリングの初心者でもありました 彼等に、車のキーを1ヶ月間 預けてもらったのです +その間、彼らは歩いたり自転車を使ったり 電車などの公共交通機関を 使わなければなりませんでした +所有するものが クラウドに消え去ってしまうと 私の物、あなたの物、私たちの物 これらの境目が ぼんやりとしたものに なってゆきます +もちろん、こういったシステムには ある程度の信頼が必要ですし そのベースとなっているのは 評判です +最初にお話しした例に戻りましょう Swaptreeでは +いわゆる 新たな社会的通貨であり 信用格付けと同じくらい重要なものになるはずです +ありがとうございました +(拍手) +ハラレの ある8月の暖かい朝 ファライという 24歳で 2人の子供達の母親が 公園のベンチに向かって 歩いています +彼女は 惨めで 意気消沈した様子です +さて 公園のベンチには 「ジャック婆さん」として コミュニティでは有名な 82歳の女性が腰かけています +ファライは ジャック婆さんに クリニックの看護師からの封筒を手渡します +ジャック婆さんは ファライに座るよう促し 封を開け 手紙を読みます +「ジャック婆ちゃん 私 HIV陽性なの +この4年間 HIVと共に生きてきたの +私には5歳にならない 2人の子供が居て +するとファライは続けます +「この3週�� 何度も 2人の子供達を道連れにして 自殺しようと思ったの +もうこれ以上耐えられないわ +2人の会話は およそ30分間続きます +そして最後に ジャック婆さんは言います 「ファライ あんたには kufungisisaの 全ての症状があると思うよ」 +"kufungisisa"という言葉が 涙の水門を開きます +つまりkufungisisaとは 私の国では 「うつ」と同じ意味の言葉なのです +WHOの推定では こんにち 世界中の3億人を超える人達が うつで苦しんでいます つまり 我が国で言う "kufungisisa" によってです +WHOは こうも言っています 40秒毎に 世界のどこかで 誰かが 自殺していて その理由は 主にうつ つまり kufungisisaにより 幸せと感じられないからだと― +これらの死の殆どは 低所得国から 中所得国で起きています +実際 WHOはここまで言っています 15歳から29歳の 年齢層を見ると 彼らの主な死因は 現在 自殺であると +しかしうつや ときに自殺の原因になる 様々な出来事があるのです それは 虐待 紛争、暴力 孤立、孤独等々といったもので 枚挙にいとまがありません +しかし 私達の知る唯一の事柄は うつは治療が可能で 自殺は防げるという事です +しかし困った事に 世界中にその仕事を行う 精神科医や臨床心理士が 十分存在しないのです +例えば 低所得国、中所得国の殆どでは 人口に対する精神科医の割合が 150万人に1人といった具合です それはつまり 我が国で 精神衛生のサービスを必要とする 90%の人々がそれを受けられない という事です +我が国では 12人の精神科医が存在していて 私もその1人ですが この人数で およそ1400万の人口を担当しています +ある夜 私が家にいると 救命救急センター(ER)から 電話を受けました そこは私の住む所から 200数キロ離れた町にあります +ERの医師はこう言います 「先生が4ヵ月前 治療を行った患者の1人が 薬物の過剰摂取をしました ERにいます +真夜中に車に飛び乗り 200キロの道のりを 運転することは 当然できません +それには およそ1週間かかると 想定していました +ある日 エリカの母親から 電話がかかります 彼女はこう言います 「エリカは3日前に自殺しました +私は ほぼ反射的に こう訊かずにいられませんでした 「何故ここハラレに 来なかったのですか? +「ハラレに行く 15ドルのバス代がなかったのです」 +自殺は精神衛生の世界では 珍しい出来事ではありません +しかしエリカの死に関しては 正に私という存在そのものの核に 打撃を与える何かがあったのです +私はアフリカの精神科医としての 自分の役割を真に発見しようとする 「自分探し」の状態になりました +何百人もいる +そこで 2006年に お婆さんによる 初めてのグループを 立ち上げました +(拍手) ありがとうございます +(拍手) こんにち 70を超えるコミュニティで 活動を行っている 何百人もの お婆さん達がいます +そして昨年だけで ジンバブエのあるコミュニティでは 3万人を超える人達が フレンドシップベンチで お婆さんから 治療を受けたのです +そして― (拍手) 私達の報告した結果によると お婆さんによる治療後 6か月たっても 依然 患者は無症状でした うつはなく 自殺念慮は完全に減少し +実際 私達の結果は 臨床試験で得たものなのですが 実際 この臨床試験では お婆さんは 医師よりも うつの治療において効果的であると 分かったのです (笑) (拍手) ですから 私達は 現在 このプログラムを 拡大する方向で 動いています +世界中には現在 65歳を超える人が 6億人を超えます +2050年までには 65歳以上の人口が 15億になるでしょう +世界中のあらゆる主要な都市で お婆さんのグローバルな ネットワークを作れたらと 想像してみてください 彼女達は 根拠に基づいた トークセラピーの訓練を受け ネットワークで繋がった デジタルプラットフォームを通じて 支援を受けるのです +彼女達はコミュニティに 変化をもたらすでしょう +最後に これは ジャック婆さんの 写真のファイルです +現在ファライは雇用されており +そして私は確信しています 彼女が先駆けとなって 手助けしたものが 今や他の国にまで 例えば マラウィ、ザンジバル島 そしてここアメリカのニューヨーク市にまで 広がっていると分かった時 きっと彼女は 畏敬の念を持つだろうと +ありがとうご��いました +(拍手) (歓声) (拍手) +現在 ほとんどの難民が 難民キャンプではなく 都市部で暮らしています +難民の大多数が都市部に暮らすことで 必要とされるのは パラダイムシフトと新しい考え方です +壁を作るために無駄にお金を使うより 難民の自助努力を促すプログラムに 使う方が良いに決まっています +生産的な人生を送ることが許されるなら 難民は自立して 迎え入れてくれた国の発展に 貢献できるのです +私はブカヴという都市で生まれました 南キヴ州の州都で コンゴ民主共和国にあります +私は12人の兄弟姉妹の 第5子として生まれました +私の父の仕事は自動車整備士でしたが 私を学校に通わすために懸命に働きました +他の若者と同様に 私もたくさんの計画や夢を持っていました +学業を修了し 良い仕事に就き 結婚して子供を授かり 家族を支えるー そうなりたいと思っていました +9年前の2008年に 母国で勃発した戦争によりウガンダに 脱出せざるを得ませんでした +私たち家族も ウガンダの首都 カンパラに定住しようとする— 延々と続く 難民の列に加わりました +母国では 都市に住んでいましたので カンパラの方が難民キャンプより 良いと感じました +地元の都市貧困層として 難民は貧困の問題に 直面したことに加え 難民という立場にあることで 様々な問題に見舞われました その一つが言葉の壁です +コンゴでは公用語はフランス語でしたが +ウガンダでは英語です +私たちは 嫌がらせ、搾取、脅迫 差別などにさらされました +YARID —全体的発展を目指す アフリカ青年難民団— は コンゴ人コミュニティー内の 対話から生まれました +私達はコミュニティーに問いかけました 様々な問題を解決するために どのように組織を作っていくか? +無償の英語教室では 難民に ウガンダ人コミュニティーと 関わっていく力を与え 近隣の人々と知り合いになり 日用品を販売できるようになりました +私達の支援を必要としなくなった人々も 見てきました +YARIDプログラムが広がるにつれて 対象となる人々の国籍は増え続けています コンゴ人 ルワンダ人 ブルンジ人 ソマリア人 エチオピア人 南スーダン人です +現在 YARIDではカンパラ市全域の 3,000人を超える難民を支援し さらに支援を拡大しています +私達に値する支援をしてください それに利子をつけてお返しします +ありがとうございました +(拍手) +人間の苦しみや飢え 気候変動が深刻な時に なぜ ネコ科動物を 心配するのかと 疑問に感じる人もいるでしょう +今日お話ししたいのは ある特有の性格をもった この大切なヒョウから教わった メッセージです +これはボツワナの オカバンゴデルタです +この象は あまりの敵の多さに 希望を捨ててしまいます +いろいろな意味で この象は 私たちにとって インスピレーションの象徴になり 仕事を進める上で 希望の象徴にもなりました +(拍手) ヒョウの話に戻ります +卒業式を見ているようで +かつては 国王のみが ヒョウ皮を身に着けていましたが 今では儀式などで 伝統的なヒーラーや聖職者が身につけます +これは皮をはがされた ライオンの前足ですが 不気味なくらい 人間の手に似ています 皮肉にも動物の運命は我々が握っています +2万頭と示したライオンの数には 注意が必要です 雄ライオンは3~4千頭ですが 皆 同じ病気に 感染してしまっています +そのため どこか遠くで 壁にかけられたライオン1頭につき 20頭から30頭のライオンが 犠牲になっていると見ています +アフリカのエコツーリズムには 年間800億ドルも入ります +でも さらに心配なことがあります 人間と自然のつながりがなくなると このような動物たちとの 精神的な つながりがなくなり 人間は希望を失くし 地球と私たちを結ぶ 精神的なつながりや 尊厳を失います +(拍手) +1962年にレイチェル・カーソンの 『沈黙の春』が出版されましたが 私のような物を作る世界にいる人たちには 鉱山のカナリアは鳴いてはいませんでした +鳥は鳴いていたのでしょうか? +鳥とは何でしょうか? +カリフォルニアでは こんな警告付きで売っています 「この製品には カリフォルニア州政府が 癌や先天性欠損症 または他の生殖障害の原因になるとしている 化学物質が含まれています」 +これが鳥です +NPRで放送された6時間に及ぶ私の講義 「モンティセロの対話」を聴いた人が こんなお礼のメッセージを送ってきました— 「デザインは意図を表すものですが デザインは この世界のために行なうものなので その世界を理解して デザインに固有の知性を注ぎ込む ことが必要ですが デザインの原点を見返すためには 大昔に戻り 惑星の制御システムと 構成条件を理解する必要があり そうすることで気付く喜びは 私たちに与えられた豊かさであり 限界ではないということで 現在の文化は 限界 恐怖への懸念で溢れていますが 太陽がもたらす豊かさという 別の次元を加えることで 何を共有できるのかを考えることが できるのです」 +私にとって根本的に大切なのは デザインが 人間の意図を表す― 最初のしるしだということです +デザイナーが 最初に考えるべき問題とは何でしょう? +一方 商業はとても展開が速く 非常に創造的で かつ効果的・効率的で そして非常に正直です 価値の交換は 相互の信頼がなければ 長続きしないからです +もし温暖化が目的なら 彼らは上手くやっています +そこで「ゆりかごからゆりかごへ」 というものを考えました 目的はとても単純です +これをホワイトハウスに提示しました +このペンデルトンのベビー毛布は 将来のアルツハイマー病の原因となるのではなく 子供の体によい素材でできています +自分自身に問うてみましょう 正義とは何か 正義は盲目なのか あるいは無知なのか? +水は人権だと国連は宣言しました +この中で呼吸をしない人はいませんね? +きれいな土も大切な問題です メキシコ湾の硝化とデットゾーンです +彼がこう言ったのを覚えていますか 「石器時代が終わったのは 石がなくなったからではないのだ」 +これはロスアンジェルスから中国に送られた 病院のモニターです +でも 私たちはウォーレン・バフェットの バークシャー・ハサウェイと 世界最大の じゅうたん会社ショー・カーペットと共同で バークシャー・ハサウェイと 世界最大の じゅうたん会社ショー・カーペットと共同で +ここが私の出身地です 香港で育ちました 100平方キロに600万人が暮らす街です +大学院はイェールに行き このような― 建築界ではブルータリズムと呼ばれる ル・コルビュジエ流の建物で学んでいました +太平洋環流です +実はこの本そのものはポリマーです 木ではありません +それが最初の章のタイトルです— 「この本は木ではない」 +「競争」という言葉は ほとんどの人が使ったことがあると思いますが +その大多数は これが 「一緒に努力する」という ラテン語competereから 来たことは知りません +オリンピック選手が一緒に練習するような 意味合いです +ワトソン氏と共にDNAを発見した9年後に フランシス・クリックが指摘したように 生命は成長することが前提条件であり 無償のエネルギー つまり日光を必要とし オープンな化学システムを持っています +破壊を成長させるのではなく 楽しめそうなものを成長させれば良いのです FDAの許可が下りれば フランスチーズだって作れるでしょう +つまり 代謝には2種類あるのです ドイツの化学者マイケル・ブラウンガートと共に 2種類の根本的な代謝を特定しました +私たちはこれを生物的栄養と技術的栄養と 呼んでいます +私たちの最初の製品は 繊維業界で使われる 8,000種類の化学物質を分析して 作り出した織物でした +ナイロンから カプロラクタムに戻り またカーペットになります +これはカラー写真です +これは世界最大のグリーン・ルーフ 10.5エーカーほどの面積です +この例として最後に 新しい都市を紹介しましょう 中国政府のために デザインしている都市です +現在 中国の12都市で 「ゆりかごからゆりかごへ」に基づいた 街のデザインを行っています +エネルギーも食べ物もない 都市ができあがります +これがその敷地です +これが彼らの案です +これが現在の敷地の姿でー こちらが私たちの提案です +交通はとてもシンプルです 皆が5分以内の移動圏にいるからです +そして天然ガスを作り 料理の燃料として都市に戻ります +これが肥料ガス工場です +全ての工場と 工業地帯にある 太陽電池を設置した屋根が 都市に電力を供給します +(拍手) +我々は女性の職業選択が 非常に制限されていた我々の母親や、 祖母がいた時代に生きていません +世界中にある議会のうち 女性が占めるのは13%です +問題は他にもあります 女性は職場における出世と、個人的な 充実感との間で厳しい選択を迫られるのです +米国における最近の研究によると、 既婚の上級管理職のうち 2/3の既婚男性に子どもがいたのに対して、 子持ちの既婚女性は1/3に過ぎなかったのです +それで「このオフィスに越してきたばかりなの?」と訊くと +彼は私の方を見て言った言葉は、 「そうだね。もしくはトイレに行く必要のあったのがあなただけだったのかも」 +私は大学の4年次にいた頃、 ヨーロッパ文化史という講義を取りました +私は全ての本を英語で読み、 殆どの講義に出席していました +私の弟は忙しくて、 +私は「ああ、ジョン・ロックの(労働)所有説とそれに続く哲学者を ちゃんと結びつけることができれば良かったんだけれど」と言い、 +女性は職場で自分の為の交渉を行わないのです +そして最も重要なことに、 男性は出世は自身が勝ち得たものだと思うのに対し、 女性は外的要因に理由を求めるのです +そんなに単純なことではありません +ハイディ・ロイゼンという女性に関する ハーバード・ビジネス・スクールが行った有名な調査があります +しかしこの1語が大きな違いを生んだのです +悪い知らせは、皆がハワードに好感を持ったのです +これから本当に恥ずかしいことを話すのですが、 重要なことです +オーケーと言って座って彼女と話し始め、 +女性と男性がフルタイムで働きながら 子どもがいる場合、 女性は男性の倍にも及ぶ家事を行い、 女性は男性の 3倍もの育児を行うのです +原因はもっと複雑なのです +(拍手) 同程度の収入と同程度の責任分担を持つ家庭では 離婚率が半分であることが 調査により分かっています +非常に難解な皮肉ですが 女性が職場に留まろうとしながら 起こす行動により、 -- 私はそれを常に見ているのですが -- 実際のところ最後にはそこを去ってしまうのです +そして彼女は子どもを持ちたいと考え始めるのです そして子どものことを考え始めたその時から、 子どもの為の余裕を確保しようとするのです +問題というのは、 -- 例えばその日、丁度その日に妊娠したとして、 妊娠に9か月、3か月間の出産休暇、 6か月間かけて休息をとる -- 2年間の早送りでした 私がよく目撃するのは、 それよりかなり前に考え始める女性です 婚約する時、結婚する時、 子づくりを始める時、それも長期間かかるかも知れません ある女性がこの件で私のところに来ました +早すぎる段階で決断をしないでください 特にあなたが無意識で行っている決断です +でも将来の世代ではできると期待しています +世界にある国の半分が、 そして企業の半分が女性により運営される世界は 今の世界より良い場所のはずです +ありがとう +(拍手) +彼女は 一見雇用に適さない人を雇って 養蜂と蜂蜜の収穫をさせて 付加価値のある製品を作りました 社員たちが自ら販売先を探し やがてホールフーズで売られるようになりました +さて 次はロサンゼルスの話です ご存知の通り ロサンゼルスにはいろいろな問題がありますが +現在 カリフォルニアで消費するエネルギーの 20パーセントが 主に南カリフォルニアに 水を送るために使われています +考えてみて下さい 欲しいのはエアコンですか それとも涼しい部屋ですか? +数年前 ロサンゼルス郡は 2,500億円を投じて 公立学校を修繕することにしました +私たちが訪れたときには たった数時間そこにいただけなのに 何人かは 変な咳をしていました 鉱員だけでなく 普通の人でもそうです +ジュディは 景観が破壊され 水が汚されるのを目の当たりにしました +山頂除去では地元にはほとんどお金が来ませんし 地域の人々をとても惨めにします +多くの人は失業したままで スラムでの失業者と同じような 社会問題 - 薬物やアルコール 家庭内暴力 10代の妊娠や健康問題 - などに直面しています +でもほんの数か月前 ジュディはステージ3の 肺がんだと診断されました +(拍手) お話ししてきた3人は 互いに知り合いではありません しかし驚くほど多くの共通点があります +このような例は他にもたくさんあります +問題の���つは廃棄物の扱いと失業です +エコ・インダストリアル・ビジネスというものがあります 欧州ではエコ・インダストリアル・パークと呼ばれていますが ある会社の廃棄物が他社の原材料になったり 再利用された材料から 実用や販売が可能な製品を作ったりしています +再利用される材料が ものづくりの原料として使われるような 地域市場や誘因を作り出すことができます +都市部に住む貧しいアメリカ人労働者は 現在の食料システムから 経済的な恩恵を受けていません +これが私の考えるスマートインフラです +スマートインフラを使えば 自治体は経費を抑えて インフラと社会ニーズともに対処することができます +それはアメリカの至るところで起きていますし 育ちつつあります +ふるさとの安全とは 我々本来の防御機能を再構築することで 人々を職に就け 自然を再生することです +私の父は 多くの点で偉大な人でした +今では大人の女性です いくつかのことを学んできました +私にとって 慈善とは ただ与えるだけのものです 人は施しをすべきですし いつもそうしてきました 傷つくまで与えるのです +私のプログラムは 当初 少し時代の先を行っていたのだと思います +どうもありがとう +(拍手) +だからストーリーテラーと 呼ぼうと思うんだけど」 +(笑) 私は「ちょっと考えさせて」と言って +そしてこう思ったのです 私がストーリーテラー? +物語を収集するのが仕事だし +結局それは“恥”であるとわかりました +1年のはずが 6年となり 何千もの話があり 長いインタビューや フォーカスグループ研究をいくつも行い +何がテーマなんだろう? パターンは何だろう? +その人たちが共通して 持っていたのは勇気でした +(笑) 「それってどういうことよ?」 +それであるセラピストを 見つけたのです +(笑) (拍手) ありがとうございます +(笑) 「ただそういうものなのです」 +疑問を投げかけると 1時間半で150の返信を得ました +これが私たちの生きる世界なのです +ビール何杯かとバナナナッツマフィンを 食べることにします +(笑) 感情を麻痺させることなしに こうしたつらい気持ちを 麻痺させられません +だからそうした気持ちを 麻痺させるとき 同時に喜びや 感謝の気持ちや 幸福も同時に 麻痺させてしまうのです +それは危険なサイクルになります +宗教はもはや信仰や神秘への信奉から 確実性ということへ 移行してしまいました +私が正しくて あんたが間違っている 黙れ +(笑) 百年後の人たちが 振り返ったときには あきれてしまうことを願います +私たちは自分たちのなすことが 人に影響を与えない ふりをしています +私たちは自分たちの行いが他者に 大きな影響を与えていない ふりをしているのです +(拍手) +ケンと私はほぼ40年 ともに仕事をしてきました +-会場(拍手) ところで私を含むここにいる多くの人が ものごとのありかたや 社会の機関の運営方法に対して ある種の集団的不満を 持っていることでしょう +そして自分自身の仕事においてさえ 正しいと思うことをやるべきか 期待されていること 求められていること 利益をもたらすことの どちらをするべきなのかの 選択を迫られています +なぜかと言えば 銀行員は利口なのです +実践的知とは 適切な行為をしようとする 道徳的意志であり 適切な行為を見いだせる 道徳的スキルです +アリストテレスは職人たちの働きぶりを 観察することに関心を持ち 彼らが― +そして人とのやりとりにおいては ほぼいつもこうした 柔軟性が求められるのです +賢い人はどのタイミングでルールを曲げるかを知っています +ですから適切なことをする意志は 即興や例外への対応という 道徳的スキルと同じぐらい 重要なことです +マイケルは若く +そんなある日彼は職を失ったのです +彼はどうして家族を 養っていこうかとパニックになりました +ただのおもちゃの銃でした +ペンシルベニアのガイドラインでは この手の罪に対しては最低でも 懲役2年となります +彼が持っていたのはおもちゃの銃でした +武装強盗は最低で 懲役5年です +マイケルは懲役5年に処せられたのです +ここで特筆すべきことは 心理学者の間では30年も前から 知られていたということです +例えば子どもに絵を描くことに 報���を与えれば 描くことへの関心は 薄れ報酬だけを気にするようになります +このやり方である必要はないのです +ケンも私もそこに希望の源があると思っています +こうした人たちはルール順守を求め 報酬で導こうとするような システムの中でも 逆に そうしたルールをよけたり 覆すような方法を 見つけるのです +一人として ロバート・ラッセルという判事がいます +それで彼はマリファナを売り始めたのです +彼はある特別裁判所にいたのですが +なぜこのアイデアが広まったのでしょう? +一般的基準によるとそうした債務者はリスクが高いのですが 不履行の割合は極端に低いものでした +こうしたことは医学界でもあります ハーバードの医師たちで 人道的な逸脱や 共感の欠如といった 医学生特有の現象を 改善するよう 医学教育の― 変革に取り組む者がいます +アリストテレスは実践の知が 幸福への鍵だと考えましたが その通りです +今日 心理学の分野で何が人を幸せにするかという 研究が盛んになされていますが 研究の結果2つのことが判明しています みなさんにとってはショックかもしれませんが 幸せに大きく関連しているのは 愛情と仕事です +仕事とは意義あることや 満足をもたらす活動に従事することです +知恵に代わるものはない― それが私たちの主張です +私の大きなアイディアは とてもとても小さなものですが 我々の中に眠っている 何百万のより大きなアイディアを 解き放つことが出来ます +こうして私は睡眠の大切さを 再発見する旅に出たのです +(拍手) 私たち女性が この新たな革命の指揮を取るのです +先日ある男性と食事をしたのですが 彼は前夜4時間しか寝てないことを 自慢げに語っていました +特にここワシントンで朝食デートを する際に「8時でどう?」と訊くと +大抵の場合は「8時は遅すぎるな まぁいいや テニスをして電話会議も 済まして8時に会いに行くよ」となります +ありがとうございました +(拍手) +(笑) ここでの問題と思しき点は 私たちが普通に読書するように コーランも読めると思っていることです 雨の日の午後 ポップコーンを持って 気軽に読めるものだと・・・ コーランが神からの ムハンマドに対する啓示であることを忘れ まるで神も単なるベストセラー作家だと言うようなものです +私のアラビア語能力は辞書を 要するまでに低下していたので 4つの有名な翻訳版を手に取り 隣に並べて読むことにしました 節ごとに 翻訳とオリジナルの7世紀の アラビア語版を比べていきました +(笑) そこで私はゆっくり読みました +ラクダや山 砂漠の井戸 水源の記述を見て私は シナイ砂漠を彷徨った あの年を思い出しました +それから言語はというと そのリズミカルな韻律は ベドウィンの年長者の方が数時間に 渡って物語詩を朗吟してくれた 夜を思わせました +こうして私はアラビア語で 書かれたコーランのみが 真にコーランであると言われる所以を つかみ始めました +真の意味は神のみが知っている」 +(笑) 多分これは天使のような 純粋な存在の呼び方なのでしょう またはギリシャ語のクーロスやコレ 永遠の若さでしょうか +コーランには 72人の処女は出てきません +ありがとうございました +(拍手) +私は創造性の研究をしている外科医ですが 「手術中に創造的になってください」 という患者を受け持ったことはありません 少し皮肉な感じがします +とは言っても 数々の手術をこなしてきた中で 手術は楽器の演奏に通じるものがあると感じています +音にまつわる不変の深い魅力が 私を外科医に そして 音の科学 特に音楽の研究に導きました +創造性を科学的に研究することは本当に可能でしょうか? +そして二つ目の問題が出てきます 何故私たち科学者が創造性を研究するべきなのでしょう? +もしかするとそうかもしれませんが しかし科学的見地から言わせてもらえば 本日は多くの 科学的な革新をお話ししますが 脳がどのようにして革新を可能とするかは まだほとんど分かっていません 人がどうやって創造的になるのか ほんの少ししか明らかになっていません +今後10年 20年 30年で 創造性の科学が本当に 芽生え 花開くことになると思います なぜなら 私たちは今 新たな手法で 複雑な即興ジャズ演奏といったプロセスを 綿密に研究できるようになったからです こちらが脳です +ラボで私が基本的に行っていることです +その血流によって その部位の血液量が増加し デオキシヘモグロビン濃度が変化します +デオキシヘモグロビンは MRI で検出できますが オキシヘモグロビンはできません +神経活動ではなく血流を測定する この推論手法によって 特定の作業中 より多くの血流が認められる部位は より活発であると私たちは判断します 以上が fMRI の仕組みの要点です これは 90 年代からずっと +実験では先ほどと同様 ミュージシャンをスキャナーに入れ メロディーを記憶してもらい 制御室の別のミュージシャンと 交互に演奏してもらいました +こちらはミュージシャンのマイク・ポープです 世界最高のベーシストの一人で 素晴らしいピアノ奏者です +私は以前からフリースタイルに惹かれていました +この二つの音楽は異なる時代にあって お互いに関係があると思います かつてジャズが担っていた社会的機能を ラップも同様に持っています +ただ 創造の才とは何か 神経学的に突き止めたいのです ご紹介した手法で近づきつつあると思います +そして願わくばこの先 10年 20年で 科学が芸術に追いついたといえるような 実のある研究が出てくればと思います 私たちはおそらく 今 出発したばかりです +(拍手) +マンモグラフィーによる スクリーニングという観点から 女性は二つのグループに 分けられます 一つはマンモグラフィーが 非常に効果的で 数多くの命が 救われたグループ もう一つは 全く効果がないグループ +それは乳房が政治に 影響されやすい器官と なってしまったからです +私は乳癌を克服した 人間ではありません +放射線科医でもありません +特許も持っていませんし 医用画像会社から お金をもらった事もありません 皆さんの票を 求めてもいません +彼女は胸にしこりを見つけ 私のところに来ました +彼女の姉は40代の時に 乳癌と診断されました +当時 彼女も私も 妊娠しており 彼女の不安を思うと とても心が痛みました +幸い 彼女のしこりは 良性でしたが +彼女は こう質問しました 「もし乳癌ができたら 初期段階のうちに マンモグラフィーで 発見できる自信があるか?」と +そこでマンモグラフィー画像を観察し 放射線医学の文献を 調べました 驚いたことに 彼女の場合 マンモグラフィーで腫瘍を 初期のうちに 発見できるチャンスは 5割にも満たないと 分かったのです +放射線科医も 委員会のガイドラインに憤慨し +でも 私が思うには 放射線科医はヒーローです +マンモグラフィー画像を 読影できる医者は 不足しています というのも マンモグラムの読影は 放射線医学の中でも 特に難解ですし 乳癌を見逃したら 放射線科医が 訴えられる事例が 他のどの場合よりも 多いからです +そしてその割合は 主に遺伝的に決定されます +40代女性は3分の2が 高濃度の乳房組織を持っており マンモグラフィーの診断率が 低い原因と考えられます +放射線科医は乳腺濃度を マンモグラフィー画像に写った 組織の見え方に基づいて 4種類に分けています +脂肪の多い乳房の 上部にあれば この腫瘍は はっきり見えますが +ですからマンモグラフィーを使うと 脂肪性の乳房では80%以上の腫瘍を 発見できるのに対し 非常に高濃度の場合は 40%ほどしか発見できないのです +残念な事に 乳腺濃度は癌の発見を 困難にするだけでなく 実は乳癌の危険性を 予知するものでもあるのです +親族に乳癌の人が いるという事よりも 強力な危険因子なのです +2000年にデジタル・ マンモグラフィーが 認可されるまで 革新など無かったと 言えるほどです +税金を2千5百万ドル使って 行った調査によると デジタル・マンモグラフィーは 従来のマンモグラフィーに比べ 何にも利点はありません それどころか 高齢の女性にとっては 悪くなったのです +というわけで デジタル・マンモグラフィーは この機械のメーカーにとっては 非常に大きな 躍進となりましたが 女性にとっては 小さな一歩に すぎませんでした +では超音波はどうかというと +MRIは非常に感度良く 腫瘍を発見できますが 非常に高価でもあります +MRIの検診料は デジタル・マンモグラフィーの 10倍です +マルコム・グラッドウェルは ニューヨーカ��誌で 革新について語り 「科学的発見は たいていの場合 独りの天才による 賜物ではない +むしろ 観点の違う人々を 同じ部屋に集め 普段話さないような事を 話し合う場を設ければ 大きなアイデアが生まれる」 と主張しました +TEDの本質と 同じようなものですね +彼はある先駆者の言を 引用しています 「医者と物理学者が 顏を合わせるのは 物理学者が病気した時だけだ」 +ガンマ画像法は 心臓を撮影するために 以前から使われており 乳房を撮影する試みも されていましたが +問題がありました ガンマ検出器は 非常に大きいチューブで 結晶シンチレータで 満たされており 小さな腫瘍を探せるほどまでは 乳房に近づけられなかったのです +ガンマ線はX線と違って 乳腺濃度に影響されないという 長所がありましたが +腫瘍が1センチ未満の時に 発見できれば 生存率は90%以上ですが 腫瘍が大きくなるごとに 生存率は急降下します +しかしマイケルは 新しいタイプの ガンマ検出器について 話してくれました これがそれです +そこで彼に乳腺濃度の問題を 話してみたところ この検出器なら 乳房に近づけ 小さな腫瘍を 見つける事が できるかもしれないと 判断したのです +これが最初の患者の画像です +この新しい検出器を使うと 腫瘍の外郭が 見えるようになります +これが現在の検出器です +しかしMBIの場合 腫瘍における分子の挙動が 異なる事を利用するので 乳腺濃度には 影響を受けません +マンモグラフィーを 受けた事のある方 マンモグラフィーを 経験した年の方は 次に何が来るか ご存知でしょう 痛みです +(拍手) 検出器は 画像をコンピュータに 送信します +これが その一例です +左のマンモグラフィー画像では かすかに腫瘍が見え 周囲は高濃度の組織によって ぼやけています +この例では マンモグラフィー画像で 見ると一つですが 別々の腫瘍が 三つある事が分かりました そのうちの一つは ほんの3ミリです +小さな腫瘍を発見できる事を 証明した後 この画像を使って スーザン・G・コーメン基金に 研究助成金を申請しました +嬉しいことに彼らは この無名のグループに賭け 研究の助成金を 出してくれたのです 高濃度乳腺の女性 1000人を対象に マンモグラフィーと MBIを使って検診し その結果を比べる という研究でした +発見した腫瘍のうち マンモグラフィーでは 25%しか 見つかりませんでしたが +マンモグラフィーでは 異常なしでしたが 高濃度組織が かなり写っています 一方 MBIでは 放射線取り込みの高い 2センチの腫瘍が 見つかりました +このケースでは 1センチの腫瘍でした +彼女のマンモグラフィー画像には 高濃度組織が見られますが MBIでは取り込みの高い 心配される部分がありました カラー画像で このようによく見えます +これはゴルフボール大の腫瘍に 相当します +こうして この装置を使えば 高濃度乳腺でも 3倍もの腫瘍を発見できると分かり 重要な ある問題の 解決を迫られました +ですから 恩恵を受けるのは 若い女性だけでなく +MBIは乳房一つに対し 四つの画像を撮影しますが +MRIは千以上の画像を撮影します +でも そうであるからこそ MBIは破壊的だと みなされるのでしょう MRIと同じくらい正確で 読影はずっと簡単で コストも ほんのわずかです +その後 論文は受け入れられ 今月中に「ラディオロジー」誌に 掲載される予定です +このテクノロジーが 広く受け入れられても 私が金銭的に利益を得る事は 全くありません それは私にとって とても大事なのです 私はみなさんに真実を 伝え続けたいからです +ですから高濃度乳腺の女性は 利用できるようになるまで 自分を守るために 次の事を知っていてください +コネチカット州は マンモグラフィー検診の後 患者に乳腺濃度を知らせる という義務を課した 患者に乳腺濃度を知らせる という義務を課した 最初で唯一の州です +私は先週シカゴで 6万人の人と共に 乳房画像の会議に 出席しました 患者に乳腺濃度を 知らせるべきかという事について 激しい議論が交わされた事に 私は驚きました +もし知らないならば 医者に聞くか マンモグラフィーの検診結果を 詳細に読んでください +次に閉経前の女性なら マンモグラフィー検診を 受けるのは 乳腺濃度が比較的低い 月経周期の最初の ���週間にしてください +最後に最も大事な事です マンモグラフィーの議論は 続きますが 40才以上の女性は全員 マンモグラフィー検診を 毎年受けるべきです +マンモグラフィーは 完璧ではありませんが 乳癌による死亡率を 減らすと証明された 唯一の検診法だからです +乳癌になって 何年も経ってから 死亡する人もいます 幸いにも ほとんどの女性は 助かります +ですから どのような 検診法であっても 乳癌の死亡率を減らせると 証明するためには 10年以上もかかります +マンモグラフィーの 素晴らしい成果と その限界を 今こそ私たちは 認めるべきです +生検を受けて 癌のリスクが高いことを知り 姉を癌で失った事から 彼女は予防的乳房切除という 辛い決断をしたのです +ありがとうございました +(拍手) +では「Awesome (最高)」な物語を この話は約40年前 僕の父と母がカナダに来た時に始まります +父はインドのアムリトサル郊外の小さな村を去り +姉と僕は ここで育ち 平穏で幸せな子供時代を送りました +2006年は素晴らしい年でした +オンタリオのワイン生産地域で 7月の真っ青な空の下 150人の家族と友達に囲まれて結婚式を挙げました +2007年も素晴らしい年でした +これは僕と僕の友達のクリスの写真です 太平洋海岸で撮りました +車の窓からアザラシが見えたので 車を停めて素早く写真を撮ったのですが 僕らの頭がデカ過ぎました +(笑い) 2008年と2009年は少し厳しい年でした +さっき写真で見せた僕の友達のクリスは 精神的な病気にかなりの間苦しんでいました +そこである晩仕事から帰ってきて コンピューターを立ち上げて 小さなウェブサイトを作りました 1000awesomethings.comというサイトです +毎日5万のブログが 立ち上げられています つまり僕のブログは5万の中の1つでしかなかったのです +どんどん大きくなっていったのです +そしてある日電話があり 電話の向こうの人が 「世界最優秀ブログ賞に選ばれました」と言ったのです +(笑い) (拍手) アフリカのどの国に送金しろって? +(笑い) でも結果的には 飛行機に乗って サラ・シルバーマンやジミー・ファロン マーサ・スチュワートとレッドカーペットを歩くことになりました +でも最近落ち着いて 「ここ数年の間で ウェブサイトや僕自身を 成長させてくれたものはなんだろう?」 と考える機会がありました +誰も未来を予測できませんが 1つ分かっているのは 計画通りに物事は進まないことです +お母さんがガンになる可能性もあるし お父さんが陰険になる可能性もある +裏庭で何時間もかけてたんぽぽを摘んで 素敵な感謝祭の食卓の飾りを 作る様子にも魅せられます +仕事から帰宅する道のりで初めて 青信号ばかりだった日があったはずです +初めてパン屋さんの横を通って その焼きたてパンの匂いを嗅いだ日や 古い上着のポケットから20ドル札が出てきて 「お金見つけた」と言った瞬間があったはずです +(笑い) (拍手) この表紙がすごいんです +20代の中ごろに未知の国に来るのが どんなことなのかは僕には分かりません +ここで僕のTEDトークを 10秒ほど中断させてください 人生こんなことができる機会は滅多にない上 僕の両親は前列に座っているので +(拍手) 僕が子供の頃 父はカナダに来たばかりの頃の 話をするのが好きでした +(笑い) この団体はカナダに来た新しい移民者のため 盛大な歓迎ランチを準備していました +パンがあり 小さなディルピクルスがあり オリーブやパールオニオンがありました +ツナサラダのサンドイッチ 卵サラダのサンドイッチ サーモンサラダのサンドイッチもありました +ラザニアがあり いくつかの蒸し焼きがあり ブラウニーやバタータルトもあり たくさんの種類のパイがありました +オリーブにパイという組み合わせで食べたんだよ」 +(笑い) 僕が5歳の頃 父はよく 食料品の買出しに僕を連れて行きました そして驚きの目で 果物や野菜についているシールを眺め +宝飾品や民主主義があるのも私たちだけです +本もあってビュッフェや電波や 花嫁さんやローラーコースターもある +映画に行っていい席を取ることもできる +あなたの行きつけのスーパーのレジ係 あなたの工場の主任 高速道路であなたの後ろにぴったりつけてくる奴 夕食時に電話してくる���ールスマン 今までお世話になった先生 夜明けを一緒に迎えた相手 各国の政治家全員 映画に出演した俳優のすべて 家族一人残らず あなたが愛する人全員 あなたを含めたこの会場の皆さん 100年後には皆死んでいるのです +人生は素晴らしすぎて このような人生を甘美なものとする 一つ一つのささやかな瞬間を体験して 楽しむ時間がほんの少ししかありません +ありがとう +世界中で 大多数の人が尊厳のある生活を送れるように 十分な資源を 手に入れられる 持続可能な平和です 教育や医療を 十分に得られる場所に いることができれば 貧困や恐れを感じずに 暮らすことができます +つまり 人間の安全保障です +その資金を より合理的に使って 世界の国々や人々を 安全にすることです +実現のために行動を起こすなら別です ここ二日間で聞いた すべての事柄が 人間の安全保障を 築くための要素であると 信じ始めるなら別です +私は答えました “良いことですね +私たちに必要なのは 行動だと思います” +アウンサンスーチーと 数日前に話をしました +ご存じのように彼女は ビルマの民主化のヒーローです +私は様々な問題について 彼女と話をしました +シリン・エバディ博士は ノーベル平和賞を受賞した 最初のムスリム女性です +彼女が旅をしているのは選挙のときに 国外にいたからです +彼女が植樹をしていたとき ほとんどの人が 気づかなかったと思いますが 皆で植樹をする中で 彼女は独裁主義的な国を どうやって克服するのか 話す機会にしていました +共に活動することで 世界が変わります +百万人署名キャンペーンに参加している ビルマにいる女性は 人権のため 民主化のために 活動しています +母と子ども3人のうち +彼らは北アイルランドに 平和をもたらす役目を果たし 課題が残っているため 活動は今も続いています +彼女は今 大統領選挙に出馬しています +二つのNGOを世界90ヶ国にわたって 何千もの数に増やしたことが このキャンペーンが成功した 理由の一つです 地雷撲滅という共通の目的をもち 共に活動しました +もし 大切な物事を 気にかける一人ひとりが 重い腰を上げて 出来る限り ボランティアをすれば 世界を変え 世界を救うでしょう +ありがとう +(拍手) +テクノロジーや回復力は 想像するよりずっと簡単です +サンフランシスコの砦には1300人の兵士がいたのですが +これは2000年のスーパーボウルの間に放映されたコマーシャルです +ゴールドラッシュの場合 金が底をつけばそれで終わりです +インターネットと電気産業のあゆみの間には多くの共通点があります +電球が そのインフラを構築させたのです そして家電製品が普及し始め +ちなみに これが最初のアスベスト訴訟の始まりです +しかし 私たちの祖先を非難する前に 私の会議室をお見せしましょう +1908年より大して進歩していないのです +でも本当は進歩しているのです 802.11を自分で設置しようとされたことはありますか +ゴールドラッシュの「回復力」について考えてみると かなり落ち込むのが当然でしょう 最後の金塊がなくなれば終わりですから +母はこの写真が大嫌いです +サイボーグの定義とは何でしょうか? +伝統的な人類学を考えてみましょう +誰かが見知らぬ国に行き、 「ここの人々の魅力的なこと、使う道具の面白いこと、 文化の興味深いこと」と言うのです +そしてその情報を失ってしまうと 突然何か失ってしまった様に感じるのです まるで何かが足りない様な感覚ですが、 それを見る事はできず、とても奇妙な感覚です +私がまだ小さかった頃、父は私を座らせて言ったものです、 「未来の時間と空間について教えてあげよう」 +「いやいやいや、他にもっと良い方法があるんだ」と言い、 +1枚の紙を取り出して AとBの2つを紙に書くと、 その2点が接する様に紙を折り曲げたのです +それから10〜20年間、眠ろうとする時には、 「ワームホールを作る最初の人間になって、 もっと色々なものをより速くしたい それからタイムマシーンも作りたい」 +しかし大学に入り、テクノロジーは 機能するだけでは広まらないと 気がつきました +それで人類学を勉強する様になり +携帯電話に関する論文を書いている時に、 皆がワームホールを持ち歩いていることに気がつきました +つまり、だんだんと 時間と空間は圧縮されてきたのです +今すぐアクセスすることのできる全ての人たちで、言い方を変えると 繋がる事ができる家族や友人の全てということになります +これは非常に重要なことで、 +我々がこのような形で互いと結びつくのは、 人類史上初めてのことです +なのでサイボーグ人類学を研究しているのです +ありがとう +(拍手) +この魔法のような変化について 私の取り組んでいる トースタープロジェクトとして 知られるようになりました +それは 本に登場する20世紀の男性である主人公が 気づいたら技術レベルが原始的な人々が生活する 奇妙な惑星にたった1人でいたという場面です +そこで私は 1から電気トースターを作ってみようと考えたのです +鋼から始めましょう どうすれば鋼を作れるでしょうか? +彼は私の言ったことを聞き間違えたらしく 私がポスターを作るために訪れたと思っていたため 鉱山に私を連れていく準備をしていませんでしたが +地質学を学ぶと 過去に何が起きたが分かるようになります 実にものすごい変化がありました +ここはもう 稼働している鉱山ではありません レイは鉱山労働者でしたが 鉱山は閉鎖された後 観光地として再開されたのです もはや 南米やオーストラリアで 行われているような規模の採掘は できないからです +何はともあれ スーツケース満杯の鉄鉱石を手にいれ ロンドンの鉄道経由で運んだものの ある問題に直面しました この石からトースターの材料に するにはどうすればいいのでしょう? +そこで私は最終的に科学史図書館から この本に行きつきました +これは西洋において冶金学について 初めて書かれた教科書です +(笑) プロジェクトを通して何度も感じたのは より小さい規模で取り組めば取り組む程 より過去へ遡らなければならないということです +これが 一日半かけて 鉄を精練した結果です +次に (拍手) 次に入手しようとしたのが銅です +でも今はもう違います 私を鉱山の中へ案内してくれる 引退した地質学教授を見つけました 「鉱山の水をいくらか持ち帰ってもいいよ」と言ってくれました +水を手に入れようと思った理由は 鉱山内に流れる水は 次第に酸性を帯びて 鉱山内の鉱物を 溶かしていくからです +その良い例がリオ・ティントで ポルトガルにあるのですが +ご覧のように 多くの鉱物が溶け込んでいます +次に 私はマイカを得るために スコットランドへ旅立ちました +マイカは 絶縁体としてとても優れており 電気の絶縁効果が高い鉱物です +最後の材料としてお話させて頂くのはプラスチックです もちろん 私のトースターにはプラスチックのケースが必要です +プラスチックは石油からできるので 石油会社のBPに電話し 30分程 BPの広報部門に交渉しました もし彼らが私を 油田採掘装置まで連れて行き 石油をバケツ1杯分得られれば +そこでプラスチックを作る他の方法を探しました +プラスチックは 植物由来の油やでんぷんからでも作れるのです +しばらくは とても順調に進んでいましたが 乾かすために外へ置いておいたところ 戻ってきた時には カタツムリにじゃがいものかけらが食べられていました +マンチェスターに行き アクシオン・リサイクリングという場所を訪れました +(音楽) (笑) これが私の トースターの写真です +240ボルトの 電流が自家製の銅のワイヤーと電源プラグに 流れました +そして5秒間ほど トースターが動いた後 残念ながら 発熱体が溶けてしまったのです +この部屋は600人の人を 収容しているよう見えますが 実際にはもっと多いのです 私達はそれぞれ1つ以上の 性格を持っているためです +私は小さな頃から二つの性格を持ち 葛藤と会話を 続けています +私はそれぞれを「神秘家」と 「戦士」と呼んでいます +そこで私は答えを求め 隣人に付いてカトリックの ミサへ足を運びました +サルトルやソクラテスを読みました +それからというもの 神秘の道を歩み続けています アルバート・アインシュタインの 「我々の意識の錯覚」を 超えてやろうと 考えてきました +実はこれは人間の気管であって +この色のついた物体は この部屋の中で実際に 我々の周りを泳ぎ回っている 微生物です +彼女は世界で今 何が起こっているのか��配しています +私は「戦士」として 女性の問題に取り組み 政治キャンペーンを実施し 環境への活動を行ってきました +次のタイトルには 馴染みのある方もいらっしゃるでしょうが その著者には驚くでしょう 「嘘と愚かさ、 臆病に対する4年半の闘争」 +そして後に暴力的な 過激主義へと変貌するのです +数週間前に私は ティーパーティ運動派のとある女性を昼食に誘いました +彼女はショックを受けたようでした +昼食の終わりまでに互いの 率直を認め合うまでになりました +どちらにも他者を変えようという試みはありませんでした かといって昼食が終われば私達の 違いは消えてなくなるようなフリを していたわけではありません +私はそこであなたに会おう」 +(拍手) +少女100人プロジェクトは 素晴らしい統計を示しています +例えば 停学処分を受ける100人の女子生徒に対して 250人の男子生徒が停学になっています +退学処分を受ける女子生徒100人に対しては 男子生徒の数は335に上ります +特別教育を受ける女子生徒が100人の時 男子生徒の数は217 +学習障害を抱える女子生徒が100人なら 男子では276となり +情緒障害と診断される 女子生徒100人に対して 男子では324 +そして男子生徒は 4倍もの割合で ADHDと診断されています 注意欠陥多動障害です +今日の学校の文化に 男子生徒が馴染めない理由は 三つあると考えています +学校での銃やナイフへの許容が 必要だと言うつもりもありません +しかしイーグル・スカウト (米国ボーイスカウトの最高位) の生徒が鍵をかけ 駐車した 車からペンナイフが見つかれば 停学処分を受けるとなれば ゼロ容認は行き過ぎているかもと考えます +彼は小さな男の子なのです +会話の内容自体がその席に 居合わせている人によって変わるのです +この圧縮カリキュラムは活発な 子供達全員に悪影響を及ぼします +教員や両親 教育委員会や 政治家とも話をする必要があります +本当にいいゲームはお金がかかるからです World of Warcraftの資金も莫大です +注意を払い 変化を起こし 再び学習に 従事させれば「俺って頭いい」 と少年達が小学校を巣立っていけるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +調査船の上で一週間を過ごしたのです +私は科学者ではありませんが メキシコ湾でBPが流出させた原油の 移動経路を追跡調査している 南フロリダ大学の優秀な科学者のチームに 同行していました +ほんの微量の原油や分散剤でも 植物性プランクトンには非常に有害であることが 調査で判明しました これはとても厄介な問題です なぜなら非常に多くの生命が影響を受けるからです +レイチェル・カーソン 現代の環境保護主義の先駆者は 1962年にまさにこのことを 警告していました +ゆえに『沈黙の春』という題名なのです +なぜメキシコ湾が私の頭から離れないのか ずっとその理由を探っていました というのも 私はカナダ人なので 先祖からのつながりもないからです +なぜこうした事を起こるがままにするのか 考えなければなりません 私たちはかけがえのないものを賭けた ギャンブルをしているからです 気候変動について 何をすべきか 何をしないべきかというギャンブルです +現在 ご存じの通り 国内外において 膨大な時間が 気候変動の議論に割かれています 「もしIPCCの科学者が間違っていたら?」 という疑問について +つまり気候変化の危機においては 私たちは予防の原則に従って 行動することが求められています なぜなら人間の健康と環境が 大きなリスクに曝されている時 かつ潜在的な被害が 取り返しのつかないものである時 私たちは科学的に完璧な正確さを 待っている余裕はありません +しかし富める世界では そんな世界が存在する限りは 気候政策は予防という観点に基づいていません むしろ費用対効果の分析に基づいており 経済専門家が 最もGDPへの影響が少ないと 信じる方法を模索するのです +機械論的な考え方を 科学にも当てはめようとする 経済学者によるものです +実際には 私たちが生み出した温暖化が いつフィードバックループによって 完全にやられてしまうかは分かりません +これは多分に真実を含んでいる よく言われる理由です なぜなら大きなリスクをとることは ご存じの通り 多くのお金を使うからです +ところでBPの前CEOの トニー・ヘイワード氏の机には 次のようなスローガンが刻まれた盾がありました 「失敗することがないと分かっていれば 何に挑戦するだろうか?」 +今この点について深入りしませんが 研究で次のことが示されています 投資の際 無謀なリスクを取る傾向は 男性よりも女性の方が低いということです その理由は ご存じのように 女性は男性のようには 自信過剰になりにくいからです +この「特権に潜む危険」とでも呼べる問題が 私たちを集団的な無謀さの根源へと 近づけていると思います +例えば 私はカンザスシティ空港の 女性用トイレを出た所で こんな広告に出くわしました +私たちは母なる自然を引っ叩き 勝利しました 常に勝利を収めました なぜなら 自然を支配することは私たちの運命だからです +「メキシコ湾はとても大きな海だ +また同時に これは近代資本主義の物語でもあります というのも 私たちの経済システムを生み出したのは この土地から生まれた富であり その経済システムは 永続的に成長し 未開拓分野を供給し続けなければ 機能し続けることができません +問題は その物語は いつも嘘だったということです +そして今 複数の面において そうした限界に達しつつあります +でなければ どうやってサラ・ペイリンの 支配する文化的空間を説明できるでしょうか +「だから悩むのは止めて 買い物を続けよう」 +この評価は残念ながら あまりに楽観的すぎます +実際には入手が容易な化石燃料の大半を 使い尽くしてしまったため よりリスクの高いビジネスの時代 究極のエネルギーの時代に 突入してしまったということです +カナダ人以外にアルバータの オイルサンドを知る人がほとんどいないことに 私はいつも驚かされます オイルサンドは今年 アメリカが輸入する石油の量で 一位になると見込まれている資源です +ただ穴を掘って汲み上げることはできません +それから表土を剥がして 油を含んだ砂にたどりつくのです +これには大量の水が必要です 使用済みの水は巨大で有毒な尾鉱池に注ぎこまれます +これは下流に住む先住民にとって 非常に厄介な問題を含んでいます 彼らは驚くほど高い確率でガンを発症しています +最近こうした見出しを よく目にするようになったかもしれません +こうした地球工学の背景にある考えは 地球が温かくなれば 硫酸やアルミニウムの粒子を 成層圏に撃ち込み 太陽光線を反射させて 宇宙に戻すことで 地球を冷却できるというものです +汚染の問題をさらなる汚染で解決する +究極の「ジャンクショット」です +私たちには新しいタイプのヒーローが登場する物語が必要です 異なる種類のリスクをとれるヒーローです 向かう先にある無謀さに立ち向かい 予防原則を実行に移せる たとえ直接的な行動が必要だとしても それは何百人もの若者が逮捕されようとも 汚い権力による設備を阻止しようとしたり 山頂で炭鉱の撤廃のために闘ったりするような行動です +ありがとうございました +(拍手) +ありがとう +その6年前 私は ヨーロッパでオペラ歌手の道を 歩み始めたところでした そんな時に PHとも言われる 特発性肺高血圧症だと 宣告されたのです +私はコロラドの出身です +塩分を摂るのをやめ 完全菜食主義者となり 大量のシルデナフィルを 服用し始めました 別名バイアグラです +(笑) 父と祖父はいつもPHの 代替・従来の療法に関する 最新情報を探してくれましたが 6ヵ月後には私は坂道を歩いたり 階段を上ったり出来なくなっていました +これが副作用のリストです ビーナッツバターとジャムのサンドイッチのような 塩分の高いものを食べると たぶん集中治療室に行く羽目になります +金属探知器を通ったら たぶん死にます +数週間のうちに舞台で歌っていました そして数ヶ月後に ケネディセンターでデビューしました +到着してから数日後 年配の素晴らしい指揮者に出会い 様々な役に抜擢されるようになりました +やがてブダペスト ミラノそしてフィレンツェを 行き来するようになりました +そんなとき 2008年2月に 祖父が亡くなりました +7週間後 家族から連絡があり +なんらかの形で お別れをしなくてはと思いました +でも右心不全の症状がすぐに現れて もう二度と故郷の家を 見ることもないだろうと思いつつも 海抜ゼロまで戻らなくてはなりませんでした +アパートの玄関に倒れこむように入り バスルームに這って行きました そこで問題に気付きました 最も重要な薬を 調合するのを忘れていたのです +あちこちで公演しましたが 体調が悪化するに従って 声も出なくなってきました +私には非常に困難な手術を受けて 数ヵ月後に亡くなった友人が2人いました +幹細胞がいいかもと思いましたが これは私が利用できるような 実用的なところまで進んでいませんでした +私は正式に歌をお休みして クリーブランド・クリニックに 肺移植が必要か再検査に行きました 5年間で3度目の検査です +右心不全のせいでした +でも次の朝 私がまだ病院にいる間に 電話がありました +私はクリーブランドに飛び 家族も駆けつけて 万が一のため 私の顔を見て 最後のお別れの言葉を 交わそうとしました +最後の記憶は 白い毛布の上に横たわって外科医に 母にもう一目会いたいんです それとできれば 声を失いたくないんですと告げたことです +母は手術前に私にお別れを 言うことができませんでしたが その後何ヶ月もの回復期間 ずっと私の側にいてくれました +10本以上の管が 私の身体に入っていました +でもただ死を避けるのが人生ではないですよね? +私の両親は私があちこちに出かけて オーディションを受けたり 公演したりするのをとても心配していましたが 常に自分の死について考えているより この方が私のためだと分かってくれていました +(拍手) [歌唱:フランス語] ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) どうもありがとうございました +ありがとう +(笑) ジャーナリズムを学んだ ジャーナリストとか エンジニアリングを学んだ エンジニアとか +(笑) DNA複製や光合成について 何年も学んできたことは テクノロジー分野での仕事の役には あまり立ちませんでした +すべて自分で学ばねば なりませんでした セールス マーケティング ビジネス戦略 プログラミングさえも +ロボット工学や 機械学習の進歩は 私たちの働き方を変え 様々な仕事において 型どおりの作業を自動化する一方 人間の能力を拡張し 増強してもいます +資金難の球団 オークランド・アスレチックスが 野球を変えることになったのは 打点のような従来の指標では 高く評価されないけど チームの得点や勝利に 貢献できる人を 探すようになったからです +この考え方はスポーツ以外にも 広がり始めています +第2に 仕事ぶりで採用をする +私自身の仕事での経験をヒントに Headlight という採用のための プラットフォームを作り 候補者が輝けるチャンスを 与えようとしています +マーケティングマネージャーを 採用するなら 新製品売り出しキャンペーンの 企画をさせたらいいんです +従来の履歴書や 添え状以外で 自分独自のスキルや能力を 示せる方法を探しましょう +状況を把握した父は すぐに家族の状況を 説明しました +古くなった採用の 慣習を捨てて 人材を見付け育てる 新しい方法を取り入れ 候補者が自分の物語を 力強く説得力のある方法で 語れるようにする必要があります +人々が本当の能力によって見てもらえ その潜在力を開花させる機会が 得られる世界は実現可能なんです +ありがとうございました +(拍手) +プラスチックが引き起こす 地球や 生物に対する 悪影響については問題視されていますが 人間にも害を与えるのです 特に貧しい人々にとって +湾岸に住む人々の命を縮めているのです。 +しかし私たちは、使い捨て製品を− 社会に流通させるため、貧しい人たちが 払っている代償に気付いていません それに、貧しい人たちが被害を受けるのは、 +一方、生物模範は全ての種の英知を重んじています。 +キング牧師も誇りに思うような− グリーンな社会を創れるかもしれません。 +そして、それこそがゴールです。 +私達住むこの国は、世界人口の− 5%を占め、温室効果ガスの− 排出量が25%。受刑者数は世界の− 25%を占める国なのです。 +ありがとうございました。 +(拍手) +私たちに負担を押し付けるのが この機械です これはコンピュータ断層撮影装置 通称 CTです +人体の周りを 高速で回転する X線が使われます +医療の向上のために使える 大変素晴らしい機械です しかし 私たち���とっての 課題でもあるのです +これは現在私たちが 直面している 医学データの爆発的な 増加問題です +これらの機械は 1970年頃に導入され始め 人体をスキャンし 100枚程度の人体画像を 生成します +問題ありだな」 +つまり このような形に データを変換したいのです +絶えず処理速度や性能が 良くなるコンピュータでも ギガバイトや テラバイト級のデータを対象に 適切な情報を抽出するのは 困難な作業です +これは私の娘です +この機械の中には 私が医療データに対して 行っていることを 可能にしてくれるものが 存在します +私はそのマシンに 100万ドル支払いました +毎月 新型のグラフィックスカードが 発売されますが これは NVDIA ATI Intelといった ベンダーからのもので 最新モデルの何台かです +ご存知のように 数百ドルも払えば このようなグラフィックスカードを購入し コンピュータに追加して 様々なことが可能になります +これはCTスキャナーによって 取得されたデータです +これは女性で 髪の毛が見えます +このように歯の金属部分に対して X線が散乱していることが 見て取れます +非常に解像度が高く 現在の標準的な グラフィックスカードを使って 何が出来るかを とても良く示しています +法医学的な事例として 私の出身である スウェーデンだけで 過去4年間において およそ400件バーチャル解剖が 執り行われました +とても高解像度です さらに私たちが考案した アルゴリズムによって 詳細な部分を 拡大をすることが可能です +繰り返しますが 完全にインタラクティブで このシステムによって リアルタイムで 画像を回転させて 見ることが可能です +こちらの事例の説明は 不要かもしれませんが これは交通事故です 酔っぱらった運転手が 女性をひきました +ナイフによる刺殺の事例などを 検証できることは 私たちにとって 大変興味深いものです +ここではナイフが心臓を 突き通しているのが確認できます +このように 死因を判断する上で 犯罪捜査に大変有効です また 捜査を正しい方向へ導き 真の殺人犯を 突き止める場合もあります +これは 私が興味深いと 感じた事例です +弾丸がこの方の脊椎の横に 留まっているのが見えます +通常の解剖を行う際に これらの破片を 体内から見つけ出そうとする場合は 実際には大変困難です +これは標準のGPUと 今までのアルゴリズムを元に 私たちが開発したタッチデバイスです +iPadを買おうと考えている方は 忘れてください これこそ皆さんが欲していたものです +スティーブ あなたがこれを 聞いてくれているといいんですが +「触れる」ことについて ご紹介したので 次は本当にデータに 触れることについてお話します +左側に見えるのは タッチデバイスです +よって データに仮想的に触れると ペンが力を受け そのフィードバックから 感覚を得られます +新型のスキャナーのおかげで たった0.3秒で 心臓全体をスキャンすることができます さらに時間分解が行えるため +これこそが 心臓外科医の 将来の姿であると考えます +心臓外科医にとって 患者の心臓の中を 高解像度のデータを元に手術前に 確認するなんて 夢のような話でしょう +これはとても興味深い プロジェクトです +MRIは磁場と ラジオ周波数を利用し 脳や体の あらゆる部分を スキャンすることができます +これによって 脳の構造についての 情報が得られます しかし 更にこれを使って 酸素を含む血液と そうでない血液の磁性の差を 測定することが可能です +これはつまり 脳の活動地図を作ることが 可能なのです +モッツはここで何かしていますね 恐らく右手でこういう風にしています なぜなら左側の運動皮質が 活性化されているからです +彼女はセンターに来て 鎮静状態にされ そのままスキャナー内に 運び込まれました +これは熊です +これは 熊の鼻の部分です +以上をもって これらの画像の生成を 手伝って頂いた 全ての方々に 感謝したいと思います +データの収集やアルゴリズムの開発 全てのソフトウェアを作り上げるまでに 非常に多くの労力がかかっています +ありがとうございました +(拍手) +世界で最も大きな発展や イノベーションが よく起きるのは 2つの分野が 交わる場所です +私はまた 芸術のための 新しいテクノロジーを作ることで ��んなが科学や テクノロジーに もっと興味を持てるように したいのです +私のベンチャー 「マリリン・モンロボット」では 芸術からテクノロジーを 生み出そうと思っています +愛らしいロボットと 共演したい芸人の方や ご自分のロボットに エンターテインメント要素を付けたい方は エージェントの私に ご連絡ください +では私たちの最初のロボットである データ君をご紹介しましょう +スタートレックの登場人物から 名前を取りました +そして私は皆さん1人ひとりを 今後のロボットのためのコーチとして 活用することができます +えー 医者が患者に言いました 「良くない報せと 悪い報せがあります +良くない報せは あなたが あと24時間しか生きられないということです」 +もう1人が携帯を取り出して 119番に電話すると +(笑) (拍手) テレビはなぜ メディアムというのか? +それは珍しく(レア)もなければ 良い出来(ウェルダン)でもないからです +実際 私は 誰かが テレビをつけると すぐ他の部屋に行って 読書をしますから +どうもありがとうございました +(拍手) +世界はすごい早さで 変化し続けています +さらに 2050年には 中国の経済規模は アメリカの2倍になると予測され インドもまた アメリカ経済に 並ぶと推定されています +数週間前に 最新の予想を見ていたのですが BNPパリバによれば 中国経済が アメリカの規模を 超える時についての予想でした +ゴールドマンサックスは2027年と予想しました +中国が世界を変え 特に2つの事が大きく変わるでしょう +現代にいたるまで 先進国ではなくて 発展途上にある国が 世界一の経済大国となることはありませんでした +これは幻想にすぎません +ここでは 明らかに大きな疑問が出てきます どうやって中国を理解できるのでしょうか +中国という国を理解するためにどのように努力すればよいでしょうか +これは秦王朝が勝利を得た時の中国です 紀元前221年 戦国時代が終わった時 現代中国の始まりです +漢王朝のすぐ後 それでも2000年前です +もう一つ付け加えたいことがあります もちろん私たちは中国がとてつもなく広大だと知っています 人種的にも、地理的にもです 13億人もの人口があります +私たちがあまり 気づいていないのは 中国は非常に多様性があり 多元的でもあり そして多くの点でとても分散しています +で これが民族国家というよりも 文明国家の中国です +最初の一つは 中国人が政治的に最も重要視しているのは 中国文明の 存続と 団結なんです +2つ目は より客観的かもしれません 香港のことです +1997年に英国が香港を 中国に返還したのを覚えていますか? +一つの国 二つのシステム +私たちは間違っていた なぜ間違っていたのでしょうか +このため 中国の反応は 香港にとっては疑問なわけです それは台湾にとって疑問になるのと同じように 自然な反応なのです 一つの文明 多くのシステムというわけです +中国人は他の国々と比べると 人種に関して とても とても異なる概念を持っています +ご存じでしょうか 中国の13億人のうち 90パーセントは 自分達は漢民族に 属していると思っています +中国人はそんな風に思ってはいないのです +では この歴史的な体験の大きな利点は 漢民族がいなければ 中国は絶対に一つの国家として まとまることができなかったのです +漢というアイデンティティは この国を一つにするセメントとなってきたのです +現在では 中国の 国家と社会の関係は 西側諸国とはとても異なるものです +この提案の問題は 中国の国家は 合法性と 権力を 西側諸国よりも ずっと 楽しんでいるということです +この理由は それはなぜかというと 私は二つの理由があるからだと思うのです +明らかにこれは民主主義とは関係ない なぜなら 私たちの考えでは 中国は民主主義ではないと思っているからです +そのため 中国で権力が構築される方法は 私たち西側諸国の経験とは 大きく異なるものだったのです +ところで 結果は 中国人は国家に対して とても異なる視点を持つことになったのです +これが中国人の国家に対する見方です 私たちとは本当に異なります +中国が市場と国家を 信じていることを知っておいて下さい +しかし これが 非常に強く 偏在的な州と組み合わさったのです +またこのほか���も大運河がそうです 大運河は最初の例で 紀元前5世紀に作られ +これは1114マイルもあり 北京から 杭州 上海を結ぶものです +そして 全体的に見てもやはり私たちは 中国を理解しようと考える時 西側諸国のこれまでの体験を重ね 西側諸国の概念を使い 西側諸国の視点から見ようとします +ここの興味深い一文があります アメリカ人の歴史家 ポール・コーエンの本の一文です +このような文化が― 実際には残りすべての世界は実際― 西側諸国と比べて とても弱い立場にありましたが こういった国は西側諸国を 理解するように強いられてきました なぜなら 社会の中に西洋の存在があったからです +東アジアの例を考えてみて下さい +東アジア:日本、韓国、中国など 世界人口の3分の1はこれらの国に住んでいます +では お伝えしましょう 東アジア人 東アジア出身の人は 西洋について 西洋の人が東アジアについて持っている知識よりも ずっと多くのことを知っています +なぜなら 何が起こっているのでしょう? 最初のチャートに戻ってみましょうか― ゴールドマン・サックスのチャートです +何が起こっているかというと 歴史的な視点からみると 非常に早い速度で 世界は動かされ 形づくられています それは古い先進国ではなく 発展途上国によってです +一つ目は西側諸国は 急速に世界に対する 影響力を失っています +1年前 この事に関してドラマチックな説明があったんです コペンハーゲンでの温暖化会議でですね +ヨーロッパは最後の交渉の場にいませんでした +おそらく200年くらい前だったと賭けてもいいです +そして これが将来起こることなのです +2つ目の結論として この世界は 結果として 私たちにとって見慣れないものになる というのは避けられないことです なぜなら世界は私たちにあまりなじみがなく 精通していない 文化や経験 歴史に 形作られていくことになるからです +一部の人は― 私は中国に住んでいるイギリス人の友人がいます 彼は「大陸は忘却に向かって 夢中歩行している」と言いました +もしかしたら これは本当かもしれない もしかしたら 誇張かもしれない +もし未来を感じ 味わってみたいのなら 中国を試してみて下さい― 古い儒教があります +これは今までに見たことのない 鉄道の駅のようなものです +駅のようにさえ見えないでしょう +中国はすでに世界中のどの国よりも 大きなネットワークを持っています 中国は今後世界中のネットワークを 全て合わせたものよりも大きなネットワークを持つでしょう +だからこれが一つの解決方向だったのです 中国は本当に多くの多くの 市で 2000万人以上の人口があるのです +では この世界に対しての 私たちの態度はどうあるべきでしょう この世界は 私たちの目前で急速に 発展しています +中国とインドのような 国が登場しました この国には世界の人口のうち38%がいます― そして インドネシアやブラジルなどは 過去200年の間で 民主化という 最も重要な一つの活動に 象徴されています +ここにある大きな船は 15世紀の初頭 鄭和 が航海した船です 彼は 南シナ海、東シナ海 そしてインド洋を渡り 東アフリカまで航海したのです +(笑) もしくは このシルクの巻物 よく見ると これは 株州市が 1368年に作ったものだと分かります +中国人はゴルフも発明したんですよ +未来へようこそ ありがとう +(拍手) +我々は全て患者であり人なのです。 +医者も場合によっては患者です。 +実際情報を与えられたにも関わらず、 それに従わない人が見られます。 +喫煙を考えると、この問題は糖尿病 肥満症、多種な心臓疾患 そしていくつかのガンで証明できます。 +アリストテレスの時代まで遡ります。 +これが低恐怖組です。 +歯磨きとフロスをして下さい。 +これがメッセージで、実験でした。 +この概念は アルバート・バンデューラの功績で 人はエンパワーメントの観念を 得られるかどうかの研究を行いました。 +米糖尿病協会のキャンペーンです。 +効果があるかどうか分かりません。 +バンデューラは何年も、 何十年も前に知っていました。 +個人から入手した 個別化されたデータ、情報を 彼らの生活と繋げます。 +常に、情報を 行動と結びつける必要があります。 その行動は別の情報 フィードバックとして出されます。 よって、フィードバックの輪が創り出されます。 +行動変化は優れて観察され、 確定された概念です。 +見た事ありますよね。速度制限の標識です。 +フィードバックの輪での働きはこうです。 +血圧が少々落ちる可能性があります。 +製薬の宣伝です。 +薬品が何に効くのか、特に誰に効くのかが明確に記されています。 よって、情報が個人事情に関連するかどうか 薬品が関連するかどうか を理解する事ができます。 +クスリを飲むたび、副作用に曝されます。 +CRPテストは通常コレステロールテスト後 行われます。 連結的に行われます。 +血管に炎症が起きた時に 現れるたんぱく質です。 心臓疾患のリスクがあります。 +手元にあるデータを使い ネット上にある多種の計算機で 簡単な計算をし 実際のリスクを出します。 +(笑) Quest Diagnostic社とLabCorp社は 室内実験会社で最大手の2社です。 昨年それぞれに7億ドルと 5億ドルの利益を上げています。 +この情報は非常に強力です。 +自分だけのフェードバックの輪を作る事はできます。 +唯一納得できる答えは (観客:はい)-はいです。 +これはどういう意味ですか?データを説明して下さい。 +この部屋にいる人より高い教育レベルを持つ必要はありません。 +ありがとうございました +(拍手) +でもダメでした +両親は離婚して 姉妹は逮捕されました +ハイヒールを履かなくていいと気付き ピンクの服を着なくていいと気付き それが自分に合っていると感じました +旅行は何度もしていますが アメリカ人女性っぽい思考のままです +ありがとうございました +(拍手) +5歳の時 オレンジ色の シュウイン・スティングレイ自転車を 買ってもらいました +世界中を旅して 異なった文化の中に入り そうした旅についての本を書きました 『聖書を歩く』はその一つです +PBS(全米ネットの公共放送)で 同じタイトルの番組の案内役もしました +2008年の5月までは 定期健診で お決まりの 血液検査を受けたところ アルカリフォスファターゼの数値が異常で 骨の何かがおかしいということになったのです +二人はちょうど3歳になったところで ピンクと紫のものなら何でも大好きでした +(笑) 「先生 あれはいいジョークでしたね」 翌日 そう言うと +こっそり裏に行くと 堀とフェンスがあり 牛のいる草原が見えました +ジェフの助言は こうです 「観光客ではなく 旅人になりなさい +20年前なら医者はぼくの脚を切断し 再発しないことを 祈ったでしょう 生存率は15 %でした +その後 15 時間に及ぶ手術で NYのスローン・ケタリング記念病院の ジョン・ヒーリー先生が ぼくの左大腿骨を取り除き チタニウムと交換しました +CNNのサンジェイの特別番組を見た方なら ぼくの骨盤に取り付けた 特大のネジを見ているでしょう +これは非常に珍しい手術で ぼくの前にこれを受けて生き残ったのは 二人しかいませんでした +ある夜 義母から電話があって 当時3歳半だった娘たちが ぼくのいないのを寂しがっていると言うのです +(笑) ある晩 娘のエデンがやって来ました +ぼくは考えました 念のため言うと - 昨日 皆で一緒に トニー・ロビンズのヨガをしていた時 一度だけ出た言葉 このセミナーでは使わなかった言葉 それは「友」です +(笑) でも 彼は出版エージェントです 夢がほぼ実現しない世界で 夢を売る仕事なのです +「夢見る者に与えられる 最も価値あるものは何だろう」と訊くと +うちはブルックリン橋から遠くないところにあり 松葉杖をついていた1年半の間 あれが一種のシンボルになりました +ぼくは松葉杖をついていました 妻が横にいて 娘たちは前の方でロックスターのようなポーズ +それなのに 人類は 400万年も直立歩行をしてきて 基本的にまだ同じことをしているのです +200年前 パリに新しいタイプの歩行者が登場しました +失われた1年は ぼくにとってはヨベルの年でした +それで ぼくは今日ここに立っています ご覧のように 松葉杖も杖もなしで歩けます +先週 18 ヶ月目のスキャンを受けました +疫学の先生方はご存知のことですが これはアメリカで一年にこの病気と診断される 人の半数に当たります +ですから 23andMe か councilofdads.com に行ったら リンクをクリックしてください +どこかに飛び込める水たま��が 見つかりますように みなさんと夢とを隔てる壁を 乗り越え 迂回し あるいは通り抜ける方法が 見つかりますように +ありがとうございました +(拍手) +巨大なインフラの時代は、終わりです。 +同様に、この分野に於いて 状況を踏まえていない 建築の概念は まったく— 失礼。露骨ですね— 必要とされるアプローチには 全く見合わないものです。 +つまり、牡蠣は私のマニフェストともいえる 都市デザインプロジェクトの土台なのです。 私がニューヨークハーバーで行ったプロジェクトは 「oyster-tecture」といいますが +丸で囲ってあるところは私がこれから話す ゴワナス運河とガバナーズアイランドです。 +これは実際のゴワナス運河の別の角度からの写真です。 +私達がこのプロジェクトを始めた時の 考えの中心は歴史を見直し そこに何があったのかを知るということでした。 +私達は同時に ディナープレートほどの大きさの牡蠣をまさにゴワナス運河で 食べることができるのだと知りました。 +このプロジェクトはこれら三つの重大な問題に取り組んでいるのです。 それも、私が思うに、斬新で刺激的な方法で。 +さて、私達のヒーロー、牡蠣に話を戻しましょう。 +さらに一匹の牡蠣は一日50ガロンもの水をろ過するのです。 +もともと、ニューヨークは 牡蠣養殖に支えられ 道路は文字通り牡蠣の貝殻の上に作られました。 +ここでの中心となる考えは 一度リセットボタンを押して 時間をかけて、自己再生する 清潔な、そして生産的な生態系を もう一度作ることでした。 +「ファジーロープって何?」ですって? +結局、私達が作っていたのは 水であふれた次の世紀のための 新たな青と緑の公園だったのです。 いうなれば、水陸両用公園ですね。 +ここでスキューバダイビングをしているのを想像してみてください。 +来たる素晴らしい世界のために、新しい言葉を紹介します。 それはflupsyです。 これは「浮遊湧昇システム」の略で +私はこのプロジェクトについて二つの質問を受けました。 +もう一つは、私達はいつその牡蠣を食べることができるのか、です。 +ありがとうございました。 +(拍手) +私達は生きるだけでなく、ものを作り、 +こちらはこの男性には 非常に小さなスクーターですね。 +昨年の夏はデトロイト市で開催し 来年の夏には再びフォード社で行います。 +それが、甚大に重要だと思うのです。 +こちらはアンドリュー・アーチャー氏です。 +アンドリューとはメーカー・フェアと共催した コミュニティ会議で会いました。 +アンドリューはミネソタ州はダルース市から デトロイト市に引っ越してきたのです。 +物を分解するのが好きだったそうで、 +彼の母はガレージの一部を彼に与えたのです。 すると、フリーマーケットでいろいろな物を集めては何かを作っていたそうです。 +彼は取り立てて学校は好きでなかったようですが、 ロボット競技会には引き込まれ、 彼自身、才能があると分かってからは より真剣に情熱を抱いていたそうです。 +そして、彼はロボットを組み立て始めたそうです。 +実際に彼の隣に座ってみると、 彼は自身が起業した会社について話してくれ、 手元には二輪バイクの工場向けに工場の床を行き来する ロボットを製作している真っ最中でした。 +それらが何かご存じでない方には、脳とでも言いましょう。 +ごく頻繁に見られる物なのか分りませんが、郵便受けです。 普通の郵便受けとアルデゥイーノです。 +誰かがあなたの郵便受けを開けば、 お知らせがあなたの iphoneに届きます。 +これはメーカーボットといい、 +このように彼らは面白いことをしでかすのです。 +8000ドルで自らの衛星を作り、 宇宙に飛ばすことができるのです。 +(拍手) +私は ソーシャルメディアが メディアや広告で見かける くだらなくて 品位を傷つけるような ジェンダーに対するステレオタイプを 変えてくれると考えています +それよりも オンライン上で何を行い 何が好きで 何に興味を持っているのか 多くの情報を得ることができます +統計を見ると これらは世界的統計ですが あらゆる年齢カテゴリーにおいて 女性によるソーシャル・ネットワークの 利用率は男性を圧倒しています +ソーシャル・メディアが 古いメディアを支配し そ���らは女性で占められているのであれば それは女性が世界のメディアを支配する ことを意味するのでしょうか? +突如 今までよりも多くの女性のキャラクターが 漫画やゲーム そしてテレビ番組で 見られるようになるでしょうか? +突然 メディアの状況が フェミニスト的な形に変化する 可能性はあるのでしょうか? +メディア企業はより多くの女性を雇うようになるでしょう ビジネス上 重要であることを知っているからです そしては女性は これからもソーシャル・メディアの領域を 占め続けると思います +なぜ知るべきでしょうか? +もちろん 古いメディア企業や広告会社は 知る必要があるでしょう +私は仕事上 メディアや娯楽が人々の生活に及ぼす 影響に関する研究に多くの時間を費やしています +ただ単に楽しいからという訳でなく 実際は楽しいのですが 私たちの研究は 幾度となく 娯楽と遊びが 例えば 政治信条や健康などを始め 人々の生活に大きな影響を及ぼすことを 証明しています +ありがとうございました +(拍手) +アフリカに こんな諺があります 「ハンターが話し手である限り ライオンの物語が知られることはない」 +人種的リテラシーの鍵は 忘られた真実 つまり 文化的な違いを理解することこそが 何世紀も続いてきた 人種差別や 人間性の剥奪 そして 病を癒す力となる ということです +私の両親はどちらもアフリカ系アメリカ人です +父はデラウェア州南部で生まれ 母はフィラデルフィア州北部で生まれました この2か所は 西と東 ニューヨーク市と アラバマ州のモンゴメリー市くらい 互いに異なった地域です +母の対処法は少し違っていて +そういった彼女の文化的なふるまいは たくさんの人をいらつかせました +スーパーマーケットに入ると 人々は私たちをジロジロとー まるで私たちが 何かを盗んだかのように見てきます +(笑) さて 私の両親はどちらもキリスト教徒でした +違いといえば 父は人種的対立の「前」 に祈り 母は いつも 「後」 だったことです +脳は 子供も大人も 実際より年上で 実際より大きく 近くにいると 想像するのです +人種リテラシーが必要です +さて 親はどうやって そういう話をするの? 人種リテラシーって何? +(笑) 人種リテラシーとは 誰かと出会って 人種的なストレスを感じた時に 状況判断し 解釈し直し 解決する能力をいいます +それをお腹に感じるの たくさんの蝶々が喧嘩をして 喉のところまで飛び上がって 窒息させられそう」と +本当に助けが必要なら 息を吸って ゆっくり吐きます +また 私の同僚である ロレッタとジョンの助けを借りて アフリカ系アメリカ人の床屋の 文化的様式も活用しました 黒人の床屋を 2つの分野で 保健教育者となるよう訓練したのです 1つは パートナーとの関係における 性的リスクを減らすこと もう1つは 報復的な暴力をなくすことです +そして最後のプロジェクトでは 親子別々に人種的トラウマを 理解するよう指導してから 親子一緒に 日々の小さな怒りを 解決できるように指導しています +さて 人種的理解を深めるために 子供と会話することは癒しをもたらしますが 訓練が必要です +私には2人の息子がいます +(笑) だけど 彼らのことを考えると 私にとってはまだ赤ちゃんです 私は 世間が彼らを誤解しないかと 日々心配しています +テレビでトレイボン・マーティンの両親が 泣いていました ジョージ・ジマーマンが 無罪判決を受けたからです +ジュリアンはテレビにくぎ付けで +彼は理由が知りたかったのです いったいなぜ 大人の男性が 武器を持たない17歳の少年を追いかけ 捕まえて殺したのかを +かろうじて私の口から出てきた言葉は 「ジュリアン 世の中には時々 黒人や他の有色人種を見下す人々がいて 彼らは黒人や有色人種たちを それが子供だろうと 同じ人間として扱わないんだよ」 +(ハワード) そうだね それを私たちは 人種差別って呼んでる +ジュリアンの反応は貴重なものでした +頭の中で 私はこう考えていたのです もしもジュリアンやブライアンが トレイボンだったら? +私の怒りは10だと推定しました +私の頭の中では 誰かがジュリアンを付け回していて 私は彼らを追いかけていました +よく注意しないと +お前は この星に存在する価値があるし 思い���りに 幸せで 美しく 聡明でいられるし +人種の社会化は ただ両親が子供に教えるだけのものではなく +子供が親から教わったことに対して どう応えるかでもあります +何世紀にも渡る 私たちの身体や心 魂に燃え上がる 人種的怒りに対し― 身体や心 魂を損ね ひいては健康を損ねるものに対し― 私たちは自分の心に 銃規制のようなものを使えます +人種的リテラシー それから訓練によって 私たちの物語から 人種的トラウマを分析でき 話すことによって 癒しがもたらされるのです +決して忘れてはいけません 文化の違いの中には 愛情と保護が詰まっています そして ハンターが話し手である限り ライオンの物語が 知られることはないのです +ありがとうございました +(拍手) +デラルツ・ツルというエチオピアの女性が スタートラインに立っていました +実に心温まる話ですね しかし もう少し掘り下げて考えると そこで何が起きたのか不思議に思われますね +そしてこの研究で 19歳からマラソンを始めた場合 歳を重ねるごとに速くなり 27歳がピークだと判明しました +60歳の男女が 彼らが19歳の頃と同じ速さで走っているのです +なんでもいいんですが 伝承や神話では 走ることは常に開放感― 活力・若さと関連づけられています ランニングが恐怖や苦痛と +今日は拡大を続ける シューズを捨てた 裸足のランナーのサブカルチャーを紹介しました +私は自分のドラムを作るだろう +(拍手) 平和主義者の集い +大いにです +私が純粋であったことはない +全てが全てである +またある女性は6人を失い +ある女性は頭を失い +難民の心はどこへ? +螺旋状に曲がる私の背骨 +置き残されたクラスター爆弾は +呼吸 +ありがとうございました +(拍手) +その瞬間までは 私は古いタイプの企業戦士でした 食べ過ぎ 飲み過ぎ 働きすぎ 家庭をないがしろにしていました +そして再び働き始めました それ以来7年間 ワーク・ライフバランスに 取り組み 勉強し 執筆してきました +今日は みなさんに 4つの所見をお話させてください +まず1つ目, 社会がこの課題になんとかして取り組むのなら 誠実な議論が必要です +やっかいなのは 多くの人が ワーク・ライフバランスについて 全く馬鹿げたことを話すこと-- +(笑い) 2つめの所見-- 政府や会社は この問題を解決する気がない という事実に向き合わなければなりません +(笑い) 全ての会社についてです +生活に必要な境界線を 設定し、実行することに 責任を持たなければなりません +セックスする +妻と子供たちと朝食をとる +またセックスする +(笑い) 車で仕事場へ行く途中 子供たちを学校まで送っていく +もう3時間働く +夕方早くからパブで仲間と飲む +車で帰って 妻と子供たちと夕ご飯を食べる +セックスする +(笑い) もっと現実的になりましょう +(笑い) 1日は短く、退職した後は長すぎます +4つ目の所見- バランス自体を バランスの取れた見方で捉えなおす必要があります +1日10時間働いて、通勤には2時間かかるわ +(笑い) 運動は素晴らしいですが、 人生には他の部分もあります 知的な部分 感情的な部分 精神的な部分 +教会に行って 母と話せっていうのか” +私にはわかります +しかし 数年前、1つの出来事のおかげで 新たな視点を得ることが出来ました +今日 この客席のどこかにいる 妻が職場に電話してきて ナイジェル 一番下の子のハリーを学校に迎えに行ってあげて” と言いました +私は1時間早く仕事を上がり 学校でハリーを拾い +最小の投資を 適材的所に行うでけで 人づきあいや 人生の質までも 劇的に変えることが出来ます +なぜなら充分な人が実践すれば 世間一般の成功の定義を 愚かで単純な 死ぬ際 お金を一杯持っていた人の勝ち、というものから もっと思慮深く バランスの取れた人生に 変えることが出来るからです +私はこれこそ、 広める価値のあるアイデアだと思います +(拍手) +小さい子供の頃から 『スター・ウォーズ』を見てからというもの 私はパーソナル・ロボットというアイデアに 魅了されてきました +そのようなロボットは実在しないことは知っていましたが それを作りたいと強く思っていました +20年後 私はMITの大学院生となり 人工知能を勉強していました 時代は1997年です NASAが火星に始��てロボットを着陸させた年でした +そこでその年に このロボット キスメットの製作に取りかかりました 世界で最初の社会的なロボットです +3年後 多くのプログラミングと 研究室の他の大学院生との作業によって キスメットが人と交流し始める準備が整いました +(動画)科学者:君に見せたい物があるんだ +キスメット:(言葉) 科学者:この時計は僕の彼女がくれたものなんだ +この小さなロボットは どういうわけか 私たちの奥底にある社会的な何かを引き出してくれました これによって まったく新しい方法で ロボットと交流する展望が開けたのです +数年前から今にかけて 私はロボットによる対人的側面について メディアラボの自分の研究室に在籍する 非常に才能ある学生達と共に探求し続けています +私のお気に入りのロボットはレオナルドです +レオナルドはスタン・ウィンストン・スタジオと共同で開発しました +レオとの特別なひと時を皆さんにお見せしたいと思います +レオと接しているのはマット・ベルリンです レオに新しい物体を紹介しています +新しいため レオはどうしたらいいのか判断できません +でも 私たちと同じように 彼も マットの反応を見ながら学習が可能です +(動画)マット・ベルリン:やあ レオ +レオ これはクッキーモンスターだよ +クッキーモンスターを探せるかな? +クッキーモンスターはとてもとても悪い奴さ +彼は怖いモンスターだよ +(笑) CB:ええ レオとクッキーとの 初顔合わせは若干難があったようですが 今はとても仲良くしています +これらを作り上げることで 学んだこととしては ロボットは実際に 魅力的な社会的技術であるということです 彼らは実際に 私たちの社会的なボタンを押し まるでパートナーのように接してくれます それが彼らの中心となる機能なのです +そのように考えを変えることで 私たちはロボットに対して今まで考えたことがなかった 新しい問いかけや可能性を想像することが可能になりました +私たちが学んだものの一つとして 同じボディ・ランゲージを使い 私たちと コミュニケートできるようにロボットをデザインしたら 例えばこの人形ロボットのネクシーのように 人が使う言葉にならない仕草を使えるようにしたら 人々はロボットに対して人と同じように 反応するようになることを発見しました +実際にはロボットは 人間の行動を理解するためのとても興味深い 新規の科学的ツールになりつつあります +特定の仕草のものまねがそんなに重要なのか?といった問いです +この動画はノースイースタン大学の デービッド・デステノ研究室で撮影されました +例えば もしロボットが私たちの言葉にならない仕草に反応したら 非常にクールで新しいコミュニケーション技術となるでしょう +想像してみてください 携帯電話用のロボットアクセサリーはどうでしょう? +現在のビデオ会議と同じですね +最後に 表現豊かなミーボットです +現代において 家族は互いにますます遠くに住むようになり 家族関係や絆に対して確実に 悪影響を及ぼしています +私の場合 3人の小さな男の子がいますが 彼らと祖父母にはとても良い関係を 築いてもらいたいと考えています +しかし 私の両親は数千マイルも遠くに住んでおり あまりお互い会える機会がありません +そこで今からそう遠くない未来を私はこんな形で想像します 私の母はコンピューターの前に座って ブラウザーを立ち上げ 小さなロボットに接続します +私の祖母が 孫娘や友達と遊び 家の中で 寝る前におとぎ話を聞かせたりするなど 様々なことを行う事ができると想像できます +この技術を通して 現在では実現ができないような形で 彼らの孫の日常に積極的に 参加することが可能になるのです +現在 アメリカ合衆国では 65%以上の人々が肥満であり 子供達にとっても大きな問題となっています +年を重ねるにつれて 若いうちから肥満である場合 慢性的な疾患として 日常生活の質を損なうばかりか 医療サービス制度に大きな経済的負担がかかることに気づきます +このロボットは オートムと言います +コーリー・キッドが博士課程の研究でこのロボットを開発しました +ダイエットや運動のコーチ用のロボットとしてデザインされました +スクリーン上のインターフェースに対して 例えば その日どれくらいのカロリーを摂取したか どれくらい運動したかといった情報を入力します +提供するアドバイスと情報の質のみが重要なのか?といったことです +私たちが最も注目していたのは どれだけ人々が体重を落としたかではなく 実際にどれだけ長くロボットとやり取りしたかです +(笑) 感情的な関わりに目を向けると まったく異なっていました +最後にお話したいのは 未来の子供のメディアについてです +現在 子供達はテレビにせよ コンピュータ・ゲームにせよ 多くの時間を画面の前で過ごしています +私の息子達は本当に画面が大好きです +そこで今日は 私のグループの新しいプロジェクトである プレイタイム・コンピューティングをご紹介します これは デジタルメディアにおいて 人を引きつけるものとは何か 真剣に考え それらを画面上から子供の現実世界に 文字通り引っ張りだして 現実世界の様々な遊びの特性を持たせることを目的にしています +これはこのアイディアを初めて試した時のものです キャラクターは物理的でも仮想的でもよく デジタルコンテンツは 画面上から抜け出して 現実世界を行き来します +子供が現実世界で起こす変化は 仮想世界でも反映される必要があります +ここでは ネーサンが文字Aを数字2に変更しています +このような記号はキャラクターが仮想世界に 戻った際に特殊な力を与えるものと考えてください +私がここで行おうとしているのは まるでその物語の一部となり 子供達が没入できる 体験を作り出す事です +文字通り彼らの想像力を元に このような体験を作り出して欲しいのです +私たちの想像力を 底上げしてくれたり 遠く離れていても人との繋がりを より強く感じられるようにしてくれたり 自分が目指す個人的な目標を達成するための 信頼出来るパートナーとなってくれるなど 様々な面がある中で 私にとってロボットとは人々のためのものだと思っています +ありがとうございました +(拍手) +なので、仕事もなく、食べ物もありません。 +子どもたちの多くが このようにひどい栄養失調になりました。 +彼らを守るべき政府がないのです。 +でも、それには二つだけ決まりがあります。 +これが私たちの二つの決まりです。 +なぜなら、過去20年間 ソマリアの女性は立ち上がってきました。 +9万人もの人がいるキャンプでは 何かルールを作らねば争いごとがおこります。 +(喝采) 私たちは女性の権限と機会向上のために活動しています。 女性たちは一人ぼっちではありません。 +そのおかげで、本当なら診療を受けられない人々に とても必要とされている医療的ケアをもたらしました。 +しかし、ある日 母が病気になり 私は病院へ行きました。 私は病院で医師が重要な仕事をし、 病人を助けることに いかに献身的に取り組んでいるのかを見ました。 +残念ながら母は 私が12歳の時に亡くなりました。 +母は婦人科系疾患の合併症が もとで亡くなりました。 だから私は婦人科の 専門医になろうと決めました。 +こうして私は医師になりました。 +私の場合、私が小さなときから医師になるように 母が準備をしてくれていましたが、本当はなりたくありませんでした。 +大好きですが、うまくはいきませんでした。 +内戦が始まったとき、 私は母がいかに人々の助けになっているか、 いかに母が本当に助けを必要としているか、 そしてソマリアでは女性や子どもを助けるためには 女医のケアを受けられることがいかに必要か ということを目の当たりにしました。 +そこで私は、記者と婦人科医の両方になれるかもと考えました。 +私の妹は違います。 +このように大変危険で、 時には恐ろしいよう状況で 母娘で働くときの 一番の問題はなんですか? +そう、私はとても危険で、 大変な状況で働いていました。 +私を必要とする人を見たときに、 私はその人たちを助けるために一緒にいることにしたのです。 なぜなら私はその人たちに何かをしてあげられたからです。 +今、私のところには お互いを尊重しあい、 争いごとをしない9万人もの人々がいます。 +そして私は娘たちに感謝しています。 +それが一番いい部分です。 +300人の患者を診て、20件の手術をして 9万人の人の世話をするのです。 +(喝采) 待って、待って。 +一番近いものがアラミド繊維です +これは人口火災探知機の 1万倍の範囲です +これらの3つの例からバイオミミクリで何かできると感じられます +そして持続可能を掲げての改革を進めるにおいて 3つの大きな変化を もたらす必要があります +3つ目に化石燃料経済から 太陽燃料経済への移行 +これら3つにおいて 必要な解決策がバイオミミクリにあると思います +自然を製品カタログと考えてみてください それらはすべて 38億年の研究開発期間から恩恵を受けています +投資のレベルを考えると それを使うのは理に適っています +急進的な資源効率の向上から はじめましょう +花粉の研究や 放散虫類や炭素の分子は 六角形や五角形を利用して 最も効率的な構造解の考案に役立ちました +そのためにはガラスの代替を見つけなくてはなりません それはサイズの面でかなり限りがありました +自然界には沢山の例があります 加圧膜を基盤とした大変効率的な構造です +そこで私たちはETFEという材質の研究を始めました +これで何をするかと言うと 3つの層に重ねて 端にそって溶接し 膨らまします +これの素晴らしいところは 1つの大きさがガラスの7倍ほどに 作ることができるのです しかも重さは2重ガラスの1%です +そして1つのブレイクスルーが他の突破口を作るといった 肯定的なサイクルに乗ったのです +プロジェクトの終わりには 上部構造自体の重さは その内部の空気よりも軽くなりました +エデン・プロジェクトは生物学からのアイデアが いかに資源効率の 急進的向上に繋がるかという良い例だと言えるでしょう ごくわずかな材料で 同じ機能を提供するのです +たとえば アマゾンの巨大睡蓮から 素晴らしい効率の屋根の構造を開発できます あわびの殻に触発された建築物 植物細胞から発案された超軽量の橋 +自然はまったく別です +意図的に自然の生態系を模倣しようとした プロジェクト例はいくつかあります +私のお気に入りの1つが クラハム・ワイルズの ダンボールからキャビアプロジェクトです +彼らの地域では店やレストランが多く たくさんの食料 ダンボールやプラスティックのゴミを出します +ダンボールを細断して 馬のベッド用に乗馬センターへ売り +グラハム・ワイルズはより多くの要素を付け加え続け 廃棄物の流れから価値を生み出す仕組みを作りました +自然のシステムが時とともに 多様性や復元力を増す傾向があるように このプロジェクトには 可能性がいくつにも 増えつつあるという実感があります +これは風変わりな例ですが 非常に大きな意味合いを持っています 廃棄物という大きな問題を 壮大な可能性へと変換できることを示唆しているからです +次にその地域の生分解性廃棄物 すべてに対応できる嫌気性消化装置を設け 廃棄物から生まれる熱を温室に使ったり 電気に変えて配管網へフィードバックします +汚水を新鮮な水へと 処理するシステムを取り入れ 植物や微生物を利用して 固体からエネルギーを生成します +ご覧いただけますように食物やエネルギー そして水や廃棄物の循環を 1つの建物に結集するのです +遊び心で これをロンドン中心のロータリーに提案しました 今のままではまったく目障りな風景です +これがほんの少しの計画で 交通機関に支配される空間から 人が食物と再びつながれて 廃棄物を閉ループのチャンスに変換する オープンスペースを提供する空間へと変換できるのです +今日お話しする最後のプロジェクトは 今私たちが取り組んでいるサハラ森林プロジェクトです +例えば ジュリアス・シーザーが北アフリカに到着したとき 北アフリカの大半は 杉や檜の林に覆われていました +植物を失うほどに 気候変動は悪化し 砂漠化につながる可能性が高いということです +私たちは海水温室を発案した人と協働しています +この温室は乾燥した海岸地域向けに設計されました どうやるかと言うと この蒸発器グリルの壁全体に 海水をしたたらせることで 風が吹くたびに 温室の水気が増し 温度は下がります +それによって内側は涼しくて湿気が高く 植物の成長にあまり水がいりません +まるで温室から緑のインクが広がっているかのように 不毛の地を生物学的に生産的な土地へと��えました ある意味 持続可能なデザインを超える 復元デザインを成し遂げたのです +しかし成熟した生態系においては 共生する関係も 同じくらい目にするでしょう +そして海水温室の理想的な パートナーとなった技術は 集光型太陽熱発電(CSP)です 追尾ミラーを使って太陽熱を集め 電気を作ります +CSPにどんな可能性があるかというと 我々は毎年太陽から 私たちが使う全エネルギーの 1万倍ものエネルギーを受け取ります 1万倍です +まさにそれは海水温室が作り出すものです +CSPは多くの無駄な熱を出します +最後に ミラーの下の日陰では 直射日光の下では育たない あらゆる種類の作物が生産できます +わかったのは 異なるものが異なる段階で結晶化するということ +海水を蒸発させるとき まず最初に結晶するのは 炭酸カルシウムです +蒸発器の上に積もります 左側の画像です ゆっくりと炭酸カルシウムに覆われていきます +次は塩化ナトリウムです +これはボリビアのホテルです +その後は 取り出すのが可能な 様々な合成物や元素が出てきます リン酸塩などは 砂漠を肥沃にするため土に戻します +海水には 周期表にある元素の ほぼ全てが含まれています +ですから 高性能バッテリー用のリチウムのような 高価な元素も取り出せるはずです +ペルシャ湾の一部では 脱塩工場からの不要な塩水の廃棄により 海水の塩分が 徐々に高くなっています +サハラ森林プロジェクトは いかにして 炭素を排出せず食料を作ったり 再生可能エネルギーを最も水の乏しい地域で作ったり 砂漠化を逆行できるかというモデルなのです +最初に触れた大きなチャレンジに話を戻します 抜本的資源効率化 閉ループ 太陽熱経済 +そして自然が問題を解決する方法に学べば 多くの解決策があると固く信じます +これは重要な点です +ありがとうございました +(拍手) +(拍手) どうもありがとうございます +彼らのかけるクリスマス音楽は 私に言わせると ひどいものでした +そして気に入らない曲を聴くと もっと改善してやろうと思うのです +(口笛) でもクリスマスの ディナーの場では 耳障りだったようです +それで義姉に何度か 「口笛やめてくれない?」と注意されました +(笑) 私は顔をなくすのです +(拍手) もちろんそれは すごく楽しい経験でした +そして柔道家やスポーツマンみたいに タイトルを防衛するため 2005年にも参加して また優勝しました +そして今 この美しい街ロッテルダムで 大きなステージに立ち 口笛の話をしているわけです 実際私は口笛で収入を得るようになり +看護師の仕事は辞めました +(笑) さて 口笛を吹くのは私だけじゃありませんよ +思いやりを称えるために 私たちはここに居ます +でも 私から見れば 思いやりには 問題があるのです +それはどんな伝統を持つ文化にも 欠かせないもので また一人一人の生活の中に 実在するものだと 私たちの多くは知っているのですが 「思いやり」という言葉は 文化の中で形骸化し ジャーナリズムという私の分野では 要注意なものなのです +カレン・アームストロングが ある象徴的な話を教えてくれました オランダで講演をした際 その後 「思いやり」という言葉が 「哀れみ」と訳されてしまったそうです +その際できれば皆さんには 言葉は重要であり 言葉は自身を理解し 世界を解釈する方法を 言葉は重要であり 言葉は自身を理解し 世界を解釈する方法を そして 他者と関わる方法を 形作るという 私の基本的な前提に 賛同して頂ければと思います +思いやりは相応しい後継者です +思いやりという言葉は 語彙の1つにすぎませんが もし私たちが本当に それを浸透させ プライベートや公の場における 自他の拠りどころにまでできれば 私たちを変えてくれるかもしれません +まず単純に 私は思いやりとは「親切」であると 言いたいのです +「親切」は非常に穏やかな言葉のように 聞こえかねませんし また特有の陳腐な表現に しばしば陥りやすいものです +しかし親切は 全ての偉大な美徳の 日常生活における副産物です +思いやりとは「好奇心」でもあります +私はロサンゼルスで 異教徒間の理解を促すための 革新的活動をしている 2人の女性― アジザ・ハッサンと マルカ・フェンイェベジが提案した あるフレーズが大好きです +思い���りは「共感」の同義語ともいえます +思うに 思いやりはまた往々にして 美しさと繋がっています つまりそれは 進んで人の美点を見ようとするという意味ですが 単に助けが必要であろう人々だけを 対象にしているのではありません +私が大好きなのは イスラム教徒の話相手がよく 美を中心的な道徳的価値として 話すのを聴くことです +その信心深い光明の中で 思いやりはまた 神秘の領域へ 私たちを連れて行き― 単に美しさを見るだけではなく 苦しみの最中に 見知らぬ人の顔の中に 活き活きとした敬虔なる人の顔の中に 神の御顔を探すことも 恐らく は 促してくれているのです +皆さんに「寛容さ」がどの様なものか お見せすることが出来るか分かりませんが 「思いやり」のほうはお見せ出来ます 何故なら それは目に見えるものだからです +それを見て 認識することができれば 何が可能で 何が出来るかについての 私たちの考え方は変わるのです +私は最初に マシュー ・ サンフォードから 最も強烈にこれを学びました +自動車事故に遭った彼は お父さんとお姉さんを亡くし 13歳以来 腰から下が麻痺しています +彼は現在 イラクやアフガニスタンからの帰還兵と 素晴らしい仕事をしています +これはジャン・バニエです +そして思いやりも そんな性質を持ちかねないものの +思いやりが直ちに解決策になることは ほとんどありません しかし それは常により深い現実の つまり 人間のもつより深い可能性を うかがわせるものなのです +そして思いやりは 決して統計や戦略によってではなく さまざまな「しるし」と物語によって もっと広い輪の中で 解き放たれるのです +私たちにもそういう事が必要ですが 限界にぶちあたっているところです +しかし それと同時に私たちは 物語の力を 再発見しているのだと思います 私たちが人間として 生き残り 繁栄し 変化するためには 物語が必要なのです +これは科学を変化させ やがては宗教を変えるでしょう +私たちはアインシュタインが自身の名声を ヨーロッパの政治犯の権利擁護や アメリカ南部スコッツボロで 人種差別問題に遭遇した 少年たちのために使った ということは余り耳にしません +アインシュタインは 科学は 国家や民族の区別を 超えるべきだと 深く信じていました +しかし 彼は20世紀初頭に 物理学者と化学者が 大量殺戮兵器の調達人になったのを見ました +かつて彼は その時代の科学は 3歳児が握る剃刀の刃の様になったと 言いました 3歳児が握る剃刀の刃の様になったと 言いました +そしてアインシュタインは 私たちがより近代的に成長し 技術的に進歩すればするほど 伝統が伝え進める美徳を これまでになく必要とすると 予見しました +さて アインシュタインにすがることは 思いやりを現実的な存在にし さらに皆がアクセス可能なものにするには 最善の方法とは思えないかもしれませんが 実はそうなのです +さて 皆さんはこの写真を 大聖堂らしきものを窓から見て 物思いにふけるさまと解釈します― でも違います +これが全体の写真で 革のジャケットを着た中年男性が 葉巻を味わっているのをご覧になるでしょう +彼は幾つかの人間関係において 信じがたいほどに思いやりにあふれ それ以外においては 恐ろしく不適当でした +そして最も身近な人に 思いやり深くあることは しばしば より大変なことであり それは思いやりの世界においては 別の暗い側面の1つであり 私たちの真摯な注目と 啓蒙に値するものでもあります +ガンジーも 実際に欠陥のある人間でした +マザー ・ テレサもでした +私たちも皆そうです +しかし私たちの問題こそが 実は 喜びや苦しみの只中にいる人達に 思いやりをもたらすという 喜びや苦しみの只中にいる人達に 思いやりをもたらすという この究極の美徳を育む為の おそらく最も豊饒な源だと気付くのは なんと爽快なことでしょうか +アインシュタインが 人道主義者となったのは 空間や時間や物質に関する 傑出した知識が故ではなく ファシストを生んだドイツ育ちの ユダヤ人だったが故です +ではここで 思いやりの最終的な定義を 提案したいと思います― ちなみにこれはアインシュタインと ポール・ロブスンです― この思いやりのことを 「精神面でのテクノロジー」と呼ぶのは どうでしょう +そして私たちが解明しつつあることは ロマンチックな作家や詩人が 「天のごとく開かれし心」と称える 子どもの心に 光りを 当てることになるでしょう +こちらは インドに住む母親で 最近まで知られていなかった コロ語という言葉を話します +世界に800人ほどいる コロ語を話す人たちは 言葉を守り伝えるために 赤ちゃんに話しかける必要があるのを分かっています +この曲線自体に異論を唱える科学者はいませんが なぜこのようなことになるのか 世界中の研究機関が研究しています +私の研究室では 発達における 最初の臨界期に注目しています それは赤ちゃんが 自分の言語で 使われる音を 習得しようとする時期です +音がいかに学習されるのかを研究することで 言語の残りの部分や 子どもの社会的 感情的 認知的発達における 臨界期についてさえ モデルを得られるのではと考えています +赤ちゃんを親の膝に座らせて “アー”から“イー”のように 音が変わったら頭を動かすよう訓練し いいタイミングでできたら +分かったのは 赤ちゃんは この統計に対して敏感であり 日本語と英語で この統計はとても違っているということです +赤ちゃんは 言語の統計を吸収し それが脳を変化させるのです 世界市民から 私たちのような 文化に縛られた聴き手へと変わるのです +私たちは発達の初期に形成された 記憶の中の表現に支配されているのです +ここで目にしているものによって 私たちは臨界期に対する考え方を変えつつあります +私たちは数学的な観点から 分布の安定にともない 言語の学習が ゆっくりになると見ています +そうするとバイリンガルな人について疑問が沸いてきます +私たちは 子どもの脳の 発達に関する知識の黄金時代を 迎えようとしています +子どもが感情を体験したり 話すことや読むことを学んだり 数学の問題を解いたり アイデアを思い付いたときの 脳の様子を見られるようになります +子どもの脳を調べることで 人間であるとは どういうことなのか 深い真実を見いだせるでしょう そしてその過程で 私たちもまた 学びに対して開かれた心を 生涯保てるようになるかもしれません どうもありがとうございました +(拍手) +10歳頃だったある日 父の古物が入った箱を見つけました +その中にあった たくさんの大学時代の教科書の下に 黒のコーデュロイのベルボトムパンツが 1着ありました +このパンツは酷い状態でした かびくさくて虫食いだらけでした +その日までずっと 私が知っていて 着ていたのは 学校の制服だけでしたが 実際 とてもありがたかったんです とても小さい頃から 自分は少し変わっていると 気づいていたからです +(笑) 相当いじめられました +そこで 生き残るために 透明人間になろうと思い 制服は他の子供と 変わらないように見せるのに 役立ちました +(笑) やがて とてもはっきりしたのは 自分は 私の父が兼ねてから望んだような 息子にはならないだろうということでした +ごめんね お父さん +そして時間と共に 実際に変わりたいのか どんどん分からなくなっていきました +だから あの黒のコーデュロイの ベルボトムパンツに出会った日 何かが起きました +(笑) 学校までの道も 帰り道でもずっとです すぐに帰宅させられましたからね (笑) 褐色の小さなロックスターに 変身したのです +その日は 透明人間になるのではなく ただ何か変わったものを着ることで 他人に見られることを選びました +その日私は 着るものの力を 発見したのでした +その日 ファッションの力を発見し それ以来ずっと 虜です +私たちは自分自身を表現すべきです 着たいものを着ましょう +最悪 何が起こり得ると いうのでしょうか? +しかし 2017年の10月 違う敵に直面しました インターネットの「荒らし」が その日ジーンズを着ていた― 20歳の彼女が写った写真に対し 意地の悪い中傷を書き込んだのです +今や 私たちの大半が ジーンズ着用を選んでいます ニューヨークやロンドン、ミラノ パリのような場所でです 多分 それが特権だと 改めて考えはしないでしょう どこか別の場所では 不都合を起こすかもしれないものや ある日 私たちから取り上げられる ようなものとしては考えないのです +私の祖母は着飾るのに 特別���喜びを感じるような 女性でした +そして身に付けるのが大好きだった色は おそらく祖母についての 唯一の真実を表すもので 祖母自身が権限を持つ唯一のものでした 同世代のその他ほとんどの インド女性がそうであったように 慣習や伝統で決められたものを超えて 存在することは 許されていなかったからです +祖母は17歳で結婚し 65年にわたる結婚生活の後 ある日突然祖父が他界し それは耐え難い喪失でした +でもその日 祖母はまた別の何かも 失うことになりました ただ1つの喜びである― 色を身に付けることです +インドでは慣例に従って ヒンドゥー教の女性が 未亡人になった時 夫が亡くなった日から 白以外の色を着ることは許されません +祖母が何を着ているか 見ても よく分からないと思います 白黒写真ですからね +これもファッションにできることです +私たちを喜びで満たす力があります どのような姿で どのように生きたいかを 自分で選ぶ自由という喜びで そのために戦う価値のある自由です +そして自由のための戦いや 抗議活動は さまざまな形で現れます +祖母のような 何千人ものインドの未亡人が住む ヴリンダーヴァンという都市があります +しかし つい最近の2013年になって ヴリンダーヴァンの未亡人たちは ホーリー祭という― インドで行われる 色の祭典を祝い始めました 未亡人の参加は禁止されています +抵抗の教訓を いつも教えてきたのは ファッションの偉大な革命家である— デザイナーたちです +ジャン=ポール・ゴルチエは 女性は王になれると教えてくれました +トム・ブラウンは 男性もヒールをはけると 教えてくれました +そしてアレキサンダー・マックイーンの 1999年春のショーで ランウェイの中央に 巨大なロボティックアームが2本置かれ +マックイーンはこのように 自ら命を絶つ前 私たちのこの体は 1つのキャンバスであり 私たちがやりたいように 絵を描けると教えてくれました +しかし その外見が原因で 間もなく 殺害の脅しを受けるようになりました +目撃者によると遺体には いくつも傷がありました +約3200km離れたペシャワールでは パキスタン人のトランスジェンダー活動家 アリーシャが2016年5月に複数回撃たれ +病院へ搬送されましたが 女性の服を着ていたため 男性と女性病棟のどちらへの収容も 拒否されました +私たちが選んで着るものは 時に生死に関わります +アリーシャはその日に亡くなり 1人の男性として埋葬されました +なんて世界なのでしょうか? +この世界では このように監視される状況や 私たちの体や着るものに対する暴力を 恐れるのは当然のことです +しかし もっと大きな恐怖とは 私たちがひとたび降伏し 周りに溶け込み 次々と 見えない存在になり この偽の協調性が より正常に見えるほど この抑圧を衝撃的だと 感じなくなります +私たちが育てる子供たちにとって 今日の不公平さが 明日には普通になるかもしれません +今こそ立ち上がり 人目を引く時です +それに慣れてください +ファッションは 異議を唱えるための 言葉を与えてくれます +鎧のように着てください +ありがとうございました +(拍手) +私はこのところ世界中を旅して 学生や専門家のグループに 話をすることに多くの時間を費やしています。 そして、どこへいっても似たようなことを耳にします。 +人々は一方で 「今こそは変革の時だ」と言い、 +家族や友達をがっかりさせたくありません。」 +人生で重要なことの中に 対価を伴わないものはありません」 +この会話は、国家や国際的なレベルで 起きていることを実によく反映しています。 +私達のリーダーや私達自身は 全てが欲しいと思っていますが、 対価については語りませんし、 +私のお気に入りの引用があります。 アメリカ南部出身の 偉大な作家ティリー・オルセンの +試してみないことへの対価は何なのかということです。 +それから私は、カンボジアの女性達に 感動しました。美しい女性達で、 カンボジアの伝統舞踊を受け継ぐ人達です。 +1970年代のポルポト政権下で クメールルージュは百万人以上の人を殺戮しました。 彼らのターゲットは、エリートや知識人、 芸術家や舞踏家たちでした。 +私はスタジオに座って その女性たちが手をたたき、-- それは美しいリ��ムでした-- その周りで、妖精のような 踊り子たちが美しいシルクをまとって 踊るのを見ていました。 +そして、あの残虐行為を経て、これが 人が本当に祈るということなんだ、と思いました。 +自分たちの過去のもっとも美しい所に 敬意を払うことに力を注ぎ そこから将来への展望を 築き上げているのですから。 +また、力とリーダーシップの ダークサイドとも接してきました +1986年に、ルワンダに引っ越して ごく少数のルワンダ人女性のグループと マイクロファイナンス銀行を作る活動を始めました。 +その中の一人 アニェスは -- 左端にいますが -- ルワンダで最初に国会議員になった 3人の女性のうちの一人です。 彼女は後に遺したものによって ルワンダの母と呼ばれても良かったはずでした。 +リベラル政党の創設者の一員で、 その党は多様性と寛容を 掲げていたのに、 集団虐殺の 3ヶ月前に、彼女は党を移り 過激派であるフツ・パワーに加わり 集団虐殺をした政権で 法務大臣を務めました。 「さっさと殺せ、女みたいに振舞うな」と 男たちを扇動したことで有名になりました。 +若い男性の集団ほど この種の操作に弱い 集団はありません。 +私は、地球上で最も危険な動物は青年期の男性だというのを 聞いたことがあります。 +時には、ほんの小額の投資が、 私たち全員が秘めた 実に大きな無限の可能性を解き放つこともあります。 +彼は、世界で最も大きなスラム、キベラ出身の 若い男性達のグループと働いています。 +そして、彼らは、ビジネス・プラン・コンペティションを開始しました。 +人として真に望むのは お互いに見える存在になることなのです。 +この青年たちが TEDx イベントを やろうとしたのは、こんなわけでした。 スラムに来るワークショップといえば HIV に焦点をしぼったもので 良くてもマイクロ・ファイナンス。 もう、うんざりしていました +そして、彼らはまさにそれをやっています。 +キベラの皆さんに敬意を表します。 +私自身は、慈善事業をより効率的にすることと、 資本主義をより包括的にすることに 集中しています。 +アキュメンファンドでは、慈善の資金を得て 「忍耐力のある資本(Patient Capital)」と呼ぶ投資をします。 貧しい人たちも受け身で施しを受け取るだけではなく 自分達の問題を自分で解決して 決定していきたいと願う 完全な変化の主人公だと認めるような 起業家へ投資して行きます。 +これらの起業家たちは、 利益よりも人類や地球のことを 重視します。 +パキスタンのラホールで 自殺テロが2つのモスクを攻撃した日に 私もラホールにいました。 +それから24時間もしないうち、 そのモスクから13マイル離れた場所で 私は投資先の一つを訪れていました。 ジャワド・アスラムは、没頭する人生を あえて選びとる素晴らしい人です。 +土地を登録するだけに2年がかかりました。 +そして、学校や医院、商店もあります。 +でも、モスクは一つしかありません。 +私達の世界には、こんな道徳的リーダーシップや 勇気が必要なのです。 +児童心理学者のロバート・コールズ氏と 一緒に働く機会を得たことは、大変栄誉なことでした。 彼は、アメリカで市民権運動の時代に 変化を求めて立ち上がった一人です。 +彼女は、歴史の一部になり 誰もが教育を受けられるように するべきだという考えを発展させました +彼はこう続けました。「結論として、多くの意味で リーダーシップとは、稲穂のようなものです。 +私達には、リーダーが必要です。 +同時に、私達は一人でこれをできないと認識する 謙虚さも持たなくてはなりません。 +かつて、ロバート・ケネディは言いました。 「歴史を書き換えるほどの力を持つ者はほとんどいないが、 我々一人ひとりが 歴史のほんの一部を変える力をもつ。 +私達の人生は大変短く、 この地球ですごす時間は 本当に貴重で、 私達には、お互いしかいないのです。 +ありがとうございました。 +(拍手) +これからお話しする「メッシュ」は +アムステルダムのカフェ・バーでは ワインや食べ物 その他素晴らしい体験を シェアしてきました +その1つは不況です 不況により私たちは モノとの関係を 価値との兼ね合いで 考え直すようになりました 価格と価値を結びつけて 見るようになってきています +人が増え 場所が狭まり モノが減ります +(笑) もう1つ注目すべきことは 私たちが 何十年にもわたって 何千億円というお金を 投資してきたものが 資産として引き継がれていることです +ジップカーは 世界最大の カー・シェアリングの会社です +叔母さんを空港に迎えに行く時はセダンですし +アメリカと西欧を通じた平均は 8パーセントです +そして昨年2010年 2つの会社が設立されました イギリスのホイップカーと アメリカのリレーライドです +どちらも個人間で車を共有するサービスです カー・シェアリングを機能させる2つの要素は 車が利用可能であることと それが 今いる場所から 1~2ブロック以内にあることです +車を1,000台に増やすまでに 6年かかりました +自分がテクノロジー分野の起業家だからだと思いますが 私は物事をプラットフォームとして見ます +こうしたプラットフォームに誘われて 様々な開発者 様々な人々が 特定の利用者に向けた アプリを作るチャンスやアイデアを 持ち寄ります +同じように考えれば 都市もプラットフォームだと言えます もちろんデトロイトもそうです +都市は参加も呼びかけます 歴史的にも あらゆる参加を呼びかけてきました +すでにアメリカで7~8の都市が +私がポートランドでコーヒーを飲んでいて 半分カフェラッテが残っていた時に 突然 店の小さなモニターに映し出されたのは 次のバスは3分後 電車は16分後という 表示でした +素晴らしいチャンスは アメリカ中に転がっています 空き地になった商業・産業空間の約21%には可能性があります +そこに3週間に一度 ポップアップの雑貨屋が出ます 食べ物が好きな人のため 人がふれあえる催しを開いています とても素敵な催しが +手工芸品好きの女性が手がけるクラフティ・フォックスは ロンドン周辺でポップアップの雑貨フェアを開いています +(笑) 無駄を見つめ直し 寛大な気持ちで 互いに貢献できる方法を 考えながらも なおかつ 経済状況を改善し 環境も改善したいのであれば 失敗の共有こそ重要です +例えば ヴェリブが 2007年にパリで始まりました 大規模な自転車の シェアリングサービスという 大胆な試みでした +私たちが目にしていることは 始まったばかりです メッシュ企業は 人を誘い込み 関心を惹きつけていますが まだ初期の段階です +どうもありがとう +(拍手) +国家安全保障について 検討した結果 女性に関する問題はアメリカ外交政策の 焦点にしようと決意しました フェミニストであるという理由以外に そうすれば社会は もっとよくなると信じているからです 女性が政治的経済的に力を持つようになれば その価値観は受け継がれていき 健康状態や 教育もよくなり より大きな経済的繁栄が見込めるでしょう 経済的にも政治的にも +世界を見回してみると 見て取ることができると思いますが 特に西洋社会では 女性はますます指導者的な立場に立つようになっていますし 他の地域でも ガラスの天井は破られつつあります それでも まだ多くの暴力行為や 多くの問題が残っています 交渉の場に関わる女性は 増えているにも関わらずです 交渉の場にあなたがいたとき +タルヤ・ハロネンは現フィンランド大統領であり 一時期はEUの代表を務めていました 大変心強く感じたのを 次のお話で +月曜日のある朝のことです +ワシントンでは アメリカの大統領が 大統領執務室に座っており イエメンにいるアルカイダを 攻撃すべきか否か 判断しようとしています +マドリードでは、マリア・ゴンザレスが ドアの前に立ち 赤ちゃんが泣きわめくのを聞きながら 眠りにつくまで泣かせておくか 抱き上げてあげるべきか 考えています +なぜなら情報が氾濫し 極度に複雑化された社会においては 専門家は私たちよりも 情報処理能力が高いと信じているからです つまり、専門家の方が自分たちよりも 良い判断ができると信じているのです +しかし私は、これは 大きな問題だと感じています 危険な結果を招きかねない問題です 社会にとって 文化にとって そして個人にとって +問題は私たちにあります つまり専門家に依存しすぎているのです +私たちは自分の力を投げ出し 自分が抱える不確実性による不安を 彼らが与えてくれる 確実性という幻想に 置き換えるのです +これはけっして大げさではありません +最近の実験で ある成人のグループが 専門家の話を聞いているところを MRIでスキャンしてみたところ +彼らが専門家の声を聞き始めると 脳の自己意思決定領域は オフになったのです +彼らは専門家の言葉を聞き 正誤を問わず、助言を受け入れました +研究によると医者は 10回のうち4回も誤診をすることを ご存知ですか? +もちろんそこには例外があります 素晴らしい、文明に貢献するような例外です +これらが意味するところは パラダイムシフトが起こるまで 時間がかかりすぎること そして複雑さや細かいニュアンスは無視され 結局は金が物を言うこと 製薬会社が研究資金を出した 臨床試験で 一番酷い副作用が 好都合にも抜けている という証拠を見てきました 食品会社が研究資金を出した研究では 新製品を発売する際、 健康に良いという点をかなり 誇張するとようなことも見てきました +彼らは毎日のように 不注意による間違いを犯します +最近の外科手術医学文書の研究では 外科医が健康な 卵巣を摘出したり、 脳の反対側を手術してしまったり、 間違った方の手、肘、目、足 などを手術した例がみつかりました また思考の間違いも起こります +例えば放射線科医に よく起こる思考の間違いは CTスキャンを見る時 照会した医師が何と言ったか すなわち 委託した医師が何と 言ったのかに対し 左右されすぎるということです +ここまでで私は専門家の 世界についての洞察を紹介しました +時間がないので3つの 戦略だけに集中したいと思います +最近の研究では 専門家による薬の臨床試験では 売り出される前に 大抵まず、オスの動物で 試され、そして次に 男性で試されることが分かりました +まるで世界の半分の人口が 女性であることが忘れられているようです +反抗者であるということは 専門家の作った前提や手法が 間違っている可能性が あることを認識することです +パラダイムシフトを起こすためには 打開策を打ち出すためには そして神話を崩壊させるには 専門家の知識を 戦わせる環境を創ることが必要です そこには新しく、多様で、 対立し、異端的な意見を 臆することなく議論に 取り込み 人類の進展は アイデアの創造のみでなく 破壊からも起こることを念頭に置きながら そしてこのように 多様で、対立した、 異端的な意見で 自分達を取り囲むと +今は かつてないほど 盲目的に従い 盲目的に受け入れ 盲目的に信頼する 時代ではありません +ありがとうございます +(拍手) +やつらは春のせせらぎのつもりで 車のアラーム音を歌う +(笑) バイオリンとテクノロジーの関係? +世界はどこへ向かう? +ナノチューブの世界はとっても奇妙 +すると地球の表面はもう穴だらけ 私たちがいるのはここ そのど真ん中 +全てのモッキンバードが飛び立てば 地球最後の4日間のような音を奏でるだろう +ありがとう TED +(拍手) わお +(拍手) +この女性は徐々に 死に近づいています 顔面の骨の中に良性腫瘍があって 口と鼻を完全に閉塞してしまっており 呼吸も食事もできません +毛のことも忘れてはいけません +左側の画像を見てください 私の息子です 眉毛がありますね +醜形恐怖症とは これの極端な形態で 他人の目線と同じように自分を 見られなくなる症状です +私達は鏡像の中の自分しか 見ることはできないし それも人生のほんの一部を 捉えただけの 画像や映像の 中でだけなんです これはショッキングな 事実ですよね +見た目に対する態度が変われば 年齢もまた問題となります +例としてレベッカを紹介します 彼女には頭蓋骨を突き抜けて成長した 良性の血管腫瘍があり 鼻は閉塞しています 物を見ることが困難です +彼らはこの顔に慣れてしまったので 自分は特別だと思っています +事実 両親が病変の 摘出をするか否かで 言い争うこともあります +この変化は本物でしょうか? それとも患者自身の想像の産物に 過ぎないのでしょうか? +こちらはヘンリーです 悪性腫瘍を取り除いて 2週間後の写真です その腫瘍は顔の 左側にあり 頬骨 上顎 眼窩に広がっていました +彼は冷静 そして無頓着を貫きました +この男性は悪性腫瘍を抱え 20代の時 手術を受けるために ナイジェリアからイギリスに来���した +精神科看護師として 彼は働き続けました +彼らは顔の手術を受ければ 人生が変ったと感じるでしょう なぜなら他人によりいい人だという 印象を与えるからです +こうおっしゃる方も いるかもしれません 「これも美容整形手術の一種だ」 +しかし これとは違う人もいます 顔の手術を選ばない人です +ロンドン東部に住む バングラデッシュ人の女の子です 右顔には巨大な悪性腫瘍があり 失明もしましたし 急速に成長を続ける腫瘍に 彼女の命も危ぶまれていました +腫瘍を取り除いた後 両親は彼女に この美しい緑色の ベルベットのドレスを着せ 髪にはピンクのリボンをつけ 世界中にこの絵を見せたかったんです 保守的なイスラムの一家で 母親はブルカという ベールを纏っていたのにです +つまり これは西欧だけの 現象ではないんです +これはロンブローソが犯罪者顔を 定義した時から続いています +人はコンマ一秒の間に人の顔を見て 判断を下すとトドロフは言っています +ここまで 顔の見た目について たくさん話してきました +現代の技術では コンピューターを使って モデルを作ります +彼らが認知されることと アイデンティティーに対して どう思っているかもわかりません +つまり顔面移植には 問題がついて回ります +ジュリア・チャイルドの レシピみたいですね +イギリスでは若者の間で 顔面損傷が数多く見られます +(拍手) +それは 2003年 ナーシクの クンブ・メーラでの出来事でした クンブ・メーラは 世界最大の巡礼行事の1つです +12年に1回 3千万人以上の ヒンズー教の巡礼者が 普段 たった150万人しかいない 私の街に押し寄せ 45日間滞在します +巡礼の目的は ゴーダーヴァリ川に沐浴して 彼らの罪すべてを洗い流すことです +これは 完璧な解決法のように思えます しかし 奇妙なことに クンブ・メーラのようなイベントで ほとんどの人は 携帯電話を持ってこないのです +そこで私たちは「アシオト」を作りました アシオトは 日本語で足音を意味します これは 圧力センサー入りの 持ち運べるマットで その上を歩く人数をカウントできます データは インターネット経由で 私たちの先進的データ解析ソフトに送られます +そうしないと 人はセンサを跨いでしまうことがあるのです +私たちは3日で 段ボールとアルミホイルを使った 試作品を作りました +センサーに色をつけると 人々は怖がって私たちに質問しました 「踏むと感電死するの?」 +(笑) だから 私たちはセンサーに カバーをすることにしました そうすると 人は地面の物を心配せずに済みます +何度かの実験の末 私たちは ある産業用センサーを 使うことにしました 危険区域での安全装置に使われるものを センサーにして 黒いネオプレンゴムのシートを カバーにしました +いまや データはリアルタイムで サーバに送られ 地面にある全デバイスの情報に基づいて ヒートマップが描画されます +誰かがこのコードを使い 多くの集会を安全にできるなら 私はうれしいです +そして 私の新しい夢は このシステムを改良し 世界中に適用し 生命が奪われることを防ぎ 人々の流れの安全を確保することです なぜなら すべての人の魂は尊いからです それがコンサートや スポーツイベントであっても アラーハーバードの マハー・クンブ・メーラであっても メッカの巡礼であっても シーア派のカルバラ巡礼であっても バチカン市においても +ありがとうございます +(歓声) (拍手) +未来の技術の影響について語る前に まずは 近年の技術が どんな意図せぬ結果を招いたか ちょっと見てみましょう 特にソーシャルメディアについて +ソーシャルメディアは 想像もできない方法で 人々を結び付けるだろうと 思われていましたが +この3人の娘さんは お互いに会話をしています 互いに目を合わせる 気まずさなしに +(笑) 人々の繋がりが深まったのか それとも デバイスに 接続しているだけなのか? +これは私が実際に 受け取ったツイートです +「チャック お前の愚かで無知な 政治観を聞きたい奴なんていねーよ! +(笑) (拍手) 10代の若者を苛む新たな手法は トロールだけではありません ネットいじめもあります +(笑) 「じゃあ ネットを 切りゃいいじゃない?」 +無人運転車です +(笑) でも 無人運転車の カーシェアリングにより みんな車を持たなくなるでしょう そしたら陸運局なんか不要になります +(笑) それこそが 彼らが提供する サービスなんです +(笑) 将来 誰も車を持たなくなるでしょう それはつまり 10代の若者たちが いちゃつく場所を失うということです +そのとおり 人工知能 +人工知能が冗談のネタに されていた時代もありました +カクテルパーティーで 耳にする文字通りの皮肉として 誰かがこんなことを 言い出したものでした 「人工知能だって +(笑) スティーヴン・ホーキング イーロン・マスク、ビル・ゲイツは皆 人工知能には重大な懸念があると 公式に述べています +(笑) 一つ明らかなことがあります 創造物はいつだって 創造主を嫌うということです +10代のお子さんがいれば こう言われたことがあるでしょう 「大嫌い 私の人生台無しよ +(笑) 完全な人工知能を作り上げる前に 完全な人工感情を 作らなければなりません +ロボット工学がかっこいいと 思っていたのを覚えていますか? +(笑) (拍手) 最後に 生体工学についても お話しする必要があります 発症する前に病気をなくせると 期待されている科学分野で 長生きし 満足で健康的な 人生をもたらします +これに体内に埋め込み可能な ハードウェアが組み合わさると 人類進化の次なる姿が 見えてきます +どれも素晴らしいって 思えるんですけど それも どこへ向かっているのか 理解するまでのことです +(笑) この坊やが驚いているのは 両親が共に黒人だからです +(笑) カクテルパーティにいる 20年後の彼を想像して下さい +「僕の両親は黒人なんだ +(笑) 恐ろしげなことばかりです でも この会場にいる人たちは そうじゃないってご存知でしょう +真の問題は 技術が恐ろしいか どうかではありません +ありがとう +(拍手) +幼少時代 私は 歳をとったハワイ先住民の 三人のおばあさんに育てられました 両親が仕事の間 世話してくれたのです +ハワイでは 釣りに適した夜と言われます +実はカヌーの船体は 船の胎内にあたり +もっとも正確に波の リズムやつながり 向きを 感じられる場所なのです +小さな島から 何千マイルをも ダブルカヌーで 海を渡る年老いた 航海士たちは 宇宙飛行士と 比較されたこともあります +時は2010年 +ハワイで私を育ててくれた 女性の予言の通り 世界は問題を抱えています +我々は溢れかえるデータを 抱え 今も知恵に飢える 社会に暮らしています +あるアフリカのシャーマンは言いました 「お前たちの社会では 道化師を崇拝し 王は平服で現れるのか」 +過去と未来のつながりは もろいものです +マウは5か月前に 亡くなりましたが 彼の残したものや教えは生き続けます +彼はこう言っていました 「この島はカヌーなんだ カヌーは島だ」 +(拍手) +今ちょっと緊張しています 癌についての考え方を 変えるべきだという 大胆な発言をするつもりですが 私より癌に詳しい人が 会場にたくさんいるからです +まずゲノミクスから +特に皆さんもご存知のゲノムは 体の設計図のようなものという点です 本当なら素晴らしいのですが そうではありません +塩が大量にあったら 塩の使いすぎを疑ったりできます +ですからある人を見て その人のゲノムを見ても同様です +ゲノムから解読できるのは 材料のリストです +でも大抵は 厨房の様子を 知る必要があります 普通 病人は以前 健康だったわけで ゲノムは同じだからです +でも概して健康な人と病人の違いは 特別なケースを除いて ほとんど分からないのです +特定の状況で非常に有益だからです +生物学上の偉大な 理論的功績でもあります +生物学者たちの理論で 唯一本当に正しかったものです +しかもダーウィンの進化論は コア理論です +遺伝子の類以性を比較するだけで 遺伝学について莫大な情報が得られます +そのためには 遺伝子が生成しているものを 遺伝子発現後に起こっている事を 調べることです これを行うのがプロテオミクスです +ゲノムがすべての 遺伝子の研究であるように プロテオミクスはすべての タンパク質の研究です +ですから大切なのは― 残念なことに これらをゲノムのように 簡単に計測する方法がないので +何百もの手順を要し 時間も非常に長くかかります +デイビッド・��ガスという癌専門医から 何度も電話がかかっていました +ところがある日 ジョン・ドーアとビル・バークマンと アル・ゴアから同じ日に言われました デイビッド・アガスに電話しろと +「体内で何が起こっているか分からず 死んでいく患者を毎日見ています +そこでそれを実現しました デイビッドと共同で最終的に Applied Proteomicsという 小さな会社を設立し 一貫した方法で タンパク質の測定を行う ロボットを使った 自動化ラインを作りました +そして文字通り 何十万もの特徴を一度に 一滴の血から見ることができます +つまりそれぞれの同位体を 異なる物資として測定しているわけです +この画像を見るのは ガリレオが初めて 望遠鏡を使って星を観察し 「思ったよりずっと複雑だ」と 突然気付くのに似ています +この緑がアリスで 赤がボブです +ですからこれは既に 様々な医学に非常に役立つと思います +癌については― これに関わることになった時 私には癌の知識がありませんでしたが デイビッド・アガスと協力しながら 癌が実際にどう治療されているか 観察するようになり 癌摘出の手術にも立会いました +梅毒だと分類したら ペニシリンを投与できます +マラリアの患者にはキニーネや キニーネの誘導体を投与します +大きな間違いだと思います +癌を名詞として 扱うべきでないと思います +これらの腫瘍は 癌の症状です +体はおそらく常に癌化しているのです でも体には沢山のしくみがあり これを制御下に置いているのです +『居間水』でしたら タールを屋根に塗るのがいいでしょう」 +ばかばかしいですが これが 基本的に私たちがしていることです +デイビットの手配により 国立癌研究所で講演したのですが そこにアンナ・バーカーがいました +でも癌分野以外の人が集まって 癌について詳しい医師と 一緒になって 今までと違った研究プログラムを 打ち立てようと思っています」 と言いました +実際に予測モデルを作成し どのような時に癌が発症し 何が実際起こっているのか どの治療が癌に効果があるのかを 理解できるところまで 達成したいと思っています +私の考えでは最終的には このようなモデルを 人間用に作り上げたら 私たちのグループは そこまでできませんが いずれ地球規模の 気候モデルのような 性能の良いコンピュータモデルができます +たくさんの労力や研究が 必要となるでしょう +でも最終的には 癌のカスタム治療を すべての人に設計するように なるでしょう +ありがとうごさいました +(拍手) +(拍手) どうもありがとうございます +今お聞きいただいたのはデヴィッド・バラクリシュナンの「スカイライフ」でした +私たちは違った考え方について話しています 彼の考えは 音楽は心から出るものでなければならないというものでした +20世紀中頃の当時 心から出る美しい音楽というのは クラシックの世界では必ずしも人気のある考えではありませんでした +でも彼は美しい音楽にこだわったのです +それではアストル・ピアソラの「オブリビオン」を +(音楽) (拍手) +男の子いっぱいの部屋 +そこに一人女の子がいます 9歳か10歳になったばかりぐらいで 部屋の真ん中で 本に囲まれ 座っています +この村には女子が教育を受ける場として 機能する学校は 一つとしてありません +この家では 女子は 家の中に留めるのが習慣でした +女性が新聞を手にする頃には ニュースも旧聞です +ごめん 無理なことだ」 +ところが奇跡が起きたのです +どこに住んでいようと 身元が 社会におけるあなたの立場を確立します +世界中の何百万人の女子には 基本的な人権が否定されています ただ単に女性として生まれただけで +私が男子として育てられなければ 同じような境遇だったことでしょう +私は勉強を続け 学び 自由になろうと 決心していました +私は3日間のハンストを決行しました +(笑) (拍手) そうして私は高等教育を終えました +それから2年経ち 大学入学の時期が来ると 父の関心は私の弟達に移りました +幸いなことに採用されました ところが最大の難関は 父に立ち向かうことです +そこでその晩 自分の持ち物をバッグにまとめ 父の部屋に行き 父に伝えました 「明日の朝バスが到着します +そう伝え 私は眠りにつきました +次の日の朝 父が私の横に立っていました 私をバスの停留所に連れて行くために +(拍手) あの日 私は言葉の尊さを学びました +TRDPで発見したのが 私の知らないパキスタンでした 私が思っていた以上に 複雑な国でした +ところが他のパキスタンの地域で 女性が体験する現状を目にしました +一番近い病院は 最低でも32km離れていました +妊婦の陣痛が始まると ラクダに乗り病院に行きます +親戚や近所の人々がそれに気づき +そのころには 他の親も 娘を学校に行かせるようになりました +(拍手) 女子は保健機関の仕事や警察でさえも 仕事するようになりました +ところが私の心のどこかで 私の村以外の地域でも 変化が必要だと悟るようになりました +ちょうどその頃Acumen Fellowshipに 参加しました +そこで国中から来た 私のような指導者に会いました +それで解り始めました リーダーシップの本来の意味を +そこで自分の故郷のある地域に帰り 僻村の学校で教師になることを決めました バスでないと通えないような学校で 毎日朝夕 片道2時間かけました +大変でしたが 初日に気づきました 正しい選択だったということを +女の子達の学習意欲は旺盛でしたが 学校は職員不足でした +数人の友人を誘い 一緒に教える手伝いを頼みました +本や課外活動を通して 女子生徒に 外の世界を紹介します +私は勉強を止めることは絶対にありません +女子を教育しない限り 世界平和は実現できないでしょう +妊産婦死亡率も減少できないかも知れません +ありがとうございました +(拍手) +ちょうど10年前 私はアフガニスタンにいました +アルジャジーラの記者として 当時内戦状態のアフガニスタンに潜入し 戦争による多大な苦しみと破壊を 目の当たりにしていました +何十年もの間 アラブ世界や中東の人々は 権威主義的政府のもと生きてきました +すると他国の政府は市民たちにこう言いました 「イラクと同じ目にあいたいか?」 +高等教育を受け 世界中にコネクションを持ち 世界基準の価値観と 国際情勢に通じた 新しい世代は 人々のために新しい現実を作り上げました +これがチュニジアで起こったことです +これが彼らの言い分でプロパガンダでした +アルジャジーラは チュニジアに入ることを禁じられ 政府はアルジャジーラの記者の 入国を認めませんでした +フェイスブックを相手に 彼らはタハリール広場にらくだをつれてきたのです +アルジャジーラを前に 部族主義を唱え始めたのです +なぜならこうした腐敗したエリートは 人々を騙す力さえ 失ってしまったからです +アルジャジーラは 革命の道具ではありません +エジプトへの取材は禁じられましたし 特派員の何人かは 逮捕されました +18日間カメラマンたちは タハリール広場から 民衆の声を放送したのです +会場(拍手) ありがとうございます +多くの悲惨な出来事や問題 内戦や紛争地域を取材してきました 我々がその中心にいたからです +C:西洋諸国では未だ懐疑的で さらに大きな混乱の― 前触れにすぎないと 考える人もいます +現在のアラブ世界の若者は 政治的にも文化的にも イデオロギー的にも 時代に後れた 古い政府よりも ずっと賢く 変革を実現する力を持っています +二週間前 パリにある自分のスタジオにいると 電話が鳴って 「ちょっと JR TED Prize 2011受賞だって +世界を救おうって願いを伝えるのよ」 +世界なんて救えないよ」 +(笑) 「それならクールだ」 +技術や政治やビジネスは 実際に世界を変えます いつも正しいわけじゃないけど +じゃあアートは? +アートは世界を変えられるのか? +地下鉄で安物のカメラを見つけてからは 友人と このアドベンチャーを写真に収めて 写真のコピーを残していくようになりました このくらいの 本当に小さな写真です +初めて "expo de rue" を開きました 「歩道のギャラリー」です +これはパリです +これはシャンゼリゼ通りです +皆がテレビに釘付けで 街の隅から撮られた 心をかき乱す 恐ろしい映像を見ていました +一年後 パリ市庁舎の前に展示されました +そこで気がつきました 紙と糊の力です +アートは世界を変えられるのか? +一年後 中東紛争の話題に 耳を傾けていました +そこで友人のマルコと 現地に行って 真のパレスチナ人と真のイスラエル人に会うことにしました +そこで 同��仕事をしている パレスチナ人とイスラエル人の ポートレイトを撮ることにしました タクシー運転手 弁護士 料理人などです +これは二人ともタクシー運転手なんだ」 +すると いつも沈黙があってから +「そうそう それがこのプロジェクトの一環だから」 +「Face 2 Face」が実証したのは 不可能に思えたことが 実は可能だったことです むしろ簡単でした +境界を広げたわけではなく 想像より遠くへ行けることを証明しただけです +このような発展途上の社会へ行くと 女性がそのコミュニティーの中心的な存在ですが それでもストリートを仕切っているのは男性です +そこに私たちは触発されて 女性たちの写真を貼ることで 男性から女性に 感謝の気持ちを表すプロジェクトを始めました +プロジェクト名は「Women Are Heroes」です +例えば 2008年6月に パリでテレビを見ている時 リオ・デ・ジャネイロで起きていた ひどい状況を知りました プロヴィデンシアというブラジル初のファヴェーラ(貧民街)で +ブラジル中が衝撃を受けました +一番暴力的なファヴェーラといわれ 最大の麻薬組織が牛耳っていました +私はそこに行くことにしました +歩き回るうちに 一人の女性に会ったので 私の本を見せると +「文化に飢えてるの +子供たちの写真を何枚か撮って 次の日 ポスターにして貼りました +その次の日に 広場でミーティングを開くと 何人かの女性が来ました +NGOなの? メディアなの?」 +フランスにカラーは無いの?」 +プロジェクトに人を引き込む -- モチベーションになっているのは 人々の好奇心だと思います +ここはケニアにあるキベラです アフリカで一番大きなスラムの一つです +屋根の上に貼りました でも紙は使いませんでした 家の中まで雨漏りするのを 紙では防げないからです でもビニールなら防げます +キベラを見ると キベラも見つめ返します +インドの道には 砂がつもっているので たくさんの砂ぼこりが 舞い上がります うっすら見えていますが 白い紙には ステッカーの裏のように 接着剤が塗ってあるので +(拍手) ありがとう +(音楽) OK +キベラでは年々 貼る屋根が増えます +それが いつも作品作りの中核になっています +MOCA美術館を覆うという誘いも受けました +これはロンドンです +ニューヨーク +(拍手) ガスマスクをした三人の男の写真は チェルノブイリで撮影されたものですが 貼った場所は 南イタリアです マフィアがときどきゴミを埋める場所です +アートが変えるのは 世界の見方です +「イラクやアフガニスタンに行ったら? +ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) +これは革命2.0です +なぜなら誰もが英雄だったからです +私たちは皆ウィキベディアを利用します +そして 革命2.0である エジプト革命では 誰もが何かに貢献しました 小さな事でも大きな事でも 何かしらに貢献し 人類の 革命の歴史において 最も感動的な物語の一つとして 知れられることになるでしょう +実際に これら全てのエジプト人が 変化していく様子を目で見るのはとても感動的でした +全てが悪い方向に向かっていました +全てがうまくいかなくなっていました +この状況に人々が幸せだったからではなく 不満を抱かなかった訳でもありません +それでも 人々が黙っていたのは 恐怖という心理的障壁があったからです +誰もが怖がっていました +そして恐怖という心理的障壁が 長い年月にかけて上手く働いていた中で インターネットや ブラックベリー SMSといった技術が普及し始めました +彼らは多分世界で最も素晴らしい生活を送っています +それでも彼らはエジプト人の痛みを感じ続けているのです +インターネットは このような人達に 自身の主張を広げ 互いに協力し 考え始めることを後押しする重要な役割を果たしました +それは教育キャンペーンでした +私はまだその写真を覚えています +彼は容赦ない 拷問にかけられ 亡くなったのです +インターネットによって 真実が明かされ 誰もが真相を知っていました +彼は中流階級出身でした +彼の写真は私たち全員の記憶に残ったのです +数日後 そこに集まった何万もの 怒れるエジプト人が 内務省に対してこう主張したのです 「もう充分だ +でも 実際人々が道路に出てみると 初回は数千人の人々が アレクサンドリアに集まったのです それは驚くべきことでした すごかったです なぜなら 仮想世界の中での人々の繋がりが 実世界にまで反映されたからです 同じ夢を共有し 同じ不満や怒り そして自由を渇望する人々が +人々は写真を撮りはじめ エジプトで発生した人権侵害の報告を行い アイデアを出し それらのアイデアに対して投票し 実行に移していました 人々は動画も作ってしました +リーダーはいませんでした +アミルが紹介したチュニジアの実験が私たちを触発し 何か方法があることを証明してくれました +そうだ 私たちにもできると +そして 25日に外の光景を見たとき 私は戻ってこう言いました 「25日以降のエジプトは 25日より前のエジプトに絶対に戻らない +革命が起きている +これは終わりなんかじゃない 終わりの始まりなんだ」 +私は27日の夜に拘束されました +私は12日間 目隠しと手錠をはめられ 拘束されました +誰にも話しかけることが許されませんでした +この広場に起きていた変化を目の当たりにした私は 本気で 12年間くらい経ったのではと思ってしまいました +恐怖はもはや恐れるものではなくなりました +誰もが力を得て 今や自らの権利を 主張している様子はとても驚くべきものでした +この革命全体は私たちに いかに政権が醜く いかにエジプト人の男女が 素晴らしく 驚くべき人々であることを示してくれました 夢を持つごとに 彼らがいかに単純で 驚くべき人々か示してくれたのです +私たちは勝ちます なぜなら私たちはこの夢のために立ち上がる意思があるからです」 +実際 あるタクシー運転手が私にこう言いました 「聞いてくれ 俺は今自由の空気を吸っている +俺には今まで何年間も失っていた 尊厳を取り戻した気分なんだ」 +最後に皆さんに私が信じている信条を紹介します エジプト人が真実であると証明したように 民衆の持つ力は 権力を持つ人々の力よりも はるかに強いということです +(拍手) +これは州予算の話です +おそらく朝の講演の中で一番退屈な トピックだろうと思います +しかしこれらの予算は 私たちの将来の鍵です 子供達にとって重要なのです +教育資金のほとんどが― 幼稚園から小六までであろうと 名門大学や地域の短期大学であろうと これらの資金のほとんどが 州予算からきています +アメリカ経済は莫大で 14.7兆ドルです +答えは26%です +こうは言っても 少なくとも理論上では 州予算は均衡していることになっています +予算を均衡化しなくてもよいとしている州は たった1州です +でもこれが実際に意味するのは 見せかけがあるということです +資産を売り払う +5州ほどこれよりヒドイ州が実際にあり このような大きな問題がないのは 事実たったの4州だけです +一時的でも影響を最小限に 抑える方法はありますが それでも問題です +技術にはその役割がありますが +どうなってしまっているのか? +ちょっとこの支出を見てください +誰もが意見を持っています +そして数字をもとに判断が下されます +では何をしなくてはならないのか? +もっときちんとした会計も必要です +なぜ年金会計がこのように行われたのか 理解する必要があります +最後に政治家にちゃんとした見返りを与える必要があります +それどころか翌週には 減税が行われ 推定されていた状況より 一層ひどくなりました +私はこれは解決可能な問題だと思っています +ありがとう +(拍手) +私たちは長生きする ようになりました +実際 この10年で 臓器を必要とする患者の数は 2倍に増えましたが 同じ時期に 臓器移植の方は ほとんど増えていません +そこで再生医療と呼ばれる 分野が注目されています +実際にはたくさんの領域が 関わっています +たとえば骨組みとして 生体材料を使ったりします シャツの切れ端みたいに 見えるものですが 患者に移植できる 特殊な素材で 体の再生を助けます +これは実のところ 新しい分野ではありません +興味深いことに これは 1938年に出された本です +しかし共著者に 注目してほしいのです チャールズ・リンドバーグ +肝細胞 神経細胞 膵細胞 これらの細胞は 今でも育てられません +綿飴の機械のようです +綿飴の繊維のようなもので チューブ状の構造を 作っています この生体材料を使って 体が自らの細胞により 再生するのを 助け���ことができます +私たちがやったのは 生体材料で橋を作り 臓器の細胞が その橋を渡って 組織を再生できるよう ギャップを橋渡しする ということです +今日では 多くの臨床試験で 様々な種類の幹細胞が 心臓病に対して 使われています +大きな構造を 交換するために 大きな構造が 必要な場合 患者自身の細胞か 何らかの細胞と 生体材料を骨組みとして 同時に使います +弁葉が開閉していますね この心臓弁は まだ実験段階で さらに研究を 進めているところです +実際患者に適用した 別のテクノロジーとして 膀胱に対するものがあります +ヒトの体内と 同じ条件にします 37度の温度と 95パーセントの酸素 +しかし今では こういった構造を 細胞から作る もっと良い方法があります +ある種のテクノロジーを使って 肝臓のような 実質臓器に 取り組んでいます 廃棄された肝臓を使います +2週間後 肝臓のようなものが 得られます +このテクノロジーを使った ヒトの肝組織の生成は つい先月 ご覧いただけるまでに なりました +私たちが使ってきた もう1つのテクノロジーは 印刷です +これは普通のインクジェット プリンターですが インクの代わりに 細胞を使っています +印字ヘッドが行き来して 構造を印刷しています この構造の印刷には 40分ほどかかります +次は さらに進んだテクノロジー 我々の次世代技術で より洗練されたプリンタです +スキャナが最初に 患者の傷をスキャンして 次に印字ヘッドが 患者の上に 必要な層を 直接印刷します +これが実際の仕組みです +スキャナが傷を スキャンしていきます +まだ開発途上の 新しいテクノロジーです +私たちは もっと洗練された プリンタにも取り組んでいます +実際上 私たちにとって 最大の課題は 実質臓器です +ご存じかわかりませんが 移植待ちリストに 載っている患者の90%は 腎臓を待っているのです +臓器が十分にないため 患者が毎日 亡くなっています +ここで取っている戦略— これはCTスキャン 即ちX線画像ですが 層ごとにコンピュータを使った 形態計測と画像解析を行い 患者自身の腎臓の 3次元イメージを 再構成します +そして臓器を断層的に 見ていき それぞれの層を 分析します その情報を コンピュータを通して送り 患者に合った臓器を デザインします +腎臓の印刷には 7時間ほどかかります 今3時間くらいまで 来たところです +ありがとう +カン博士は このプロジェクトで 働いている チームの一員です +どうもありがとう カン博士 助かります +私たちが今取り組んでいる 新しいテクノロジーです +この手術の後 僕の人生はずっと 良くなりました +(拍手) (エンリケス) こういった実験は 時にうまくいき うまくいったときには すごくいいものです +2年で コミュニケーション学科で テレビとメディアを専攻しています 基本的に普通の子と 同じように生きようとしています 子どもの時からずっと 望んでいたことですが +16回手術を受けましたが 不可能に思えました 10歳のときに腎不全になり +そしてこの手術を受け それが今日の僕を作り 僕の命を救ったのです +僕は この手術を受けた 最初の10人の1人でした +10歳の時には それがどんなに すごいことか分かっていませんでした +(拍手) +ありがとう。ヒップホップと アニタ・ヒルです。 +(歓声) わたしの両親は急進主義者が、 (笑い) 成長して 大人になった人たちでした。 +わたしが幼い頃に 母は、始めました。今や 世界で最も長く続いている女性映画際を。 +他の子供立ちがコメディやアニメを見ている間 わたしは難解なドキュメンタリーを見ていました。 女性による女性についてのドキュメンタリーです。 +二人は「マニフェスタ」という本の著者です。 +ジェニファー・バウムガードナーが身に付けていて +ジェンダーや階級・階層、人種や能力 これらすべてが女性としての体験の中に 入り込んでいるからです。 +フェミニストブログとは、いわば21世紀版の コンシャスネス・レイジング(意識覚醒)です。 +そしてわたしたちの最大の成功の一つは アイオワ中部の10代の女の子からメールをもらったことです。 「ジェシカ・シンプソンをgoogleで調べててあなたたちのサイトに来たの。 +ありがとう。 +これらのことは、圧倒されてしまうには十分です。 +���たし自身、このことを経験しました。 2002年にバーナード大学を卒業した年にです。 +わたしはニア・マーティン-ロビンソンについて書きました。 彼女はデトロイトの市民権運動家の両親を持ち 彼女自身のすべてを 環境正義に捧げています。 +代わりに彼女が本当にしたいこと、すなわち映画を作ることにしたのです。 +彼女は社会福祉制度についての映画を作り 社会に大きな衝撃を与えました。 +わたしはマリセラ・グズマンについて書きました。彼女はメキシコ移民の娘で 大学の学費のために軍に入隊しました。 +彼女は新兵訓練所で性的暴行を受け 「女性軍人活動ネットワーク」というグループを 共同で立ち上げました。 +そして、結局は これ以上に重要なことがあるでしょうか。 +これは、わたしたちの最も大胆で大きな夢をあきらめろと言っているのではありません。 +わたしが小さかったころ、 いくつかの変わった癖を持っていました。 +わたしがインタビューした活動家には 文字通り共通点はなにもありませんでした。 活動家としての自分のルーツであり、 もっとも影響された人物は母であると 全員が言ってることを除いては。 +わたしの母や、母のような女性達が教えてくれました。 人生とは、栄光や 確実性や、安定性を求めるものではないと。 +ありがとうございました。 +(拍手) +ほら これがアルデヒドで これがアルコールです +エフェクターと記憶細胞に 分化し始めます +月に100万の生徒が利用し 1日に10万から20万回 ビデオが見られています +ご存じの方も いるかもしれませんが 5年前 私はヘッジファンドの アナリストでした ボストンに住んでいて ニューオリンズのいとこに 遠隔で家庭教師をしていました +これはそういった 手紙の1つです 「12歳になる私の息子は 自閉症で 数学ではすごく 苦労していました +(笑) (拍手) 私はとても嬉しくなって 続けました +もしアイザック・ニュートンが 微積のYouTubeビデオを 残していたら 私がやる必要は なかったんです +先生たちがそうすれば 明らかな利点が生じます つまり 生徒たちは 私のいとこ同様に ビデオを楽しむことが できるのです 一時停止し 繰り返し再生し 自分のペースで 進められます +しかしもっと面白いのは 教室でのテクノロジー利用の話としては 直感に反するでしょうが 一律的な講義を 教室からなくし 生徒に家で自分のペースで 講義を受けさせ その後 教室で 先生のいるところで 宿題をさせて 先生や他の生徒と 交流できようにすることで 先生たちは教室を テクノロジーによって より人間的なものに 変えたのです +それでカーンアカデミーを・・・ 私は仕事もやめて ちゃんとした組織を作り 非営利組織にしました 問題は これを どう次の段階へと進めるかです +カーンアカデミーの ビデオもあるし +これは今教室で行われていることとは 根本的に異なります +馬鹿げた話に 聞こえるでしょうが 今教室で行われているのは まさに そういうことなのです +数学の授業の半分で カーンアカデミーの ソフトウェアを使っています +基本としては 先生が毎日やってきて 子どもたちは 自分のペースでやります これはロスアルトス学区の ダッシュボードで 彼らが実際に見ているものです +私たちから見ると 重要な指標は 「生徒あたりの 貴重で人間的な先生の時間」 +テクノロジーを使うことで 教室をひっくり返すだけでなく 教室を人間的にすることが できるのです それも5倍 10倍 という割合でです +地区というレベルで やっています +先生用のダッシュボードは 今すぐログインして見に行くことができ 自分の子どもや 甥や いとこや クラブの子どもたちの コーチになれます +教育の未来を 垣間見せてもらった気がするよ +(拍手) +「なぜそんなに重要なんですか?」 ジャーナリストが聞くと +この関連性の考え方をもとにした ウェブとはどういうことか話したいと思います +メイン州の片田舎に住んでいた 僕にとって 子供の頃 インターネットは全く違う意味を持ったものでした +ですから ある日僕のFacebookの配信から 保守派の人たちが消えてしまって驚きました +何が起こったのかと言うと 僕がどのリンクをクリックしているかFacebookがチェックしていて 実際に保守派より リベラル派の友達のリンクを クリックすることが多いと気づき +このように目に見えないところで アルゴリズムによるウェブの 編集をしているのはFacebookだけではありません +あるエンジニアによると ログオンしてなくても 57個のシグナルを Googleはチェックしているそうです どんなPCを使っているか どのブラウザを使っているか 現在地は何処かなどによって 検索結果を調節しているのです +ちょっと考えてみてください もう標準のGoogle検索はないのです +でも数週間前 Googleで「エジプト」と検索したスクリーンショットを 送ってもらうよう大勢の友人に頼みました +並べて見てみると リンクを読むまでもなく 2つのページの違いに気付きます +GoogleとFacebookだけではありません +ジャスティン・ビーバーを少し アフガニスタンを少し +アルゴリズムでカスタマイズされた フィルターの問題点は 利用者が何を最初に クリックしたかを主に参考にしているため そのようなバランスを崩してしまうことです +そして問題なのはアルゴリズムは 編集者が持ち合わせていた倫理観念を まだ持っていないということです +これも インターネットが私たちの 思い描いていたようなものに なってもらう必要があると思うからです +ありがとう +(拍手) +人生を記録できるとしたらどうでしょう どんな発言も どんな振る舞いも 手近な記憶装置に残しておけたら 過去に戻って 心に残る思い出を 再生したり 時間の流れを精査することで 見過ごしていた 生活パターンを見つけたりできます +それこそ まさに 私たち一家が 5年半前に始めた旅なのです +妻と 協力者ルーパルです +プライバシー保護規定を設けて 被写体のプライバシーを守ったうえで データを 部分的に参照可能にして MITの信頼できる研究チームに開放しました こうして 一連の膨大なデータから パターンを抽出できるようになり 言語習得過程における社会環境の影響を探る― 挑戦が始まりました +横軸は時間です +息子が 周りの言語環境から 学習している一方で 言語環境も 息子から学習しているのです +ようこそ 我が家へ +私と息子が 床にいます +コンセプトは同じですが 先ほどとは全く別領域の コミュニケーション・ダイナミクスが見えます +番組 例えば スポーツ大会 コマーシャル すべてを結ぶリンク構造が コンテンツ・グラフです +重要なのは第三の次元です +数千万のリンクが ソーシャル・グラフの結合組織となって 番組コンテンツに結びついています +面白いやり方で この構造を探検できます +顕微鏡や望遠鏡を作り コミュニケーションに絡む行動に 新たな構造を見い出すようなものです +息子の話に戻りますが 講演の準備中に 息子が肩越しにのぞくので 一連の動画を見せて 息子の許可を伺いました +注意して聞いてください +(拍手) +これは川です +これは小川です +イースト・ヘレナから人口密度の 高い地域を抜けヘレナ湖へと流れてます +さて もとは1800年代後半の 人々がモンタナのような場所に移住した頃です +つまり 水はたくさんあったが 人間はは多くはいませんでした +しかし人口と水資源需要の 増加に伴い 地元住民はちょっと心配になりました。 そして1865年モンタナで初めての水に関する法律が採択されました +1870年と1872年に 判例となる裁判がありました 双方ともプリクリー・ペア川関連です +そして高位水利権者は もしその水利権を利用しなければ それに付随する 経済的な価値と共に 水利権自体が失われる危険性があります +みなさんは残りのプレゼンが 無料と知ればうれしいでしょう +(笑) もう一つ国中で起こっていることがあります 企業が水の足跡について 配慮するようになってきたことです +モンタナのビール製造業者は 水の消費量削減の為に すでにいろいろな手段をを行っていますが すれでも膨大な水を使用しています +もちろん ビールには水が使われています +結局 水と釣りの間には 強力な相関関係があるのです それと 見方によっては 釣りとビールの間にもです +今の今まで ビジネス上の水管理は 測定と削減に限定されていました そこで 我々は次のステップとして 復元を提案しています +いくつかの州では 上級流水権保持者は 権利と水を法的に 保持したまま水を小川に 流すことができます つまりは +流水権は彼らのもので 小川に暮す魚を助けるために 流水権を使いたいとあらば そうする権利を有するということです +彼は上級流水権保持者で 小川の他の利用者から水を守ることができるのです +この男性は小川に 残された水を測定しています +各増分にシリアル番号と証明書が出され 醸造側や他の利用者が 荒廃した生態系に 水を戻すために これらを購入します +醸造側は小川に水を 復元するために代金を支払うのです +荒れた生態系に水を 取り戻す安価で簡単な そして測定可能な方法を提供する一方 農民たちには経済的選択肢を与え 水の足跡を気に掛ける企業には 簡単な対応策を提供できます +140年の衝突と100年の 小川の枯渇 訴訟や規制が 解決できなかった 状況を経験した我々は市場を通じ 意識的な買い手と売り手を 束ねることで訴訟を 必要としない解決方法を実現しています +農村部で水の足跡に 配慮する人々に荒廃した生態系 つまり 深刻に水を必要とする 地域に水を復元可能な 本物の機会を提供することであり それと同時に 農民たちに水資源の 消費方法に関する意義ある 経済的選択権を与えているのです +上級流水権保持者とモンタナの 醸造業者をはじめ ホテルや オレゴンの紅茶専門店 加えて南西部で 水を大量消費するハイテク企業をまとめてきました +(拍手) +キャリアを通じて いくつもの失敗を取材してきました +二つ目の洞察は 思考の中心に感情があるということです +私たちはフランス式啓蒙の申し子です +アメリカでは55%の赤ちゃんが おかあさんと会話をし 他の人との関わり合い方を学ぶと言われています +(笑) この特徴は男女差があります +一方 自分のバイアスや過信を認識する 能力を備えている人もいます +集団は個人より賢いため とても役に立つ能力です +彼はキャロルと結婚し ステキな結婚生活を送っていました +長年にわたる政策の失敗で 私たちは気づきはじめています 人間の本質への見解がいかに浅はかだったかを +ありがとう +(拍手) +月が見えるのも反射光のおかげです +今や 現代の望遠鏡を使うことで 私たちは 息をのむほど美しい 宇宙の「無音の映像」を集めてきました こうして集められた画像は ビッグバンまでの宇宙の歴史を遡るアルバムです +いつか明るく輝く背景の中で ブラックホールの影を見ることができるかもしれませんが それもまだです +アインシュタインは もし空間が空っぽだったなら もし宇宙が空っぽだったなら その構造はこの様になると考えました 格子線はもちろん実際にはありませんよ +これがアインシュタインの偉大なる一般相対性理論です +ただアインシュタインが気付かなかったのは もし太陽を 直径6kmの小ささまで押しつぶしたとしたら つまり 地球の100万倍の質量を 6kmの小ささまで押しつぶしたとしたら ブラックホールができるということです あまりにも密度が高く 光さえ近づきすぎれば二度と逃げることはできない 宇宙の中の 暗い影です +このことに気付いたのはアインシュタインではなく カール・シュヴァルツシルトでした 彼はユダヤ系ドイツ人で第一次大戦時には ドイツ軍に加わりロシアとの戦線で活動していた 既に周囲に認められた科学者でした +ブラックホールの裏に隠れることはできません +もし「宇宙空母ギャラクティカ」で サイロンと戦っているシーンだとしたら 「ブラックホールに隠れるな! +改めて 太陽はブラックホールにはなりません 質量が足りないのです しかし この銀河には何万ものブラックホールがあります +しかし ブラックホールは外から見て暗いと言っても その中は暗くありません 銀河からのあらゆる光がブラックホールへと吸い込まれるからです +こんな風にトンネルを抜けると光が見えるなんて 臨死体験みたいですね まあこれは完全な死の体験なのですが +そして 見えるでしょうか かなり薄いのですが 発散する赤い波が見えるなら それが重力波です +ふたつのブラックホールは互いに近づいていきます +このハッブル望遠鏡の映像の中に ふたつの銀河が見えます +ふたつのブラックホールは衝突し 何十億年という時間スケールで合体しようとしているのです +Proton Studiosの友人が作ったこのアニメーションは ビッグバンを外から観た様子を示していま��� +ではあなたがビッグバンの中にいると想像してください +今から10臆年前に ふたつのブラックホールが 衝突したと想像してみてください +これは文字通り「ノイズ」の定義で +これから先もまた起きるのか? +(拍手) +「ベゾス 家の中に入ってくれ +期待していたのとは違いましたが 私は家の中に入って階段を上り ホールを抜けて'本物'の消防士たちの脇を通り - 彼らはほとんど火を消し止めていました - 寝室から靴を取ってきました +皆さんが考えていることはわかります でも私はヒーローではありません +(笑) 私は ロビンフッドでの仕事と ボランティア消防士の活動の両方で 巨大な規模の 寛容で親切な活動を目にしてきました でも それと同時に 個人単位での 思いやりや勇気に満ちた行為もありました +まずは自分が100万ドル稼いでから 誰かの人生を変えようなど 待っていてはダメです +与えられるものがあるのならば 今それを与えて下さい +誰かの命を救う機会は 毎日訪れるものではありませんが 誰かに影響を与える機会は 毎日あります +ありがとう +(拍手) マーク・ベゾス:ありがとう +数年前の冬の朝のこと 南アフリカのヨハネスブルグにある 職場に向かって運転しているとき 街にかかっている薄霧に気づきました +私が知っていた美しい風景と スモッグに覆われた この街並みの コントラストによって 心がかき乱されました +一番の課題は 私には環境科学や 大気質の管理 大気化学について あまり知識がないことでした +あなたのユニークな見方が 型にはまらぬ考え方を導き 問題解決を大きく前進させる可能性があります けれども それには大胆さが必要です +当時わかっていたのは 変化をもたらそうとするならば まずは 大気汚染に関する知識を 得るべきだということです そこで もう一度学生になりました +少し調べてみると 大気汚染が 世界で最も重大な 環境による 健康リスクだと分かりました +世界保健機関のデータによると 2012年の世界全体における 死亡原因の14%近くが 室内空気汚染と大気汚染に よるものと考えられ 低ないし中所得国では 特に頻繁に見られます +大気汚染の死者だけでも マラリアとHIV/エイズを合わせた 死者よりも多いのです +私はヨハネスブルグと その周辺都市の市の職員たちと 話し始めました 地元の科学コミュニティにも参加し 勧誘電話も何度か掛けました +私はこのような状況を改善するための アイディアを考え始めました +手始めに考えたのは ソフトウェア工学や 人工知能に関する自分のスキルと 私が助けを求めた 専門家の方々の知識を どうやって意味のある形で 融合するかでした +私は大気質を管理する ネット上のシステムを構築しようと思いました 大気汚染の推移を明らかにし それを基に将来を予測して 考えうる影響を 知るためのシステムです +このアイディアを実用的な 解決策にしようと決心したものの 不確定要素に阻まれ 成功の保証もありませんでした +それでわかってきたのですが 時には たった1つの新鮮な見方や 新しいスキルによって 素晴らしいことが起こる 条件が整うことがあるのです +そして最新の機械学習の手法も使って いくつかの汚染物質ごとに 数日後の汚染度を予測します +私たちは大気汚染の悪化を 事前に予想し 特にひどい汚染の発生源を見つけだし 操業を縮小するように 関係当局から命令を 出してもらうことが 可能になります +支援を受けた シナリオプランニングを通して 都市計画者たちは 居住区や産業地帯といった インフラの拡張について より正しい決断を下すこともできます +要するに 私が大気汚染の問題を それ以上 調査しなかったら どうなっていたでしょう? +皆さんが世界のどこにいようと 今度 自分の中に 自然な好奇心が湧いてきたら そして それが自分の気になることで さらに 突飛で大胆な アイデアがあるなら それが自分の専門外であっても 自問してみましょう なぜやらないのか? +ありがとうございました +(拍手) +この太陽の画像はなにか攻撃的で 悪意あるものに見えるかもしれません しかし地球上の全エネルギーは太陽に 由来することを忘れてはいけません 光りとは単に このエネルギーの 目に見える部分なのです +間接的に太陽を 望むことができるのです +しかし実は人の目は 異なる明るさのレベルにも 素晴らしい適応力を示し これらが退屈で単調になりえない 環境を作り出しているのです つまり生活を豊かにしてくれるのです +1930年代 リチャード・ケリーは初めて 現代の照明デザインの 方法論を まとめました +彼は3つの用語を作りました 「フォーカルグロウ」 「アンビエント照明」 「ブリリアントの役割」です 建築界の照明に関する 全く異なる考えが 揃うことでこの美しい 感覚を作り出すのです +リチャード・ケリーはこれを何か無限なもので 焦点など存在せず 詳細は 限りない背景に 溶け込むようなものと捉えました +後ろにはシーグラムビルが見えます 時を経て現代の 照明デザインのアイコンとなりました +そしてなにかを眺める際に 我々を最も助けてくれるのは 我々が最も敏感な黄色の光である という考えが存在します +でもここで更にもう少し 光と闇の組み合わせが 私達の生活の資質であることについて お話したいと思います +目的地であったはずの 地上に届くことはないのです +これでは闇を損なうだけです +世界規模で見てみると こうなります +地球があるべき姿を考えると このような素晴らしいイメージになります 闇が想像や瞑想を支援し 私達が様々なものを理解する事を 助ける役割をします +ここはもっと小さな街でした 都市化のペースは 途方も無いものです +ここで 以下の問を理解する必要があります 人々はこの都市空間をどのように移動するのか? +少し前までは 照明はこのような ランプでした もちろん +こうして闇を保ち 光を作ることができます +まず都市部の照明を考え直すべきです +全ての例の中で 思うに 闇から光を作り出し 闇をキャンバスとして 利用するべきなのです エドワード・ホッパーなどの 視覚芸術家がするように +私はこの絵画にサスペンスを感じます +闇を評価することで照明デザインでも 我々の人生を豊かにしてくれる もっと面白い環境を生み出せます +これは最もよく知られた例 安藤忠雄の光の教会です +ヴァルスにある ピーター・ズントーのスパも思い返されます 光と闇が柔らかな融和の中で互いを高め 空間を作り出しています +今回TEDxを初めて劇場で開催できたことは 素晴らしいことだと思います 劇場には 感謝するところが 多くあります +劇場は照明を利用して人生を本当に 豊かにすることができる場所と考えています +(拍手) +しかし 私が専門とするのは もっと違った文明社会にあります 文明社会と呼ぶには適切ではないかもしれませんが +(拍手) 私は1960年からタンザニアでチンパンジーの研究をしています +それから今に至る間 現代の技術で フィールド生物学者の 研究方法が一変しました +ですから研究を始めた1960年に出来なかった- 様々なことが今では可能になりました +コンピュータを使うチンパンジーですよ! +チンパンジー ゴリラ オラウータンは手話も習得します +その当時 飛躍的な前進として 感激した理由は 道具を作り― 使うのは人間だけだと思われていたからです +(笑) 現在ではゴンベだけで チンパンジーが道具を 目的別に9通りの使い分けをすると確認されています +さらに チンパンジーの研究がされている- アフリカの他の地域においても 道具を使う全く別の習性が確認されています +これらのパターンは世代から世代へと 観察 模倣 実践を通じた継承に見えますが それはヒト文化の定義です +40年余りにわたって 私を含む研究者が チンパンジーと他の類人猿 そして複雑な脳と 社会システムを持つ他の哺乳類を 研究して得たのは 結局のところ 人間と他の動物界を隔てる 明白な線は無いということです +長い幼少期を通じて育む― 母や兄弟姉妹との 愛情深い絆は 一生続いていきます 寿命は60年になることも +チンパンジーは思いやりがあり利他的行動をとります +やるせないのは 他の生き物以上に 謙虚さ を教えてくれたチンパンジーが 急速に野生から消え去っていること +材木や採鉱用のトラックに 便乗して街に運んで売るわけです +彼らの生活を支える動物と共に 文化も破壊されているのです +人間文化多様性の喪失は既に話しました 私は目の当たりにしました +50年前に無かった約50種類の 化学物質が我々の体内にあることはご存知? +有害廃棄物のゴミ捨て場周辺では 喘息のような病気や 癌になる人が増加しています +誰もが役割が持っています +暴力は暴力を生む 私の意見ではね +次は 自然の回復力 +我々は不可能を可能にする― 偉大な人に囲まれているんです +同時多発テロの後 ニューヨークにいた私は 恐怖を感じましたが それでもなお そこには人々の勇気 愛や思いやりが溢れていました +希望とはどこにあるのでしょう? +あなたや私の手の中です そして子ども達です +私達次第です +変化をもたらすのは私達です +ありがとう +本当にどうもありがとう +私はその子の手の甲に 太陽系を描いてやる そしたら宇宙全体のことを 学ばなければならなくなるわ 「自分の手の甲みたいに よく知ってる」と言う前に +ただ煙の臭いがかげるだけ だから燃えている家を 辿って行って 火事ですべてをなくした 男の子を見つけ 救えるか やってみることができるわ +あるいは そもそも火をつけた 男の子を見つけ 変えられるか やってみることができるわ」 +そのために雨靴はあるんだもの 雨はすべてを洗い流してくれる あなたがそう望むなら +何度押し返されようとも 海が岸辺にキスするのを やめようとしない様ほど 美しいものはないのだから +間違ったことをしたときは 必ず謝って でも絶対 謝らないでほしいのは 目の輝きを失うのを拒むこと +あなたの声は小さいけれど 歌うのをやめないで +私が本当だと知っている 3つのことは +ジャン=リュック・ゴダールが 「良いストーリーには 始まり 中間 終わりがあるが 必ずしもこの順序通りではない」 と言ったのは正しい +大いに妨げている (笑) 私はこのジョークを言おうと 一週間ずっと待ち構えていた +(笑) かかしはなぜ TEDに招かれたのか? +(笑) ごめんなさい +これが私が本当だと知っている 3つのことです +詩の最後まで行って 振り返ってみると 「ああ こういうことだったんだ」 と分かります また時には 詩の最後まで行っても 何も解決しないことも ありますが 少なくとも そこから 新しい詩が1つできます +スポークンワードは パフォーマンスとしての詩です +それで試してみる ことにしたのです +初めてパフォーマンスしたとき 10代の聴衆から ヤジや共感の声が上がり ステージから降りたときには 震えていました +マンハッタンのロウアー・ イースト・サイドにあるバーで 毎週 詩のオープンマイクが あるのを知り 戸惑いながらも理解のあった両親が 連れて行ってくれ スポークンワードの世界に すっかり浸れました +私はそこで 少なくとも 10年くらいは最年少でしたけど 「バワリー詩の会」の詩人たちは 14歳がうろついていても 気にかけず +バワリー詩の会は 私の教室となり 私の家となりました そして参加していた 詩人たちは 私にも話をするよう 背中を押してくれました +私に固有なものがあり それに集中すればするほど 私の詩は変わったものに なりましたが より自分のものと 感じられるようになりました +大学に入って この スポークンワードの魔法に対する 考えを共有できる 仲間の詩人に出会いました +高校生のとき私は Project V.O.I.C.E.を作って +でも詩を書くというのは 時にとても怖く 感じるものです +それでリストを使うようになりました みんなリストなら書けます +最初に書かせるリストは 「私が本当だと知っている10のこと」です +ある時点で 誰か他の人も 自分のリストにあるのと まったく同じか かなり近いものを 持っていることに 気づきます +それで彼女は 初めて詩を書きました 私がこれまで聞いたこともない ような恋愛詩です +その詩はこう始まります 「アンダーソン・クーパー という華麗な男がいる」 +(笑) 「60ミニッツで彼が マイケル・フェルプスと プールで競争したのを 見ただろうか? 水泳パンツひとつで 水に飛び込み 水の王者を 打ち負かそうとしたのだ +(笑) (拍手) クールであるための ルール第1番は 動じないこと 何事にも恐れず 感心せず 興奮しないかのように 見せるということです +生徒たちが スポークンワードを使って 好奇心を再発見する 手助けをしています クールで動ぜずにいようとする 本能に反して まわりで起きていることに 積極的にかかわり そして再解釈し そこから何かを作��るように +ミュージカルを書くことも 短編映画を作ることもあります +孤独だとか 誰も理解してくれないと 感じている人は 少なくありませんが スポークンワードが 教えてくれるのは 自分を表現することができ 自分のストーリーや意見を 示す勇気を持つなら 部屋いっぱいの仲間や 耳を傾けてくれる コミュニティから 報いを受けられる ということです +それは驚くような 気づきです とくに14歳には +成長し 探索し リスクを取り 自分に挑戦する 必要があります +それがステップ3です 自分を自分 たらしめているものを 自分の作品に 注ぎ込むこと たとえそれが常に 変わっていようとも +教えているとき 旅をたくさんします 生徒がステップ3にたどり着くのを いつも見られるわけではありません でもシャーロットのときは ラッキーでした 彼女の旅が展開していくのを 見られました +私は自分だけが語れることを 語ろうと努めています このストーリーのように +私はこのストーリーを語る 一番いい方法は何かと ずっと考えてきました PowerPointだろうか 短編映画だろうか 始まりと中間と終わりは 正確にどこにくるのか? +ヒロシマに爆弾が 落とされたとき 爆発は小さな 超新星となって 動物も 人も 植物も その太陽からの光に 直接触れたものはみな 一瞬にして灰になった +この都市に残されたものも すぐにそうなった +ゲンジおじいちゃんが亡くなったとき 私はまだ5歳だったが 母の手を取って言った 「大丈夫よ 赤ちゃんになって 戻ってくるんだから」 +でもヒロシマでは 人々がきれいに払拭され 腕時計と日記のページだけが 残された +だからポケットを満たすのに どれほど抑制があろうとも 私は努力し続け いつか誇れるような 詩を書きたい 博物館に展示され 私の存在した 唯一の証拠となるように +両親は私をサラと名付けた 聖書に出てくる名前で 物語では 神がサラに +ヒロシマにある壁があって 放射線で真っ黒に 焼け焦げているが +階段の最初の段に 座っていた人がいて 光線が石に当たるのを 防いでいた +今残されているのは ポジティブな光の 永遠の影だ +原子爆弾の後 放射能で損なわれた ヒロシマの土に 再び植物が生えるには 75年かかるだろうと 専門家は言っていた +私があなた方と会う その瞬間 私はもう あなた方の 未来にはいない +だから私に不可能が できると言うなら 私はたぶん笑うだろう +私は世界を変えられるのか まだ分からない そんなに知ってる わけではないから 生まれ変わりについても あまり知らない でも私はひどく笑わせられると 時に自分のいる世紀さえ 忘れてしまう +でも 万一のため 今回をきちんとやろうと 精一杯努力している +ありがとうございました +こんな気持ちは お分かりでしょう 山のような未読の スマホの通知で目が覚め +何をすべきか 分かりませんでした +考えられ得る またはそれよりも速い速度で 文字通り 変化を続ける世界の中で どうやって 達成感を見出すのか? +私は答えを探し始めました +多くの人達や友人と 話をしました 家族とも 話をしました +多くの自己啓発本さえ 読みましたが +実際 自己啓発本を読めば読む程 ストレスや不安は もっと募っていったのです +(笑) ジャンクフードが 心一杯に 詰め込まれていくように感じ 精神的な肥満に なっていくようでした +(笑) 諦めるところでした ある日 これを見つけるまでは― +これは 2600年以上前に書かれた 古代中国の 古典哲学書です +不安やストレスは まさに 突然消え去りました +そして今日この「水の哲学」から 私が今迄学んだ3つの教訓を 皆さんにお話ししようと思います この3つの教訓のおかげで 自分の行動のほとんどに 大きな達成感を 見出せるようになりました +1つ目の教訓は 「謙虚」についてです +全ての植物の生育を助け 動物を生かしています +しかし水の この謙虚な貢献が無ければ 私達の知る生命は 存在しないかもしれません +もっと学びたいのです 貴方の助けが必要です」 +彼らを比類ない 神秘的な存在に してしまう 物語や体験に 純粋に興味を持つようになりました +謙虚さは 水に力を与えています +2つ目に私が学んだ教訓は 「調和」についてです +岩に向かって流れている 水を考えてみると ただ岩の周囲を 流れるだけなの���す +こう考えていくと 私はまず 何故自分が ストレスを感じていたか 分かってきました +自分が成功し 実力を示さねばという意識に苛まれ 物事を無理やり変えようとしていました +そこで もっと成功しようとする事から より調和を求める事へと 視点を移していきました 即座に 私は心が穏やかになり 再び集中出来るようになりました +これは 私の性質と 適合するだろうか? +自分のあるべき姿より むしろ 単にありのままの 自分である事が より快適だと 思うようになりました +仕事は実際 容易になりました それは自分がコントロール出来ない物に 目を向けるのを止め 出来る物だけに 焦点を当てるようになったからです +これは『道徳経』に於ける 調和の力の表現法です +実際 変化に適応し 姿を変え 柔軟であり続ける能力のおかげで 水は あらゆる環境の変化を物ともせず これほど長く存在し続けているのです +私達もまた 常に変化し続ける世界に こんにち生きています +私達は もはや固定的な仕事内容に 従って働くことも 唯一のキャリアパスを 進むこともありません +私達の団体ではよく ハッカソンを主催します そこでは 小さなグループまたは 個人が協力し合って 短い時間の枠で ビジネスの問題を解決します +興味深い事に 常に 勝利を収めるチームは 最も経験豊かなメンバー構成の チームではなく 進んで学んだり 学んだことを捨て去るのを ためらわないメンバーが 互いに助け合って 変化していく環境の中で 上手く切り抜けていく チームなのです +人生とは ある意味で ハッカソンに似ています +humility(謙虚)、harmony(調和) openness(寛容)です +この3つが 今のところ 私が「水の哲学」から学んだ教訓です +そこで最近私はストレス、不満 不安を感じたり 何をすべきか 分からなくなる度に こう自問します 「水ならどうするだろう?」 +(笑) ビットコイン、フィンテック デジタル技術が生まれるずっと前に 書かれた本に感化された このシンプルで力強い問いが私の生活を より良い方向に変えてくれました +有難うございました +(拍手) +私の母が洗濯機を 初めて使うのを見た時 私はたったの4歳でした +母にとっては最高の日でした +祖母にとっては 洗濯機は信じられないものだったのです +現在スウェーデンやその他の裕福な国では 人々が様々な機械を 使っています +家庭には機械が溢れ +全部挙げられない程です +20億人の人々が 1日2ドル以下で暮らしています +洗濯機を使っているのは20億人なわけです +もっと正確に言うと 世界の女性の大半はどう洗濯しているのか? +時間のかかる大変な仕事です しかも毎週何時間もしなくてはなりません +家で洗濯するため遠くから 水を汲んでくる必要がある場合もあります または遠くの川に洗濯物を運ばなくてはなりません +世界の大部分の電気やエネルギー源です +世界人口の7分の1が半分のエネルギーを使っているのです +これで合計12個です +でも環境に関心のある生徒が 主に心配しているのは ― もっともなのですが 将来のことです +人口増加は主に最も貧困な人々の間で起こります 幼児死亡率が高く 出産率が高いからです これで2個分増えますが +実際に気候変動の 確率は高く そのリスクは +そして そのジルマ・ルセフは 世界でも有数の 民主主義国にて エネルギー相から大統領になりました +民主主義下では 人々は洗濯機に一票入れるのです +製鋼所よ ありがとう +ありがとうございました +私は 人類の生存に関わる秘密を握る あるコミュニティから戻ってきたばかりです +そこでは 女性が物事を仕切り 挨拶のためにセックスが行われ 遊びが1日の中心を占めています - 楽しいことが大切なのです +ここは 野生のボノボが暮らす コンゴのジャングルです +ボノボはチンパンジーとともに 人間と最も近い種族です +チンバンジーは 攻撃性が高いことで知られています +(笑) 残念なことに 人類の進化を語る上で この側面が 強調され過ぎています +でも残念なことに ボノボは類人猿の中で もっとも理解が進んでいません +コンゴという場所は逆説的です この上なく生物が多様で美しい一方で 暗闇そのものでもあります - 何十年も続く 激しい内戦で 第一次世界大戦と同じぐらい多くの 犠牲者が出たと言われ���います +しかし この暴力と混乱の地で ひそやかな笑い声が 木々を揺らすのを聞くことができます +人間の全ての問題において これが解決策だと言うつもりはありません ボノボの暮らしには カーマ・スートラ以上のものがあります +ボノボは 人間と同じく 一生を通じて遊ぶのが大好きです +遊びというのは子どものゲームだけではありません +遊びは 創造性としなやかさを高めます また遊びはさまざまな多様性とも関係しています - 多様なやり取り 多様な行動 多様なつながり +ボノボが遊ぶ姿を通して 人間の笑いや踊り 儀式の 進化論的なルーツを 見ることができます +遊びは 私たちを結びつける絆です +彼女がしていることを見て下さい +ええ +(笑) 性的な遊びは ボノボでも人間でも普通に行われます +人間も 彼女のように 一人で遊ぶことがあります そうすることで 自らの内と外の境界を探っているのです +その遊び心に満ちた好奇心が 探索や交流の原動力となります そこから生まれる予期せぬつながりこそが まさに創造性の源泉なのです +変わりゆく世界に 上手く適応するためには 遊びが必要なのです +では私たちは遊び心を最大限に生かしているでしょうか? +遊ぶのがもっともふさわしくないように思える時こそ 最も遊ばねばならない時なのかもしれません +だから 同胞たる霊長類の皆さん この進化がくれた贈り物を受け入れ ともに遊びましょう そして創造性や連帯感 驚きを 見つけ直しましょう +ありがとう +(拍手) +私たちの住む惑星では過去に三回 大きな進化の波が起きています +最初の進化の波は ダーウィン的進化です +その後人類は ダーウィン的な進化の流れから 足を踏み出し 進化の第二の大きな波を 作り出しました 私たちが自ら進化していく 環境を変えたのです +私たちは文明を作ることで 生態的ニッチを変えました +環境を変えることで 進化するための新たなプレッシャーを 私たち自身の体に与えたのです +農耕的文化や 現代医学を通じて 私たちは自らの進化を 変化させてきました +私たちは何千年も前に 動物の選択的な飼育を始めました +例えば犬を思い浮かべてください 犬は意図的にデザインされた生物です +犬は私たちが好む性質を 選択的に交配した結果なのです +こちらはビーファローです +彼らは現在開発中で 遠くないうちに お近くのスーパーで ビーファローのパテが 発売されるでしょう +こちらはギープで 山羊と羊のあいのこです +この愛らしい生き物を作った科学者は その後 それをと殺して 食べるはめになりました +確かチキンのような味だったと 言っていました +こちらはキャマです +虎より大きいんですよ +私たちが行ってきたことの一つは 遺伝子増強 あるいは遺伝子操作を用いて 通常の選択的交配を 遺伝学を使って 少し発展させたということです +光を発する深海生物がいることは 周知の通りです +暗い 特定の波長の光の下 これらの細胞が光るのが ご覧頂けます +そして 猿でもやりました +また実際 現在多くの州で 生物発光するペットを 購入することができます +そしてある州は許可し ある州は禁止しています +皆さんの中には 遺伝子組み換えサケに関して FDA が審査中であると を読んだ人もいるでしょう +ですがその馬をクローンできるとしたら 去勢馬をレースに出し かつ飼育場へ 同一遺伝子持った牡馬を 送り出すこともできます +(笑い) さらに私たちはクローン技術を用いて 絶滅危惧種の保護に乗り出しました +これが現在の動物の使い方です 私たちが利用したい薬物などを その体内に作り出すのです +グアーは絶滅危惧種で 東南アジアの有蹄動物です +私たちは二種類の DNA を持っています +これはバイオテクノロジーの時代に どう種を定義するかという 問題を提示します 私たちがまだどう解決したら良いか 分からない問題です +こちらの愛らしい生物は オキナワチャバネゴキブリです +こちらは DARPA -- 防衛研究所のことですが そこの重要なプロジェクトの一つです +この技術はかなり発達しました こちらの生物は 蛾です 蛹期の蛾です この時点で ワイヤーで コンピュータテクノロジーを 組み込みます ですので蛹から蛾として 出てきたときには すでに取り付けが完了しているのです +彼らは今や有機体ロボ��トを 作り出したのです +サンジヴ・タルワーのラボの 大学院生は言いました 「これは倫理的にどうなのか? +こちらはデューク大学の ミゲル・ニコレリスです +サルが腕をいろいろと動かすとき 脳が何をしているかを コンピュータで把握しました +それからこの写真にある 義肢を取り付け その腕を別の部屋に配置しました +それから彼はサルの飼育小屋に モニタを置きました 別の部屋の義肢を映すと サルはそれに見入りました +動物に組み込むのは テクノロジーだけではありません +こちらはフロリダ大学の トーマス・デマースです +彼は二万 そして六万の 分離したラットのニューロンを つまりただの独立した たくさんのニューロンを チップに乗せました +彼はそれを IT の部品として使い フライトシミュレーターを走らせました +私たちは生きている 自己会合ニューロンから作った 有機コンピュータチップを 作り出したのです +こちらのマウスは マサチューセッツ大学の チャールズ・ヴァカンティによって 作り出されました +遺伝子工学と 高分子生理テクノロジーと 異種移植術の組み合わせです +最後に それほど遠くない昔 クレイグ・ベンターが 初の人工細胞を作り出しました 彼は細胞と 人工ゲノムを作る DNA合成装置とで 新たな細胞を作りました そのゲノムは彼が用いた 細胞のものではなく そしてその細胞は 別の細胞として自己増殖しました +みなさんは 生命の創造とは このようなものになると 思ったかもしれません +(笑い) しかし実際は フランケンシュタインの ラボはこうではありません +こちらは DNA合成装置で 下にあるのは A T C G のボトルです 私たちの DNA 鎖を作る 四つの化学物質です +私たちは自身に 問いかけなければなりません +動物の自律性を奪い 私たちのただのおもちゃとなる 有機ロボットを作るようになって 良いのでしょうか? +これらの最終段階として 動物でこのテクノロジーを極め 人類に対して用いるようになったら そのとき私たちが則る 倫理指針は何になるでしょう? +私たちは今 自身の進化を コントロールしています +この惑星の種の未来を 直接デザインしています +それは私たちに 多大な責任を委ねるもので それを考え 論評している科学者や 倫理学者だけの責任ではありません +全ての人の責任なのです なぜならそれはこの先私たちが どんな体でどんな星に住むかを 決定するものだからです +(拍手) +私達はバークレー・バイオニクスで このロボットをエクソスケルトンと呼んでいます +兵士:エクソスケルトンのHULCを着ることで どんな地形だろうと200ポンド(90kg)を背負い 何時間でも歩くことができます +世界中で6800万人が 車椅子を利用していると推計されています +卒中や麻痺の結果として 唯一の選択肢は ほとんどの場合 車椅子になります +ご紹介します eLEGSです 身に着けているのは アマンダ・ボクステルさんです 19年前に脊髄を損傷し そのために 今日まで19年間 歩くことができませんでした +(拍手) アマンダ・ボクステル:ありがとう 皆さん +(拍手) ありがとうございます +2007年の8月 クラロンはアムステルダム芸術賞を受賞し その才能が賞賛されました 彼女の見事で幅広いレパートリーは ステージで彼女を際立たせています +そして私たちはその驚くべき美しさに目を見張ります 響き渡る声の表現に-- 神秘的で、自然発生的で 原始的なものです +数年前、タイで瞑想静養を行ないました +2週間を過ごし 私だけの小さな山小屋で 音楽もなにもなく、自然の音だけ-- その瞬間にある 集中の 本質を見極めようと +私は目を閉じ 呼吸をし 最初に思い浮かんで、出たのは ポーギーとベスの「サマータイム」でした +♫ Fish are jumping and the cotton is high ♫ +♫ Oh, your daddy's rich and your ma is good looking ♫ +私は目を開け 彼女が目を閉じているのを見ました +しばし間があいて、彼女は目を開け 私を見て 「まるで瞑想のようだ」と言いました +皆さんが何を考えているかわかっていますよ。 +私が迷子になったとお思いでしょう。 誰かがステージにやってきて、 やさしく席に案内してくれる。 +「どれくらい滞在される予定ですか?」 +(拍手) その間、たくさんの変化を見てきました。 +アブダビで英語を教えていた、 私の友達の話��紹介しましょう。 +ある晴れた日、 彼女は自然に関する単語を教えるため、 生徒をガーデンへと連れて行きました。 +しかし、逆に彼女が- 現地の植物のアラビア名や- 薬効、それに、 美容や料理のための使い方などを- 学ぶことになりました。 +私が多くの変化を目の当たりにしてきたのは事実です。 +それほど前の事でもありません。 +それはさておき、 25名の教師と一緒に、 ブリティッシュ・カウンシルに雇われていました。 +クウェートの学校で非ムスリム教師が- 雇われるのは、私達が初めてでした。 +近年の、最も顕著な変化は、 英語教育が、 相互利益のある行いから、 大規模な国際的ビジネスへと- 移行したことです。英語は、外国語として- +しかし、もしネイティブスピーカーでなければ、 テストを受けなくてはなりません。 +わたしはそうは思いません。 +いいえ、そうは思いません。 +英語教師は、いわば門番です。 +そこで、翻訳はどうしたのでしょう? +イスラムの黄金時代を振り返ると、その頃には、 たくさんの翻訳物が存在しました。 +よい例は、アインシュタイン。 +しかし、世界にとってラッキーなことに、 彼は英語のテストを受けなくてもよかった。 +(拍手) ここで、最近目にした見出しを紹介します。 「教育:大いなる隔たり」 +そうするには、欧米の教育が必要になる。 +私の娘が、 クエートからイギリスへやってきました。 +彼女は科学と数学をアラビア語中心の学校で、 +(拍手) 彼は受賞時に、 素晴らしい言葉を残しました。 「アフリカの子供たちは、 まだ闇に包まれたこの地を、 光に満ちた大陸へと導くだろう。」 +(拍手) ありがとうございました。 +(拍手) +Stuxnet コンピュータ・ワームの背後にあるアイデアは、 実はかなり簡単です。 +我々としては、イランが爆弾を手に入れてほしくありません。 +核兵器を開発するためのイランの重要な資産は、 Natanz ウラン濃縮施設です。 +ご覧の灰色のボックス、 これらはリアルタイム制御システムです。 +もし、何とかしてこれらのシステム、 駆動スピードやバルブを制御するシステムを脅かすと、 実際に遠心分離機に多くの問題を 引き起こすことができます。 +この灰色のボックスは、 Windows ソフトを実行しません; まったく異なる技術です。 +これが Stuxnet の背後にある筋立てです。 +それで、 Windows ドロッパーから始めます。 +ペイロードが灰色のボックスに行き、 遠心分離機にダメージを与え、 イランの核計画が遅れます-- 任務完遂。 +六ヶ月前に Stuxnet に関する調査を開始したとき、 こいつの目的が何なのかまったく分かりませんでした。 +唯一分かっていたことは、 ものすごく複雑な、 Windows 側、ドロッパー側で 使われた複数のゼロ・デイ脆弱性です。 +何かをしたいようでした、 これら灰色のボックス、これらリアルタイム制御システムについて。 +そのため、我々の注意を引きました、 研究室のプロジェクトを開始し、 そこで我々の環境を Stuxnet で感染させ、 こいつを検査しました。 +すると、まさに可笑しなことが起こりました。 +Stuxnet は研究用のラットのように振る舞い、 我々のチーズを好まず、 においを嗅ぎましたが、食べたがりませんでした。 +私には意味がわかりませんでした。 +風味の異なるチーズで実験しました後、 分かりました、これは、指示された攻撃だと。 +そうでなければ、 Stuxnet は何もしません。 +可能性としては、たとえば、 アメリカの発電所や、 ドイツの化学工場があります。 +それで、攻撃コードを 抽出し、逆コンパイルすると、 二つのデジタル爆弾として構成されていることを発見しました-- 小さいやつと、大きいやつです。 +彼らはすべてを知っています。 +もし、Stuxnet のドロッパーが複雑でハイテクであると 聞いたことがあるとしたら、 教えましょう、 このペイロードは、極めて高度です。 +我々がかつて見たことのあるもの すべてを超えています。 +ここに、実際の攻撃コードのサンプルをお見せします。 +ここで話をしているのは-- およそ約15,000行のコードです。 +ほとんど古い型のアセンブリ言語のように見えます。 +どのようにして我々がこのコードの 意味を理解できたかをお話しましょう。 +我々がまず探したのは、システ��・ファンクション・コールです。 これらが何をするかを知っているからです。 +その後、タイマーとデータ構造を探し、 現実世界に関連付けようとしました、 潜在的な現実世界のターゲットに。 +ターゲットの理論を手に入れるために、 念頭に置きます、 絶対に本格的な破壊行為であり、 価値の高いターゲットに違いなく、 イランに位置する可能性が最も高いことを。 なぜなら、そこで最も多くの感染が報告されていたからです。 +おおむね、 Bushehr 原子力発電所、 Natanz 燃料濃縮プラントに 落ち着きます。 +それで、アシスタントに言いました、 「顧客の中で遠心分離機と発電所の専門家すべてのリストをくれ」と。 +それで、関連付けることができました、 この小さなデジタルの弾頭と、 ローター制御とを。 +ローターは、遠心分離機内の可動部であり、 ご覧の黒い物体です。 +このローターの速度を操作すると、 実際にローターに侵入することができ、 最終的には遠心分離機を爆発させることさえできます。 +大きいデジタルの弾頭 -- これに狙いを定め、 非常に詳しく、 データとデータ構造を調べました。 +たとえば、164という数が このコードの中で実に目立っていおり; 見過ごすことができません。 +私は科学文献を調べ始めました、 こうした遠心分離機がどのように、 Natanz で実際に構築されたかについて。 そして、発見しました、これらは カスケードと呼ばれる形で構成されており、 各カスケードは 164 の遠心分離機を保持していることを。 +イランのこれらの遠心分離機は 15 のいわゆるステージにさらに分割されています。 +ほとんど同一の構造です。 +ここで間違わないでほしいのですが、こんなに風に行ったわけではありません。 +とにかく、理解できました、 二つのデジタルの弾頭は、 実際には一つの同じターゲットを、 異なる角度から狙っていました。 +小さい弾頭は、一つのカスケードを取って、 ローターを回転させ、速度を落とし、 大きい弾頭は、 六つのカスケードに向けて バルブを操作しています。 +全体で、我々は非常に確信があります、 ターゲットが何かを実際に特定しました。 +Natanz です、Natanz だけです。 +そのため、心配はいりません、 他のターゲットが、Stuxnet によって 攻撃される可能性については。 +こいつがするのは、 センサからの入力値を盗み取るのです-- 例えば、圧力センサや 振動センサからの入力値です-- これを正規のコードに与え、 このコードが攻撃中に稼働して、 偽の入力データを使用します。 +実際のところ、この偽のデータは、 Stuxnetによって予め記録されているのです。 +実際、もっと危険で攻撃的です。 +例えば、発電所において、 大きな蒸気タービンの速度が上がり過ぎたとき、 数ミリ秒以内に安全弁を開放しなければなりません。 +明らかに、これは人間のオペレータではできません。 +それで、侵害されると、 本当に酷いことが起こる可能性があります。 +考えてみてください。 この攻撃は、汎用です。 +--攻撃する者としては--何ら このペイロードを USB スティックで持ち込む 必要はないのです、 Stuxnet の場合で見たように。 +拡散のために従来のワーム技術を使用することもできるでしょう。 +とにかくできるだけ広く拡散させるのです。 +これが、帰結です、 我々が直面しなければならない帰結です。 +そのため、不幸なことに、 このような攻撃のターゲットの最大数は、 中東ではなく、 +我々はこのような帰結に立ち向かわなければなりません。 今すぐ準備を始めた方がよいでしょう。 +ラルフ、かなり広く報告されたのは、 皆の推測ではモサドが、 背後の主な実体であるということです。 +ラルフ・ラングナー:わかりました、ほんとに聞きたいですか? +ええ、わかりました。 +私の見解は、モサドが絡んでいますが、 主導力は、イスラエルではありません。 +背後にいる主導力は、 サイバー超大国です。 +一つしかありません。 それはアメリカです-- 幸運にも、幸運にもです。 +というのは、そうでなければ、 我々の問題はさらにもっと大きくなるでしょう。 +CA:我々を怖がらせてくれてありがとう。ラルフ、ありがとう。 +(拍手) +この作品は南アフリカの芸術家で 舞台演出家の ウィリアム���ケントリッジによって 演出されたものです +それが生の比喩だといえるでしょう +そこで1981年 バジルと何人かの友人を説得して 人形劇団を発足しました +その20年後 不思議な縁で マリ共和国の首都バマコの ソゴロン・マリオネット一座と 共同制作する機会があり 背の高いキリンに関する 作品を制作しました +実物大のキリンは 単に「背の高い馬」と呼ばれました +この作品を ロンドンの英国国立劇場の トム・モリスが観てくれました +そこで まずテストを始めました +これは厚紙製のモデルで ハイエナより少し小さいくらいのものです +足はベニヤ板でカヌー構造はそのままなのが 分かると思います +私たちはケープ・タウンへ戻り 馬をすっかり設計し直しました +(笑) これはケープ・タウンにある 私たちの工房で 馬を製作する場所です +これは半分完成した馬たちで ロンドンで仕上げる準備ができています +ここで 皆さんにご紹介しましょう ジョーイです +ジョーイ +(拍手) (拍手) ジョーイ +ジョーイ こっちにおいで +頭についた自転車のブレーキ・ケーブルが 彼の手元にのびています +馬の聴覚はとても重要です +ここでは トミーはハート・ポジション と呼ばれる位置にいます +エイドリアンは 人形の胸を半分に割る必要があると考え こんな風に息をさせようとしました 馬は胸をふくらませて このように息をするからです +皮膚自体は 透き通ったナイロン製で 照明デザイナーが 馬の姿を隠したい時には 背景を照らすことにより 馬は幽霊のようになります +これもまた実用的な配慮でした +彼らは作中の他の役者とともに 演技をする必要があるのです +(拍手) マイキー・ブレット クレイグ レオ ゼム・ホアキン バジル そして私でした +(拍手) ありがとう ありがとう +(拍手) +2012年10月13日 この日の事は決して忘れません +それはただの丘ではなく ハワイ島にあるハウィという街までの 24kmも続く上り坂でした +子供の頃は 毎年のように このレースをリビングルームの テレビで見ていました +高校時代には近くの病院で ボランティアをしました +大学ではホワイトハウスでインターンをしたり スペインに留学したり 下肢装具の足と松葉づえで すべて自力でヨーロッパ中を バックパッカーとして旅したりしました +卒業して経営コンサルタントの 仕事に就くためにNYCに引っ越しました MBAを取得し 結婚もして 今ではひとり娘もいます +(拍手) 28歳の時 手漕ぎ自転車を紹介され その後 トライアスロンー 幸運な事に障碍者競技のキャンプで アイアンマン世界チャンピオンの ジェイソン・ファウラーに出会いました +34歳の時に彼からの励ましを受けて コナ大会に出る事を決めました +コナ大会あるいは ハワイ アイアンマン大会は アイアンマンの長距離大会でも最も古く 詳しくない方には トライアスロン界の スーパーボウルと言うと分かるでしょうか +車いすで参加する私のような競技者の場合 アイアンマンレースは 太平洋を3.8km泳ぐ遠泳と 溶岩原を180km走る ハンドサイクル ― こう言うと エキゾチックに聞こえますが 言葉の響きほど風光明媚ではなく とても住む人もいないところで その後 締めくくりはマラソンです 気温摂氏30度の中で競技用車いすに乗り 42.195kmを走るのです +どう頑張っても遠泳のタイムリミットである 10時間半で泳ぎ切る事は 不可能でした およそ2時間も遅れていたのです +一番の親友のシャノンと 夫のショウンは ハウィの頂上で私を 車で連れ帰るために待っていました +街に戻る途中で涙が溢れだしました +アイアンマン世界選手権大会で 完走するという私の夢は 崩れ落ちたのです +私の友人や家族や職場の人たちに どう思われるだろうかと 悩みました +(笑) 予想や計画していた通りに進まなかった事を みんなになんて説明しようか? +数週間後にシャノンに コナの「大失敗」について話しました すると こう言われました 「ミンダ 大きな夢やゴールは 失敗を覚悟して初めて成し遂げられるのよ」 +前に進むためには今回の失敗を 忘れる必要があるのは分かっていました 乗り越えられない逆境に向き合うのは これが初めてではなかったのです +私はインドのボンベイで生まれ 1歳の誕生日の少し前にポリオに罹患し 腰から下が麻痺しました +私の世話をできなかった生みの親は 私を児童養護施設に置き去りにしました +幸運な事に私はアメリカ人家庭の養子となり ワシントン州スポケーンに移住しました 3歳の誕生日の直後の事でした +それからの数年間は 腰、下肢、背中に 一連の外科手術を受け 下肢装具と松葉づえで 歩けるようになったのです +子供のころは障碍に 苦労しました +人々がいつも私を見つめていて 体幹装具や下肢装具を 着けている事が恥ずかしく いつもズボンをはいて 鶏のような細い足を隠していました +開発途上国で ポリオに罹患する多くの人は 私がアメリカで受けてきたのと 同じレベルの医療、教育や チャンスは得られません +多くは大人まで生き延びられません +私たちは誰でもそれぞれの人生で どう考えても到達できないゴールに 直面する事があります +私が再挑戦をしたときに何を学んだかを 皆さんにお伝えしたいのです +最初の挑戦から1年後 晴れた土曜日の朝 私の夫ショウンは コナ桟橋から私を海に投げ入れました 私の最も親しい仲間でありライバルである 2,500名と共に 7時ちょうどの号砲を合図に泳ぎ始めたのです +私自身に言い聞かせたのは 「ミンダ 集中して +そして街に入ってきたとき 大音量のスピーカーからは 「自転車の制限時間内に入る 最後の競技者はミンダ・デントラーです」 +(拍手) わずか3分前でした +(笑) 午後5時27分でした それまで10時間30分も レースを続けてきました +一押し一押しに集中して 前進し続けました +そのフィニッシュラインを超えました +35年間の歴史で初めて 女性の車いすアスリートが アイアンマン世界選手権大会を 完走したのです +(笑) インドから来た麻痺のある孤児 +逆境を乗り越えて私は夢をかなえ この自分に向けて立てた誓いを通して アイアンマンレースの完走は 単にコナを制する事ではないと 次第に分かってきました +こんにち 世界中あらゆる場所で そんな疾病のひとつの根絶に これまでになく 近づいています +1980年代の半ばには ポリオは 125か国以上 年間35万人以上の 子供を麻痺させました +対照的に 今年 現在までの経過では 風土病となっている国で 合計12例の報告があるだけです +1988年から25億人の子供が ポリオの予防接種を受け それがなければ 私のようになったかもしれない 推定で1,600万人の子供が 歩いています +目を見張るような進歩にも拘らず 根絶されるまでは 特に世界の最貧困層の子供たちにとって ポリオは現実の脅威であり続けます +そこでこの事が私にとっての 新しいアイアンマンレースになりました ポリオの根絶です +2歳半の娘マヤの姿を見る事で 日々 思い起こされます +彼女は公園のはしごを登れますし スクーターに乗ったり 芝生の上でボールを蹴ったりできます +娘がその歳でしている事すべてが 私がその歳で出来ていなかった事を 思い出させるのです +彼女が生後2ヶ月の時に 最初のポリオワクチンの 予防接種を受けさせました +部屋を出ると 私の目が涙で溢れてくるのを感じました +この時初めて娘の人生が 私の人生とは全く異なるものになると 気づいたのです +ありがとうございました +(拍手) +それは立方体で― とても大きな立方体でした +窓から内側を覗くと全く対照的です 立方体の内側にあるのは アフリカの人々の 穏やかで 文明化された 国内のイメージです 家族や友人達 ナイジェリアの職業人― 作家や詩人 ファッション・デザイナーなど様々です +西洋のメディアが捉える アフリカ人像は 要するに 良く言っても原始的で アフリカの野生動物と 判別し難いようなものが 圧倒的に多いということです +私は1994年に プロ写真家として活動を始めましたが 写真への情熱や熱意は 子供時代にまで遡ります 私の両親はほぼ毎月 子供達の写真をプロの写真家に 撮ってもらっていました +後に寄宿学校に行くようになった時 友人達と私はポラロイドカメラを買って その後 私は自画像の実験を始めました 言うなれば 元祖セルフィ―的自撮り写真です +(笑) 『Cover Girl 1994』は 私の最初のメジャーな作品で アメリカとヨーロッパで好評を得て あっという間に 大学で使われる アート作品集に掲載されました +『Cover Girl』シリーズで 私がしたかったのは 全く予想外の ���も心から納得できるようなイメージを 雑誌の表紙に再現することでした +『Cover Girl』シリーズは アフリカ人をより複雑に描写する 新たな手法を提示しました +『Cover Girl』同様 『Sartorial Anarchy』シリーズも 自画像から成ります +各写真で私は 様々な伝統、国、時代の 全く異質な衣装を組み合わせました +これをイギリスの ノーフォークジャケットと ナイジェリアのヨルバ族の ズボンと合わせ 更にあり得ないことに 手には南アフリカのズールー族の 戦闘用ステッキまで持たせました +また 色彩が持つ広大な可能性― 色が持つ感情を喚起する力や 見る人の心理に与える衝撃 その詩的な魅力 意味や論理の領域を超越した 色彩の無限の包容力を探求し始めました +アフリカの映画製作者達が 本当の意味でアフリカの物語を語るのは ノリウッドが最初です +恋愛、ホラー、ギャングから アクションまで— 彼らの様々な映画が描く ナイジェリア人達には 複雑な深みがあります +ノリウッドはアフリカを映し出す優れた鏡です +ノリウッドは アフリカの新たな展開です +このグループ肖像は ラファエロの『School of Athens』と ちょうど同じサイズで +ノリウッドはまた アフリカでは従来見られなかった ある種の現代性を体現しています +こんなこと言ったら 驚くかもしれませんが 現代的な背景の中で アフリカ人を描くのは アート界ではタブーに近いことです― つまり 上品で小奇麗な服を着たり マニキュアやペディキュアをしたり 髪をセットしたりしてはいけないのです +(拍手) 1枚ずつ 肖像写真で 世界に向けてアフリカを美化し続けることも 私の仕事の一環です +ありがとう +(拍手) +男の子がみんなそうであるように 私も車が好きでした +18のときに 一番の親友を自動車事故でなくしました +この概念に初めて触れたのは DARPAグランドチャレンジでした 砂漠を切り抜けた自動運転車に アメリカ政府が 賞金を出すことにしたのです +そして信じがたいことを実現しました DARPAグランドチャレンジで 戻ってきた初めての車となったのです スタンフォード大は 200万ドルの賞金を手にしました +州道1号線を サンフランシスコからロサンゼルスへと走りました +車の事故が 若者の死因の第1位なのはご存じですか? +アメリカだけで 40億時間の無駄です +ここにビジョンがあり 新しいテクノロジーがあります 後の世代の人々が振り返って 車を人間が運転していたなんて まったく馬鹿げていると思うようになることを期待しています +(拍手) +私はロックスターになりたいと思っていました +デペッシュ・モードか デュラン・デュランの 5番目のメンバーになりたかったんです +ネバダ州北部の小さな農村で育ちましたが それが— +私が歌うのを知っていた 合唱団の指揮者は 合唱団に入るよう誘ってくれました +でも一週間後に友達が言ったんです 「合唱団に入った方がいいぞ +人生で初めて 自分よりも大きな 何かの一部になったのを感じました +それから指揮をするようになり ジュリアード音楽院で修士号を取り +2年ほど前に 友人が あるYouTubeのリンクを メールで送ってきました 「これすごいぞ」と +ある若い女性が 私宛のファンビデオを作り 私の作った「眠り」という曲の ソプラノ部分を歌っていました +ブリトリンは あまりに無垢で愛らしく その声は透き通るようでした +そしてひらめきました 50人の人がこれと同じことをして ソプラノ アルト テノール バス それぞれのパートを歌い YouTubeに投稿したら それをまとめてバーチャルな合唱を作れるかもしれないと +するとみんながビデオをアップロードしはじめたのです +(歌) これはエヴァンジェリーナ・エティエン (歌) マサチューセッツの人です +(歌) スウェーデンのスティーブン・ハンソン +(歌) テキサス州ダラスのジャマル・ウォーカー +私は「ありがとうスコット 見つけてもらえて助かったよ」と答えました +(拍手) ありがとうございます +どうもありがとうございます +このビデオは口コミで広まって +それで「バーチャル合唱団2.0」を やることにし 曲にはブリトリンが歌っていた 「眠り」を選びました これも私が2000年に書いた曲で 親友のチャールズ・シルベストリの作詞です +今回もまた 指揮者のビデオを投稿して 応募を受��始めました +(歌) ずっと若いメンバーもいます +1月10日に応募を締め切りましたが 最終的には2,051のビデオが 58カ国から寄せられました +だからまた一緒に歌えてすごくよかったです!」 +私もそうです +アラスカの未開の地にいて 衛星が私の世界との絆です」 +合唱団と近しさを感じています ほとんど家族のように +娘に電子工学のことを教えるのなら はんだごてを渡したりはしません +(拍手) 基本がわかれば もう少し複雑な回路も作れます +並列と直列回路についての話ができます +台所が電気工学の実験室だとか 子どもが回路の設計者だとは 普通は思われていませんが 考えを変えるべきなのかもしれません +(拍手) +10年前のある火曜日の朝 ノースカロライナ州の フォートブラッグで パラシュート訓練を行っていました +ストラップの装着には とても慎重になりますが 両足の間に挟む 脚部ストラップは特にです +その後は 座って しばらく待機です それが陸軍ですから +もし脚部ストラップが 正しくセットされていなかったら そこでも別のスリルが味わえます +降下地域に着いた時には 全てが様変わりしていたのです +しかし色々な事が 変わっていました 当時の私は46歳の准将で +それまで順調に やってきていましたが たくさんのことが変わりすぎて 私自身も大きく変わらなければ いけないということが その日の朝には 分かっていませんでした +私は今でも真のリーダーは そういうものだと考えています +それから数年後 私が中隊指揮官だった時には ナショナル・トレーニング・センターに出向き +いわば辱めによるリーダーシップです +彼に詫びるために行ったのですが 「スタンリー 君は上手くやったと思うよ」 +更に重要なことに 私が率いた軍隊は 当時20ヵ国以上に 拡がっていました +私にとっては新しいタイプの リーダーシップです +イラクでのとある夜 私は高官と一緒に スクリーンの前に立ち ある部隊が行った 銃撃戦を見ていました +「ジョン 君の息子はどこで 何をしているんだ?」と尋ねると +私はキャリアのほとんどを レンジャー部隊で過ごしました +全レンジャー隊員が 他の隊員に誓うのです 例え何が起きようと どんな犠牲を払おうと 必要とされるなら 私はあなたの許に向かいます と +そして個々の人間関係が これまで以上に 大切であることも学びました +今ではこう思うようになりました 優れたリーダーが優れているのは 正しいからではなく 進んで学び 信頼することによってなのだと +電動腹筋マシーンみたいに 月に15分で 割れた腹筋が 手に入るわけではありません +(笑) それに必ずしも フェアではありません +しかし もしあなたがリーダーなら あなたが頼りにしている人たちが 助けてくれるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +世界で一番幸せな男性はどんな感じでしょう? +では どうすれば世界で一番幸せな男性になれるのでしょう? +幸せを脳で 測定する方法があります +この方法では 右前頭前皮質に対する 左前頭前皮質の相対活性化を FMRIで測定します +彼はこれまで科学によって測定された中で 間違いなく最高に幸せな男性です +(笑) 実際には 彼は思いやりについて めい想していました +私の夢は 生きている間に 世界平和の状況を創り出すことです また 地球規模で 内面の平和と 思いやりの状況を作り出して それを実現することです +思いやりは幸せをもたらしてくれるものです +また そういった面白い洞察によって 駆け引き全体が変わります +ですから グローバルな思いやりの状況を作り出すために 私たちがすべきことは 思いやりを楽しいこととして 見直すことです +でも楽しいだけでは十分ではありません +思いやりが 利益にもなったらどうでしょう? +それならば 世界のすべての上司 管理職は このように 思いやりを持ちたがります +そのため 私はビジネスシーンにおける 思いやりについて注目し始めました +私の会社 Googleでは 探しているものが 目の前にあったからです +Googleは 理想主義に基づく会社です +理想主義を生きがいにする会社です +Googleでは 企業の思いやりの表現は ほとんどの場合 同じパターンに従います +ちょっとおかしなパターンです +また 正式に認められるほど それが大きくなることもありま��� +最初の例は 毎年恒例の最大のコミュニティーイベントです これは世界各国のGoogleの社員が 地域社会に労働を提供するものです 3人の従業員によって開始され 組織されたものですが 規模が大きくなりすぎため その後正式に認められました +ハイチ地震のときには たくさんのエンジニアとプロダクトマネージャーが 自発的に集まり 一晩滞在して 地震の被災者たちが 家族を見つけるためのツールを作りました +思いやりの表現は 当社の国際オフィスにもあります +たとえば 中国では ある中堅社員が 中国で最大の社会活動コンテストを始めました これには中国の1,000以上の学校が参加し 教育 貧困 医療 環境などの 問題に取り組みます +非常にたくさんの根本的な社会活動が Googleの至る所に存在します それらは会社が活動を支援するために 社会的責任チームを 結成することにしたものです +そして このアイデアは 草の根レベルから生まれました 自分自身で職務説明書を書き 自ら仕事を引き受けた Googleの2人の社員から生まれたものです +私は 社会的責任チームが 主要な企業戦略の一部として 結成されたものではないことが興味深いと思いました +しかし楽しいだけでは十分ではありません +実際のビジネス利益もあります +思いやりの最初の利益は 非常に有効なビジネスリーダーを生み出すことです +それはどういう意味なのでしょう? +思いやりには3つの要素があります +ビジネスリーダーシップとどういう関係があるのでしょう? +ジム・コリンズが主導し 著書『Good to Great』で 報告している非常に包括的な調査によると 会社を優秀さから偉大さへ移行させるには 非常に特殊なリーダーが 必要になるということです +彼はそれらを「レベル5のリーダー」と呼びます +これらのリーダーは 極めて有能であることに加えて 謙虚さと野心という 2つの重要な素質を 持ち合わせています +これらのリーダーは より大きな善のために野心を抱いています +また 調査によると 彼らは最高のビジネスリーダーになります +思いやりの動機的要素は より大きな善への野心を生み出します +つまり 思いやりはレベル5のリーダーを育てるための方法です +そしてこれは最初の説得力のあるビジネス利益です +思いやりの2番目の説得力のある利益は 刺激的な従業員を生み出すことです +従業員はより大きな善に向かって 互いに刺激を与え合います +人々が互いに称賛し尊敬し合う 活気のある 精力的なコミュニティを生み出します +つまり 朝出勤して インドの病院建設を思い立つ 3人の男たちと仕事をします +ですから この相互インスピレーションは 協力 自発性 創造力を 発展させます +最初の構成要素は より大きな善に対して 情熱的な関心を持つ文化を 作り出すことです +ですから 常に考えてください 自分の会社と仕事が より大きな善に どのように貢献しているのか? +このより大きな善への貢献の意識は とても自己触発的なもので 思いやりがうまく育つための 環境を作り出します +2番目の構成要素は 自主性です +彼は自分を囚人の一人だと思っています +3つ目の構成要素は 内面的な発展と個人的な成長に 焦点を合わせることです +たとえば Googleのリーダーシップ研修では 自己認識 自制 共感 思いやりなどの内面的な資質を 非常に重要視します 私たちは リーダーシップは人格から始まると 考えているからです +なんて会社でしょう +そして これにより 心の知能指数の基礎を作ります +それはどういうことでしょう? +これは思考の流れと感情のプロセスを 高度な透明性と客観性を持ち 第三者の視点から 観察できることを 意味します +次は3番目のステップです ここでは新しい精神的習慣を創造します +イメージしてください 皆さんが他人と会うたびに 最初に習慣的 本能的に 「相手に幸せになってもらいたい」 +それができるとイメージしてください +この習慣 この精神的習慣を持つことで 仕事がすべて変わります +私は個人レベルでも 企業レベルでも これは当てはまると思いました +ありがとうございました +(拍手) +ここ数年の間 非常に困難なうえ いくらか危険な状況に 身をおいてきました +そこでTEDでブランドや スポンサーシップについて話すとなったとき 少し違うことをしたいと思���ました +知っている人もいるかもしれませんが 数週間前にEbayで広告を出し +Facebookのメッセージを発信し Twitterでつぶやいて この2011年TEDトークの 命名権を競売にかけました +(笑) 一体何人がTEDトークを見てると思います? +(ビデオ)M・スパーロック:マーケティングと プロダクトプレイスメントと広告に関する映画を マーケティングとプロダクト・プレイスメントと 広告だけの資金で作りたいんです +映画の題名は「The Greatest Movie Ever Sold」 +それが最初から最後までの 映画全体の構想です +JK:両方 +MK:支援できるよ +MS:オッケー (MK:よかった) 素晴らしい +MS:こうして気付いたときには1つずつ これらの会社の全部が消えていました +問題は 僕のアイデアには1つこのような 致命的欠陥があったということでした +Googleで「透明性」の画像検索をすると これが― (笑) (拍手) 上の方に出てくるんです +透明性については最近よく聞きます +政治家や大統領も言ってます CEO達さえ言っています +(笑) 予想がつかず― (音楽) (笑) この変な田舎道のよう +そして非常にリスクが高い +(笑) これは非常にリスクが大きいです +僕が子供の頃 ウソが父にばれると― こういう目でよく僕を見ていたんですが― 父は「どんなストーリーにも3つの側面があるもんだ +(ビデオ)MS:ハリウッド映画を作る友人と 僕のように小さな自主映画を作る友人がいますが +ハリウッド映画を作る友人は 映画が成功するのは ブランド提携者のおかげと言います +そしてこの映画の題は 「The Greatest Movie Ever Sold」です +MS:Banを表す言葉は何ですか? +(笑) 女性:優れた技術 +MS:これが数百万ドルの企業です +(ビデオ)MS:自分のブランドをどう説明する? +分からないなあ +でもアクセサリーも着けるけど サングラスとか クリスタルとかも好きだし +男性5:アル中の駄目作家 +弁護士:私のブランドは弁護士 +トム:俺 トム +(笑) そして専門家が必要と分かりました +ほとんどの企業は―人間は本質的にそうなのですが 自信がないものを避け 恐怖なども避けようとします でもあなたはしっかり受け入れている 実際にそれらを前向きな力にしていて興味深いです +他のブランドで似ているのは? +MS:遊び心と思慮のブランド あなたは? +誰かに自分のブランド人格を述べてと言われたら あなたのブランドはどうですか? +おかげで映画のストーリーを見せる中で ニューロマーケティングという MRIを使って脳の欲望中枢に働きかける コマーシャルや映画宣伝が 最近はあることを見せることができました +(拍手) 学区にも行きました アメリカ中の財政難の学校に 企業たちは進出しています +まだ映画は配給さえされていません +僕がいつも思っているのは リスクを負ってチャンスを活かすと そこから好機が到来するということです +これからはリスクを冒せるよう 人々を勇気づけていく必要があると思います +というわけで 誠実さと透明性にのっとって 僕のトーク「透明性を受け入れる」は Ebayで命名権に 7,100ドル支払ってくれた 素晴らしいEMCの皆さんの提供で お届けいたしました +EMC提供:「透明性を受け入れる」 +(拍手) J・コーヘン:モーガン それで 透明性ってことで聞くけど あの7,100ドルはどうなったの? +ポケットに小切手を入れて来ました TEDの母体である Sapling Foundation宛てに書いた 7,100ドルの小切手です 僕の来年のTED参加費に充ててください +(笑) (拍手) +これがALSの発症でした +お兄さんとお父さんに会い 「支援金を差し上げますが +普通に小切手を書くだけのつもりで行ったのに 実際に渡したのは 自分でも 換金の仕方が分からない小切手でした +グラフィティ・リサーチ・ラボ 通称GRLに会いました 彼らが持つ技術を使うと どのような表面にも光を投影し レーザーポインターで 絵を描くことができます +(拍手) 最高でした +もう1つ僕たちがしたのは 7人のプログラマーを まさに世界の端々から 僕の家に集結させることでした +僕は妻子と裏のガレージに引越して これらのハッカーやプログラマー 陰謀説派やアナーキストが家を占領しました +EyeWriterといいます 説明はご覧の通りです +(拍手) ありがとう +そして1年以上の計画と 2週間のプログラミング ���らに 大食いと徹夜仕事を経て トニーは7年ぶりに絵を描きました +病院の外の駐車場にある 壁に向けて投射機を設置しました +この会場にあるものすべて不可能でした ステージもこのコンピュータもマイクもEyeWriterも かつては 不可能でした +みんなありがとう +(拍手) +17歳のときに 何になりたかったか 覚えていますか? +私は 遊び半分に 目の検査を受けたものです +私が17歳になった日 みせかけの目の検査の後 眼科医が私の誕生日だと気づき +だから私は答えたのです “車の運転を習うの” +私は生まれたときからずっと 法律上は失明とされるほど 視力が弱かったのです +この手 見えるでしょう? +会場にいる男性は 誰もが ジョージ・クルーニー +とても変わっているのは 私が就学する前の3歳半だったとき 両親が 型破りな 勇気ある決断をしました +初めに頭に浮かんだのは 横で泣いている母のことでした +28歳のときです +ただこう言いました “すみません +そして ドアが閉まりました +そして 眼科医に尋ねられた質問を考えていました “何になりたいのかね? +鼻水まみれの石の一件から9か月後 人生初のブラインドデートをしました 相手は2.3mもある象のカンチです +でも 自分を信じていると 驚くようなことが起こります +必要だったのは 単にビジョンと信念でした +ありがとう +(拍手) +(拍手) サンキュー +(拍手) +我々は皆心の中ではわかっています これは宇宙の動きとは違うと... +玉子は美しく、洗練されたもので 更に洗練されたもの、例えば ニワトリを作り出せます +実はこの直観は 物理学の最も基礎的な法則に反映されています 熱力学第二法則、エントロピーの法則です +エリック・ベインホッカーの推定ではニューヨーク市だけで 100億種類もの商品が取引されているそうです +ここに大きな謎があります 熱力学第二法則に 支配された宇宙では どうすれば 先程述べたような複雑性を生み出せるのでしょう... あなたや私、そしてこの会場とかに 代表されるような複雑さです +答えはこんな感じでしょう 宇宙は複雑性を作ることができる だがそれはとても難しい +このようにして、複雑性が段階的に 作られていくのです +ビッグヒストリーではこれらの瞬間を 閾値の瞬間 と呼んでいます +それぞれの閾値において 行く手は更に厳しくなります +複雑なものはより壊れやすく より脆くなり ゴルディロックス条件はより厳しくなり 複雑性が生み出されるのは より困難になります +我々は極端に複雑な生物として 宇宙がいかにして第二法則に反して 複雑性を生み出すかの物語を 是が非でも知っておくべきです またなぜ複雑性が 脆弱性や虚弱性を 意味するかも... +それこそがビッグヒストリーで語られる物語です +では、やってみましょう +(笑) まず始めに 時間軸をさかのぼって 137億年前の 時の始まりに行きましょう +宇宙は小さく 原子より小さいです +エネルギーはとても不思議なこともします 凝固して物質を形成するのです 光の粒子を作るクォークや 電子を含むレプトンです +それらすべてが最初の1秒で起こるのです +では38万年進めます +そこで単純な原子が誕生します 水素とヘリウムです +ここでちょっと立ち止まりましょう 宇宙の誕生後38万年です 宇宙がこの段階になると 沢山の事が分かっているからです +WMAP衛星等による 最近の研究が示すには 背景に実はほんの少しの違いがあるのです +ここに見える 青い部分は 赤い部分よりも千分の一度だけ 温度が低いのです これらは小さな違いですが +重力は物がより多くあれば より強力になります +少しだけ密度の濃い部分では 重力が水素とヘリウム原子の雲を 圧縮し始めるのです +そうして初期の宇宙は数億の雲に 分割されていくのです +ビッグバンの約2億年後から 恒星が宇宙の至る所に現れ始めます 数十億にもなります +そして宇宙は遥かに面白くなり 複雑になりました +恒星は二つの新たな閾値を超えるような ゴルディロックス条件を生み出します +もし私のように金の指輪をしていれば それは超新星爆発により作られたものです +宇宙は化学的により複雑になります +わが太陽系もそうして形成されました 45億年前のことです +地球のような岩石の多い惑星は 恒星よりも遥かに複雑です より多様��種類の物質を含んでいるからです +ここで4つめの複雑性の閾値を超えました +次の段階では 遥かに壊れやすく 遥かに脆弱であるものの 一方でもっと創造的であり 更なる複雑性を生み出すことができる ものが導入されます +生物は化学によって作られました +我々は巨大な化学物質のパッケージです +それは重力よりも小さなスケールで働きます それで我々は恒星や 惑星よりも小さいのです +では化学にとって理想的な条件とは何でしょう? +まずエネルギーが必要ですが 多すぎてもいけません +恒星の中心には大量のエネルギーがあり 結合された原子は全て再度分裂するだけです +少なすぎてもいけません +銀河系間の空間ではエネルギーが少なすぎて 原子は結合できません +化学元素の多様性も必要ですし 水などの液体も必要です +固体では 原子がくっつき合って 動けません +液体では 動き回って寄り添いあい 結合して分子を形成するのです +ではどこでそうしたゴルディロックス条件が見つかるのでしょう? +惑星は素晴らしく 初期のわが地球は ほとんど完璧でした +どうすれば この生存可能と 思える巨大な分子を 安定させられるでしょうか? +ここで生命は 全く新たな トリックを生み出します +DNAは自身をコピーします コピーをして +しかしDNAの本当の素晴しさは その不完全さにあります +それが意味するのは DNAが 学習しているのです +そして6~8億年前に登場したのが 多細胞生物です +6500年前に 小惑星が 地球の ユカタン半島近くにぶつかり 核戦争に相当する条件を作り出し 恐竜は絶滅します +DNAが学習することを知りました 情報を蓄積するのですが +DNAが情報を蓄積するのは 不規則なエラーによってで たまたま幾つかが機能したものです +しかしDNAはより速く学習する方法を生み出しました 脳を持った生物を作り出したのです それらはリアルタイムで学習できます +悲しいことは 死んだ時には情報も一緒に死ぬことです +それ故に 種として とても創造的で 強力なのです またそれ故に歴史があるのです +そして1万年前に 地球環境の急速な変化、即ち 最後の氷河期の終わりを活用し 農業を学んだのです +そのエネルギーを活用して 人口は何倍にもなりました +人間社会はより大きく より密に より繋がったものとなります +集合学習は大変強力な力ですが 我々人間がそれを 使いこなせるかは不明です +私は英国で育った子供の頃に起こった キューバ危機のことを鮮明に覚えています +数日の間 生物圏全体が 破壊に瀕することになりました +ビッグヒストリーにできることは 我々の複雑性と脆弱性、そして我々が直面する 危険の本質を示すだけでなく 我々の集団学習の力も 示してくれます +私の孫ダニエルに そして世界中の彼の友達や 同世代の人たちに ビッグヒストリーの物語を知ってもらい それを十分に知ることで 我々が直面する 課題と機会を 理解してもらいたい +我々はビッグヒストリーが 不可欠な知的ツールになると信じています ダニエルや彼の世代が 巨大な課題と 巨大な機会に直面した際に... この美しい惑星の歴史における この閾値の瞬間において... +(拍手) +公共の空間 +アートレビュー +大問題で改善すべき大きな障害です もっとも熱心な意見がとりわけ 選挙中には聞かれないわけですから +壁に突進するようなものですから +公共のスペースを民主化できます +(拍手) +私はイングランド国教会の司教総代理です +20年間 司祭を努めてきました +ほとんどの時間 神の本質を問い 苦悩して取組んできました いったい神とは何なのか? +私の教会で神を崇拝する際に 最も頻繁に使用される形容詞は「全能」です +時の経過とともに この神の認識に だんだん居心地の悪さを覚えてきました +我々は本当に 崇拝や礼拝で長年に渡り描いてきたように 神は男っぽい親玉だと 信じているのだろうか? +もちろん神に対する 異なる見解を示してきた方もいます +神は 力ではなく無力によって自己表現を するという見方や +神は定義上 未知で不可知な存在という認識 +他宗教や哲学にも深く共鳴して 人生の意味を探究する 万国共通 普遍的なものの一部だという見解 +昨年の12月26日 ちょうど 2か月前 海底地震によって津波が発生しました +津波発生直後に私は新聞で カンタベリー大司教が寄稿した南アジアの悲劇 について読みました +唯一とるべき反応は 同情の沈黙と 何か実用的な援助でしょう +我々は神からの説明を欲しています +我々は神からの説明を求めています +我々の痛みを分かち合える神のみ信仰すると言う人もいます +永遠の神は人間の魂に入り込みその中で我々の苦悩を 体験できるに違いありません +20世紀の壊滅的な出来事を経て 人々は冷たい神に疑問を抱きました +その答えはこうでした「神は我々と共にある さもなければ神は もはや我々の忠誠に値しない」 +みんな苦しむ神を抱えているのです 現世と全ての生物に親密な関係をもつ神です +先週 子供達とお気に入りの一曲を歌いました 「賢い男は岩の上に家を建てた」です +しかし神が出来事の流れに介入する ことが可能であれば 当然 津波も止めていたはずです +みなさんお聞きになったでしょう 波乗りをした男 学校で津波の勉強をしていたので 危険を察知した10代の少女 +崇拝や信仰を通じて神の恩恵を得られるでしょうか? +神は中世の独裁者同様 忠誠を要求するでしょうか? +人形使いでも部族の守り神でもなければ 神とは誰なのか? +神は悲劇を許容しているのかもしれません 武勇や慈悲心が発揮されるように +神は我々の慈善 信仰を試しているのかもしれません +偉大な小説『カラマーゾフの兄弟』でドストエフスキーはナイーブで信心深い 弟のアリョーシャについて イヴァンにこう言います 「もし子供達の苦しみが 真実を買うのに 必要な代償だと言うのなら 先に言っておこう 真実なんて そんな代償に値しない +これは より容認しやすいですが 神に究極の道徳的責任を託したままです +神は冷酷で無情な傍観者なのか? +ご自身で感じとるために 神は親密に 我々の苦しみに関与するのでしょうか? +神について考え直すべきです +でも神が行動を起こさなかったら? 何もしなかったら? +創造と破壊が継続的に繰り返す 生と死の自然の循環の内に +進化の過程の内に +自然界の信じられない程の複雑さと素晴らしさの内に +集合的無意識 人種の魂の内に +皆さんの内 私の内 精神と身体の内に +津波の内 犠牲者の内 物事の奥深い内 +神は 宇宙の別名にすぎず 神自体は存在しないのでしょうか? +人格はどれほど神に帰するといえるでしょう? +キリスト教徒が無限で不可知な存在とする 神を 閉鎖的な仕組みや 厳格な教義の中に縛りつけるなんて 皮肉でないでしょうか? +あるインドの挨拶があります ご存知の方もいるでしょう 敬意を払ったお辞儀と「ナマステ」は 翻訳すると大体はこうなります 「私の内の神があなたの内の神に挨拶をしています」 +ナマステ +それでも いくつか提案をしました 神に対する新たな考え方についてです +しかし最後に確信をもって言えることは 「わからない」ということだけでした これこそ最も深遠な宗教的発言かもしれません +ありがとうございました +私はパリ郊外で 3人兄弟の末っ子として育ちました +私が高校で悪い成績をとったことがあり 滅多にない事なので 両親には隠す事にしました +後日 母が私の学校鞄の中に 宿題を見つけ すぐさまサインが 偽造された事を見破りました +私はアルジェリアで生まれ +後にフランスに移り 私は大人の話を盗み聴くのが大好きで 父のそれまでの生活に関する あらゆる話を聞きました 特に第二次世界大戦で 父が「行った」事― アルジェリア戦争で「した」事について +父が平和主義者で非暴力を 貫いているのを知っていたので ヘルメットと銃を装備した父の姿は 想像しがたいものでした +ある日 父がフランス国籍を取得するため ファイルを整理している間に 偶然にいくつかの文書が 私の目に止まりました +私たちにとって そして他の人々にとっても 父の物語を知ることが いかに大事かを何とか説得しました +さて 父の物語です 父はアルゼンチンで生まれました +実は父が偽造者となったのは 実は 父が偽造者となったのは 偶然のようなものでした +父は法を遵守するようにと 教育されてきたので 迫害されていたにもかかわらず 文書偽造を考えたこともありませんでした +男性はにわかに とても興味を抱き +(拍手) それは始まりに過ぎませんでした +ある日 父が私に姉を紹介してくれ���した +それから兄がいる事も説明してくれました 初めて兄と姉と会った時には 私は3歳か4歳でしたが 彼らは私より30歳も年上でした +2人とも今は60代です +本を書くために 姉の知っている父はどんな人であったか 姉に尋ねてみました +そして私は父の過去について 色々聞くことで おそらく 辛くて父が話したくないような 過去をかきまわすことになることに 気がつきました +アフリカでは国々が 独立のために闘っていました ギニア、ギニアビサウ、アンゴラなど +父はネルソン・マンデラの 反アパルトヘイト政党と関係を持ち +それからベトナム戦争がありました +私が子どもの頃 友達はお父さんにグリム童話を 読み聞かせてもらっていましたが 私の父は控えめな英雄たちの話をしてくれました 揺るぎのない理想を掲げ 奇跡を起こした人々です +(拍手) ありがとうございました +呼吸のようなものでしたから +癌の手術を受け 話し、食べる、飲み込むという能力を失ってから コンピューターに生活の世話になるという バーチャルな世界に入ることを 余儀なくされました +ここ数日 TEDのイベントで 何人もの方が素晴らしい講演をされています +私も昔は あの様に話せました +最初は妻のチャズから始めます +私の舌、喉頭、声帯は まだ健常だったんですよ +(笑) (笑) 私は楽観的な性格でしたし 全て順調に事は進んでいました +最初の手術は大成功し +突然 大量の出血を起こしました +命を救ってくれたレナード・コーエンに 感謝します +その後 退院までの 1年間の入院中 7回も頚動脈が 破裂したのです +ネット上にある 様々な合成音声を試し イギリス訛りで話した頃もありました これをチャズは ローレンス卿と呼んでいました +チャズが 過去30年のテレビ番組の声を使って 私の声をカスタマイズしてくれる 会社を探そうと提案してくれましたが +最初はそれには反対でした +でも とりあえずやってみようって決めたんです +これらはテレビのために録音したコメントで オプラ・ウインフリーの番組に チャズと一緒に出演した時のものです +この音声を私たちはロジャー・ジュニアとか +流れが自然ではないんです +ハーラン・エリスンの 『おれには口がない、それでもおれは叫ぶ』の 主人公のような気持ちになります +何百万、何十億万年のほとんどの間 地球には生命体が全くなかったんです +私たちが知識を次の世代に 受け渡すことを学んで始めて 文明が可能になりました +そして人間にとって最も発達し かつ神秘的な道具がやってきました コンピューターです +初期の有名なコンピューターの中には 私の生まれ育ったアーバナ市で 作られたものもありました HAL9000 の生誕地ともされています +私は高校生でしたが 地元の新聞記者をしていました イリノイ大学のコンピューター室へ行って PLATOという名のものの 製作者たちにインタービューするよう言われました +コンピュータを使った教育システムで 当時 ILLIACというコンピュータ上で稼働していました +ウィキベディアによると PLATO は地味な形で始まったものの フォーラムや掲示板 オンラインのテストや メールやチャット 絵文字やインスタント・メッセージ リモートでスクリーンをシェアしたり マルチプレーヤー・ゲームを可能にしたのです +最初のウェブブラウザもアーバナ市で 開発されたので 私の生まれ育った イリノイ州の南部のこの街は 現在 我々の生きる バーチャルな ネット世界の生誕地だったんです +1970年代にコンピューターを使って書き始めました シカゴ・サン・タイムズ社に ごく初期の Atechシステムが設置されたんです +初めて買ったデスクトップは DEC のレインボーでした +(拍手) サン・タイムズ社の仕事で カンヌ映画祭に携行した ポータブル・コンピューターは スーツケースの大きさで ポーテラム・テレバブル という名前でした +(笑) これら全ては またたく間に起こったんです +歴史上のこんな時代に生きているなんて とても幸運だと思います +何十億年もの間 なんの予兆もなしに 宇宙は進化してきました +私たちは今 インターネットの時代に生き グローバルな意識を形作っているようです +私たちは 時と空間に枠付けられた 箱の中に産まれてきますが +便利な道具として使い始めた 便利な道具として使い始めた インターネットは 私が毎日生きるために なくてはならないものとなりました +全ての人が 妻 のチャズのように 気長に待ってくれるわけではありません +でもネット上では 誰もが同じスピードで話しています +両肩から組織を移植するため手術を繰り返すうちに 腰痛が生じ 歩くのが困難になりました +人に -- (拍手) 大声で-- ごめんなさい +すいません +(笑) こんなこと自分の妻に 読ませるものじゃないわよ +このようなコミュニケーションの手段をとる 他の障碍者にも多く出会いました +(笑) 人工知能のチューリングテストは 皆さん ご存知です +もし判定者が相手が人間か機械か 区別ができなかったら その機械はテストに合格です +(拍手) +生まれはポーランドで 今はアメリカで暮らしており +オープンソースエコロジーというグループを立ち上げています +私たちは現代生活の維持において 最も重要だと思われる50もの機械を選び出しました トラクターやパン用オーブン 電気回路製作機などです +20代の頃 私は 核融合エネルギーの分野で博士号を取り 自分が役立たずであることに気がつきました +消費者のライフスタイルと呼ぶべきでしょうか +私はミズーリ州で農場を始め 農業の経済について学びました +ある時 トラクターを購入した所 故障してしまいました +修理の為にお金を払い また故障しました +工業生産力というものが 小さなスケールで実現可能なことを知ったのです +次に 私はこの3Dデザインや 回路図 取扱説明ビデオや予算について wikiに載せました +今までに 私たちは50台のうち8台の機械を試作しました +同じ事がハードウェアに対しても起きはじめているのです +私たちが注目しているのはハードウェアです なぜなら ハードウェアこそ人々の生活を 物質的な方法で変えられるからです +世界をより良くするために オープンハードウェアテクノロジーで 私たちは可能性を探求し続けます +ありがとうございました +(拍手) +シンガポールに戻った私は 1990年に 死体肝移植を アジアで初めて成功させました 大きな困難はありましたが +今 思い返してみると 移植手術は 一番容易な部分でした +(拍手) それよりも 彼女の14歳になる息子の 後見人であることを 私は誇りに思っています +(拍手) しかし 移植を待つ患者全員が 幸運なわけではありません +現実は ドナー提供される臓器が 単に足りていないのです +ドナー臓器の需要は 特に高齢者人口の関係で 上がる一方ですが 供給量は ほぼ横ばいのままです +アメリカだけを見ても 10万人もの成人男女と子どもが 移植を待っていて 毎日12人以上の患者が 亡くなっています ドナー提供される臓器の不足が原因です +私が初めて肝移植をしてから間も無く 次の課題が与えられました それは刑務所に行き 処刑された死刑囚から 臓器を摘出することでした +そのとき私は妊娠中でした +でも私の幸せな期間は 重苦しく憂鬱な思いが離れませんでした 重警備の死刑囚収容棟を 通り抜けるときの思いです 臨時の手術室には ここを通らなければ行けませんでした +同意が得られていたことは 知らされていました +私には処刑された囚人から 臓器を摘出するのは 少なくともヒト胚から 幹細胞を採取するのと同様に 倫理的問題であるように感じ 思い悩みました +もっと良い方法はないかと 思案しました 死を回避しながらも 命の贈り物を 世界中にいる 何百万人もの患者に届けて 莫大な影響をもたらせる方法です +また 臓器移植の概念が 全臓器から細胞に移行しました +1988年にミネソタ大学で行われた 全膵移植の連続手術に 私は参加しました +その頃 1990年代に 世界で初めて行われた ヒト胚性幹細胞の分離で 幹細胞の研究は 勢いを増していました +この新しくて混乱をも起こす 細胞技術には私も興味がわき 全臓器移植から細胞移植への 移行に対する 私の考え方も変わりました +細胞移植の可能性を秘めた幹細胞に 私は研究の焦点を 定めました +幹細胞には たくさんの 異なるタイプがあることがわかっています +脂肪から採取した幹細胞は 成体幹細胞です +成体幹細胞を 採取するのに一番適しているのは 脂肪だったのです +しかし成体幹細胞は 胚性幹細胞ではないため +しかし2007年に 素晴らしい二人 日本にいる山中 伸弥氏と アメリカにいるジェイミー・トンプソン氏が 目覚ましい発見をしました +今や 世界中で 研究者たちが競っているのは 我々の体にある 老化している大人の細胞を プログラムし直して もっと有効活用できるiPS細胞に つくりかえることです +私たちの研究所では 採取した大量の脂肪を 若い細胞を プログラムし直すことに 集中しました 将来的に若い細胞を 他の特化した細胞につくり変え さらに それを 細胞移植に使用できるかもしれません +この研究が成功すれば ヒト胚の研究の必要性や 犠牲になるヒト胚も 減るでしょう +2006年の5月 私は恐ろしい経験をしました +世界には3700万人も 目が見えない人たちがいます 更に1億2700万人の人たちが 視覚障害をもっています +網膜幹細胞移植の研究が 現在進行中なので 将来は 世界中にいる 網膜の病気を患う 何百万人もの患者の視覚を回復させられるかもしれません +世界人口が高齢化しているため 科学者たちは競うように 幹細胞を使った治療法で 体の力を強める方法を 研究しています +その幹細胞は 血流をただよって 損傷した臓器へ向かい 損傷した組織を 修復する増殖因子を 放出します +幹細胞は体内の損傷した組織を治すための 構成要素になったり 損傷した肝臓を治すために 新たな肝臓細胞をつくれるかもしれません +現在 肝臓病用の幹細胞を調査するために 117ほどの臨床試験が 行われています +心臓病は世界中で 死因のトップです +110万人ものアメリカ人が 毎年 心臓発作を起こしています +480万人が 心不全になっています +幹細胞は 損傷した心臓筋を治す 増殖因子を運ぶために使われたり 心臓機能を回復させるための 心臓筋細胞に 分化されるかもしれません +心臓病に関わる幹細胞の役割を調査するため 170もの臨床試験が行われています +研究が行われている中 幹細胞が心臓学の分野で 飛躍的な前進を見せるかもしれません +幹細胞は新たな始まりにつなぐ希望を与えてくれます 進歩は少しずつではあっても 臓器ではなく細胞を移植し 交換ではなく復元できる希望があります +幹細胞療法は 将来的に 臓器提供の必要性を減少させるかもしれません +また英国では 脳卒中治療のための神経幹細胞を 調査する臨床試験が第一段階にあります +現在 大きな役割を果たしている 研究の成功例は 科学者や医療先駆者の好奇心と貢献と 献身があるからこそ 実現しているのです +ありがとう +よく学生に質問されます 「社会学ってなんですか?」と +いつの間にか戦車を送り込んで 軍隊を派遣してきます +多くの石油産出国は 民主主義国ではないがアメリカは援助しています +彼らは学校を作り人々を助けています +彼らの国で起こっていることへの 彼らの怒りと 恐怖を 感じることができますか? 想像してみてください +それこそが「共感」です 理解することでもあります +私は別にイラクのテロリストを 支持しているわけではありません +でも社会学者として 彼らを理解できると 言っているのです +ありがとう +(拍手) +妻のレズリーに電話でこう言いました 「ここには本当に良いことをしようとする 素晴らしい人がたくさんいる +彼女はパム・モランという名で バージニア州アルバマール群の ブルーリッジ山脈のふもとに住んでいます +彼女はこう答えたのです 「私はね、バージニア州の南東部の 炭鉱と農場に囲まれた田舎町で育ったの このテーブルは私の祖父のキッチンにあったもので +これから話すプロジェクト は「世界平和ゲーム」といいます 同じく何もない場所で行います +はじまりは1977年のことです +だから私は学位を取りました それが教育の学位だったのです +それは「試験的」教育プログラムで +英才教育プログラムには指示書も 参考書も、基準すら ありませんでした +(拍手) その映画は、「世界平和に向けた4年生の奮闘」 +右にいるのは弟のマルコム +そして私が4年生の時にインスピレーションを 与えてくれた母。 バージニア州のアフリカ系学校で、 4年生の私を教えていました。 +今ここのステージには多くの人達が立っています +そのため、一つが変われば、全てが変わってきます +でも、彼らは同時にゲーム全体の土台を壊そうとします +そうすると彼ら���視野の狭い反応と 直情的な考えを無視することを学び、 長期的でより良い結果を考えるようになるんです +生徒がゲームを動かすんです +(動画)少年:世界平和ゲームは本格的です +ハンター:私は彼らに提供しました― (拍手) 実際、答えを分からない私には何も言えません +それは不可能です。生徒たちの英知は 私のものよりもずっと素晴らしいからです その事を彼らの前でオープンに認めるんです +私たちもとても動揺していました +私は自分をダメな教師だと思いました。なぜ彼女はこんなことを? +今、彼女は大規模な戦争を防ぐために小規模な戦争をしました そこで私たちは立ち止まって、 これは正しいのか、この状態は良いのか悪いのか についてとても哲学的な議論をしたのです +(拍手) もう一つ美しいことがありました +私も涙が出ました +友人デビッドがこの事について何と言ったのかお見せします +私の友人、ブレナンに関するものです +彼は「兆はゼロがいくつですか?今すぐに計算しないといけない」と言いました +(拍手) +数年後 バンガロールで ある晩 寝つけなくて この本を読めば10分で眠れるだろうと 手に取りました +その思いに突き動かされ 私はキャリアを変えました - ソフトウェア・エンジニアからサイエンス・ライターへ - 科学がもたらす喜びと それを人々に伝える喜びに 関わりたかったのです +今日は皆さんに その旅からの写真や物語をお話ししたいと思います +天文学者や宇宙学者 物理学者たちは 宇宙にはダークマターというものがあり それが宇宙の23%を構成し そして ダークエネルギーと呼ばれるものが 時空を満たし 残りの73%を占めている と考えています +私が見に行った実験や望遠鏡の多くは 何らかの形で ダークマターとダークエネルギーという 2つの謎に取り組んでいます +まずはミネソタ州の北部にある 地下鉱山から見て行きましょう 研究者たちが ダークマターを探しています +20世紀初頭の鉱夫たちは ロウソクの光で働いていました +ここは世界最大級の地下研究所です +ダークマターの探査には別の方法もあります 間接的な検出です +この宇宙にダークマターが 存在するならば その粒子がぶつかり合って 私たちも知っている別の粒子を作るはずです その1つがニュートリノです +ニュートリノは 水分子にぶつかる際の痕跡を 検出することができます +ニュートリノが水分子にぶつかると 青い光を放ちます 一瞬青く光るのです その青い光を探すことで ニュートリノについて知ることができ そのニュートリノを作ったかもしれないダークマターのことも 間接的に知ることができます +でも そうするためには 非常に大量の水が必要です +世界のどこにそんな水があるのでしょうか? +バイカル湖です +シベリアにあるバイカル湖の 真冬の光景です +湖は完全に凍っています +後ろに見える 黒い点のつながりが 物理学者が働いている氷のキャンプです +ロシア人たちはシベリアの真冬の中 氷の上で働いているのです +海のように巨大な湖が 下の方で動いているのを 想像してみて下さい +少数の人々は 存在するかどうかわからない粒子を探して 20年間 研究を続けています +シベリアの次は チリのアタカマ砂漠にある 超大型望遠鏡の話をしましょう +口径8.2mの望遠鏡が4台あります +その理解が深まれば 宇宙を構成する ダークエネルギーについての理解も深まるでしょう +この望遠鏡を アタカマ砂漠のような場所に 作らなければならなかったのは アタカマ砂漠が高所にあるからです +では最後に 南極にお連れしましょう +最もすごい実験や 最も驚くべき実験の一部は 南極で行われています +長期間気球飛行という実験を見に行きました 望遠鏡と観測器具を 地上40キロほどの 上部成層圏に持って行き +アメリカのC-17輸送機が ニュージーランドから 南極のマクマードまで運んでくれました +これはスコットが最初に南極に来た時に 南極点に向けた第1回目の探検の途上で 建てられた小屋です +高度40キロの上部成層圏まで 打ち上げて行われる 宇宙線の実験です +工学者や技術者 物理学者たちが ロス棚氷の上で組み立て作業を行います 理由については述べませんが 気球の打ち上げに最も適した場所なのです 天候を除いては +後方には火山があり 頂上は氷河になっています +ここでの作業は 気球全体 - 布地 パラシュートなど全て - を 氷上で組み立て ヘリウムを入れます +後方にある2台のトラックに タンク12本分の圧縮ヘリウムが積まれています +打ち上げの前に天気が変わった場合は 全てを箱に戻し マクマード基地に持ち帰らねばなりません +この特別な気球は 2トンの重さの機材を運ぶので とてつもない大きさになっています +気球がヘリウムで膨らんでいるところです 美しい景色ですね +左側の気球にヘリウムが注入され 布地は真ん中まで続いており そこには電子機器と爆薬が パラシュートにつながれていて パラシュートが実験器具に結ばれています +(映像)無線:いいぞ 気球を放して 気球を放して +インドのラダックにあるヒマラヤ山中の観測所です +右側を見て下さい 望遠鏡があります +そして左側 遙か向こうにあるのは 400年前に建てられた仏教の修道院です +私が心打たれたのは 巨大望遠鏡をめぐる旅の中で 天文学者や宇宙学者が常に ある種の静けさを探していたことです それは 電波からの静けさであったり 光からの静けさであったりします +ありがとう +(拍手) +彼が言葉通りの意味で言ったわけでないことは もちろん皆さんご存じの通りですが この国では今のところ どれだけ用心深くしても しすぎるということはありません +(笑) 私は生物学者ですが 私たちのテーマにおいて 中心的な定理となるもの それはデザインの理論 すなわちダーウィンの自然選択による進化論です +専門家の間ではどこでも もちろん普遍的に受け入れられています +もし私がダーウィニズムそのものについて 述べるべきことが知りたいならば 私の本を見ていただく必要がありそうです 外の書店には置いてなさそうですが +(笑) 昨今の裁判事件で しばしば主張されるのは新手の創造論の一種で 「インテリジェント・デザイン」 またはIDと呼ばれます +だまされてはいけません IDには何一つ新しい要素はありません +創造論に新たな名前を付けたに過ぎないもので あえて表現するなら 「洗礼名を付けなおした」というところでしょう (笑) 戦術的 政治的目的のために +いわゆるID論者の論拠は 何度も何度も論破されてきた古いものと同じものなのです ダーウィンの時代から今日に至るまで +(笑) 実際のところローマ教皇を筆頭とする 教育のある神学者は 進化論をしっかり支持しています +「ダーウィンの神を見出す」という ケネス・ミラーの書いたこの本は 私の知る限りインテリジェント・デザインに対する 最も有効な攻撃の一つなのですが それがいっそう有効だと言えるのは 敬虔なクリスチャンによって書かれているからです +ケネス・ミラーのような人は進化論ロビーからすれば 「天の恵み」と呼ぶにふさわしい― (笑) なぜなら彼らは進化論が 実質的に無神論と同等だという指摘が ウソだと示すからです +しかし ここで私は創造論者の良い点について述べたいと思います +(笑) 私が思うに 彼らの言い分はある一点については全く正しいのです +既に述べたように 進化論者のうちの多くはローマ教皇のように 同時に宗教者でもあります しかし彼らは自分を騙しているのだと私は思います +ダーウィニズムを真に理解するということは 宗教に対する信仰を深く蝕むものだと 私は信じています +(笑) 複雑性こそは あらゆる生物学理論が 解かなければならない問題ですが 更に複雑な存在を仮定したところで それを解くことはできない ただいたずらにいっそう問題を複雑にするだけです +ダーウィンの自然選択説が 実に驚くほどエレガントなのは 複雑性を説明するという問題に対して 単純さのみをもって解決しているからです +神の理論はただ悪い理論というわけではありません +だから 私たちは宗教的な考えに 挑戦しないことに馴れきっている リチャードがそれをする時 どれだけの狂乱を引き起こすか 興味深いですね」 このリチャードというのは彼でなく私のことですが +宗教はかれらに対して 常に実証にこだわり続ける代わりに ただ権威と天啓と信仰を受け入れることを教えるのです +さて「Quarterly Review of Biology」という 典型的な科学雑誌があります +最初の論文は 様々な物証を示す標準的な科学論文��す 「KT境界に見られるイリジウム層や カリウム・アルゴン年代法で測定された ユカタン半島のクレーターが 恐竜は隕石によって滅びたことを示しています」 +「いや 無神論者を市民と考えるべきかは分からないね 愛国者であるとも考えるべきかどうかも分からない +神の下の一つの国だからね」 +(拍手) 実際のところ無神論者とは何なのでしょうか? +無神論者とは 単にヤハウェ神に対して クリスチャンが(北欧神話の)トールやバールや 金の子牛に対して感じるのと同様に感じる人のことです +前にも述べたように 私たちはみな これまで人類の信仰を集めてきた多くの神々に対して 無神論者です +(笑) (拍手) 私たちが無神論をどのように定義したとしても 人に許される学問的な信条であり 非愛国者で 選挙の敗北を約束された 非国民などではないはずです +これらはすべて無神論者とは奇妙で風変わりな マイノリティであるという認知に由来しています +もちろん キリスト教は 圧倒的に大きな割合を占めており およそ1億6千万人に達します +しかし2番目に大きなグループは何だと思いますか? ユダヤ教徒の280万人 イスラム教徒の110万人 ヒンズー教徒や仏教徒など その他の宗教をすべて合わせた数を越える このグループは? +2番目に大きなグループは およそ3000万人にも達し 無宗教あるいは世俗主義と呼ばれる人々です +疑問に感じざるを得ないのは より多くの票を得たい政治家がなぜ 周知のように ユダヤ人ロビーなどの力に 威圧されているのでしょう イスラエルの状況は まさにアメリカのユダヤ人の投票に よって存立しているように見えますが その一方で 無宗教派の方は政治的に忘れ去られてしまっている +世俗主義的・無宗教派の票が もし適切に動員できるのであれば ユダヤ人の投票数の9倍にも達するのです +なぜこの実体のあるマイノリティが その政治的な力を行使するために 運動を起こさないのでしょうか? +Mensaはご存じのように 非常に高いIQを持つ人々のための 国際的な組織です +そして文献のメタ分析から ベルは以下のように結論づけています 引用しますと「1927年以来実施された 宗教的な信仰とその人の知性ないし教育レベルとの 間に見られる関係についての43の研究では 4つだけを除けば逆相関を示し +およそ20%は不可知論者で 残りの人たちは無神論者と呼んで差し支えなさそうです +生物学者の間に限ればこの数字はさらに小さくなり 神を信じているのは5.5%だけでした 物理学者では7.5%でした +アメリカの科学者の大多数が信じている 宇宙の本質に関する哲学的な見解 そして恐らく知識人の大多数も同様に信じているこの見解が アメリカの有権者からは忌み嫌われていて 普通選挙で人前でこれを肯定しようと挑戦する候補者が 一人もいないのです +単刀直入に言うならばアメリカの政治的機会は 知的でかつ誠実である人々にとって 大変に不利な重荷を負わされた状態にあるということです +(拍手) 私はこの国の国民ではありませんので 何かやるべき事があると私が提案した時に それが不作法であると受け取られないことを望みます +(笑) すでにそれが何であるか ほのめかしてきたつもりですが +私たちに必要なのはアメリカの無神論者の カミングアウト運動を起こし意識高揚を図ることなのです +ほとんどの場合カミングアウトする人々は 無神論者はどこかおかしい という俗説を破壊してくれるでしょうし +これにはまた非線形な閾値効果が現れるかもしれません +『不可知論』という言葉がおおむね 私の心情を説明するのにもっとも相応しいと考えます」 +エイヴリングは戦闘的無神論者でした 無神論に関する本をダーウィンに捧げようとしましたが これを受け入れさせようとして説得に失敗しています ちなみに ここから カール・マルクスが「資本論」を ダーウィンに捧げようとしたという 人気のある俗説が生まれました 実際そうしようとしたのは マルクスではなくエドワード・エイヴリングでした +真相はどうかと言えば 当時エイヴリングの愛人はマルクスの娘であり ダーウィンとマルクスの死後 マルクスの論文はエイヴリングの論文と ごちゃ混ぜにされてしまい 「拝啓 大変感謝いたしますが あなたの本を 私に捧げて欲しいとは思いません」 というダーウィンの手紙が マルクスに宛てられたものだと勘違いされてしまい これが皆さんがご存じであろう この俗説の引き金となったのです +とにかくそれはエイヴリングでした 彼らが会った時 ダーウィンはエイヴリングに異議を申し立てました +「なぜあなたは自分を無神論者と呼ぶのか」と +「しかしなぜそんなに攻撃的になる必要があるのだ」 ダーウィンは訴えました +(笑) いずれにせよ それは100年以上前の出来事です +さて ある知的な 信仰を捨てたユダヤ人の友人についてなのですが 彼は文化的な結束を守りたいという理由で たまたまに安息日を祝っており 自身のことを「歯の妖精不可知論者」だと言っています +神同様に +だから「歯の妖精不可知論」という言葉なのです +バートランド・ラッセルは同様の意見を 火星軌道上を回るティーポットの仮説を用いて述べています +これが私の友人が「歯の妖精不可知論」という言葉を いわゆる無神論者と呼ばれる人を指す ラベルとして使う理由なのです +とはいえ 心の奥底では無神論者である人に 公の場でカミングアウトさせたいなら 私たちの旗印にはもっと何か良い言葉が必要でしょう 「歯の妖精」や「ティーポット不可知論」と書くよりも +「ヒューマニスト」というのはどうでしょうか? +私たちがダーウィンから学んだことの一つは 人類とは 何百万もの あるものは近く あるものは遠い 親類にあたる種の中の一つでしかないということです +(笑) 「無神論者」の代わりとして一番良いのは 単純に「非-有神論者」ではないかと思います +スティーヴン・ホーキングや アルベルト・アインシュタインのような無神論者が 「神」という言葉を使う時 彼らはもちろん隠喩的に 便利な略語として使っているのであって 我々がまだ理解していない物理学の深淵で 神秘的な領域を指しています +しかし もし「無神論者」という おどろおどろしい言葉でそれを成し遂げられるなら 政治的な反響はもっと大きなものになるでしょう +さて もし自分が宗教者であったなら 進化論を非常に恐れたことだろうと言いました さらに一歩進めましょう もし適切に理解できたなら 私は科学一般をも恐れたことでしょう +『だめだ だめだ!私の神は小さな神だが ずっとそのままでいて欲しいのだ』と 新旧を問わず 現代科学によって明らかになった宇宙の壮大さを 強調する宗教は 旧来の信仰では開拓し得なかった畏怖と尊敬の蓄えを 引き出すことができるのではないかと思うのですが」 +さて ここにいる聴衆の皆さんはエリートですから その中で信仰を持っているのは10%ぐらいだろうと思われます +皆さんの多くは おそらく礼儀正しい文化的信条 宗教を 尊重すべきだ という考えに同意していることでしょう +しかし私はそのうちのかなりの人が 心の底では宗教を私と同じぐらい蔑んでいるのではないかと 疑っています +この国の宗教ロビーは 税制上優遇されているのは言うまでもありませんが テンプルトン財団やディスカバリー協会のような財団から 莫大な資金提供を受けています +もし私の本が リチャード・ドーキンスの本程度ではなく スティーヴン・ホーキングの本ぐらい売れたなら 自分自身でそうするのですが +ばかばかしい敬意を払うのは皆さん もうやめにしましょう +ありがとうございます +(拍手) +想像してみてください 上空900メートルを越えて上昇中に大爆発 +2分後 同時に 三つの事が起こりました +もう 人生で 何も後回しにしたくない +人生のたった一つの目標は 良き父であることです +人付き合いをどう変えますか? 負のエネルギーをどう変えますか? +何より 親としてベストを尽くしていますか? +ありがとうございました +(拍手) +もっと魅力的で自信のある人に なりたいですか +あるいは あなたはいつも さらなる創造力を 欲していたかもしれません +(聴衆: 創造力) 創造力 +長寿はいかがですか +大多数ですね 1人の医者として 非常に嬉しいです +それとも可能でしょうか +進化はここTEDでは 繰り返される主題ですが 今日は医者としての見解を 皆さんに伝えたいと思います +(笑) しかし もし生物進化を 受け入れるなら これを考えてください それは単に過去のことなのか それとも未来のことなのか +これは生命樹の別の見方です +枝端のひとつである 人類の部分は もちろん 我々が最も 興味のあるところでしょう +我々は約600~800万年前に 現代のチンパンジーと共通の祖先から 分岐しています +我々はこの世界に約13万年もいます +これはヒトインスリンではないですが 同じタンパク質であり 人間の膵臓から生成されるタンパク質と 化学的な区別が出来ません +細菌と言えば 我々は身体中にある細胞の数より 多くの細菌を 腸内に持っていることに お気づきでしょうか +およそ10倍多いです +つまり考えてみてください アントニオ・ダマシオが 自己イメージについて尋ねたとき あなたは細菌について考えますか +我々の腸は細菌にとって素晴らしく 快適な環境なのです +それを除けば あなたは細菌にとって 素晴らしい環境なのです ちょうど我々の生活にそれらが必要なように +しかし未来はどうなるでしょうか +あるいは我々は 何か違うものに 変わる運命なのでしょうか もしかしたら今まで以上に 環境に適応したものに なるのでしょうか +では少し時間を遡ってみましょう 140億年前のビッグバン 約45億年前の 地球と太陽系の形成 だいたい30~40億年前の 地球上の最初の原生生物が現れ だいたい8億年前から 10億年前までに 誕生した多細胞生物 そして13万年前に ついに誕生した 人類 +(笑) さて私が大学1年生のとき 初めて生物学の授業を取りました +生物学の優雅さと 美しさに私は魅了されました +私は進化の力に夢中になり 何かとても根本的なものに気づきました 実在するほとんどの生命の中で 単細胞生物では それぞれの細胞が分裂し その細胞のすべての遺伝エネルギーが 両方の娘細胞に受け継がれます +実際こう言えるかもしれません 我々の身体の死の不可避性は 進化の時の流れの中で 有性生殖と同時に 現れます +ある夜 彼のホテルの部屋に ノックがありました +(笑) 私は医師として 気づきました 私は目標に向かって働いていますが それは進化の目標とは異なっていました 矛盾というわけではありませんが 単に違ったのです +進化というのはゲノムを次の世代へと伝え 適応して 世代を通して 生き延びていくことなのです +それは生存と成功の 唯一の試練です +これは何を意味するのでしょうか 我々は進化の過程で起きたことを顧みて 進化の中の人間の位置を 再び考え そして特に次の段階を 予見するとき 私が思うに いくつかの可能性が存在します +「孤立」に関してですが 我々が1つの種として 別の惑星に移住することがあれば 「孤立状態」が生じ 環境変化により 自然な形での 進化が起こり得るのです +しかしまだ3つ目の可能性もあり それは興味をそそる 恐ろしい可能性です +社会にとって必ずしも 良いとは限りませんが それが個人とその家族が 選択していることなのです +ヒトゲノム・プロジェクトは 1990年に始まり 13年掛かりました +2004年にそれが完了した次の年には あなたは同じ作業を 2000万ドルをかけ 3~4ヶ月の期間でできたのです +今日ではヒトゲノムの 30億もの塩基対の完全な配列を 約2万ドルのコストと 1週間でできてしまうのです +ヒトゲノムが 1000ドルとなり 皆が使えるようになるまで それほど長い時間はかからないでしょう +ちょうど1週間前 全米技術アカデミーは フランシス・アーノルドと ウィレム・ステマーに ドレイパー賞を送りました この2人の科学者は別々に ある技術を発達させました その技術は進化の自然作用を速め 好ましいタンパク質をもたらします 効率のいい方法で それをフランシスは 「指向性進化法」と呼びます +2年前 山中伸弥さんは ラスカー賞を受賞されました 彼の研究では 大人の皮膚細胞である 線維芽細胞を使用し 4つの遺伝子を操作することで その線維芽細胞を 多能性幹細胞に誘導しました 多能性幹細胞は体内の どんな細胞にも成り得るのです +細菌内に ヒトインスリンを作るのと全く同じ技術で ウイルスが作れ 単にそのウイルスから あなたを保護するだけではなく 他のウイルスの抗体まで作れるのです +体内の細胞を変えられるわけですが あなたの子孫の細胞を 変えるとしたらどうしますか +精子と卵子を変えられたらどうでしょうか あるいは受精卵を変えて 子孫にさらに健康的な生活の 機会を与えるのは どうでし��うか 糖尿病や血友病を取り除き 癌のリスクを 減らすこともできます +我々が次世代にそれを与え そして自分たちが望む特性を 備えられる時代に 我々が到達した時 旧来型の進化は 新進化に 変わっているでしょう +我々は通常なら 10万年を必要とするであろうプロセスを 1000年に圧縮することができます 100年にすらできるかもしれません +これらはあなたの孫や そのまた孫が 持つことになる 選択なのです +そして何よりも重要な事ですが このような選択を 賢く行う必要があるという 知恵を持つようになり その知恵を引き継ぐことが できるのでしょうか +ありがとうございました +(拍手) +これからお話しする概念に則した 良い言葉があまりないのです +個人的な判断で 自宅に防犯ベルを設置するとき 国家的な判断で外国に侵攻するとき 何かをトレードオフすることになります それはお金 時間 利便性 機能性 あるいは根本的な自由かもしれません +ここ数年でこんなことを耳にしたでしょう サダム・フセインが権力を振るっていないので世界はより安全だと 真実かもしれませんが関連性はごく僅かでしょう +問うべきは その価値があったか ということです +政治でも さまざまな見解があります +野原で草を食べているウサギを想像してください +そのウサギはキツネを見つけます +するとウサギは安全のトレードオフをするでしょう 「留まるべきか 逃げるべきか」 こうして考えてみると +トレードオフの判断に長けたウサギは 生き延びて繁殖するでしょう そうでないウサギは 捕食されたり餓死するでしょう +これは非常に興味深い疑問だと思います +多くの場合 感覚と実態は同じです +リスクの認知にはいくつものバイアスがかかるもので +これは子供の場合です +ビン・ラディンは名を持つがゆえにより恐れられるということです +第四に 人々は 自分でコントロールできる状況での リスクを過小評価し そうでない状況でのリスクを過大評価します +他にも私たちのリスク判断に影響する 多数の認知バイアスが存在します +利用可能性ヒューリスティックというものがあります これは基本的に 想像の し易さから その可能性を推測するというものです +トラの襲撃をよく耳にする場合 周辺にはトラが沢山いるはずです +(笑) ある出来事が一般的なら それはもはやニュースではないのです +自動車事故や家庭内暴力 皆さんが心配するリスクはこういったものです +また私たちは物語る種です +そしてこの認知バイアスは 私たちと実態の間のフィルターとして働きます +私は「セキュリティシアター」 つまり人々に安心感を与えつつも 実効を持たないものについて沢山書いています +もし経済が 市場が 安全を促進するならば そして人々が安心感に基づいて トレードオフをするならば 経済刺激のために 会社が取れる良策は 人々に安心感を与えることです +それには二つ方法があります +私たちは皆 近隣の犯罪率を知っています なぜならそこに住んでいるからであり 基本的に実態と感覚は一致しています +リスクやコストを理解していなければ トレードオフの判断を誤るでしょう 感覚も実態とは ずれます +原始的で単純な世界においては モデルを持つ理由など全くありません 感覚が現実ととても近いからです +モデルは必要ないのです +しかし現代の複雑な世界においては 私たちが直面する 数々のリスクを理解するためにモデルが必要です +理解するためにはモデルがいるのです +彼はそこで生まれ 生存方法を理解していました +(笑) というのも私たちはそれぞれの経験に基づいて 別々のモデルを持っているからです +テロのモデルや 子供の誘拐 航空安全 交通安全などのモデルを考えてみてください +モデルは産業から出現することもあります +科学からも沢山のモデルが来ています +健康モデルは素晴らしい例です +ガン、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ、SARS を考えてください +例としては 100 年前に戻ってみましょう 電気が出現したばかりの頃で 沢山の懸念が持たれていました 呼び鈴を鳴らすのを怖がっていた人がいました +この良い例は 昨年の豚インフルエンザでしょう +豚インフルエンザが最初現れたとき 初期情報は沢山の過剰反応を引き起こしました +冬にワクチンが出��きたときには 驚くほど沢山の人が ワクチンを受けることを拒否したのです +これは観察者次第だと思います +これは珍しいことではありません +その良い例は喫煙のリスクです +過去 50 年の歴史で 喫煙のリスクは モデルがどのように変化していくかを示しています また産業が望まないモデルに対して どう戦っているかも分かります +それを間接喫煙の議論と比較してください 約 20 年遅れて出てきたものです +シートベルトはどうでしょう +私が子供の頃 誰もシートベルトを締めていませんでした +エアーバッグはどうでしょう 約 30 年遅れて出てきた議論です +また別の認知バイアスがあります 確証バイアスというもので 私たちは自身の信念に沿う データを受け入れる傾向にあり そぐわない情報ははねのける傾向にあるというものです +私たちは頭の中で二つのモデルを同時に持つことが出来ます 二つの概念をどちらも信じている そういう場合の問題で 認知的不協和があるときです 最終的には +私たちは治療薬の安全性の判断を 政府機関に委ねています +飛行機を調べませんでした +より誠実な方法は 実際にモデルを修正することです +変化はゆっくり訪れます +喫煙論争は 40 年掛かりました これは簡単だった方です +情報こそが私たちの最高の希望に思えます +1982 年 皆さんが覚えているか分かりませんが アメリカで短期間 タイレノール中毒が流行りました 恐ろしい事件です 誰かがタイレノールのボトルに +実際の危険は無かったものの人々は恐れました +完全にセキュリティシアターです +今日では新生児に RFID の腕輪を着け それに対応した腕輪を母親に着けるようです こうすると 母親以外が赤ん坊を産科病棟から連れ出そうとしたときに アラームが鳴ります 「なんだか凄いですね +1つの例から始めましょう +ニュートンのリンゴの話は 知っていますよね? +そして間違いなく ニュートンにとっては 不可能ではありませんでした +アインシュタインはどうでしょう? +あるいはむしろ それは手の届くところにある 可能なものだったのか— もちろんアインシュタインにとっては ということですが— それは彼独自の科学の道における 小さなステップだったのか? +物理学者として 科学者として 私が学んだことは 解の半分は 適切な問いを 立てることにあるということですが +私たちは今や 適切な問いを 見付け 取り組むための 素晴らしい概念的な枠組みを 手にしつつあると思います +「新しいもの」について議論しますが もちろん その背後の 科学にも触れます +新しいものが私たちの生活に 取り込まれる方法は色々あり それは ごく個人的なもの かもしれません 例えば 初対面の人と会うとか 新しい本を読むとか 新しい曲を聴くとか +新理論や新技術かもしれず 作家なら 新しい本かもしれないし 作曲家なら 新しい曲かもしれません +新しいものを体験するというのは とても奇妙な空間を探索することです それは あり得たものの空間であり あり得るものの空間であり 可能性の空間です +また それは概念的な 空間かもしれません 新しい情報を手に入れ理解するというような— つまりは学習です +また それは生物学的な 空間かもしれません +新たなウイルスやバクテリアと 免疫システムとの 終わりのない戦いを 考えて下さい +私たちはこの空間の把握が とんでもなく下手だということです +例えば 最初の天気予報の試みは 失敗しました +これは本当にあった話です +数ヵ月前に オーストラリアの 荒野のただ中で ボルボの自動運転車両に起きました +(笑) これは一般的な問題で 近い将来 人工知能や機械学習に ますます影響することでしょう +17世紀からある旧来からの 問題でもありますが 今はそれを解決する新しいツールや 新しい手がかりがあると思います +イタリアは ローマ 冬のことでした +2012年のローマの冬は 特別でした +すると何が起きるでしょう? +それは私たちの 行動や選択によって 継続的に形作られて いくものなのです +見付けたこの繋がりに 私たちはとても魅了されました 科学者はそういうものです +もちろんイノベーションの 研究のためには 検証可能な枠組みが必要です +1つ目は イノベーションの 速度に関するものです 様々な異なるシステムにお��て 新しいものが観察される頻度です +私たちの理論では イノベーションの頻度は 普遍的な曲線に従うはずでした この様な感じの +これは良い知らせで それというのも 不可能と思われたミッションが そんなに不可能ではなくなる 可能性があるからで 自分の直感に従っていくなら 正の連鎖反応が 起きるのです +(笑) 私たちが収集し分析した 膨大なデータから これらのパターンを 非常に明確に見ることができました +賢明なバランス あるいは 保守的なバランスと 言った方が良いかもしれませんが 過去と未来のバランス 利用と探求のバランスが既に存在し それはシステムに 求められているものなのかもしれません +ここで もうひとつ良い知らせは 今や私たちには科学的なツールがあることで この平衡状態を調べられ 将来には さらに 推し進められるでしょう +ご想像の通り 私はこれらのことに とても魅了されました +我々の数学的手法は 可能性の空間を調べ その中で創造し探求するための 手がかりやヒントを 既に与えてくれています +これは出発点に なることでしょう 新しさを科学的に調査する 素晴らしい旅路のための そしてまた 新しいものに対する 個人的な調査のための +そしてこれは 多くの結果をもたらし 様々な重要な活動に 影響を及ぼすでしょう— 学習、教育、研究、ビジネス +同時に 私たちには 多くの新しいツールがあり 創造性の働きや イノベーションのきっかけを 調べることができます +ありがとうございました +(拍手) +シャーレで電池を育てられたら? +ナノ構造もそうですが もう一つ興味を引かれるのは アワビのオスとメスが協力して 遺伝情報を伝える点です 「精巧な物質は こう組み立てる」 +太陽電池などの電池で 同じように できたらどうでしょう? +大好きなバイオマテリアルは 4歳の子です +でも5億年ほど前 カンブリア紀に入ってようやく 海の生命が 堅い物質を作るようになりました +カルシウムと鉄とケイ素が 増えていました 生命体は堅い物質を作る方法を習得しました +アワビの貝殻は こういったタンパク質を使って貝殻を作っています +こちらは 私の研究室で育成している高出力電池です +ホワイトハウスでの会見に持って行った電池が こちらです この箱の中で LEDを点灯させています +これまでに可能になったのは ウイルスを改良して その表面に 色素吸着分子を並べて アンテナとして機能させ ウイルスを介してエネルギーを伝えることです +別の遺伝子には 水を 酸素と水素に 分解するような 無機材料を育成させます これでクリーンな燃料を作れます +ウイルスが作ったナノワイヤーが +ありがとうございました +私は 社会科学の専門家ばかりの家族で 育ちました ところが 私だけが 絵を描くような変わった子でした +(笑) 母のシアーズデパートのカタログに写っている モデルのスケッチをしたり— +私が作った工作を ぎっしり詰め込むベッドルームは 私専用の画廊のようでした 創作に生きていました +でも 本音を言うと 現在ある私の 建築家としての真の基盤は ベッドルームの画廊で 始まったのではなく 家族と夕食時にテーブルを囲みながら 交わした会話にあります +人々がどのように生活し 人間関係を築いたかといった話題で 都会への人口移動が ザンビアの村にもたらした影響の話から サンフランシスコの街中にいる ホームレスに必要な 複雑な医療にまで及びました +実際のところ 私たちは物理的な空間で 人間同士の一番深いつながりを共有しています +私たちの生活体験は 携帯メールやツイートだらけの この狂った時代でも 物理的な空間で展開されます +残念なことに 建築は 私たちの物語を全て 平等に伝えてきませんでした +(拍手) 「空間の公正さ」とは 公正さを実現するには 空間が必要であり 資産やサービスとその利用の平等な配分は 基本的な人権であると 理解することを意味します +90年代に 発電所を見下ろす丘の 公営住宅に住む母親達が率いる コミュニティーグループが 発電所の閉鎖を求め戦いました +いかにも成功例のように聞こえますよね? +私はその募集に応じた 多種多様なデザインチームの一人として この4年間 発起人となった母親達や 他の住民達 地元の団体や電力会社と 協力してきまし��� +数ヶ月前 この地域のコミュニティーミーティングが 開催されました +人々はこんな質問をしました 「土地を開発会社に売ったら 他の場所と同じに 高級コンドミニアムが 建つだけでは?」 +この郵便番号を持つ地域は いまだに一人当たりの所得が最低水準で 失業率と収監率は最高水準という 痛みを抱えています Twitter、Airbnb、Uberのような 有力ハイテク企業の本社がある街の中なのに +そしてこれらのハイテク企業が— うーん — 実際には 高級化の引き金となって この地域のアイデンティーと 人口の構成を 急速に変貌させています +立ち退かされた経験のある人であれば 自分の生活を保持していた場所を失う 苦しみが分かるでしょう +開発業者のマジョラ・カーターが ある時私にこう言いました 「貧しい人々は 高級化を嫌っているわけではない +過去の不当行為を認めた上で 開発を進め— 新しい物語だけでなく 過去の歴史にも 価値を見出せるかもしれません +このように再考するには 過去の不公正さや そこに織り込まれた 痛みや嘆きも認識する必要性があります +私は 自分の仕事を 振り返るようになって 痛みと嘆きが 繰り返し現れる テーマだったと気づきました +ヒューストンでも耳にしました 日雇い労働者と プロジェクトに 取り組んだ時も聞きました +シャーロッツビルやニューオーリーンズで 銅像の撤去を巡って起きた運動から +でも 痛みのための空間があることが +そこに住民らを招待し 彼らの物語を後世に残すため 記録してもらいました +そのパーティーは 今まで参加した コミュニティーミーティングの中で 一番素晴らしい体験でした +癒すのにも時間がかかります +私は仕事を通して世界中を周りましたが 痛みが存在しない場所に 訪れたことは いまだに無く 癒しの可能性に欠けた場所は ありませんでした +ここでトークの要点として 癒しのための5ステップを お伝えすればいいのでしょうが 私にはその解答がありません— 少なくとも今はまだ +恵まれた環境にいる私たちは 自分の罪悪感 不快感 共犯者意識を見極めなくてはいけません +NPOリーダーのアン・マークスは 以前こう述べました 「傷ついた人は人を傷つけ 癒された人は人を癒す」と +癒すこととは 痛みの存在を認め それと和解すること +最初の一歩には勇気が必要です +他人の痛みを見る勇気と たとえそれが不快になろうとも その痛みと共存する意志を持ち +ありがとうございました +(拍手) +この1年半 私たちのPush Pop Press社は チャーリー・メルチャーのメルチャーメディア社と 初の長編インタラクティブ・ブックに 取り組んできました +『私たちの選択』というタイトルで 著者はアル・ゴアです +拡大して どこで撮られたのかが分かります +この本の中には 1時間以上のドキュメンタリー映像や インタラクティブ・アニメーションがあります +この本でとくに素晴らしいのは インタラクティブな インフォグラフィックです +これは私のお気に入りのやつです +(息を吹きかけると絵の中の風車が回る) (拍手) 風が吹くと 風車の余分な電気は バッテリーに蓄えられ +居間でiPadで読み始め 外で続きをiPhoneで読むこともできます +まったく同じように動きます +これがPush Pop Press初の作品となる アル・ゴアの『私たちの選択』です +ありがとうございました +ここ30年おもちゃを作ってきました +70年当初 私は大学生でした +当時はとても革命的な時期でした +カルテックで博士を取ったアニル・サドゴパルは 分子生物学者としてインドに戻り TIFR という最先端の研究所にいました +70年代当初のスローガンは 「人々のところに向かい +ここが分岐点でした +「ここで一年過ごします」と言いました +例えばこの六角形は アメーバのように絶えず輪郭を変えます +なぜ三角形を使うのでしょう? +四面体はこんな感じです +私は24歳の若いエンジニアでしたが +(拍手) 実際 ビー玉を四つ入れれば CH4 メタンの分子構造を再現できます +水素が4つ 四面体の4つの頂点 この間に炭素原子があるのです +学校に行けば 必ず 子供たちの光輝く目に出会います +これは風船を膨らます― 小さなポンプです +こうしてバルブが出来ました +さてこのポンプは 素敵なスプリンクラーです +このおもちゃは紙でできています 面���いですよ +幼少時 ファインマンはこれに魅了されました +これは400年前 ニュートンが話していた 七色で構成される白い光なんです ただ回してるだけですけど +ストローがあります +これはある種の 吹きストロー です +世界でいちばん単純なモーターです +最も値が張るのは中の電池です +バッテリーつきだと5セントかかってしまいます +コイルに流れると電磁石になります +二つの磁石の相互作用で モーターが回転します +16の学校で始まったこのプログラムは 1500の国立学校に広まりました +10万以上の子供がこうして科学を学びました +盲目の児童が国内には1200万人います (拍手) 闇の世界に生きる彼らにとって +二つ磁石がついています +二枚のCDにゴムを挟み作ったプーリです +そしてご覧のとおりLEDが光ります +私たちは新聞紙でこんなおもちゃを たくさん作っています +これはご覧の通り 羽ばたく鳥です +「キャプテンの帽子物語」です +歌って踊っていました +突如 嵐と巨大な波に遭遇しました +こうして船は沈んでいきます キャプテンは全てを失いましたが 救命ジャケットだけが残りました +ありがとうございました +(拍手) +今の私たちには 当然のように感じます +私の息子が ワールドトレードセンターにいたことを知ったのは 2001年9月11日の午前中でした +その時点でわかっていたのは これは政略的な事件であるということ +これがきっかけで また 人権団体を通して 私たちは 他の犠牲者の家族と会いました +グループの中で母親は 彼女だけでした +彼女の目から 彼女が私のように母親であることがわかりました +14歳のとき 結婚をしました +15歳のとき 一人目の子を亡くし 16歳のとき 二人目の子を亡くしました +それで 私自身の話をすることにしました 他の女性には 私の苦しみから何かを得てほしいのです +私たち女性次第だということです なぜなら 私たちは女性であり 子どもたちを愛しているからです +手をつなぎ合って 共に何かをしなくてはいけません +学校に行って ムスリムの女の子たちに話をします 彼女らの意に反して 若いうちに結婚させられないようにするためです +お互いの名前などを言う前に 私たちは抱擁をして 涙を流していました +それから 皆で輪になって座りました このような和解を経験した人たちが 支援のために同席してくれました +苦しみとは何かはわかっています 罪を犯した人は 公正に裁かれて 罰せられるべきだと思っています” +私が彼女から学んだのは このような現状で 寛大でいることができる女性 というだけではなく これ以前のことや 彼女の息子に 何がされたのかということです でも 彼女が送ってきた人生は +私が知っている文化や 環境とは まったく異なり これほど辛い人生を送ってきた方は見たことがありません +誰もが平和で お互いを尊重しながら 暮らせる日が来ることを願っています +(拍手) +(笑い) これを空飛ぶピクセルだと考えてください +これが我々のラボでセンシブルデザインと呼んでいるものです +今日 レースに勝ちたいと思ったら このようなものが必要になります リアルタイムに車をモニタします 千個以上のセンサで 車から情報を収集し その情報をシステムに送り 処理します 情報収集と並行して 車へ評価を送り返し リアルタイムで変更を加えていくのです +これは工学用語で リアルタイム制御システムと呼ばれるものです +本日お話しする内容で面白いのは リアルタイム制御システムが 我々の生活でも使われ始めているということです +この数年で我々の都市は ネットワークや電子機器で 覆われるようになりました +また消費エネルギーの 75 % を占め 最大で CO2 排出量の 80% を担います +これは”Talk to Me”というものです +それは私たち人間と環境との相互作用を 根本的に変えていっています +ある意味でそれは ミケランジェロの古い夢でのことのようです +そして今日 初めて環境が 私たちに語り返し始めています +まずはセンシングについてお話しします +最初にお見せするプロジェクトは 実は私たちのラボの最初のプロジェクトです +私たちはそこで 当時としては新しいタイプのネットワークであり 世界中に展開されている ケータイネットワークを利用しました そのネットワークから匿名な統計デ���タを オペレータが収集し 都市の働きの理解のために 利用しました +2006 年の夏は幸運でした +イタリアがサッカーワールドカップで勝利した年です +とにかく イタリアが最終的には勝利しました +こちらが都市です +ジダンの頭突きの瞬間です +翌日 皆が中央へ 勝利したチームを見に行きました 時の首相もです +物がどこへ行くかについて 私たちはあまり知りません +従って私たちのプロジェクトでは 小さなタグを開発し システム内でのゴミの移動を記録しました +(♫ 音楽 ♫) シアトルから…… +無駄な輸送が沢山あり 複雑なことになっています +そして私たちが毎日捨てる ペットボトルはそこに残ります +最初のプロジェクトは スペインのサラゴサで数年前に行いました +プロジェクトのきっかけは市長の質問で 私たちの所を訪ねて スペインや南ヨーロッパは素晴らしい伝統があり 公共の建築物に水を用いる 事の話をしている時です +MIT のワークショップで開発されたアイデアの一つですが このようなパイプとバルブを想像してください つまみが付いた電磁弁で 開閉します +水から成るピクセルを用いたウォーターカーテンを作りました +私たちはデジタルウォーターパビリオンと名付けました +建物全体が水で出来ています +ドアも窓もありませんが 近づくと 入れるように開きます +さて ある夜の出来事をお話しします 全てのセンサが停止しました +しかし その夜はいつもより楽しかったです +(映像) (民衆の声) それは 私たちにとって非常に興味深いことでした なぜなら 建築家 技術者 設計者として 私たちは常にユーザがどう扱うかを考えていますが +現実は常に予想が外れます +こちらがそのビデオです +それぞれのピクセルが 入力として人や 人の行動などから受け取ります +ここで初めて見せたい物があります +私たちは仕事を Roberto Bolle さん 当代有名なバレーダンサーで ニューヨーク メトロポリタンと ミラン スカラ座のスター と行い 3D キャプチャで彼の動きを捉え フライファイアの入力に用いました +こちらが Roberto が踊っている様子です +左側のピクセルを見ると 異なる解像度でキャプチャしていることが分かります +これはリアルタイムの 3D スキャンと モーションキャプチャの両方を用いています +入力の一つの可能性として私たちはこれを Flyfire に使いたいのです +1 ピクセルに対して皆が少額の寄付を行えるのを想像してください +これによって知識など 全てがデジタル化され インターネットを通してアクセス可能になりました +今日 史上初めて オバマキャンペーンでも示されましたが 私たちはデジタルの世界から ネットワークの自己組織力を通して 物質界へ行けるようになりました +しかし明日には 今日迫ってくる挑戦に取り組む事によって 例えば気候変動や二酸化炭素排出について考える事によって デジタル界から物質界への移行方法が実現します +The Cloud は雲であり ピクセルで作られています 実際の雲と同様に 粒子から成っています +雲の粒子は水ですが 私たちの雲はピクセルの雲です +内部で動き 様々な体験ができます +ありがとうございました +(拍手) +それが ある生物学者と出会ってから こんな素材を扱うようになりました 緑茶と砂糖 ほんの少しの微生物と 時間も少々 +昆布茶のレシピを使っています バクテリアと酵母菌と 微生物の共生混合物で その発酵過程で セルロースが糸状になります +一度に30リットルほどお茶をいれて 熱いうちに砂糖を数キロ加えます +3日もすれば 液体の表面に泡が出てきます +互いにくっついて 層をつくり 表面でシート状になります +従来の方法で 裁断をして縫製もできますし 濡れた状態の素材を 立体型にくっつけて 形づくることもできます +このジャケットの色は 緑茶そのものの色です +人間の皮にも似ていて 興味をそそられます +鉄酸化作用を利用して 染料を使わずに 色を変えられます +微生物セルロースは既に傷の治療に使用されていて 将来は 生体適合性血管や 骨細胞の代替材料としてさえ 使われることが考えられます +でも 合成生物学の力で このバクテリアを操作すれば 私たちが望むような 質と量と形を生みだす 何かができることも 考えられます +微生物を扱う面白さとは その効率性にあり��す +私は微生物セルロースが 綿や皮やその他の繊維品の 代替品になると言っているのではありません +でも 自然資源がますます貴重となっている今 賢明で持続可能な選択肢になり得ると思います +どうもありがとう +私たちは銀河の1つ 天の川銀河にいます +天の川銀河には約1千億の星があります +カメラを空のどこかに向けて シャッターを 開けたままにしておくだけで カメラがハッブル宇宙望遠鏡に繋がっていればですが このようなものが見えます +これらの小さな塊のそれぞれが 私たちの銀河系程の大きさの銀河で 1つの塊ごとに1千億の星があります +観測できる限りの宇宙には 大体1千億の銀河があります +ビッグバンから現在の宇宙の年齢は 犬年齢で言う1千億年です +宇宙学者として「なぜ宇宙はこうなのだ?」と聞きたいのです +大きなヒントの1つは宇宙が時とともに変化していることです +銀河の1つをとってその速度を測ると 私たちから遠ざかっています +さらに遠い銀河を見ると もっと速く遠ざかっています +宇宙は膨張しているということです +昔の宇宙は今より密度が高く 温度も高かったのです +でもビッグバンの頃の状態はこの会場の空気の状態とは 非常に異なっていました +重力が物体を引きつける働きは ビッグバン直前はもっと強力でした +これは初期の宇宙が無作為に 選択されたのでないことを示唆します +これに対する理解の一部はオーストリアの物理学者 ルートヴィッヒ・ボルツマンが19世紀に提示しました +基本的にはエントロピーとは ある体系の構成物質を マクロ的には同じに見える状態で幾通り 並び替えられるかです +これは非常に重要な見識です 熱力学第二法則の 説明に役立つからです この法則によると 宇宙のエントロピーは増加します 隔離された宇宙の片隅もそうです +なぜ増加するかと言うと 単純に 低エントロピーより高エントロピーとなる 状態の方が多いからです +エントロピーが増加する見識は いわゆる「時間の矢」の背景にあるものです 過去と未来の違いです +過去と未来の間にある 違いのすべては エントロピーの増加のため起こります 過去を思い出せても未来は思い出せないという事実 +人は生まれ 生き 死ぬという事実 常にこの順番であること これらは エントロピーが増加しているからです +ボルツマンはエントロピーが低いものが 高くなるのは全く自然だと説明しました 高エントロピーの形の方が多いからです +でも説明されなかったのは エントロピーがなぜ最初の時点で低いのかということです +それが宇宙学者の使命です +でも10億年後に再び見たら もっと速く遠ざかっているのです +個々の銀河は加速して私たちから遠ざかっています 宇宙は加速しているわけです +初期の宇宙の低エントロピーと違い 解明はしていなくても この件には 少なくとも優れた学説があり その説が正しければ説明もつきます これはダークエネルギーの学説で +アインシュタインによると このエネルギーが宇宙を押しているとのことです +これはダークエネルギーは物質や放射物と違い 宇宙が膨張しても密度が下がらないからです +たとえ宇宙がどんどん広くなっても 1立方センチの空間にあるエネルギー量は 変わらないのです +これは今後宇宙がどうなるかに対して 重要な意味合いを持ちます +私がみなさんの年齢だった頃は 宇宙がどうなるのか分かっておらず +でも尽きることのないダークエネルギーがあるのなら 宇宙はただ永遠に膨張し続けます +過去は140億年 犬年齢でも1千億年 でも未来の年数は無限なのです +有限かも無限かもしれませんが 宇宙は加速しているので 今までもこれからも私たちが 目にすることのない部分があります +最後に 何もない空間にも温度があります +70年代にスティーブン・ホーキングが ブラックホールは暗黒に見えても 量子力学を考慮すると 放射線を放出していると言いました +ホーキングとゲリー・ギボンスの非常に似た計算によると ダークエネルギーが何もない空間にあると 宇宙全体が放射線を発するとのことです +何もない空間のエネルギーが 量子的揺らぎを引き起こすのです +つまり宇宙が永遠に続いて 平凡な物質と放射線の密度が下がっても 一定の放射物や熱揺動は 何もない��間にでも 存在し続けるのです +これついてはボルツマンが19世紀に研究しています +彼は「低エントロピーより高エントロピーの方が 多くのバリエーションがあるから 宇宙のエントロピーは増加する」と言いました +でもこれは確率的な話です +たぶん増加するだろうし その確率は非常に高いので +そこでボルツマンは「熱平衡である宇宙から始まったと することもできる」と言いました +彼はビッグバンや宇宙の膨張について知りませんでした +でもボルツマンの見解では 待っていれば いずれこれらの分子のランダムな揺動が 低エントロピーな状態を 時々作ると分かっています +それが本当ならどうなるだろうと ボルツマンは非常に近代的な 2つのアイデアを生み出しました 多元宇宙論と人間原理です +熱平衡で問題なのは この状態で 人間は生きていけないことです +生命そのものが「時間の矢」に依存しているからです +でも大きな揺動もあります +カール・セーガンが 「アップルパイを作るには まず宇宙の創造が必要だ」と言ったのは有名です +ボルツマンの説だと アップルパイを作りたければ 原子のランダムな動きがアップルパイを作るのを 待てばいいだけとなります +こうなる確率の方が 原子がランダムに動いて りんご林を作り 砂糖やオーブンを作って アップルパイを作るより高いのです +ファインマンもこれを理解していました +宇宙が揺動によるものでないなら 宇宙の初期はなぜ低エントロピーだったのか? +この図は見せましたね +100億年間 宇宙は膨張してきて +でもブラックホールも永遠でなく +この何もない空間は基本的に永遠に続きます +でもお気づきのように何もない空間は放射物を発し 実際に熱揺動があります そして何もない空間の 自由度内で可能な 全ての組み合わせを繰り返すのです +つまり永遠であっても 宇宙で起こりうることの 数は限られているわけです +皆さんがそうでないのはなぜ? +ですから私にも答えは分かりません +または 「ビッグバンは 宇宙の始まりではないかも」です +これは卵が閉鎖系でないからです ニワトリが卵を産むからです +私たちの宇宙を 低エントロピーな形で産むような 物理の法則に則った 自然な何かがあるのかもしれません +主催者に大胆な推測で締めくくるよう言われましたが +人々は私たちの小さな宇宙は より大きな多元宇宙のほんの一部だと認めるでしょう +さらにはビッグバンで何が起こったか 理論として理解し 観察との比較が できるようになるでしょう +いつか答えが分かるかもしれないと思うとワクワクします +ありがとう +(拍手) +暮らしの中で 気にも留めない些細なこと 例えば受粉は当たり前のように考えがちです +ミツバチが失踪する蜂群崩壊症候群を耳にしたとき 私は駆り立てられました +多くの科学者たちは 人類が直面している最も重大な問題であると言っています +炭鉱のカナリアのようなもので +“でも どうして?” +生命を前進させる メカニズムとして 自然界が生殖を作り出したことに 気づいたからです 命の力は すべての生き物の中を通りながら 生命の進化を繋ぐリンクへと変えるのです +肉眼では めったに目にしませんが 動物の世界と 植物の世界が交わるのは まさに すばらしい瞬間です +(音楽) (拍手) ありがとう +どうもありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) +私が極地専門の 写真家になるまでの 長い道のりが 始まったのは 4歳の時でした 家族でカナダ南部から グリーンランドに近い バフィン島北部へと 引っ越したのです +雪と氷が 私の砂場であり イヌイットが 私の教師でした +真っ白ですが シロクマではなく +スピリットベアとか カーモードベアと呼ばれている +子どもの頃からの夢が叶い その日はずっと熊と一緒に 森を散歩しました +その時の写真や 私が極地で撮ってきた作品を お見せできることに 興奮しています +どうもありがとうございます +海から氷が消えているという ニュースが溢れています 最低の水準になっていると +イメージとして見せる ということです 氷がなくなれば 生態系がまるごと失われることを みんなに理解してほしいのです +シロクマも50年から100年のうちに 絶滅すると 予想されています +シロクマは優れたハンターです +この辺��いるゴマフアザラシとは 違っています +ワモンアザラシもまた その一生を 海の氷と関わりながら 生きています +氷の中で子どもを産み 氷の下にいる 北極鱈を食べています +ボーフォート海に 潜っているところです +春になって 日が差すようになると 植物プランクトンが 氷の下に育ちます それから海藻ができ さらにそれらを食べる 動物プランクトンが現れます +氷が消えるのは 園から土がなくなるのと同じです +1時間ほど氷の下に 潜っていた後です +下から上がってきたところで とにかく水から出たいと思っていました +(笑) でも努力の甲斐はあります +ご覧いただいた穴を通って 氷の海に入り 氷を下から見上げると 目が回るように感じました +ホッキョククジラです +このクジラは 250歳以上かもしれません +そして今一番の脅威は 北の氷の消失です 南にいる我々のライフスタイルが 引き起こしていることです +そして鱈がそこにいるのは 常食とする端脚類や カイアシ類がいるからです +スピリットベアと過ごした時間も 強烈でしたが あのヒョウアザラシとの 出会いのような体験は 二度とないだろうと 思っています +ヒョウアザラシは探検家シャックルトンの 時代から 悪評を受けてきました +(笑) ドレーク海峡を過ぎて 5日して— これ ちょっとすごいでしょう? ドレーク海峡を過ぎて 5日して ようやく南極に たどり着きました +(笑) そのアザラシは ペンギンの頭を噛んで 振り回していました +しかし彼は正しかったのです +口の中がすごく乾きました たぶん今ほど ひどくではありませんが— (笑) +そんなことが 4日間続きました +(笑) それでも駄目ならと 彼女は私の頭に ペンギンを載せ始めました +彼女はいらいらすると 私の顔に空気の泡を吹きかけました +ありがとう +古くて新しい素材についてお話します 私たちを驚嘆させ続けていて 材料科学や高度技術に対する 考え方に影響を与えるかもしれない素材です 今後もしかすると 医学や 世界的保健や森林再生にも貢献するかもしれません +少し大胆な発言ですね +技術的な特性もあるので ミクロ電子工学にも使え 光通信学的なこともできそうです +その素材は このようなものです +この素材は絹でできています +発見過程とは概して自然からヒントを得るものです +蚕は驚くことをします 分泌腺から出るタンパク質と 水の2つの材料を使い 非常に耐久性のある保護素材を作るのです ケブラーのような 工業用繊維に匹敵します +実際にこれをどのように リバースエンジニアして 繭から分泌腺へと逆行し 出発物質である水とタンパク質にたどり着くかです +これが基本的な構成要素に戻ります +そしてこれを使って様々なもの 例えばフィルムなどを作ります +レシピは簡単で 絹の溶液を流し込み タンパク質が 自己組織化するのを待ちます +そして水分が蒸発しタンパク質が集合したら フィルムになったタンパク質を取り外します +フィルムは技術的でもあると言いましたが +それはどういう意味か? +それは典型的な技術のいくつかと 連結できるということです ミクロ電子工学やナノスケール技術などです +そして一旦 素材のこのような 特性が手に入ると たくさんのことができます +ちょうどいい角度で見ると 絹のフィルムにホログラムが浮かび上がります +でも絹は万能で光学以上のことができます +ファッションに敏感な人なら絹のLEDタトゥーでも +ご覧のとおり 絹には 素材形態の 多用途性があります +最初に少し述べましたが タンパク質は生分解性や生体適合性があります +これは組織切片の写真です +生分解性と生体適合性があるから何だと言うのか? +車からあなたのことが見えるように 光を当てれば組織の奥まで見ることが できるというアイデアです 絹でできた反射テープがあるからです +味はよくないので 助けが必要なんですが +絹は自己組織化の過程で 生体物質の繭として機能します +そこでレシピを変えて 流し込む時に何か加え― 絹の溶液に何か加え それが酵素であろうが 抗体やワクチンであろうが 自己組織化の過程が これらのドーパントの生体機能を守ります +先ほどお見せしたネジも 実際に折れた骨を 繋ぎ合わせるネジとして使えるのです 骨が治癒している間 同時に薬品を投与することもできます +そこでペニシリンの入った 絹カードを作りました +これを2ヶ月間摂氏60度 つまり華氏140度で保存しましたが ペニシリンの薬効は失われませんでした +ここに見えるのがその差です +ありがとう +(拍手) +世界を救って 皆を幸せにしたかったのです +大人になって SFの世界から スーパーパワーは得られないと気づき もっと役立つ真実を求めて 本物の科学の旅に 出ることにしました +笑顔ではない選手の平均寿命は わずか72.9歳だったのに対し 輝くような笑みを浮かべていた 選手の平均寿命は 約80歳でした +3D超音波の技術を使うと 子宮の中で 発達中の胎児が 微笑んでいるのがわかります 赤ちゃんは生まれても +目の見えない赤ちゃんでさえ 人間の声を聞くと にっこりします +笑みは 人間がもつ最も基本的で 生物学的に均一に見られる表情です +表情の研究の第一人者 ポール・エクマンは パプアニューギニアで ある研究を行いました そこに住むフォレ族は 西洋文化とは全く接点がなく 特異の食人風習でも知られている部族ですが 彼らが笑顔になる状況は 私たちと同じでした +ですから パプアニューギニアから ハリウッド はたまた 北京の現代アートでも見られるように 私たちはよく微笑み 喜んだり満足したときに 笑顔を見せるのです +スウェーデンのウプサラ大学では 笑顔の人を見ながら しかめっ面をするのは困難 という研究結果が出ています +なぜかって? +それは笑顔は進化的に見て 伝染するもので 顔の筋肉のコントロールを抑えてしまうからです +ある笑顔を真似したり 実際に微笑んでみると 笑顔が本物か偽物かがわかる手掛かりになるので 微笑んでいる人の 感情を理解することができます +フランスのクレルモンフェラン大学では 真似をテーマにした研究が最近行われました 被験者には 笑顔が本物かどうか 当ててもらう内容で 笑うときに使う筋肉を抑えるために 口に鉛筆をくわえてもらいました +(会場: 笑い声) ダーウィンは 「種の起源」で進化論を 理論化したことに加え 表情フィードバック仮説も書きました +ダーウィンは フランスの神経学者 ギヨーム・デュシェンヌについても触れています その神経学者は笑顔をつくり出すために 電気ショックを使ったのです +イギリスの研究者によれば 笑顔一つで チョコバー2千個分に相当する 脳への刺激が生じるそうです +チョコをばくばく食べるのとは違って 笑顔でいることが多ければ さらに健康になれるのです +笑顔は コルチゾールや アドレナリン ドーパミンなど ストレスホルモンを減少させ エンドルフィンのような 幸せホルモンを分泌し 血圧を下げる働きがあります +ペンシルベニア州立大学からは 笑顔でいると 他者に好感を与え 親切に見えるだけではなく 能力がある人に映るという研究結果も出ました +私はアミットと言います +私はインドで育ち +素晴らしい教育を受けられ 不満はありませんが 美術館や美術作品に接する機会は ほとんどありませんでした +だから世界を旅行して 美術館に行くようになって 多くのことを学べました +どこにいるかは関係ありません ボンベイたろうとメキシコだろうと +これが『星月夜』です こんな風にご覧になったことは きっとないでしょう +自分の美術館をネット上に作れるのです このような画像を集めて 自分のコレクションを作れます +そう言うべきではないのかもしれませんけど +答えはノーです +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +私は 彼と知り合いになって 彼という存在を満喫できた 数少ない人間の一人です +私の知るリチャード・ファインマンについてお話しします +彼は 哲学者であり +賢いように思えて 2人でならどんな問題も解ける気にさせてくれました +学生たちは 前もって 全員 ファインマン・サンドイッチを注文することにしていました +人間のように考え 意識をもつ機械は 作れるのか? +そんな行動をとったにもかかわらず ファインマンには とてつもない何かがあったのです +お互いが好きで 同じようなものが好きでした +いつしか ディックは 彼と私の個性がどこか似ていると確信するようになったのですが +「俺にとって真のヒーローは父さんだよ +ピタゴラスの定理も教えてくれた +するとファインマンの目が開き +彼�� 優れた物理学者になるためには 父親とそういった関係を 経験していることが とても重要だと 信じていた時期があると言うのです 男女差別的な話で申し訳ありませんが +では 物理学者としての ファインマンについて少しお話しさせてください +ファインマンの科学者としてのスタイルは 常に 問題に対して 可能な限り 単純で基本的な解法を探るというものでした +1950年代 人々は 超流動ヘリウムの挙動を 解明しようとしていました 理論はありました +ひどく複雑な理論で とても難解な積分や式や計算などで 一杯の理論でした +だけだったのです あいにく 液体ヘリウムの原子は 互いに近接しています +彼には明確な考えがありました +当時 私はいませんでしたが 1968年に私の大学で 陽子の構造について研究が進められていました +その解析手段は もちろん ファインマン・ダイアグラムでした +実験は簡単でした 陽子を取り出して 電子で鋭くたたくのです +「超高速で動くパートンの 群れだと 簡単に考えよう」 +これだけ言っておきます ファインマンは このイベントを好まなかったと思うのです +彼なら こう言ったでしょう 「私には 必要ない」 +(拍手) +それは感覚や感情 決断や行動などは 頭の中にあって 脳と呼ばれるコンピュータが 仕切っているということです +その結果 脳は 数千億の ニューロンと呼ばれる細胞が織りなす 複雑な回路から成っていることが 分かりました +人間が設計したコンピュータは 部品の種類は少ないのですが これは我々が設計したので 仕組みは分かっていますが— 脳は数千種類の 多様な細胞から出来ています 数万種類かもしれません +形も違っていますし 構成する分子も違います それぞれが様々な 脳部位へと繋がっています +これは統合失調症などで 萎縮が見られる細胞です +籠細胞と呼ばれます +てんかんなどで 活動過剰になっていると 思われる細胞の一つです +これらの細胞一つ一つが 驚くべき電気装置なのです +どうしたらこの回路の働きを 解明できるでしょう? +20 世紀には 脳障害を治療する 薬剤の開発がずいぶん 期待されたものでした +全てではないけれど 市販のほとんどの薬が 深刻な副作用を 引き起こす理由でしょう +パーキンソン病と 人工内耳に関しては 脳に埋め込んだ電気刺激器で ある程度助かっている人もいます +自然界には光を電気へと 変換できる分子が 多数存在しています +2004 年頃にゲオルグ・ナゲルと カール・ダイセロスと共同して この構想は実現しました +その細胞膜には 光を電気へと変換できる いくつかの小さなタンパク質が 含まれています +これらはチャネルロドプシンと呼ばれます +これらのタンパク質は 先ほど触れた太陽電池のように 振る舞います +青い光で刺激されると 細胞膜に小さな穴を開き 荷電粒子を眼点内へ取り込みます それによって太陽電池が 充電するのと同様に 眼点は電気信号を発します +あとはその DNA を使って ウイルス様の遺伝子治療用ベクターに 組み込み ニューロンに導入すれば良いだけです +2004 年の夏のある朝に実験し 最初の試行で成功しました +この DNA をニューロンに 導入するのです +ニューロン自身のタンパク質合成装置が 光感受性タンパク質を組み立て ソーラーパネルを設置するが如く 細胞中に据え付けます +これは非常に強力です +光で活性化する細胞を作るための 遺伝子の工夫はまだあります +この分野は光遺伝学として 知られるようになりました +その一例として複雑なネットワークを 取り上げてみます 高密度なネットワークに存在する 一種類の細胞にだけ ウィルスを用いて 遺伝子を導入できます +そしてネットワーク全体に対して 光を照らすと その種類の細胞だけが 活性化します +例えば先ほどの籠細胞を 取り上げてみましょう 統合失調症において 萎縮してしまう 抑制系の細胞です +我々が取り組んだ問題の一つは 報酬という感覚を脳内で媒介する信号は 何かというものです +そのために我々はフィオリログループと共同で ある単純なパラダイムを作りました この小さな箱の一方に 動物が移動すると 光のパルスが照射されるようにしました +ここでの問題は この恐怖を克服するための何かは 脳のどこで見つけられるか ということです +この簡単な��デオで 我々が取り組んでいる ターゲットの一つをお見せします +次のシーンは 8分後のものです +我々はこの数年間 生命の樹を振り返っていました 脳内の回路をオフにする方法を 探していたのです +脳が過剰に活動している てんかんの症状を例に 取ってみましょう +てんかん治療で薬が 有効でなかった場合 脳の一部を除去するという 手段がありますが それは不可逆的で 副作用の出る可能性もあります +もし発作が止まるまで 一時的に脳を停止できたとしたら どうでしょう 力学において動的な系を 安定状態に移行させるように 脳を初期状態に戻すのです +こちらのアニメーションは その概念の説明です 光刺激によって オフに出来る細胞を作り 光を照射し 発作を鎮めるのにかかる時間だけ 活動を停止させられたらと 考えています +遺伝子治療における新たな期待として アデノウィルスが開発され― ここにいる全員が保有しているであろう ウイルスですが 何の症状ももたらしません― これが脳や体に遺伝子を導入するために 百人以上の患者で用いられてきました +正直 まだ初期段階ですが 我々は興奮しています +失明にはいくつもの形態があります 我々の目の奥にある 光受容体が無くなってしまうのです +網膜は複雑な構造をしています +光受容体細胞は一番上にあり +網膜色素変性症や黄斑変性症などで 失明する際には 光受容体細胞は萎縮 または破壊されています +眼は透明で 光は変わらず素通りしてきています +これはマウスが迷路問題を 解こうとしている場面です +この迷路の目的は 水から上がって 小さな台へ移動することです +我々は青い光センサーを 目の後ろ側の網膜 中央の細胞層に導入し カメラとして機能させます 太陽電池を導入し ニューロンを 光感受性にしたときと同様です +そこで光は電気に変換されます +この前臨床研究は 今後我々が実現したいことの 希望を示していると考えます +我々はニューロテクノロジーの分野における 新たなビジネスモデルも模索しています +ありがとうございました +(笑) 薬の代わりに光で 発作やてんかんを抑え また治療ターゲットを 特定できるというのが まず第一歩ですね +第二に 脳を二つの色で コントロールできるように なったとおっしゃっていたと思います スイッチのオンオフのように +エド・ボイデン: その通りです +JE: ではいつか記憶の ダウンロードやアップロードが できるようになるということですか? +EB: ええ 我々はそれにも 頑張って取り組み始めています +EB: ありがとうございました +(拍手) +こんにちは トーマス・ヘザウィックです +ロンドンでビーズ屋を 営んでいた母の写真です +病院の建物 +これは立体芸術作品で 何百万メートルもの針金と ゴルフボールの大きさの ビーズが15万個使われています +これはイギリスの海辺にある カフェです +一番最近のプロジェクトは 有機廃棄物を燃料とする バイオマス発電所のデザインです +この地域はイギリスの 最も貧しい地区の一つで +この発電所の脇に 2千軒の 新築物件が建てられているので +象徴的な重要性があるわけです +てっぺんには バルミツバを行う余裕もあります +(会場: 笑い声) パワーパークになっているので +パビリオンの数は250もあり +世界史上最大の万博だったのです +250ヶ国が競い合っていたので +(会場: 笑い声) でも 万博というのは 都市の未来がテーマです ビクトリア朝時代の人たちは特に 都市に自然を取り込む草分け的存在でした +また 現代における世界初の 公共の公園はロンドンにできました +しかも どんな人にも木は美しく映ります 木を嫌う人に会ったこともありません +花に関しても同じで +雲が通り過ぎると 光を通すようになっている先端に 雲が見えます +(拍手) このような建物を建築中です +ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) +(笑) そして学者でもあるので トークを通して 無料で観客のみなさんを寝かせます +ほとんどの場合 痛みとは 何かしらの病気の症状であると 思うでしょう ほとんどの場合がその通りです +これは 写真に写っている 私の患者 チャンドラーが 実際に経験したことです +ご覧の通り 彼女は美しい若い女性です +去年彼女に会ったとき 彼女は16歳で プロのダンサーになりた���と 強く思っていました +ダンスの練習中に彼女は 腕から転んでしまい 手首を捻挫してしまいました +これは彼女が捻挫の3ヶ月後に 私の診療所を 訪れた時の彼女の腕の様子です +痛みは手首から手 指先 ひじから上までも広がり ほとんど彼女の肩に届く勢いでした +最悪なことに 彼女は ちょうど今私がこの羽と バーナーを使って説明した医学現象 異痛症を患っていたのです +スイッチを入れると ライトがつき +スイッチを切ると ライトも消えます +なので 神経系もこのようなものだと 思うでしょう +親指をカナヅチで叩くと 腕の中の配線 もちろん 神経のことですが 脊髄の中の接続箱へと情報が伝達され そこで 新しい配線 すなわち新しい神経が その情報を 親指が 傷つけられたと認識する 脳へと伝達します +本来なら 脊髄の中の接続箱は 神経伝達物質と呼ばれる化学的な情報を 発することにより 1つの神経を 次の神経に1対1の形で つなぐだけなのですが 実際には何が起きたかと言うと 神経伝達物質が 四方八方 脊髄中 至るところにこぼれだし 周りにある他の細胞たちと 作用しあうのです +これらの 神経膠細胞と呼ばれる細胞は かつては脊髄の中でも 神経のように 重要な細胞を まとめておくためだけの そんなに重要ではない構造であると 思われていました +しかしながら 神経膠細胞は 調整や増幅 さらには痛みの 感覚を歪める上で 必要不可欠であるということが 分かりました +これらの神経膠細胞が 活性化されると +そして これこそが痛みが自体が 病気になる理由でもあります +神経系には可塑性があります +最も重要なことですが 私たちは 日常生活の一部である活動や感覚に 普通に反応できるように 神経系の中にある 神経を再教育するために 厳しい 時として不快な理学療法や 作業療法を用います +昨日のことですが ここ ロングビーチの大学で ダンスを勉強している彼女と 昼食をとりました 今では彼女は素晴らしいダンサーです +将来的には 今現在使われている 単純に問題をまぎらわし 症状を緩和するだけの薬ではなく 問題の根本に 直接作用し 神経膠細胞 もしくは その神経膠細胞が作り出す こぼれ出して 中枢神経系を緊張させる 有害なタンパク質を 攻撃するような治療薬 すなわち 私たちが痛みと呼ぶ感覚を 歪めたり拡大したりできる すなわち可塑性に対して 治療薬を開発できると 確信しています +私はこの 生物発光と呼ばれる 現象を長年研究してきました +生物発光のほとんどは海で起きるため この現象を理解することは 海洋生物の理解にとても重要なのです +初めて深海潜水艇に乗って 深海に潜り 光が花火のように踊るのを見ました 以来 私は生物発光ジャンキーなのです +体験を直接に共有できる方法が必要でした +潜水艇で長時間追跡しなければなりませんでした この魚の最高速度は1ノットで 潜水艇の最高速度と同じだったからです +眼の下の器官が発光しています +たとえば、このエビは 発光する化学物質を水中に放ちます イカやタコがスミを吐くのと同じです +この小さなイカにも同じ能力があるため ファイヤーシューターと呼ばれます +外洋には多くの生物がいますが その多くは発光するのです +これらのうちには 映画「アバター」の 生物のヒントになったものもいるでしょう しかし パンドラ星まで行かなくても +ヒトデの仲間にも発光するものがいます +足に沿って光を帯状に発する クモヒトデもいます +これは植物のように見えますが 実は動物です +電子クラゲと呼んでいます +青色LEDを16個使っただけのものですが 様々な発光パターンをプログラムできます +ここに見えるのはエサ箱です 海のゴキブリのような生物が箱を囲んでいます 皆 等脚類の生物たちです +まるでチャットルームですね いったん会話が始まると皆が参加します +(笑) だめだ +ありがとうございました +(拍手) +すると 「結び方がおかしいですよ」って +これが弱い結び目です +(拍手) +メディア理論家は最近のツイートで “19世紀文化は小説により定義され 20世紀文化は映画により定義され 21世紀文化はインターフェースによって 定義されるだろう" と言っていました +私たちはデータに動かされています そのデータを披露すれば素晴しいストーリーを 奏でるインターフェースを生む絶好の機会となります +東海岸の人々が目を覚まし始めました 続いて右上には ヨーロッパからのフライトが到着しています +サンフランシスコとロサンゼルスが見えます 左下のハワイに向けて移動が始まりました +更に拡大できます これはアトランタです +ニューヨークの空港の混乱が見てとれます 航空交通管制官が 近隣の主要空港と折り合いをつけるのです +西海岸に移りましょう サンフランシスコとロサンゼルスです ネバダとアリゾナは 交通量の少ない領域です +国際通信を視覚化しました +ニューヨークが他の国際都市と 通信する様子を表しています +ヴォルフガング・フォン・ケンペレン男爵の機械式チェスマシンです +そこで私は描画ツールを作成して +“あなたのご協力に2セント支払います” と添えました +662頭が却下されました 基準を満たさなかった羊達は 群れから追い出されたのです +(笑) 描画に費やされた時間は4秒から46分の間でした +“なんで羊を描くんだ?” という意見を予想していましたから +羊は世界で初めて 副産物の機械処理を目的に飼育され 生産形質のための選択的繁殖が行われ さらに最初にクローンにされた動物です +自分なりに解釈して違うことをすることが大事だ“ +これはチャーリー・チャップリンの映画 “モダン・タイムス” の一場面です +そして友人の川島 高と取り組んだプロジェクトに インスピレーションを与えました +棒線画を描いた人もいれば スマイルマークを描いた人もいます +友人のダニエル・マシーと共同で行いました +私達はこの曲を再合成しました +好きなバンドであるレディオヘッドのミュージックビデオを制作です +リック・ルービンに至ったのです リックはジョニー・キャッシュの最後のアルバム制作を終えたところでした アルバム名は “エイント・ノー・グレイヴ” +ジョニー・キャッシュの過去のフィルム映像をたくさん集め 裁断しました 1秒を8コマに分けて 1コマずつ描画してもらったイラストを 織り込んで ダイナミックに変化するミュージックビデオを完成させました +全てをお見せする時間は無いので 2つのショートクリップをご紹介します +彼の思い出に貢献することは 素晴らしいことだと考えました +クリスと私は 最新のウェブ・ブラウザーの可能性に驚かされました HTML5の音声や動画と JavaScriptの動作の速さには目を見張るばかりです +(拍手) +実際、とても壮大な構想です。 +これはポリオのワクチンです。 +これは偉大な技術ではあるものの、 +しかし、昔からそうだったわけではありません。 +ここカリフォルニアですら、 わずか2-3年前は、 状況がまったく異なっていました。 +人々はこの病気を大いに恐れていました。 +皆がポリオを恐れるあまり、群集パニックも起こりかねなかったのです。 +治療法もなく、 ワクチンもありませんでした。 +20年後、アメリカは ポリオワクチンの開発に成功しました。 +1950年代後半のことで、これは科学の奇跡として 熱狂的に歓迎されました。 +このひどい病気を食い止めるワクチンが遂に生まれたのです。 このワクチンは、ここアメリカで 驚異的な効果をもたらしました。 +ブルース・エイルワード 「おっと。ジョン、ポリオが根絶したのは、ほぼ、なんだよ。」 +でも、現実として、 ポリオはまだ今日も起こっています。 +つまり、 おそらくこの10年あまり この病気に見舞われたことのない、 地球の裏側にある2つの国で ポリオが突然、大流行したのです。 +死者も数百人に上り、これには 子供だけでなく大人も含まれます。 +依然としてポリオは 爆発的に広がる、壊滅的な病気なのです。 +そこで皆さんに、 ポリオ・パートナーシップの取り組みを 簡単にご紹介したいと思います。 +したがって、我々が求めるのは 恒久的な解決策です。 +地球上の子供が皆、皆さんと同じように、ポリオの無い世界を ごく当たり前に 享受できる世界にしたいのです。 +こうして、我々は このウイルスを完全に根絶しようとしています。 +リスクは巨大ですが、 見返り、 つまり経済的、人道的な見返りや波及効果は 間違いなく莫大です。 +また、ポリオが根絶されれば、 最も貧しい国々は 今後25年だけ見ても 500億ドル以上���支出を抑えることができます。 +しかし、天然痘の根絶は困難でした。 困難を極めました。 +ですが、ポリオの根絶は様々な点で、さらに困難です。 その理由はいくつかあります。 +まず、 我々がポリオ根絶に着手した 約20年前は、 天然痘の根絶に着手した際の倍以上の国で 感染が発生していました。 +熱帯地域ではすぐに劣化するため、 お見せしている、特殊なワクチン・モニターを バイアル瓶ごとに取り付けました。 このモニターは、高温では急速に変化を示すので ワクチンが、子供に使うのには不適切な状態にあれば、 つまり、効力がなくなり、予防効果がなくなっていれば 一目でわかります。 +その場合でも、子供はワクチンを何回も服用しなければなりません。 +史上最大級の社会運動を 打ち出さなくてはなりませんでした。 +さて、ポリオワクチンの接種は簡単です。 +その一方で、5億人の元に足を運ぶのは 困難を極めるのです。 +このグループでは 総勢百万人のボランティア陣が ポリオ根絶に向けて、過去20年あまり 活動を続けてきました。 +ポリオ根絶のための基盤づくりには 何年もかかりました。 予定を大幅に超え、15年あまりの期間を要したのです。 しかし、一旦基盤ができあがると、驚きの成果が挙がりました。 +その後2-3年で、 ポリオ根絶キャンペーンを展開した全ての国で ポリオウイルス3種すべてが速やかに根絶されました。 残されたのは、ここに示した4ヵ国の +そして、1999年までに、 我々が根絶を目指していた ポリオウイルス3種のうち1種が 地球上から完全に根絶されました。 構想が実証されたのです。 +20年以上前に活動を始めた時は、 このウイルスによって、毎日1,000人の子供が新たに 麻痺を発症していました。 +しかし、昨年は総数で1,000人でした。 +しかし、ポリオ根絶活動で 最も高揚を覚えるのは、 地理的条件や貧困、 文化や紛争の有無といったことを越えて、 一人残らず全ての子供、全ての共同体に− 世界で一番弱い人々の元に 最も基本的な医療サービスを 届けることを、 我々国際社会に求めていることです。 +さらにひどいことに、 インド北部とナイジェリア北部を中心にこの4ヶ国から アフリカやアジアの多くの地域へ、さらにはヨーロッパにまで、 ウイルスが拡散し始め、 何十年の間この病気とは無縁であった地域で 恐ろしい大流行が起こりました。 +残酷ですが、真実は 我々が意思や技量、 資金を持ち合わせず、 世界で最も弱い子供達の元に 単純な経口ポリオワクチンすら 届けられないとすれば、 あっという間に この病気によって麻痺を起こす子供が 毎年20万人を超える事態を 再び迎えるということなのです。 +疑いの余地は全くありません。 +ウマーもポリオに感染し、 +ポリオに感染するのは、世界でも最も貧しい集落の人々なのです。 +我々は、赤十字国際委員会と協力して、 すべての子供にしっかりと手を差し伸べようとしています。 +このうち、ウッタルプラデシとビハールでは ポリオの感染者が途絶えたことがありません。 ここでは子供が毎月50万人以上 生まれています。 +このウイルスによって麻痺を起こす 子供がどこかにいる限り、 思い知らされるのは 我々の社会は、最も基本的なサービスですら 満足に子供に与えられないということです。 +このことから、ポリオの根絶は 究極の平等であり 究極の社会的正義となるのです。 +ポリオ根絶に向けた この巨大な社会運動は、 さらに子供たちの役に立とうとしています。 +ポリオを根絶させることは 正しい行いです。 +そして、この20年の我々の大いなる取り組みが 今、岐路に立たされています。 +しかし、今見て見ぬ振りをすれば、 古くから続く病気を 根絶する機会が永久に失われます。 +我々の活動に力を下さい。 今すぐ 地球上のすべての地域で すべての親子が ポリオのない生活を永遠に そして当然のごとく享受できるように。 +ありがとうございました。 +そして、その資金は簡単に集まりますか? +ありがとうございました。(BA: こちらこそ。) (拍手) +イラン国内に住めば 検閲 嫌がらせ 逮捕 拷問― 時には処刑の 対象となることもあります +芸術は私たちの武器です +私は表現の自由を有する西欧の 芸術家を羨むことがあります +1979��の イスラム革命の後でした +イランから離れている間に イスラム革命はイランまで波及し イランのペルシア文化は すっかりイスラム風に変容していました +さらに私が 自身のジレンマや 疑問と向き合うほどに 実際にイラン人女性の 生活を大きく変容させた イスラム革命の 教義に大いに のめり込んでいきました +私はイラン人女性という主題は 多分に興味深いと感じました 歴史的にイランでは女性が 政治的変革の役割を担ってきたからです +部外者としての私は イランに自分の居場所を探しに来ていましたが 政府やイスラム革命の イデオロギーを批判するような 立場ではありませんでした +こうして私の芸術は少し批判的になりました +私のナイフは少し鋭くなりました +昨年"Women Without Men"という 映画が完成しました +私がこの本に執着し 映画化を決定した理由は この本がイラン人女性であることの 伝統的・歴史的問題を すぐに取り上げただけでなく 海外の介入からの 自由や独立・民主制といった 概念を求めてイランが もがいている最中に 変革・自由・民主制を提唱した 4人の女性についても 言及しているからです +この映画の挑戦は政治の物語と 女性問題の物語の間に 調和を取ることでした +これは映画のキャラクターと その画像の抜粋です +緑の運動が起こります 2009年の夏でした 私の映画が公開されると テヘランの路上で反乱が起きました +信じられない程の皮肉ですが 私たちが映画の中に描こうとした 民主主義への叫び 社会の正義が テヘランで 再現されたのです +基本的人権のために立ち上がり 民主制のために戦った イラン人の注目を集めました +イスラム革命時の 女性のイメージは 発言権を持たない 従順なものでしたが テヘランの路上で新たな フェミニズムの考えを垣間見ました 教育を受けて 過去でなく未来を見つめる 性的にオープンで恐れを知らない 真剣なフェミニストたちです +こういった女性や若い男性が 国内外 世界中の イラン人を結束したのです +そして再び 彼女らは証明してくれました +今は西欧で活動しなくてはならなくとも イラン人女性であること そして イラン人の芸術家であることに誇りを感じています +ありがとうございました +(拍手) +数週間前、 サウジアラビアに行く機会がありました。 +一人のイスラム教徒として私は メッカに行き、最も神聖なイスラム寺院であるカーバ神殿を 訪ねることが、まず第一にしたいことでした。 +言いかえると、男性と女性が 皆が一緒に、礼拝していたのです。 +たどり着くと そこには男性区分があり、 注意深く女性区分から分け隔てられていました。 +なぜなら、カーバ神殿やその儀式は 預言者ムハンマドの時代、 イスラムのもっとも早い時期のなごりなのです。 +現在、私たちが一概にイスラム法、特にイスラム文化と呼ぶものの中には、 実際には沢山の異なる文化があります、 例えばサウジアラビアのそれは 私の出身地であるトルコのイスタンブールのそれとは大きく異なっています。 +多分、伝統の中のいくらかは悪習であり、 変えていくべきことである。 +一方で、イスラム文化を見て その問題のある側面を知る西洋人は それがイスラムにより定められていると 簡単に結論付けるべきではない。 +それは、多分、イスラムと混同されている ”中東”の文化なのです。 +女性割礼と呼ばれる風習があります。 +しかし、北アフリカでは、イスラム教徒だけではなく アニミズム論者も、いくらかのクリスチャンや ユダヤ人でされ 女性割礼の風習を持つことで知られています。 +同じことは”名誉殺人”にも言えます。 それは西洋圏のメディアで取りざたになりますし もちろん、悲惨な伝統です。 +いくらかのイスラム教コミュニティの中で実際に見られる伝統です、 +トルコ内のアルメニア人コミュニティの中で 悲劇的な名誉殺人がありました。 +中東内で、 沢山あるイスラムの運動は どれも独裁主義になりがちで、 いくつかの、俗にいうところの、イスラム政権 サウジアラビアや、イラン もっと酷かったアフガニスタンのタリバン政権、 それらが独裁政権であることは、疑いようものありません。 +例えば、サウジアラビアでは、 宗教警察というものがあります。 +宗教警察は全��の市民に、 イスラム教的生活を 強制するのです、それは ヒジャブという、頭を覆うベールによって 女性は頭を覆い隠すことを強要されるという具合にです。 それはとても独裁的で、 +問題は政治文化だと思うのです。 私たちはそれをどう変えることができるのか 考えなければならない。 +ひとつ興味深いことに、 ほとんどの問題は後になってから表面化していったのです。 それはイスラムの神聖な核心である、コーランからではなく、 重複になりますが、伝統や知性、 中世のコーランの解釈の 違いによってなのです。 +イスラム法を成すこれらの事柄、 イスラム法の問題のある部分は 後に出てくる解釈によって生まれたのです。 +19世紀には、実際 当時、全中東を統治していたオスマントルコにより、 非常に重要な改革が行われました。 それは、クリスチャンとユダヤ人に 同等の市民権を与え、 国体を認め、 代表制の議会を認め、 宗教の自由を推し進めるものでした。 +それゆえ、オスマントルコの最後の何十年間は、 民主主義の雛形、 立憲君主国へ移行したのです。 当時、自由というものは政治的重要性を強く持っていました。 +この疑問は 注意深く議論される必要があります。 +20世紀初頭には、オスマントルコの終焉とともに、 全中東地区は植民地化されました。 +西洋は、少なくとも、西洋の中のいくらかの勢力、 特に、アメリカは、そういった視野の狭い独裁者達を サポートするという過ちを冒したのです。 彼らは自分たちにとって有益だと考えたのです。 +1950年に、初の自由な平等選挙を持ちました。 それにより、、独裁的で低俗な政治体制は終わりを告げました。 それはトルコの始まりだったのです。 +トルコにいる敬虔深いイスラム教徒は 投票することで政治は変えれるのだと知りました。 +彼らは民主主義を、自由を求めていたのです。 +彼らはただこう言ったのです。、”自由が欲しい。民主主義が欲しい。 +ただ、今はイスラム世界において、 有望な時期を迎えています。 +それらは機能するように許容されさえすればいいのです。 +(拍手) +視覚障害者が自分で車を安全に運転するなど これまで不可能だと考えられていました +2007年に この競技会で私たちのチームは 3位に入り 50万ドル手にしました +NFBが望んでいたのは 視覚障害者を運べる車ではなく 視覚障害者が自ら判断し運転できる車だったのです +だから私たちはすべてを捨てて 一から作り直す必要がありました +まったく素晴らしい体験でした +試作がうまくいったので 私たちは次のステップへと進み 本物の道を走れる 本物の車の開発に取りかかりました +どういう仕組みなのでしょう? +結構複雑なシステムなんですが 簡単化して ひとつ説明してみましょう +そのために初期測定ユニットを使います +それから2台のカメラで車線を検出し +このシステムは賢くて どう運転すると一番安全か判断でき +そのために様々な種類の 非視覚的インタフェース技術を開発しました +DriveGripも SpeedStripも とても効果的ですが +情報を伝える非視覚的インタフェースの 良い例は AirPixです +穴のたくさん開いた小さなタブレットで 穴から出てくる圧搾空気で イメージを描き出すようになっています +気流の頻度や温度を 変化させてもいいかもしれません +これは多次元ユーザインタフェースなのです +ここではシミュレータを使い 視覚障害者がAirPixで運転しています +シミュレータは 視覚障害ドライバーの練習に良いですが 非視覚的ユーザインタフェースを いろいろ手早く試すのにも使えます +ほんの1ヶ月前 1月29日に 私たちはこの車を初披露しました 有名なデイトナ国際スピードウェーで行われた Rolex 24レースでのことです +最初の箱が来ます +(拍手) このプロジェクトを始めて以来 世界中の人から何百という 手紙やメールや電話をもらいました +この車はプロトタイプであり 今ある普通の車と同等か それ以上に 安全になるまで 公道には出しません +新しいインタフェースと合わせて 目の見える人のための車を より安全にすることもできるでしょう +教室で先生が黒板に書いたことが 非視覚的インタフェースで視覚障害のある生徒にもわかる そんなことを想像してみてください +今日お見せしたものは ほんの始まりに過ぎません +どうもありがとうございました +(拍手) +少しファンキーすぎたので もう少し女性らしい一面を取り入れようと アヒルを採用しました そのおかげでより適切なものに なりました +バリ州のスタジオは サルが生息する森からたった10分程の所にありました そして もちろんサルは 全動物の中で最も幸せなはずです +そして結果として 男性と女性は 極めて同じ水準の幸福度を示していました +これは私が見た全ての研究を ザッと見渡したものです +黒人も白人とちょうど同じくらい幸せなのです +不細工であろうが 本当に本当に良い容姿であろうが そんなことは少しも影響を与えません +つまり右側の女性は 左側の男性より実際遥かに幸せなのです というのも あなたが多数の友達をもっていて 有意義な友情をもっているかどうかは とても大きな影響を与えます +それに加えて結婚していれば 独身でいるよりも 遥かに幸せになるようです +仲の良いTEDスピーカーのジョナサン・ハイトは 意識と無意識との間にある この小さくて美しい類似性を思いつきました +私自身の人生を見てみます 1962年 オーストリアで生まれました +もし100年以上早く生まれていたなら 私は人生における大きな決断をしていたでしょう それは 生まれ故郷に留まっていたということです 私はおそらく 父親と同じ職に就いていたでしょう そしておそらく母親が選んだ女性と 結婚していたでしょう +我々は居たい所に住みます 少なからず西洋では +我々は自分が興味をもっているものになります +とても驚くのですが 我々の多くは 無意識的影響のそういった決断を 我々はほとんど気づかずに行います +彼らは自らが気づかないことに 影響されるのです +もし これら全てのことをもう少し個人的なことにして デザイナーとしての私を幸せにするものを見ると 最も簡単な答えは もちろん 私がやりたいことをもっとやって やりたくないことをやるときを減らすことです そこでは本当にやりたいことを 知るために役立つでしょう +それは6か月前に出てきたばかりで 現在 ドイツで信じられない程大きなけん引力を得ています +そして私は思うのですが 彼の未亡人はその追求に成功するでしょう +この場合 それはシンガポールのための外部計画の タイムズスクエアのような巨大なスクリーンです +そしてその観点から我々は愛らしいプロジェクトに変えました +ありがとうございました +(拍手) +この中に創造説支持者は何人いますか? +それでも 多くのダーウィン信奉者は少々不安を抱えていて ダーウィン説はいったい何処まで行くのか限界を知りたがっています +ビーバーダム そうです フーバーダムは 違います +面白いことに人は 進化的考えを 我々の思考に適用するというアイデアに抵抗があります +あなたは森にいるか 牧草地にいます そこで アリが草の葉に這い上がるのを見ます +そう 吸虫です ランセット吸虫 +それは 小さい脳虫です +そのライフサイクルを続けるために 羊や牛の胃に寄生する寄生脳虫です +サケは彼らの産卵場所に着くために上流に向って泳ぎ ランセット吸虫は通りすがりのアリを乗っ取って 脳に潜り込み まるでオフロードカーのように葉の上を運転します +アリの脳は脳に感染する寄生虫に乗っ取られ 自殺的なふるまいを誘導しました +あなたの心に こう浮かんだことがありますか イスラム教とは「降伏」または「アラーの意志に自己利益を捧げる」 +そうです 我々の脳をハイジャックするのは 虫ではなく アイデアです +さて私は 世界人口の相当数の少数派が寄生的な考えに 脳を乗っ取られていると 言っているのでしょうか? +(笑) 死ぬに値するアイデアは山ほどあります +自由 あなたがニューハンプシャー州から来たなら... +(笑) 正義 真実 共産主義 +多くはカトリック教議 そして多くはイスラム教のため +これらは 死ぬに値するアイデアのほんの少しの例です +宿主は これらの考えを他に広めるために、一生懸命に動きます +幸福への秘訣は あなたより重要な何かを見つけ それに命を捧げること +遺伝的興味がその他の興味へと従属したのです +一方では 非常に大きな生物学的影響を及ぼします +では どの理論を使って これを見ていきましょうか? +多くの理論がありますが これらを結びつけるものは? +あとで彼の話を聞けますが リチャード ドーキンスは 「ミーム」という単語を発明し 最初に このアイデアを 彼の著書「利己的な遺伝子」で まことに明白かつ鮮明な説で紹介しました +今 私はここで彼のアイデアについて話しています +今では皆のアイデアです +私がミームを どう語るかは 私に責任があります +アイデアが 意図した効果のみでなく 誤用されている可能性においても 事実、我々全ての責任なのです +だから リチャードや私にとって これらのアイデアが 乱用や誤用されないことは重要です +それは誤用されやすく だから 危険なのです +しかし 問題があります +要点を言いますと ミームはウィルスのようなものです +ウィルスって あれだろ! あんなものでミームが出来てるのか?」 +昨日 ニコラス ネグロポンテ氏がウィルス テレコミュニケーションについて話しました じゃあ ウィルスってなんだ? +ミームは 何でできてるの? ビットは 何でできてるの ママ? +彼らは情報で出来ていて どんな物理的媒体上でも運ぶことができます +私は「ミームは存在するのか?」と聞かれると +ミームには異なった種があるのです +簡素で美しい家具? +こうして アイデアは 遺伝的に伝わらないという 事実にもかかわらず生き続けることができます +結局 シェイカー王国のミームは 基本的に不妊化寄生虫でした +他にもこういう寄生虫がいます -- それはホストを不妊症にします +それは 彼らの計画の一部です +ジャレド ダイアモンドの素晴らしい本 「銃、病原菌、鉄」で 彼は 新しい半球 西半球 を征服し 残りの世界をも征服したのは 銃と鉄よりも 細菌だったと述べます +そして これらの病原菌に全く免疫のなかった 現地の人々を絶滅させました +昨日は ニコラス ネグロポンテ氏 を含む沢山の人が これらすべての世界中の新しい技術のおかげて 我々のアイデアが広がったときに起こる すべての素晴らしいことについて話しました +しかし そのテクノロジーのおかげで必然的に全世界に流布する これら全てのアイデアの中に 有毒なアイデアもあるのです +サイイド クトゥブは 狂信的なイスラム教の創始者のうちの1人で ウサーマ ビン ラーディンを奮起させた夢想家の1人です +これらのミームは世界中で広がっています そして 彼らは文化全体を一掃します +しかし 我々が自覚しなければいけないのは 世界の多くの人々にとって それは 大変なことなのです +では どのように 良いミームと悪いミームを見分るのでしょう? +それはミーム学者の仕事ではありません +もし あなたに エイズで死んだ友人がいたら あなたはHIVを憎みます +しかし それに対処するのは 科学的にやるべきです なぜ どのように広がるかを 道徳的には中立の視点で理解すること +事実を掴むこと +私もこの分類に入ると思っています 他の実験量子物理学者の多くもそうです 量子物理の複雑な考えをまとめる 論理性が必要である一方 +それが数年前の頃の物理学でした 極めて小さな素粒子の説明には 量子力学が必要です +これが機械的に 量子重ね合わせ状態になった 肉眼で見える初めての物体です +今見ているのは 小さなコンピュータチップです +真ん中に緑の点が見えます +これが物体の写真になります +今見ているのは小さな金属の塊で ダイビング・ボードのような出っ張った形をしています +コンピュータチップを作るのと 同じ方法でこれを作りました +最後の工程では 装置の下の 水泳プールの形をした穴を作るために 機械を自作する必要がありました +この装置は 量子重ね合わせ状態になる機能がありますが 少し手助けが必要です +乗客としての無生物は 人だけでなく 差し込む光だったり 吹き抜ける風や室内の熱だったりします +明かりを消して 吸引機で全ての空気を除去し 絶対零度付近の温度まで 冷やしました +完全に静止する代わりに 振動していたのです 振動はまるで呼吸のように 肺が拡大 縮小をしているようでした +一つの物体が 振動と無振動を同時に行うとは どういった事でしょうか? +原子について考えてみましょう +これが意味するのは 全ての原子が 同時に二つの異なる場所に存在し すなわち 金属の塊は丸ごと二つの異なる場所に 存在しているということです +これは本当にスゴいことだと思います +(拍手) 何年もクリーンルームに閉じこもっていた甲斐がありました と言うのも 聞いてください 一つの原子と あの金属の塊との間の縮尺の違いは あの金属の塊と皆さんとの 縮尺の違いと大体同じです +そこで 新しい直感を形成する必要がありました エレベーターの中の全ての物体は 実は紛れもない量子物体で 狭い空間にいるだけのようでした +量子力学上では 全ては相互に関連し合っていることをよく聞きます +しかし 全く正しいとは言えません +それだけの話ではなく もっと深いのです +ありがとうございました +(拍手) +パームスプリングスに着いたら 自分が着たいと思うものはすべて 見つかるだろうと思ったからです +日曜日から始めましょう +ジャケットを入れても 全部で55ドルでした これが今週のスタイルで 最も高かったものです +月曜日 カラーはパワフル +赤いパンツを履けば 不機嫌になるのも 生理的には ほぼ不可能 +木曜日 自信が秘訣 +でも 30歳になるまで この意味がわかりませんでした +ありがとう +(拍手) 金曜日 万物の真実 ― あなたへのメッセージ 金のスパンコールは 何にもピッタリ +なぜなら 今週学ぼうとしている教訓は 手放しても構わない ということだからです +どうもありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) +多くのデータ すなわち大きな力を手にしています +第二次世界大戦のことを考えましょう 当時の偉大な技術者と 偉大な物理学者で 核分裂や核融合などの 原子核物理を研究していた人たちが +アンドロイド +(笑) 次の質問は 少し手応えがあります +カント +ミル +皆さんはモバイルの OS のほうに詳しいですが 本当に必要なのは道徳のOSなのです +いったいどうすれば 数字を道徳の基準に使えるでしょう +プラトンは 我々と同じ多くの心配を抱え +欲しいのは意見ではなく知識です +数学で真理があるように 正義についての 真理を知りたいのです +何かが 2 つあるときに あと 2 つ加えると 4 つになります +だからそれは意見の問題ではありません +プラトンは考えました もし倫理も数学のようなものだったら? +純粋な正義というものがあるとしたら? +私たちとおなじくらい野心的です +皆さんもこういうふうに考えるなら プラトン派の道徳観を持っています +でもあきらめないで +道徳や何かを道徳たらしめるものは 快楽を最大化し苦痛を最小化させる ものである としたらどうでしょう +例で考えてみましょう +自分の理性を使って 自分の行動を— 導くルールを明らかにするべきだと言っています そうしたらそのルールに従うのは義務です +倫理は難しいものです +倫理は思考を求めます +ハンナ・アーレントが言っています 「悲しいかな この世のほとんどの悪は 悪をなそうと覚悟した人が 行うのではない +このことを彼女は「悪の陳腐さ」と呼びました +やってみましょう 考えてみましょう +昼食のときにやってください +芸術家やライターや ありえないかもしれませんが 哲学者をみつけて話してください +人文科学の誰かを見つけてください +数日前ですが ここから通りの向かいで 数百人の人が 集まりました +17 世紀のフランスの劇場とベンチャーキャピタルが どう関係するのかとお考えでしょう +こういうふうに考えたときに 人への配慮について もっと敏感になるでしょう それは倫理的決断に大事なことです +北欧の神話が元になっていて +これほどの力を手に入れた今日 それをどうするかは我々の手に委ねられています それは朗報と言えます +これは我々の映画です +ありがとうございます +(拍手) +モンタナで育った幼少期 私には二つの夢がありました +運には恵まれていました キャリアの早い段階で +大抵は路上でお金を見つける練習をしています +(笑) この社交面こそが マイケル・クライトンを魅了したのではないでしょうか +マイケル・クライトンは恐竜を蘇らせる事を 提言した最初の人でもあります +ストーリーはご存知の通りです +ダチョウかなにかのタマゴに DNAを導入し 少し待つと ご覧なさい 恐竜の赤ちゃんが生まれるのです +すると 社会的な恐竜が 社会的に行動し 群れをなして 共謀し始めます +(笑) (拍手) もしくは木々が生い茂るだけでしょう +この映画が公開された1993年に 米国科学財団の助成金を得て 恐竜からDNA抽出を試みました 左側の恐竜を選びました ティラノサウルス(Tレックス)です とてもいい標本です +私の教え子の メアリー・シュワイツァー博士は このようなたぐいの事をする バックグラウンドを持ち合わせており +6500万年前のヘムを手に入れたのです +まだ最高齢の恐竜を発見していないため 恐竜が一体何歳まで生きるのかはわかりませんが +これがはじめて恐竜から得られた軟組織です +ところで 鳥は恐竜です +鳥は生きた恐竜です +(笑) ご想像の通り これが私たちの問題です +ニワトリは恐竜です +(笑) (拍手) しかし6年生はこう要求してくるでしょう +「じゃあ ニワトリを直して」って +(笑) 私がここにいるのは ニワトリの直し方をお話しするためです +ある動物から遺伝子を取り出し 他の動物へ導入する方法です +ごくまれにしっぽの生えた 人間の赤ちゃんが生まれることはご存じでしょう それは祖先の特徴が故です +脚のある蛇が生まれることもあります +ウィスコンシン大学マディソン校の マシュー・ハリス特別研究員は 歯の遺伝子を活性化する方法を 見つけ出しました そして実際に歯の遺伝子を発現させ 歯のあるニワトリを作りました +歯のあるニワトリを作り出せるのです +光るニワトリよりましでしょう +恐竜の手を見てみると ヴェロキラプトルは 爪のあるかっこいい手をしています +これが私達の求めるもう一つの遺伝子です +(笑) いかしたニワトリです +(拍手) +彫刻 エンジニア 建築 どれも勉強したことはありませんでした +大学卒業後に アート・スクール7校に出願しましたが 結果は全て不合格でした +我流で芸術家になる道を選び フルブライト奨学金でのインド留学が決まるまで 10年間 絵を描いていました +どうにかしなくてはいけませんでした +この漁村は彫刻で有名なところです +浜に散歩に出かけると 砂の上に網を巻き上げている 漁師を目にしました +紫外線や塩気のある風や 大気汚染への耐久力と 風に揺れる柔らかさを兼ね備えた 繊維を2年もの間 探し回りました +私は 米国ヨットレースの帆をデザインしている 素晴らしい航空エンジニアを見つけました ピーター・ヘッペルです +(笑) どこから手をつければいいのかわかりませんでしたが 「はい」と言っていました +14年前は 伝統的な工芸品に 美しさを 探し求めていました +先日フェニックスに住む友人から電話がありました +ありがとうございました +(拍手) ありがとう +ありがとう +(拍手) +受け入れてくれる都市が一つもない人が 発展途上国に何十億人といます +しかし都市の凄いところは 開発費用より断然高い価値を 持っていることです +2009 年の夏に ホンジュラスは政治上の苦しい危機に見舞われました +次の定期選挙で ペペ・ロボが再開発に加え 調停も確約した上で 圧倒的勝利を収めたのです +彼はオクタビオに参謀長になるよう求めました +一方私は TEDGlobal で講演する 準備をしていました +手直しやトライアルアンドエラー ユーザーテストといった過程を経て チャーター都市という難しいアイデアを 根本的な要素へと要約しようとしていました +私たちはよく新技術に注目しますが 進歩のためには 技術に加えルールも必要なのです そして しばしば私たちの妨げとなるのもルールです +2010 年の秋にグアテマラからの友人が TEDTalk のリンクをオクタビオに送りました +それを彼はハビエルに見せ +彼らは「これを私たちの国のリーダーに見せよう」と言いました +そして私たちは12月に マイアミのホテルの会議室で会いました +その時の議論は比較的抽象的で ふと間が空いたタイミングで オクタビオが言いました 「ポール TEDTalk を見ればいいじゃないか」 +(笑い) TEDTalk はチャーター都市というものを とても易しい言葉で打ち出していました それは無人の土地から始まるものであり 定款でそこに適用されるルールを定め そのルールの下で生活していくかの 選択肢を人々に提供することです +こちらはデンバーの写真で 枠線はデンバーに建てられた新しい空港です +この空港単独で 100 平方キロメートルを占めます +私は座り 彼らは TEDTalk を再生してくれました +その直度の一月十九日に 特別開発区域を認める 条項を定める憲法の改正を 議会で投票しました +苦しい危機を経験したばかりのこの国で この憲法改正に関する投票結果は 124 対 1 でした +全ての政党 全ての派閥がこれを支持したのです +そして二月十七日の投票でも 114 対 1 で可決されました +一つは韓国です +こちらの写真は韓国で新しく作られている 都市の新たな中心です ボストンのダウンタウンより大きいです +その多くは家族を残して 出稼ぎに行く必要がある父親で 一部は衣食のためにお金が必要な シングルマザーです +ではホンジュラスに全く新しい都市を造るということは どういったアイデアなのでしょうか? +全ての家族に 住民獲得競争をしている 複数の都市を選択肢として提供するとは どういったアイデアなのでしょうか? +それは 世の中に広めるに足るアイデアです +(拍手) +もう1つのカップルでは X染色体をもつ精子が 卵子のX染色体と出会います +例えば XY染色体をもつ人の Y染色体上にあるSRY遺伝子は 胎児のときに誰もが持っている 生殖腺原基が 精巣になる指示を出します +胎児の精巣からは テストステロンが分泌されますが +これはアンドロゲン不応症と呼ばれています +他の事例です 数年前 19歳の男性から電話がありました 男児として生まれ 育てられ 彼女がいて その女の子と性交渉もあり 男性として生きてきたのに 卵巣と子宮があることが わかったのです +先天性副腎過形成と呼ばれるもので その極端な症例でした +彼はXX染色体をもち 子宮にいる間 彼の副腎はあまりに活発だったので 男性ホルモン環境を 作り上げてしまいました +XX染色体を持つ人に 卵精巣と呼ばれるものを持つ人がいます 卵巣組織が精巣組織で 覆われているのです +人種に関しても 用語が意図する以上に ずっと複雑です +例えば ヒトとチンパンジーは DNAの少なくとも95%が同じです +彼らは人種差別や性差別をしましたが 偉大な人たちでした +建国の父たちがもたらした 1776年の出来事があるからです +旧世界の君主たちに DNAの概念はありませんでしたが 生得権の概念はもっていました +建国の父たちを見ると明らかですが 多くは科学に関心をもっており 自然主義的な世界の概念に 関心を寄せていました +彼らは超自然的解釈から遠のき 超自然的な権力の概念を拒絶しました 生得権という曖昧な概念のために 伝わっていた権力です +次に公民権活動に成果が出ました 「私は女ではないのか?」 と語った ソジャーナ・トゥルースなどが代表的です +同じことが障害者権利の活動にも見られます +もちろん 問題があります 共通性に目を向け始めながら なぜ ある一定の区分を保つのか 問い始めなくてはいけません +予定日よりも 3か月早く生まれたため メアリーは あらゆる権利を ヘンリーよりも3か月早く手に入れます 性交渉への同意 選挙や飲酒できる権利です +我々の文化では 現実的な対応姿勢が見られるようです 「どこかで線引きをしなくてはいけないから 線引きをしているのだ」 と +テキサスではあるとき 男と結婚する人は Y染色体がないことを意味し 女と結婚する人は Y染色体があることを意味すると決定づけました +これも非常に変な話です なぜなら最初にご紹介したように アンドロゲン不応症などの例があるからです +母たちがもっと関与していたら 民主主義はどのようなものだったのか 可能性を考えたいのです +その点を考慮すると 手中に興味深い状況があるのです +何年も前 大学院にいた頃 私がフェミニズムに関心を寄せていることを 知っている指導教員が ― 私はその時も 今も 自分がフェミニストだと思っていますが 妙な質問をしてきました +フェミニズムとは性別に関する固定観念を 打ち消していくことであり 女性的なものなど 一切ありません +平均して女性の脳が男性の脳と違う点が あるかもしれません 複雑な社会関係や 弱い立場にいる人たちに より多くの気を使う何かです +ありがとう +(拍手) +それでも ジョンにとって全てが順調に見えたにも関わらず 彼は苦しんでいました 麻薬中毒と鬱病に苛まれていました +2003年 6月11日の夜に 彼はマンハッタン橋の フェンスの端までよじ登り 危険な水面に身を投げました +驚くべき事に— いや 奇跡的に— 彼は���きていました +ある調査では 自殺を試みようとする人のうち 20人中19人は 失敗します +しかし 失敗した人達は 二回目に成功させてしまう確率は 37倍も高いのです +私はジョンのことを良く知っています なぜなら私がジョンだからです +話し合う価値はあります そして広める価値があるアイデアです +ありがとうございました +(拍手) +数年ほど前 ロングビーチの TED Conference に 参加したときに ハリエットと出会いました +私たちは初のオンライン個人向け 遺伝子会社の創始者の リンダ・アヴェイという 共通の知人を介して紹介されました +私たちはリンダに遺伝子情報を 提供しているため 彼女は ハリエットと私が 二人とも珍しいミトコンドリア DNA タイプ ハプロタイプ K1a1b1a を 有する遠戚だと分かったのです +翌年TEDでハリエットと出会った時 彼女は 私たちのハプロタイプ T シャツを オーダーしました +これが健康の未来と どう関係があるのでしょう? +私がハリエットと出会った経緯こそ 急速に発展している分野を超えた技術が 今後の私たちの生活に与える影響の 一例だと思ったからです 低価格遺伝子分析から 強力な生物情報学の利用 そしてインターネットや ソーシャルネットワークとの繋がりなどです +私たちはよく線形で考えます +医師そしてイノベーターとしてお話しさせて頂くと これらの技術を最大限活用することで 健康や医療の未来に 大きな影響を与えることができ 今日の医療における 重要な問題を扱えるのです 例えば高額医療や高齢化 上手く活用できていない情報 医療供給の断片化 そして難しいことの多い イノベーションの受け入れ方です +私たちが出来ることはこの曲線を 左へ移動させることです +私たちはほとんどのお金を 人生の最後 20% に費やします +もしそのお金を 医療システムの医師や自分の 動機付けに使えれば 曲線を左へ移し 自身の健康を向上させ 技術利用を増やせるのでは? +これは iPhone 4 ですが +私はシリコンバレーに拠点を構える シンギュラリティ大学の医学分野の トラックシェアーを務めています +毎年夏に世界中から 100名ほどの極めて有能な生徒を集めて +来月予定しているのは Future Med です 分野を超えた訓練と 新技術の医学応用のためのプログラムです +携帯電話には2万以上のアプリが存在します +ムーアの法則から自明ですが コンピュータはどんどん速くなっており +現在私たちはかつて無い手法と精度で 脳内を見ることが出来ます 基本的に再構築ができるようになり また 今後恐らく脳の 再設計や逆解析が可能となり 病理 疾患 治療などが もっとよく理解できるようになるでしょう +私たちは脳内を リアルタイム fMRI で観察できます +そういったプロセスや繋がりを 理解することで 治療や瞑想の効果を理解し 個別化され より効果のある 向精神薬などが作れるようになります +こういった用途のスキャナは より小さく安価で ポータブルになってきています +個人的な話にしましょう +現在ではヴァーチャル大腸鏡検査 というものがあります +こちらはパラダイムシフトの例です +私たちはバイオ医学 IT 無線 更に携帯を統合した デジタル医学の時代へと 進んでいます +私の聴診器もデジタルで もちろんその為のアプリがあります +明らかにトライコーダーの時代へと 移行しつつあります +今や5千ドルほどで手のひらサイズの 強力な診断器機が手に入るのです +また現在は iPad 更には iPad2 がある時代です +ご覧になったかもしれませんが先月 IBM のワトソンが ジェパディの王者二人に勝利しました +今は仮想通院の時代であり +こちらは RP7 です 私が血液科専門医ならば 別の診療所や病院を訪ねることが出来ます +また今日では心拍を計測できる 鏡もあります +この先 私たちを四六時中モニタする ウェアラブルデバイスが衣服に 組み込まれるでしょう +おそらく数年後 鏡を覗くと それが皆さんを診断しているでしょう +そのうちいくつかの技術によって 私たち医者は患者にもっと近づけるでしょう 時間ももっと取れるでしょう そして治療薬の重要要素である触れ合いが 技術の拡張により実現するでしょう +従って医師はレンズを通して 患者の内部を観察し 腫瘍や血管の位置が分かります +これは意志決定支援と統合でき���す +では他の要素の制御はどうでしょう? +両麻痺などの障害がある患者にとっては 脳コンピュータインターフェース(BCI) というものがあります 四肢完全麻痺患者の前頭葉運動野に チップを取り付けると カーソルや車いす 最終的にはロボット義肢の 制御が可能になります +こういった機器は小型化し続けており 今後どんどん患者に導入されるでしょう +私たちはウェアラブルロボットの時代に 突入しているのです +こちらは子供の頃に両下肢を無くした エイミー・マリンズと 登山事故で両下肢を無くした MIT 教授のヒュー・ハーです +明らかに肥満は誤った方向へ急成長しており それにかかる費用も膨大です +体内を自律移動する より小さなロボットも実現するでしょう それによって外科医には出来ないことを より非侵襲的に行えるようになります +心臓関係ではペースメーカーが小型化し 植え込みがずっと簡単になっています 従って介入循環器医の訓練が不要となります +こちらは 1 セント硬貨より小さい Medtronic 社の試作品です +病理医が携帯電話を使って 顕微鏡レベルの診断を行い そのデータをクラウド上に集積して 診断の改善を図ってはどうでしょう? +今ではスタンフォードの スティーブ・クエイクによって開発された こちらのチップでは マイクロ流体技術が使われています +さらに小型化が進みますと 私たちはナノ医学の時代に突入しています 機器を微小化することで 赤血球をデザインしたり 免疫系をモニタできる マイクロロボットを作ったり 動脈から血栓を取り除けるようになります +ゲノムの分野では 最初に登場した10年前は 塩基配列決定に10億ドルかかりました +その情報をクラウドソーシングし始めると 興味深くなってきます 私たちは真の個別化医学の時代に突入します 特定の個人には効果のないベストセラー薬を 誰にでも同じように処方している 現状とは異なり 個人に最適な薬を 正しいタイミングで投与できるようになります +データによると 盲目の一種である 黄斑変性症になる私のリスクは ほぼ通常人並みです +この同一のデータを deCODEme へ アップロードすると 例えば 2型糖尿病のリスクは 通常の2倍であることが分かります +私たちは以上の情報全てを統合できる システム医学 システムバイオロジーの時代に 突入しています +1、2年で市場に出回るはずです +そうです 私は腫瘍学者で 私たちが投与するのは 大半が毒だと言わざるを得ません +私たちはスタンフォードなどで ガン再発の原因である ガン幹細胞が発見できることを知りました +ガン幹細胞が残れば 腫瘍は数ヶ月から数年で再発します +現在 ガン幹細胞を 同定する研究を進めています これらの細胞を標的として 長期にわたる治癒を目指します +私たちは個人化腫瘍学の時代に入ります 全てのデータを集約 使用できるようにし 腫瘍を分析して 患者個人にあった 抗ガン剤の組み合わせを考え出せます +私は幹細胞について たくさん研究してきました +胚性幹細胞は特に強力な細胞です +ジェロンがつい昨年 ヒトの胚性幹細胞を用いた 脊髄損傷治療の最初の試験を実施しました +まだ第 I 相試験であり 進展中です +私たちは実際 15 年間 生体幹細胞を用いた臨床試験を実施しています 心血管疾患を中心に 幅広い対象を研究してきました +私は MarrowMiner という 機器を開発しました 侵襲性がずっと少なく 骨髄を採取できます +FDA の認可がおりたので 来年以降市場に出てくるでしょう +ところで幹細胞治療は どこへ向かっているのでしょう? +考えてみると 皆さんの体の細胞は 全て 胚芽の時と同じ DNA を持っています +現在私たちは皮膚細胞を再プログラムし 多分化能胚性幹細胞のようにできます それを同じ患者の 複数の臓器の治療に利用できます その人専用の幹細胞株ができるのです +これを細胞工学と統合します 急成長技術を統合し 臓器の3D印刷を実現します インクの代わりに細胞を用い 基本的に臓器を3Dで再構築するのです +最後に 技術の傾向と その健康と医学への影響を考えると 私たちは小型化 脱集中型 個別化へ 向って進んでいます +しかしステージ 3 や 4 のガンなど 手遅れなこともあります +どうもありがとうございました +(拍手) お辞儀 +彼らを Eldersと呼ぶ理���は 5億年前 Eldersによって 大気中の酸素量が3倍に増加し そのおかげで 生物が爆発的に増え 私たち皆が誕生したからです +「Elders」と呼ぶ生物を 皆さんは 「プランクトン」の名でご存知のはず +数年前のこと 私は 自分の発明について トークを行いました 3Dの顕微鏡でした +彼は 自分の問題が 私の顕微鏡で 解決できると気づきました +(笑) 私たちは 共同作業を開始し この驚くべき生物について学びました +これが プランクトンのいない世界です +プランクトンは 太陽光を使って 私たちの吸う酸素の3分の2を作り出します +今のところはね +シモーニ・ビアンコ(SB): 大勢がご存知の通り 1950年以降 地表面温度の平均が 1℃ 上昇しました 原因は 私たちが大気に排出するCO2です +この温度上昇は 私たちにとって 大したことではなさそうですが プランクトンには一大事です +間接的な測定によると 地球上の植物プランクトンの数が 1950年から2010年までの間に 40%も減少し 原因は気候変動かも知れないのです +今 生きているプランクトンが その炭素を大気から浄化しているからです +私たちの理論では プランクトンはとても小さく 肉眼で見えない生物の世話は至難の業です +これを実現するため 皆さんを プランクトンと一緒に スクーバダイビングの旅にお連れしましょう +マーティン・ショートは 私の長年のお気に入り俳優です +私は いつもSFから発想を得ていました +発明家として 私は 空想を現実に変えようとします +以前 ある手袋を発明し それで 旅をしたり 皆さんの仮想世界の 探求を手助けできるようになりました +私が持っている画像センサーは 携帯電話のレンズの後ろに ついているような代物です +(笑) プランクトン好きですから +(笑) 下には LEDの光があります その光が 画像センサーの上に プランクトンの影を作ります +さて この銀色のものは XYプロッターで 画像センサーを動かし 泳いでいるプランクトンを追うためのものです +さて 空想の部分が来ましたよ +(笑) このヘルメットの上に 傾斜センサーをつけると 自分の頭で 顕微鏡を コントロールできるようになります +では この画像センサーで撮った 映像を見てみましょう +これらは全てプランクトンです +これは さっきの小さな皿の中で 私が頭を動かすと 顕微鏡を動かすことができます +SB:そうです +では 何か見つけてみましょう +もし ゴミ回収者がいなくなって 私たちのところに来なくなったら どうなるでしょうか? +ほら あれを見てください +(笑) でも … そうでしょう? +TZ:同意します +それでいて 周囲を感知して 反応することができます +Center for Cellular Constructionの 仲間たちと一緒に そしてNational Science Foundationの 協力を得て 私たちは ラッパムシを用いて 食品や水の汚染の有無を検知しています それって 本当にすごいと思います +太陽光と二酸化炭素を 皆さんの肺の中を満たしている 酸素に変えてくれます +TZ:(息を吐き出す) SB:やったね!(笑) ここで興味深いことがあります +約10億年前に 古代植物は 光合成を行う能力を身につけました その能力は 極小のプランクトンを 自分の細胞内に取り込むことで実現しました +ご覧の通りプランクトンは 私たちの生命にとって極めて重要で 私たちにとても必要な存在です +分ります 悲しいことです +(笑) プランクトン相手のゲームでは 勝つか 死ぬかです +(笑) さて 私がすごいなと思うのは 地球温暖化については 百年以上前から知られていること +確かに 私たちの世界は 化石燃料を基に築かれています でも 私たちの社会を 再生可能な太陽光エネルギーで より持続可能で 安泰な 未来を築くことができます +それは この小さな生き物である プランクトンにも 私たちにも良いことです その理由を言います +これらの生物を見ると 泳ぎ回り 食べて 繁殖する場所を探しています +その結果 石油資源を巡って あらゆる紛争が生じます +化石燃料は いわば 地球規模のタバコです +聴衆:今です +でもそうではなく 新しい脳である大脳新皮質を使って 我らが長老である 地上最古の生物を 救おうではありませんか +何百万年も Eldersの燃料源であり続けた エネルギーの活用のために 科学を応用しようではありませんか 太陽光です +あ��がとうございました +(拍手) +私の母は慈善家でした +これは ケニア西部で 話されているのマラゴリ語という 私の母語の言葉で これで皆さんは 私の母語を話せることになります +お互いにいたわり合う相互責任です +私はケニア西部の 農村で育ちました +鮮やかによく思い出すのは ご近所さんたちが互いの家を訪ね もし病人がいれば その家族のために 作物を収穫するのです +そしてしばしば コミュニティーは協力して 近所の子どもが 国内に限らず 海外の大学に行く場合も お金を出し合ったものでした お金を出し合ったものでした +私の国の最初の外科医は その田舎の村の出身者です +(拍手) そう... +そして私は成長して 国内や外国の大学へ行って あちこちでいくつかの学位を取得し 都会人になり 国際的な職業に就き 開発分野の 人道的活動や 慈善活動の職に就きました +その方法を話させてください +私たちはお互いのために 何を成し遂げられるでしょう? +私たちは医療科学のために 何を成し遂げられるでしょう? +壁なんて諦めましょう +どのアイディアも重要です 小さくても 大きくても重要です +多くを与えるのは特権なのです +(拍手) 女性が 女性にもっと多くを与える 時がやって来ました +女性に多くを与える時なのです +1990年に ある女性が壮大なアイディアを持って グローバルファンドを訪れました メキシコからやって来た彼女の名は ルチェロ・ゴンザレスと言いました +彼女はメキシコの コミュニティーに根付いた 活動を支えるために ファンドを立ち上げたかったのです +25年後の今日では セミリャスという名のそのファンドは 1,780万ドルを調達し それを コミュニティーに使いました +(拍手) それは200万人以上に影響を与えていて メキシコの60万人の 女性グループと協働しています +皆さんにお話ししたいのは メキシコから光が消えた ずっと後でも セミリャスは コミュニティと 女性と共に 末長くあることでしょう +30年前に コミュニティーの女性たちの 手に直接渡るのは ほんの僅かな金額でした +今日では世界中に 168の女性のファンドを 生み出しました そのうち100は 私たちの国にあります +農村の土着のコミュニティーにも それがあるのに気づくでしょう +一つ目は 世界最大級の問題を 解決したいなら 女性や少女に投資するべきだということ +(拍手) 彼女たちが投資を拡大するだけでなく 彼女たちはコミュニティーの皆を世話します +自分を守る術を知っている女性は 変化を生む意味をわかっています +女性と少女への投資を求める 二つ目の理由は これはこの時代に皆さんができる 最も賢い行動だからです +もし私たちが 350兆ドル以上を 2030年までに 手にするのなら それらを女性の手に届ける必要があります +ありがとうございます +(拍手) ありがとうございます +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +僕は現代美術アーティストですが 生い立ちはちょっと変わっています +育ったのは周りに何もなく 道路も未舗装のアーカンソーの田舎で 一番近い映画館まで1時間でした +でも芸術家として育つにはいい環境だったと思います 個性的で風変わり そして 手先が器用な人々の間で育ったからです +例えば僕と妹は子供の頃 リスの脳みそを食べる競争をしていました +でも小さかった頃の思い出は 父が僕のBB ガンで家の中のハエを殺していたことです +(笑) それでそうしました +彼らの生い立ちや人生における情熱 芸術のスタイルなどを考え出して 彼らの作品を創り始めました +例えば写実派の絵画だと このような 古典巨匠のスタイルから 全く現実的な静物画や この手の髪の毛1本で描くようなものまで色々です +たぶんこの作品が一番いいのは 夕暮れと夜明けで 地球の影が差し地上は暗いのに 頭上にはまだ明るい光がある時間です +とても楽しい作品でした 柔らかい土を2日かけて掘ったからです +最新のプロジェクトは 「私が作った天候」というもので +(拍手) これは彼女が残した 長さ1.5メートル幅12センチの霜です +次は日本人芸術家のグループです 東京の日本人の (笑) アーティスト達です +(笑) 今までで一番の褒め言葉のひとつでした +この芸術家はガス・ワインミュラーで 「人々の芸術」という大きなプロジェクトをしています +これは「愛の巣」プロジェクトです +彼がしたのは 野鳥にアートを作ってもらうことでした +こちらは「ラブソング・ミックステープの巣」という題です +(笑) これは「ラブメイキングの巣」です +(笑) 次はシルビア・スレーターです +ですから貴金属と宝石でできた貴重品です +これはマイケル・アベマシーとバド・ホーランドのコンビです +こちらも葉っぱの山ですが +この箱に入ったヘビの絵が例です +(笑) 次のアーティストはヘイゼル・クラウセンです +これが彼らの文化の象徴でもあります +これは彼らの特有のアンゴラ刺繍です +これは創始者の1人ゲルト・シェーファーです +次はシルバー・ドーベルマンズという 芸術家のグループです 彼らのモットーは「ひとりずつに 実用主義を広めよう」です +次はK.M.ユーンという 非常に面白い韓国の芸術家です +次はメイナード・サイプスです +次はオーストラリアの芸術家ジャニーン・ジャクソンです これは彼女のプロジェクトの1つで 「見ていないところで芸術作品がすること」です +これは僕の従妹と妹の犬のギャビーです +彼女は100人の中でも一番多作な芸術家です 来年には90歳になるのですが +次はヴェラ・ソコロバです +正直言ってヴェラはちょっと怖いです +(笑) 彼女はセント・ピーターズバーグの検眼医で 光学を使った作品を作っています +(笑) そしてこれはシシリー・ベネットの 短編映画シリーズからです +この他77人のアーティストがいます +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +私は今日 革命を起こしに来ました +あなた方が武力行使を始めたり 歌って気勢をあげたり 象徴する色を選ぶ前に 私の言う革命とは何か定義したいです +革命とは 私たちの考え方や行動を 思い切って大きく変えることです 考え方や行動ですよ +私たちは革新性においてヨーロッパ最下位です +よってブルガリア人の62%が将来を 楽観視しないことにも驚きません +ブルガリアへの陰謀ではありません これらは事実なのです +私たちは考え方や行動を劇的に変え 私たち自身 友達のため 家族 そして未来のために ブルガリアを変革する必要があります +どうして こうなったのでしょう? +私たちは 遊びを尊びません +(拍手) まじめであれ +(笑) (拍手) 作用は次のとおりです +しかしステップ3で何が起こるでしょう? +(笑) 私たちは言いました 「彼は5歳です」 +残念ながら今日直面する問題は 産業革命の問題とは違います +今必要なのは適応力です すなわち創造性と革新性を学ぶ能力です +資産のように扱うロボット労働者を作るだけです てこで動かしては使い捨てます +子猫が遊びのは誰もが知っています +おそらく皆さんがご存知ないことは 遊びを制限された子猫は 社交性に欠けます +そして最後に とても面白い研究ですが 遊びと脳の大きさの関係が 明らかにされています +遊びをするほど脳は大きくなります +イルカは大きな脳を持ち よく遊びます +人間です 私たちはスポーツをします +私たちは楽器を演奏します +ダンスをし キスし 歌います ふざけ合います +私たちは絶え間なく遊び続け とにかくたくさん遊ぶこと 遊びを止めないよう仕組まれています +これはとてつもなく大きな恩恵です +動物へ恩恵があるように 人間へも恩恵があります +また多くの認知処理が行われる部位である 前頭前皮質の発育も促進されます +フィクション おとぎ話でも 子供だましでもありません 客観的で理路整然とした科学です +以上が遊びの恩恵です +ちょっとした演習をしましょう 目を閉じて 遊びのない世界を想像してみてください +世界はどんなふうに見えますか? +今度は皆さんの職場をイメージしてください +私たちは一般的に 遊びの反対は仕事だと考えます +「同僚が私が笑ってるのを見てる 私には十分に仕事がないに違いない」 もしくは「あ ボスが私を見ている 隠れなきゃ +遊びの反対は 仕事ではありません +遊びの反対は うつ病です うつ病ですよ +実のところ 遊びは仕事を向上させます +人間や動物への恩恵があるだけでなく 遊びは職場にも恩恵をもたらすのです +医者もまじめです しかし笑いは未だに偉大な薬です +ブルガリアでも成り立ちます 皆さん 理由は2つあります +1つには遊びは万国共��だということです +私は彼ら全員に尋ねてみました +皆さんは言うでしょう 「けれど どうして彼らが満足か分かるのか?」 +とにかく再発見するのです 皆さんはリーダーですから 革新のリーダー 思考のリーダーですから +恐れは遊びの敵です +(笑) 要約すると 私たちは考え方や行動を 思い切って変える必要があります 一方 労働者の革命は 必要ありません +労働者の革命は必要ないのです +しかし皆さんがすべきは 革命の炎を燃え上がらせることです +ありがとう +(拍手) +芸術家として私は つながりをとても大切にしています +人間は自然と 切り離された存在ではなく 全てはつながっているのだ ということを 作品を通して 示したいと思っています +10年近く前に 初めて南極を訪れ 初めて氷山を見たとき +胸がドキドキして めまいを感じながら 目の前にあるのが何物なのか 理解しようとしました +氷山には それぞれ 個性があります +氷山が解けるとき 私が吸っているのは 太古の空気なのです +氷山が解けるとき ミネラルに富んだ 真水となって 多くの生命を育むのです +でも中には 10万年以上前の氷もあります +左に小さなボートが見えます +これはグリーンランドで 標準的な大きさの氷山で +ありがとう +(拍手) +手の位置を読み取るため 手にはそれぞれ 加速度センサーを装着 +(拍手) +自由を感じる2つ目の場所は サッカーのピッチで ゴールを決めた後の瞬間です +例えば 私はスポーツを愛する 舞台制作者です +自由について 私たちは 抽象的かつ対立的に語ります 「我々の自由を守れ」とか 「ここに壁を作ろう」とか 「我々の自由ゆえに 嫌われている」などです +私たちは投獄したり 強制送還したりするためには 立派に設計されたシステムを 持っていますが 自由はどう設計すれば いいでしょうか? +プロジェクトの名前は 「ムービング・アンド・パッシング」です +自分がホンジュラス出身の 15歳の子どもで ハーレムに住んでいると 想像してください ワシントンDCでナイジェリア移民に生まれた 13歳の娘でもいいでしょう +コーンの間を ドリブルする練習を 15分ほどしていると 突然 マーチングバンドが フィールドにやって来ます +ありがとうございました +(拍手) +チェロの独奏といえば 大概はヨハン・ゼバスティアン・バッハの 無伴奏チェロ組曲を思い浮かべるでしょう +この永遠の名作を 学んでいた子どもの頃 バッハの音楽は 私の育った北イスラエルのキブツで 近隣のアラブの村から聞こえてくる イスラムの祈りの歌うような声と 混ざり合っていました +長い練習の後 夜遅くに ジャニス・ジョプリンやビリー・ホリデイを聞いたものですが 同時に両親の部屋のステレオからは タンゴの音楽が漏れ聞こえていました +そのすべてが私にとっての音楽になりました +私は今でも毎日 バッハの曲で練習を始めます +でも伝統的な クラシックの曲目から離れ 音楽表現の新たな道を 模索するようになって 気づきました 現代の技術を使うなら 一つの弦楽器で 一度に出せる音に制限すべき理由は ないということです +私のチェロと私の声が重なり合い 大きな音のキャンバスを作り出します +私はこのチェロを使って 限りない可能性を生み出したいのです +自分自身が音楽の流れる媒体となって その過程で全てがうまくいった時 音楽は変貌を遂げ 私も違ったものになるのです +家庭の事情と私の選択により 生来 自動車産業に関わってきました そして30年来 フォードで働いてきました +路上の乗り物が2倍に3倍になり やがて4倍にもなっていったら どうなるのだろう? +2年ほどそうやって過ごしました たしか12歳くらいまで けどある日父が リンカーンマークIIIで帰宅しました +その晩父はディナーを早く切り上げました +初めての車は1975年式グリーンのマスタングでした +私の曾祖父はヘンリー・フォードであり 母方の曾祖母は ハーベイ・ファイアストーンなのです +ですから私が生まれたとき とても期待されていたのかもしれませんね +曾祖父ヘンリー・フォードは 人々の生活を改善し 自動車を一般の 人々の手の届くものにすることが フォード社の使命だと信じていました +ヘミングウェイが釣りをしたミシガンの川に 少年時代よく釣りに行ったものです このことは���に書いたのですが +高校生の時にソローや アルド・レオポルド エドワード・アビーを 読み始めました そして自然界への畏敬の念を 育てたのです +正しいことかどうか 真剣に悩みましたが卒業後 フォード社に入社しました +そして大学の教授達が完全には間違えて いなかったことに気がついたのです +当時フォード社には 環境保護なんてばかげたことは消え去るべきで 私も環境保護を口にするおかしな奴らと 出かけるのをやめる必要があると 信じているグループがありました +(笑) もちろんそんなつもりは無かったのですが 環境についてずばずば意見し続けました それは私たちが現在 持続可能性と定義しているものでした +環境と同じように 私の曾祖父が生み出した移動の自由が 脅かされているのです +現在世界の人口は約68億人ですが 私たちが生きている間に だいたい90億人位までになります +人口増大を自動車に目を向けて考えれば より明確になります +これから人口が増え 世界が繁栄していくと 自動車の数は 21世紀半ばには20億台から40億台にまで増え +現在平均的なアメリカ人は 一年のうち一週間ほどを 交通渋滞の中で過ごしている計算です 驚くべき時間と資源の無駄使いです +現在北京の平均的なドライバーは 5時間ほどを通勤に費やしています +昨年の夏 ご覧になった方も多いかもしれませんが 中国では解消に11日もかかった 100マイルの渋滞があったんです +この2〜30年の間に 世界の75%の人々が 都市部に住み 10億人以上の都市が 50を数えるほどになります +率直に言って車がクリーンになったところで 路上の40億台は40億台なのです 排出ガスがなくても交通渋滞は 交通渋滞なのです +曾祖父はかつてこう言いました T型フォードを開発する前ですが 「もし人々に何が欲しいかと聞けば もっと速く走る馬が欲しいと 答えたことでしょう」 増加する自動車に対する解決策は 道路を増やすことではありません +第二次世界大戦の後 国内を結ぶために 2車線の道路を増やすのではなく 州間ハイウェイシステムを構築しました +我々はスマートカーを構想していますが それだけではなく 賢い道路や駐車場 賢い公共交通システムを構築する必要があるのです +私たちは貴重な時間を 渋滞の中や料金所 駐車場を探すために使いたくありません +歩行者エリアと車両専用レーンが設定され ラッシュ時にニューヨークの街を横切る ためにかかる時間を 1時間から20分までに 軽減されるでしょう +香港では オクトパスと呼ばれる興味深いシステムがあります +もうまもなくのことですが 私たちが音楽等の娯楽 GPS情報を 車両に取り組むために使用しているシステムが 車両同士のネットワークを構築するために 活用され始めるのです +ですが まもなく車同士が 会話する時代となります +こういった技術は無数の 車両を一つのシステムに 統合するでしょう +企業や起業家 ベンチャーキャピタリストは このことが大きな社会問題であると共に ビジネスチャンスであることを 理解すべきです +こういった人々が 自然に優しいエネルギーに取り組むにあたり 過去3年間の間にどれくらいの 頭脳や資金 真剣な討議が グリーンエネルギーの領域に 注がれたか それは驚くべきものです +個人や一グループで 解決できるものではありません +T型フォードの時代には ほとんどの人が25マイル以上の 旅行をしないまま一生を終えたのです +そして自動車は 私たちがどこに住まい どこで働き どこで遊ぶのか 更に言えばいつ外出したいか それを決める自由を我々に与えてくれたのです +(拍手) +僕はサヴァンです 正確に言うと 高機能自閉症の サヴァンです +知覚について 簡単にお話したいと思います +アントン・チェーホフは後に有名となった 戯曲や短編小説を書いていたとき ノートに 自分を取り囲む世界に関して 気づいたことを 書き留めていました 他の人々が見落とすような 小さなことです +チェーホフの書いた 人間の人生についての独特な見解を読むたび なぜ自分も作家になったのか 思い出します +僕は本の中で 知覚の働きや 異なる知覚の仕方がどのように 異なる知識と理解を 形成するか検討しています +そしてこの詩に関しては 作者はなぜ「hare」を使い 「rabbit」と言う単語を使わなかったの���しょう? +なぜこんなことを聞くかと言うと 個人の知覚というのは 人がどのように知識を得るかの 中核だと思うからです +抽象的な論理でなく 審美的な判断が 私たちを導き 現在の知識を得ることになった プロセスを形成するのです +僕はその極端な例です +1はパッと輝く白い光です +3は緑 +4は青 +5は黄色です +これは僕の絵の1つで +2つの素数の掛け算を表現しています +でも色があるのは数字だけではありません +こちらは小説「ロリータ」の 書き出し部分です +ナボコフ自身も共感覚者でした +別の例です 少し数学的です +チェスをする人なら 64は 平方数であり だからチェスのボードは 8×8で 64マスだと知っていると思います +では75はどうでしょう? +こちらは 100が四角だと考えると 75はこのようになります +64は6,400になります +やり方を知っていれば簡単です +(笑) 2つ目の問題はアイスランド語の単語でした +数字と同じように言葉も 私たちの世界を構成する 物や出来事や エネルギーの 基本的な関係を表現します +他の芸術家のように詩人も このような直感的な理解を使ったりします +野ウサギ自体もそうです 猫でも犬でもなく野ウサギ― なぜ野ウサギなのか? +ということで この数分間で 僕がどのように物を見ているか 少しばかり皆さんに お見せすることができたかとおもいます 言葉には色や感情があり 数字にも形や個性があり +世界は見かけよりも もっと豊かで もっと広大なのです +ありがとうございます +(拍手) +ご存知のように 私は児童向けの本を執筆しており おそらく 全米で 最も広く読まれている児童文学作家です +人々にはいつも 科学者のような格好をして人前に出たくないと伝えています +ご存知のようにひらめきとは 通常どこかで 落としたものを見つけるようなものです +これは輪の絵です +3、4年前 真夜中にあの時の先生の ポステンさんから電話がありました 「あなたに会う必要があるの +大人同士で 知り合えなかったのはとても残念だわ +次の日 私たちはクリーブランドにいました +彼女を見て お互い笑い合い 泣き合い 彼女はホスピスに入る必要があることを知りました +そして大人となった私と再会を望んだ女性が 私と再会を果たした後 彼女は遺灰箱に変わり 私の手の平に置かれました +何が起きたかというと 輪は閉じ それは輪となったのです そして 私が話したあのひらめきが 生じたのです +そのひらめきとは 死が人生の一部であることです +彼女は私の人生を救い 私と私のパートナーは彼女の人生を救いました +ありがとうございました +(拍手) +そして、多くの人は本当に宇宙と静寂を関連づけます +どうやって 太陽の音と パルサーの音の違いがわかるのでしょう? +答えは 電波天文学にあります +電波天文学者たちは 宇宙からのラジオ波を研究します 彼らは高精度なアンテナや受信機を利用し、 何の宇宙体なのか、 夜空のどこにあるのか 正確な情報を得るのです +ここ地球で発信したり受信できる シグナルと同じように 簡単な技術を使用して これらの伝達を音に変えることができるのです +きょうは、短いストーリーをお話しようと思います 聴く宇宙の歴史についてです +このストーリーは、巨大な望遠鏡や 未来的な宇宙船からは 始まりません むしろ、より質素なメディア― 実際、そのメディアによって 現在の私たちの一部となっている 電気通信の革命が起きたのです それは電話なんです +1876年、ボストンでした これがアレキサンダー・グラハム・ベルです この人物電話の発明のために トーマス・エジソンと研究していたのです +彼らの技術的な構成で重要だったのは 半マイルもの長さのワイアーでした このワイアーはボストンの民家 数件の屋根にかけられました +トーマス・ワトソンは 何時間もかけて 奇妙なパチパチ、シューシュー そして甲高い音やヒューヒューと言う音を聞いていました これらの音はアンテナが受信した音です +ここで覚えておかなくてはならないのは これは ヘンリヒ・ヘルツがラジオ波の存在を証明する10年前のことだという事です ニコラ・テスラの交流電流の15年前― マルコーニの最初に放送した約20年前です +私たちは伝達をするための 技術がなかったのです +では���これらの奇妙な音は何でしょう? +彼が正しく推測していたように 一部の音は 太陽の表面活動から来るものでした +遠隔通信の革命を先導した テクノロジーを発明する一方で ワトソンは、太陽系の 中心にある星が 強いラジオ波を発していることを発見しました +50年先に早送りして、 ベルとワトソンのテクノロジーは 世界的なコミュニケーションを 完全に変えたのです +しかし、ボストンにある数件の家屋の屋根に 数本のワイヤーをかけることから始まって 大西洋に何千マイルもの ケーブルを敷くことになったのは 簡単なプロセスではありません +そしてそれから間もなく ベルはこの革命を最大限に生かすために 新しいテクノロジーを探していました +ラジオはワイアーなしで音を運ぶことができます +しかし、ジャンスキーが断定できない 一つの連続したノイズがありました どうやらそれは 彼のヘッドホンで聞くと 毎日4分ずつ早く聞こえたのです +ジャンスキーは、 宇宙物体がラジオ波や光波を発することができる という歴史的な発見をしました +ワトソンが偶然にも太陽の音を発見してから 50年でした ジャンスキーが注意深く聞いたことで 宇宙探検の新しい時代が始まったのです ラジオ宇宙学の時代です +ここから数年は 天文学者はアンテナを大きなスピカ―に接続し 私たちの空にあるラジオ波について学びました 木星や太陽を 聞くことによってです +アーノ・ペンジアスとロバート・ワトソンは ホルムデルのベル研究所で ホーン・アンテナを使用して 天の川を すばらしい正確さで研究していました +しかし、ノイズは消えませんでした +ビッグバンが存在したという 最初の研究結果です そして宇宙はちょうど147億年前 に産まれたのです +で、私たちのストーリーは 最初― 森羅万象のすべての始まり、ビッグバンで終わります +これがペンジアスとウィルソンが聞いたノイズです あなたがこれから聞く音の中で最も古いものです ビッグバンで残った放射線を背景とした 宇宙のマイクロ派です +ジョシュア・ウォルターズです +パフォーマーをしています +(ビートボックス) (笑) (拍手) 私はパフォーマーですが 病気の診断も受けています 双極性障害です +16歳の時 サンフランシスコで私は 一線を越えた躁状態に陥りました 自分をイエス・キリストだと思ったのです +恐ろしい体験だと思われたかもしれませんが 自身をイエス・キリストだと 思うなんて どれだけドラッグをやっても あれほどハイな気分にはなれません +(ラッパの音真似) ちょうど今 精神疾患を 肯定的に捉え直そうとする動きが 進行中です 少なくとも 軽躁病を強みと見ることは その1つです +軽躁病というのが何か知らない方は ブレーキがなくて制御のきかない フェラーリのエンジンとでも 思って頂いて結構です +彼らのなかには 自殺に至った人物もいます +つまり おそらくは 「狂っている」なんてものは 存在せず 精神疾患と診断されても 狂っているという意味ではありません +ありがとうございました +(拍手) +(セルゲイ・ブリン)皆さんがずっと 心に抱いている疑問に触れておきます +(観衆)はい +これを見れば世界中の人々の Google 使用状況が一目瞭然です +アメリカとスペインでは同時期に人気が出ましたが +同時に もっと多くの人に 健康になり 教育を受けてもらいたいという思いもあります +これが誰か分かる方? +今では会員数が10万人を超えるまでに成長しています +(ラリー・ペイジ)ありがとう セルゲイ +よく思うのですが 会社が大きくなるにつれて 小さく革新的なプロジェクトは 生まれにくくなります +人は重要なことに取り組むのが好きで 当然のように 優先度の高い方に引かれる傾向があるということも分かりました +おかげで 会議管理ソフトを 作り上げることができました 会議室に入ると 進行中の会議が全て表示されます メモを取るのも簡単で 出席者全員に自動的にメール送信されます +こういった会議にはたくさんのエンジニアが参加するのですが 洗濯が必要なのにやらない人もいますので +それはともかく 毎年 全社員を スキー旅行に連れて行っています +ある若者の作ったブログがありました 少し落ち込んでいたようで こんなことを書いています 「僕はた��さん寝るんだ」 +製薬業界のように 貧しい国で安く販売した製品が アメリカに逆輸入されるような 懸念はないのです +ありがとうございました +現在の文明は 消え去り 本も 電子機器も フェースブックもツイッターもありません +長方形のプラスチック片に 不思議な記号が記されたものや +これは仮定の質問ではありません +その領域は 約百万平方キロメートルに及び 現在のパキスタン 北西インド そしてアフガニスタンと イランの一部にまで達していました +王? 神? +こうした記号は 印章に多く見られます +お見せしましょう +今日のインド地図を見ると 北インドで使われる言語は主に インド・ヨーロッパ語族に属しています +つまりインダス文字は サンスクリットのような 古代の インド・ヨーロッパ語の文字だというのです +インダス文字が表すのは 古代の ドラビダ語族つまり 南インド人が話す語族ということです +この説の支持者は ドラビダ語の話者が インド北部 アフガニスタンの近くに 少数いることを取り上げ おそらくインド全域で ドラビダ語が話されていた時期があり したがって インダス文明も ドラビダ系ではないかと主張します +私は中学の教科書で出会って以来 インダス文字には ずっと魅せられてきました +私はコンピューター神経科学者なので 日中の仕事は 脳のコンピューターモデルを作り 脳がどのように予測するか どのように判断を下すか どのように学習するのかなどを 研究しています +用意はいいですか +言語にはパターンがあります +インダス文字にも 似たようなパターンがあります +そしてその次に現れるのは 引用符のような記号です +これはQとUの例に似ていますね +さてその結果 コンピューターは75%の正解率で 正しい記号を予想しました +コーヒーをキーボードに こぼしたことはありますか? +さてインダス文字はどうでしょう? +さてインダス文字は どのあたりでしょう? +インダス文字は 言語文字の範囲内だと 分かりました +それはインダス文字が 言語の特性をもっていることです +インダス文字でも同じことが言えます +つまりインダス文字は 複数の言語表示に使用できるのです +これまで見てきた結果から インダス文字は言語を 表していると言えそうです +これが次の大きな課題です +記号の多くは 人間や虫や 魚や鳥の絵のようです +古代文字の多くは 「判じ物」の原理に基づいています つまり言葉を絵で表しています +7つの星は 「エル・ミーン」と発音し ドラビダ語で 北斗七星を指します +今のところ 我々は TEDという言葉を エジプト象形文字や くさび文字で表すことができます これは両文字が 19世紀に解読されたからです +マヤ文明は 20世紀になって語り出しました でも インダス文明は無言のままです +明らかになるのが待ちきれません +ありがとうございました +(拍手) +私が4年前に死にそうになり もうちょっとで息を引き取りそうになった 実体験についても お話したいと思います そして 私が知ることができた e-患者運動についてご説明します +このe-患者運動の存在を知った当時 「患者デイブ」というハンドルネームで ブログをしていたのですが すぐに「e-患者デイブ」に改名しました +「患者」という単語に関してですが 私が医療と関わりを持つようになり 見学者として数々のミーティングに 参加して気付いたのは 皆患者をこの部屋にはいない人たち 別のところの人たちのように 話すことです +しかし 私が今日みなさんに お伝えしたいのは 「患者」とは3人称の言葉ではない ということです +今日 私がお話するにあたって まず知っておいて頂きたいのは 私は 私が今まで出会ってきた患者たち そして まだ会ったことがない全ての 患者たちを代表して話をすることです +私の病院の上級医師のチャーリー・サフランと 彼の同僚ワーナー・スラックは 何十年に渡って 「医療でもっとも活用されていない資源は 患者だ」と 主張してきました +1969年7月のことでした +私は 当時大学一年生で 人類初の 月面着陸が行なわれた年です +この時 世の中は目まぐるしく 変化していました +数週間後 ウッドストックが 開催されました +1969年の秋 雑誌「ホール・アース・カタログ」が 発刊されました +自己充足のためのヒッピー���雑誌でした +一般的には ヒッピーは単に 快楽主義者だと思い込んでしまいがちですが でもそこに明確な構成要素があります 私もその運動の一部でした 自分自身の責任を持つという はっきりした構成要素 +この本の副題は 「ツールへのアクセス」です +1980年代では この若い医師トム・ファーガソンが 雑誌「ホール・アース・カタログ」の 医学編集を担当していました +そして レントゲンを撮り その翌日 ― 自分の医学的危機を経験した方なら 理解されるでしょう 皆さんもお気づきかもしれません +私の場合は 2007年1月3日の 午前9時でした +電話が鳴り 医者からでした +「肩は異常ないよしかし デイブ 肺に何かがあるんだ」と告げてきました +私の両方の肺にこういうものが 5つ見つかりました +私の妻も一緒に来ました +彼女は獣医師なので 超音波検査はたくさん見てきました +(笑) これはMRI画像なのですが +(笑) 私は帰宅しました +彼女に出逢う前は 最適以下の検索結果の 女性達と会っていました +癌 つまり腫瘍は 自分の組織からできるものです +ほとんどの患者は治らない」と 書いてありました +そして これは薬の投与を始めた後の ステージ4の腎臓癌の図です +失神し 地面についた時に折れました +情報をかき集めてみた結果 生存の中央値は24週間でした +なぜ患者がやる気になったり 人を助けようと思うか これを考えて下さい +医師が患者コミュニティー Acor.orgという 癌患者や 多くの驚くことが紹介された サイトを紹介してくれました +完治させる治療法はないけど 時に 効き目のあるもので 普通は効果がないが 大量インターロイキン療法というのがある +これが患者ネットワークの力です +それはさておき 数値は このように展開していきました +この話のオチは 一年半後に私は この美しい女性 私の娘の結婚式に 出席することができたことです +彼女が階段を降りてきた時 一瞬私と彼女だけになった時に 彼女が母親に向かって 「パパにも出席してもらいたかった」と 言わせずに済んで 本当によかったと思ったのです +ここで 医療改善のために全力を尽くしている 他の患者たちの話もしたいと思います +この方は レジーナ・ホリデー ワシントンDC在住の画家で 私が発症した翌年にご主人を 腎臓癌で亡くしました +初めにも申しましたように 患者は自分の医療データを 入手できるべきだと主張してきました +(笑) 可能性を考えてみて下さい +これは VisibleBody.comという 私がたまたま見つけたサイトです +「私の腰筋ってどこにあるんだろう?」と思い 検索してみました +グーグルは今年何を発表しましたか? +そう グーグルボディーブラウザーです +この方は ケリー・ヤング フロリダ在住の関節リウマチ患者です +自分達を「RA患者」と称する関節リウマチ患者たち― 彼女のブログの名前は「RA戦士」― が抱える大きな問題は 40%の患者に はっきりした症状がないことです +放射線科医の報告は 「癌は見当たらない」でした +現在 彼女はブログを通して 積極的により良い医療を受けるための 援助を探しています +私たちは あなたも 医療で最も活用されていない資源なのです +彼女が成し遂げられたのは 生データにアクセスできたからです +実は TED2009で ウェブの生みの親 ティム・バーナーズ=リーがトークで 次の革命は ブラウザーを使って そのデータに関して 他者の論文を 見つけることではなく 生データを入手することだ と言いました +トークの最後には 彼は観衆とともに 「今こそ 生データを!」と 繰り返し唱えました +みなさんにお願いです 医療を改善するための 3つの単語を言ってください 患者達が 他の患者を助けられますように! +ありがとうございました +(拍手) 世界中でこのウェブキャストをご覧の 患者さんに 神の恵みがありますように ― 「患者達が 他の患者を助けられますように!」 +本来 この鉄道は 10番通りを走る貨物線でしたが +私たちは名刺を交換して その後 連絡を取り合いました そして Friends of the High Line という 団体を設立しました +当時は反対する方も多くいました +すでに1億5000万ドルかかっています +私たちはデザインコンテストを開き デザインチームの選考をしました +そして第一セクションはここ20番通りで終わります +更にホイットニー美術館が繁華街のハイラインの すぐふもとに移動・新館建設することになっています +デザインはレンゾ・ピアノが担当しました +以前のハイラインは巨大な広告板で埋まっていました そこで少し遊び心を取り入れ 広告を枠に入れる代わりに 街の景観に人々を取り入れました +しかしハイラインを特別にしているのは そこにいる人々だと思います +しかしハイラインがそうさせたんです つまり公共空間には 人々が持つ都市の認識や 周囲の人との関わり方を 変えてしまう程の力があるんです +(拍手) +何年か前のことですが どうもマンネリになっていると感じて アメリカの偉大な思想家である モーガン・スパーロックにならい 何か新しいことを30日間試してみることにしました +自分の人生に加えたいと いつも思っていたことを取り上げ それを30日間 試しにやってみるのです +やってみてわかるのは 30日というのが 新しい習慣を身に付けたり ニュースを見るといった 何かの習慣を絶つのに ちょうど良い長さだということです +1ヶ月毎日写真を撮るチャレンジで撮った1枚です +その日どこにいて何をしていたのか 私は はっきり覚えています +去年などは アフリカの最高峰 キリマンジャロに登りさえしました +何かを本気でやりたいと思うなら 30日間で 何だってできるとわかりました +まさか! たった一月で書いたんです +ひどい出来です +だって「小説家です」と言えるんですから +(笑) 最後にもうひとつ言いたいのは +私が30日間砂糖を断ったとき 31日目はこんな風でした +(笑) 私が皆さんにお聞きしたいのは 「何を待っているの?」ということです +(拍手) +私は長年 食べ物に興味がありました +このような大きな本を使って 自分で料理について学びました +フランスの料理学校にも行きました +ここ20年で 人々は気づきました 科学が食べ物と大きく関係していることに +実際 料理の仕組みを理解するために 料理の科学を知らなければなりません ある程度の化学や物理学などです +またシェフが培った多くのテクニックがあり それは美意識であったり 食べ物に対する新しい取り組みであったりします +スペインにフェラン・アドリアというシェフがいます +こういった人たちがここ20年間で生み出したテクニックは いずれもそれらの本には 載っていません +それらを学ぶためには 実際にレストランで働かなければなりません +食べ物を今までに見たこともない方法で 人々に見せる方法はないだろうか +このアイデアはブロッコリーを蒸す時に起こる 現象について説明しています +この形の中華鍋はあまり効果がないです これは3回発火しました +私の出版が遅れた後 ニューヨークタイムズは記事を出しました その見出しは「30時間のハンバーガーの待ち時間が さらに伸びました」です +なぜなら我々の究極のハンバーガーのレシピで バンを作ったり 肉をマリネにしたりと色々なことをしていると 約30時間かかるのです +結果的に物を半分に切るのに最良の方法は 実際に切ってしまえばいいのです +つまり我々は世界最高峰のキッチンを半分ずつ2個持っています +(笑) 我々は5000ドルのオーブンを半分に切りました +我々はパイレックス もしくは 耐熱性ガラスを前面に接着しました +素晴らしいことに 何かを半分に切ると もう半分あるのです +そのためハリウッド映画のようになります 俳優はワイヤーを使って空を飛んでいますが デジタル処理でワイヤーを消すのです 実際に飛んでいますよね +中華鍋を半分に切るとあることが起こります 油が火の中に落ちて シューッとなります +料理人の一人はそれで眉毛を失くしました +これはフーリエの熱伝導方程式で +偏微分方程式です +偏微分方程式を載せた世界で唯一の料理本を 我々はもっています +でもジェームズ・ワットについてはそれほど知らないでしょう +我々はまた多くの計算をしました +私はこの料理本を作るために 何千列もの暗号を書きました +この計算は バーベキューあるいは他の熱源の熱が あなたが離れるにつれて どう変わるかを表しています +つまりあなたが熱源の表面から垂直方向に離れると 熱は下がるのです +その角の形をした領域を 我々はスウィートスポットと呼んでいます +そこが本��に料理をすべきところなのです +実は製品を作る方法には 2種類あります +ご覧の通り本当にシンプルです +レタスには燻煙液が入れてあります +よく見て下さい ここではポップコーンを使って説明します +ポップコーンは物理学における 重要な事を示しています +我々はハイスピードカメラを持っていて 本を作る際にたくさん楽しめました +この物理の法則で重要な事は 水が沸騰して水蒸気になる時に 1600倍膨張することです +本にはゲルについての章があります +2,438ページです +(拍手) +進化はそのようにして起こります +花を咲かせる植物の数と同じぐらい 花粉の種類も多岐にわたります +法医学などでも役立つぐらいです +花粉症を引き起こす花粉は ほとんどが 風を使って花粉を広める 植物のものです とても非効率的な方法なので 私たちの鼻にもたくさん飛んできます +もちろん私たちは 昆虫と植物の関係を知っています +植物が何かを得て スズメガが花粉を他の場所に運びます +植物は 道に迷った蜂のために あちこちに小さな着地場所を作るよう 進化してきました +多くの植物には 昆虫のように見える模様があります +ランには 少なくとも2万種あります 本当に驚くほど多様で +ここは花の中ですが 昆虫は 小さな口吻を 真ん中に突き立てて 管をずっと下っていかないと 花蜜のところには たどり着くことができません +ここに植物があります +この花には黒い点々があります 私たちには黒い点に見えますが ある種の昆虫のオスには 可愛くて追いかけ甲斐のある 2匹のメスのように見えます +他の例を挙げると この植物は 昆虫が好きな 食べ物をたくさん蓄えている 別のランを模倣していますが +(笑) イランイランノキです いろいろな香水に使われています +花はそんなに派手でなくてよいのです +ハエはこれが大好きで +死んだ馬の臭いは知りませんが それと似たような臭いがするのでしょう +ひどいものです +ブラジル出身の方はこの植物をご存知でしょう +植物にとっての食べ物である でんぷんの代わりに この植物は脂肪のようなものを摂取し 小さな猫が 脂肪を燃やして代謝するのと 同じぐらいの速度でそれを燃やします +重さが同じだとすると ハチドリの2倍のエネルギー出力です 全く驚かされます +受粉の媒介をするものとして思いつくのは 大抵が昆虫ですが 熱帯では 鳥や蝶も受粉を取り持ちます +熱帯の花は多くが赤い色をしています 蝶や鳥は 私たちと同じように 赤がよく見えるからです +昆虫は 緑 青 そして紫外線が見えます いろいろな色調の紫外線です +昆虫は何を見ているのでしょうか? +可視光の下ではこう見えます +ほとんどのハチは赤が見えません +ハチの目に映るものを 正確に知ることはできません 私がこれを赤と呼ぶ時に 何を見ているのか 正確には知ることができないのと同じです +ここに別の小さな花があります 紫外線の波長が違うので 受粉の媒介者の目で見るには 別のフィルターが必要です +どうもありがとう +(拍手) +警察の写真で あれは実際に私の車です +現場はロスアンジェルス有数の病院 シダーズ・サイナイから 1キロも離れていない所です +警察は消防が到着して車を切断し 運転手を引き出すのを待っています +意識は進化を続けますが その一端は当地インドの マドヤ・パラデシュ州にもあります 世界に2ヶ所しかない最古の ロックアートのひとつがあります +エジプトの神ホルスです 繁栄 知恵 健康の象徴です +従って 宇宙空間からこの番組を見れば 分かった と思うでしょう この青い惑星で最も貴重な 資源は私たちの意識だと +アメリカでは20秒に1件の割合で 負傷者が発生し 1年間では150万件を数えます 脳卒中は40秒に1件の割合 アルツハイマー病は 70秒に1件の割合で発症しています +15歳~44歳の年齢層では うつ病が2番目に多い身体障害です +回復療養中に 十代の子供の死因で3番目に 多いのが自殺だと知りました +片頭痛については 人口の4割が 時折の頭痛に苦しんでいます +我々の社会はやがて直面するであろう 壊滅的な気候変動から うつ病 引こもりに 退避しているかのごとくです +人間ショーを見ながら気になることは― 人間は意識を成長させて 壊滅的気候変動に立ち向かい 解決しようとするのか? それとも退避し続けるのか? +これは入院中の私の脳波ではありません 皆さんの今夜や昨夜の脳波です +神経学的な障害は 10年のリハビリが必要なので 長期的な視点が必要です +これが私の脳です +脳卒中により右脳の1/3以上が 破壊された結果が見えます +何年もかかったその過程で 一人の医師が 頭部損傷以来の私の回復と進展の具合は 損傷程度から考えて 奇跡的だと言いました +それをきっかけに 私は本を書き始めました 奇跡的とは思わなかったからです +心には再定義の能力があります 1970年代にヘイゲンとシルバという名の 2人の専門家が実証しました +世界的に見ると 3割の就学児童に 自己修正できない 学習上の弱点があります しかし適切な検診をすれば 未然に発見し治療することにより 落ちこぼれを防止できます +私は医師ではないので細かい サブテストについては語りません +ご覧のように3つのカラムがあります +それから認知力訓練を受けました +全国医学協会誌が 私の回顧録の臨床評論を行いました 異例のことです +私は医師ではなく 医学的素養が全くないのにです +それでも彼らは 著書には 重要で貴重な情報が含まれていると考え 綿密な査読の上 それについてコメントしました +適切な質問です 回顧録は自分に効果のあった解決策を 発見する過程だけだったからです +ある人が7歳と11歳の時に 認知力訓練を受けた結果がこれです +この人は特に興味深いです +その人は 学習能力に障害ありと 診断された可能性があります +これには 頭蓋下顎系が極めて重要です +人口の3割にも及ぶ人が 顎に何らかの障害 病気 機能不全があり 身体全体に悪影響を及ぼしています +私には依然片頭痛がありました +次に解決された問題は 頭と首の痛みの9割が不均衡のせいだとすると 残りの1割は 動脈瘤 脳腫瘍 ホルモン異常を除くと 血液循環に問題があります +大きなパイプがあり中を血液が流れます パイプの周りには神経があり 血液が運ぶ栄養を吸収します +もしその膨らむ場所が 一番神経が集中している脳の中だと 血管性片頭痛になります +MRI MRA MRV 計容量MRIです +血管外科医が私の両側第一助骨の 大部分を取り除きました +意識はコミュニケーションが全てです +非常に幸いにも 父親のある取引先の 夫がアルフレッド・マン科学研究財団に 勤務していました +アルフレッド・マンは優れた科学者 発明家です 意識の欠落に橋渡しすることに 興味を示し 聴覚障がい者には音 視覚障がい者には光 麻痺患者には運動の回復に努めました +南カリフォルニアから持ってきたのは このFM装置です +運動皮質に埋め込まれたFM装置は リアルタイムに適切な筋肉の 駆動ポイントに信号を送ります すると例えば腕を制御できない人でも リアルタイムに腕を動かせます +指先に埋め込まれた別のFM装置は 何か表面に触れると 脳の感覚皮質に信号を送り 何かに触れた感覚が生じます +無線装置が一歩一歩を制御しています そして歩くたびにセンサーが 私の足から情報を伝えます +昏睡から脱した時 家族は認識できましたが 自分の過去は思い出せませんでした +そして私の昏睡中に 彼女の故郷フェニックスに埋葬されたこと +たいへんありがとうございました +と同時に あなたの回復に技術が果たした 役割にも驚きました +私の友達です 毎晩充電します +踵の下にセンサーがあって 足が地面から離れるのを検知します ヒール・リフトといいます +刺激の量と強度を加速させるのです +しかし世界中には 何百万の聴覚障がい者がいます 現在 人工内耳は多くの人々の +(拍手) +小学校教師だった母は 私に読解力をつけさせようと 全力を尽くしました +読解力は向上しましたが 強制的な読書レッスンで 本を好きにはなれませんでした +(笑) その学期に小説2篇を読み そのレポートを書きました +(笑) 私の高校は7割以上が 黒人かラテン・アメリカ系ですが 上級英語クラスは白人ばかりでした +この制度化された人種差別に 個人的に遭遇して 私の読書との関係は一変しました +読解スキルに気をとられて 生徒を 一つのレベルから 他のレベルへと移行させたり 読書が苦手な生徒に見慣れない単語を 暗記させたりするのではなく 私たちは自らこう問うべきです どうしたら 子ども達に 読者として�� 自覚を持つよう奮起させられるのか? +すると彼は私を見てこう言いました 「僕は数学者じゃなくて 数学の天才さ!」 +アメリカ教育省によると 黒人男子 4年生の 85パーセント以上は 読むことに堪能ではありません +85パーセントですよ! +ステージに上がる前 私は聴衆を見渡し判断します +彼らは白人かラテン・アメリカ系か? +(笑) 社会で 私たちが 子ども達に経験させている読書は 教会でのバージョークと同じです +それで こんなに多くの子ども達が 読書をしないと不思議がります +教育者であり哲学者である パウロ・フレイレは 教えることと学ぶことは 双方向の関係であると信じていました +生徒は 事実で満たされる為の 空のバケツのようにではなく 知識の共同制作者として認識されるべきです +黒人男子を対象とした多くの児童書は 奴隷制度や公民権や伝記など 深刻なトピックばかりです +アメリカの黒人男性教師は 2パーセント未満で +多くの黒人男子は母子家庭で育ちます +どんな文化的要因や 社会的きっかけがあれば 黒人男子は 読書をすべきだという 結論に達するのでしょう? +多くの黒人男子は 月に一度か二度 理髪店に行きます +「理髪店の本屋さん」は 読書と 男性中心の空間を結び付け 黒人男性を 少年の早期読書経験に巻き込みます +このアイデンティティに基づいた 読書プログラムは 黒人男子が推薦する児童書の 人気リストを使用します +これらは 彼らが実際に読みたい本です +スカラスティック社の「2016年版 キッズ・アンド・ファミリーレポート」によると 子どもが本を選ぶ第一条件は その本が笑えるかどうかです +ありがとうございました +(拍手) +みなさん おはようございます +そして細胞培養液という 餌のようなものを与えます もちろん無菌のものです そして培養器の中で育てます +心臓の例を見てみましょう 私の主たる研究領域です +この電極が ペースメーカーとなって 実験室の中で細胞の 収縮を引き起こします +電気刺激を例に +大きさはミニマシュマロくらい +ここで第二の教訓です 「細胞があらゆる仕事をこなす」 +私たちの生活体験は 細胞が仲介しているということも 注目に値します +聴覚 視覚 触覚 味覚 嗅覚の背後には 対応する細胞があって これらの情報を受け取って 解釈しているのです +どうか 皆さんの 癌以外の細胞が 絶滅危惧種になりませんように +ありがとうございました +(拍手) +ガラスの破片で腕を切った後 少女は列車駅のプラットホームで 疲れから浅く断続的な眠りにつきました +鏡に映る自分の顔を見ると 彼女は泣き始めました +彼女はジャケットを しっかりとまとい― きちんと前を閉めることで 血痕を隠したのです +私の名前はパム あなたを何て呼んだらいい? +(パム)電話をくれてよかった +私は家出し ロンドンの路上で 野宿をしていました +私は父親と父の友人達に 性的虐待を受けていました +毎日 自傷行為を繰り返し 自殺を考えていました +初めてサマリタンズに電話をした時 私は12歳で全く絶望的な気持ちでした +24時間無休体制の イギリスの匿名ヘルプラインで 絶望や自殺を考えている人が 誰でも救いを求められます +強い絶望を感じていた ティーンエイジャーの私にとって サマリタンズは ライフラインになりました +私は虐待の被害者ではなく 生存者になっていました +21歳の時 サマリタンズに 再度連絡しました +この時は ボランティアになりたい と思ったからです +私の命を救ってくれた団体に 恩返しをしたいと思ったのです +人生のあらゆる側面において 応用することができる シンプルな発想です +私がサマリタンズに連絡した 1980年代には 児童虐待について 誰も話したがりませんでした +恥ずかしいことだと見なされ 誰も話したがらなかったのです +高血圧を引き起こしたり うつ病の危険性を高めたり アルコール依存や喫煙による 死亡率にも深く関係していると 言われています +孤独は15本のタバコを 吸うことよりも有害なのです +認知症の発症率にも関連しています +また 最近の調査によると 孤独な人々は2倍も アルツハイマー病を発症しやすいといいます +もちろん 一人で住んでいても 孤独ではない人も沢山います +ですが 認知症を患う伴侶を 介護している人は とても孤��になり得ます +最近行われた画期的な研究によって 孤独とは何であるかが ハッキリと定義されました +そして それが起こるのは 既存の人間関係と 望んでいる人間関係の質と量に 不釣り合いが生じた時です +でも 私にとっては ボランティアの人が自分の時間を使って 私の話に偏見を持たずに 秘密を守って耳を傾けてくれたことが 人生を大きく変化させることに つながりました +私はサマリタンズで25年間 ボランティアをすることで感謝を返しました +そして 2013年に 新しく浮かび上がった 孤独感という問題に対処すべく 英国全土で高齢者のための 新たなヘルプラインを立ち上げました 「ザ・シルバー・ライン」は 孤独で疎外された高齢者を 支援するのが目的です +虐待を通報するために 電話をかけてくる人もいます +そして 中には かつての私のように 人生にあきらめてしまった人もいます +ヘルプラインを設置することは 言ってみれば 簡単な発想です +また 言葉を書く方が 好きな人のために 「シルバー・レター」もあり ペンパルとして手紙を書いて 文通が好きな高齢者に 手紙を届けています +私のお気に入りは 音楽のグループで 毎週 電話を通して 皆がお互いに楽器を弾いて 聞かせ合っています +(笑) 「楽しい」と喜んでくれています +(女性)もしもし アラン おはよう +(アラン)こんにちは +(アラン)今朝の調子はどうですか? +サマリタンズが 私に手を差し伸べてくれたように シルバー・ラインは 高齢者に手を差し伸べています +助言をせずに ただ人に耳を傾けることが どれほどあるでしょうか? +実は結構難しいのです +これですべてがつながりました キャッチャーが必要で シルバー・ラインに電話した人々が 自らキャッチャーとなって 恩を返しているのです ボランティアとなり この団体の家族の一員となっています +すると ほとんどの人が なぜかと聞いてきます +生きる上で 誰もが キャッチャーを必要とする時が来ます +そう パムです +それが人の命を救う力となることが 多くあるのですから +ありがとうございました +(拍手) +はじめに アップルが1984年に ジョージ・オーウェルに触発され 放映したCMをご紹介します +(動画)ビッグブラザー:我々は ひとつの意思 ひとつの決意 ひとつの目的をもった ひとつの国民である +ナレーター:1月24日 アップルコンピューターはマッキントッシュを紹介する +革新的企業が作りだした技術によって 我々を自由にするということです +あれから20年後 アップルは中国にiPhoneを販売し ダライ・ラマをはじめとする 多くの政治的に物議を醸すアプリを 中国政府の要請で 中国のApp Storeに対し検閲を行いました +アメリカの政治漫画家である マーク・フィオレも 自身の風刺アプリが アメリカで検閲されました アップルの従業員は それが 特定のグループにとって攻撃的であることを憂慮したからです +ドイツのニュース雑誌 Stern の アプリも検閲されました アップル側がユーザーに対し アプリの内容が若干際どすぎると見なしたからです この雑誌が ドイツ中の新聞売り場に 完全に合法で販売されているにも関わらずです +そしてさらに議論をよぶものとして 最近 アップルはパレスチナ人による抗議アプリを検閲しました イスラエル政府がそれによって テロの計画に使われる可能性を憂慮する反応を示したからです +今や 民間企業は 民主主義における 憲法に保証された言論の自由よりも はるかに厳しく 恣意的な検閲基準を 適用しはじめている状況なのです +インターネット以前の世界では 私たちの物理的な自由に対する 統治権は 国家によってほぼ完全に 統制されていました +しかし今 新しい層として 民間による統治権が インターネット上に存在します +そして彼らのソフトウェアコーディグや エンジニアリング デザイン サービス規約などが デジタルの生活において 何ができて 何ができないかを決める法律のように作用しています +そしてこれらのプラットフォームは 今年の春以降の チュニジアやエジプトの活動家にとって 実に便利なものでした +昼の顔はGoogleのエジプト幹部 夜の顔はFacebookの地下活動家だった ワエル・ゴニム氏は ムバラクが退任した後 CNNに対してこんな名言を残しました 「社会を解放させたいのなら インターネットを与えればいいのさ」 +ただ 政権を転覆させるのと 安定した民主主義を構築するのは別の話で もっと複雑です +左に見えるのは 3月にエジプト国家保安局の襲撃に参加した エジプト人の活動家によって撮影された写真です +しかしいくつかの文書は無傷のまま残されており 何人かの活動家は 自分たちに関する監視記録を発見しました 彼らのメールのやり取りの大量の写しや 携帯電話のメッセージ交換記録 スカイプ通話の記録もありました +ある活動家は実際に 欧米企業によるエジプト治安部隊への 監視技術の販売に関する 契約書を発見しました +エジプト人の活動家たちは これらの監視技術が ネットワークを運営している 暫定当局が未だに利用していると推測しています +チュニジアでは ベン・アリ大統領の下で行われた 大規模なものではないにせよ 検閲が5月頃から実際に再開されています +暫定当局が暴力を扇動する 可能性があると判断した 特定のFacebookのページや ウェブサイトを見ようとすると このようにブロックされたページを見ることになります +これに対する抗議として ベン・アリによって投獄され 革命後 暫定政権の一員となった ブロガーの スリム・アマモウは 閣僚を辞任しました +チュニジアではこのような問題に対して どう扱うべきか多くの議論が行われました +実際 Twitterで 革命を支持していた人々の中には こういう意見もありました 「まあ本当は民主主義も表現の自由も欲しいけど いくつかの主張はあまりにも暴力的で 私たちの民主主義を揺るがしかねないから規制されるべきだよ」 +でも問題は そのような判断を行う責任者をどうやって決めるのか そして彼らが自分の権限を乱用しないように どうやって確認するかです +民主主義へようこそ チュニジア人とエジプト人の皆さん +実際に アメリカでは ジュリアン・アサンジに対してどう思おうと 彼の熱烈なファンでは必ずしもない人々であっても アメリカ政府や特定の企業の WikiLeaksへの対応方法について非常に関心をもっています +Amazonウェブホスティングはアメリカ上院議員である ジョー・リーバーマンから届いた苦情によりWikileaksを顧客から抹消しました Wikileaksは起訴されておらず 何らかの罪により有罪判決を受けた こともなかったにも 関わらずです +これは世界におけるソーシャルネットワークの地図です 確実にFacebookが世界の大半を制覇していおり それが良いことか悪いことかは Facebookのサービス運営方針を 人がどう感じているかに応じて変わるでしょう +しかし 国境は いくつのサイバー空間上に存続しています +ブラジルや日本においては 独特の文化や言語的な理由によるものです +一方 中国やベトナムをはじめ いくつかの旧ソ連の属していた国々に目を向けると そこで起きている出来事はもっと深刻です +政府と 現地のソーシャルネットワーク企業との間では ある状況を 作り出しています 効果的に 個人の力を引き出す可能性をもつ これらのプラットフォームが 企業と政府における関係によって 制約されているのです +中国では 有名な「グレートファイアーウォール」が存在します Facebookや Twitter 今はGoogle+や その他多くの海外のウェブサイトをブロックしています +でもそれはまだ話の半分にすぎません +もう半分の話は 中国政府が中国のインターネット上で 運営している全ての会社に対して出した 自制システムとして知られている要件です +単純な英語に訳すと ユーザーに対する 検閲や監視を意味します +これは2009年に私が実際に参加した 中国インターネット協会が 自制の行使 つまりコンテンツの取り締まりに 最も優れた中国企業上位20社に対して 表彰する式典です +中国の有力な検索エンジンである BaiduのCEOであるロビン・リーも 受賞者の一人でした +このRospilと呼ばれるウェブサイトは 腐敗対策サイトです +今年の始めに RospilにYandex Moneyと呼ばれる オンライン決済システムを通して Rospilに寄付をした人々が Yandex Moneyの関係者から どうにかして情報を得た 保安局のメンバーより Rospilへの寄付に関する 詳細を得た 民族主義政党のメンバーから 突然 脅迫電話を受けるようになった 厄介な事件がありました +これには 人々がインター���ットを使って 政府に責任を課す能力を萎縮させてしまいます +私が思うに 重要なことは インターネットが 悪いやつよりも良いやつを助けるかどうかの議論ではありません +今 最も急いで問いかけなければならない問題は インターネットが 市民を主体とした方法で進化していくのを どうやって確かめていけばいいのかということです +なぜなら皆さんも全員賛成してくれると思いますが 政府が唯一持つ正当な目的は 市民のために奉仕することにあります そして私は 技術が唯一持つ正当な目的は 生活を向上させることであり 操られたり隷属化させることではないと考えます +政府に責任を課す方法を 私たちは知っています +例えばフランスでは サルコジ大統領が インターネット企業のCEOに対して 「我々は公益のための唯一 正当な代表である」と言いました +でもその後 彼は 悪名高いスリーストライク法を擁護しています これは ファイル共有を利用している 市民をインターネットから切断させる法律で 表現の自由における国連特別報告者から 市民の通信の権利に対する 不相応な侵害として 非難されています 市民社会団体の間で 特定の 政治家は 市民の権利を守るよりも 娯楽産業の利益を保護することに 関心があるのでは?と疑問を提起しています +そして ここ イギリスでは デジタル経済法と呼ばれる 民営の仲介機関に対して 市民の行動を取り締まる責任を負わせる 法律に対する懸念も 存在します +つまり 認識する必要があるのは 将来 市民を主体としたインターネットを 求めるのであれば より広範囲で持続的な インターネット自由化運動が必要なのです +それは何十年にも及ぶ持続的な 株主や 消費者が声をあげて運動した結果なのです +でも それは 政治学や地政学にのみ焦点を当てた イノベーションが必要になる だけではありません それにはビジネスマネジメントや 投資家行動 消費者の選択 更には ソフトウェアデザインや エンジニアリングにおける 問題も扱う必要があります +政府や技術が 人々に奉仕する世の中 そういった世界を作る上で 私たち一人一人が 重要な役割を担っているのです +ありがとうございました +(拍手) +帰属意識は主に民族性によって決められ 国民国家もそれを反映するようになりました +イスラム原理主義者や 極右のファシスト主義者を 見ると 彼らが得意であり 長けている点は 国境を越えて連絡をとり 技術を使って 組織化し 声明を広め 真に世界的な現象を生み出すことです +ところで私はエセックスの者です イギリスのエセックスで生まれ育ちました +エセックスで生まれましたが 私は16歳の時に ある組織に入りました +そして17歳の時 ケンブリッジ大学の 学生をその組織に勧誘していました +21歳で パキスタンでこの組織を共同設立しました +22歳には デンマークで この組織を共同設立しました +私は過激派組織の中で Eメールの使い方を習得しました +しかし技術を活用する方法を 習得できた理由は 過激派の組織にいたことによって 国家の枠を超えて考える必要に 迫られていたからです +昨今のヨーロッパを包む 雰囲気を見ると 極右ファシズムも 同様に隆盛しています +反イスラムの発言も 増えていますし それは 国家を超えて見られる現象です +インターネットと通信技術が 世界中のこれらの人々を結びつけているからです +昨今の欧州での極右ファシズムの隆盛を見ると 国内政治に影響を与えつつ 同時に国家を超えた現象として 起きている現象があることに気付くでしょう +コーシャーやハラールの肉が 禁じられつつある国があります +クリスマスの日の爆破計画を覚えていますか? アンワル・アウラキという名の男がいました +彼はアメリカ市民ですが 民族的には イエメン人で 今はイエメンに潜伏しています 彼はナイジェリアの 国立銀行の会長の息子に影響を与えました +このナイジェリア人の学生はロンドンで学び イエメンで訓練を受け アムステルダムで飛行機に乗って アメリカを攻撃しようとしました +極右の例をとってみても 皮肉なことに 排外主義の国家主義者は グローバリゼーションの 恩恵を利用しているのです +私の考えでは 社会運動は 4つの主な特徴で構成されています +1つの例を挙げましょう み��さんがご存知の アルカーイダの例です +ちなみに考えと語りの違いですが 考えはその人が信じる理念であり 語りはその理念を広めるための手段 つまり理念のプロパガンダであるということです +なのでアルカーイダの考えと語りは すぐ思い浮かびます +指導者の一人は最近パキスタンで殺されました +これが社会運動の影響力なのです +しかし 現在のパキスタンに焦点を当て 今日のパキスタンの 民主主義の象徴と指導者を 思い浮かべて欲しいと言えば もしかしたら ベーナズィール・ブットーの暗殺以外に 考えが及ばないかもしれません +私たちが直面している問題の1つは 若者が主体で 草の根の 民主的な文化を求める グローバルな 社会運動が イスラム教社会に存在しないことです +それには4つ理由があると考えます +民主的な文化を望む人々は 既に権力を持っているか グローバル化された 強力な社会や 強力な国を築いています +2つ目の理由は 政治的正当性です つまり +3つ目の理由は 民主主義は イスラム教社会において 政治的な選択の1つに過ぎなくなったということです こうした社会では ある政治党派は有権者に 民主的な党に 票を入れてほしいと頼み 一方で 他の党は軍事政権の独裁を望み 軍事的な党に票を入れてほしいと 人々に頼みます +すると また他の政党が「我々に一票を 我々は神権政治を実現します」と言います +そして人々は言います「民主主義を試したが うまくいかなかった +そして4つ目の理由として 私がこのスライドで名付けたのが 抵抗のイデオロギーです +以上 簡単に述べた4つの理由によって 民主的な文化が単に政治的な選択としてだけでなく 社会の選択として 普及することが難しくなっています +単に教育の欠如の問題でしょうか? +統計的には 彼らの教育レベルは 西欧社会の平均の教育レベルよりも 高いのです +付け加えると 貧困を唯一の原因とすれば ビンラディンは サウジアラビアの最も裕福な一族出身です +私が欠けていると考えることは 真に草の根で 市民が 現場で起こす活動です 国際援助や 教育・衛生管理を +必要とされているのは 国家を超えて 民主的な文化を要求する 若者主導の活動です これは単に選挙を行うこと以上を 意味します +言論の自由がなければ 自由で公平な選挙を行えません +信条の自由がなければ 組織に参加する権利はありません +ですので必要とされているのは 現場で民主的な文化を要求し そうした文化への要求を 高めていく組織です +エジプトは良いスタート地点にあります +そこでは 指導者を解任するという 政治的な目的のために 政治的な連携が組まれました +なぜなら指導者や支配者 独裁者を 解任するだけでは不十分だからです +今まで エジプトで始まった動向は 歴史的に中東・北アフリカ地域 つまり MENA地域に波及してきました +(拍手) +誰かコロラド州のアスペンに行ったこと、ある? +僕は最近アスペンに行って この歌と出会ったんだ。 +「いや。」 +この男 アーチー・コクランは 軍医でしたが捕虜として捕われ 問題を抱えていました +彼は不審な笑い声を耳にしたと言います +マーマイトとは何だろうと思われる方もいるでしょう +見た目は原油のようですが +そのようすを想像してみてください この写真は忘れて この男に 長い赤ひげと もじゃもじゃの赤毛を付けてください +捕虜たちにビタミンを与えないと 戦争犯罪になるぞ +翌朝には 収容所にビタミンB12が届けられ 捕虜たちは回復し始めました +我々が投票する政治家達にも見られます この驚くほど複雑化した世界を前にして それでもこの世の仕組みを理解できていると 頭から信じている人たちです +例をあげましょう +あのハンスです TED におけるミック・ジャガーですね +この見方で言うならー 私たちの頭脳が進化してきた社会には 300 種の製品とサービスがありました +この赤ちゃんは試行錯誤から生まれました +進化とは何でしょうか? +そして試行錯誤が奇跡を生み出すのは 生体系に限った話ではありません +例えば 洗剤を作りたいとしましょう +どうやりますか? +そのノズルをどう設計しましょうか? +ユニリーバもそうやって失敗しました 複雑すぎたのです +こんな問題でも複雑すぎるのです +しかし遺伝学者のスティー���・ジョーンズ教授は ユニリーバがこの問題をどう解決したか説明しています 試行錯誤です 変化と選択です +こうして 45 世代を繰り返した後で このおどろくべきノズルができました +この試行錯誤のプロセスというのは 成功している組織においては 想像する以上に 普通に見うけられます +米国経済に関してあらゆる事実や数字を 並べ上げることができますが 最も際立った特徴はこれだと思います アメリカでは毎年10パーセントの事業が 消え去るのです +毎年10パーセントのアメリカ人が消えたりはしません +ここ数ヶ月の間 あちこちでこのことを話していると こんなことを言う人もいます 「ティム それはわかり切ったことだ +確かに試行錯誤は重要だ +学校のそういうやり方を全部やめるなら 試行錯誤が良いことだということが 当たり前になったと認めましょう +(拍手) それまでは試行錯誤を語り ゴッド・コンプレックスを 捨てるべきである理由を語り続けるつもりです +自分たちが誤りやすいと認めることは とても困難です +治験が始まってしばらく経ったときのこと 彼は同僚たちを 集めて会議を催しました 「さてみなさん ここに初期的な結果があります +そう コクランはこういうことをする人物でした +彼がそんなことをした理由は そこに立ちはだかって こんなふうに言う方がずっと楽だと 理解していたからです 「私の小さな世界では 私は神だ 全てを理解している +簡単なことではありません +戦争の直後のことでした 谷山豊という若い数学者は 谷山・志村予想という すばらしい予想を立てました +数十年が経った後でこの予想は フェルマーの最終定理を証明する上で たいへん有用だったことが示されました +実際 フェルマーの最終定理を証明するのと 等しいものであることがわかったのでした +片方を証明すればもう一方も証明されるのです +谷山はこれを解こうと何度も試みましたが それが真であると証明することはできませんでした +そして1958年に 30歳の誕生日の少し前に 谷山豊は自殺してしまいました +彼の友人であった志村五郎は 一緒にその課題に取り組んでいました 何十年も後になって谷山の人生を振り返って +こう述べています 「彼は数学者として非常に注意深いー という人ではなかった +彼はたくさんの間違いを犯した +私も彼を真似ようとしてみて 良い間違いを犯すのは 実は非常に難しいのだというー ことを知った」 +ありがとうございました +(拍手) +この写真にあるように革命は 女性によって始められました それから男女が一緒になって 抗議行動を率いていきました +お伝えしたかったのは イエメンの人口60%以上は 15歳以下で +イエメンの人々はアニメや アート作品 絵画やマンガを使って 世界の人々に 現状を伝えています +イエメンタイムズはすでに 独立した英字新聞として イエメン国内で高い評価を得ています +もうお気づきでしょう +最初はとても大変でした +父は暗殺されました +今日のような革命や変化のときには 独立したメディアというのはとても重要です +私はそんなに年をとってはいませんよ +マスコミの責任について話してくださいました +ある諺ですが 「人は知らない事を恐れ 恐れるものを嫌う」 +私は一例であり 他にも私のような人はいます +YemenTimes.com +(拍手) +何百年か後の歴史の本には きっと書かれることでしょう 私たちの世代は 人々がオンラインになり 本当に素晴らしい 世界規模のものを作り上げた 世代なのだと +しかしインターネットには 深刻な問題があるのも確かです セキュリティの問題に プライバシーの問題 +これは Brainです +この5.25インチの フロッピーディスクは Brain.Aに感染しています +これはPCで発見された 最初のウィルスです +これは感染したフロッピーのブートセクタです 中をよく見てみると ここのところに 「迷宮にようこそ」と書かれています +バシットとアムジャッドというのは パキスタン人のファーストネームです +住所も書かれています (笑) これは1986年のことで +今は2011年ですから +PCウィルスの問題が現れて25年になるのです +これはラホールの町で ビン・ラーディンが捕捉された アボッターバードから300キロほど南にあります +(笑) ドアを開けたのが誰だと思いますか? +今もそこ���住んでいたのです (笑) (拍手) 立っているのがバシットで +座っているのが兄のアムジャッドです +そしてバシットとアムジャッド自身も これまでに何十回となく コンピュータウィルスに やられてきたと聞いて ある種の満足を覚えました +言ってみれば 世界には 正義があるということです +今動かしているのは 現在のコンピュータ上で 古いプログラムを走らせるためのシステムです +ご覧いただいているのは古いウィルスのリストです +(サイレンの音) 最後の例ですが 「ウォーカーウィルス」が何をするか分かりますか? +現在ウィルスは世界規模の問題になっています +今日では 犯罪組織が ウィルスを作っており 金儲けに使っています +だからウィルス作者が Windowsコンピュータを感染させたけど それでどうしたらいいか分からないというとき その感染させた他人のコンピュータを この連中に売ることができます +方法がいくつかあります たとえばネットバンキングを狙ったトロイの木馬は ユーザがネットバンキングを利用したときに お金をかすめ取ります あるいはキーロガー +皆さんが書くすべてのメールも 記録され犯罪者の元へ送られます +彼らが一番求めているのは 皆さんがオンラインストアで買い物をする セッションです +これは何週間か前に あるサーバで見つけたファイルの例です +他人のクレジットカード情報を手に入れたら その情報を使ってオンラインで何でも 買うことができます +どちらも逃亡中です +何週間か前にアメリカ当局が ジェイン氏のスイス銀行口座を 凍結しましたが 残高が1490万ドルありました +オンライン犯罪者が プログラマやテスタを雇い プログラムをテストし SQLデータベースを使ったバックエンドシステムを 築いているということが分かっています +インターネットはインターナショナルなものであり +それがインターネットと呼ぶゆえんです +どうすれば彼らを追跡できるのでしょう? +例をお見せしましょう +コードは暗号化されているので 解読しましょう +97とXORを取って暗号化してあります +元のと大して違わないように見えますが +それはバックドアで コンピュータが乗っ取られることになります +このブログで彼は自分の生活 20代前半の彼の サンクトペテルブルクでの生活や 猫や ガールフレンドのことを書いています +そしてこの写真を見ると ベンツのナンバープレート番号が O600KO78RUSだとわかります +(笑) ではオンライン犯罪者が特定されるとどうなるのでしょう? +オンライン犯罪の大半のケースでは 攻撃がどの大陸から来ているのかすら分からないのです +もっと簡単になることを望みます あいにくとそうなってはいませんが +Stuxnetについてはお聞きになっているでしょう +Siemens S7-400 PLC プログラマブルロジックコントローラです +私たちは コンピュータの働きや インターネットや 電気のような基本的なものに 大きく依存するようになっています +だからこれは私たちにとって まったく新しい問題を生むことになるのです +これは実際とても基本的なことです 継続性について考え バックアップについて考え 大事なものが何かを考えるということです +私たちに必要なのは オンライン犯罪組織を見つけるための もっと世界規模で国際的な法執行活動です 犯罪組織は ネット上の攻撃によって 何百万ドルという金を手にしています +アンチウィルスやファイアウォールよりも 重要なことです +大事なのは 攻撃の背後にいる人間を見つけ出すことです さらに重要なのは オンライン犯罪の世界に 手を染めようとしていて まだ始めていない人間を 見つけるということです +スキルは持っているが 機会に恵まれない人たちを見つけ 彼らにそのスキルを良いことに使える 機会を与えることです +どうもありがとうございました +(拍手) +それを理解し 受け入れるところまで たどり着くのは わたしには興味深い道のりでした そこからもたらされた自己という 考え全体に対する理解は 皆さんと共有するに値すると思います +その自己が 社会的世界を 渡り歩くための手段になります +でも その自己は他人の主観が投影されたものに基づく 主観の投影です +自己とアイデンティティの 関わり合いは わたしが育つ中で とても厄介なものでした +わたしは70年代に 英国の海岸沿いの街で育ちました +父はコーンウォール出身の白人で 母はジンバブエ出身の黒人です +それはとても大切な +16歳のとき 別の機会に巡り合いました 初めて映画に出演できることになりました +きちんと機能している自己に 自分が存在できた初めてのときでした それは自らコントロールし 方向性を決め 命を吹き込んだ自己です +フィリス・リー博士との面接のときです “人種の定義って?” と尋ねられました +だって 遺伝的な違いで言えば 黒人であるケニア人と ウガンダ人を比べる方が 黒人であるケニア人と 白人のノルウェー人よりも大きいのよ +言い換えれば 人種とは生物学的事実にも 科学的事実にも根拠はないのです +わたしたちは 自己価値を支持する 価値システムや 物理的現実をつくりあげてきたのです +でも それは投影されたもので 人間の賢い脳が 我々を死の現実から 欺くためにつくり上げるものです +確実性と定義を 自己が求めるようともがくのも つくりあげる主 つまり あなたやわたしとつながりを見せなければ 決してなくなることはありません +そのようなとき わたしはすべてとつながります 土や空気や音 観客のエネルギー +今まで演じた役は様々で 奴隷制時代の執念深い幽霊から 2004年の国務長官まで演じてきました +そして 自己が投影であり 役割をもっていることに気づき 理解したときに おもしろい事が起きました +でも 自分を恥じてはいません +時間と練習を重ねることで もっと自らの本質で 生きようと努力しました +皆さんも そうできれば 驚くべきことが起きます +なぜなら だれもが 自己の中で暮らし それを人生だと捉え違えると 人生の価値を下げ 無感覚にしているのです +自己への覚書を残しましょう わたしたちが作り上げた世界には 亀裂が見え始めていて その亀裂には波が押し寄せ 大量に そして勢いよく 油が流れ込み 血が流れ込んでいます +(拍手) +この写真は マイケル・ナジャーによるものです 実際アルゼンチンに行って 撮ってきたという意味で 本物の写真ですが +この写真は 私たちが 谷の深みにいたときに作られました +こちらは香港の ハンセン指数です +これはアートであり メタファーです +このことを考えるようになったのは 2、3年前に大西洋を渡る飛行機の中で 私と同年代のハンガリー出身の 物理学者と隣り合わせ 言葉を交わした時でした 冷戦時代のハンガリーの物理学者たちが どんなものだったのか聞いてみました +これを理解するためには ステルスの仕組みを知る必要があります +だからレーダーは当てにしませんでした 電気的な信号 電子通信を見る ブラックボックスを作ったのです +「ウォールストリートには物理学者が2千人います 私はその1人です」ということでした +「そう聞かれたのは面白いですね 実際それはブラックボックス・トレーディングと呼ばれているからです +アルゴ・トレーディングとか アルゴリズム・トレーディングと言うこともあります」 +アルゴリズム・トレーディングが発展したのは ある部分 金融機関のトレーダーたちが 米国空軍と同じ問題を抱えていたからです 動く点がたくさんあって P&Gであれ アクセンチュアであれ マーケットで百万という株を 動かしています +だから彼らはその大きなものを ・・・アルゴリズムがここで出てくるのですが 百万という小さなトランザクションに 分割する必要があります +そしてその魔術的で怖いところは 大きなものを 百万の小さなものへと 分割するのと同じ数学が 百万の小さなものを見つけてまとめ マーケットで実際何が起きているのか 見極めるためにも使えるということです +彼らが持っていたのは 数字が表示されている モニタと 「停止」と書かれた 赤いボタンだけです +私たちがやっているのは もはや自分では読めないものを 書くということです +ボストンにNanexという会社があって 数学や魔法や そのほかよく分からないものを使って あらゆるマーケットデータを見て そこから実際アルゴリズムを見つけ出しており +数時間後には2,360万ドルまで 上がったからです 送料別で +Netflixはこれまでに何度となく アルゴリズムを変えてきました +プラグマティック・ケイオスがしようとするのは 他のNetflixのアルゴリズムと同じことです +しかし問題の難しさや 私たちによく分かっていないという事実が プラグマティック・ケイオスの効果を 弱めることはありません +ここで目にしているのは ・・・ まあ普通は目にしないかもしれませんが 文化の物理学だということです +これはリビングで競い合っている2つのアルゴリズムです +そして建築自体が アルゴリズムによる最適化の対象となるという考えも 突飛というわけではありません +一番よく分かるのは 密閉された金属の箱の中にいるときです 行先制御エレベータと呼ばれる 新式のエレベータです +ビンパッキングアルゴリズムが使われています +これが私たちのデザインしようとしているものです +私たちはこの機械の言葉に合わせて デザインしているのです +ウォールストリートのアルゴリズムは 何よりも1つのこと スピードに依存しています +マイクロ秒というのがどんなものかというと マウスクリックには50万マイクロ秒かかる と言えば 感覚としてわかるでしょう +しかしウォールストリートのアルゴリズムでは 5マイクロ秒遅れたら 負けるのです +だから皆さんがアルゴリズムなら 私がフランクフルトで出会った建築家のような人間を探すことでしょう 彼は高層ビルを空洞にしています 家具のような人間が使うためのインフラはすべて取り去って 床を鉄骨で補強し サーバの山を積み上げられるようにするのです それもすべて アルゴリズムが インターネットに近づけるようにするためです +インターネットは分散システムだと皆さんお考えでしょう +正直なところ 彼らの言うことの 多くは理解できません +何か光円錐とか量子もつれがどうのという話で どれも私にはよくわかりません +しかしこの地図ならわかります この地図が表しているのは 赤い点で示される市場で儲けようと思ったら そこは人のいる所 都市ですが 最大の効率を得るためにサーバを 青い点のところに置く必要があるということです +お気づきかもしれませんが 青い点の多くは海の真ん中にあります +それが私たちのするであろうことです 泡かプラットフォームでも作るのでしょう +(笑) 実際に興味深い部分はお金ではなく +しかし今では第三の共進化の勢力があります アルゴリズムです ボストンシャフラーに カーニバル +そういったものを自然の一部として理解する必要があるでしょう ある意味では実際そうなのですから +(拍手) +「鳥のように飛びたい」というのは 人類の夢でした +鳥はとても身軽です +ありがとう +(拍手) (拍手) (拍手) それではSmartBirdの 詳細を見ていきましょう +次にご覧頂くのは 空力効率の計測方法です +電気機械的効率については 知識がありましたので 空力効率の 算出をすることが出来ました +ありがとうございました +今日、問われるべきことは 「なぜ、アフガニスタンに侵攻したのか」ではないのです。 +つまり、 なぜ、10年たった今も アフガニスタンにいるのか、ということなんです。 +なぜ、1350億ドルものお金を つぎこんでいるのか +どうして、こんなことになってしまったのでしょうか。 +というのも、今は、もう1990年代ではないからです。 +もしアルカイダが、 ガズニーの付近に基地を作ろうとすれば 我々が徹底的に攻撃するでしょうし、 タリバンもアルカイダを守るのは 困難でしょう。 +2001年から2002年にかけた冬に アフガニスタンを歩き回った時に、 こんな光景を目にしました。 +けれども、彼は、私たちが 思っている以上に、保守的で、 外国に対して排他的で イスラーム主義でした。 +また、ムラー・ムスタファという人は 私を撃とうとしました。 +でも、一年半後 なぜ、私を撃とうとしたか聞いてみました。 +しかし、アフガニスタンはムラー・ムスタファのような人で いっぱいな場所だと言いたいのではありません。 +2008年から2010年まで、 私は、ハーバードの研究所にいました。 そこには、マイケル・センプルのように アフガニスタン語を流暢に話し、 アフガニスタンのほとんど全地域に行ったことのある人たちがいました。 +例えば、アンドルー・ウィルダーは パキスタンとイランの国境で生まれ、 彼の人生のすべてを パキスタンとアフガニスタンに捧げました。 +1978年に働き始めたポール•フィッシュスタインは セーブ•ザ•チルドレンで活動し、 アフガニスタンの調査部署を立ち上げました。 +まず変えなければならないのは、 我々の政府の組織構造です。 +本当に残念なことに 外務省や、国連、 そしてこうした国々の軍隊は、 何が起こってるのかほとんどわかっていません。 +2008年、アフガニスタンにある イギリス大使館では、 350人の職員のうち、 アフガニスタンの主要言語である ダリー語を十分に話せる人が3人しかいませんでした。 +そうではありません。 +国軍は縮小し、 +今日のボスニアの犯罪率は、 スウェーデンよりも低いのです。 +地域情勢の安定に重点をおくならば、 エジプトの方が重要です。 +なぜ、山岳救助隊か。 +ありがとうございました。 +(拍手) どうもありがとう。 +ありがとう。 +(拍手) ありがとう +どうも、どうも。 +ありがとう +(拍手) ロリー、最後にリビアについて触れていたが、 +都市は拡大し続けていて 都市化が広がり この200年では爆発的な成長です 今世紀後半には この惑星は都市によって 完全に支配されることになるでしょう +今では82パーセントを超えています +中国では これから20年間の間に 300もの都市が新たに作られます +しかしながら都市は このようなマイナスの要素を持つ一方 解決策でもあります +そして 現在早急に必要とされているのが 都市に関する科学的理論です +私の挑発的な命題は 都市についての 真面目な科学的理論が早急に必要だというものです +そして科学的理論とは 数値化可能であり 基礎となる一般化された法則に基づき 予測が可能となるフレームワークを +普遍的な法則など存在するのか? +ロンドンは大きなクジラではないか? +エジンバラは馬ではないか? +マイクロソフトは巨大な蟻塚ではないか? +私たちは 会社の「DNA」 都市の「代謝」など こういった言葉を比喩的に使います こうした比喩は戯言に過ぎないのか? それとも検討に値するものでしょうか? +もしあるのであれば どうして都市を殺すのがこんなに難しいのでしょうか? +真面目な理論があれば 例えばいつGoogle社が破綻するか 予測が可能な筈です +成長とも言います +しかし経済だとか 会社 都市にとっては 現在のパラダイムでは とてもとても悪いことです +まず生物学について話しましょう +この理由はネットワークに起因します +すべての生命はネットワークによって支配されています 細胞内ネットワークから 細胞間ネットワーク そしてエコシステムレベルまで +しかし都市もネットワークには変わりありません そして 都市におけるネットワークで一番重要な要素は みなさんです +そしてこれが都市の拡大縮小です +ここで見られるのは 拡大縮小の現象です +なにをグラフ化したかというと ここでは収入 およびGDP 都市のGDP 犯罪件数 および特許を一つのグラフで表示しています +都市の規模を10万から20万へと倍にしても 100万から200万に倍にしても 結果は同じです いずれも機械的に 15%の増加が見られます 収入 富 AIDS件数 警察の数 その他思いつくこと全てに関して です +数学的なことをすべて語る時間はありませんが 根底にはソーシャルネットワークがあります 何故なら これは普遍的な現象だからです +この15%の法則は 地球上のどこにいても 当てはまります 日本 チリ ポルトガル スコットランドどこでも関係ありません +データは必ず同じ傾向を示します これらの都市が独自の進化を遂げたという事実に関わらず +普遍的な何かが起きています +繰り返しますが この普遍性とは 私達自身です 私達自身が都市なのです +右側には ヨーロッパの諸都市における歩行速度が 増加していることを 表しています +しかし これには恐ろしい落とし穴があります 落とし穴とは システムは崩壊する運命にあるということです +幾つもの理由で 崩壊する運命なのです 理由はマルサス的なもので つまり資源の枯渇です +ここに 革新の継続的サイクルがあり これは 持続可能な成長と崩壊の回避には 必要なものなのです +問題はこれです 我々は 社会経済の存在として 心臓発作を回避することができるのでしょうか? +ですので ある企業の 例えば小さい会社の大きさから ウォルマートの大きさを推測することができるわけです +そしてこれは全ての規模の会社を通して 繰り返されます +ありがとうございました +(拍手) +(観客)はい +(笑) 様々な問題があったのです 仕事上でたくさんの問題を抱えていて 仕事から帰ると 毎日のように 妻が同じ質問を繰り返します +当時 私は収入の4割を 育児に費やしていました +(笑) 「なぜそんな事を言うんだい?」 て言うと +(笑) 6カ月後に話を進めます 専業主夫になって1週間が経ちました +(笑) 私は浴室につっ立って 鏡を見つめ (笑) 泣いていました (笑) 顔中が涙でぐしゃぐしゃ +(子供)しらない +子供たちを毎日公園へ連れて行けば 毎日汚れることになります +(笑) すると おしっこをかけられる 確率が上がります 自分の赤ん坊からでも おしっこをかけられたい人は誰もいません +調査結果によると 1日に2時間 囚人は子供より外にいる時間が長い ということでした +子供に善悪を教えるのに最善な方法は しつけをすることだと 思っていました 叱ることで生じる痛みや恐れが 何が悪いことで何が正しいことなのか 確実に子供たちに教えることになるのだ と +しかし本当は子供に善悪を教える 最善の方法とは 教育することです +ここに映る多くの動画は 私のYouTubeチャンネルにあります 「Beleaf in Fatherhood」です +私はアーテイストで 他のアーティストに曲を書いていました +帰宅するまでに夕食の用意をするのは そんなに大変じゃないよな?」 +(笑) 彼は正直に打ち明けてくれただけなんですが (笑) 私は「お前 何も分かってないよ」 と言いました +やっと彼らと同じ立場に 立てるようになったからです +全ての人の人生において 家族が基本であることは 誰も否定できません +ありがとうございました +(拍手) +これはヘルマン・ゲーリングです +彼が切実に欲しかったのはフェルメールの作品でした +とうとう見つけた画商は ハン・ファン・メーヘレンというオランダ人で 素晴らしいフェルメールの作品を 今のお金に換算すると1千万ドルの値で売りました +それで彼は「証明するから +キャンバスと絵の具をください あの最低なナチに売ったフェルメールより ずっとうまく描いて見せます +そして反逆罪の起訴は取り下げられました +ハン・メーヘレンについてはいろいろありますが ゲーリングの話に戻ります ニュルンベルクで尋問されている写真です +でも大切にしていた絵画が 本当は偽物だったと 聞かされた時の彼の反応には 同情できるほどでした +(笑) そのあとまもなく彼は自殺しました +特に「エマオの晩餐」は フェルメールの最高傑作と言われており 世界中から人々が見に来ていましたが 実は贋作だったのです +ベブレンやウルフなどの社会学者なら 由来が重要視されるのは 私たちが俗物で ステータスに固執しているからだと言うでしょう +でももっと面白いのは 何だと思って食べているかで どんな味がするか決定的に違うということです +もちろん全員が 全く同じワインを飲みますが +高価なものを飲んでいると思うと 喜びと報酬に関連する脳の部分が ピカピカ光ります +もっと楽しめるとかこの方が好きと言うだけでなく 本当に違った体験をするのです +(笑) 特に劇的な例として カプグラ症候群という神経障害があります +3つ目の例として 消費者製品を考えます +靴は履くことができ ゴルフ用クラブではゴルフができます 噛み終わった風船ガムは全く役に立ちません +ガムはポップ歌手ブリトニー・スピアーズが噛んだもので 何百ドルの値で売れました +(笑) この靴はこの中で一番価値のあるものでしょう +(拍手) 物に魅かれることは 有名人の物に対してだけではなく +次に別のグループの対象者に 違う制約と条件を 与えて尋ねました +(笑) では芸術に戻りましょう +芸術作品の場合 実際に歴史は特別です +哲学者のデニス・ダットンは 素晴らしい著書「The Art Instinct」で 「芸術作品の価値は創作の背景に 人の技があるという仮定から来ている」と述べています +このアプローチだと人々の美術の 好みの違いの説明ができます +ビジュアルアートばかりでしたが 音楽からも2つ例を挙げます +有名なバイオリン奏者ジョシュア・ベルです +ワシン���ン・ポスト紙の記者ジーン・ウェインガーテンが 彼に大胆な実験をしてもらおうと考えました +彼は実際20ドル余分に稼ぎましたが 勘定に入れませんでした +(笑) (拍手) 音楽の2つ目の例は ジョン・ケージの現代主義的作品 「4分33秒」です +(笑) 1ドル99セントで この沈黙が聴けるわけです 他の沈黙の形とは違うわけです +痛みを伴う一連の電気ショックを与えたのです +誰かがわざと自分を 痛めつけていると思うと一層痛く感じるのです +(拍手) +また世界の平和と安全を 心配する人たちもいます +2008年に食糧暴動が起きたのは 飢餓という「静かな津波」が地球を襲い 一夜で食料の値段が倍になったからです +驚く事に 最初の6ヶ月を母乳で育てれば 22秒に1人の子供を救えます +しかしニジェールでは わずか7パーセント以下の 子供たちしか 最初の6ヶ月を母乳で育てられません +モーリタニアでは3パーセント以下です +これはヒヨコマメと粉末ミルクに ビタミンを加え 脳に必要な栄養が入った +科学技術によって 飢饉になっている場所での 食糧不足を変えられます +現在では30カ国以上で 携帯電話による 食糧配給を行い 難民たちの状況まで 変えているのです +アフリカの女性達が 食物を売れないのは 道もないし倉庫もない 収穫物を入れる袋もないからですが 女性たちが食糧を 他の場所の空腹な子供に 提供できたらどうでしょう? +研究によると 栄養失調と飢餓により 社会が負担する 毎年の費用は GDPの6パーセントから 高いところでは 11パーセントになります +栄養失調が深刻な 36カ国を合計すれば 2600億の経済的損失が 毎年生じています +世界銀行の試算によると 全世界の栄養失調問題に 取り組むには 103億ドルかかります +そしてまた 飢餓を変えるのは 私たちの心を変える ひとつの機会なのです +みなさんに参加して欲しいのです 砂に線を引いて 「もうこれ以上は +ありがとうございました +(拍手) +私は脚本家及び監督として 社会が変わるような物語を伝えています 物語には私達を動かす力があると 信じているからです +物語は私たちを変えるのです +私が戯曲を書き監督する時 社会的弱者の声を増幅して伝えています 私は自己検閲と闘っています 自己検閲のため 多くのウガンダ人芸術家が 社会的・政治的活動を避けてきました 元ウガンダ大統領のイディ・アミンが アーティストを迫害して以来です +対話は大切なものです なぜなら対話は私達に情報を与え 考える気を起こさせるからです 考えることから変化は始まります +私は無知な人などいないと信じています +互いの話を聞くことで 魔法のように 全ての問題が解決するとは思っていません +私の作った初めての戯曲 『Silent Voices(声なき声)』 は ウガンダ北部であった戦争の 被害者へのインタビューを基にしています これは政府とジョセフ・コニーが指揮する 「神の抵抗軍」との戦争でした 私は様々な人を一堂に集めました 被害者 政治指導者 宗教の指導者達 文化的リーダー 恩赦委員会の委員 そして移行期の司法指導者たちです 戦争被害者のための正義について 重要な議論をするためです ウガンダの歴史上類を見ないものでした +彼の笑いは 恥ずかしさのためだったと 恥ずかしかった事を自認していると 説明してくれました +彼は舞台上の役者達の中に自らを見出し 過去の行いの無意味さを知ったのです +「互いの真実に耳を傾けよう」と +私がアメリカに住んでいた時のこと 多くのアメリカ人の友人が 「洒落た」西洋料理― 例えばラザーニャを 私が知らなかった事に驚きました +(笑) そこで私から彼らへの質問は 「じゃあ malakwang(マラクワン) を知ってる?」でした +彼らは私にラザーニャについて教えてくれます +より良い食事になるのです +ありがとうございました +(拍手) +どうもありがとう!ティーネイジャーとしての最後の日を ここで過ごせてとても光栄です +今日は未来について話したいと思います でも最初に少しだけ過去について話します +私の祖母は死の収容所であるアウシュビッツに向かう列車に乗っていました +そしてなぜだか 私たちには具体的な全ての経緯が分からないのですが 列車は間違った線路に乗って死の収容所でなく労働収容所へ行ったのです +��母は生き延びて 祖父と結婚し +ハンガリーに住んでいた頃 私の母が生まれました +そして母が二歳の時 ハンガリー動乱が起きた為 ハンガリーから脱出することにしました +祖母は化学者でした 彼女はトロントのバンティング研究所で働き 44歳の時に胃ガンのため亡くなりました 祖母には会ったことはありませんが 私は祖母の名前 ― エヴァ・ヴァーテス ― をそのまま継いでおり 祖母の科学への情熱も継いでいるのだと思っています +実はここからそれほど遠くない場所でこの情熱に気づきました 私が9歳の時です +車で家族旅行をしていて 私たちはグランドキャニオンにいました +私は本を読む子供ではありませんでした 父に勧められたハーディ・ボーイズや自分で読もうとしたナンシー・ドルーなど 全て試してはみましたが とにかく読書が好きでなかったのです +ところがグランドキャニオンで 母が「ホット・ゾーン」という本を買いました それはエボラウィルスの発生についての本でした +表紙にはでこぼこした見かけのウィルスが大きく載っていて とにかく読みたくなり 私はその本を手に取りました そしてグランドキャニオンの端からビッグ・サーへ 更に今日私たちがいるモントレーまで車で移動する間 その本を読みました そしてその本を読んだときから 私は医学に携わった人生を送りたいのだと感じていたのです +高校に入学してから 「もしかすると今なら もう立派な高校生なんだし この大きな医学の世界でも何か出来るかもしれない」と思うようになりました +当時14歳だった私は 研究室で働かせてもらえないかと 地元の大学教授たちにメールしましたが ほとんど誰からも返信がありませんでした +ところがジェイコブス博士と話す機会があり 私は研究室に受け入れられることになりました +当時 私は神経科学にとても興味を持っていて 神経学の研究をしたいと思っていました 特に発達中の神経系統に対する重金属の影響の研究です +そこで私はその課題で研究を始め 彼の研究室で一年間作業し 予想通りと言える結果を目にしました ミバエに重金属を与えると 神経系統は非常に大きな障害を受けるのです +その分野について無学なこともあり こう思いました 「アルツハイマーで記憶障害を引き起こすのが細胞死で 一方こちらのプリン誘導体という化合物は 細胞増殖を促進するのか」 +そして「細胞増殖を促進できるのならもしかして 細胞死の抑制もできるのでは」と考えました +こうしてその年私はこの研究に取り組み 現在も続けているのですが グアニジンと呼ばれる特定のプリン誘導体が 細胞増殖を約60%抑制することが分かりました +そしてたまたまガン幹細胞というものに遭遇しました +これが今日私が話ししたい本題です ガンについてです +昨年の夏 私はスタンフォード大学でガン幹細胞の研究をしていました +そしてその傍らガンに関する文献を読んでいました いつものように この新しい医学分野に詳しくなろうとしていたのです +実は腫瘍は幹細胞から発生するようです +ガンは損傷の直接の結果であるように思えます +喫煙すれば肺組織が損傷し 肺ガンが発生します +飲酒すれば肝臓が損傷し肝臓ガンが出来ます +臓器の損傷を感知すると 体はガンを発生させるのです 修復反応のような感じです +ガン細胞は取り除かれますが 同時に体が治そうとしていた 既存の損傷をさらけ出しているのです +もしどうにかしてこれらの細胞を 骨組織 肺組織 肝組織などに分化させることが出来れば ガン細胞の発生経緯にかかわらず それは修復プロセスになり 最終的にガン発症以前より良い状態になります +そういうわけで これは私のガンについての見方を大きく変えました +文献によっては 骨格筋組織はガンに対する抵抗力があるとまで 述べていて 更にガンに対してのみならず 骨格筋への転移に対してもそうだと述べています +転移とは腫瘍の細胞が 分離して血流に乗り 他の臓器へ移動することです これが転移です +それでこれらの文献には 「骨格筋への転移は非常に稀です」と書いてあったのですが +つまり筋肉細胞はあっても分裂しないので ガンが乗っ取るには良い標的ではないだろうということです +それに神経組織である脳はガンになります 脳細胞��最終分化をしているのにです +ただ科学では ひとたび答えを見つけると必然的に 更なる疑問が出てくるのが分かっているので +多分私は一生これを続けるのだと言えるでしょう +さて 私のいくつかの仮説ですが 骨格筋についてまず考えのは 沢山の血管が骨格筋へ向かっているということです +それで最初に考えさせられるのは 腫瘍細胞にとって 血管は高速道路みたいなものだということです +腫瘍細胞は血管を使って移動できるので +つまり血管新生は正にガンの発症機序の中心的プロセスであるわけです +どうしてガンが骨格筋へ転移しないかを調べようと 文献を読んでいるとき 一際目に付いたのが 剖検の結果 骨格筋への「微小」転移は 16%であると報告している記事でした +私たちは骨格筋をたくさん使っています 心臓は常に脈打っていて 私たちは常に筋肉を動かしています +そのために 腫瘍が骨格筋組織へ入って来ても 血液供給を得られず成長できないのです +だからこのことは骨格筋に抗血管新生因子が ある可能性を示唆しており 更にもしかすると 実際血管がどこで形成されるか決める血管新生の経路因子があるかもしれません これは有望な未来のガン治療法になり得ます +そしてもう一つとても興味深いことがあります 腫瘍はとても複雑な仕組みで体内を移動しますが これにはケモカインネットワークと呼ばれるものが関わっています +腫瘍はケモカイン受容体を発現させます そして体内の離れたところある別の臓器に 対応するケモカインがあると 腫瘍はそれを感知してそこへ向かって移動します +骨格筋はこの種の分子を発現させないということはあり得るでしょうか? +そして別のとても興味深いこととして 骨格筋の損傷が 骨格筋への転移と相関しているという報告がいくつかあります +つまり 腫瘍が骨格筋へ転移しない理由として たくさんの可能性があるのです +しかし調査することで ガンに取り組むことで ガンが存在しないところを調べることで 何かが見つかるはずです この組織が腫瘍に対して抵抗力を持っている理由が何かあるはずです +そして活用できないでしょうか? 性質 化合物 受容体 抗腫瘍特性をコントロールしているものが何であれ それを一般的なガン治療に応用できないでしょうか? +ところで 骨格筋のガンへの抵抗力と 修復反応が暴走して起こったガンを 結び付けるとも言えるのが 骨格筋にある MyoD という因子です +では 腫瘍細胞は骨格筋の細胞組織へ転移しているのだけれど 一旦骨格筋の細胞組織に入ると MyoD が腫瘍細胞に作用して 骨格筋細胞へ変えてしまうということがあり得るでしょうか? +筋肉は常に使われていて 常に損傷しています +脳細胞が死ぬアルツハイマー病などの 細胞組織が悪化する病気で 新しい健康な脳細胞を再生する必要がある場合 今後ガンが利用できるようになったらどうでしょう? 腫瘍を脳に注入してそれを脳細胞に分化させたら? +ガン細胞はとても万能です とても万能なので 正しい方向へ操作するだけでよいのです +(拍手) +”音から意味を取得すること” これを"聴く"の定義としておきます +更に音は時間をも司ります 音には常に 時間が埋め込まれているのです +意識的に聴けば必ず理解を生みます 意識的なリスニングが欠如すると このようなことが起こってしまいます +そこで皆さんには 意識的なリスニング力を鍛える5つの 簡単なエクササイズを紹介します いかがでしょうか? +これはありきたりな音を楽しむというものです +(乾燥機の音) これはワルツです ワン、ツー、スリー ワン、ツー、スリー +(コーヒーグラインダー) わお! +ありふれた音も注意して聴くとおもしろいものです これを ”隠れ聖歌隊” と呼んでいます +リスニングポジション(聴く位置)です 聴き取る対象に合せて一番適切な場所に ポジションを移動するということです 先ほど話をしたフィルターを +これをコミュニケーションとリスニングに利用します +音は私の情熱・人生そのものです +ですから学校では リスニングを技術として 教える必要があります +学校でリスニングを教えれば 今日お話した危険な世界へ続くつるつるな 坂道から私たちのリスニングを救い出して 常に意識的なリスニングがされる世界 もしくは少��くとも それが達成できる世界へ移すことができます +(拍手) +今年の終わりには 世界中で 10億人近くがソーシャルネットワークのサイトを 活発に使っているでしょう +1つ全員に共通して言えるのは 皆いずれ死ぬということです +デリック・K・ミラーが今年の始めに書いたブログの 投稿がきっかけでこのことを考えるようになりました 彼は科学と技術専門のジャーナリストで 癌で亡くなりました +現在1分ごとに48時間分の ビデオがYouTubeにアップロードされています +1日のツィート投稿数は2億あり +平均的なFacebookのユーザーは 90個のコンテンツを毎月作成しています +でも現在私たちは 死後何年もの間クラウドで 半永久的に残る途方もなく豊かな デジタルアーカイブを作成しています +自分のオンラインプロフィールや ソーシャルメディアのアカウントを 死後どうするか決められるサービスは 既にいくつか出てきています +これは簡単に言うと 自分が作った ビデオやメッセージを死後 Facebookに投稿してくれるサービスです +別のサービスで 1,000 Memoriesというのもあります +写真やビデオや物語を入れた 賛辞を愛する人たち宛にネット上に作って 死後それを投稿してもらうサービスです +多くの方がデブ・ロイのことを知っているでしょう 3月のTEDで 彼がどのように 9万時間以上のホームビデオを分析したかを紹介しました +技術が発達するにつれて このようなものが5年 10年 20年後にどうなっているか想像できます +もう少し踏み込むと MITのメディアラボはもっと 人間のようにやり取りできるロボットを作っていますが +最後に 米国の2008年選挙の夜の この有名なシーンを 思い出してください アンダーソン・クーパーとのインタビューのため CNNがヒップホップアーティストの will.i.amをホログラムでライブ中継しました +同じタイプの技術を使って 愛する人たちの映像を自分の居間に映し それが 生前に作ったコンテンツをもとに まるで生きているかのように話せたらどうでしょう? +私たちが使っているデータの量と それを理解する技術が両方 飛躍的に拡大するにつれて これは全く可能となると思います +ありがとうございました +(拍手) +また この世界には このような機器がなんと 50億個以上もあります +我々は携帯電話で 毎月 600テラバイトものデータを 送信しています +その問題の1つが容量です +電波には制限があります +この制限のせいで 毎月送られる膨大なバイト数や 莫大なデータを処理できず 無線通信の需要が満たされていないのです +基地局である140万本の電波塔は 大量のエネルギーを消費します +電波は壁を通過します +ところが その一方で 世界には140億個もの 電球があります つまり光です +光は電磁スペクトルの一種です +X線は医療の現場で役立ちます +赤外線は 低出力でのみ使用できます 眼の保護規制がありますから +そして真ん中にあるのが光スペクトルです +そう 光です 光は何百万年も存在しています +電波の量と 光スペクトルの量を 比べてみました +それを1万倍にしてみると 140億となります +140億という数字は既にある電球の数です +つまりインフラは整っています +天井を見上げると電球がたくさんあります +LEDは半導体の電子機器です +我々は この技術を SIM OFDM と呼んでいます +これが受信機です +(拍手) ではもう一度 +もちろん天井からの光も 受信機を照らしていますが +答えはYESです +光のある所にのみデータが存在するのです +車にはLEDライトが前後に付いています 車同士の通信も可能になり 情報交換によって 事故を防ぐことすらできます +これを Li-Fi と呼んでいます ライト・フィデリティーです +これは共益関係であり 今日の無線通信における 4つの問題に対する解決策だと思います +ありがとうございました +(拍手) +その代わり テレビに対して リモコンを使うのと似ていますが 皆さんが話す時にはある種の 遠隔測定法が使われています +気分に合わせて リモコンで テレビの設定を変えるように 言語を通じて 自分の利害に合わせて 他人の脳のセッティングを 変えることができます +つまり彼らは同じことを 何回も繰り返すだけです +ネアンデルタール人でさえ 社会的学習能力を 備えていたかどうか不明です +当然彼らの道���はホモエレクトスのものより 発達を遂げていますが ユーラシア大陸で30万年以上も 暮らしてきたネアンデルタール人の 道具にもほとんど 変化は見られません +結果的にアイデアが蓄積されて 技術が発展していくのです +1000 - 2000年前と比較しても 世界は劇的に変化してきたと 言うことができます +しかし20万年前に 現代人が登場して社会的学習を 身につけたことは 物語の終わりではなく 実は物語の 始まりだったのです +社会的学習とは視覚的な 窃盗であり ジレンマを生みました +社会的学習は当に視覚的窃盗なのです +20万年前 この選択を していたら 2万年前にヨーロッパ進出を 果たしたネアンデルタール人と現代人の 生活様式は同じものとなっていたでしょう +小さい集団は事故や不幸に遭いやすいようです +言語というのは 合意を得たり 契約や団体行動をまとめたりと 協力という利を拡大するための 社会技術の一種なのです +他の種は遺伝子が適応した場所のみで 生活していたのに対して 我々は社会的学習と言語を用い 周りの環境を必要に応じて 変形させることができました +言語は本当に 我々の遺伝子の声なのです +言語を発達させた我々は 風変わりというか 奇妙なことをしました +今日 地球上には 7000 - 8000の言語が存在します +パプアニューギニアに行くと 1つの島の中で 800 - 1000という数の 異なる自然言語を 見つけることができます +この島には3 - 4 km 進むごとに別の言語に 出会えるところもあります +我々はこれを知っています なぜなら 他言語集団と文化を 関連させて研究してみると 他言語がその集団の中での アイデアの交流を遅らせることがわかります +実はFacebookの友人関係を示す地図なのです +このコミュニケーション・世界との繋がり― つまりグローバリゼーションが 今では負担となっています +この23の言語間の翻訳に 費やされる欧州連合の支出は毎年 10億ユーロを超えています +おおよそ 14億5000万ドルもの大金が 翻訳のためだけに割かれています +EUは常任の翻訳者を 約2500人も雇っています +もっと新しいデータも あるはずですが2007年には おおよそ130万ページが 英訳されました 英語だけでですよ +では もし言語が本当に 視覚的窃盗への解決策であり そして もし言語が本当に 協力のパイプラインであり アイデアと人の交流の自由化促進を 目的とする道具であるならば 現代に生きる私たちは 問題に直面しています +つまり この現代世界で我々は ジレンマに直面しているのです +ありがとうございました +スヴァンテは言語能力と関連があると思われる FOXP2遺伝子を ネアンデルタール人の中からも 発見しています +FOXP2という遺伝子が運動制御の面では 言語能力と何か関係があるとする見解に 多くの方が精通しているようですね +ネアンデルタール人に 言語能力がないと思う理由を 簡単な例え話で説明します フェラーリはエンジンのついた車ですね +私の車にもエンジンがありますが これはフェラーリではありません +(拍手) +先進国の人々は 人生の9割以上を屋内で過ごし 目には見えない何兆もの生命体 つまり微生物を 吸い込んだり 微生物と接触したりしています +建物は複雑な生態系を作り 人体に良いものも 悪いものも 微生物の 重要な発生源となります +屋内に住む微生物の 種類と分布を 決定するのは何でしょう? +建物に住むのは空気中にいる微生物で 窓や換気装置を通って 入ってきます +屋内に住む微生物の運命は 人間および人が作った 建物の環境との 複雑な相互作用によって決まります +現在では 建築家と生物学者が 協力して 人体に良い健康的な建物を作るための スマートなデザインを 研究しています +私たちは 非常に長い時間を 厳しくコントロールされた環境にある 建物の中で過ごします このビルのように 機械式の換気装置を備えていて フィルターや暖房 空調といった機能が備わっています +屋内で過ごす時間の長さを考えれば これらが健康に与える影響を 理解するのは大切なことです +生物学・建築環境センターでは ある病院を研究対象として 空気を見本採取し 空中の微生物から DNAを取り出しました +私たちは 外の空気も採取しました +多様性を欠くということは 必ずしも健康に良いことではありません +表のY軸を見て下さい 機械で換気された空気では 潜在的な病原菌や細菌と 遭遇する可能性が 外にいるよりも 高くなります +外にいる時には 空気には 植物の葉や土で よく見られる微生物が含まれます +医療業界は アメリカで2番目にエネルギー消費が多い 産業だからです +病院は オフィスビルの 2.5倍のエネルギーを使います +このモデルは 必ずしも 健康に最も良いとは言えません +人間が国立公園を管理し ある種の生き物の成長を促進しつつ 別の種の成長を妨げているように 私たちは 建物についても 生態系というフレームワークを使い 屋内に入れておきたい微生物を 意図的に増やすようにと考えています +ありがとう +(拍手) +帽子を取ってしまったら もはや私は 存在しなくなるのではと 不安でした +あるとき セラピストに こう言われたことがあります 「イヴ あなたはもう2年も ここに通っているけれど― 正直に言って あなたには身体が あるなんて思ったことがないわ」 +この間ずっと 私は 都会に住んでいました というのも 正直に言って 木が怖かったのです +身体に基準点を持たなかった私は― 他の女性に彼女たちの 身体について質問し始めました とりわけ ヴァギナ(女性器)について ヴァギナは重要かなと思ったのです +これによって 私は『ヴァギナ・モノローグ』を 書くことになりました それから 取りつかれたように 絶え間なく 出来る限りどこでも ヴァギナの話をしました +ある晩 舞台の上で 私は自分のヴァギナの中に入りました +自分の身体を物のように 見るようになりました すばやく動くことのできる物― いろいろな事を一気に 成し遂げることのできる物です +私の身体を iPad か車のように 考え始めました +私は貪欲でした +疲れていたら もっとたくさん エスプレッソを飲みました +怖いときには もっと危険な 場所へ足を運びました +たとえば 私の父は 私の16歳の誕生日には とても優しくしてくれました +実際 これらの話によって 私は世界中の 60ヵ国以上を訪れました +ベッドで乱暴をされた女性の 話を聞いたこともありました ブルカを着たまま むち打たれた女性 駐車場でのたれ死に させられた女性 自宅の台所で 酸で火傷を負った女性 +旅の途中で 私は40歳になり 自分の身体が 嫌いになり始めました これは 実は進歩でした― というのも 嫌いになれるほどに 私の身体が存在はしていたのですから +でも そのことについて 話せば話すほど 私の身体は対象化され 断片化されていきました +それから 私は 別の場所へ行きました +私はコンゴ民主共和国へ 行きました +両脚を折られ 関節からはずされ 頭の上にねじ上げられた状態で 兵士たちにレイプされた 80歳の女性の話も聞きました +こうした話が 何千もあり 多くの女性が身体に 穴を抱えていました 穴や瘻(ろう)― それらは戦争の爪痕でした 魂という布地にあけられた 穴です +すべての物語が 一緒に 血を流し始めたのです +地球に対する強姦 鉱物の略奪 ヴァギナの破壊― これらはどれも 互いに そして私から 離れることはありませんでした +私の身体は駆り立てられた 機械になっただけでなく 私の機械の速さと 性能を支える より多くの機械を生み出す 狂った探求の旅において 他の女性の身体を破壊することに 責任を持つようになりました +そして 私はがんになりました― というか がんであることが わかりました +突然 私は自分の 身体に起きている危機が 世界が直面している危機でもあり それはいつか起こるのではなく まさに今 起こっているのだと 理解したのです +突然 私のがんは あちこちに巣くうがんになりました 残酷さというがん 貪欲さというがん 化学工業地帯の近くに住む貧しい人々の 体に入り込んで行くがん 炭鉱夫の肺の中のがん まだ十分達成できていないという ストレスというがん 無理やり忘れようとした トラウマというがん かごで飼育された鶏や 汚染された魚というがん レイプされた女性の 子宮に宿るがん 私たちの不注意のせいで 至る所に宿るがんです +がんになる前は 世界は何か別のものでした +今 私はその中を泳いでいます +草の上に横になり 私の身体を草にこすりつけ 足に泥がはねるのがたまらなく好きです +強い雨が降ると 私は大声を上げながら ぐるぐる走り回ります +ポルトー・プランスの街中に 私は3百万の人とともにいるのです +化学療法の 3日目から6日目までに 私の身体を焼いた火は 世界の森林を 焼き尽くしつつある火なのです +2回目の化学療法では 母が具合を悪くしたので 母に会いに行きました +数週間後 私はニューオーリンズにいて この素晴らしい スピリチュアルな友人が 私にヒーリングを施したいと 言いました +私は光栄に思いました +彼女の家を訪ねたのは 朝で ニューオーリンズの朝日が カーテン越しに差していました +友人は大きなボウルを 用意していたので 「それは何?」と 尋ねました +花は美しくしてくれるし はちみつは甘くするの」と言った +そして つながりの名のもとに 彼女は「水はメキシコ湾よ」 と言ったのです +他の女性たちも到着すると 円になって座り ミカエラが私の頭を 聖なる水に浸しました +そして彼女は歌いました— 身体全体で歌いました +他の女性たちも歌い 私と母のために 祈りました +掘削現場の爆発を導いたのは 貪欲さと向こう見ずな態度でした +私の存在すべてが ミカエラの膝の上で 溶けていきました +それは つながりによって得られる 私の居場所と大きな責任を 見つけることでした +それはコンゴでいまだに続く 破壊的な戦争と 世界による無関心でした +それは 今 立ち上がり始めた コンゴの女性たちでした +千回のハレルヤと 百万回のオームが唱えられました +それはエネルギーであり 愛情であり 喜びでした +これらすべてが― 水と世界と私の身体にあったのです +(拍手) +男子は女子より30%も 多く退学するようです +ご存じの通り 男子は女子より5倍も多く 多動性障害と診断されます そのため彼らにリタリンを投与します +(笑) 毎年研究が行われいて 大学生が自白する内気具合を調べています +昔の内気は拒絶への恐れでした +問題は産業界がそれを提供していることです +また 男は愛を営むことと ポルノをすることの違いを理解していないと シンディ・ギャロップは言いました +平均的な男子は週に50個もエロ動画を観ます +(笑) ポルノ業界はアメリカで急速に成長しています 年間150億ドルです +(拍手) +おそらく皆さんの大半は 私と同じで 幸運です +ラジオドキュメンタリー 『Unprisoned』を制作中 以前は私たちと同じだった ある女性に会いました シーラ・フィップスです +誤解しないでほしいのは 服役するべき人はたくさんいて +ここには多くの犯罪者がいる +でも刑務所には 無実の人もたくさんいるわ +イヴ:シーラの子 マッキンリーは 罪のない人々の1人です +彼は目撃証言だけに基づいて 有罪判決を受けましたが 何十年にもわたる調査で 目撃証言は これまで信じられていたほど 信憑性がないことが分かっています +科学者は 記憶は正確ではないと言います +1989年にDNA鑑定の使用で 初めて罪のない人々が釈放されてから 覆された有罪判決の70%以上が 目撃証言に基づいていました +それにも関わらず マッキンリーは未だ刑務所にいます +(録音)コートニー・ウィリアムズ: 兄は私の高校の卒業式に来なかった 前日の夜に 投獄されたからです +証拠がなかったからです +イヴ:Annie E. Casey Foundationによると 投獄された父親を持つ若者の数は 1980年から2000年の間に 500%増加しました +現代の500万人以上の子供たちが 幼少時代のある時期に 親が投獄されるのを経験します +彼らが14歳になるまでに 4人に1人の黒人の子供たちが 父が刑務所に入るのを見ます +白人の子供だと その割合は30人に1人です +受刑者と子供 両者の 将来の成功を左右する重要な要素の1つは 親の投獄の期間中 関係を維持できるかどうかですが 囚人が家に電話をかけるには 通常の電話より 20倍から30倍の 費用がかかります そこで 多くの家族は 手紙で連絡を取り合うのです +今でもプロムに連れて行ってくれる? +本当に会いたいよ +サイエンスフェアで優勝したんだ +イヴ:アニッサは高校2年生の時 この手紙を兄に向けて書きました +彼女は兄からの手紙を寝室の 鏡の枠に挟んで 何度も繰り返し読みます +アニッサの兄が収監されているのには 正当な理由があると考えたいです +(録音)ダニー・エンゲルバーグ: 法廷に入っていくと 長くこの仕事をしていますが それでも息を飲���ます +女性:そこにいた約85%が アフリカ系アメリカ人だったと思います +イヴ:現在 米国で育っている 黒人の若者はどのように正義を 理解するようになるのでしょうか? +『Unprisoned』の別のエピソードは ダンサー集団が 『Hoods Up』という作品の振付をし 市議会の前でそれを披露する話でした +ダウォンタ・ホワイトはダンサーの1人で 当時 中学1年生でした +(録音)ダウォンタ:皆で黒のパーカーを 着たのはトレイボン・マーティンが殺された時 パーカーを着ていたからです +だからそのことを考えて 僕らはトレイボンみたいに パーカーを着ようと言いました +他の黒人がしたかもしれないことを基に 判断されていると感じています +でもこの前提を疑うことが 私たちの責任でないなら 誰の責任だというのでしょう? +ここには大量投獄について学んでいる あるユダヤ教会があり 多くの信徒が こう結論づけています 大量投獄によって 多くの人々の暮らしが大混乱に陥るので 実際により多くの犯罪が起こり 人々の安全性は低くなる +信徒のテリ・ハンターは語ります 行動の第一歩は 理解することでなければならない +ですからユダヤ人として ユダヤ人コミュニティーのメンバーとしての 私たちの責任は 私たちのコミュニティーあるいは 少なくとも私たちの教会仲間を できる限り教育することです +私たちは これらの制度を 「我ら人民」のために運用する 地方検事や裁判官や立法者を 選出します +1つの社会として 私たちは有罪の人を野放しにするより 無罪の人を収監する危険を 進んで冒す傾向にあります +検察官は警察が逮捕した人に対し 法的措置を取るか否かを決め 検察官が決める求刑内容は 被告人が直面するかもしれない 服役期間の長さに直接影響します +私たち全員が正義を望みます +私たちの刑事司法制度は 「我ら人民」が運用するものです +ありがとうございました +(拍手) +次のことについて考えてみましょう 「人間は脳の10%しか使っていない」 +(笑) 正しくは 人間は脳の100%を使っています +そこでこの情報過多を解決するため 進化の過程で解決策が出てきました それは 脳の「注意システム」です +注意は 脳のリーダー的存在であると 考えられます +この15年 私は人間の脳の 注意システムを研究してきました +1つ目に 注意がどのように 認識をコントロールしているか +とても心に訴えるような例で 私たちの注意が どう活用されるか示します +彼はこのとき フロリダで 橋の上にいました +彼は当時 イラクから帰還したばかりで +彼の身体はその橋の上にいたものの 心や 注意は 何千マイルも遠くにあったのです +彼が命を絶たなくて 本当に良かったです +彼はリーダーだったので 苦しんでいるのは自分だけではないと 知っていました 彼の海兵隊の同僚も 苦しんでいたでしょう +マインドフルネス訓練の内容や 研究結果についてお話しする前に まず 脳で注意がどう機能するか 理解することが重要と思います +私たちが研究室で行う 注意に関する研究では しばしば脳波を記録します +この電極は脳の電気活動を拾い上げます +N170成分 と呼んでいます +注意に関する私たちの仮説は 次のとおりでした もし注意が本当に機能して 認識に作用するなら それは増幅装置のような働き方であろう +実際に顔を見てから170ミリ秒以内です +いくつかの我々の研究では 脳に対するストレスの影響が とても良いのか 大した事ないのか 悪いのかを見ようと考えました でも もしストレスが 気を散らすような外部の要素として 注意に大きな影響を与えるとして 外部からの邪魔を必要とせず 自分の中で気が散っているとしたら? +上下逆転していることは 容易にわかるにも拘らず です +その結果わかったのは 環境にある 外的なストレスや 邪魔が入る場合と ほぼ同様に 気が散るといった 内的に注意散漫な状態でも 注意による差は縮まるということです +まず 注意は我々の認識に影響するという点で とても力強いと言えます +しかし 力強い一方 もろく 影響を受けやすいことです +現実の世界ではどうでしょう? +あなたの注意は 今 どこに向けられていますか? +予測はこうです +(笑) これは挑戦ですから ちゃんと注意して聞いていてください +そしてこのように 過去や未来へのタイムトラベルを とても頻繁に行います +私たちは巻き戻した過去を 思い出すだけではなく すでに起きてしまった出来事に 思いを馳せ 追体験し あるいは後悔するのです +または ストレス下では 心を早送りするかもしれません +マインドフルネスは 現在の自分の状況に意識的に 注意を払うことと関係があります +ストレスの高い時期の始まりに 彼らの注意を記録し 2か月後また記録することで 違いがあるかを見ようとします +ストレスの高い期間では もし私たちが何もしなければ 実際に注意は弱まります 特にストレス期の終わりには 悪化しています +しかしマインドフルネスの訓練を実施した場合 これを予防することができます +そしてこの最後の点に気づくことが 実は重要なのです なぜなら それによって マインドフルネスの訓練が 身体トレーニングに似ており やらなければ効果がないと わかるからです +一方で マインドフルネスを実践すれば やればやるほど 効果があります +冒頭お話ししたように 彼の部下の海兵隊員が 私たちが提供した マインドフルネス訓練の 最初の参加者でした +彼らがイラクに派兵される直前に マインドフルネスの訓練を 実施しました +彼はいろんな言い方で 私たちの提供した マインドフルネスの訓練が とても役に立ち 心的外傷後ストレス障害を 予防したり 逆に心的外傷を受けたあとに 成長できたと言いました +そのあとも デイヴィス大尉と私はー ちなみにこれは10年ほど前の 2008年だったのですがー ずっと連絡を取り続けています +彼は少佐に昇進し そして海兵隊を退役しました +運命の定めか 数か月前 デイヴィス大佐は46歳で 広範囲の心臓梗塞に襲われました +私の医者は私の心臓を救いました しかしマインドフルネスが 私の命を救いました +こちらです +あなたの注意に 注意を向けてください +あなたの注意に 注意を向けてください さまよう心を鎮めるために 日々の健康維持の取り組みの 一部としてマインドフルネスを行い あなたの注意を 人生における頼れるガイドにしてください +ありがとうございました +(拍手) +実際 先進国に暮らす私達は 排ガス量の削減をしっかりと推進させるべきと言うことも 理解し始めています +そこで私達が気候変動に対して行なってきた対処法としては +その理由としては 私達が暮らすこの地球の 急激な都市化が挙げられます +しかし都市化の規模を感じ取るのは 時として難しいものがあります +今世紀半ばには およそ80億 またはそれ以上の人々が都市で または都市に一日で移動できる地域で暮らしているでしょう +それ程の量の クリーンエネルギーを作り出すのは 不可能かもしれないのです +そこで都市化している地球の気候変動問題に 真剣に取り組む場合は 別の解決法を見つけ出す必要があります +これはMapnificentという地図で ここでは 公共交通機関を利用して私の家から30分で どこまで行けるのかを表示しています +これはグーグルのウォーキングマップです +グレーター・リッジウェイの道程を調べたら ガーンジー島を経由するようになっていて +(笑) しかし技術は進歩していますし 私達はこのナビのクラウドソーシングを始めています +水は多くのエネルギーを消費します +と言うのも 概して今日の経済は ポール・ホーケン氏が言うように "盗んだ未来を今日売ることで GDPと呼んでいる"のです +80億の人々 70億 もしかしたら60億かもしれませんが この地球に暮らす私達も未来を盗んでいるのです 私達は未来を急速に使い果たしています +ありがとうございます +(拍手) +物心ついた頃から 私は海と動物たちに 強い絆を感じてきました +2000年6月23日に トレジャー号という貨物船が 南ア共和国ケープタウン沖で沈みました 1,300トンの燃料油が漏れ出しました 油はアフリカペンギンの総数の ほぼ半数が生息する地域を 汚染したのです +それに先立つ6年と3日前 1994年6月20日に アポロ=シー号がダッセン島の近くで沈みました 1万羽のペンギンが油濁を受けて その半数が死にました +2000年にトレジャー号が沈んだ時期は アフリカペンギンの研究記録に残る 最良の繁殖期のまっただ中でした 彼らは当時 絶滅危惧種に指定されていました +事故直後に 約2万羽のペンギンが 有毒な油��まみれていました +地元の海鳥レスキューセンターSANCCOBは 即座に大規模な救出作戦を開始しました この作戦はすぐに 史上最大の動物救出作戦となったのです +ニューイングランド水族館のペンギン飼育係でした +2日後 私はペンギンの専門家チームと ケープタウンに向かう飛行機に乗っていました +先週 10歳の女の子が私に尋ねました 「最初にその建物に入って 汚れたペンギンたちを見たとき どんな感じだった?」 +私たちが到着した翌日 水族館から来た私と同僚が第2室の係になりました +野生動物の救出は 人生と同様で 一つ一つ過去の事例から学ぶのです 成功から学ぶこともあり 失敗から学ぶこともあります +1994年のアポロ=シー号の 救出作戦から学んだことは 救出したペンギンの多くを死なせてしまったのは 不用意に使用した 換気が不十分な 輸送用の 箱とトラックのせいだということです あれほどの数のペンギンを一度に扱うには 準備があまりにも不十分でした +その結果 トレジャー号の救出作戦の 輸送中のペンギンの死亡数は かつての5,000という数字に対して わずか160羽にとどまりました +ペンギンたちも やはり過去の事例から 学ぶのです +非常に重要なことですが 1年前 アフリカペンギンは絶滅危惧種とされていました +この濃密で忘れがたい経験から 私は何を学んだのでしょうか? +皆の力を一つに合わせれば 途方もない偉業を 成し遂げることができます +自分よりはるかに大きなものの 一部となれることは 私たちができることのうちで もっとも価値ある体験です +ペンギンレディーとしての私の使命は ペンギンを守るための意識を高め 基金を募ることです +究極的には人類も影響を受けます シルヴィア=アールが言うとおり 海は人類の生命維持装置なのです +ペンギンに迫る2つの脅威は 魚の乱獲と地球温暖化です 実はこれら2つについては +(拍手) +元来 私は世界で起きていることを懸念していました +そして 私は12歳の時に俳優になりました +私は失読症だと言われました +その時 フランク・バーナビーの本を読みました この素晴らしい電子核物理学者は メディアには責任があると述べました 社会すべてのどんな部門でも責任があると言いました 物事を改善し、先に進む努力をする責任です +自分にもできることがあるだろうと思いました +映像作家になれるかもしれないし +そして 私は平和について考え始めました 先ほど言った通り 私は明らかに これらのイメージに心を動かされ 理解しようとしていました +その時にアイデアが浮かびました +もしこれを1日でも行えば 人類が直面する大きな問題に対する 意識のレベルを変えることになるかもしれません +でも私たちにはお金がありませんでした +一緒にみんなに宛てて手紙を書き始めました +私はそれを9月21日にしたかったんです 祖父の大好きな番号だったからです +彼は長崎の原爆が落ちたのを見ました +そこから私たちは旅を始め 1999年にこの計画を立ち上げました +私たちは各国元首や大使、 ノーベル賞受賞者、NGO、宗教団体、 様々な組織に―文字通りすべての人に手紙を書きました +最初の手紙の事を覚えています +このスライドに戻ります 1999年にこの計画を立ち上げた時 - 最初の停戦と無暴力の日というアイデアです - 何千人もの人を招待しました +何千ではないですね、何百人もの多くの人― 多くのメディアもです 私たちは世界初の 「世界平和の日」を作ろうとしていたのです +そうして私たちは旅を始めました +(笑) うん、私は今その事は心配していません +アルーシャ平和会議でマンデラ氏にも会いました などなどです― 私がこのアイデアが理にかなったものだと 証明する活動をする中で こんなことをしてきました +過去12年間で、76の国を訪れました +彼らの考えを900時間分収録しました +私は、地球社会を代表して この日を作るという試みを 提示しているのだと感じました +そして、9月7日、私はニューヨークに招かれました +そして今 私は「メディアがこの話を聞くのだ」と考えていました +コフィ・アナンは2001年9月11日の朝、 記者会見を行うために私を招待しました +停戦・非暴力の日は 世界に伝えられることがなかったのです +��して私はロンドンに戻り ジュード・ロウに会いに行きました +「アフガンに行く」と答えると彼は「本当に?」 +彼の目に少し興味の色が浮かんだのが見えました +一つは素晴らしいアイデアを持つこと +私たちはそれを実行し 多くの地域を訪れ お年寄り 医師 看護婦たちと話しました 記者会見を開き 兵士たちと出かけたりもしました 国際治安支援部隊(ISAF)やNATO 英国政府とも話しました +家に着いた時 チームのメンバーの一人が手紙を持ってきたのを覚えています タリバンからです +後には 160万の子供たちがポリオの予防接種を受けることができました 皆が停戦、非暴力をした結果です +彼らは平和を信じ その可能性を信じ それを現実のものとしました +そして、他にも声明があります 国連の安全保安局が出したものです それによると アフガニスタンでは この活動のおかげで 暴力行為が70%低下しました +70%も暴力行為が減った― 誰もが絶対に無理だと言い 達成もできなかったことです +平和の日に 何千ものサッカーの試合が行われるんです ブラジルの貧民街とかどこででもです +彼は「絶対に可能です」と言いました +全ては個人についてのことであり +全てはパートナーシップに関わることであり +この客席に素晴らしい人がいます どこにいるかはわかりませんが 数日前 私がリハーサルをしている時にこう言われました 「この日のことをずっと考えていました 365の区画を持つ広場を 想像してみて下さい そのうちの一つは白い色をしています」 +TEDありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) 本当にありがとうございます +私はこれを "国家的自動車スラム街" と呼びたい +郊外スプロールと言ってもいい +アメリカの公共領域には 二つの役割がある 文明と市民生活の息づく場所という役割 そして共通善の物質的表明だ +空間を定義し 愛するに値する場所をつくる能力は シビックデザインと呼ばれる文化の本質にすべて由来する +私の街の2マイル北にある ゴミ建築が群がるアステロイド帯だ +あまりにも重要なことがここにある 動的で透過性のある膜に覆われていることだ +ビールが運ばれたり ウェイトレスが出入りして それによってこの場の中心が息づき 人々がぶらつきたがるような場所になる +国際的なデザインアワードの優勝作品だ 1966年だったか そんなものだ +これはボストン市役所の裏側だ アルバニーでもっとも重要な市民のための建物だ --失礼-- ボストンだ +私たちは普通です私たちは普通です私たちは普通です 私たちは普通です私たちは普通です +どうか認めて私たちは普通です 私たちは普通です私たちは普通です +我々は 未曾有の変化の時代に足を踏み入れている アメリカにおいては確実だ 安価な石油の終焉によって特徴づけられる時代だ +住む場所により近い場所で、より多くの食料をつくるべきだ +3,000マイルかかるシーザー・サラダの時代は 終わりつつある +消費者は 義務や責任や務めを 同胞たる人類に対して負いはしない +どうもありがとう +太陽系外にある他の惑星系は 灯りは見えても そこまで行くことはできない 遠くの街のようなものです +探しているのは わずかな光の弱まりです 惑星が前を通るときに恒星の光がわずかに遮られ 私たちに届く光が弱くなるのです +稼働して2年あまりで 他の恒星を中心とする 惑星系の候補が 新たに1,200以上見つかりました +この距離は非常に重要です その惑星が全体的にどの程度の光を 浴びているか分かるからです +距離と光の量を知るのが重要な理由は 例えばキャンプで焚き火を囲んでいるとき 暖まるために火に近づきたい一方 近づきすぎて熱くなったり 火傷したくはないのと同じです +これは私たちの恒星である太陽です +これによっても恒星からの光は変わります +ケプラーはこの観測を 非常に精密に行って その影響を追跡できます +しかしこれも氷山の一角に過ぎません +たとえ外が曇っていても このような事象は空の上で 常に起こっているのです +ですから惑星が居住可能か 生命が存在しうるか 調べたいときには その惑星が総合的に受ける光の量や 暖かさだけでなく その宇宙の「天気」についても知りたいのです 高エネルギー放射線や 紫外線やX線が ��星から発せられて 惑星に降り注ぎます +他の恒星の 周りにある惑星を 太陽系にある惑星と 同じように詳細に見ることはできません +とりあえず私たちにできるのは 恒星の光を測定し 恒星と惑星の 関係について学ぶことです そして宇宙にあるどの惑星が 生命を探すのに適した場所か 手がかりを検討することです +ありがとうございました +(拍手) +私はマジシャンですが 私の好きな種類のマジックは テクノロジーを使って イルージョンを生み出すものです +これをお見せするために 3つのiPodを 会場のお客様からお借りしました +これを使って 私の好きなテーマについてお話しします 「欺き」です +(音楽) 私の好きなマジシャンに カール・ジャーメインがいます +アンケートによると 男性は 女性の倍も嘘をつくそうです ・・・その女性たちが 正直に答えていたらの話ですが +(笑い声) 私たちは自分に有利になるよう そして弱みを隠そうと嘘をつきます +オスカー・ワイルドは 恋愛について同じことを言いました +お金のために 嘘をつく人もいます +ひとつゲームをしましょう +自己欺瞞です +ときには両者を区別するのが難しいこともあります +ギャンブル中毒者は 自己欺瞞の専門家です +(スロットマシンの音) 彼らは勝てると思い込み +嫌な体験はすぐに忘れてしまいます +それこそ この広大で孤独な宇宙にあって 私たちがこうも楽天的でいられる理由なのです +私たちの自己欺瞞は ポジティブな幻想になります なぜ映画は 私たちをものすごい冒険に引き込めるのでしょう? ジュリエットを愛しているというロミオを どうして私たちは信じるのでしょう? なぜ 個々の音符が 一緒に演奏されると ソナタとなって 意味を持ち始めるのでしょう? +作曲したドビュッシーは 芸術は最大の欺きである と言っています +芸術というのは 本物の感情を生み出す欺き 真実を作り出す嘘なのです +しかし この治療は受けないことに決めました +数年前 私は自身の研究室で実験をしていました +(拍手) +そして遺伝情報は A T C G の文字で略される 4つの塩基からなる 配列に含まれています +そしてこの情報は二本鎖の双方に 存在します これは重要で 新しい細胞が作られる際に 二本鎖が分離し 古い鎖を鋳型として 新しい鎖が合成されます この過程は ほぼ完璧です +そしてこの変異は 概ね時間の経過に伴い蓄積するのです +DNA断片や全ゲノムの 歴史に興味があるなら DNAの違いを調べることで DNAの歴史を再構築できます +おかげで今ではわずか数時間で ヒトの全ゲノムを解析できるのです +当然ながら私たちは2つのヒトゲノム つまり 母親と父親から一つずつ受け継いでいます +そうなると次に考えたくなるのは このような遺伝子の違いが どのように 世界に分布しているかということです +実際調べてみると まずアフリカでは一定程度の 遺伝子のバラツキが見られます +そしてアフリカ以外の地域では 遺伝子のバラツキはより少ないのです +にもかかわらずアフリカの人には より多くの遺伝子のバラツキがあるのです +さらにアフリカ以外の地域で見られる このような遺伝的バラツキはほとんどが アフリカ内で見るDNA配列に 極めて共通点があります +このことから私がしばしば言うのは ゲノム的見地からは 私たちは皆アフリカ人だということです +多様な遺伝的バラツキが存在し しかも勾配を作るということは ある特定の人のゲノムから DNAの塩基配列を解析すれば 祖父母や両親が 頻繁に移動しなかった限り 極めて正確に 出身地を特定できます +しかし果たしてこれは 多くの人が考えるように 例えば異なる大陸間の人の集団の場合 大きな遺伝子的違いがあると言うのでしょうか +例えば現在 世界中から集めた千人の ゲノムの塩基配列を 解析する研究が進んでいます +興味深い疑問は 我々が出会った時どうなったかです +ネアンデルタール人はどうしたのでしょう? +この疑問に答えようとして 私の研究チームは25年以上かけて ネアンデルタール人や 数万年前に絶滅した 動物の遺骸から DNAを抽出する方法を研究しています +また同時に大量のDNA分子の 塩基配列を超高速に 解読する技術のおかげで 昨年私たちはネアンデルタール人の ゲノム配列の第一版を公表しました 誰でもインターネット���で これまで再構築できた最低55%の ネアンデルタール人のゲノムを 見ることができます +この疑問に答えるには 南ヨーロッパのネアンデルタール人と 現代人のゲノムとを 比較することです +明らかに高い頻度でネアンデルタール人は アフリカ人よりも ヨーロッパ人と一致するのです アフリカ人よりも ヨーロッパ人と一致するのです +中国人とアフリカ人を比較しても 同様です ネアンデルタール人は中国人に一致する頻度が より高いのです +これもまた驚きです ネアンデルタール人は 一度も中国に棲んでいません +これの説明として我々が提唱するのは 約10万年前 現生人類は アフリカから旅立った後に ネアンデルタール人に出会ったのです +最初はネアンデルタール人が棲んでいた 中東で出会ったと思われます +このようにして今日アフリカ以外の人は DNAの約2.5%をネアンデルタール人から 受け継いでいるのです +ネアンデルタール人のゲノムを 入手したので これを対照とし 古代人の遺骸から DNAを抽出する 技術を活用して 世界中の人を対象に応用することができます +その結果約64万年前 この個体は ネアンデルタール人と共通のDNA配列を持つ 祖先を共有していたことが分かりました +さらに80万年前まで遡ると 現代人とも共通の 祖先につながるのです +この小さな小さな骨のかけらから 初めてその特徴が調べられた この人類の集団を 初めて発見された場所にちなんで デニソワ人と呼びます +デニソワ人についてもネアンデルタール人と 同じ質問ができます 現代人の祖先との間で交配したのだろうか? +この問いかけに対して デニソワ人のゲノムを 世界中の人と比較すると 驚くことに 今日のシベリア周辺の人ですら誰も デニソワ人のDNAを持っていないのです +おそらく これが意味するのは デニソワ人は以前は より広く分布していたのです メラネシア人の祖先が シベリアに棲んでいたとは 考え難いからです +これらのヒト属の居住地域の 境界線はよく分かりませんが 南シベリアには少なくとも過去のある時期 ネアンデルタール人とデニソワ人の 両方が棲んでいたことが分かっています +その後アフリカのどこかで現代人が現われ アフリカを出ておそらく中東に行きました +おそらく現代人は アフリカのどこかで生まれました +ご清聴ありがとうございました +(拍手) +パレスチナ人はどうして 非暴力抵抗をしないんですか? +非暴力の先導者たちは 占領を止めさせ地域に平和を築くために 国家的規模の非暴力運動を 実現しようとしています +パレスチナの平和的抵抗運動が まだ1度も成功していない 主な理由の1つは 現地で起きていることと 海外で知られていることの 差にあるのです +非暴力が拡大するために 最も足りないのは パレスチナ人が 非暴力で行動を起こすことではなく すでに非暴力を実践している人たちに対して 私たちが注目を注ぐことだと思います +(音楽) パレスチナ人女性:壁はパレスチナを イスラエルから分離するものと聞いていたのに +イスラエル兵:非暴力デモが [不明瞭]を止めることはない +デモ参加者:平和的行進です +私たちにはできる! +ジュリア:ブドゥルスのことを 初めて聞いたとき 7年前の2003年に 次々に起きた異例の出来事を 海外メディアが 取上げなかったことに 驚きました +住民は 10ヶ月間の平和的抵抗の後 壁のルートを彼らの土地から イスラエルとパレスチナの領土の 国際的に認められた境界である グリーンラインへ移すように イスラエル政府を説得することに成功しました +ブドゥルスでの抵抗は それ以来 ヨルダン川西岸の村々や エルサレムのパレスチナ地区へ広がりました +メディアによるこの沈黙は 非暴力がパレスチナで拡大 または存続する可能性を 大きく左右する 重大なものです +そしてこれは大人にも言えます +つまり 国際社会が 注目する対象として 何を選ぶかによって 地域や国全体の行動に 影響を与えることが できるのです +中東での紛争を終わらせて 平和をもたらす要は 私たちが 今現地にいる 非暴力の指導者たちに もっと大きな注目を注いで 非暴力を 機能的行動へと 変化させることだと思います +イスラエル側では ソリダリオトという平和運動が生まれています 「団結」という意味のヘブライ語で +��あれば 大手メディアが ビリンやニリン ワラジェなどの村や シェイクジャラやシルワン エルサレム周辺で 毎週起きている非暴力デモを 取り上げ始めたら それにどれだけの 影響力があるか 想像してみてください 非暴力の指導者たちは もっと目立って 評価されて 活動の効果も 高くなるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +私はやがて建物や機械が 自己組織化するようになり 自ら複製や 修復をするようになると信じています +これから 私が信じる 物づくりの現状と それらに対する自然界のシステムを比較します +物づくりの現状として 高層ビルが例に挙げられます 建築期間は2年半 部品数は50万から100万個 かなり複雑であり 鋼鉄やコンクリート ガラスにおける最新の素晴らしい技術でできています +私たちが持つ宇宙に運ぶ 素晴らしい機械は 製造期間が5年 部品数は250万個です +一方で 自然界のシステムに目を向けると 200万種類もの タンパク質が 1万ナノ秒のうちに折り畳んだり 30億塩基対のDNAが およそ1時間以内に複製が出来たりします +このように自然界のシステムには こんなに多くの複雑性が存在していますが これらは極めて効率が良く 私たちがつくるものよりもはるかに 効率的で複雑なのです +このように自然界のシステムには大変興味深い点があります +それでは 私と私のMITの同僚たちが この自己組織化した未来を実現するために 取り組んでいるプロジェクトを紹介します +始めの2つはMacroBotとDeciBotです +彼らがこのプロジェクトに参加している 素晴らしい科学者やエンジニア そしてデザイナーです +本当にこれが拡張し 全ての部品にロボット工学を組み込めるでしょうか? +コンピューティングを行うゲートである 四面体が1つあり 2つ入力用の四面体があります +そしてこのように3次元空間を 上下に動き始めます +右側では 入力[0,0]は 出力1のため 上に向かいます +これが本当に意味するのは この構造物には 今や私たちが作りたい物の 設計図が含まれているということです +これはつまり 自己複製のようなことが行えることを意味します +エラーがあれば 一部を取り替えることができます +では これが示す未来とは何でしょうか? +コンピューティングの新しい可能性が生まれるのです +並列で分散的な驚くべき演算能力であり 新しいデザインの可能性が広がります +ありがとうございました +(拍手) +慈悲というものはたくさんの側面を持っています。 +ダライ・ラマの一説にこんなものがあります。 彼はこう言いました。「愛と慈悲は無くてはならないものである。 +それらは贅沢品ではなく、 +私は彼女の顔を覗き込みました。 +そして隣に座っていた、 彼女の息子の顔を見ました。 彼の顔は、悲しみと困惑で いっぱいでした。 +ほぼ毎年、 臨床医の方たちと ヒマラヤ山脈、チベット高原に出向いて +私が4歳で視力を失い、 半身不随になったときに、 それらは私に触れました。 +私の家族は、私の世話をさせるために 一人の女性を連れてきました。 その女性の母親は奴隷でした。 +彼女は驚くべき強さを持っていました。 +しかし、まず慈悲というのは 苦しみの本質を しっかりととらえる 能力を必要としています。 +けれど、それだけでは十分でありません。 慈悲は、 脳の運動皮質を活発にするのです。 つまり、私たちは実際 苦しみを変換させることを熱望しているのです。 +もし私たちが恵まれているのなら、 それは苦しみを変換するための活動に 参加しているからでしょう。 +しかし慈悲はまた別の側面を持ち合わせています。 それはとても大事なものです。 +私は死に行く人々の元で働いてきました。 40年以上に渡ってです。 +そしてご存じのように、私たちは 恐怖によって麻痺した社会、世界の中で暮らしています。 +立ち直る力と言われています。 +エモリー大学やディヴィス大学などの 研究者たちは、 慈悲は私たちの免疫システムを 高めてくれるという事を発見しました。 +しかし、慈悲によって、慈悲を生み出すことによって 私たちの免疫を 促進できます。 +(拍手) こんなにも慈悲が素晴らしいものであるなら、 ヘルスケアの提供者に慈悲を身につけさせ、 苦しみを軽減させるという、彼らの本来為すべき���とが 為されるようにしませんか? +彼は、「ここから出ていく」と言って、 +彼は自分の舌を出しました。 ウジ虫を傷つけずに、 その傷から取り除くためにです。 +そしてその時、 その犬が、慈悲に溢れた 仏陀へと姿を変えたのでした。 +この部屋にいる女性たちは、 火の海に浮かぶ蓮の花です。 +ありがとうございました。 +(拍手) +それでは 意図せぬ結果が 果たす役割を見ていきましょう +4万年前の過去まで遡ってみましょう 文明が劇的に発展して そして 音楽や美術 テクノロジー 現代では当たり前になったものー こうしてTEDに登場する多くのものが 誕生する時期です +さて 1万年前に時間を進めましょう +農業の起源はどうだったのか +当時の我々の祖先が 技術アセスメントをしたら どんな結果を出したでしょうか +今でも 我々の選択には意図せぬ効果が伴います +歴史的な例として 箸について 日本人の人類学研究者が ミシガン大学の 博士論文にまとめました 箸は長期的には 日本人の歯並びに 影響を及ぼしました +その証拠に 我々の口と歯は 小さくなり続けています +古代の人は 意図せぬ結果を重視していました とても健全な警戒感があったことは 善悪の知識の木の話からも パンドラの箱の話からもわかります またとりわけ 現代技術の 比喩として重要な プロメテウスの神話も同様です +ヒポクラテスの弟子も同様でした +それから もっと最近の話ですが ハーヴェイ・クッシング氏は 脳神経外科医学の先駆者です 医療の中でも 手術による死者が大半だった分野を 明るい見込みのある分野に改革しました 彼は 為すことが常にー 正しいわけではないことに留意していました +近代 今度は19世紀を 見てみましょう 新しいテクノロジーの形態が導入されます +そんなシステムに最初に触れたのは 19世紀半ばの電信技手です 彼らこそ ハッカーの元祖です +サム・クレメンズすなわち マーク・トゥエインは 少なくとも1918年までに米国特許庁に 登録された最も複雑な機械に 多額の投資をしていました +特許書類には64ページの本文に加えて 271点の図面が記されていました +20世紀初頭には 事態をさらに 複雑化する別の要因が加わります +なんと安全技術そのものが 危険を招きかねないのです +当時の人たちがタイタニックの事故で学んだことは 乗客全員の分の救命ボートを 装備すべしということでした +ところが 別の事故が起きました イーストランド号が 1915年にシカゴ港で転覆しました 死者841人 タイタニックよりも 14人多い犠牲者を出しました +この話もまた 意図せぬ結果から 正しい教訓を引き出すのが 容易ではないことを示します +こうして20世紀には 現実がいかに複雑かを 思い知らされましたが ポジティブな側面も見られました +ペニシリンは1928年に発見されました しかし 1940年になっても 商業的にも医学的にも実用的な量は 生産できませんでした +時は 第2次世界大戦後 意図せぬ結果はさらにおもしろいことになります +非常に良い例は 1976年に端を発するものです この年にレジオネラ症を 引き起こす菌が発見されました この菌は 水中に普通に存在していますが 暖房や換気 エアコンの中に溜まった 水の温度が レジオネラ菌の繁殖に 最も適した温度になると 問題を起こすのです +社内の優秀な科学者たちを 結集して調査にあたらせ 問題のテープドライブは全て 換気ダクトのすぐそばに 置かれていたことを突き止めました +一方20世紀の技術の大変ポジティブな結果としてー また別の種類の災厄が 前向きの進歩につながってきた という面があります +それは ゼロックス・コピー機の起源です 発明から50周年を 昨年迎えました +これを発明したチェスター・カールソン氏は 特許弁護士でした +ウォーレン・バフェットの師 ベンジャミン・グレアムは 1929 年の大恐慌のときの 自らの損失の痛手を教訓に バリュー投資という独自のシステムを +このことの意味は 意図せぬ結果について 新しい見方が必要だということです +例えば クッシング博士から学ぶべきです 彼の手術も初期には患者の命を 奪ったこともあったでしょう +こうした意図せぬ結果に関して 私が学んだメッセージです 混沌は生じてしまうもの うまく活用しようではありませんか +ありがとうござい��した +(拍手) +これはやや大それたことのようですが ご自身やご自身の手を ご覧になれば 生きていることが分かります +無機化学の専門家である 私の友人や同僚は分別しています 有機的な生きた世界と 無機的な死んだ世界を +ダーウィン進化論とは 一言で言うと 適者生存です +これは極めて深遠な問いです +我々 化学者は日頃 深遠な問いには慣れていません +そして 事実 独自に進化出来る 最小単位の物は 単一の細胞 すなわち 細菌なのです +ここから とても重要な疑問が 3つ生まれます 生命とは何か? +生物学は特別か? +生物学者はそう信じているようです +そして 見ての通り 授粉、発芽、生育している感じになります +この顕微鏡下の結晶はすべて 数分前には死んでいたのに 生きているようです +しかし これを目にしたとき 夢中になりました 生命体のように見えたからです +そして これは死んでいるのです +生命を作れるか試してみようと +実際 我々は宇宙で唯一の ヒトなのです +でも それじゃあ少しつまらないですよね +さらに一歩踏み込んでみましょう +そして炭素が存在する宇宙と 有機生物学では 素晴らしい生命の多様性がもたらされます +バイオハザードが起こらないよう 研究室では細心の注意を払っています +では 物質はどうでしょうか? +化学者は病気の研究で 分子を調べます +制御機構もあり 情報は転写され 触媒が作られ 色々と起こっています +しかし 細胞は何をするのでしょう? +ダーウィンも同僚に宛てた手紙の中で 生命が誕生したのはおそらく どこかの暖かい池で-- スコットランドではなく アフリカか どこかだろう と述べています +私は政治家ではなく科学者です +我々が考えなければいけないのは 化学的な複雑さの誕生です +最もありえそうですよね +私の研究室では 様々な反応様式で無機的生命体を 作ろうとしています +これは 化学から見て 必要となるものの覚えかたです +進化を起こすためには 互いに競合する容器が必要です +「これが私の車だ ドライブして車を見せびらかそう」 +ですので 我々が試みるのは 無機的な分子のレゴキットを作ることです +画面上の分子をご覧下さい これは非常に単純なキットで +これらを組み合わせ まさに数百数千の DNAやタンパク質と同じ大きさの ナノ分子を つくることができます しかし 炭素は含みません +このレゴキットを用いれば DNAに頼らずに 複雑な情報を蓄積するのに必要な 多様性を作り出すことができます +私の研究室で つい2、3ヶ月前 これらの分子から 細胞が作り出されました +何らかの形で 分子が互いに応答し 正しい形を作って 競争するようにできれば 分子は細胞を形成し始め 細胞が増殖して競争することでしょう +もし自給自足できる 人工生命体を作り出すことができたなら 生命の起源について分かるだけではなく 炭素は生命に必須ではなく なんでも使うことが出来る ということが分かります さらに踏み込めば ソフトウェアに 進化を組み込んで 新技術を開発できます +細胞生物学における大きな課題は 進化によって問題が多面化しているため 決してすべてを解明できないということです +ありがとうございました +Lee Cronin (リー): 多くの人の考えでは 生命は 数百万年がかりで誕生しています +別の事 つまり 炭素に依存しない生命が出来れば NASAに何を探すべきが提言できます +こんにちは皆さん +子ども向けのiPadの本です +赤ちゃんにうんちさせたり +子ども向けの本には 問題があると思います プロパガンダでいっぱいです +よく見てもらうと 子どもを育てているのは ホモのカップルです +揺すぶってやると レズビアンのカップルになります +良きサマリア人になるよう 育てられ そうなりました +実際 近所で 結婚式があるときには みんなで家を 塗り飾ったものです +ヒンドゥーがイスラム教徒を 殺しているよ 気をつけて」 +私の作品は そういった出来事から 発想を得ています +別なアイデアがあります +インド独立についての 子どもの本で とても愛国的な話です +でも ひと揺すりすると パキスタンの観点になり +(拍手) 偏見から事実を 切り離す必要があります +私の主張は 出来るだけ早い時期から 子どもに異なる観点を教えるのが 創造性を育てる 唯一の方法だということです +子どもの本は 子育てのマニュアルですから 子どもには観点を教える本を 与えることです +アートと創造性は 共感のためのとても大切な 道具だと言いたいです +どうもありがとうございました +(拍手) +この1年 デザインの世界やIDEOでは わくわくする事がたくさん起きています みなさんにそのいくつかをご紹介できることを嬉しく思います +1984年の最初のTEDには私は参加していません けれど その後は何度も参加しています +リチャードがすべてを始めた当時に思いをはせるのは なかなか興味深いことです 本当にありがとう リチャード ここへ来るのは人生の中でとても重要で楽しいことでした +本当にいい時代でした +今年は -- スライドを出してもらいましょう -- 今年はこのTreoを持ってきました これには深く関わって Handspring社のデザインに協力しました +たくさんの命がこれで救われているのです +まもなくZinio Reader という製品を発表しますが 雑誌を読むのがもっと楽しくなるはずです +ですが リチャードがTEDをはじめてからの18年間にあることが起きました 我々のような人間は -- もちろん他の所ではこういったことに 長く関わっている人々もいますが 私たちにとってはまだ始まったばかりで... マズローの欲求段階を少し上って -- もっと人間を中心としたデザインに 注目するようになってきたのです デザインをする上での人間中心主義です +何本かあるのですが -- それぞれ1分弱か 1分半ぐらいのものですが -- この1年の我々の仕事が どんなふうに動くか ビデオで見るのはおもしろいと思いますよ +求められたのは新しいタイプの店 ー その新しさとは 販売店としてだけでなく文化的役割を担うような店です +液晶ディスプレイはいろいろな所で使いましたが 私は特にこの試着室での使い方が気に入っています +今はIDEOの一部となっているItchのグループが インタラクティブな4階分の高さの壁をデザインしました 見た人はいますか? +情報を入力するとロンドンの地下鉄のように 小さな電車があなたの思考を乗せて走り回ります +それから4階にあるIMAXシアターを出ると -- 出てくるのは多くが10代の子達ですが -- 広いオープンスペースにこのようなテーブルがおいてあり とても面白いインタラクティブゲームができます これもItchのデュレルとアンドリューのデザインです +二週間ほど前に放送されたCBS サンデーモーニングの映像です +二番目のグループのシナリオは 壁が生きているというものです ディルバートをみんなで抱きしめるのです" +これらのビデオはとても低予算の簡単な試作品です +そこで今夜は新製品を発表します 公の場では初公開となります +これはspyfishといって ロンドンのナイジェル・ジャガーが設立した H2Eyeという会社の製品です +この製品には2つのカメラがついています +ボートの横から投げ入れると 濡れずに簡単なスキューバダイビングができるのです +我々はこのプロジェクトに長い時間をかけ -- 7-8年くらいかかりましたが -- やっと製作を開始したところです +太陽光の届かない500フィートまで潜ることができ 強力なライトを搭載しています +[ナレーター] "この中央のボックスが全システムを統合しています +水中の映像と周囲の音があいまって まるで水中にいるかのような感覚を与えてくれます" (拍手) 最後にお話しするのはApproTECという とてもわくわくするプロジェクトです +ApproTECは私の親友であるマーティン・フィッシャー博士の設立した会社です 彼はスタンフォードで博士号を取り +フルブライトの奨学金を得てケニヤで起業しました 彼のとても興味深い洞察はこうでした "ケニヤには起業家が必要だ あらゆるところに起業家がいなくてはならない” +そこで彼はケニヤでケニヤ人による製造業を始めることにしたのです デザインは我々のような人間がしますが 製造は現地でします +そして製品の売り上げだけで -- これは非営利の活動なのですが -- これらの製品の売り上げは 現在ケニヤのGDPの0.6%を占めています +現在我々は 深い井戸用の 安価な手動ポンプのデザインを手伝っていますが 人々が持っている¼エーカーの土地で オフシーズンでも作物を育てられるようになります +現在は雨期には作物を育てられますが オフシーズンに��育てることができません +我々は種搾り機・ポンプ・干し草圧縮機といった 簡単な物をデザインしていて 私の生徒達がクラスのプロジェクトとしてこれを行っていて IDEOはこのような仕事に時間を捧げてきましたが マーティンの成功は本当に驚くべきものです +(笑い) (拍手) 今回のセッションで それぞれの発表者から たくさんの面白い物がデザインされているのを見てきました +私自身の活動では 製品からApproTECまで デザインにおいて より人間を中心としたアプローチをとって 行動や個性を取り入れるのは とてもわくわくすることです とても素晴らしいことです +トピックは中国とインドの 経済成長についてです +公平でないと思うでしょう なぜなら民主主義に対抗する事例として 二つの国を選んでいるからです +最初の問いはなぜ中国が インドより急速に経済成長を したかということです +過去30年間 GDPの成長率から見ると 中国はインドの2倍の速さで成長しています +上海の高層ビルを見てください +インドの写真は ムンバイのダラビ地区の スラム街です +この二つの写真から 言えることは 中国政府が法律を超越して 動けるということです +これを経済成長の上海モデルと呼びたい それは経済開発を促進するために 次のポイントを重要視します インフラ、空港 高速道路、橋などです +経済成長にとってインフラは どの程度重要なのかということ +経済成長にとってインフラが 非常に重要であるとすれば 成長を加速させるため 強い政府が必要といえる +一般的に考えられるほど インフラが重要でないとするならば 強い政府をそれほど重要視しなくて いいでしょう +この問いを例証するために この二国を提示させてください +簡潔にするため 一方を国1 もう一方を国2とします +国1は国2に対し インフラ面で はっきりした利点があります +国1はより電話が普及しており より長い鉄道網があります +実は電話が多くある国は ソ連です これは1989年のデータです +写真はフルシチョフです +国2は中国です +もちろん今日では中国はインドと比べると インフラ面でかなり優勢です +でも1990年代末までの 長い間 中国はインドと比べて インフラ面では劣ってました +発展途上国での 最も代表的な交通手段は 鉄道です だからイギリスはインドに多くの鉄道を造りました +実際に世界中の実績を見ると インフラは実は経済成長の結果だという 考え方がより正しいとわかります +民主主義は経済成長にマイナスなのか +国Aは1990年に 一人あたりのGDPが300ドル 対して国Bは 一人あたりのGDPは460ドルです +両方ともアジアの国です +実際には国Aは 民主主義の国インドです 国Bはパキスタンです 長い間 軍国主義だった国です +両国の人口が 同じくらいだからです +両国は地理的に似ているし +この比較からすると 民主主義は経済成長の点からは かなりよく見えます +東アジアモデルが理由の一つです +東アジアには 経済成長の成功事例があります 韓国、台湾 香港、シンガポールなどです +すると宝くじ当選の確率は 100%だと 結論づけてしまう +フィリピンも成功しませんでした +それゆえ東アジアモデルは 選択バイアスが多くあります これは従属変数の選択問題として知られ 学生に避けるよういつも注意しています +それではなぜ中国が より速く成長したのでしょうか +文化大革命の話をしましょう 中国が狂っていたときです インディラ・ガンジー下のインドと 実績を比較しましょう +問いは中国とインドでは どちらが優れていたかということです +中国は文化大革命の最中でした +文化大革命のときであっても 一人あたりのGDP成長において 毎年平均約2.2%の差で 中国はインドを 結局のところ上回っていたのです +これは1990年代初期の 世界開発指数の指標データです +中国の大人の識字率は 77パーセントです 対してインドでは48パーセントです +中国の識字能力の定義は 1500の漢字が 読み書きできることです +識字能力の観点から二国の格差は このデータ以上に 大きくあります +中国は人的資本の観点で インドに比べて かなり優勢でした +平均的に1965年に中国人であれば 平均的なインド人より 10年長く生きられたのです +もし中国人かインド人か 選べたら 10年長く生きるために 中国人を選んだこ���でしょう +もし1965年にこの決断をした場合 翌年に文化大革命が起きたので 良くない面もあります +だからこの種の決断をするときは いつも慎重に考えなければなりません +今日インド人女性は男性に対して 寿命でかなり優位に立っています +男女共同参画に関しては インドはまだやるべきことが多いです +ここに二枚の写真があります 広東省の縫製工場で撮られたものと インドの縫製工場のものです +中国の沿岸部の労働力のうち 60~80パーセントは女性です 一方インドは全て男性です +フィナンシャルタイムズは 「織物で中国を追い越そうとしているインド」 という見出しで インドの縫製工場の写真を載せています +他の東アジアの国に目を配れば 女性は非常に重要な役割をしています 経済成長の離陸期において 東アジアの 製造業の奇跡においてです +インドが中国に追いつくには まだずっと時間がかかります +さて論点は 中国の政治システムはどうかということです +人的資本について語られますし 教育と公衆衛生についても語られます +政治システムはどうでしょうか +一党独裁体制が中国の経済成長を 加速させたというのは本当でしょうか +政治システムの 静的なものと動的なものを どのように区別するかによります +固定効果が変化を説明できることもありますが 変化するものとの相互作用でしか 説明することしかできません +政治面での変化でいえば 村落選挙を導入しました +私からすれば政治の変化のスピードは 遅くて緩やかすぎです +それでもなお 政治システムはより自由主義 より民主主義の方向へ進んできました +インディラ・ガンジーが1975年に 非常事態令を出したとき +インド政府は全てのテレビ局を 所有し運営していました +あまり知られていませんが 1990年代にインドは 経済改革だけでなく 政治改革にも着手していました 村の自治制度導入や メディアの民営化 情報公開です +中国は経済成長の面では スーパースターです +でもあなたが だめなバスケットボール選手 というわけではないのです +スーパースターとの比較は 間違ったベンチマークです +未来について考えてみましょう ドラゴンと象を比較して +インドには経済成長にとって 妥当な政治体制があります 一方で中国はまだ政治改革に 悪戦苦闘しています +中国が成長を維持するためには 政治改革が必須だと思っています +経済成長の恩恵を広く共有するためにも 政治改革はとても重要です +それが起こるかどうかわかりませんが 私は楽観主義者ですので +願わくば今から5年くらいで 政治改革が中国で起こったと TEDグローバルで報告したいです +彼らはとても恐ろしく +ただ 興味深いことに 彼らにはユーモアのセンスがあります +彼らはFOXニュースのツイッターアカウントをハックし オバマ大統領が暗殺されたと投稿しました +FOXのニュースルームでどんなパニックが起こったか 想像できますね +セキュリティ産業に携わる友人が 先日話してくれたのですが 世の中には 自らがハックされたことを知っている会社と そうでない会社の二つがあるということです +FBIにサイバーセキュリティサービスを提供している 3つの会社は既に ハッキング被害に遭っています +この謎の集団 アノニマスは -- 彼ら自身の言葉を借りると -- サービスを提供しているのです 私達のデータを守っているのが いかにその役に適さない会社なのかを 明らかにすることで +彼らは卑劣な陰謀と戦っていると 主張し +政府がインターネットを牛耳り 統制しようとしている と言います また 彼らアノニマスが 本気で反抗するのは 中東の独裁政権や 世界的メディア企業 あるいは諜報機関 その他の誰に対しても であると +ウェブはあらゆるものをつないでいます あっという間にほとんどの 人間活動に介在することになるでしょう +今や これはとても複雑な戦いとなっています +ただ そのすべてを説明するには もう18分は必要でしょう なので ここは思い切って私を信頼してみてください それらすべてのことは サイバーセキュリティとインターネットの管理に 関連していると私は保証します ただ 部分的には おそらくスティーブン・ホーキングでさえ 理解しようとするのが困難な点があると思います +ご覧の通り 真ん中にい��のが 私達の古い友人 ハッカーです +さて 私は何も言いませんが ある小さな調査機関が イタリアのトリノにあります その名も ハッカープロファイリングプロジェクト +彼らはすばらしい調査を実施しています ハッカーの人物像や 能力 社会性についての調査です +彼らはとても重要な仕事をしていると私は思います +これまで言及してきた ハッカー集団アノニマス 彼らは政治的な動機を持つハッキング集団です +インターネットにおける真の組織的犯罪の出現は 約10年前にさかのぼります 才能あるウクライナのハッカー集団が ウェブサイトを開発しました それが後にサイバー犯罪の 産業化へと繋がりました +そして カーダープラネットはサイバー犯罪者向けの スーパーマーケット的存在となりました +そしてこれが ウェブでのサイバー犯罪を完全に革新しました その後はただ +彼は 週平均で 15万ドルを稼いでいました もちろん税金はかかりません +そしてしばしば 彼らはすべての要素の中で最も脆弱な存在となります +ディミトリ・ゴルボフ 通称 SCRIPT 1982年ウクライナ オデッサ生まれ +彼は大きな成果をあげました ただ +次に レヌカンス・スブラマニアを 紹介します 通称 Jilsi -- ダークマーケットの創始者 スリランカ コロンボ生まれ +8歳のとき 彼と両親はスリランカの首都から 逃れました シンハラ人のギャングが町を歩き回り レヌのようなタミル人を殺そうとしていたからです +11歳のときスリランカ軍に尋問され テロリストであると告訴されました 両親は彼を単身イギリスに送りました 政治的保護を求める難民として +13歳のとき ほとんど英語がわからず 学校でいじめられ コンピュータの世界に居場所を求めました そこで すばらしい技術力を発揮します ただ すぐにインターネット上の人物から 誘惑されることになりました +抵当ローン詐欺 クレジットカード詐欺で有罪となり ロンドンのウォームウッドスクラブ刑務所から 2012年に出所する予定です +やっと自身の状況に気づき その影響を理解したとき 彼は既に深く入り込みすぎていました +マックス・ビジョン 通称 ICEMAN -- カーダーズマーケットの立案者 +アイダホ州 メリディアン生まれ +マックス・ビジョンは最も優れた侵入テスターの一人です 1990年代の後半 カリフォルニア州サンタクララで 民間企業に勤務し FBIにも協力をしていました +その頃彼は アメリカ政府の 情報ネットワークの全てに 脆弱性があることを発見しました 彼は興味を持ち 修復しました - そこには核研究施設も含まれていたからです - アメリカ政府は恥ずべき甚大な セキュリティ欠陥を回避できました +刑務所では金融詐欺師達の 影響を受けることになります 詐欺師達は彼の出所後に 彼らとともに働くよう 説得しました +その名の通りのニュースグループを開設しました bankfrauds@yahoo.co.uk その後 2005年に マンチェスター大学で 化学工学の修士をとるため 彼はイギリスに入国しました +最後にチャガタイ・エヴィアパン 通称 Cha0 -- 史上最も特筆すべきハッカーの一人 トルコ アンカラ出身 +また その他に重要なのは ハッカー達に高い確率で見られる これらの特徴が アスペルガー症候群のそれと 一致するということです +この点について私は サイモン・バロンコーエン教授と 議論しました 彼はケンブリッジ大学の発達心理学の教授で +(拍手) CA: あなたの広めるに値するアイデアは ハッカーを雇う ということですね +雇ったハッカーが小さな虫穴を残すかもしれない という恐れを克服するには どうすればいいと思いますか? +私達はあなた達と一緒に働きたいのです」 +(拍手) +私の名前はケイト・ハートマン +物理的コンピューティングと 装着型電子工学を教えていて +恥じないで下さい +私の作品には 様々な素材や道具を使います 例えば +全ての始まりは数年前 夜遅くに帰宅途中の地下鉄で 考え事をしていた時でした +帰宅後 この帽子の試作品を作りました +これによって人間・植物間の力関係が変わります なぜなら一鉢の植物が実際 自己の要求を同時に 何千もの人々に伝えられるからです +規模について考えるなら 私は最近氷河に 夢中になっています 素敵ですよね +氷河は壮大な存在です 心を奪われる理由は多くありますが 特に興味があるのは 人間と氷河の関係です +(笑) 問題があるようだからです +実は今 カナダに住んでいて 地元の氷河に通っています +実際に側堆石の向こうまで行くバスがあり 氷河の表面上に客を降ろしてくれます +初めて氷河を訪れた時 私は何をすればいいのか? +雪にメッセージを彫ればいいのか? +最近では世界との接し方を 見つけるために私たちは器具を使っているので 実際に「氷河抱擁スーツ」を作りました +繰り返しますが これは誘因であり 人々に氷河に横たわって ハグをして欲しいと頼んでいます +私の思惑では この先10年を共同プロジェクトに使って 芸術家・技術者・科学者など異なる分野の方たちと 一緒にプロジェクトを進め 人間と氷河との関係を 改善するための策を 共に探っていくつもりです 最後に +(拍手) +皆さん 人間のゲノムをお見せしましょう +(拍手) 第1染色体が左上にあって 右下は性染色体です +1280x800の解像度の画面に 1ピクセルあたり1つの塩基を置くと ゲノムを見渡すのに3,000の画面が必要です +(笑) 15年と40億ドルのお金をかけて ゲノムの配列が解析・公表されました +これは1998年に満タンにした 車のガソリンで 2011年になったら 木星まで2往復できたのと同じです +当分は 年ごとに2倍 3倍もしくは4倍に 増えていくことでしょう +実際の話 ある研究所は 世界の2割の解析能力を持っています 北京ゲノム研究所です +ある37歳の女性がいました ステージ2のエストロゲン 受容体陽性乳がんにかかり +この遺伝子に有害突然変異が起きると 90%の確率でがんにかかります +ビアリー家の双子の話をします 2歳の時 脳性麻痺と診断されましたが +実際にはドーパ反応性ジストニアだったのです +でも写真の男ジョー・ビアリーは 運よくライフ・テクノロジーという 会社のCIOでした +SPRという遺伝子に一連の 変異があるのを見つけました この遺伝子はセロトニンの産生に関係します +そこでL-Dopaに併せて セロトニン前駆薬を与えると 子どもたちは事実上 正常になりました +数年前には10万ドルかかりましたが +今は1万ドル 来年には1,000ドル 再来年ごろには100ドルになります +すると単一点突然変異が プログラム細胞死を司る遺伝子中に 見つかりました +これはプログラム細胞死を 引き起こす自然な反応ですが それを抑制する遺伝子が壊れていました +(笑) 万能の診断方法として ゲノムを使える可能性が 開けています +全く同じ技術は 新種のトウモロコシや 大豆 その他の穀物を 開発することにも使われ 干ばつや洪水 害虫や殺虫剤に強い 品種を作ります +従って 人口が増えていく限り 遺伝子組み換え食品を育て 口にしなければならない +これはタイプライターです 何十年もの間 どの机にも置かれていました +そしてより一般的なワープロが現れました +ボブ・メトカルフェがイーサネットを発明し あらゆるコンピュータを結びつけ 全てを根源的に変えました +(笑) 私たちは今 ここにいます +ここが現時点のゲノム革命です +遺伝子的に恋人と相性が良いかどうか 知りたいですか? +(笑) 心筋症を示唆するゲノムを持つ 大統領を選びたいと思いますか? +更にもう一つ想像してみて下さい ソフトが「遠縁の従兄弟と 会ってみませんか?」と 互いの同意を尋ねることができたら? +(笑) これは多分良いことですよね? +専門家によれば あなた方の1~3%は 子どもの真の父親ではありません +(笑) 見て下さい ― (笑) これらのゲノム ― 23対の染色体は 少なくとも今のところ人間関係の質や 社会の性質を表すものではありません ― 少なくとも今までは +だから皆さんには目を覚まして 注目し 皆さんの周りで起こっている ゲノム革命に影響力を及ぼしてほしいのです +ありがとう +(拍手) +平均的なアメリカ人は 1日におよそ5時間もテレビを見ます +しかし今日は テレビの善し悪しを論じようとは思いません 私は テレビには 良心があると信じていることを お話したいのです +ニールセン社のトップ10の番組を50年分 見ていきます +テレビはどうやって進化をしてきたのか そして社会に関して何を語るのでしょうか +50年前にあたる 1959年から60年にかけての番組まで遡りました +道徳的なあいまいさを感じましたか? +ご覧下さ�� 1960年から2010年まで 50年もの研究結果です +道徳的な曖昧さが上昇し始めます +なぜ? +キューバ危機、JFKが射殺 公民権運動 人種差別反対デモ、ベトナム戦争 キング牧師も ケネディーも射殺され ウォーター・ゲート事件もありました +道徳的なあいまいさは、テレビの主要なミームになります 1990年からその後20年間のことです +快適さはもはやテレビを見る理由ではなくなりました +ではこれを見て下さい +見て下さい ファンタジーと想像力が上昇するのはいつも 失業の上昇と対応します +私たちは人がお金を節約したり 失業したりしている番組を見たいでしょうか +テレビ業界にいてもいなくても 絶対に見聞きしているでしょうが スリーカメラのシットコムタイプの番組は衰退し リアリティー・テレビが伸びてきました +2000年に大統領選があり 最高裁で大統領を決めました +1950年代には ほのぼのしたドラマ『ビーバーにまかせて』のジューン・クリ―バー +モード・フィンドレイは 枠にとらわれない1970年代を代表する女優です 中絶、離婚 閉経までをテレビで扱いました +マーフィー・ブラウンの演ずる副社長は 片親というアイデアも示しました +皆さん TEDWoman の女性も男性も そして TEDWomanのグローバルな聴衆の皆さん テレビの良心について お話する機会をいただき感謝します +(拍手) +さらにその殆どは 昔も今もとても貧しく 長生きしませんでした 昔も今もとても貧しく 長生きしませんでした +今日 世界には 195兆ドル相当の富が存在します 195兆ドル相当の富が存在します +そして ご存知の通り その大部分は いわゆる西洋人が所有しています ヨーロッパ 北米 オーストラリア ニュージーランドに住む人は +今日 世界の総人口の19%ですが 西洋人は富の 2/3 を所有しています +実際 1500年には 平均的な中国人は平均的なアメリカ人よりも裕福でした +購買力平価に基づいているからです +1970年代になると 平均的なアメリカ人は 平均的な中国人より約20倍 裕福になりました +後に 西洋列強となる 10の国々を見ると 1500年にはいずれも小国でした― 占める国土は世界の5% 人口は16% 所得は20%位でした +1913年には アメリカを加えたこれらの国々は 巨大な帝国となり- 領土の58% 人口も同規模 そして 世界の経済生産の 3/4 を 占めるに至りました +この疑問は新しくありません +面白いことに ほとんど同じ時期に同じ質問をする 非西洋人 いわば逆の立場の人がいました 例えば イブラヒム・ミュテフェッリカ オスマン帝国の役人です 彼は印刷技術を遅ればせながら オスマン帝国に導入した人です 1731年に出版した著書で述べています “かつてはイスラム教国よりも 脆弱だったキリスト教の国々が なぜ近年になって多くの領土を席巻するようになり 輝かしいオスマン帝国軍隊を 打ち破るほど強大になったのだ?” +全てのドイツ人をまとめて 大きく2つに分断し 東側では共産主義を施行しました 結果はご存知の通り +驚くほど短期間に 旧東独はトラバント 通称 トラビーを製造しました 世界最悪の車です 一方 西側の人々はメルセデス・ベンツを製造しました +その名はアダム・スミス ビリー・コノリーでもショーン・コネリーでもありません 彼も賢こかったですが +5. 消費社会 +競争の意味は 1500年代 ヨーロッパに 百近くの国家主権が存在し その各々で 企業間 国家間の競争が繰り広げられました +例えば ベンジャミン・ロビンによるニュートン物理学の 弾道力学への応用 +オスマン帝国はヨーロッパからそう遠くありません しかし科学革新は起きていません +これが北アメリカと南アメリカの 違いを生むことになりました +これがスライド下半分にある 土地の供与制度です +例えばセネガルでは 20世紀初頭から 公衆衛生が飛躍的に向上し 平均寿命が伸び始めました +iPhoneは カリフォルニアで設計されて 中国で組み立てられるので 西洋は依然として技術革新の主役と言えるでしょうか? +特許件数を見ると 明らかに東洋が先を走っています +日本が長年トップを維持しており 韓国が第3位に躍進しました 中国はドイツを抜く勢いです +なぜって? +オープン・ソースなのです +平均的なアメリカ人は かつては 平均的な中国人より20倍も豊かでした +近代経済史上明らかなのは 個人の��産権を確立する前に 民主主義に移行するのは 極めて難しいということです +三つ目 中国はキラー・アプリ #3なしで やっていけるのか? +これは中国の芸術家 艾未未の上海にあるスタジオが 今年の初め 取り壊される様子です +しかし彼のスタジオが再建されたとは思えません +ウィンストン・チャーチルは 歴史の分岐点となった 1938年のスピーチで文明をこう定義しました +以前ハーバードの同僚に尋ねてみました “なあ 南アメリカは西洋に入るのかな?” +彼はラテン・アメリカ史の専門家でしたが +この危機は 私を含め多くの人の関心事となっていますが 付帯現象だと思います +(笑) それで専門家のチームが編成されました ハーバード大学 MIT アメリカン・ヘリテージ英語辞典 ブリタニカ百科事典 それに我らがスポンサー Googleも参加しています +皆さん 1枚の絵は千の言葉に値するのではありません +それがごく低くなるということです +川向こうのGoogleという会社が それを可能にするような デジタル化プロジェクトを 数年前からやっていると聞き及びました +残ったのは 5百万冊の本 5千億語というデータです ヒトゲノムよりも 千倍も長い文字列 書き出したなら 地球と月の間を10回以上 往復する— 紛れもない 我々の文化ゲノムのかけらです +4語からなる“4-gram”が +個々のn-gramは文化のトレンドを示します +私は “Yesterday, I throve.”と言うかもしれません +あるいは “Yesterday, I thrived.”と言うかもしれません +彼は「たいていの人はthrivedと言いますが throveと言う人もたまにいます」と答えるでしょう +ご覧いただいているのは “thrived”と“throve”の年ごとの使用頻度です +(ジャン) このn-gramもご覧になりたいかもしれません これはニーチェに神は死んでいないことを教えるものです もっとも 神様はもっといい広報担当者を雇うべきかもしれません +(笑) そうやってバブルははじけました +私たちは過去への興味を失うのが早くなっているのです +有名になりたいという人は 25人の最も有名な政治家 作家 俳優 といった人々から学べます +有名になるのは50代の終わりですが その後はものすごく有名になります +(笑) 「20代で最高の仕事をしてやるんだ」と 意気込んでいるかもしれませんが +お察しの通り マルク・シャガールは ナチスドイツ下の ユダヤ人画家だったということです +こちらはドイツ語での分布ですが 非常に異なっており 左に寄っています +一方でプロパガンダの恩恵を受けているらしい ずっと右の方にいる人もいます +ゲノミクスみたいなものです +カルチュロミクスは同様に +カルチュロミクスの素晴らしいところは 誰でもできるということです +だから皆さんも興味のある言葉を打ち込んで そのn-gramを即座に見ることができます そのn-gramが現れる様々な文献の 例を見ることもできます +みんな月並みでいいと思っていたわけではなく かつては s が違った形で書かれていて f に見えたのです +この人はフラストレーションの歴史に興味があるようです +フラストレーションにもいろいろ種類があります +これは何かレーガンが関係していると +Googleは千5百万冊デジタル化しました +かつて出版された本の12%に相当します +人類の文化の大きな塊です +そうなったとき 私たちが過去 現在 未来や 文化について理解する方法は変わるでしょう +どうもありがとうございました +(拍手) +この前の10月 コンゴに行く節がありました コンゴはアフリカで2番目に大きな国です +ここ10年間 東部で戦死した方の数は 500万にのぼります +実際の数値としては 成人のHIV感染率は1.3%です +それほど多いとは感じないでしょうが 7600万の国民を抱える国では 93万人の感染者がいることになります +社会基盤は整っておらず 25%の人々しか 人命に関わる薬を手にできていません +性労働者が顧客を連れて商いをする場所なんです +デイミアンはコンドームに精通していますが これを売ってはいません +コンゴでコンドームを使用する人の 割合が3%であることを考えれば 驚く程のことではありません +しかしHIV感染拡大を 本当に阻止しようとするなら 顧客のことを考えなくてはダメです 行動を変えさせたい人のことを考えて下さい カップルとか 若い男性・女性です 彼らの命は彼らの行動し���いです +ありがとうございました +(拍手) +タスマニアデビルの事例によって ガンは伝染する可能性があるだけではなく 種の存続を脅かす可能性があることも 明らかとなりました +まず タスマニアデビルとは何でしょう? +しかし実際に世界最大の肉食有袋類の タスマニアデビルという動物が 存在することを 知っている方は多くありません +タスマニアデビルという名前は 夜に発する恐ろしい 叫び声に由来しています +タスマニアデビルは オーストラリア南部に位置する タスマニア島という 小さな島だけに生息しています +凶暴な外見にもかかわらず タスマニアデビルは 愛らしい小さな動物です +実際タスマニアで育った私も 野生のタスマニアデビルに 出会った時は いつも 野生のタスマニアデビルに 出会った時は いつも 本当に興奮したものです +始まりは 1996年に 野生動物の写真家が撮った 顔に大きな腫瘍のある タスマニアデビルの写真でした +動物にも人間同様に 奇怪な腫瘍ができることがあります +この病気は1996年に タスマニア北東部で 初めて確認されて以来 大きな波のように タスマニア中に広がりました +これらは否応なしに このように大きく 潰瘍性の腫瘍に進行するのです +私達はすぐにウィルスで伝染する 子宮頸ガンや 種々のガンを合併する AIDSの流行のことを考えました +ガンは世界中で毎年 何百万人もが発症する疾患です +この部屋にいる方の 3分の1は いつかガンにかかるでしょう +私自身は14歳の時 大腸の腫瘍を摘出されました +自然選択は適者生存です +細胞分裂の速いガン細胞の集団の中で 新しい突然変異を起こし 更に速く増殖し より効果的に栄養を獲得し 体に浸潤する細胞が出現すると それが進化により 選択されるのです +ガンの治療が困難なのはそのためです +しかしそのガンが 驚くべき進化的適応を獲得したのが タスマニアデビルの事例だったのです +これはジョナスです +私達の発見した 顔に大きな腫瘍ができた タスマニアデビルです +私は遺伝学者として DNAや突然変異の分析に 興味があります +この機会にジョナスの顔の腫瘍と 身体 何か所からか サンプルを取り +事実 ジョナス自身と ジョナスにできた腫瘍とは 皆さん自身と 皆さんの隣に座っている人ほど 違っていました +つまりジョナスの腫瘍は 自身の体内で生成されたものでは なかったのです +更に遺伝子プロファイルを 分析していくと ジョナスの腫瘍はおそらく まずメスのタスマニアデビルから 生じたものだと判明しました ジョナスは明らかにオスなのに +タスマニア中の何百もの タスマニアデビルの ガンを分析すると 重大なことが判明しました +全てのガンが 同じDNAを共有していたのです +彼らはお互いを 特に顔を 激しく咬む癖があります +このタスマニアデビルのガンは 究極のガンかもしれません +しかし タスマニアデビル以外の動物 例えば ヒトに なぜこの現象が 見られなかったのでしょうか? +キンボのペニスの付け根には 出血している 巨大な腫瘍があったのです +実際にキンボが感染したのと 同じガン細胞が ニューヨーク市や ヒマラヤ山脈の山村部や オーストラリアの奥地にいる犬にも 見つかっているのです +遺伝子プロファイリングによると このガンは 何万年も前から 存在しており ネアンデルタール人の時代の オオカミの細胞から 発症した可能性もあります 発症した可能性もあります +ガンは人間の間でも 伝染するのでしょうか? +この疑問に大きな関心を 寄せたのが1950年代の 腫瘍学者 チェスター・サザムでした +これは1957年 オハイオ州刑務所の 囚人であった志願者に サザム医師が ガンを注射している写真です +(笑) 人間同士でのガンの受け渡しは 非常に珍しいということです +しかしある条件下では 起こりえます +最後に ガン細胞の分裂能力と 環境適応能力からして ガンが発生するのを 避けることはできません +実際 ガンの成長を促進する 複雑な進化の過程を解析することで ガンは克服することが できると思っています +私個人の目標は このタスマニアデビルのガンに 打ち勝つことです +タスマニアデビルが ガンで絶滅する最初の動物になるのを 私達の手で防ぎましょう +ありがとうございました +(拍手) +基本的には、現在、ある人口学的な出来事が起こりつつあります +では実際には何が起きつつあるのでしょう?そうですね。世界中の村というものが空っぽになりつつあるのです +ここにロマンティックとは言えない真実があります。――都市の空気は人々を自由にする、 とルネサンス期のドイツでは言われていました。それである人々は 上海のような町に行きます。しかしほとんどの人は美学が支配する開拓された都市に向かいます +彼らはできる限りの速さで貧困から抜け出しつつある人々なのです +彼らは自家製のインフラと生き生きした都市生活を持っているのです +インドのGDPの六分の一はムンバイで作り出されています +教育というものは都市で起こりうる主要な出来事です +ムンバイの街で何が起こっているでしょうか? +でも私はそうは思いません 落書きというのは 私たちの情報処理能力や 問題解決能力に対して 大きな影響を与えるからです +19世紀には「汚職政治家」を表していました +そして今日では 史上最も不快な定義だと 個人的には思えるのですが “doodle”の公式の定義は 「無駄に時間を過ごす」「ぐずぐずする」 「ブラブラする」「無意味なことを描く」 「価値や実質のないことをする」 といったことであり その中でも 私のお気に入りの定義は 「何もしない」です +まったく不適切なことです (笑) また恐ろしい話も耳にします 教室で落書きすると先生に叱られ +学習の場において落書きすべきではないという 強い文化的規範があるのです +その真実とは 落書きは非常に強力なツールであり 私たちはそれを思い出し 学び直す必要があるということです +学習者が 判断のための 情報を得る方法は4通りあります +ありがとうございました +(拍手) +私は宗教色のない白人の 中流家庭で育ちました 1950年代のアメリカでした +ですから比較的若いころから 実存の空しさを埋めて 自分自身より大きな何かと つながることを求めていたのです +そう それだけでした +(笑) ですから万年筆はもらえましたが 私が求めていた 帰属意識と自信は得られませんでした +亀を愛する 若きナチュラリストは 即座にガラパゴス諸島と決めました +そして娘のケイティが13才になって 私と一緒にグランドキャニオンの 谷底で2週間過ごした時 彼女は初めて自分に パワーと勇気があると気づきました +それはともに過ごす 美しい静寂の時であり 皆を結びつける瞬間です +(笑) 最近 家族から 私が生涯かけて収集した 250箱以上の品を 何とかできないかと頼まれ 儀礼を行うという 私の本能が働きました +(笑) 私の子供たちが 次から次と箱を開けて なぜこんな物を取っておいたのかと いぶかっている様が浮かびました +(笑) それから彼らが 1枚の写真に 私が若い美女と映っているのを見て 「父さんといるこの人は一体誰?」 と訊くのを私は想像しました +それで私は実験し始めました +結果は素晴らしかった +こうした会話によって 特に世代を超えた人びとが 共通の場に立てたので 気が付けば 私が開いた空間で 人々が 自らにとって 本当に重要な事を話していました +今では人々は遥かに長生きで 人類史において初めて 4世代同居が普通になりました +私は71才で ちょっと運が良ければ まだ20から30年先があります +(拍手) +スタンフォードで教えてますし +アーサー・コナン・ドイルです +コナン・ドイルは ベルと生徒とのやりとりについて こんな逸話を残しています +ベルは生徒達に説明し始めました +ファイフから最寄のフェリーはバーンティスランドだ +最後に 彼女の右手の指には 皮膚炎が見られる この皮膚炎はバーンティスランドの リノリウム工場の工員に独特のものなんだ」 +1〜2 年後にラエンエックにより 聴診器が発明されるに至ります +のちに 聴診器と改名し +事実 ご存知の方もいるでしょうか 理髪店の赤と白の縞模様のポールは 血に染まった包帯からきたものなんです 両端の物体は 血液を集める容器を表しています +聴診と打診の登場は 転換期を象徴するものでした 医師が患者の体内に注目しはじめたのです +とても有名な絵で ルーク・フィルデス作 「医師」 +フィルデスの長男のフィリップは 9つのとき 短期間の病を経て クリスマス・イヴに亡くなりました +よく思うんです もし���ィルデスが 2011年にこの絵画を依頼されたなら 一体何を 描くのだろうと +本物の患者は思います 「みんなどこ?」 +「担当者は誰?」 +私がテキサスにいた頃です +お目当ての場所が見つかり 彼女はそこに行ったんです +もう一つ影響を受けた経験をお話しましょう スタンフォードに移る前 テキサス時代の話です +アメリカでは平均的な医師は 患者の話に14秒で割って入ります +不思議な感覚を覚えました 患者と私は なにか 原始的な儀式を行っているという感覚 私には役割があり そして患者にも役割がある +診察が終わった際 患者は畏敬の念とともに言いました こんな風に診察されたのは始めてです +良いニュースは 癌や結核 はたまた なにか恐ろしい感染症ではありません +悪いニュースは一体何が原因かわからないことです では まずあなたがすべき事と 私達がすべき事です…」 +「ある患者を思い出す 彼はその時点で 皮に包まれた 骸骨と化していた 話すことはできず 普通の薬の効かない カンジダで 口もカサブタだらけ +亡くなる数時間前のことだった 彼は私を目にすると スローモーションで手を動かし始めた +最後まで見届けます +どうもありがとうございました +(拍手) +ヤングファンデーションという 組織から始まりました 何十年にも渡り教育で改革を 進めてきました、例えばオープン・ユニバーシティ、 エクステンデッドスクール、 起業家のための学校、夏の大学、 スクール・オブ・エブリシングなどです +学ぶことによって働き、 働くことによって学ぶのです +初めて試したのは ルートンです 空港だけは有名なところです そことブラックプールです、ビーチとレジャーで有名です +私たちは2校で始めました +まだ完全ではありません しかし、このアイディアは、 学校で退屈しているおそらく 何千、何万ものティーンエージャーの 人生を変えられるものだと考えています +(拍手) +私の生まれはスイスですが 西アフリカのガーナで育ちました +私は自由で 幸せでした +70年代初頭は ガーナの芸術と音楽が栄えた時代です +1979年には 初めて軍事クーデターを目撃しました +私たち子供は友人の家に集まりました +年期の入った白黒テレビがあり ちらつく画面の中で 前国家元首の将軍は 目隠しをされ ポールに縛り付けられました +銃殺隊が照準を合せ 引き金を引き 将軍は死にました +これはライブ放送で中継されていました +アフリカ人としての私を 恥じるようになりました +幸いにも2008年に ガーナに戻る決意をしました 28年ぶりにですよ +そしてそこで 幼少時の足跡探しから 取りかかりました +そこで気づいたのは 私が国を去ったときは 自由で公平な民主的な選挙なんて 絵に描いたもちでした +そこで考えました 私が自分探しをしていたように ガーナもアイデンティティを探しているのか? +ガーナで起こっていたことは 私に起こったことの隠喩なのか? +さて1957年当時 ガーナはサハラ以南で 初めて独立を果たした国です +50年代後半 ガーナとシンガポールのGDPは同等でした +過去を理解し 異なる視点から 見直すこともたしかに重要ですが それよりも我々は自身の文化の長所を見つめ それを基盤に今を生きるべきであると 証明する時期がきているのだと思います +一人の投票者に聞きました「誰に投票するの?」 +さておもしろい対比を紹介します +人々は投票所に戻り 法律制度ではなく 自分たち自身の 大統領を決定したのです +敗れた候補者は 権力を放棄し ガーナは新たな民主主義時代の輪に入ったのでした +ガーナが教えてくれたこと 人々をそして自分を 異なる観点から見つめるということです +そうですとも 私たちアフリカ人ならできます +ありがとうございました +(拍手) +私は医者ですが 研究の道を進んで 今では疫学者となりました +疫学とは 何かが人に良いか悪いかを実社会で どう決めるかという科学です +この人は「ジリアン・マキース博士」 もとい「ジリアン・マキース」です +ウェブサイトでフォームに記入して 60ドルを支払うと送られてきます この人が愚かだと思う理由は他にもあります +「赤ワインは乳がんを予防する」 +野菜とオリーブ油を食べる人たちにはしわが少ないのですが +こんなふうに我々の信念と期待とは 誘導されるので 治験においては プラセボを対比実験に用いて 半分の人は本当の処置を受け 残り半分はプラセボを受けるようにします +今ご紹介したのは非常に単純でわかりやすい実例でした メディアとサプリメント業者と 自然療法の医師とが 自分の目的のために根拠を歪曲できますが +20年前 新しい世代の抗精神病薬がもたらされ 副作用が少ないと期待されていました +ですから 業界が資金を提供した治験は 独立な資金による治験と比べて 4倍も肯定的な結果が出るというのも 驚くことではありません +しかし —大きなポイントです— しかし (笑) 実際のところ 業界資金の治験で用いられている方法は 独立資金の治験よりもより 優れていることが明らかなのです +私は統計が好きなので まずそちらから +このグラフをファネル・プロットと呼びます +わたし自身 患者さんにこの薬を処方しました +実際 この薬に関しては 全体のうち 76% の治験が 医師と患者によって伏せられておりました こんなことを考えてみてください +これまでのデータによればこの薬は インフルエンザの期間を数時間短縮します +疑うことなく 今日の医学における 最大の倫理問題です +(拍手) +文明の歴史は ある意味 地図の歴史です 私たちは まわりの世界を どのように理解してきたのでしょう? +最も有名な地図の1つは 実際には少しも 地図ではないがゆえに機能しています +[小さなこと 偉大なアイディア] [マイケル・ビェルート ロンドン地下鉄路線図を語る] ロンドンの地下鉄は 1908年に一体となりました 異なる8つの鉄道路線が統合され 単一のシステムとなったのです +彼らの作った地図は 複雑なものでした +ハリー・ベックは29歳の 工学系の製図技師で 時々 ロンドン地下鉄のために 仕事をしていました +彼らはただ 駅から駅へ 移動したいだけです 「どこから乗る? どこで降りる?」 +彼は このこんがらがった スパゲッティを取り上げ 単純化しました +さらに彼は駅を 等間隔で並べ 各駅を その路線と 合致する色で着色し 全てを修正したので もはや 地図ではなくなりました +1933年 ロンドン地下鉄はやっと ハリー・ベックの地図を試すことにしました +彼らは それが当たりだと気付き さらに75万部 印刷しました これが今日あなた方が 目にしている路線図です +誰のためにやっているかに 集中します +第2の原則は 「単純さ」です +当時世界で最も 複雑だったシステムを 解き明かすための 鍵を握る人間が 電気技師だと 誰が思ったでしょうか 鉛筆とアイデアを持った1人の人間から 全てが始まったのです +私たちに辿れる 最古の例は 古代ギリシアや 古代ローマ時代のものです +中世には 多くの修道士が フード付きのケープみたいな 服を着ていました 一種のフーディです +そしてもちろん 伝説や ファンタジーの世界もあります +フーディのイメージは 死神に結びつけられ +フーディの暗い面です +服として とても機能的で 快適だったため すぐに労働者の間で 広まりました +それは とても快適で 街着にぴったりでしたが 同時に 必要なときには 匿名性が得られるという 利点がありました +フードを被ったところを すぐイメージでき その保温性や 保護性を感じますが 同時に その心理的な面も感じます +17歳の黒人少年 トレイボン・マーティンが 近所の自警団員に 射殺されたとき 「百万人のフーディの行進」が 全米で行われました 人々がフーディを着て 街を行進し このような偏見に対して 抗議したのです +1つの服が フーディのように 大きな象徴性や歴史を持ち 様々な世界を 包含するというのは そうあることでは ありません +木製で 何層か塗装が施され 消しゴムと芯がついています 芯は黒鉛、粘土、水でできています +鉛筆の始まりは黒鉛です +かたやアメリカの マサチューセッツ州コンコルドでは ヘンリー・デイヴィッド・ソローが 鉛筆の芯の 様々な硬さの段階表を作りました +やわらかい鉛筆ほど 黒鉛の含有量が高く 描く線は より濃く滑らかになります +硬い鉛筆ほど 粘土の含有量が高く 線は より薄く細くなります +元々 手作業で作られていた頃の 鉛筆は円柱状でした +誰にでも その人に合った鉛筆があり どの鉛筆にも物語があります +「ブラックウィング 602」は 多くの作家が好ん���使ったことで知られ 特にジョン・スタインベックと ウラジーミル・ナボコフです +長年使われているベーシックなものは 横棒の形をしています +1970年代になると いわゆる「ソフトウェア危機」 と呼ばれる出来事があり コンピュータのデザインは 人々が予想していなかったほど 突然に そして急速に 複雑になりました +これまで5分かかって +[進捗中・・・] しかしプログレスバーを 待つ苦痛を和らげるものとして捉え始めると 心理学に触れることにもなります +例えばプログレスバーが 一定のスピードで動いている場合 それがコンピュータの 実際の動作状況を表しているとしても スピードが低下しているように感じます +つまりプログレスバーは 少なくとも 見る人に始まりと終わりのイメージを与え ゴールに近づいている 感覚を持たせます +私は これはある意味で 死への恐れも和らげると思います +それはロープや 洗濯ひもだったり 麻ひもだったりしますが +重要なのは ある程度の重みがあり 鞭のような 音を立てることです +縄跳びの起原は はっきりしませんが +南北戦争前の南部にいた 元奴隷の黒人の子供でさえ 縄跳びをしていました +1950年代のハーレムやブロンクス ブルックリンやクイーンズでは 道端で たくさんの女の子たちが 縄跳びをするのが見られました +1950年代から 70年代の頃には 女の子はスポーツを しないものとされていました +多くのことが 変わりましたが 当時 遊び場を支配していたのは 女の子でした +それは世代を越えて 受け継がれていくもので +跳び縄は 様々なことに使え +だめなボタンはありません だめな人がいるだけです +それから3,000年が経って ついに誰かが ボタン穴を発明すると ボタンは すぐに実用的になりました +ボタンにボタン穴という取り合わせは 大発明です +ボタンのデザインは 中世以降 あまり変化していません +歴史上 最も息の長いデザインの1つです +小さなシャンク(脚)がついた ドーム型ボタンか または ちょうどこんな感じの円形で 縁取りがあったりなかったり — 2つ穴や4つ穴のものがあります +ボタンに負けず劣らず重要なのは ボタン穴です +ボタンがなかった頃は 衣服はもっとブカブカで 着る人の体型に合わせて変化する形で 人々は 衣服に潜り込むか ちょうど自分の体を 何かで包むような感じでした +しかし 新しいボタンの用途が 発見されるにつれ ファッションが体形に近づきました +ボタンがこんなに長期間使われてきた 歴史的な理由は 衣服を閉じておくのに すごく役立ったからだと私は思います +ファスナーは壊れやすく マジックテープはうるさいですし そのうちに磨耗してしまいます +子供の頃 母が綺麗なセーターを 編んでくれました +私は気に入りませんでした +ひょっとすると階段は 建築家が扱うものの中で 最も感情に影響を与えやすい 物理的要素かもしれません +[小さなこと 偉大なアイデア] [デイヴィッド・ロックウェル 階段を語る] 基本的に階段は 高さの異なる A地点からB地点に行く手段です +階段には共通語があります +人々は使えるものは 何でも使って登りました 階段状に置いた丸太や はしごや 時と共に踏み固められた 自然道など +階段は 様々な材質で 作ることができ +直線階段もあれば 螺旋階段もあり +一瞬の間 ニューヨーク公共図書館にあるような 緩やかで堂々とした階段を 下りる様を想像して下さい +このような体験は 狭い階段を下りて 古いパブのような空間に なだれ込むのとは 全く異なります +階段は壮大なドラマを もたらしてくれます +階段は英雄的にさえなりえます +「これはコミュニケーションのあり方を すっかり変えることになる」 そう思ったのを よく覚えています +小さなことの 大きなアイデア マーガレット・グールド・スチュワートが ハイパーリンクを語る ハイパーリンクというのは インターフェースの要素です スマホやパソコンの ソフトウェアには そのインターフェースの背後に コンピューターの管理のための 命令群がありますが インターフェース自体は 人間に対するもので クリックすると 何かが起きます +現在のデザイナーには 選択肢が山ほどあります +ハイパーリンクでは HTMLという マークアップ言語を使います +彼が構想した memex は これまでに見た本や記事を すべてまとめておける 個人用のライブラリでした +この「情報をつなげる」というアイデアが 人々の想像力を捉えたのです +1982年に メリーランド大学で 研究者のグループが HyperTIESという システムを開発しましたが +1987年にAppleが HyperCardを作りました +このようなアイデアや発明が ワールド・ワイド・ウェブを発明した ティム・バーナーズ=リーのヒントになりました +ハイパーリンクは レゴブロックのようで 世界中に張り巡らされた 複雑な関連の網の目のための 基本ブロックになっています +ハイパーリンクは その元々の作りからして 多くの人が使うというだけでなく 多くの人が作るものとして 意図されていました +正直 私自身も あまり考えていませんでした +私が10歳の時 学校のクラスメートにビッキーという 女の子がいました +容赦なく +はっきり覚えているのは 5年生の教室を出た 誰もいない廊下に立って ビッキーがトイレから出てくるのを 待っていたことです クリップボードとペンと 自作のアンケート用紙を持って 好みのシャンプーを尋ねていました まるで理科の授業か何かの 調査をしているみたいにです +授業が終わると 私は廊下に出て 生徒達にこう叫びました 「ベトベト ビッキーは ホワイトレイン・シャンプーを使ってるわ +友達やソーシャルメディアなど 思いつく全ての方法を使って ビッキーを探しました +(笑) 私は憎しみについての本を書きました +(笑) ここで皆さんはこう思うかも知れません 「なぜみんな憎悪を気にするの? +あなたはビッキーを憎んでなかった +心理学者で 1900年代初期の憎悪に関する研究の 草分けであるゴードン・オールポート氏は 「偏見の尺度」と呼ばれる理論を 展開しました +それは全て憎しみではありませんか? +それはただの偶然ではありません +それが憎しみです +私たちは大きな問題を抱えているため ここでは憎しみを広く定義します +では ある集団の人々のことを 劣っていると信じながらも 口にしない場合はどうでしょう? +(笑) でもナチスを憎むことも やはり憎しみですね? +自分より見識を持たない人を嫌うことは どうでしょう? +(笑) 私は憎しみ深い人間ではなく 正しいだけ ― ですよね? +(笑) 間違いです +私も そしてあなたもです +ここで 私がヨルダン川西岸で 出会った元テロリストの 例をご紹介しましょう +バッサム・アラミンは16の時 手榴弾でイスラエル軍の車列を 爆破しようとしました +幸い計画は失敗に終わりましたが 彼は禁錮7年を言い渡されました +服役中 彼はホロコーストについての 映画を観せられました +その時まで バッサムは ホロコーストは 大半が作り話だと思っていました +しかし実際に何が起こったかを 目の当たりにして 彼は泣き崩れました +そして出所後 最終的に バッサムはホロコーストの研究で 修士号を取得し 元パレスチナ戦闘員とイスラエル戦闘員が 一緒に働き お互いの合意点を見出せるような 組織を立ち上げました +バッサムはイスラエル人を 憎んでいないと言います イスラエル軍が 登校中だった 彼の10歳の娘アビールを 射殺したのにです +(溜息) バッサムは娘を殺した兵士を 許しさえしました +もしテロリストが 憎むことをやめるのができ 自分の子が殺されてさえ 憎まないなら 残りの私たちも お互いを卑しめたり 人間性を奪ったりする習慣を 必ず断ち切ることができます +よい知らせは その文化を形成するのは 私たちですから 自分たちで変えられることです +複数の調査によれば 10代の子どもたちが 人種統合をした教室や活動に参加した場合 人種偏見が減るのです +例えばアメリカでは 白人の4分の3にあたる人々には 白人以外の友達がいません +それだけなんです まあ そういうことです +ただ難しいのです +私は 中東やルワンダ そしてアメリカ中を 旅してまわり 憎悪の歴史を全て過去のものとした 地域住民たちが語る 驚くべき話を聞きましたが その間もまだ ビッキーを探し続けていました +彼女を探し出すのはとても困難で 私は私立探偵を雇い 探偵が彼女を見つけました +実際には 私がビッキーと呼んでいる人物は 大変な苦労をして 身元を隠していました +ともかく 旅を始めてから1年が経った頃 私はビッキーに手紙で謝罪しました +だから私はここにいるのです +(拍手) +スコットランドに発つ前夜 私は上海で「全中国タレントショウ」の 最終審査の司会をしていました 会場には8万人が集まりました +スーザンボイルさんです +「青ネギはタダですよ」という意味なのです +私の世代は幸運でした 過去2,30年の間に 実に多くの変化を引き起こした 中国の歴史的な転換点を 目撃し 参加することができました +覚えています 1990年に 私が大学を卒業するとき 北京初の5つ星ホテルの販売部の 面接試験を受けました 今も営業しています シェラトンです +5つ星ホテルの販売部が 何をするのか全く知りませんでした +5つ星ホテルに足を踏み入れたのは その日が初めてでした +ちょうどその頃 私は中国国営テレビの 初めての公開オーディションで 審査を受けていました 女子大生が1,000人応募していました +私の番が来たとき 立ち上がり言いました なぜテレビでは 女性タレントが 常に美しく かわいく 純真で 素直でなければならないのでしょう? +何が違うのか その違いが未来の中国を そして世界を どのように作っていくのかが +まず 彼らは何者で どんな姿なのか? +これは郭美美という女の子です 20歳で美人で +高価なバッグや服や車を 彼女のマイクロブログで 見せびらかしています マイクロブログは中国版のツイッターです +論議が熱を帯び 赤十字は記者会見を開いて 真相を解明させられました 捜査は未だに続いています +この件は これまで透明性を欠いた 政府や政府関連機関への 国民の不信感を明らかにしました +これはまたマイクロブログのような ソーシャルメディアの持つ力と 影響力を示したのです +ニュースポータルのSina.com単独で 1億4千万人のマイクロブロガーがいます +もっと人気のあるブロガーは 私ではありません 映画スターです 950万人がフォローしています +マイクロブロガーの約80%は若者で 30歳以下です +まず第一に彼らの大多数は 80年代と90年代の 一人っ子政策の下に生まれました +若い夫婦が 平均余命73歳の 4人の両親の面倒を見なければなりません +都市部では 大卒者の初任給は 米ドルで400ドル程度です いっぽう平均的家賃は 500ドルを超えます +2億人の出稼ぎ労働者の 60%は若者です +昨年 恐ろしい事件が 南部のOEM工場で起こりました 10代後半から20代前半の 13人の工員が まるで伝染病にかかったかのように 次々に自殺したのです +ところが最近2年の間に 上昇し39%になりました これは生活費の上昇を示します +不平等さを計るジニ係数は 危険水準である0.4を過ぎており +社会全体が 流動性を失うのではないかと 苛立っています +マイクロブログの最新の話題を通じて 若者が何に関心を持つかがわかります +公共の安全についての話題も インターネットのホットな話題です +特殊な添加物を 鶏肉や魚肉に塗布すると まるで牛肉のように見えるのです +テレビのデート番組で 女の子が言っていました 「自転車にまたがって笑うよりも BMWに乗って泣く方がましだわ」 +父親が息子の写真を掲示しました +過去2年間に流行った言葉の中で 最も多かったのは「幸福」という言葉です +幸福は個人の体験や 個人の価値観と関係しているだけでなく 環境とも関係しているのです +経済成長と歩調を合わせ 持続可能性と安定性を保つためには いかに社会的政治的改革を進めるべきか? +ありがとうございました +(拍手) +私が考えていたのはクォークやグルーオン 重イオン衝突についてでした まだ私がほんの14歳の頃のことです というのは冗談ですがね +そしてその後は進化遺伝学と システムズバイオロジーを研究していました +ただ今日皆さんには 別の話をします +皆さんにお話しするのは 生命について私が学んだことです +私は実はロケット科学者でした +厳密にはロケット科学者ではありませんでしたが 私が働いていたのは 温暖なカリフォルニアにある ジェット推進研究所で 今住んでいる 寒い中西部とは大違いですが +とても刺激的な経験でした +彼はこう言いました 「生命の存在を示す 測定可能な現象のことだよ」 +「わかってるさ それも生命だ」と 彼は言いました +だから これは生命ですが 私たちが考えるような 生命体とは異なりますよね +その後 ご存知の通り NASAでも大きな発表があって クリントン大統領が 火星隕石に生命が存在したという 素晴らしい発見について 記者会見を開きました +しかしすぐに このアイディアをより発展させた人がいました サンタフェ研究所で働く ある科学者が こう考えたのです 「この小さなウィルスたちを コンピュータ内の人工の世界で 勝手に進化させたらどうだろう?」 +彼はこのシステムを設計しましたが うまくいきませんでした 彼のウィルスたちは 絶えず殺し合っていたからです +ここには約1万個のプログラムがあります +そこで私が提案したのは 普遍的なプロセスとしての生命に基づいて バイオシグネチャーを構築することでした +アイディアを検証するために まずはアミノ酸と いくつかのカルボン酸を調べました +次にお見せするのは私が行った実験ですが まずグラフの説明からすると +どうもありがとうございました +(拍手) +さてスペースは3倍になったものの 私たちは買い物上手になりすぎて 更なるスペースが必要な事態となっています +次に新たなマントラを掲げます 「小さい = セクシー」 +ありがとうございました +(拍手) +願わくば この10分間で 暮らしの中にある多くの物に対する 皆さんの考え方を変えたいと思います +さらに自動車のような他の耐久消費財を入れると その量は2倍以上になります +さて これらの山を見ると ほとんどの人はゴミだと思います +非常に複雑な廃棄物の流れから これらの原料を抽出する方法を見つけることは ますます重要になってきています +ほとんどは様々な種類のプラスチックと金属です +一般的に金属は 鉱山で採る鉱石から作ります どんどん拡大され深くなっている 世界中の鉱山から採ります +これらのやり方は 経済と環境へ大きな影響を及ぼし それは 現時点で既に明らかになってきています +プラスチックは全く別の話です 10%未満しか回収されていません +ほとんどが焼却や埋め立てにされます +さらに毎年世界では 鋼鉄よりプラスチックの方が 多く生産され消費されています +様々な電気と磁気の特性を持ち +そのため人間でも機械でも非常に簡単に 金属同士の分別および 他の材料からの分別も行えます +プラスチックの密度は非常に狭い範囲で重複しています +そしてまたプラスチックの色は ご存知の通り何でもあり得ます +世界最大のスラム街の一つである インドのムンバイで屋根の上に立って撮った写真です +下にあるこのような小さな工房に持ってきて 人々は一生懸命プラスチックを 色 形状 感触などできる限りの技で 分別しようとしています +時には「焼却&嗅覚」技法に頼ります プラスチックを燃やして煙の臭いで プラスチックの種類を判別しようとするのです +そこで約20年前 私はガレージであれこれ試して これらの非常に似通った材料を 分別する方法を見つけようとしました 最終的には友達もたくさん巻き込みました 鉱山業やプラスチック業界の友達です そして世界中の採掘研究所を訪ね始めました +地球上で相当量の回収ができる 最後の主要材料です +その分子を分解し 特定の方法で再結合させて 人々が毎日利用する素晴らしいプラスチックを作ります +これがプラスチック業界の通貨になります +これらは未使用プラスチックの代わりに 我々のプラスチックを購入し 新しい製品を製造している企業の ほんの一例です +お時間をいただきありがとうございます +(拍手) +私は指揮者ですが 今日は皆さんに 信頼についてお話しします +無言の身振りです +握るのが緩すぎたら逃げてしまう」 +2000年に南アフリカで新しい歌劇団の結成に 取り組む機会がありました +それは深い真実に気づかせてくれました 音楽やその他の創造的活動というのは 時に言葉では辿り着けない場所へと 連れて行ってくれるのです +その少なからぬ部分は 彼らが表記法に囚われないという 根本的な事実によるのだと思います +3つの音からなるシンプルな調べです T E D +TはFなのです +皆さん もうすぐお茶の時間です +今立ち上げようとしているプロジェクトで 夢中になっているものがあるのでご紹介したい これはみんなの認識を変え 新たなレベルの信頼を作り出すものです +私の素晴らしい娘が私に与えてくれた贈り物が��かというと その子の存在そのものを別にすると これまで見えていなかった 身障者コミュニティの広がりに 私の目を見開かせてくれたことです +パラリンピックを見たとき 最高レベルの運動能力を達成するのに 身体障害は壁にならないと示す上で テクノロジーがいかに有用か感心しました +もっともこの事実には厳しい側面もあり 身障者とスポーツは 面白く訴求力あるものとして 結びつきうるということを 世界の多くの人が理解し信頼するようになるには 何十年もかかったのです +イギリスに限っても 優れた音楽の潜在能力を持つ身障者が 何百万といることでしょう +これはイギリス初の 身障者のための国立オーケストラで +「パラオーケストラ」という名前です +驚くほどの才能を持つ4人の障害者演奏家と私だけでやりました +22歳の 左利きピアニストです +左手を持たずに生まれてきました・・・というか右手を +(演奏) (クラレンス) 歩けるようになるよりも 楽器をまた演奏できるようになりたい +(演奏) (拍手) あの音楽家の中の誰かがこの場にいてくれたらと思います 彼らがどれほど素晴らしいか直接見ることができたでしょう +パラオーケストラがこのプロジェクトの名前です +信頼ない所で 音楽はしおれてしまうのです +赤ちゃんの心の中では 何が起きているのでしょうか? +この20年間で 発達科学はこの図式を完全に覆しました +この赤ちゃんの心の中では 他の赤ちゃんの心の中で 起きていることを 理解しようと試みています +政治通の人なら このことがある種の人々には 困難であると証言してくれるはずです +実はその秘密はブロッコリーでした +カラスや他のカラス科の ワタリガラス ミヤマガラスなどは 信じられないくらい賢いです +いくつかの点ではチンパンジーと同じくらい賢いのです +この鳥はサイエンス誌の表紙を飾った 道具を使って食物をとることを覚えた鳥です +2年間もの間彼らは 母鳥に依存してその小さな口に虫を いれてもらっています これは鳥の寿命からみて非常に長い期間です +一方ニワトリは 成鳥になるまで 数ヶ月しかかかりません +実は子供時代こそが鍵だったのです なぜカラスがサイエンス誌の表紙を飾り ニワトリがスープになるのかの +長い子供時代と 知識と学習はどうやら 関係があるようなのです +他の生き物 例えばカラスは ものすごくよくできることはありませんが その代わり 彼らは異なる環境下においての 法則を学ぶことに非常に長けているのです +私の息子は23歳ですが +もう一つの考え方は 赤ちゃんや子供を 能力の劣る成人と考えるかわりに 同じ種の異なる発達段階にいる生き物だと みなすというものがあります ちょうど 蝶と毛虫の関係のようにです 違うのは 彼らこそが輝ける蝶で 庭を飛び回って探検していて 我々が毛虫で 狭い大人の道を這いまわっているということですが +もし 赤ちゃんは学習するように作られているというのが正しければ この進化論のストーリーもそれを裏付けているように 赤ちゃんにはとても強力な学習機能が 備わっているのだろうと 考えるでしょう +事実 赤ちゃんの脳は 多分地球上でもっとも強力な 学習するコンピュータです +しかし本物のコンピュータもだいぶ改良されてきています +私は十数年前に 赤ちゃんが同じことをしていると提言していました +この箱は特定のあるものを置いた時にだけ 光って音楽が流れます +私達の研究所はこの単純な機械を使って 赤ちゃんが世の中の仕組みを学ぶのが どれだけ上手であるかという 数十もの研究をしました +しかし 無意識のうちに 極めて複雑な計算をして 条件付き確率論を使いこなしているのです +子供たちは こうした場合 統計学を使って世の中の法則を見つけていますが 科学者と同じように 子供たちも実験をするかどうか知りたいと思いました +子供が遊んでいる時に何をしているか説明してもらうと 実際それは一連の実験なのです +しかし私は正反対だと思っています +私達はとても集中した目的主導の注意力を持っています +赤ちゃんや幼児を見ると これとはだいぶ違うことに気づきます +しかし彼らは同時にたくさんのいろんな情報源から 多くの情報を取り出すのが非常に長けています +彼らの脳の中をみれば 神経伝達物質���洪水のように流れていて 柔軟性があり学習の促進に大変適していますが 抑制する部分がまだ未発達であることがわかります +ところであのコーヒー 下の階で皆さんが飲んでいたあの素晴らしいコーヒーは 赤ちゃんの神経伝達物質を 模倣する効果があります +では 赤ちゃんであるということはどんな感じなのでしょう? +さしずめ 初めてパリに行って 恋に落ちて 3杯目のダブルエスプレッソを飲んだ後 って感じでしょうか +私達は靴紐が結べますし一人で通りが渡れます +でも もし私達が この偏見のない 学ぶことに貪欲な 想像力 創造力にあふれ 革新的な 蝶々になりたいと思うのなら 少なくとも時々は もっと子供のように考えることを 始めてみるべきかもしれません +(拍手) +これを「市民ジャーナリズム」と 呼ぶ人もいれば 「協同ジャーナリズム」と呼ぶ人もいます +しかし実際 この言葉は 私のようなジャーナリストにとって 全てを知ることはできないという 事実を受け入れ テクノロジーを通して 他の人々に あなたの目や耳に なってもらうことを意味します +そして 私はこれが本当に 力となるプロセスだと信じています +本日は 私が調査した 2つの事件について 解説していきます +どちらも 議論の余地のある死が関連します +私たちは新しいテクノロジー 新しいソーシャルメディア 特にTwitterで もう1つの真実を 伝えることができました +本質的に 私が今ここで話しているのが 「市民ジャーナリズム」です +では 最初の事件を見てみましょう 前景の男性が イアン・トムリンソンです +彼はロンドンで新聞を売っていました そして2009年4月1日 ロンドンの G20抗議運動の現場で亡くなりました +彼は背後の男と出会いました ご覧の通り その男は目出し帽で 顔を覆っています +しかし 現在は判明しています 彼はロンドン警視庁の サイモン・ハーウッド巡査でした +そしてこの写真が撮られた後 ハーウッドはトムリンソンを警棒で殴り 地面に押し付け 間もなく トムリンソンは亡くなりました +当初は公式の声明や オフレコの説明会を通じて イアン・トムリンソンは 自然死だと発表しました +このスライドをお見せしましょう なぜならこれは イアン・トムリンソンが生涯20年間 販売していた新聞だからです +しかしご覧の通り 警察に向けて投げられたはずのボトルは 新聞に載った時には レンガに変わっていました +Twitterがマイクロブログサイトだと わかりました +彼らはイアン・トムリンソンが倒れた後 助けに行き +救急車を呼びました +そのため彼らは 警察が主張するほど 説明が正確ではないことを 気にかけていました +我々は さらに ソーシャルメディアを通して 写真や証拠を持つ人を見つけ始めました +さて この写真はイアン・トムリンソンに 対する攻撃は見えませんが 彼の苦痛の様子がうかがえます +彼は酔っぱらっていた? 彼は転んだ? +私たちにとってこれは さらに深く調査を進めるのに十分でした +インターネットの最も凄いことの一つは 人々が発信する情報が 誰でも自由に利用できることです +あなたのニュースが有料コンテンツの右側 つまり無料である限り 誰でもそこにアクセスできます +そして こういった 公式の説明を疑問視する記事 懐疑的な論調の記事によって 人々は 私たちが疑問を 持っていることに気付きました +私たちの助けになる 何らかの素材を持つ人は 重力のような力で 私たちの方に引き寄せられました +そして6日後 およそ20人の証人を突き止め +これはイアン・トムリンソンの死の現場 ロンドンのイングランド銀行です +彼の死についての公式の捜査は 行われませんでした +ですがその後 何かが変わりました +ニューヨークの投資ファンドマネージャーから メールが来ました +イアン・トムリンソンが亡くなった日 彼は仕事でロンドンにいました そこで彼はデジタルカメラを取り出し これを記録しました +(ビデオ)ナレーター: こちらは4月1日の午後7時20分頃 G20抗議運動の群衆です +彼らはイングランド銀行近くの コーンヒルにいました +この映像はこの男の死について 警察による捜査の 基礎になるでしょう +イアン・トムリンソンは 職場から帰宅するため この地域を歩いていました +(人々の叫び声) 映像をスローにすると ���察の行動に重大な問題が あることがわかります +ここで機動隊員がトムリンソンの脚を 警棒で殴打しているように見えます +午前2時 私はIT担当者と そこにいました ビデオは届いていませんでした やっと到着したビデオをクリックして +彼にもイアン・トムリンソンのように 子供がおり ロンドンに住んでいました +ただ彼はアンゴラからの政治難民でした +彼はフライトの途中で気分が悪くなり 飛行機がヒースローに戻ると その後 病院に移され 死亡を宣告されました +トムリンソンの場合 目撃者はまだロンドンにいました +我々は再びインターネットに頼りました +中にはジャーナリズムの教授が 眉をひそめそうな懐疑的な論調の記事もあり 憶測にすぎない疑惑を書いていて たぶんジャーナリストが すべきことではなかったでしょう +Twitterの魅力的な事の1つは 情報の流れが これまで見たことのあるものとは 全く違っている点です +しかし不思議なことに ツイートは 意図した目的地に達する 不思議な力を持っています +私にこのツイートを送った時 彼はアンゴラの油田にいました +私はロンドンにある 自分のオフィスでした +彼は私に接触してきました +これがマイケルの言ったことです +最後に聞こえたのは 「息ができない」という男性の声でした +それぞれ体重が100kg以上ありそうな 警備員が3人 その人を押さえつけていました 私からは 床に押し付けているように 見えました +そして私に見えたのは 席の上に頭だけが出ていて 「助けてくれ!」と叫んでいる光景です +私は手を出しませんでした 飛行機から追い出され 仕事もクビになると思ったからです +マイケルは私たちが 最終的に突き止められた 5人の目撃者の1人です ほとんどの人は 前に言ったように インターネットやソーシャルメディアで 見つけた人でした +彼らを飛行機の中に配置して 正確にどこに座っていたかが分かります +私がこの場で言うべきことは ソーシャルメディアを利用する ジャーナリストや 市民ジャーナリズムを使う ジャーナリストにとって すべてのことの内で本当に重要なことは 私たちの事実が正しいことを 確かめることです +従ってイアン・トムリンソンの目撃者の場合 私は彼らに死の現場に戻らせ 私を実際のように歩かせ 見たことを正確に話してもらいました +ジャーナリストや私たち全員にとって 危険なことは 私たちは偽装の被害者であること また 意図的に誤った情報が 流布されていることです +だから私たちは慎重になるべきなのです +しかし 誰も市民のジャーナリズムの力を 否定することはできません +それでは 今年の2大ニュースについて 考えてみましょう +居間に押し寄せる水 振動するスーパーマーケット — これらは市民ジャーナリストが撮った写真で すぐにインターネットで共有されました +それがエジプトかリビアかシリアか イエメンかは問題ではありません +人々は自分たちの周囲を記録し インターネット上で 自分たちの話をすることで これらの政権による抑圧的な制約を 乗り越えることができました +このような画像 そしてお見せ出来た同様の写真も YouTubeにたくさんあります この画像はバーレーンの抗議者ですが 丸腰に見えます +そして彼は治安部隊に撃たれています +ただ市民ジャーナリズムと こういったテクノロジーが 私たちの世界に 新たな説明責任を加えました 私はそれは良いことだと思っています +最後に このカンファレンスのテーマは 「Why not(やってみよう)」です ジャーナリストにとってそれは 単純明快です +それはジャーナリストにとって 新たなものです +非常に単純だと思います +目撃 記録 共有のプロセスこそが ジャーナリズムなのです +私が幼い頃 ちなみに私にも幼い頃がありました 父が 18 世紀の時計職人の 物語を聞かせてくれました +時計職人は振り向いて答えました 「神様に見える」 +とにかく何かを感じました +生理的な反応でした +デザイナーとして仕事をする中で 次の単純な問いを自問し始めました 私たちは美しさを考えるのか それとも感じるのか +皆さん恐らく既に答えを知っているでしょう +そして確か BMW だったと思いますが 緩やかに消えるライトを導入しました +私ははっきりと覚えています +突如 全く同じ��をしている ものがあると気づきました 明かりから暗がりへ六秒で -- まさにこれです +私はリラックスの感覚を覚えました 期待感と合わさったリラックスです +ここで確かに起こりました 六秒で明かりから暗がりへ +私は神経科学者ではありません +条件反射という物が存在するのかも知りません +でもそれなのかもしれません +こちらは私が知る中で最も美しいものの一つです +ビニール袋なのです +その途端 このビニール袋が とても美しく思えました +絵を見てください +皆さんは何をしているでしょう? +人が物事にどう反応するか知る必要があるからです +これは喜びの表現ではありません +他の何かがあります +何か奇妙なことが起こっています +「ポイニャンシー」とはデザイナーとして私が好きな言葉です +これは大きな感情的反応を引き起こす物事を意味する言葉です 大抵は悲しみの感情ですが 私たちの行動の一部です +これは美のジレンマ 美のパラドックスなのです +他に私が興味を持っているのは 本質的な美と外来的な美は 区別できるかということです +実際この女性は特に非対称な顔をしており どちら側も美しいです +これは MV アグスタの F1 です +これは本当に なんというか どれほど絶妙な物体か表現し切れません +形の問題ではありません この形状がどう光を反射するかなのです +マッシモ・タンブリーニ +イタリアでは 彼は「ザ・プラマー」 「マエストロ」とも呼ばれています なぜなら彼は実際にエンジニアであり 工芸家であり彫刻家でもあるからです +しかし私や私の同業者は 美について常に妥協と向き合わなければなりません +では彼女を見てください +これが美しいのは さわやかで美味しいものを体現しているからです +恐らく皆さんは私と同様に バレエダンサーの踊りを楽しむでしょう +これが信じられないほど痛いことも考慮しているかもしれません +間違えてマイクロ秒と書いてありますが 無視してください +現代的だと思いましたか?思いましたよね +ほら もう一度見たくありませんか? +皆さんおそらく知らなかったでしょう +やると素敵な感じがします 楽しみになります また誰かに教えると -- もう教えたでしょうが 賢く思われます +形状とは機能です +だから私はデザイナーとして「形状」も 「機能」も使うのを止めました +私が現在追求しているのは 物の感情機能性です +どうもありがとうございました +(拍手) +彼はヴァネヴァー・ブッシュ +1945年に彼は雑誌の 月刊アトランティックで記事を発表しました +脳は連想をして動くのです +だから彼はある機械を提唱し メメックスと名づけました +つまりコンピュータの発明前に +1960年中頃までに スタンフォード研究所勤務中に 彼は実行に移すことができたのです +私の会社OWLは GuideというシステムをMac用に開発しました +世界初のハイパーテキスト・システムを送り込んだのです +Appleがハイパーカードを発表して ちょっとした騒ぎになりました +1990年11月後半 パリ近郊のヴェルサイユで 開かれた見本市にこれを出展すると +ブラウザを書くよう言ってきました 彼のシステムには図やフォントなど何もなく 平坦な文字だけだったのです +それを見て「あれだ」と思いました +翌年の1994年のエジンバラの協議会で ティム・バーナーズ=リーを基調講演者として迎えるのに異議は無かったです +一方 マーク・アンドリーセンは 世界初のWorld Wide Web用のブラウザを書きました +しかし彼は幸せなんですかね? +(笑) (拍手) +(拍手) TED New York で 演奏する機会をありがとうございます +ずっとTEDの大ファンで 熱心に見ています 幼い頃 マンハッタンに住んでいたので ニューヨークは第2の故郷でもあり 帰ってこられて嬉しいです +今 演奏した曲は 『マイ・ママ』と言います 次に演奏する曲は これもオリジナル曲で 『ブラックバナナ』です +時が来れば 果実が熟れるのと同じように +「未来を作る」というテーマの 私なりの解釈です +(ギターの音楽) 手拍子を +ワン! +ツー! +(拍手) (ギター演奏) (演奏終了) (拍手) +皆さんを警戒させるつもりはないですが 気がついたのでお知らせしますと あなたの右隣の人は嘘つきです +(笑) 左隣の人も嘘つきです +私たちはみな嘘つきなのです +本当にすみ���せん」 +昨年 アメリカ合衆国内だけでも 企業による不正行為が9970億ドルありました 1兆ドル目前で +私たち皆が認めたくないことです +研究によると 私たちは毎日 10回から200回嘘をつかれています +別の研究によると 初めて会う人同士は最初の10分で 3回嘘をつくという結果もでています +私たちは職場の同僚より見知らぬ人により嘘をつきます +外向型の人は内向型の人よりもより嘘をつきます +女性は他の人を守るためにより嘘をつきます +もしあなたが平均的な夫婦なら 10回の会話で1回は 嘘をついています +私たちは真実に対して非常に両義的です +(笑) 二歳児は はったりをかけます +大学に入学するころには 母親との会話で5回に1回は嘘をつくようになります +なぜそんなに簡単に習得できるかというと +私たちは嘘つきは始終そわそわしていると思っていますが +この笑みは「duping delight(欺瞞者の喜悦)」として知られています +彼が「はい」といいながら首を振っているところや わずかに肩をすくめているところなどを 見つけることができるかどうか試してください +殺人者は悲しみの表情を漏らすことで知られています +私たちは人間です +さて ほんのさわりですが 嘘をついている人との話し方 また 嘘の見つけ方について話しました +これから2つのビデオをお見せしましょう 二人の母親のうち 片方は嘘をついていて +この母親 ダイアン・ダウンズは 自分の子供を至近距離で撃ってから 車の中を血まみれにしながら 車で病院にかけこみ 髪の薄い見知らぬ人の犯行だと主張したのです +このビデオを見ると 彼女が苦悩する母親の 振りすらできていないことがわかるでしょう +(ビデオ)ダイアン・ダウンズ: 夜に目を閉じると 車を運転している間にクリスティが私に手を延ばして 口から血が流れ続けている光景が見えるのです +日が経つにつれて薄れるだろうと言われますが 私にはそうは思えません +あの子はあなたを見たはずです あの素晴らしい茶色の目で でもあなたはそれでもあの子を殺したかったのです +それこそが真実です ありがとうございました +(拍手) +今日はなぜこの忍者風パジャマを 着ているのか説明に来ました +でもそれにはまず 私たちの体内の環境有害物質の話をしたいと思います +化学物質ビスフェノールA(BPA)のことは 知っている人もいるでしょう +素材硬化剤であり合成エストロゲンです 食料品の缶詰の内側の塗料や プラスチックなどに使われています +BPAは体内のホルモンを模倣し 神経学的および生殖的問題を引き起こします +しかも至る所にあります +最近の調査では 6歳以上の人々の93%でBPAが検出されましたが +これは1つの化学物質にすぎません +私たちの体には219の有毒汚染物質があるということです これには防腐剤や殺虫剤 鉛や水銀のような重金属が含まれます +2つ目は私たちは自分の汚染の責任者であり 犠牲者でもあること +そして3つ目は 私たちの体は環境有害物質の フィルタや貯蔵庫であることです +では 人が死ぬとこれらの毒素はどうなるでしょう? +しかも現在の葬儀の慣習が 状況をかなり悪化させています +また伝統的なアメリカの葬儀では 生きているかのように見せるため 死体は充填剤や化粧品で覆われます +そして有毒なホルムアルデヒドが 腐敗を遅らせるため注入されます この慣習は呼吸器官の問題や癌を 葬儀職員の間で引き起こすものです +防腐使用しないグリーン埋葬や自然埋葬は 正しい方向への一歩ですが 体内に既にある毒素に対応していません +もっと良い解決策があると思います +私は芸術家なので 芸術・科学・文化の接点での ささやかな提案を したいと思います +インフィニティ埋葬プロジェクトという 新たな埋葬システムで キノコを使って 体の毒素を分解浄化するものです +「インフィニティ埋葬プロジェクト」は 数年前にある発想から始まりました インフィニティ・キノコ 新しい交配種キノコを作り 肉体を分解して毒素を浄化し 植物の根に栄養を提供して 汚染物のない堆肥を残すことです +でも新しい交配種キノコを作るのは ほぼ不可能だと学びました +でも同時に 土壌の環境有害物質を浄化できる 食用キノコもあると知りました +そこで私の体を食べて毒素浄化してくれる 食用キノコの大群を養成すればいいかもと 思いました +死後の為の刷り込みと 選抜育種のようなものです +そして私が死んだら インフィニティ・キノコは私の体を認識し 食べることができるわけです +(笑) ちょっとですが +一般的に考える食べ物との関係とは 違うことは分かっています +でもキノコが私の体を消化し 成長するのを見て インフィニティ・キノコは 死や私の体と環境の関係の 新しい考え方の象徴だと考えるのです +私にとって インフィニティ・キノコを栽培するのは 単なる科学的な実験や 園芸やペットの飼育以上のことで いつか自分は死んで 朽ちるという事実を受け入れる一歩です +また 自分の地球への負担に 責任を持つ一歩でもあります +まずはキノコの胞子が 沢山ついた死装束 その名も「死のキノコスーツ」 +(笑) 私が着ているのはこの死装束の 試作品の2つ目です +キノコの胞子が入ったかぎ針編みの網で 覆われています +この樹枝状の模様は 植物で言うと根に相当するキノコの菌糸の 成長を模しています +カプセルは栄養豊富なゼリーに埋め込まれています 第二の皮膚のような感じで さっと溶け 成長するキノコのベビーフードになります +信じられないかもしれませんが 数人の人がプロジェクトに自分の体を寄付して キノコに食べられてもいいと言っています +(笑) これらの人たちと話して分かったのは 共通の願いを持っていることです それは死を理解して受け入れ 自分の死が 環境に与える影響を最小限に抑えることです +死を受け入れることは 自分が環境に密接に繋がる 物質的な存在だと認めることです 環境有毒物質の研究でも証明されていることです +私はこれが真の環境責任の始まりだと 考えます +ありがとう +(拍手) +全てが足元にありました +1965年には 過去最悪の飢饉が起きたビハール州に行き 人々が空腹で死んでいくのを 初めて目の当たりにしました +それが私の人生を変えたのです +家に戻り 母親に言いました 「村に住んで働きたいんだ」 +仕事もお金もない 危険だし 将来への見通しもないのに」 +「5年も井戸を掘るだって? +インドで一番学費の高い学校に行ったのに 井戸を掘りたいって言うのかい?」 +私は「裸足の大学」を始めることにしました 貧しい人のための大学です +「違います」と答えました +(笑) 「試験に失敗したのか?」 +「ではここで何をしてるんだ? +なぜここにいる? +私は答えました 「違います 貧しい人だけのための 大学を始めたいのです +私たちは裸足の大学を設立し プロ意識を定義しなおしました +プロフェッショナルとは 能力と自信そして信念を 兼ね備えた人です +誰も月に100ドル以上はもらえません +働くため 挑戦するために 裸足の大学に来るのです +自分が技術者であることを示すのに 紙の証明書を壁に飾る必要はありません +そこで私たちは1986年に 最初の裸足の大学を建てました +150人がそこで暮らし 働きました +水は無いし 土は岩だらけだ」 +60食分を 1日に2回 太陽熱で作っています +裸足のテクノロジーです 1986年には技術者も建築家も思いつきませんでしたが 私たちは屋根から雨水を集めています +すべての屋根は 地下にある 40万リットルのタンクにつながっていて 水を無駄にしないのです +もし干ばつが4年続いたとしても 雨水を集めているので キャンパスにはまだ水があります +そこで私たちは 子ども向けの夜間学校を 始めようと思い立ちました +民主主義に市民権 土地の測り方や 逮捕されたときにすべきこと 家畜が病気にかかった時の対処法などです +そんなことを夜間学校で教えます +5年ごとに 選挙を行います +6歳から14歳までの子どもが 民主的な手続きに参加して 総理大臣を選びます +今の総理は12歳です +彼らは150の学校と 7,000人の生徒を管理・監督しています +彼女は5年前「世界子ども大賞」を受賞し スウェーデンに行きました +(笑) (拍手) 読み書きのできない人が多いところでは 操り人形を使います +(笑) (拍手) 太陽光で村に電気を起こすという この分散型でわかりやすい取り組みを ラダックからブータンとの国境まで インド各地で行ってきました 人々を訓練して 村で太陽光発電を始めるのです +今の世界で最善の コミュニケーション方法は何で���ょう? +(笑) (拍手) 初めてアフガニスタンに行った時 3人の女性を選んで言いました 「彼女たちをインドに連れて行きたい」 +手話です +この女性は 55歳 並外れたお婆さんです +彼は知らなかったのです +この3人の女性が27人の女性を訓練し アフガニスタンの100の村で太陽光発電が始まりました +8~9カ国から来た女性たちが同じテーブルに座り おしゃべりをしていますが 言葉が違うので 互いに何を言っているのかはわかりません +シエラレオネでは 大臣が夜遅くに 偶然この村を車で通り過ぎ +(笑) 成功譚です +内にある解決策を探して下さい +「はじめに彼らはあなたを無視し 次に笑い そして戦いを挑んできます そしてあなたは勝利します」 +ありがとう +(拍手) +なぜこれらの問題を解決できないのでしょう? +B15 氷山がロス棚氷より分離しました +でも人間は世界をこのような観点で 「通常」というメガネを通して 見ています これが障害の一つとなり 真の解決法を生み出せないのだと思うのです +それからたった 90 日後に 20世紀最大とも言える 発見がなされました +それは史上初の ヒトゲノムの解読です +これは人間の細胞50兆個の一つ一つに 含まれているコードであり 私たちの在り方を決定しています +2ナノメールとは原子20個分の厚さです +さらにもし エネルギーそのものである 電子を 精密に制御できたとしたら? +そこで私は世界中を巡り できる限り優秀な科学者たちを 大学で探しました 今しがた述べた考えを 実現しうるメンバーをです そして彼らの並外れたアイデアを 推し進める会社を設立しました +私たちがほとんどの時間を過ごす 空間について考えてください +部屋を照らす光は良いのですが 夏の暑い盛りには 涼しく保ちたい部屋に 熱となって射し込んできます +冬はその逆です +このようなことがどうして可能なのでしょう? +ナノスケールの作業において一つ言えるのは 状態や作用が通常と大きく異なることです +炭素は黒いと思うでしょうが +一旦状態を変えるとそれが また次に変えるまで保たれます +私たちがフロリダ大学で この驚きの発見に取り組んでいた時 通路の向こうの 別の科学者を訪ねるよう言われました するとその科学者は 非常に目覚しい研究していました +まず 透明性をお見せします +透明性は重要です +すると小さなフィルムを通して見ることができます 驚きの鮮明度です +突如 窓に貼り付けられるプラスチックの表面で エネルギーを電子に変換できることになります +また柔軟であるため どんな表面にでも貼り付けることができます +実際はダラス・フォートワース空港の 外にある食堂でのことでした +そうして彼らが作ったのが eBox です +eBoxは新しいナノ物質を使い 外側で電子を一時的に置き 必要になったら 放出し徐々に送り出せるか試しています +未来の送電網とは送電網がなくなることで クリーンで効率の良いエネルギーは いつか無償になるでしょう +でもエネルギーが制限なく 簡単に低コストで 伝送できたら どのような水をどこでも利用し 必要な形に変えることができます +非常に頭脳明快で理解のある 科学者たちと協力でき嬉しく思います 他の大勢の人たちより 特に理解があるわけではありませんが 世界に対する素晴らしい視点を持っています +18 年前 新聞である写真を見ました +ありがとうございました +(拍手) +私は自分をある意味では芸術家であり ある意味ではデザイナーだと思っています +私の勤め先は ある人工知能研究所です +私たちが創造しようとしているのは 遠い将来に皆さんが 交流したくなるような技術です +これから6ヶ月という将来ではなく 何年も何十年も先の将来です +私は人間と機械のギャップを取り持つためには 芸術が役立つと見ています 相互に理解するということが 何かを見いだせれば 私たちを理解する方法を AIに訓練できます +実体的な体験を 実体のないアイデアや感覚や感情に 付け加える方法の1つが 芸術だと私は思います +限り無く広がる感情を 私たちは持っており なおその上 誰もが みな違うのです +だからこそ人生は実に面白いのですが +私たちに関する 定性的なものを― 私たちの感情的、動的 主観的な部分ですが― すべて定量的な形に 変換しなければな��ません 事実や数字やコンピュータプログラム等に 表せるものに変換するのです +あなたのお気に入りの曲を 最初に聞いたときのことを考えて下さい +どんな感じがしましたか? +表現しにくいでしょう? +私は最先端技術の体験を改善する— 設計に役立てる方法として 研究所で芸術作品を作ってきました +それはコンピュータが私たちに より人間的に関わる方法を強化する 触媒のように作用してきました +そして 直感はどのように 私たちの交流に影響するのか? +人間の感情を例に取ってみましょう +ではさらに複雑な感情では どうでしょうか? +これを探求するため 人々に記憶を共有するような ちょっとした芸術 ちょっとした体験を作り データ科学者とチームを組んで 高度に主観的な感情を 数学的に正確なものに 変換する方法を考案しようとしました +バラ色のメガネを通して 世界を見ているようなものです +例えば会話です +喫茶店で友達と 他愛もない話をしていると 想像してください +しかしAIに人間との交流方法を 教えるとなると 何をすべきか段階を踏んで 教えなければなりません +社会学のれっきとした一部門である 会話分析と呼ばれる分野では いろいろなタイプの会話の 設計図を作ろうとしています +私は研究所で会話分析家と協働して AIがもっと自然な会話ができるような 支援を試みています +そこで芸術作品を作りました ロボットっぽくぎこちない会話を あえて目立たせて なぜ人間らしく聞こえないのか それに対して何をすればいいかについて 私たち設計者の理解を促す作品です +文法的には正しいものであって 正しいハッシュタグや 絵文字を使っていても 機械的に聞こえたり 気味の悪いものになったりします +「不気味の谷現象」と呼んでおり +翻訳で失われるものは他にもあって たとえば 人間の直感です +昔のクラスメイトや同僚に 最後に会った時のことを思い出してください +コンピュータが生み出す直感を 物理的な空間の中で探求する作品を 製作しました +「道程探求(Wayfinding)」という作品で 4つの動的彫刻を持つ 象徴的なコンパスとして制作されました +それぞれの部分が方位を表します 北、東、南、西です +4つの彫刻の頂上部に あなたとの距離を計測する センサーが取り付けられています +ただし この作品は 正面に歩いて行くと開くだけの 自動ドアのセンサーの様な ものではありません +正面に歩いて行くと これまで出してきた展示会で 取り込んだデータ全て というか「直感」を活用し始め 他の人々から学んだことを踏まえて 機械的な動きであなたに反応します +あらゆるデータが頭の中で処理されていく その様子が目に浮かび 人の直感の働きがコンピュータにより 再現される様子が見えるかのようです +このような芸術は 直感についての 違った見方を提供し そして それを将来のAIに適用できると 期待しています +これらの作品は人工知能の デザイナーかつ研究者である私が 芸術作品を仕事に使う ほんのいくつかの例ですが +イノベーションを推進する 極めて重要な方法であると考えています +現在 AIに関しては極端な面が 多くあるからです +しかし 皆さんがどうお考えであろうが 毎秒毎秒 デジタル化が 進行している世界で 暮らしていることは否定できません +私たちの生活はデバイスや スマート機器などを中心に廻っています +ありがとう +(拍手) +今日は、なぜいい脳理論が存在しないのかについてお話しましょう なぜ理論を築く必要があり、そのためにどうすべきか +そこで私達は理論神経科学や 大脳新皮質の仕組みについて研究してます +早いうちから コンピュータ業界の仕事はしないと決めてました +今日は確かDNA発見50周年ですね、 +私も知能機械をつくりたい、 まずは脳の仕組みについて研究したい、と言ったんです +でも今はしていますからお話しします +さて、なぜいい脳理論が必要なのだろうか? +なぜアリについて研究するのか。それはおもしろいから +というのは、脳の仕組みが分かれば 知能機械をつくることができるでしょう +データ不足なんだ、まだ理解できないことが多いから もっと情報が必要なのだ、と言ったりします +脳の大脳新皮質という部分にある細胞の数は300億だけど +脳は脳を理解できないという人もいます +その他の科学的革命を見てみると、 例えばコペルニクスの太陽系とか ダーウィンの進化やウェグナーの構造プレートなど +これらは全て脳科学と多くの共通点を持ってます +第一に、説明できないデータが非常にたくさんありました +私の娘達は幼稚園生になったころには これら三つの理論を基本的に理解していました +太陽系の場合、地球が自転していて 地表が時速1000マイルくらいで動き、 地球は太陽系を時速100万マイルくらいで動いています 狂気的です。地球は動いてないと思ってますから +時速100万マイルで動いてる気がしますか? もうちろんしませんよ +直感的には正しく、明らかでした。さて進化の場合は? +でも実際には、もし進化を信じるとしたら、私達みんなに共通祖先がいて +これが進化です。信じ難いけどこれは事実なのです +構造プレートについても同様 +実は知性は予測能力によって定義されます +アラン チューリングはチューリング テストを定義することで 人間同様の行動が確認できれば知性もつ物体だ、と説きました こんな行動を基にした知能の測定方法を 私達は長いこと信頼してきました +さて、進化の過程で何が起きたんだろう? +最初に哺乳類に起きた進化は 大脳新皮質の発達でした +感覚の入力を受けた昔の脳からの出力は 大脳新皮質にも上がって来ます。そして大脳新皮質はただ記憶してるのです +人間だけは後部と同じ仕組みを前部に持ち、 運動操作のために使っています +詳しく解説する時間はないけど、脳の仕組みを理解したいなら 哺乳類の大脳新皮質がどのようにパターンを記憶し、予測するかを 理解しなければならないのです それでは「予測」の例をいくつか挙げてみましょう +アルバムでは曲の終わりに次の曲が頭に浮かんできます +今夜あなたが帰宅したら ドアノブへ手を伸ばしては 位置が違うと気付き、何か違うぞ、と思うでしょう +だから経験からいうと物理学者、工学者、数学者など アルゴリズム的な考えをする傾向のある人達が一番です +次に彼らに解剖学、そして生理学を学ばせます +さて、どんな脳理論になるのでしょうか? +また、さっき言ったようにその理論は生物学の面で正確で 試したり、築き上げられたりできなくちゃいけません +ロナルド・レーガン率いる米国空軍の元長官― トーマス・リードが明らかにした通り 実は この爆発事故は 米国中央情報局の行った 妨害行為が原因でした この妨害工作では 米国はパイプラインの ITシステムへの侵入に成功しました +その理由を理解するために 今まで 軍部の技術が世界の平和を いかに保ち いかに脅かしてきたかを 考察してみましょう +例えば このTEDxParisが 350年前に開催されていたら 当時の軍部のめざましい開発 とりわけ 巨大ヴォーバン式要塞について議論を交わし 「これでヨーロッパは安泰だ」 などと予測を立てていたことでしょう +つまり軍部の技術は 世界の行く先や世界平和そのものに 直接に影響を及ぼすのです そこでサイバーウェポンが問題となるのです +ちょうど3年前 米仏両国は ITシステム保護の強化のためと言って軍のサイバースペースに 資金投入をしていることを発表しました +2007年5月サイバー攻撃により エストニアは銀行業務システムと 通信系に被害をうけました +NATOはクレムリンが今回の件に 関わっているか否か100%の確信は持てなかったからです +先週のことですが 2010年1月26日のニューヨークタイムズの記事の中で 米国国家安全保障局側は 米国がサイバーアタックの標的となり 緊急の危機に直面すれば 先制攻撃に出る可能性があるということを 初めて公表しました +ありがとうございました +(拍手) +近年 ビジネス界では サイバー攻撃の影響が見受けられます +JPモーガン、ヤフー、Home Depot Targetといった会社からのデータ漏洩は 数億ドル 時には数十億ドルの 損失をもたらしました +2012年から2014年にかけて 米国人事管理局では 重大なデータ漏洩がありました +耳にしたことがあると思いますが 国家が背後で支援するハッカーたちが 盗んだデータを悪用し 多くの国で 選挙結果に影響を及ぼしました +最近の例を2つ挙げると ドイツの連邦議会の 大量のデータが盗まれた件と 米国民主党全国委員会から 電子メイルが盗み取られた件です +サイバー攻撃は民主的なプロセスに 影響を及ぼしています +更に事態は悪化することでしょう +コンピュータ・テクノロジーが より進歩するにつれて データを保護するシステムは より脆弱になっています +更に懸念されるのが 新しいコンピュータ技術 量子コンピューティングの登場です これは微視的な自然の性質を 利用するもので 想像を絶するような 計算能力の向上をもたらします +デジタル・サバイバルキットを 詰め込んで 来るべきデータの大惨事に 備えるべきなのでしょうか? +量子コンピューティングは まだ研究段階で 実用化にはまだ数年かかることでしょう +私にとっては 通信セキュリティの歴史において とてもワクワクする時代の 到来に思えます +およそ15年前 自然界には存在しない 量子効果を産み出す 新たな方法について自分が学んだ時 私は興奮しました +そう そのとおり +鍵は特殊なダイヤル錠で 閉じると 書類の中の全てのテキストを ランダムな数字に変換します +コード ― これは暗号鍵と 呼ばれています +これを鍵交換と言います +このようにして 暗号鍵を安全に 正しい場所へ送ります +これを暗号化アルゴリズムといいます +たいていのセキュリティ・システムは 暗号鍵を 相手と交換する 安全な手段に依存しています +しかし コンピュータの計算能力の 急速な向上によって 現在利用されている 多くの鍵交換の 方法はリスクにさらされています +わずか17年後の1994年に 暗号は破られました +コンピュータの性能が 向上するにつれ より長いコードを用いなければ ならなくなりました +城を守る方法を 見つけなければなりません +暗号において大切な 3つのポイントを思い出してください 質の高い鍵、安全な鍵交換 それに堅固なアルゴリズムですね? +科学と技術の進歩は この3つの要素の内 2つを危険にさらしています +乱数の生成は 暗号鍵の基本的な要素です +今のところ ソフトウェアを使って 疑似乱数という一連の乱数を発生させ 暗号鍵を生成します +生成された数が真の乱数でないほど もしくは 科学的な言葉で言えば エントロピーが低いほど 発生する数の予測が容易になります +最近では いくつかのカジノが 創造的な攻撃手段の犠牲になっています +スロットマシーンの出目が ある期間記録され 分析されました +これがサイバー犯罪を可能にしました 回転盤の背後で稼働する疑似乱数発生器の リバース・エンジニアリングが 行われていたのです +同様のリスクが暗号鍵にも 起こり得ます +真の乱数発生器は 安全な暗号には本質的に必要なものです +何年もの間 研究者たちは 真の乱数発生器を製作しようとしてきました +一方 量子の世界は 真にランダムなんです +だから この内在するランダム性を 利用することは意味があります +量子効果を測定できる装置があれば 高速で いくらでも乱数を 発生させることが可能です +世界中の大学や企業の選り抜き集団は 真の乱数発生器の製作に 真剣に取り組んでいます +今では 標準的なコンピュータに装着する PCIカードへと小型化されました +世界で最も高速の 真の乱数発生器です +量子効果を測定して 毎秒数十億の乱数を生成します +今ではセキュリティの向上のために 世界中のクラウドサービスのプロバイダー 銀行や政府機関で 使われています +(拍手) しかし 真の乱数発生器を 用いても まだ 2つ目の 由々しきサイバー脅威が残されています 鍵交換の安全問題です +今ある鍵交換技術では 量子コンピュータに対抗できません +量子的な解決策は 量子鍵配送 QKDといわれ 量子力学の 原理的、反直観的な性質を 活用します +量子的な粒子を観測するという行為は それ自体を変化させます +その仕組みを例示しましょう +ただ 今回は ジェームズにコードを 伝えるのに電話は用いず コードを搬送するために レーザー光の量子効果を利用し 標準的な光ファイバーケーブルで ジェームズへと送信します +セキュリティが 物理学の基本法則に基づいているので 量子コンピュータであれ どんな未来のスーパーコンピュータであれ 暗号を破ることができません +私はチームのメンバーと共に 一流大学や 防衛部門と協力して この素晴らしい技術を熟成させ 次世代のセキュリティ��品を 作ろうとしています +「モノのインターネット(IoT)」は 複雑につながった時代を予期しており 2020年までに 250億から300億の 装置が接続されると予測されています +この信頼を提供するために 量子技術が必須となり これが素晴らしい技術革新の恩恵を 十分にもたらして 生活を豊かにするに違いありません +ありがとう +(拍手) +我々は手で話し +腕の切断の多くは 工場事故や交通事故 そして悲しくも 戦争による外傷の結果です +生まれつき腕のない子もいます 先天性四肢欠損です +腕を失ってもまだ神経系は働きます +それならば脳を開けて 脳内に何かを埋め込み 信号を記録したり あるいは末梢神経の末端で 信号を記録したりしてみよう +手術を行ったのは 同僚のグレッグ ドゥマニアン博士です +彼の脳は腕のことを考えています +直感的なのです +数ヶ月後にジェシーの 胸に触れると 彼は 失った手を感じました +(拍手) アマンダ どうして腕を失ったのですか? +神経信号には多くの情報が含まれていますが もっと情報を引き出したい +そしてパターン認識と呼ばれる 音声認識によく用いられる アルゴリズムを適用しました +(笑) ジェシーの胸を見れば 3つの動作に対応する 3つのパターンがわかります +ディーン・カーメンが 数年前TEDでデモを行ったものです +将来は明るいです +ありがとうございました +(拍手) +(音楽) 今みなさんが聞いたのは 2007年 ハリケーン・ノエルが起きた時に 記録した気圧・風・気温の測定値を混ぜて作った音楽です +音楽家たちが気象データの3Dグラフを基に演奏しました +気象は多くの人にとって 本質的に見えない要素の集まりです +だから私は立体像と音楽を使って ただ可視化するだけでなく 聞けて触れるものにします +それから私は得た情報をインターネット上の 観測所・浮標の気象データや 衛星写真などと比較します +翻訳媒体はとてもシンプルな籠です +私は自然のアシを使います 自然のアシは張力が大きくて 完全には制御できないからです +近づいてみると それが全て 数値でできていると分かります +科学館に置けば データの3D視覚化となります +ミュージック・ホールに置くと とつぜん楽譜になります +ありがとうございました +(拍手) +これからする話の真理は皆さんもご存知です +当時と違うのは 形跡を調べ 格差の大きな社会と小さな社会を比較して その影響を見ることができることです +右の方のノルウェーや 米国は 左の方のイスラエルやギリシャやポルトガルより2倍豊かだと分かります +これも平均余命です +イングランドとウェールズの 小さな地域のデータで 左端が最富裕層で右端が最貧困層です +貧困層とその他の人々には大きな違いがあります +しかし健康面・社会面の問題を まとめた同じ指標を 1人当たりの国民総生産や 国民総所得と比べても 何も見られません 相関関係は見られなくなります +今までにお見せしたデータが意味するのは すべて同じことです +貧困国にとっては非常に重要ですが 裕福な先進国世界では重要でありません +世界価値観調査によるものです +格差が一番大きいところでは 人口の約15%が 他人を信用できると感じています +同じ現象が起きています +この図は前年に 精神病と診断された人口の割合です +そしてこれもまた格差と密接に関係しています +赤い点がアメリカの州 青い三角がカナダの州を表しています +しかしスケールの違いを見て下さい +人口百万人に対しての殺人件数が 15件から最大で150件に及びます +格差が大きいところでは 父親の所得は非常に重要になってきます イギリスやアメリカがその例です +これはよく言っていることですが― 会場にはアメリカの方がたくさんいますが アメリカン・ドリームを叶えたいなら デンマークに行くべきです +この代償となる 人的損失の大きさを考えて下さい +しかし日本ではかなり違います +所得の再分配によって上手くやっている州や 税込み所得の格差が小さいため 上手くやっている州もあります +この状況において もう1つ非常に驚くのは 格差によって影響を受けるのが 貧困層だけではないことです +これは一例に過ぎませんが +幼児の死亡率を表しています +私は 格差の心理社会的な影響があるのだと思います +興味深いこと�� 社会心理学で同じ類の研究が進められています 208件の別々の研究が検討されたのですが それらの研究では 心理学研究室に集まってもらった ボランティアたちの ストレスホルモンを測定し ストレスがたまる作業への反応を調べました +データ検証で 彼らが見たいと思っていたのは どのようなストレスが 主要ストレスホルモンであるコルチゾールの値を 最も確実に上げるかでした +このような種類のストレスは ストレスの生理機能に 非常に独特な影響を及ぼします +さて 私たちは批評を受けてきています +他の国はどうなっているんだ? +論文審査のある学術誌には 所得格差の観点から見た健康の研究が 200件もあります +そしてもちろん もっと高度な手法を用いている他の学者たちは 貧困や教育などの因子を 制御した研究を出しています +因果関係はどうなのか? +相関関係自体は因果関係を証明しません +豊かな先進国における 健康の要因についての理解で 大きく変わったのは 免疫系・心臓血管系に影響を与える 社会的な慢性ストレスが いかに問題であるか分かったことです +社会全体の心理社会的幸福度への 理解を私たちは突如得たわけです うれしいことです +ありがとうございました +(拍手) +スパゲティソースの話をしました +(笑) 今朝のセッションのテーマは「我々が作るもの」です +スイス人というのは大まかに 2種類に分けられます 小さく精巧で高価なものを 作る人々と 小さく精巧で高価なものを 買う人たちのお金を 扱う人々です +彼は技術者であり +考えてください GPSもレーダーもない時代のことです 本当に難しい問題だったのです +複雑な物理学の問題でした +ノルデン・マーク15爆撃照準器と名付けられました +ノルデン自身にとっても この装置には倫理的に大きな意味がありました ノルデンは敬虔なクリスチャンです +神の意志は何でしょう? +第二次世界大戦までに米軍は ノルデン爆撃照準器を 1台1万4千ドルで 9万台購入しました 1940年当時では相当なお金です +そして爆撃手たちは 捕虜になっても決して 敵に情報を漏らさないという 宣誓を求められました この中核技術を敵の手に渡さないということが 絶対条件だったからです +箱は護衛兵と手錠で繋がれていました +ノルデン爆撃照準器は まさに聖杯だったのです +実のところ聖杯でもなんでもないことがわかりました +第三に ノルデンが計算したときには 飛行機が比較的低空を 比較的低速で飛ぶことを想定していました +1940年から1945年の間の 中央ヨーロッパで 雲ひとつない空というのがどれほどあったのか? +ノルデン爆撃照準器の不正確さを お分かりいただける有名な例を挙げましょう 1944年に連合軍は ドイツのロイナにある化学工場を爆撃しました +22回の爆撃作戦で 連合軍は8万5千発の爆弾を 3平方キロの化学工場に ノルデン爆撃照準器を使って投下しました +(笑) ではなぜノルデン爆撃照準器なんかの話をしているのでしょう? +私たちが生きているこの時代には たくさんのノルデン爆撃照準器が あるからです +イラク戦争の初期に 米空軍は F-15Eイーグル戦闘機の飛行隊2つを イラクの砂漠に派遣し それには砂漠の地表を見渡せる 5百万ドルのカメラが搭載されていました +それで彼らはこの悩みの種を取り除くべく 昼となく夜となく 何千という爆弾を投下し 何千というミサイルを撃ち込みました +戦争が終わって監査が行われました 軍隊がいつもやることです 彼らの疑問は どれだけのスカッドが 実際破壊されたのかということでした +北西パキスタンにおける CIAの戦争を代表する兵器は何でしょう? +ドローンです ドローンとは何か? +ノルデン・マーク15爆撃照準器の孫に当たるものです +圧倒的なまでの精度と正確さを備えた兵器です +過去6年 北西パキスタンで CIAは何百というドローンミサイルを発射し パキスタンやタリバンの 戦闘員と疑わしき 2千人を殺しました +近代戦争の歴史の中でも 最も目覚ましい記録でしょう +圧倒的な精度を持つドローンを 米軍が使っていた 同じ時期に アフガニスタンの米軍に対する 自爆攻撃やテロ攻撃の数は 10倍にも増えたのです +我々が彼らを殺す効率が 良くなればなるほど 彼らはますます怒って 我々を殺そうとする動機を強める結果になっているのです +私がお話ししているのは 成功談の反対です +1945年8月6日 エノラ・ゲイというB-29爆撃機が 日本へと飛んで ノルデン爆撃照準器を使って 広島に大きな 熱核反応装置を投下しました +しかしもちろんそれは問題ではありませんでした +ノルデン爆撃照準器にとって 最大の皮肉と言えるでしょう +(拍手) +私は癌と化学の研究をするために 10年前にシカゴから ボストンに移り住みました +科学と医学にとって ボストンは お菓子屋のようにわくわくする場所です +バーも「科学の奇跡」という店名です +この革命は始まったばかりですが すでに次のことが分かっています― 約40,000種の異なる変異が 10,000以上の遺伝子に起きており そのうち500の遺伝子が 癌の真の原因です +それはこの悪性腫瘍の原因が 何十年も前から知られているからです +Ras、Myc、P53という 3種類のタンパク質です +癌はまさに「黙示録の四騎士」なのです +さて BRD4は興味深いタンパク質です +化合物ライブラリーを構築し JQ1と呼ばれる物質と その類似物質にたどりつきました +このBRD4依存性の癌は とても珍しい癌です +小さく 丸く 増殖速度が速いその癌細胞が 腕のような突起を伸ばし始めたのです +次のステップはマウスに この分子を投与することでしたが +この稀な癌のマウスモデルがないという 課題がありました +骨髄の悪性疾患である 多発性骨髄腫という 不治の病を患うマウスは この薬物による治療に 劇的に反応しました +製薬会社から私たちが一番欲しいのは 創薬早期における プロトタイプ薬剤の作用についての 情報なのです +しかしこういった情報は秘密にされています +研究は一般から資金を募って行っています +(笑) 癌研究に対する このような形の支援は 他では見たことがありません +(拍手) +(拍手) (拍手) 私は切り絵師です +紙を手に取って 物語を思い浮かべます スケッチをする時もあれば しない時もあります +10代の時には デッサンをしたり絵を描いたりして 芸術家になりたいと思っていました +例えば 羊飼いや トラックの運転手 工場の労働者に 清掃員などもしました +台湾には 2年住みました +その後ニューヨークを拠点に ツアーガイドになりました +また ツアーリーダーとして 中国やチベット 中央アジアなどを 行ったり来たりしていました +そしていつの間にか40歳近くになり アーティストとしての活動を 始めるべき時が来たと決意しました +「シルエット」という言葉は 18世紀のフランスの財務大臣 エティエンヌ・ド・シルエットに由来します +おわかりのように 私の母国語はフランス語です +つづりの蜘蛛は spelling bee (つづりコンテスト) の親戚です +(笑) でも もっとずっとウェブとつながっています +(笑) この蜘蛛は 二ヶ国語でアルファベットを紡ぎます +だから 物事の仕組みや何が起きているのか ということを知りたいのです +一つ一つの窓が イメージであり 私がしばしば再訪する 世界なのです +もし私たちが風船の家に住んでいたら? +奴隷貿易から 砂糖の過剰消費まで取り上げています 中には甘美な話も含まれています +それらをフロイトの街と読んでいます +「コロンバスサークルの上の狂気の成長」 +「混沌の街」 +「日々の戦い」 +「浮遊島」 +(笑) 人生でも切り絵でも 全てはつながっています +一つの物語が次の物語につながります +これはニューヨークの ミュージアム・オブ・アーツ&デザインで行った 3週間の切り絵マラソンです +一つは私が身につけているもので もう一つはニューヨークの センター・フォー・ブック・アートにあります +なぜ私はこれを本と呼ぶのでしょう? +地域の記憶が 風に吹かれてランダムに動きます +私はパブリックアートが大好きです +パブリックアートでは カットガラスを作ることもできます +ブロンクスの文学を語る上で 一番大切なのはブロンクスの作家と 彼らの物語です +ガラスを使った別のプロジェクトは カリフォルニア州サンノゼの 公共図書館にあります +サンノゼの成長を 野菜に例えてみました +世界の果実は現代のシリコンバレーです +木ですから 幹には言葉の根となるものがあります +コロラド州オーロラにあるベンチには +(笑) もう一つの機能的な作品は シカゴの南に位置す�� 地下鉄の駅にあります +「未来の種は今日植えられる」という作品です +変化とつながりについての 物語です +この3年間 サウスブロンクスの 住宅開発業者とともに 低所得者層向けの住居や 手ごろな価格の住宅に アートを取り入れる活動をしています +一つひとつの建物に個性があります +パリでのプロジェクトの場合は 通りの名前に関することです +2009年に ニューヨークの地下鉄の 車内に1年間掲示するポスターの 制作依頼を受けました +(拍手) +2009年に デトロイトで 500ドルの家を買いました +窓も 配管も 電気もなく ゴミだらけでした +これはもちろん 皆さんが耳にする デトロイトそのものです +デトロイトのもう一つの側面は もっと希望があり もっと革新的で 全国で 再生に苦心する都市への 何らかの答えとなるかもしれません +でも その答えは必ずしも 良い発展という社会通念に 沿ったものではありません +約10年前 私が デトロイトに移った時 友も仕事もお金もありませんでした 当時は まるで誰もがデトロイトから 出て行くかのようでした +デトロイトを去った人の多くは 郊外に移っただけで その一方 市内の 139平方マイル区域は荒廃し 推定40平方マイルもの土地が 放棄されました ほぼサンフランシスコに相当する面積です +「産業の空洞化」という曖昧で 動作主体の存在しない言葉を除けば デトロイトの人口流出は 次の2つの構造に要約できます 「高速道路と壁」です +私はミシガン州の小さな町で ブルーカラーの家庭で育ちました +当時 大学卒業者の50%近くが 州を去りましたが 私はそうしたいとは思わず 自慢の学士号を 地元で何か前向きなことに 使おうと考えました +当時 アメリカの偉大な哲学者の グレイス・リー・ボッグスの著作を読んでいて 彼女は 偶然デトロイト在住で 忘れられない言葉を残しました +最終的に私はポールタウンという地区で 廃屋を見つけました +ダウンタウンの 野球場から自転車で ほんの15分ほどの所 — 界隈は 全くの田舎でした +取り残された家々は まるで雨ざらしの段ボール箱のようでした 殻がぱっくりと開き 玄関ポーチは溶けた 2階建ての奇怪な怪物のようでした +ポールタウンにあったのは 信じられないほど リソースが豊富で 信じられないほど 知的で 打たれ強いコミュニティでした +住民たちが 再生可能エネルギーや 都市農業の実験を行い 自分たちのスキルや知識を 他者に提供することで 必ずしも 行政に頭を下げなくても 解決できることを示しています +それは 行政が行おうとしない時でも 私たちには 共に世界を新しく作る力があり 自力でやり遂げることができると 気づくことです +これは みなさんがあまり聞かない デトロイトの側面です +でも 再建には 第三の方法があります そのやり方は 過去と同じ過ちを 繰り返すことを拒否します +さて みなさん 既にお聞きかもしれませんが デトロイトは復興期を迎え 絶望という灰の中から 不死鳥のように 立ち上がろうとしています そして デトロイトから逃げ出した人たちの 子供や孫の世代が 戻って来ています これは事実です +それは 何世代もの間 デトロイトに とどまり続けている人々であり ほとんどが黒人です +2016年 — 去年だけで (声を詰まらせながら) デトロイトの6戸に1戸が 水を止められました +すみません +国連は これを 人権の侵害と呼びました +また2005年以降 3戸に1戸が — 考えてもみてください — デトロイトで 3戸につき1戸が 差し押さえられました この数字は ニューヨーク州の バッファローの人口とほぼ同じです +10年前は デトロイト市内のどこへ行っても 全く白人だけのグループに 入ることは不可能でした +これは 従来型の経済復興に対して 我々が払っている代償です +私たちは 2つのデトロイト 2階級の市民を作り出し コミュニティを分断しています +これは 私たち皆にとって重大な過ちです +コミュニティの犠牲の上に 経済的発展が 成り立つ時 誰かが 家を失うとか 水道を止められるとか 傷つくとかだけではなく 私たちの人間性の一部もまた 壊れます +また 牧師や教師が市民の不服従行動として 水道を止めにくるトラックを 妨害することです +みなさんにとって 私たちみんなにとって 自分が住んでいるコミュニティで 自分の役割を見つけることを意味します +私に第三の方法が可能だと分かるのは そのような生活の経験があるからです +私たちが デトロイトで実現できるのなら どの都市でも実現できます +ありがとうございました +(拍手) +デトロイト空港 2002年6月19日 +こちらがFBIのタンパオフィス 6ヶ月程過ごした場所です- ずっとではなく 出たり入ったりで +(拍手) ここで長い時間過ごしました +「フロリダ在住か?」 「はい」 「今日は火曜か?」 「はい」 +その後 外出の度 FBIに連絡しました +そのうち電話がメールになり そしてメールはどんどん長くなり +ほら デルタ1252便 カンザスからアトランタ行き +その近所でカニも買いました チタリンを少々 エモリービルにて +ネバダ エルコのパーキング ルート80外れの 8月19日 8:01p.m. +ガソリンスタンドや誰もいない駅にもよくいきます +カリフォルニアにあるお気に入りのサンドウィッチのお店の住所 ベトナム風サンドウィッチですよ +なので 12月4日 こちらにいました +でも もし3億人ものアメリカ人が +だって監視なんだから +誰が僕を監視してるか 監視しないと +人間は 道徳感情を発達させた 地球上の唯一の生き物です +ひとえに この女性のおかげです シスター・メアリー・マラステラ 私の母でもあります +道徳的決定のための 人間じみた理由が あるのだろうと考えました +または道徳感の分子が 存在するのかということでした +10年以上の実験を経て それを発見したのです +この小さい注射器には 道徳感を高める分子が入っています +(笑) オキシトシンというものです +オキシトシンは単純で古い分子で 哺乳類のみに見られます +それほど重要なはずがない」 +それには理由がある筈だ」と返しました +つまり オキシトシンが 人を道徳的にするかを判断する 実験を考案できると思ったのです +ところで私は道徳感を 測定しなければならないのでした +なぜなら 2000年代の初めに 信頼できる人が多い国家は より繁栄することを発表したからです +相手の姿が見られず 話もできないということがミソです +しかし この実験は何かおかしいですね? +オキシトシンと相互作用する9つの 分子を測定しましたが それらの影響はありませんでした +次に オキシトシンと信頼性の間には まだ間接的な関係しか見られていないのです まだ間接的な関係しか見られていないのです +これらを確かめる実験をするには 脳内のオキシトシンを― 直接操作する必要があったのです +つまりオキシトシンは信頼感の分子だと言えます ですが道徳の分子と言えるでしょうか? +オキシトシン吸入器を使って さらに研究を行いました +また薬物投与以外の方法で オキシトシンを増加させることを試みました +マッサージ ダンス 祈りなどです +この問いを明らかにするために 父と 末期脳腫瘍の4歳の息子の ビデオを被験者に見せるという 実験を行いました +ビデオ鑑賞後 被験者に感情を評価してもらいました ビデオの前後には血液を採取し オキシトシンを測定しました +オキシトシン量の変化から 共感の程度を推測できました +共感こそが人を他者と 結びつけるものです +共感こそが 私たちを人助けへと駆り立てるのです +また共感があって 私たちは道徳的でありうるのです +この考えは新しいものではありません +その当時無名の心理学者だった アダム・スミスは 1759年に「道徳感情論」という 書物を著しました +また 我々は社会的生物であるので 感情を他者と共有する とも述べました +彼こそがその17年後に 経済学の先駆的な著作 「国富論」を著した あのアダム・スミスです +実は彼は道徳を研究する哲学者で 私たちが― 道徳的である理由について 言い当てていました +不道徳について検討するために 1980年に遡りましょう +私はカリフォルニアの サンタバーバラ郊外の ガソリンスタンドで働いています +ある日曜の午後 一人の男性がきれいな宝石箱を手に レジへ歩いてきました +15分後にガレナで採用面接の約束だ この仕事は大事だ 行かなければ」 と言いました +何千人もの人を調べると 人口の5%の人は 刺激があっても オキシトシンを分泌しません +こうした人は 多くの精神病質者の属性を持っています +性的虐待を受けた女性を調べてみると 約半数���刺激されても オキシトシンを分泌しません +また高ストレスはオキシトシンを抑制します +オキシトシンの抑制され方で 興味深いことが もう一つあります それはテストステロンの働きによります +しかし面白いことに テストステロンが高値の男性は 自己中心的な人を懲らしめるのに 自分の大枚をはたく傾向があります +(笑) 考えてみると 私たちは生物学的に 道徳感の陰陽を持っていると言えます +体内には他者と繋ぐオキシトシンがあり 共感を起こさせます +男性には女性の10倍あります テストステロンの働きにより 男性は女性よりも 不道徳な人を 罰しやすい傾向があるのです +去年の夏 イギリス南部で結婚式に出席しました +ビクトリア朝風の大邸宅に200人が集まりましたが +結婚式はオキシトシンを分泌させます けれどもそれには特色があります +そして新郎の父 新郎 家族 友人と続きます 太陽の周りの惑星のように 新婦の周りに配置されています +その前後で採血しました オキシトシン濃度の急上昇が見られたのです +今多くの人がツイートしています +ソーシャルメディアの役割を調べてみると その利用がオキシトシンの分泌量を 何十パーセントも引き上げることが わかったのです +先日 この実験を 韓国の放送局のために行いました +参加者はレポーターと プロデューサーたちでした +そのうちの一人の男性 ―確か22歳でしたが 150%オキシトシンが増量しました +高地には800もの言語が存在し +世界でも最も原始的な生活をする人々です +この人たちもオキシトシンを分泌します +オキシトシンは私たちを他者とつなげます +また人の脳内でオキシトシンを放出させるのは 非常に容易です +どうすればいいのかはわかっています 私のお気に入りのやり方は最も簡単です +お見せしましょう +世界中であとほんの少し― 愛を分け合えたらよいですね ドクター・ラブから皆さんへの処方箋は 1日8回のハグ +オキシトシンをたくさん分泌する人ほど 幸せであるとわかっています +ハグ8回で もっと幸せになり 世界はより良いところになるでしょう +(笑) ありがとうございました +(拍手) +今夜は独特の内容から始めたいと思います 少しの間 私と一緒に陸から離れて 海の中へ飛び込んでください +クラゲ100gは4カロリーなんです +そして クラゲだらけの海は 他の海洋生物にも都合が良くありません でも クラゲを食べるなら別です +世界一重たい硬骨魚として ギネスブックに載っています +太陽と月がこうやって一緒になるなんて素敵 片方が食べられてしまってもね +別名モラモラは ハワイ語のように聞こえますが 由来は石臼を意味するラテン語です 丸くて パツンと切られたような風変わりな形で +そして地中海のメカジキ漁では 9割を占めています +この時季ではなく10月頃です +この観測で一番辛いのは 札をつけた後 何か月も待たなくてはいけないことです +ですからこれは非常に重要なデータですが +ただの日光浴をする怠け者ではなく 海面から 温度も違う海中深くまで 踊りを繰り返す実に働き者の魚です +そして技術的にある程度の成果を残した 歴史的な試みも中にはありました +その結果生まれたのが「テラフュージア・トランジション」です +2人乗り 単発の飛行機で 通常の小型機のように飛びます +些細なことに聞こえるかもしれませんが 大きな意味があります トランジションをライトスポーツエアクラフトとして提供できれば 私たちは認可を取りやすくなりますし またユーザにとっても 飛ばすのがずっと簡単になるからです +道路を走るためには 設計や規制のハードルがあり 実際のところ空を飛ばすよりも難しいのです +いつも地上で過ごしている私たちには 直感に反することかもしれませんが 道路を走る上では 道のくぼみや でこぼこ道 歩行者や 他の車 それに— 事細かな連邦自動車安全基準 取り組まなければならないものが沢山あります +でも必要は発明の母とはよく言ったものです この飛行機で私たちが誇りにしている 設計上の成果の多くは 地上走行における個々の問題を 解決する中で生まれたものです 航空エンジンを 交通渋滞でも使えるようにする 無段変速機や 液冷システム 飛行中はプロペラを 地上ではタイヤを駆動させる 特製のギアボ��クス 後でお見せする翼の折り畳み機構 衝突安全性のための機能もあります +乗っている人を保護するための カーボンファイバー製の安全ケージは 通常の車の鋼鉄製シャーシの10%以下の重さしかありません +それで道路交通安全局から 少しばかり助けてもらう必要がありました +(笑) 実際動いているところをご覧に入れましょう +高さ7フィート以下なので 通常のガレージに格納できます +今私たちが取り組んでいる 2機の製造試作の テストと製作が 順調にいけば すでに100人ほどいる予約者に この飛行機を来年末頃から 届け始められるでしょう +トランジションの値段は 他の小型飛行機と同じくらいになります +理由はこうです +まだパイロットでない皆さんのために言うと 私たちが望むほど多く飛べない理由は 主に4つあります 第一に天候 それにコスト トータルでの所要時間 目的地での移動手段です +トランジションは私たちの地平を広げると同時に 世界を小さく アクセスしやすい場所にします +(拍手) +私は神経科学者です +神経科学では 脳に関しての多くの難問に立ち会います +私たち人間や動物には なぜ脳があるのか +コミュニケーションを考えてみてください 話し ジェスチャー 筆記 手話 すべて筋肉の収縮によって成り立っています +一旦動く必要がなくなると 脳のような贅沢品はいらないのです +この動物はよく 大学で終身雇用された教授の 比喩で持ち出されますが それはまた別の機会にしましょう +動作こそが脳のもっとも重要な働きと信じていますし それは誰にも否定させたくありません +動作はそれほど重要ですが 脳がどのように制御しているのかを 私たちはどれ位理解しているのでしょうか +5歳の子供の器用さと最新のロボットを比べても 答えは簡単です 子供が容易に勝つでしょう +なぜ上の問題はそう簡単なのに 下の問題はそんなに難しいのでしょうか +学生がこのロボットを訓練し グラスに水を注げるようにしました +工学や神経科学の世界で 信号を破損させる ランダム・ノイズという意味で使っています +ティーポットは満杯や空のときがあり +ここで私が皆さんに納得していただきたいことは 脳もこうしたノイズや変動が及ぼす影響を 減らすために 多くの努力を しているということです +ここで ある概念を紹介しましょう 統計学や機械学習の分野ではこの50年とても一般的なもので ベイズ決定理論と呼ばれています +この考えは最近になって 脳の不確定要素に対する扱いを考える時の方法として支持されてきています +ベイズ推論の鍵となる考え方は 推論をするにあたり 2つの情報源があることです +しかしもうひとつの情報源として事前知識があります +人は人生の中で記憶として知識を蓄えます +ベイズ決定理論のポイントは 事前知識と感覚からの入力を 元に新しい信念を作る際に 効率的な組み合わせ方に 数学的な解を与えるところです +直観的な例をあげましょう +テニスを練習しているときに ネットを超えて向かってきたボールがどこで弾むかを 推測したいと思います +ベイズの中で鍵となるのは公式のこの部分です +しかし脳の中を見ることで想像はできます +その間に私には2人の娘が生まれました +くすぐりの実験から仮説を立てました 子供がもう一人をたたくときに 動作の指令を出します +二人の大人を連れてきて これからゲームをすると伝えます +ゲームはとても単純です +この結果から示されるのは 他の研究からもわかるように 脳は感覚からの入力を相殺しており 加えている力を過小評価しているということです +タスクは抽象的なのです 何か飲みたい 踊りたいなど しかし動作を起こすには600もの筋肉を特定の順番で 収縮させなければなりません +生活の中では動作は学習を通じて改善します +基本的な考え方としては ノイズによる悪影響をできるだけ 少なくするように動作を計画するのです +ここで直感できることは ここでお見せしたノイズやバラツキは 力が大きいほど 大きくなるのです +なので原理の一つとして大きい力は避けたがるのです +動作に影響を及ぼす病気はたくさんあります +また願わくば 動作制御の方法を理解することによって ロボット技術にも応用できるかもしれません +最後にお伝えしたいのは 動物が行っ��いるタスクはいかに簡単に見えても 脳の中で起こっている複雑さは 本当に劇的です +ありがとう +(拍手) クリス・アンダーソン「簡単な質問をします、ダン +視覚を研究するためには 動作がどのように 視覚を使うかを理解する必要があります +(拍手) +マジックというのは すごく内向的な分野です +しかし研究という形を取った クリエイティブな活動や 人間研究としての 芸術を見ていて 私のようなサイバー・ イリュージョニストは どう研究成果を 共有できるものかと思いました +私が得意とするのは デジタル技術とマジックの融合です +拡張現実的投影像の トラッキングとマッピングを 行うシステムで デジタルなストーリー テリングの道具です +起きて +これはつまり ある種の人工生命を作る試みです +まず 生命には肉体があります +実験室で我々が試みたのは 生命の特徴の1つ以上を 実験で示すことです +「進化論を受け入れれば 生命の合成の 最初のきざしは無機と有機の 中間的な姿となるであろう すなわち非生命と生命の境目で 生命の原始的な特徴の 幾つかだけを有する姿となろう」 先ほど述べた特徴ですね 「環境からの進化的なはたらきが 作用する中で少しずつ 他の属性が加わるのだ」 +すなわち 試験管の中で 化学物質を混ぜると 自己会合を始めて どんどん 大きな構造ができていくのです +数万とか 数十万もの分子が集まって それまでなかった 大きな構造を作ります +これらの膜は 形態も機能も 生体膜と大変似たものです そこでこの膜を使って 我々のプロトセルを作れるわけです +天然に産出される モンモリロナイトという 粘土から始めます +この構造は 膜の境界を形成して 周りが液体分子で囲まれた 状態になります 顕微鏡写真の緑の部分です +自己組織化を用いると 実験室で物質を混ぜるだけで この膜構造の内側に 情報分子が結合した 代謝を営む表面が作れます +さて別のプロトセルモデルを作りました 今のものよりも単純です +このプロトセルは ただの油滴で 内部で化学的代謝反応を起こし そのエネルギーを使って何かをするー プロトセルで このように 動いたりします +プロトセルが動き 食糧に遭遇して +みなさんもプロトセルの 専門家になりましたので プロトセルでゲームをしてみましょう +この作用の仕方は 5種の化学物質だけの簡単なシステムの 混成が起きるとき それまでとは違って もっと複雑なものができます また別の種類の生命と似た 特徴も現れました 複製をしたのです +こんな人工生命の実験をすることで 非生命と生命の間をつなぐ経路を 定義できるようになるかもしれません +それだけでなく 生命とは何か そして生命の形態のー 可能性についての視野を拡げます 地上とは全く異なる 生命もあり得るのです +太陽が地球を照らし 光合成が行われて 生態系の原動力となるのと似ています +太陽がなかったら この星には生命は存在しないでしょう +第三に 化学結合を作ったり 切ったり しなければなりません 生命が環境から取り込んだ資源を 構成要素として取り込んで 自己を保持するために重要です +大半はDNAを含んでいませんが 生命のような性質を示します +こんな化学的な人工生命の実験を通して 生命の起源と この惑星に生命が棲むことについて 基本的な理解が得られます さらにまた宇宙には どんな生命の可能性があるのかということも 明らかになります ありがとうございました +(拍手) +とても長いので使用するには二人必要となります +少しの音でも出ると彼らはまた隠れてしまいます +私たちはパネルを部屋の3つの壁に設置しました +こんな仕組みになっています +これは試作品の映像です +だからピグミーには習慣・精神・ 気分の変化・人格などがあります +これは黎明期の試作品です +不可視の感覚で遊ぶことに 私たちは興味がありました +そして人々が部屋に入ると モニターで自身の姿を見れますが 1つ違うのは 特定の一人は部屋中を動き回ろうと 常に「透明人間」なのです +これは最後の作品で現在進行中です 名前は「スペースフィラー」です +ありがとうございました +(拍手) +歴史マニアの父を持つ 小さな男の子の話です 父親は子どもの手を取って 郊外にある古代都市の遺跡に よくでかけていました +時���下ること数十年の後 サンフランシスコのベイエリアで 私はテクノロジー会社を始め 世界初の3Dレーザースキャンシステムを 作りました +ビームの飛行時間を計測し 光が表面に反射して 戻ってくるまでの時間を記録する +スキャナは2つの鏡を使って ビームの水平角と鉛直角を測り 正確な x y z 座標を求め +CyArkというプロジェクトで 「サイバー・アーカイブ」の略です +世界中のパートナーの助けもあって これまでに 50近いプロジェクトが完了しています +いくつかご紹介しましょう チチェン・イッツァ イースター島 ご覧いただいているのは スキャンされた点群です バビロン ロスリン礼拝堂 ポンペイ それに最新のプロジェクトであるラシュモア山 これは最も困難な プロジェクトになりました +また一般の人向けのメディアも作り CyArkのウェブサイトで 無料公開しています +今ご覧いただいているのは 私たちが開発した3次元ビューアで リアルタイムで 点群の表示や操作をし 断面を見たり 次元を取り出したりできます +これはティカル遺跡の 点群です +研究や可視化 教育などに使われています +放火もあれば 都市の乱開発 酸性雨もあります テロや戦争は言うに及ばないでしょう +私たちが負け戦をしていることが ますます明らかになっています +私たち人類がどこから来たのかも 分からずにいるところを想像してみてください +幸いこの20〜30年における デジタル技術の発展は 私たちの デジタル保存の戦いに使える 力強い武器の開発を 可能にしました +たとえば 3次元レーザースキャンシステム ますます強力になっていくコンピュータ 3Dグラフィックス 高解像度デジタル写真 それにインターネット +「CyArk 500チャレンジ」という プロジェクトを始めました 500カ所の世界遺産を 5年以内に デジタル保存しようという試みです +2年前 私たちは ウガンダのパートナーから連絡を受けました 彼らは重要な世界遺産である 「カスビの歴代国王の墓」のデジタル保存に 取り組もうとしていました +それから去年の3月に 悲しい報せを聞きました +私たちは 子どもたち 孫たち そして私たちが出会うことのない 未来の世代のため それを保ち 受け渡す義務があります +(拍手) ありがとうございます +ありがとうございます +ありがとうございます +個人的にお礼を言いたいと思います デイヴィッド・ミッチェル ヒストリック・スコットランドの 保存部長です +(拍手) それにダグラス・プリチャード グラスゴー美術大学の可視化主任です +(拍手) どうもありがとうございました +脳は常に 人を魅了してきました +さてGoogle MapsやGPSのように テクノロジーの恩恵に授かった 物理地図と同様に 脳マッピングも 今 変革の時を 迎えているのです +それでは脳を見てみましょう +肺から送りだされる酸素の20%と 心臓から送り出される血流の 20%がこの単一の 器官で消費されています +こちら側には側頭皮質が見えます +さて脳の外側には 新皮質があります +脳内にはおよそ860億のニューロンが存在します +もちろん説明した通り 脳機能マッピングが可能となり始め 個々の細胞を機能と結び付けることも始められます +ニューロンの数は860億です +アストロサイトグリアという支持細胞です +脳内の各ニューロンはシナプスを通じて最大で 1万のニューロンと連結されます +それぞれのニューロンが 独自性を備えています +これはタンパク質です +更に倍率を上げて見ましょう すると タンパク質は全てゲノムに コード化されています +人間は23対の染色体を持っています +この染色体の中には おおよそ25000の遺伝子があり +磁気共鳴映像法と呼ばれるものです +頭蓋骨から取り出された脳は 1cm厚にスライスされていきます +厚さは赤ん坊の髪と同じ20ミクロンです +さて サンプルにハイブリッド形成すると サンプル中で活性化している 遺伝子の量を示す固有の「指紋」が得られます +大体の値としては脳ひとつにつき データ数は5000万ということになります +お話しした通りゲノム中の25000の遺伝子すべてを解析しました その全てのデータを閲覧することができます +私たち自身はデータの解析を始めたばかりです +ご理解頂きたい基本的なことがらがあります +タンパク質こそが薬物の標的なのです +例えば新薬開発���行う際には ゲノムの提供してくれる リスト全体を検討して よりよい薬物標的を見つけ最適化を図ることができます +皆さんのほとんどは 「最近ある研究者がXに 影響を及ぼす遺伝子を発見しました」というような ゲノムワイド関連解析についての ニュースを耳にしたことがあるでしょう +私たちは皆異なる 遺伝的背景を持ち 異なる人生を生きてきました +しかし 実際には私たちの ゲノムの99%以上は似通っています +そこで今日皆さんに覚えて頂きたい 大切なメッセージとは 私たちの個性は祝福されているものの 脳という観点からすると とても似通っているという点です +この2つの遺伝子はそれを示すよい例だと思います +DISC1 は統合失調症で 欠失の見られる遺伝子です +ここでご覧頂いている ドナー1 とドナー4 ですが この2つは例外で 一部の特定の細胞だけで 遺伝子が活性化されています +この現象が個人の遺伝子的背景のせいか 経験のせいかということは わかっていません +(拍手) +Improv Everywhereを始めたのは10年ほど前です 芝居とコメディに興味を持ちニューヨークに来た当時 +(笑) ご覧の通りズボンを履いていません +さて一方では 僕の友達6人が 次の6つの停車駅で下着姿で待っています +(笑) この時点で女性は レイプの本をしまうことにします +8つ目の駅では巨大な袋を抱えた 女の子が乗ってきて1ドルでズボンを売ると言います 電車の中で電池やアメを販売する要領です +(拍手) ありがとう +イタズラですが 面白い話のネタになるイタズラです +(笑) 次はダンスで全員が踊りました +現場はユニオンスクエアで 地下鉄の駅のすぐそばだったので 終わる頃には何百人もの人が 立ち止まり僕らのしていることを見上げていました +ちょうどここの映像で警官たちが見えます +黒い制服を着た警官が隠しカメラで撮影されています +最終的には 警察がBest Buy側に 青いポロシャツとカーキのズボンは 違法ではないと言って終わりました +(笑) (拍手) ありがとう +(拍手) こうして僕らは20分ほどで満足して店を出ました +朝のラッシュ時間です +外が非常に寒い日です +「ロブがあなたにハイタッチしてくれます」(笑) 「用意はいいですか?」(笑) 「この人がロブ」(拍手) ありがとう +(拍手) +(笑) 今朝やりたい事は、 皆さんといくつかの物語を共有し、 アフリカの 別の姿についてお話しすることです。 +このような事も確かに起きていますが 皆さんがあまり耳にしないアフリカもあります。 +チャンスのアフリカです。 +一緒にこれを行うパートナーを探しているアフリカです。 今日お話ししたいのは、 そんなアフリカです。 +逮捕は、 ロンドン警視庁とナイジェリアの 経済・金融犯罪委員会との協力で 可能になりました。 この委員会は、 我が国でも もっとも有能で勇気ある人物の一人、 ヌフ・リバデュ氏が統率しています。 +手違いが起き、 彼は女装して逃走し、 ロンドンから ナイジェリアに戻りました。 我が国の憲法では、 他の多くの国でも よくあるように、 公職にある知事や 大統領は免責され、 起訴できません。 でも人々が彼の行動にあまりにも激怒したので、 州議会は 彼を弾劾し、 公職から解任することができました。 +アフリカの人々が指導者たちの腐敗を もう我慢しないという事実を示すエピソードです。 +人々が自分たちの資源を自分たちのために適切に 管理したいと望み、 少数のエリートだけが恩恵を得る場所に 持ち出すことを望まないという事実を示すエピソードです。 +皆さんは腐敗したアフリカについて いつも耳にしていらっしゃるでしょうが 国によっては、 人々と政府がそれに対して 必死に戦い、 成功例も生まれています。 +問題が終わりを告げたということでしょうか?答えは ノーです。 +ですから、 腐敗のことを耳にしても 何の努力もされていないとは思わないでください。 圧倒的な腐敗があるから、アフリカではどの国でもビジネスは 出来ないと考えないでください。 そうではありません。 +戦う意志があり、 多くの国では戦いが行われ 勝利しています。 他の国、 たとえば私の国ナイジェリアでは、 独裁制の長い歴史があり 戦いは現在 行われていますが、 まだまだ長い道のりです。 +���果は現れています。 世界銀行およびその他の機関の独立監視によると 多くの例で腐敗は下降の傾向をみせ 統治が改善されています。 +その話をする時、 すぐにアフリカを 思い浮かべます。 +この国では盗品を受け取っても起訴されないのでしょうか? +ですから、 この種の腐敗の話をする時には 地球の反対側で何が起きているかも考えてみましょう。 お金はどこに行っているのか、 それを止めるために何ができるのか? +私は今、 世界銀行と一緒に、 あるイニシアティブの仕事をしています。 資産回復について海外に持ち出されたお金を 途上国のお金を取り戻すため 私たちに出来る事を試みています。 +もし私たちがそこに止まっている200億ドルを 取り戻すことができたら、 いくつかの国の援助金を 合わせたよりもずっと多額かもしれません。 +そして多くのアフリカの国々でいま人々が悟ったことは、それを行うことができるのは 私たちだけだと、いうことです。 自分たちでやらねばなりません。 +サポートするパートナーを招くことはできますが、 始めるのは私たちです。 +経済を変革し、リーダーシップを変え より民主的になり、 変化と情報に対してもっとオープンにならなければ なりません。 +これが、私たちがアフリカ大陸で 最大の国、 ナイジェリアで 始めたことです。 +(笑) サハラ以南のアフリカの4人に1人は、 ナイジェリア人です。 1億4000万人のダイナミックな国民、 混沌に満ちた人々がいます。 でもとても面白い人たちです。 けっして退屈しませんよ。 +(笑) 私たちが始めたのは、 自分たちで引き受け 変革しなければならないことを理解することでした。 +ですから 多くの事業を民営化することに決めました。 +(笑) 我が国では、 電話を持つのは大変な贅沢でした。 +ナイジェリアの電気通信市場は、 中国についで世界で2番目に急速に 成長しています。 電子通信では、 私たちは毎年、 約10億ドルの投資を得ています。 でも誰もそのことを知りません。 少数の賢い人たちを除いては。 +(笑) 最初にやって来た一番賢い人は 南アフリカの会社MTNでした +私が財務大臣だった3年後に、彼らは年間で 平均3億6000万ドルの収益を出しました。 +1人あたりの平均収益が 約500ドルにしか達しない 貧しい国の 市場での3億6000万です。 +ナイジェリア人自身がワイヤレス電気通信の 会社の開発を始め ほかの3~4社が参入しました。 +でも巨大な市場があり、 人々はそれを知りません。 あるいは、 知りたいと思いません。 +民営化は私たちが行ったことのひとつです。 +もうひとつ私たちがやったのは、 財政をよりよく管理することです。 +自分の財政をうまく管理しなければ誰もそんな 相手を助けたり、 支援しようとはしないからです。 +ナイジェリアは、石油部門のために腐敗しており 公的な財政をきちんと管理していないという評判があります。 +私たちの為替レートは常に変動していました。 今はかなり安定し、 管理されているので ビジネスをする人々は価格を予想することができます。 +インフレを28%から11%にまで下げました。 +私たちが行うことが出来た変化と変革の全ては 経済の中で測定可能な成果を上げました。 +農業は8%以上成長しました。 +先ほども申しあげましたが、 農業にチャンスがあります。 +固形鉱物にチャンスがあります。 我が国は鉱物が豊かですが 誰も投資せず、 探求すらされていません。 それを可能にする適切な立法がなければ 何も起こらないという事が分かりました。 今では、 世界の最良のものに匹敵する鉱業規約を制定しました。 +住宅と不動産にもチャンスがあります。 +投資のチャンスがあり 人々の想像力をかき立てました。 +私たちは彼らに株式資本を増やすよう要求し 銀行の数を89から25に統合しました。 +2500万ドルから1億5000万ドルにしました。 +銀行は統合され、 銀行システムの強化により 海外から多くの投資を引き寄せています。 +英国のバークレイ銀行は5億ドルもってきました。 +保険部門でも同じようなことをしています。 +観光産業では、 アフリカの多くの諸国に大きなチャンスがあります。 +東アフリカはそれで多くの人に知られています。 野生の動物や、 象な���です。 +でも観光産業を人々が恩恵を得るような やり方で、管理する事が大変重要です。 +開放と民主化の新しい波です。 2000年以来 アフリカの国々の3分の2以上が、 複数政党の 民主的選挙を行いました。 +それを行う最善の方法は、 職の創出を助けることです。 +皆さんが 自分もお金を儲けながら、 職を作り 人々が独り立ちするのを助けるような場所に投資できれば 素晴らしいチャンスではありませんか? それが 進むべき道ではありませんか? +制作した女性はタンザニアに行き 6月にセッションを開きます。 +女性たちは勤勉で、 集中力があり、 働き者です。 +ですから、もしアフリカにいらっしゃるなら投資を考えてください。 +ですから私は皆さんをチャンスへの探求にご招待します。 +タンザニアにいらしたら、 注意深く耳を傾けてください。 様々なチャンスを耳になさるに違いないからです。 アフリカ大陸にとって、 アフリカの人々にとって、 そして皆さんご自身にとっても 役に立つ事に関わるチャンスです。 +有難う御座いました。 +(拍手) +私は医学准教授 兼 科学的可視化主任として イェール大学医学部に 招かれました +私の仕事は NASAのために 宇宙飛行士の宇宙滞在に備えた ロボットポッドによる仮想手術用の プログラムを書くことでした +コラーゲンを最初に見たときのことをよく覚えています +体中のいたる部分 髪 皮膚 骨 爪 様々なものがコラーゲンでできています +縄のような構造をしており こんな風にくねり 渦巻いています +コラーゲンの構造が変わる場所は 目の中の 角膜だけです +私たちがやっていたのは この新しい技術を使って 受胎から誕生までの胎児の発達を スキャンするというプロジェクトです +私がアルゴリズムを書き ポール・ラウターバーがハードウェアを作りました 彼は後にMRIの発明でノーベル賞を手にしています +私はデータを手にしました +見事な折り紙のように 4週目には 毎秒百万個の細胞を作り出しながら 自らを折り畳み +5週間目には初期の心房と心室が現れ +ミステリーであり 魔法であり 神を思わせます +見えているのはそのうちの1マイルだけ +このようなシステムを作り出す複雑さは どのような理解も 既知の数学さえ越えています +生まれた瞬間から赤ちゃんの脳を スキャンする新しい研究を立ち上げています +(拍手) +風洞テスト この翼には操縦桿も フラップも方向舵もない +すごく独特なものです +イブ・ロッシー +さあ皆さん 歴史的飛行の始まりです +時々鳥になったように 感じることがあります +何か現実離れした感じです 普通はまわりに大きな 飛行機の機体が あるわけですが +どのようにして ジェットマンになったんですか? +特にトラッキング姿勢を取ると 飛んでいるように 感じられます +だから時速190マイルほどですね +たとえば去年の冬は カイトサーフィンを始めました +ハーネスにパラシュート +(笑) これで全部です +原則があります たとえば エアバスにはエンジンが 2つありますが 片方だけでも 飛べるようになっています +これが私の射出座席です +そうすると グランドキャニオンを飛んだ時は どこに着地したんでしょう? +タンデムになって飛ぶ鳥を 見たことありますか? +次は何でしょう? ジェットマンの次の挑戦は? +(拍手) +僕は昔からコンピュータや テクノロジーに惹かれていて iPhoneや iPadのための アプリを作りました +僕のお気に入りで 一番成功したアプリは 「バスティン・ジーバー」です (笑) ジャスティン・ビーバーを使った モグラたたきゲームです +それでプログラミングに 取りかかり 2010年のクリスマス前に 公開しました +最近の子どもの多くは ゲームで遊ぶだけでなく 自分でもゲームを 作りたいと思っています でも それが難しいのは どこへ行けばプログラムの 作り方が分かるのか 知らないからです +それからAppleが iPhoneを発売して それには iPhoneソフトウェア 開発キットがありました ソフトウェア開発キット というのは iPhoneアプリを作るための ツール集です +これは僕にまったく新しい可能性を 開いてくれました ソフトウェア開発キットで いろいろ試した後 いくつか実験的に アプリを作りました +うちの学校の生徒なら 誰でもクラブに来て アプリのデザイ��方法を 学ぶことができます +でも これは先生にとって 良いリソースなんです 教育者は このリソースを認めて 有効に使うべきです +まず もっといろんなアプリや ゲームを作りたいです +アンドロイドのプログラミングも やりたいと思っています そしてアプリクラブを続けて 生徒が知識を 共有できる方法を もっと見つけたいと思います ありがとうございました (拍手) +私が今しているのは 息を吐きながら 口を使って音を作るということで +その空気の振動が 皆さんのところに届いて 鼓膜にぶつかり その鼓膜の振動を 脳が 思考へと変えるのです +もちろん世界にある言語は 1つだけではなく 7千くらいの言語が 使われています +言語ごとに異なる音を持ち 異なる語彙を持ち そして重要なことに 異なる構造を持っています +そこで疑問が生まれます 話す言語は 考え方に 影響するのか? +神聖ローマ皇帝 シャルルマーニュは 「第2の言語を持つのは 第2の魂を持つことである」と言いましたが これは言語が現実を作り出すという 強い主張です +一方で シェイクスピアは ジュリエットに言わせています 「名前が何だというの? +でも 私のところを含め 世界の様々な研究室で 研究がなされるようになり この疑問に答えられる 科学的なデータが出てきました +私の好きな例を いくつかお話ししましょう +あるいは「コップを少し 北北東にずらして」とか +(笑) 目は閉じたままで 指差して +(笑) 時間の考え方にも 大きな違いがあります +これは私の祖父の それぞれの年代の写真です +彼らは「左」とか「右」という 言葉を使いません +私の場合は こちらを向いていたら 時間はこう進み こちらを向いていたら 時間はこう進み +時間に対して とても異なった 考え方をしているんです +ここにペンギンは 何羽いるでしょう? +言語によっては このようにはしません 正確な数を表す語が ないためです +そのような言語的技術を持たない人には それができません +言語によって色の見分け方 視覚的な世界も違います +色を表す言葉が 沢山ある言語もあれば 「薄い色」「濃い色」みたいな わずかな言葉しかない言語もあり +たとえば 英語なら 今 画面に出ている色すべてを指す “blue” という語がありますが ロシア語では そのような単一の語はなく +ロシア語の話者は 薄い青 “goluboy”と 濃い青 “siniy” を 区別する必要があります +言語には構造的に 奇妙な点がいろいろあります +多くの言語に 文法上の性があります それぞれの名詞に男性か女性かが 割り当てられていますが +どちらの性別かは 言語によって異なります +たとえば太陽は ドイツ語では女性名詞ですが スペイン語では男性名詞で 月はその逆です +ドイツ語話者は 太陽をより女性的なものとして 月をより男性的なものとして 見るのか? +ドイツ語話者と スペイン語話者に ここにあるような橋を 形容してもらうと— 「橋」は文法上 ドイツ語では女性名詞 スペイン語では 男性名詞なんですが ドイツ語話者の場合 「美しい」とか「優雅」といった 女性的な言葉を 使う傾向があり +一方でスペイン語話者の場合 「力強い」とか 「長い」といった 男性的な言葉を 使う傾向があります +(笑) 言語によって出来事の 言い表し方にも違いがあります +英語では「彼は壺を壊した」 と言って構いませんが +スペイン語のような言語では 「壺が壊れた」という 言い方のほうが普通です +異なる言語を使う人は 注意を向ける点が異なります 注意を向ける部分が 言語によって異なるためです +だから同じ事故を英語話者と スペイン語話者に見せたとき 英語話者は誰がやったのかを よく覚えているでしょう 英語では「“彼が” 壺を壊した」 という言い方をするためです +一方でスペイン語話者は それが事故なら 誰がやったのかは あまり覚えておらず 「それは事故だった」ということを よく記憶しているでしょう +すると2人の人が 同じ出来事 同じ犯罪を目撃しても 記憶している内容が違う ということが起きます +もちろん これは目撃証言では 大きな意味を持ち +言語が人の考え方を いかに形作るかという例を いくつか紹介しました その影響の仕方は いろいろあります +数を表す語という ちょっとした仕掛けが 新たな認知的世界への ��掛かりになるのです +とても広い影響を 言語は及ぼし得ます +言語の多様性が素晴らしいのは 人の心が いかに巧みで柔軟かを 明らかにするからです +人間の精神は認知的な宇宙を 1つではなく 7千も生み出しています 世界には7千の言語があります +週に1つの言語が 失われており 今後百年間で 世界の言語の 半数が失われると 見られています +さらに問題なのは 現在の人間の心や 脳についての知見の多くが 英語話者のアメリカ人学部生を 被験者にした研究に 基づいていることです +人間の心について分かっていることは 実のところ非常に狭く偏ったものであり 科学は もっと良い仕事を する必要があります +異なる言語の話者が いかに違った考え方をするか という話をしましたが これは他所の人が どう考えるかということではなく +皆さんの使う言語が 皆さんの考え方に いかに影響するかということです +「どうすれば違った考え方が できるだろう?」 +ありがとうございました +(拍手) +しかし長い間科学者達は それが可能になるとは決して思いませんでした +しかし自然界を見わたしてみると それぞれ動物の寿命は 本当にさまざまです +これらの動物はおのおの違っています なぜならそれぞれ違った遺伝子を持っているからです +その事は 遺伝子のどこかに DNAのどこかに 加齢を司る遺伝子が それぞれ違った寿命をもたせる遺伝子があることを 示唆しています +もし そのような遺伝子があったなら 想像してみて下さい 実験で遺伝子のひとつ 老化遺伝子を変え 老化を遅らせ寿命を延ばせるかもしれません +それが出来たなら 老化遺伝子を見つけられます +そこで私達は老化を制御する遺伝子を探す事にしました +その代わり小さく丸い線虫「C.エレガンス」を研究しました それはちょうど文の中のコンマ位の大きさです +幸運にも発見できました daf-2と呼ばれる遺伝子を損傷させた変異体によって 線虫の寿命を2倍にすることが出来ました +この動物は2倍長く生きられます +ではここでハンカチを取り出して下さいね +老化することには 普遍的な何かがあるのです +そしてこちらがdaf-2変異体です +この事を人に話すと 誰もが考えるのは 80歳や90歳なのに ずいぶん若く見える人のことのようです +彼女は「私は60歳よ」と答えます +(笑) オーケー +ではdaf-2遺伝子とは何でしょう? +daf-2遺伝子は ホルモン受容体をコードします +そして内側にあるもう片方の部分で 細胞にシグナルを送るのです +ではdaf-2受容体は 細胞の内側に何を伝えているのでしょう? +daf-2遺伝子を変異させると 受容体の機能がなくなります そして動物は長生きします +つまりこのホルモン受容体の通常の機能は 老化を加速させる事なのです +それがこの矢印の意味です +その事は老化が遺伝子によって とりわけホルモンによって 制御されるという事を示しています +これらのホルモンは 私達が体の中に持っているホルモンと似ています +daf-2ホルモン受容体は インスリンとIGF-1のホルモン受容体と 非常によく似ています +インスリンは食後に栄養素を 組織に取り込むのを促進するホルモンです +そしてIGF-1は成長を促進します +これらのホルモンの機能は以前から知られていました しかし私達の研究は 誰も知らなかった3番目の機能を示唆します 恐らく老化にもかかわるのです +ホルモンのシグナル伝達経路を変えると ハエは長生きします +例えばニューヨーク市に住んでいる アシュケナージ系ユダヤ人の 集団に関する調査があります +他の集団と同じように ほとんどの人がおよそ70歳から80歳まで生きます しかし90歳や100歳まで生きる人もいます +そこで発見されたのは 90歳や100歳まで生きる人は IGF-1受容体をコードする遺伝子が変異した daf-2変異体を 持っている可能性が高いという事です +これらは ヒトが老化を司るホルモンの影響を受ける というヒントです +次の疑問はもちろん 老化に関連した病気に影響があるかです +加齢とともに ガンやアルツハイマー病 心臓病やあらゆる種類の病気にかかりやすくなります +彼らはほとんどガンにならないし なったとしても悪性度の高いものにはなりません +ではホルモンは最終的に どの様に老化の度合に影響しているのでしょうか +daf-2変異体では 細胞や組���を保護したり損傷を修復するタンパク質を コードする遺伝子がDNAの中で 活性化する事が分かりました +そしてそれらはFOXOと呼ばれる 遺伝子調整タンパク質によって活性化されます +この条件で青色で描かれたFOXOタンパク質は 細胞の中央にある 核の中に入り 遺伝子に結合します +ひとつの遺伝子をご覧頂いていますが 実際にはFOXOに結合する遺伝子はたくさんあります +そしてそれが活性化する遺伝子には 抗酸化遺伝子や 私がキャロットギバー遺伝子と呼んでいるもので それが翻訳されたタンパク質は 他のタンパク質が正しく折りたたまれたり 機能するのを 助ける働きをする遺伝子です +DNA修復遺伝子は これらの動物でより活発です +そして免疫系はより活発です +お見せしたこれら様々な遺伝子は daf-2変異体が長生きするのに実際に貢献します +それらは 様々な損傷から自分自身を守る能力を持ち その事によって長生きをすると私達は考えています +daf-2受容体が機能している時 それはFOXOがDNAのある核に 取り込まれるのを妨げる 一連のイベントの引き金を引きます +この様に働きます daf-2変異体を手にするまで 長生きの個体を見ることが出来なかったのはこの為です +私達はインスリンやIGF-1ホルモンが 好ましい生活環境 - 食料が豊富で環境にストレスがあまり無い状況 - で とりわけ活発になるホルモンだと考えています +しかし私達は ストレスのある状況下 例えば食糧供給が制限されている様な状況下で これらホルモンのレベルが低下すると考えています +そしてその事は 動物に危険信号 物事が大丈夫で無いという信号として認識されているので その保護機能が展開するのではと考えています +そしてそれはFOXOを起動し FOXOはDNAに行き 自身を保護し修復する 細胞の能力を向上させる 遺伝子発現の引き金を引きます +その為動物が長生きすると私達は考えています +そして突然彼はハリケーンがやってくると知ります +私達はみなFOXO遺伝子を持っていますが みな全く同じFOXO遺伝子を持っている訳ではありません +そして90歳や100歳まで生きる人には より頻繁に現れるある型の FOXO遺伝子があります +これがどの様に機能しているのか 詳細は分かりませんが FOXO遺伝子がヒトの寿命に 影響を与えうることが分かりました +その事は もしそれを微調整すれば ヒトの健康や寿命を増進させることが 出来るかもしれないという事を意味しています +私にとって本当にワクワクすることです +そこで今 私達の研究室では 老化や老化に関連した疾病を遅らせる 薬を開発出来ないかと ヒトの細胞を現在使って このFOXOを活性化する 薬の開発に取り組んでいます +老化に影響すると知られているタンパク質が たくさんあります +daf-2変異体同様に TOR遺伝子を損傷させた変異体は 線虫、ハエ、マウスの 寿命を延ばします +しかしこの場合 TORタンパク質に結合し その活動を阻害する ラパマイシンと呼ばれる薬が 既にあります +そしてラパマイシンをマウスに与えると 例えばそれがヒトであれば60歳位の老齢だったとしても その年老いたマウスは そのマウスにラパマイシンを与えると 長生きするでしょう +それはヒトに使われる薬ですが 免疫系を抑制するからです +2011年の今 老いたマウスに与えて 寿命を引き伸ばせる薬があり これはこのようにいろいろな動物での 研究に基づいたものです +ですので私はとても楽観的に考えており 私の希望でもあるのですが そう遠くない将来に この昔からの夢が叶うのではないかと考えています +ありがとうございました +(拍手) マット・リドレー: シンシア ありがとうございました +ですので薬の服用やめれば そのタンパク質は普通に戻ります +それをするテクノロジーが有りません +しかし私はそれが良い考えだとは思いません +もしこれらを完全にノックアウトしたら 深刻な病気になってしまいます +そしてまた インスリンやIGF-1とは関係なく FOXOを活性化できるより安全な 他の方法があります +この惑星には既に 本当に老化をしない 生き物が幾つかあります +それらはこれぐらいの大きさまで成長します +それらはタグが付けられ 年齢が70歳であることが分かりました +そして70歳のものは 良い巣作りの場所を見つけるのがうまく より多くの子孫を毎年残します +それは明らかではないのです +長生きをする鳥を見ると その鳥の細胞は 高温や過酸化水素のような 様々な環境からのストレスに対して 抵抗力が強い傾向があります +(拍手) +私はラジオ番組の司会をしています +だから 毎週 たくさんの苦情が来ます 絶えず寄せられる文句の一つは 「無限の猿の檻」という題名が 生体解剖を支持しているのではないかというものです +でもそれがなぜ 魔法を台無しにするのかはわかりません +私が思うに 科学で壊される魔法は 同じぐらい素敵な何かに 取って代わられるだけなのです +例えば占星術 多くの合理主義者と同様 私は魚座です +私にとっても同じことです 世界の終末を心配しているように見えるかもしれませんが 多世界論は - 量子の解釈から生まれた 最も美しく魅力的で 時に恐ろしい理論ですが - 素晴らしいものです +大多数の宇宙では あなたはそもそも 存在さえしていないのですから +科学は実のところ 私たちが永遠に生き続けると言っていますが +一方で私たちを形作る全てのもの 全ての原子は 過去に数え切れないほど様々なものを作ってきましたし これからも作り続けます +あなたの原子は かつてナポレオンの膝だったかもしれません +例えば 妻が私を見てこう言ったとします 「どうして私を愛してるの?」 +私は彼女の目を見て 心の底からこう言うこともできます 「僕たちのフェロモンが 互いの嗅覚受容体と適合してるからだよ」 +(笑) まあ多分 彼女の髪や性格のことにも 触れると思います +私はただ折れた歯を吐き出すだけです +私にはアーチーという息子がいます +そこが進化の素晴らしいところです 進化とは 自らの子どもが最高だと 信じる 偏愛のことです +(笑) これが真空化という強い人間原理です +私にとってはとても大切なことです +息を吸い込む度に 測り知れないほどの数の 酸素の原子を吸い込んでいます +窓の外を見ると気づきます 立ち止まって窓の外を見る度に 自分がどこにいようとも その窓から見える景色には 我々が知る宇宙にいる あらゆる生命体よりも多くの生物が いることを +土星や木星のサファリパークに 行ったとしても がっかりするだけです +ノーベル賞受賞者のスティーブ・ワインバーグの言葉です 「宇宙とは 理解を深めれば深めるほど 無意味に見えるものだ」 +それを虚無主義と 結びつける人もいるでしょう +私たちは「これが自分のしたいことだ」 という個々の力を持っています +どうもありがとう さようなら +(拍手) +[ダニー・ヒリスからの挑発] [今こそ 地球の気候の操作について 語り始めるときです] もし仮に 地球の温度を いつでも下げられる サーモスタットを作る方法があったら どうしますか? +太陽光に対するジオエンジニアリングの 基本的な発想とは 太陽の光を 宇宙に向けて 少し余分に反射させるだけで 物の温度を下げられるというものです +そして 実現方法のアイデアは 文字通り何十年も前から存在しています +このような 下層雲のような雲は それを実行するための最高の方法です +私がこの雲を気に入っているのは この雲の中の水分含有量が 周囲の透明な空気中と全く同じだからです +このことから分かるように 空気の流れが ほんの少し変化するだけで 雲ができるんです +私たちは 常々人工的な雲を作っています +これは 飛行機雲という 人工的な水蒸気の雲で ジェットエンジンの通過で 発生したものです +つまり 私たちはとっくに 地球上の雲を変化させています +(笑) でも 私たちは既にこんなことは 数多くやっている訳です +私たちは既に 太陽光の工学を 実践しているわけです +ごくもっともな理由がいくつかあります +そして 今日の客席にいる 私のごく親しい友人で 私がすごく尊敬している人の中にも 私がこのことについて語るべき ではないと考えている人がいます +本当に深刻な問題だと思います +私たちがその影響を 緩和するための方法を探すことは 意味のあることだと思います +でも 私たちにどんな選択肢があるか 教えてくれる科学が必要です 私たちに 創意も警告も 示してくれる科学が必要です +どうも ありがとうございます +(拍手) [このトークは TED2017で 多くの論争を引き起こしました] [是非 オンラインで 議論をご��いただき 他の意見もご覧ください] +恐らく皆さんもアル・ゴアの驚くべき講演を見たことでしょう +気候は危機的な状況にあると +彼女は言ったのです「皆の言ったことにすべて賛成するわ +学べば学ぶほど、我々の心配は膨らんだのです +ご存知かもしれませんが、クライナーのパートナー達は取り付かれたネットワーカーです なので、大きな問題やチャンスを見つけた時には 鳥インフルエンザや自分専用の薬といったような 我々は知る限りで最も賢明な人達を集めます +この気候危機には、まさにスーパースターのネットワークを築きました 政策活動家から科学者・起業家 そしてビジネスリーダーまで。50人位です +それでは、我々が学んだことをお伝えしたいと思います 昨年学んだ4つの教訓について +最初の教訓は、企業は非常に強力だということ これはとても重要なことです。この物語は、ウォルマートが どうやってグリーン化したか、そしてそれが何を意味するかを語っています +2年前にCEOのリー・スコットはグリーンが次の大きなテーマになると信じ グリーン化することをウォルマートのトッププライオリティにしました +そして3つ目に、冷蔵が必要な商品を LEDライトの付いた閉じたドアの後ろに置いたのです +なぜウォルマートが重要なのか? 巨大だからです +アメリカで最大の民間の雇用主です +民間で最大の電気のユーザーでもあります +6万社のサプライヤーから成る世界で最も優れたサプライチェーンを持っています もしウォルマートが国であったら 6番目に大きい中国の貿易相手になります +ウォルマートがグリーン化しつつ利益も上げることを宣言すると 他の大きな組織にも強力なインパクトを与えます +2番目の教訓は、個人が重要であること しかも、とてつもなく重要であることです +ウォルマートは米国に1億2500万人の顧客を持っています +米国の人口の3分の1です +昨年6500万個の電球形蛍光灯が販売されました +顧客は別にこの電球を気に入っているわけではないのです +1億個の電球型蛍光灯で 電気代が毎年6億ドルもセーブされます 毎年2000万トンの二酸化炭素もです。毎年です +消費者に正しいことをさせるのは非常に難しいことに思えます +(笑) 消費者行動を変えるのは難しいことです 消費者はそれに幾らコストが掛かっているなんて知りませんから。皆さんは知っていますか? +私は本当に恐れています 個人に合理的に期待できる変化なんて 明らかに十分ではないですから +3番目の教訓は、政策が本当に重要であること +最初の会議の終わりに、次のアクションアイテムは何か どうフォローアップするか、を話しました +そこでボブ・エプスタインが手を上げて立ち上がりました +ボブはサイベースという会社を立ち上げたバークレーの技術屋です +それは必要なことであると同時に カリフォルニア州の経済にとっても良いことです +それで我々8人は8月にサクラメントに行って 立場を決めていない7人の議員に会い、AB32法案のロビー活動を行ったのです +なんと7人中6人がその法案に賛成の票を投じたんですよ 法案は47対32の投票で通りました +(拍手) ありがとうございます +それは2006年で最も重要な法律だと考えます。なぜならば +カリフォルニアはこの国で最初の州となったからです 2020年までに温室効果ガスの25%削減を義務付ける +そしてその結果として、83,000の新たな仕事が生まれ 40億ドルの年間収入が得られ、そして 毎年1億7400万トンの二酸化炭素排出が削減されます +我々が学べる国家政策についての話があります +我々はブラジルに行って、ホセ・ゴルデンバーグ博士に会いました +そして、これがブラジルで起こったことです +現在29,000のエタノール対応ポンプがあり 一方米国では700、カリフォルニアではわずか2つです 3年以内に新車の代替燃料対応率は 4%から85%に上昇しました +そして更にブラジルで起こったことは 自動車で使われるガソリンの40%がエタノールに置き換わりました +国内に百万の職を生み出し 二酸化炭素を3200万トン削減しました。かなりのものです +しかしながら、ブラジルの二酸化炭素排出量は世界のわずか1.3%です +ブラジルのエタノールの奇跡でも、残念ながら十分でないのです +4番目、���後の教訓は 急進的なイノベーションの可能性についてです +では、悲劇的な問題と 突破口となる技術についてお話したいと思います +毎年150万人もの人々が、完全に回避可能な病気で死んでいます マラリアです。一日6,000人です +2ドルですよ。2ドルはアフリカには過大なんですよ +そこで、ゲイツ基金から1500万ドルを得たバークレーの研究者のチームが アルテミシニンと呼ばれる主要成分を作り出す 急進的な新手法の開発・設計に取り組んでいます それを10分の1のコストで作ろうとしています +彼らの画期的な技術は合成生物学というものです +我々はアミリスという会社を作ったのですが 同社の使う技術を使えば、より良いバイオ燃料が出来るんです +アラン・ケイの有名な言葉があります 将来を予測する最善の策は、それを発明することだと +それで2億ドルものお金を投資しているんです グリーン技術のイノベーションとなる 幅広い破壊的な新技術に +2005年には、ここでご覧になったような新技術に6億ドルを投資し 2006年には倍の12億ドルになりました +2番目の事実:大統領の再生可能エネルギーに対する 新規予算は合計でやっと10億ドルです +3番目の事実:あなたはご存知ないことに賭けますが 我が国の下にある熱い岩には、数千年分のアメリカのエネルギー需要を 賄うだけのエネルギーがあるんです。なのに連邦政府予算は 地熱エネルギーの研究開発にわずか2000万ドルしか要求していません +誰が量販小売店がグリーン化によってお金を稼げる なんて考えたでしょうか? 誰がデータベースの起業家が 立法によってカリフォルニアを変えられるなんて考えたでしょうか? +誰がエタノール・バイオ燃料の奇跡が 南米の発展途上国から出てくるなんて考えたでしょうか? +そして、マラリア治療に取り組む科学者がバイオ燃料の 突破口を見つけ出すなんて、誰が考えたでしょうか? +グリーンランドの氷が溶けて海に沈むのを防ぐにはまだ足りないのです +科学者は我々にこう言います-推測に過ぎませんが- 温室効果ガスの排出を半分に削減しなければならない しかもそれを出来る限り早く行わなければならないと +問題の大きさを見ると、中国の二酸化炭素排出量は現在3.3ギガトンです 米国は5.8です。このまま活動が続けば 2050年までに中国は23ギガトンになります +ダボス会議に行った時に、中国の大連市長が 二酸化炭素戦略について迫られた時こう言いました 「アメリカ人は一人当たりで中国の7倍もの二酸化炭素を使っているんですよ」 +エネルギーは世界で6兆ドルのビジネスです +それは全ての市場の母親です。インターネットを覚えていますか? +21世紀で最大の経済機会になる可能性があります +更に、もし成功すれば地球上の生物にとって 最も重要な変化になります ビル・ジョイが言うように、かつて大気中のメタンが酸素に変わって以来の変化に +一体何ができるのでしょう?個人的にカーボンニュートラルになれます +ClimateCrisis.orgやCarbonCalculator.comに行けば 炭素排出枠を買えます。米国の温室効果ガス削減の為の キャップアンドトレード義務付けのロビー活動に加わることもできます +そしてあなたにできる最も重要なことは、 あなたの個人の力とあなたの名刺ファイルを使うこと そしてあなたの企業を、組織をグリーンに導くのです +もしアマゾンやイーベイやグーグルやマイクロソフトやアップルが 本当にグリーン化し、そしてそれをあなたが引き起こしたらどうなるかを想像できますか? +そして我々全員のエネルギー、才能、影響力を使って この問題を解決することを本当に、本当に望んでいます +(拍手) +こちらに見えるのが ユカタン半島です コスメル島は 東海岸から離れたところにあります +全ての小惑星がこんなに大きい訳ではなく +それは驚異的な速さでやって来て 地面に衝突し 粉々になり およそ20メガトンの核爆弾のエネルギーで 爆発しました 非常に大きな爆弾です +これは潜在的脅威です +これは2009年に地球の近くを通った 小惑星です +これらはただの星です +これらの脅威を見つけ出すために 我々は望遠鏡を作っています +直径およそ250メートルの大きさで かなり大きいですね フットボール競技場よりも大きい物体が +2029年4月に地球の近くを通過します +2005年にNASAは”ディープインパクト”という 探査機を打ち上げ その一部分を 彗星の核に衝突させました +我々はほんの少しだけ彗星を動かしました しかしそれは重要ではありません +NASAだってできると思います +彼らは出来る事を証明しました(笑) 問題になるのは 小惑星に弾丸を当てて軌道を変え 新たな軌道を測ってみたら 小惑星が鍵穴に入っていて 3年後に地球に衝突するといった時です +(笑) 科学者と技術者 宇宙飛行士の あるグループは自らを "B612"財団と呼んでいます +”星の王子様”を読んだ事があれば 何か分かりますね?星の王子様が住んでいた 小惑星がB612と呼ばれていました +小惑星の重力が探査機を引っ張ります 重さが2トンほどの探査機にも +オリジナルの”スタートレック”には イオンエンジンを持つエイリアンの船があり スポックが言います 「彼らは技術的にとても優れている +これこそが 我々と恐竜の違いなんです +恐竜と我々の違いは 宇宙計画 そして選挙です 我々は未来を変えることができます +(笑) 我々には未来を変える能力があります +ありがとうございました +(拍手) +そのため このロボットは 本質的に不安定です +今はまだ実験段階ですが 将来可能な応用をいくつかお見せしましょう +病院では医療器具を 運ぶのに使えるでしょう +この技術自体には ある種の美しさもあります +(音楽) (拍手) 皆さんどうも— +(拍手) ありがとうございました +昔むかし 19世紀のドイツに 本というものがありました +この時代 本は語りの王様でした +でもちょっぴり退屈でした +(音楽) その人の名はローター ローター・メッゲンドルファーでした +例えばある会社は 自社の検索エンジンを使って ラブストーリーを語り +ある台湾の制作スタジオは アメリカ政治を3Dで表現しています +6000年の語りの歴史は 洞窟の壁に描かれた狩猟画から フェイスブックのウォール上の シェークスピアまで発展したのだと気づきました +おしまい(拍手) +UCLAを出た後 私はロスから 北カリフォルニアへと引越し メンドシノ海岸にある エルクという 小さな町に住みました +それで微速度撮影を やるようになりました +花の微速度撮影を 休むことなく 1日24時間 週7日 30年間やってきましたが +美と誘惑は 自然界で 生き残るためのツールです なぜなら私たちは 愛するものを守るからです +それは私たちの心を開いて 自分は自然の一部で 切り離されては いないのだと気付かせてくれます +“Oh” は注意を 引かれたことを意味し 今 この瞬間へと 心を向けさせます +“my” は自分の心の 奥深くにあるものと 繋がることを意味します +私たちが受け取る 情報の8割は 目から入って来る というのをご存じですか? 光のエネルギーを 音階にたとえるなら 肉眼で見られるのは 真ん中の1オクターブに 過ぎません +この振動から 喜びと自然の美を感じ取れる 心が私たちにあることを ありがたいとは思いませんか? +自然の美は 感謝の気持ちを育む— 贈り物なのです +今日は皆さんにお届けしたい 贈り物があります 私が取り組んでいる Happiness Revealed というプロジェクトで +空を見上げましょう +雲が行き来し 刻々と 空がどれほど姿を変えるか 滅多に気が付きません +それは世界の何億という 人たちが 決して 手にすることのない 贈り物なのです +これは心を開くべき 無数の贈り物のうちの ほんのいくつかです +(拍手) +でも今日お話しするのは こうした相互依存が 実は強力な社会基盤そのものであり そこにオープンソースの協同作業を加えることで 非常に根深い社会問題の 緩和策になりえるということです +数年前 マイケル・ポーラン氏が ニューヨーク・タイムズ誌に寄稿した記事を読みました 食料をほんの一部でも自作することで 環境にとって非常に良い 働きかけができるのだという記事です +さて 光と温度は 窓周辺の局所的環境に左右されるので 窓辺の農園には 農園主が必要になります どんな作物を窓辺の農園に植えるのか 有機栽培するのか否かを 決定するのも農園主です +それで公開プロジェクトにしたかったのです その理由として 養液栽培が 米国で現在 最も特許の数を 増やしている分野であり モンサントのように 食料に関��る 数多くの知的財産権を 企業が占有する分野になる 可能性があるからです +今ではこのウェブサイトに 18,000人が登録しています +私たちが行っていることは NASAや大企業で言えば R&D つまり研究開発です +私たちはそれを R&D-I-Yと呼びます 自力で行う研究開発ということです +だから 私は中心メンバーとともに 全員の役に立つような改良に 集中することができますし +環境保護論者や食に携わる人の言葉を借りると 消費者の行動を 大きく変えようと思ったら 「消費者」という意識を捨て去り 行動を起こしている人を支援しなければなりません +(拍手) +もし あなたの人生が一冊の本だとしたら そして あなたが作者だとしたら どのように物語を進めたいでしょうか? +これが私の人生を永遠に変えた質問でした +厳しい暑さのラスベガスの砂漠で育ち 自由でいることだけを望んでいました +世界中を旅すること そして 雪が降る町で住むことを夢見ていました 語り進めるであろうすべての物語を 心に描いていました +高校を卒業したばかりの 19歳の時 雪が降る町に引っ越し マッサージセラピストになりました +この仕事で必要だったものは 私の手と マッサージテーブル それだけで どこへでも行くことができました +人生で初めて 私は自由で 自立していて そして 自分の人生を自ら切り開いていると 感じました +ある日 仕事から帰宅し インフルエンザにかかったと感じました 24時間も経たないうちに 病院に運ばれ 生命維持装置をつけていました 生存の可能性は2パーセント以下という状態でした +私が昏睡状態に陥って 数日たたないうちに 医師は私を 細菌性髄膜炎だと診断しました ワクチンで防ぐことができる血液感染症です +治療は2ヶ月半に及び ひ臓とじん臓 左耳の聴力 そして 両足のひざから下を失いました +最悪な状態は終わったと思いました 数週間後に初めて 新しい足を見るまでは +ふくらはぎの部分は 分厚い金属の塊でできており 足首を固定するパイプはむき出しのまま 黄色のゴムでできた足には つま先から足首まで盛り上がったラインが付いていました 血管のように見せるために +しかし 前に進むためには 古い エイミーを捨て 新しいエイミーを受け入れる必要がありました +小さい頃のように空想しました そして私は想像しました 優雅に歩く自分を 旅を通して誰かを助ける自分を もう一度スノーボードする自分を +さっそうと吹き抜けていく風や 高鳴る自分の鼓動も感じました まるで 今まさに起こっているかのように +この瞬間 私の人生の新しいチャプターが始まりました +みんなもショックだったと思うけど 私自身もショックで がっかりしました でも 私にぴったりの足が見つかれば きっとうまくできると思いました +ご覧のとおり 錆びたボルト ゴム 木材 ネオンピンクの粘着テープ +この足と 21歳の誕生日に父がくれた最高のプレゼント 新しいじん臓は 私がもう一度 夢を追いかけるきっかけになりました +私は再びスノーボードを始め それから仕事や学校も再開しました +2005年には 身体に障害を持つ若者たちが スポーツに参加できることを目的とした 非営利団体を設立しました +そこでの活動で 私は南アフリカに行く機会をもらい そこで何千人もの子供達に靴を提供し 彼らは学校に通えるようになりました +これらの夢を信じること そして目の前の恐怖に立ち向かうことは 限界を超えて 自分の人生を送ることを 可能にしてくれます +ありがとうございました +年齢は私と大差有りません 彼はサン・クエンティン州立刑務所にいます +トニーが16歳だった― ある日ある瞬間のことでした 「あれは母さんの銃だ +殺人 ― 大罪です 禁固刑25年 運がよければ50歳で仮出所 トニーは運にも見放されたようでした +私はトニーにこう返事をしました 「事態は君が思っているより深刻だよ +トニーがどこか変わりました +トニーは宿題を始めました +トニーにこう言いました 「やっちまうか」 +ありがとうございました +(拍手) +そう、ご覧のとおりジョニー・デップです。 +そしてこれがジョニー・デップの肩。 +そしてこれがジョニー・デップの肩にある有名なタトゥーです。 +ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、1990年に デップはウィノナ・ライダー��婚約して 右の肩にタトゥーを入れました。 「ウィノナ・フォーエバー (永遠に) 」 +そして3年後 -- ハリウッド基準で言えば3年は永遠ですよね -- ふたりは別れ ジョニーはちょっとした手直しを加えました。 +(観衆 笑) ジョニー・デップと同じく、 16歳から50歳までのアメリカ人のうち 25%の人たちと同じく、 私もタトゥーを入れました。 +誰でも知っているとおり 17歳のときにタトゥーを入れた人たちは 19歳でも23歳でもいいですが 30歳になる頃には後悔します。 +私は29歳のときにタトゥーを入れましたが、 即座に後悔したのです。 +でも、いつもはこう思っていたのです そのときの自分の状況や、 そのときの持てる限りの情報では それが私にできる最善の選択だった、と。 +それから、ある種の脳の損傷の特徴だそうです。 +ロボトミーと言うんですけど。 +後悔とは何でしょう? +後悔とは、過去に何か違うことをしていれば 現在の状況がもっと 満足のいくものであったのではないかと 思考をめぐらすときに伴う感情です。 +別の言い方をすれば、後悔には2つのことが必要です。 +そして第二に、想像力が必要です。 +「トンネルではなく橋を渡るべきだった。 +決断が悪い結果に終わったのは自分の責任だ、 もう少しでうまくいったのに、と思うとき 私たちは後悔します。 +今日の講演は行動経済学についてです。 +膨大な文献があります。それは 消費者と金銭的な決断 そしてそれにまつわる後悔 -- 基本的には購入者の悔恨についてです。 +上位6つの後悔 -- 私たちが人生で最も後悔することの 断トツの一位は、教育。 +後悔していること全体のうち33%が 教育に対して下した決断に関連しています。 +しかし、私たちが本当に気にかけている事柄を 心の底から後悔するとき それはどんな気分でしょう? +さて、後悔を構成する1つめの要素は 基本的に、否定です。 +これは信じられないほど原始的な情動反応です。 +私がその夜に寝室で考えていた、もうひとつのことは、 「どうしてこんなことをしたんだろう? +ここでの保続の働きは 後悔のはじめの3つの要素を取り出して 無限に繰り返すループを作ることです。 +あの夜アパートの部屋で、 自分を蹴飛ばし終わってから、 ベッドに横たわって長い時間、 皮膚の移植について考えていました。 +始めに言っておきたいのは 後悔という感情の要素を味わうときの その激しさと、持続性です もちろんこれは そのとき後悔している事柄によるのですが +その日が職場の最後の日になるかもしれません。 +なぜなら私たちは、ときに取り返しのつかない 悲惨な結果になるような決断をしてしまうからです 自分自身に対してであれ、他の人に対してであれ、 健康や幸福や生活、 最悪のケースでは、命に関わることも。 +グーグルで「後悔」「タトゥー」で検索すると 1150万件ヒットします。 +(観衆 笑) FDA (食品医薬品局) の試算では アメリカ人でタトゥーのある人のうち 17%が後悔しているそうです。 +それはジョニー・デップと私 それから700万人の仲間です。 +後悔とうまく付き合う2番めの方法は 自分を笑い飛ばすことです。 +私の考える後悔と和解する3番目の方法は 時間の力を借りること 知っての通り、どんな傷も癒えます-- タトゥーは消えませんが。 +私がタトゥーを入れてから 何年か経っています。 +すでに言いましたが、私は完璧主義なのです。 +これが私のタトゥーです。 +みなさんの後悔も、自分で思うほど 醜くないかもしれません。 +私がこのタトゥーを入れたのは 自分の20代のほとんどを 外国に住んで旅することに費やしたからです。 +その後、ニューヨークに戻って落ち着こうというとき、 忘れてしまうのではないかと心配になったのです 外国で学んだ、とても重要なことを。 +思い出させてくれるのは 後悔が教えてくれるいちばん大切なこと それは人生が教えてくれるいちばん大切なことでもあります。 +ありがとうございました。 +1994年 私はカンボジアの刑務所で 12歳の少年に会いました その少年は拷問にかけられていて 弁護士との面会は認められていませんでした +そこで彼の目を見ていて気がついたのですが 私はそれまで政治犯の人々に対しては 何百通もの手紙を書いてきた一方で 彼には一度も書い��ことがなかったのです それは彼が何か重大な犯罪を起こした 12歳の少年ではなかったからです +1台の自転車を盗んだ 12歳の少年でした +「拷問」と聞くと政治犯や 他の手段が尽きた際の 凶悪犯に対する 最終手段であると考えがちですが 実のところ 今日行われている拷問の95%は 政治犯以外の人たちに対するものです +室内は沈黙ののち (不明瞭な名前の) 一人の女性が立ち上がり 「先生」を意味する「Khrew」と言ってから +ブルンジの刑務所で私が会ったのは 12歳の少年ではなく 携帯電話を盗んだ8歳の少年や +私は刑務所の責任者のところへ歩み寄って 「彼女を釈放すべきです +しかし私たちが気づいたのは 弁護士の育成だけではなく 弁護士同士のつながりも 違いを創りだすということでした +私がこれを実現可能だと考えている理由は色々あります +そして12月4日 彼は 上位14のロー・スクールの 青年共産主義同盟の会員 3,000人を統率して 各個人は自らを律しながら 新法の告知ポスターを作成して 警察署に行き 市民の権利を保護するために 彼の表現で言う 非暴力による法律革命を 始めたのです +これは献身的に取り組もうと決めた 僅かな人数から始まったのです +毎日 全員を訪れるということは できませんが 156人の囚人 全員のところに 行きたがっていました そして私が彼を抱き上げると 彼は鉄格子の奥に指を通すのです +勾留されている囚人の多くは この子の存在が 至上の喜びであり 自分たちの太陽だと言って 会うのを心待ちにしていました ヴィシュナは4歳の男の子です +ということで 皆さんが私たちと共に 新しい世界を思い描こうと 予知的な想像を して頂いたことに感謝します そして 皆さんをこの旅路にご招待させて下さい +ありがとうございました +(拍手) ありがとうございます +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +今日の私のトピックは学習です +学習はいつ始まりますか? +この質問を聞いて 初めてクラスに入り先生から教育を受ける 保育園や幼稚園の初日のことを 思い浮かべたかもしれません +そうであれば あなたの答えは 学習は誕生と共に始まる ですね +この考えとは 私たちの一番大切な学習は 私たちが生まれてくる以前に 母胎の中で行なわれているという事です +数々の本や雑誌の記事を書いています +私のこの二つの役割が「オリジンズ(起源)」という 本を執筆していた時に交わりました +「オリジンズ」は胎児起源という 新しい分野から出た最先端の結果を まとめた一冊です +胎児起源とは科学的な専門分野で 20年ぐらい前に発足され 人間の寿命や健康状態は 胎児が母胎で過ごす9ヶ月間に 大きく左右される という仮説に基づいています +この本の下調べをしていた間 私は妊娠していました +外界の音は 母親の腹部組織を通り 胎児を包む羊水を通して伝わってくるので 胎児が4ヶ月目から 聞こえる声は とても抑えられた弱音で とても鈍い声です +生まれたばかりの乳児は できないことが多いですが吸うことは上手です +このような実験の数々の中で 私が最も気に入っているのは 妊娠時に昼ドラを毎日見ると その新生児たちは 昼ドラのテーマソングを認知した という実験です +そして胎児は 生まれてくる環境で話されている 言語も学習しているのです +昨年発表された論文では 誕生時から赤ちゃんは 母国語のアクセントがついた 泣き方で泣く と示しています +さて このような胎児学習は 何の役に立つのでしょう? +赤ちゃんの生存を高める為に進化したのかもしれません +しかし胎児が母胎で学習するのは 音だけではありません +胎児が7ヶ月になる頃には 胎児の味蕾は完璧に発達しており 匂いを嗅ぐために必要な嗅覚器も 機能しています +妊婦が食する食べ物の味は 胎児が常時飲み込んでいる 羊水にも 渡ります +ある実験では 一つ目のグループの妊婦たちに 妊娠第三期に人参ジュースを 沢山飲んでもらい もう一つのグループの妊婦たちには 水だけを飲んでもらいました +6ヵ月後 この妊婦達の赤ちゃんに 人参ジュースがかかったシリアルを与え 食べている時の赤ちゃんの表情を観察しました +これが何を意味しているかというと 胎児は母親により何が安全で 良い食べ物なのかを教わっているのです +彼らの食文化には欠かせない 特有��味やスパイスを 生まれてくる前に紹介されているのです +妊婦が日常生活で触れるもの ― 吸う空気 口にする食べ物や飲み物 さらされている化学物質 込み上げる感情まで ― 全てが何らかの方法で胎児と共有されます +胎児はこれらを全て 自分の身体に取り入れ 自分の肉体と血の一部にします +1944年の秋 暗い第二次世界大戦中 ドイツ軍は西オランダを封鎖し 食糧の入荷が停止しました +ナチスに包囲されたオランダは 運河が凍るほど とてつもなく厳しい冬を迎えました +すぐに食糧は底をつき オランダ人の大半は 以前摂取していた一日のカロリーの 4分の1の500カロリーでしのいでいました +そして1945年5月5日 ナチス包囲が突然終わりました オランダは同盟国により 開放されたのです +「飢餓の冬」の数十年後 研究者たちは 母親が飢餓の最中に妊娠していた人である場合 成長してから 肥満 糖尿病 そして心臓病を患う確率が とても高いということをみつけました +なぜ母胎の中での栄養失調が 後に病気を引き起こすのでしょう +食糧不足の時 大切な栄養分を最重要な器官である脳に送り 心臓や肝臓など他の臓器には 行き渡らないようにします +胎児は新陳代謝や 様々な生理機能を 環境によって調整するのです +妊婦が口にする食事は お話のようなものを構成します - 富裕に包まれたおとぎ話 もしくは 飢饉を記す冷酷な年代記を +肥満 糖尿病 心臓病の 高い発病率が その結果です +2001年9月11日の午前8時46分 何万人もの人が ニューヨークのワールドトレードセンター近辺 にいました - 地下鉄から溢れ出す通勤者 朝のラッシュで忙しくテーブルを用意するウェイトレス 忙しく電話をかけ仕事をするウォール街のブローカーたち +9・11の一年後 当時妊婦だった人たちを 研究者たちが 調査しました +非常に危険な環境の中では PTSDの象徴的な行動 - 身の回りへの機敏な配慮と緊張感 危険事態に対する素早い反応 - は命を救えるのです +はっきり言わせて下さい +胎児起源の研究は妊婦に対し妊娠中に起きる様々な事を 非難するものではありません +胎児が9ヶ月間 母胎の中で 何を学習するのかに 注意を向けることが大切です +有難うございました +(拍手) +これはSeadragonで ローカルあるいはリモートにある 膨大な量の ビジュアルデータを 操作可能にする環境です +ほとんどはデジカメで 撮った写真ですが これは 米国議会図書館から スキャンしたもので 300メガピクセルほどあります +でも何の違いもありません なぜなら このシステムの パフォーマンスを制限するものは 画面表示のピクセル数 だけだからです +また 大変柔軟なアーキテクチャに なっています +大変高い解像度のニセモノの広告を でっちあげました 普通の広告より ずっと高い解像度です 追加のコンテンツも 足しました +車の特徴をここで ご覧いただけます +ほかのモデル あるいは 技術仕様まであります +Photosynthといって 2つの技術からなります +Flickrで"Notre Dame"と タイプすると Tシャツを着た人たちや キャンパスの画像などが出てきます +全てFlickrの画像です このように皆 空間的に 関連づけられています +(拍手) 私もMicrosoftで仕事するなんて 思ってもいませんでした +(笑) ご推察のとおり いろいろなタイプの カメラがあります 携帯電話のカメラから プロ用の一眼レフまでの 多数の写真を この環境でつなぎ 合わせています +ありがとうございました +そこで私はささやかながら 財政負担の緩和策を提案します +これを思いついたのは MITにいる 友人の 物理学者と話していた時です +レーザーは正確に 制御できるので 眼球内部の手術や 膨大なデータの保存に使えます また友達が説明に苦労した ― 見事な実験にも利用できます +原子は固有の特徴を失い 量子の世界のルールに従います これが超流動体の 不気味な性質の原因です +例えば 超流動体に光を当てると 光子のスピードを 時速60kmまで落とせます 光子のスピードを 時速60kmまで落とせます +私は分子生物学の 博士号を持っていますが +だから4年前に “Dance Your Ph.D” コンテストを始めました +驚いたことに 上手くいっています +ダンスだと 科学は わかり易くなるのです +PowerPointによる無駄なプレゼンは 世界経済に対する深刻な脅威です +他の損���も考えられます PowerPointはツールだし ― どんなツールも 悪用されるものです +我が国は15兆ドルもの負債を抱え +例えば1億5,000万ドルの予算を持つ ― 例えば1億5,000万ドルの予算を持つ ― 国立芸術基金を廃止した場合 国の負債は一挙に ― 1,000分の1パーセントも 減らせるのです +想像してください 政治家が ダンスを用いて 外国に侵攻すべき理由や 投資銀行を税金で ― 救済する理由を説明するのです +当然 遠い将来に PowerPointより遥かに優れた ― 説得の技術が開発され ダンサーが説明ツールの座を 奪われる日が来るかもしれません +(音楽) (拍手) +(笑) この間 友人とコーヒーを飲みながら こんな話をしました 「最近の研究を “読んだ”のだけど コーヒーは女性が鬱になるリスクを 下げてくれるんだってね」 +(笑) そのツイート曰く (笑) 「新しい研究によると コーヒーは 女性が鬱になるリスクを下げるかもしれない」 +(笑) このツイートにはニューヨークタイムズの ブログへのリンクがあって そこでは ゲスト・ブロガーが サイト Live Science の 記事を元に書いていて その記事は情報を ハーバード大学公衆衛生大学院の ニュースサイトから得ていましたが そちらには実際の研究の 要旨へのリンクがあって それが学会誌に発表された 実際の論文の要約になっていました +(笑) だから私は 研究報告を 「読んだ」と言っても 研究のほんの一部を読んだだけで それも 原著者でもない 4人のライターを経て 私が受け取るまでに 手を入れられてきた ものだったんです +こう思っているかもしれません 学者はなぜ大衆向けメディアと 関わらないのか? +学者たちが大衆向けメディアと 関わらない理由を理解するには まず大学の仕組みを 理解する必要があります +この6年間 私は4つの州の7つの大学で 教鞭をとりました +(笑) 同時に 博士課程で学んでもいます +第一に 学者たちは それぞれの専門分野で研究を行います +研究資金を得るため 公私の助成金を申請します そして研究を終えると 得られた結果を 論文にします +そして 論文が出版されたとなると 利益を追求する会社が その情報を 今度は大学や公共の図書館に対し 学会誌や データベース・サービスの形で 売りつけます +私や友人は 怪物に餌を やるようなものだと言っています +一つ目の問題は 学術研究の多くが 公的な資金を受けているのに 配布は公的でないことです +毎年 合衆国政府は600億ドルもの資金を 研究に投じています +アメリカ国立科学財団によると その29%が 公立の研究大学に 配分されています +ちょっと計算してみると 174億ドルとなります +公的な資金を受けた 研究成果のほとんどが わずか5つの会社を通して 流通しています +2014年には そのうちの1社だけで 15億ドルの利益を得ていました +巨大なビジネスなんです +国民が学術研究に 資金を出しているのなら その成果を見るのに なんでまた お金を払うんでしょう? 2重払いしているみたいです +もう一つの大きな問題は 多くの学者にとって このような購読式の― 権威ある学会誌以外に発表する 動機づけがあまりないことです +ですから 著書や学会誌への掲載は 学者にとって通貨のようなものなんです +Google Scholarは オープンアクセスの研究結果を 検索可能にし 見付けやすくしています +議会でも 昨年 法案が提出され 1億ドル以上の資金を得ている 学術研究プロジェクトに対し オープンアクセス・ポリシーを 制定すべきとしています +NASAは今年 全研究ライブラリを 一般公開しました +このやり方には 他にもメリットがあります +国民と学者の間に 健全な関係が築かれれば 国民による研究への参加を 促進できます +民主主義が機能するには 国民が良い教育を受け 情報を得られることが必要ですから +研究は有料サイトや煩雑なしくみの 背後で行われるのではなく みんなの目の前で展開されるほうが 良いとは思いませんか? +コミュニティで役立ち 国民との対話がある 包括的で民主的な研究を 私は信じています +私は多くの学者、教師 図書館員や コミュニティの人々の 肩の上に乗っています もっと多くの人々が輪に加わることを 望む人たちです +ありがとう +(拍手) +私たちが本当に聞きたいものは何か それは音楽です +(音楽) ご存じのようにベートーベンの交響曲7番です +これから 生まれつき耳が聞こえない少女のビデオを みなさんにお見せしようと思います +(ビデオ)母親:あれはフクロウよ +そうよフクロウよ +フクロウフクロウ +聴力を失うこととそれに対する処置は 過去200年間にわたって発展してきました +今日では外科的な処置である 多重チャンネル蝸牛のインプラントがあります +このチャプターを書いたことを覚えているかな? +そうです これは現代医学の偉大なる成功談です +しかしながらこのように使用者が言語を認識できるようになる こんな素晴らしい人工内耳でさえも ラジオをつけて音楽を聴こうとすると使用者は音楽を全く楽しめません +ところが音楽はまったく違います +私は常に音楽を聴力の最高峰であると位置づけているので +これはMIDI演奏のラフマニノフ前奏曲です +ほとんどの人口内耳使用者は楽器を聴き分けられません +(バイオリン) バイオリンです +人工内耳を使っている人には この楽器の違いを感じられません +ここまで見てくると何かの理由によって メロディ認識プロセスで 人工内耳は聴力皮質を 正しく刺激していないと分かります +そしてここでこんな疑問がわきあがってくるでしょう 希望はあるのか? +これはベートーベンです +このネコはトランペットの音がなると食べ物もらえるとトレーニングされています +彼は耳が聞こえませんが人工内耳の移植の後 ピアノを弾けるようになりました +ジョセフのビデオを見てください +生後4か月になったころ 僕は聴力がないと診断されました +それからしばらくして 僕は補聴器を着けました +結局僕は読唇術に頼らざるを得ませんでした みんなが何を言っているのか 僕には聞こえていなかったのです +僕は人工内耳を埋め込んで間もなく ピアノの演奏を学び始めました +彼がこのようにピアノを弾ける事実も 彼の能力を示しています +実のところ人工内耳がなくてもピアノを弾けます ただタイミングよく鍵盤を押せばいいだけです +彼がよく聞こえていないのを知っています カラオケで聞いたことがありますから +聴力の回復に関して長い長い道のりを 非常に長い道のりをここまでやってきました +基本的な感覚的機能の回復は必須です +基本的な機能の回復の重要さを 軽視するつもりはありません +美しさをあきらめてはいけないと思うのです +(拍手) +お月様は私の見てない 誰かを見ている +神様はお月様を祝福する 神様は私を祝福する +神様は私の見てない 誰かを祝福する +私が先に 天国に行ったなら あなたを引っ張り込む 穴をあけるから +星の1つひとつに あなたの名前を書くわ そしたら世界は そんなに遠く感じなくなる +彼のソファでは 黄色い太った猫が眠っている 雨粒が窓を流れ キッチンには コーヒーの気配すらしない +誰も気付かない +毎秒いくつの銀河が 失われているのか +次のロケットを打ち上げるのに どれだけ時間がかかるのか +どこかで電子が エネルギー雲を飛び出し +宇宙飛行士は眠っている +(拍手) どうも +小さい頃 私は1つの人生しか 生きられないということが 理解できませんでした +自分がなるであろうと思っていたものを 列挙していたということです お姫様と バレリーナと 宇宙飛行士です +4月に全米詩月間があって 詩のコミュニティに属す多くの人が その課題に挑戦しました 「30/30チャレンジ」です +どういうものかというと 4月の間中 毎日 新しい詩を書くんです +でもその月の終わりに 自分の書いた 30篇の詩を振り返った時 それが語ろうとしているのがみんな 同じストーリーだということに気付きました そのストーリーが語られるのを望む形を 見つけようと 30回やり直していただけです +このことは もっと大きなスケールで 他のストーリーでも同じだと気付きました +フランスの詩人でエッセイストの ポール・ヴァレリーは 「詩というのは完成することがなく ただ放棄される」と言いました +私は詩を 自分の人生を舵取りし 導いていく助けとして使っています +いつもこんな風に いくわけじゃなかった +店を開いて家業にした +父はこの 白黒の世界に生まれた +「光を追うんだ」と彼は言った +「光を追うんだ」と +それが母の家だった 母が母になる前の +家の中で ��った 2つの部屋だけが 天井までちゃんと届く壁と 開閉する扉があって それがお風呂場と暗室だった +2人は結婚し 子どもができ +公園の近くの家に越した +赤ん坊は グレースケールを変え 両親の写真アルバムを 赤い風船や 黄色いアイシングで充たした +その赤ちゃんは そばかすのない しかめたような笑顔の 女の子へと成長した その子は友達の家に暗室がないのを 不思議に思っていた 両親がキスするのを 見たことがなく 両親が手を繋ぐのを 見たことがなかった +ある時 別の赤ちゃんが現れ +笑う時に 大きな声で笑うので 非常階段の ハトを驚かせた 4人はあの公園の近くの 家に暮らしていた +ある時 塔が倒れて +スイートポテトの男の子は 握り拳を口に押し込んで もう何も言えないようにしたので +そのメモには 「男は間違いなく 暗室で働く女を愛している」と書かれていた +それは父が再びカメラを 手にとる1年前だった +1年後 彼は国を横断し 山火事を追った 1週間に渡り カメラを手にして 火事は西海岸に 被害をもたらし 18輪トラックを 飲み込んだ +国の反対側で 私は教室でノートの隅に 詩を書いていた +(拍手) +あなたは加えて話します― 「アテネ マドリッド そしてニューヨークの大勢の若者が アラブ諸国の人民に刺激を受けて 社会正義を求めてデモを起こすでしょう」 +例を挙げましょう +私はセルビアという国から来ました +我が国では バルカン半島の独裁者 スロボダン・ミロシェビッチに対して 18人の野心的な野党党首が 一人の統一候補の下に 結集するまで10年かかりました +たった一度の暴力行為が 全運動を台無しにするのです +非暴力闘争において守るべきルールというものがあります +この部屋には200人しかいません +インターネットなどの ニューメディアが便利なのは事実です 物事をより速く より安く行えます +私の友人のマリア・ステファンによる 暴力と非暴力闘争についての本を見ると 驚くべきデータがあります +ありがとうございました +CAPTCHAはネットの至る所で使われ +これを2億回と掛け合わせると 人類は全体として この煩わしいCAPTCHAへの入力のため 毎日50万時間も無駄にしているわけです +CAPTCHAに入力する10秒間で 人の脳は実はものすごいことをしています +答えはイエスで それが私たちの今していることです 実は CAPTCHAを入力するとき 皆さんは +問題はOCRが完璧ではないということで +reCAPTCHAを使っているサイトは非常に多く 1日に電子化される語の数は相当なものになります 1日に1億語 +大きなミームになっていて 何万という人がこの 「CAPTCHAアート」で遊んでいます +中には可愛らしいのもあります +私の研究の契機となった疑問は 10万人で月に人を送れるのなら その千倍の 1億人では何ができるだろう ということです +(風や竿やドラゴンのようになるのは何回ですか?) (笑) 次は私のお気に入りの部分です +たとえば巨大なウェブ全体からすればほんの小さな部分 ウィキペディアの英語版をスペイン語に訳すとしましょう +ウェブの各言語への翻訳を 1億人の人に タダでやってもらうということです +インターネット利用者に 翻訳ができるほどのバイリンガルが そもそも1億人もいるのか分かりません +今日 外国語を学習している人は 12億人以上います +ウェブにはもちろん使える文がふんだんにあります すごく単純な文と +翻訳しながら 他の人はどう訳しているか見て 外国語を学んでいきます 上達するにつれ +Duolingoでは本物のコンテンツを使って学ぶからです +このサイトから得られる翻訳は 彼らが初心者であるにもかかわらず プロの翻訳者に劣らず正確だということで 驚くほどです 例をお見せしましょう +プロの翻訳家並の翻訳にするため ちょっとした仕掛けをしてあります 複数の初心者の翻訳から良い所を取って +貧しい人たちにはとても不公平な +(拍手) +画面上の赤い点は 北米の グレートベースン国立公園です そこで高山地帯の生命多様性を 共同研究者と研究しています +岩をひっくり返すと 甲虫と組み合っている カニグモがでてきます +クモは世界中の様々な環境に分布するだけでなく 非常に多様性に富んでいます +この表が示すように クモの起源は3億8千万年前に遡ります +全てのクモが 生活の中で糸��生成します +ほとんどのクモが生存や繁殖に 多量の糸を使います この糸は欠かすことができません とても重要なものなんです +このことから クモもクモの糸も 3億8千万年もの間 存在していることになります +例えば 画面のニワオニグモは7種類の 糸を生成できます +どのようにして 一匹のクモが これほど多くの種類の糸を生成するのでしょうか? +その大きさ 形 そして 色までもが 異なります +このタンパク質のほとんどは 単一の遺伝子族でできています これは現代の多様な遺伝子が 全て単一の遺伝子族の中に組み込まれていることを意味します おそらくは クモの原種は1種類の糸しか 作っていなかったと考えられます 3億8千年の進化の過程で 糸の遺伝子が複製され分岐し 特性を持つ糸ができるプロセスが 何度も繰り返されて 現在存在する非常に多様な 種類が生成されるに至ったのです +さらに 同じ短いモチーフが何度も何度も何度も 繰り返されているのが分かりますか 例えば ポリアラニンと呼ぶ Aが繰り返されている AAAAAという箇所や GGQといったりGGYといった繰り返しがあります +クモが糸を使うのは完全に体外であることは 非常に都合のいいことです +この図はさきほどのクモを使って 5種類の繊維で張力テストを実施し 応力歪み曲線を描いたものです +クモの道具箱と呼んでいます +コガネグモのように巣を作るクモが 最も高い靱性の牽引糸を持っているという 仮説があります 飛来する餌を捉える必要があるからです +応力と歪みと靱性の組み合わせこそが クモの糸を特別なものにし 生体模倣科学者の注目を浴び 多くの人が自然から新しい方法を 探ろうとするのです +クモ糸が応力と歪みと靱性を 持っていながらも同時に 免疫反応の心配がないことから 生物医学への適応に 多くの注目が集まっています 例えば人工腱の一部として 神経を再建することに使い 組織が作られる土台として 使うような応用がありえます +クモの糸は防弾性材質としても 多くの可能性を秘めています +このような 生体模倣的な活用に加えて 個人的にはクモの糸の研究 そのものに魅力を感じ クモの糸それ自体が魅力的なのです +今度クモの巣を見かけたら 立ち止まって 近づいて見てください +ありがとうございます(拍手) (拍手) +(笑) さて この夢は 2つのよく知られた技術が 統合されたおかげで 可能となりました +ではまず集束超音波について話しましょう +シリコンでできています +脳内部の標的に到達する必要があります +(笑) では超音波とその力学的性質について 少し話しましょう +超音波画像法に関しては 皆さんよくご存知でしょう +腎臓結石を破壊する 砕石術についても ご存知でしょう +これからお見せするのは 焦点を合わせるだけで使える 医療分野における いくつかの応用です 物理的に焦点を合わせるということです +脳内の病変を治療するために 集束超音波を利用するアイデアは 全く新しくありません +なぜこれらの先駆者たちは 失敗したのだろうと考えさせられます +集束超音波で治療できる 神経疾患の1つに 運動障害があります パーキンソン病や本態性振戦などです +これらの疾患で典型的なのは 例えば本態性振戦だと あちこちにこぼさないでシリアルを食べたり 飲み物やスープを飲んだりすることや 他人が読めるように字を 書くことができず 他人の助けなしでは自立した生活を 送ることができないことです +このような患者の多くは脳にメスを入れる 手術を拒否します +視床内の標的です +このトランスデューサと 頭蓋骨の間に水があり +そこで1回目の超音波照射は 低いエネルギーで行います +ここで活用する MR特有の機能の1つが 非侵襲的な温度測定です +でもここでは解剖学的画像と 温度マップの両方が リアルタイムで得られます +温度が一時的に 43度に上昇しましたが +温度が55~60度に 上昇するのが分かります +(拍手) ありがとう +ジョンはこの研究に 進んで参加した十数人の 非常に英雄的で勇敢な1人です +3ミリほどで脳の真ん中にあります +痛みは生活を 惨めにしかねないものです +これら私が挙げたものは全て 集束超音波で 効果的に治療できると 実証されています この場合も極めて迅速に 痛みを緩和します +農場から病院まで 3時間ほど車を運転してやって来ました +良い知らせと悪い知らせがあります +最初の2つの応用例は 乳がんと前立腺がんです +MRガイド下集束超音波を使った 他にない機会が現在あります 前立腺腫瘍摘出手術を実際に 検討することができるからです 前立腺を全部摘出するのでなく 局所病変を治療することです こうすることで性的能力や失禁に関する すべての問題を回避できます +さてこの他にも腹部に 癌の腫瘍ができることがあります 致命率の非常に高い 膵臓 肝臓 腎臓などの癌です +これには時間がかかります +2年かかるでしょう +2004年にFDAが 症候性子宮筋腫に対する MRガイド下集束超音波治療を承認しました +そこで彼女は2008年に集束超音波手術を 受けることにしました +新しい命が誕生したのです +(拍手) ということで結論として 4つのメッセージを 皆さんに残したいと思います +もう1つ皆さんに考えて欲しいのは 医師と患者の間の 新しい関係です 患者が手術台でも意識があり治療の様子を 見守ることさえもできる状態での関係です +(拍手) +(音楽) (拍手) メンバーをご紹介しましょう ドラムのジャマイア・ウィリアムズ (拍手) ベースのバーニス・トラビス (拍手) そしてピアノのクリス・サンズです +バンドスタンドに上がるとき いくつもの意思決定がされます +ジャズでは全てのミスがチャンスなので +そこからメロディを創りました +さて これが行動ファイナンスとどう関係するのでしょうか? +しかし それが原因となって 芸術的な可能性が制限されています +ありがとうございました +(拍手) +さて今日 お話しするのは マイクロプリンターについて 私の仕事について 全てを始めたきっかけについて 世界最小の3Dプリンターを作った 私の動機についてです +私の 普段の仕事の分野は 「二光子重合」です +とても重いので 私たちはそれを 「Agathe」と名付けました Agatheが素敵な名前だと考えたからです +スケールバーが見えると思いますが タワーブリッジは100ミクロン 太った男は20ミクロンです +比較のためにいうと ヒト毛髪の直径は 約50ミクロンです +これらの物体のサイズは 埃の粒子かそれ以下で 肉眼では ほとんど見えません +私たちが取り組んでいること 次のステップは 生体適合性のあるポリマーを作って ヒトやミミズの体内に 何かを書くことだったり 体組織に 細胞を貼りつけることだったり などなどです +今日 私がお話ししたいのは マイクロプリンターの裏話です +私のモチベーションは何だったか? +全ては 月曜の午前6時半に始まりました +いえ 嘘です 多分 10時でした +(笑) 私は カールスプラッツにほど近い 私のレーザー研究室に行きました ウィーン工科大学 フライハウス・キャンパスです +中に入ると レーザー装置が壊れていたので 修理しようとしました +そこで私は ポンプ源に 大きな問題があると気づきました +その時点で私には 考える時間ができたと気づきました +(笑) ちっとも 良い案ではありません +1週間考えた後 土曜日に このアイデアを思いつきました 世界で一番小さな 3Dのマイクロプリンターを作ろう +(拍手) 教授に電話でそのことを話しました +この動画を作ったのは 私の友人 ジュニア・ベローゾです +セットステージの下には 液体があり 光によって 固化します +もちろん これは マイクロプリンターよりも ずっと大きな機械ですが 使われているのは ほぼ同じ原理なので これをご覧いただきました +実際の マイクロプリンターは どんな形をしているのでしょうか? +もうこの画像をご覧になった 人もいるかも知れません +とても小さくて デスクトップ用のものです +例えば みなさんご存知の この補聴器はいかがでしょうか? +(拍手) そこでは 大型の機械でプリントアウトして それから ウィーンや どこにせよ受取人のいる所へ 送り返す準備が整うか 郵便を使って そこでやっと電子機器を入れるわけです +でも マイクロプリンターが 店にあれば 店に行って 耳をスキャンしてもらって 「プリント」ボタンを押すだけで 3Dモデルがスライスされて その間にコーヒーを飲みにでも 大学にでも 好きな所に行けて 補聴器に使う耳型を手に入れるまでに 5日もかからず たった1日で手に入るのです +これは一例��すが このような小さな機械や 他の廉価な3Dプリンターで 私たちの日常生活を変えることができます +(拍手) +14歳の時に 両親が 化学実験セットを買ってくれて 僕は水を作る事にしたんだ +(笑) それで 水素発生器と 酸素発生器を作って ビーカーに それぞれの管を2本入れて マッチを擦って投げ入れた +僕の隣にいる彼は有名な いえ あまりに有名な フランク・ゲーリーです +(笑)(拍手) (笑)(拍手) そして フランク― 君は人生で驚くべき所に達した +そして その道が凄く険しかったのを 僕は知っている +でもこれはクリエイティブな人としては 興味深いことだね +それで 初めの頃は 建築はサービス業だと思っていた クライアントを喜ばせなきゃいけない とかね +僕らはサンタモニカの 小さなバンガローを買った 5万ドルくらいで 傍に小さな家を建てた +彼は大きなコンクリートの建物を作っていて +(笑) それで思ったんだ 「あぁそれはいい考えかも」って +でも この世界は そんなに長く持たないって事が分かった 先日 ある人にそう言われたんだよ +僕にとっては 毎日が新鮮だ +どのプロジェクトも 「新たな不安感」をもって取りかかる まるで 僕の初めてのプロジェクトのようにね 冷汗をかいて どこに行き着くか分からずとも 働き始める 行き着く先が分かっていたら やらないな +世の中 考えてみると この聴衆の中だけをとっても 僕たちの殆どは 建物に関わってはいるが +彼はアートセンターのトップになった そこには クレイグ・エルウッドの建物がある +彼らは そこに何かを付け足したいんだ 加えるなんて難しい…だって 美しく ミニマルな 黒い鉄の建物に リチャードは図書館と 学生向けの施設を付け足したいし 敷地面積も広いしね +数年前に彼を訪ねたとき 初期の作品を見せてくれた 彼の初期の作品は 僕の初期のと似ていたんだ +クレス・オルデンバーグ や リチャード・セラ と組んだ事があった セラは建築がアートだとは思ってないんだ +あれ見たかい? +聴衆:リキッド・アーキテクチャー +思うんだけど 自分にとってこれは 「街」 を理解しようとする方法 そして… 「街」で何が起こり得るか +まあ 彼はそういう感じのパトロンなんだ +彼の金じゃないけど 勿論 +リチャード スケジュールは? +オープニングに来なよ 招待するから +TEDで図面を紹介してるのを見たからね +それが ビルバオの 正真正銘のサプライズだったよ +もし雨漏りでもしたら… ビルバオは漏れなかったよ +すごく誇らしかったな +3日間滞在して 毎日雨の中 彼らは歩き回り続けた― 気付いたよ 彼らは下を覗いて 探してたんだよ どこにバケツが隠してあるか 知りたかったんだろうね +で 彼女にフランク・ロイド・ライトの話をした +ビルバオみたいな建物を 人々が望むってのは呪縛かな? +どういった建物なのか尋ねた +それで4人で行ったんだ +そして立派なホテルに連れて行かれて 僕らは湾を眺めた後 船に載せられて 海へ出たんだ 僕らは湾を眺めた後 船に載せられて 海へ出たんだ 港のあらゆる景色を見せてくれた +このカーペットくらい 長いテーブルがあって 港の監督官がそこに居て 僕と 僕のチームも居た +(拍手) +ありがとう。 +そしてもちろん、 仏教徒の宇宙観では、 人の生命を載せた惑星が 何百万、何千万とあります。 悟った者には他の惑星 すべての生命が見えます。 +だから、彼らが空に輝く 光を見た時には 彼らは単に物質の破片が 燃えているとか 岩石や炎やガスが爆発している というようには見ないのです。 +彼らは実際に風景や人々、 神々や龍や蛇や女神たち などを見ます。 +それが耐えられなくなるのです。 +科学技術によって強いられたようなものですが、 私たちは皆すべてを知ることで、 仏陀か何かのように、 悟りを得るのです。 +そしてもちろん、そうなると 私たちは皆深く落胆するでしょう。 +私たちは時々、皮膚の下に閉じ込められた 別の人と一緒になり 二人でお互いに楽しみ合い、それぞれが 自身から解き放たれようと試み、 結局失敗し、 私たちはまた元に戻ります。 +私たちの自己中心的な認識では- 仏の観点からすると誤認識ですが- 皮膚の内側が自分です。 +誰が世界から 十分に注目されるのか? +私は千億万必要だ、 ��はそんなふうなんだ。 +もし自分が他の百人の苦悩も感じなければ ならないとしたら、どうでしょう。 +しかしながら、これは生命の 不思議な矛盾なのです。 +アイ、ミー、マイン。 まさに完璧な歌です。完璧な教えです。 +そして私たち自身を違って感じます。 全く不思議です。 +全く不思議です。 +自分がこうしたいとか、ああしたいとか、 というようなことは、本当につまらないことです、 自分がどう感じるかに集中するほど、 悪くなるものです。 +世界を救う鍵は、 慈悲のための鍵は、 それがより楽しい ということだと思います。 +どうしてかというと そんな風に開放的になると 他人の惨めさに自分の惨めさを重ねて 何のいいことがあるでしょう? +チホが私たちに示した美しいものを見てみてください。 彼女は溶岩男で私たちを脅かしました。 +そう言う訳で慈悲とは 他者が感じることを感じることで、 人間とは実際は 慈悲の存在なのです。 +今、ジムの頭脳は年鑑を 記憶しているところですがー +朝起きたら考えよう、 たった一人の人の為にでも何ができるだろう、 犬にでもいい、私の犬、私の猫、 私のペット、私の蝶ちょ。 +どうもありがとう。 +「倹約」について話しましょう +「倹約」は 廃品の削減、再利用 リサイクルをするという概念ですが まだ 経済的な面で 改善の余地があると考えています +私の祖母は「倹約」を熟知していました +現在 毎年 約13億トンが 埋め立てられています +2100年までには 年間40億トンになるでしょう +これは 廃棄物に対する私たちの 考え方をすっかり変える概念であり 廃棄物はもはや汚い言葉ではなく その言葉自体をなくそうとする概念です +私たちも昔 は「倹約」が得意でした +祖母の話に戻りますが 祖母は 種の包装紙を トイレの壁紙に使っていました +スマートな時代に合わせて 開発されてきた技術の多くは 削減、再利用にも適用でき より倹約を進めることもできます +材料科学者として 私が過去約20年 追跡してきたのは 企業がいかに 「倹約」を上達させ いかに 先の概念を理解し 利益を出せているかということです +2つの例を挙げます +第一に自動車産業です +必ずしも革新性や独創性の高さで 知られる産業ではありませんが 製品のリサイクルを非常に上手に 行っているのが分かります +もちろんそれには 古い鉄鋼やアルミニウムが含まれますが さらに フェンダーや 内装用プラスティック フロントや窓のガラス タイヤも含まれます +古い自動車を扱う業界は 成熟し成功していて 自動車をリサイクルして 新車やその他の新製品として 再び使えるようにします +電気自動車の時代に 移行しようとしている現在ですら 2020年までに作られる 1,100万トンのバッテリーを 90%までリサイクルできると 主張する企業もあります +完璧とは思いませんが かなり良く 改良もされています +端的な例に 工業プロセスの一環として 排出される廃棄物があります +Land Detectorという企業は 既に 中国で稼働中で 近々に南アフリカでも稼働予定ですが 溶鉱炉1基につき 70万トンの排気ガスを取り込んで 40万トンのエタノールに 変えることができます これは 25万台の乗用車の燃料の 1年分に匹敵する量です +とても効果的な 廃棄物の利用法です +では もっと家庭に近い製品はどうか? +こうすることの利点は プロセスの単純化のみならず 「材料が1つで 無駄が出ない」 こともありますし 「その製品の寿命が来た後 リサイクルできる可能性」もあります +ここでは 1つの素材で 理論的限界となる強度を 生み出しています つまり 同量の素材で この形状以上に強くすることは できません +ここでのアイデアは 素材の量を最小化することです +建築分野での良い例を紹介しましょう +通常 このような金属の節は 大きなテントを立てるのに使います +また 廃棄物をゼロまで削減できて コストを減らせて しかも 鉄鋼でできているので 使い終わったら リサイクルできます +自然もまた 非常に倹約上手です +考えてください 自然界は廃棄物ゼロです +全てが 別のプロセスの役に立ちます +これの長所は 再生可能な 生物由来の資源というだけでなく これの長所は 再生可能な 生物由来の資源というだけでなく 透明素材なので 電子機器や食品包装に��使えることです +実は 蜘蛛の糸を自然に作り出すのは とても難しいです +水のボトルです +なぜそれが興味深いか? +私たちが再利用や リサイクルを考えるのは 金属やガラスなどの 何度でもリサイクルできるものです +でも 2、3の酵素を使えば 無限にリサイクルできるようになります +(拍手) +(ジェイミー・オリヴァー) 私の願いは +心から信じている 食の革命を始めるために 私はここに来ました +(拍手) [Great Big Story × TED] (ナレーション) 彼らには世界を変える 大いなるアイデアがありましたが― +(重なり合った声) 私の願いは… 私の願い…私の… +[ティモシー・ベーカー校長] (校長) 以前は 子供たちは 適切なものを食べていませんでした +ジェイミーに刺激を受け 学校で教えなければと思いました 私たちは子供たちに 良くないものを食べさせているんだと +(男性教師) 今日は調理室で ちょっとした科学実験をします +(男性教師) これは物理変化かな 化学変化かな? +(子供たちの叫び声) (生徒) 秘密の園にようこそ! +(ケヒンデ) これは温室です +これは堆肥箱です +(ショーン) 鶏が出てきて 追っかけてくるので +(生徒) ありがとうジェイミー +(生徒) ありがとうジェイミー +[食の革命に参加しよう JamiesFoodRevolution.org] +私は祖母がするおとぎ話の 森の中を歩いていました +だから私はアフガニスタンに行ったんです +ある日、オクサス川にかかる 橋を渡っていました +アフガンの戦士は私を見てすごく驚いていました 私のパスポートにスタンプするのを忘れていたんです +でも、彼はお茶をくれた +私の唯一の武器は 私のノートとライカでした +私はスーフィ教のお祈りを聞きました つつましいムスリム教の人達 タリバンから嫌われている人達です +この隠れた川は ジブラルタルからインドまでの 神秘主義とつながっています +この人達はアヘン中毒で、 カブールにある家の屋根の上に乗っています 戦争が始まった10年後です +これは遊牧民の女の子たちです アフガンのビジネスマン達の娼婦になりました +戦争が終わった10年後のこれらの 女性たちについて私たちは何を知っていますか +このナイロンバック製の服を着て 中国製です ブルカという名前です +ある日、 アフガニスタンで最大の学校で 女学校です +1万3000人の女の子が ここで勉強しています 地下の教室は さそりだらけです +彼女たちの勉強に対する愛が とても強くて私は泣きました +(拍手) +芸術は世界の見方を 変えることができます +世界的なアートプロジェクトへの 参加を通じ みんなが自分の大切なもののために 立ち上がれるようにすること +[Great Big Story × TED] (ナレーション) 彼らには世界を変える 大いなるアイデアがありましたが― +(重なり合った声) 私の願いは… 私の願い…私の… +私の作品について 2つの見方があります +(音楽) (ルアナ) 私達4人が トラックで移動しています ジョシュ バゼル ジェイミーと私です +(ルアナ) 私達は前向きなメッセージを 伝えたい人達が使える道具なんです +(ジェイミー) 中に入って ここに腰を掛けて +トラックの準備ができたら 誰でも来てもらえます +(音楽) (シャッター音) 画面に触り 写真を撮り 情報を入れます +(女性) 私の変な顔を見せてあげる +これまでに 30万以上の顔を印刷し +メッセージを決めるのは 私達ではありません +(ヴィアネイ・ペレス) 車で通り過ぎながら 沢山の顔を見た人たちは 興味を惹かれて 誰なんだろうと思うでしょう +変えられると信じなければ 変化は起こりません +1人の小さな変化であっても 前向きの変化です +芸術で世界を変えられると信じる みんなのためのものなんです +(JR) 芸術は間違いなく 人々の世界の見方を変えられます +現実では 現在の医学は 団体競技なのです +様々な意味で ずっとそうでした +私は外科医です そして私たち外科医は常に 光と密接な関係がありました +[光あれ!] 切開すると患者の身体の中は とても暗いのです +そのため 手術は伝統的に 朝早くに開始して 日光を有効活用してきたのです +そしてこれはアメリカでもっとも有名な 病院のひとつである +まさにここ 建物の頂上にあり たくさんの窓から光が入るようになっています +神経は黄色 動脈は赤色 そして静脈は青色です +この数日間 私��ちは ガンが我々の社会でまだまだ 緊急の問題であり 1分に1人がガンで亡くなる状況を 解消することが どれほど強く求められているか 聞いてきました +看護師 麻酔医 外科医 そして 助手は待っているのです +こうなると医者は 自分の患者に 再手術の可能性だとか 放射線療法や化学療法などの 追加の治療が必要なことを 伝えねばならなくなります +様々な意味で 私たちはいまだに 暗闇の中で手術しているような ものなのです +開発していました 彼らが開発した分子は 3つの部分からできています +主要な部分は青い部分 ポリカチオンで 体の中のどの組織にも とてもくっつきやすいものです +分子は体内を素通りし 排泄されます +しかし腫瘍があった場合 分子ハサミが存在し この分子を切断可能部位で 切断します +これは腫瘍が神経の周りに できている例です +腫瘍がどこかわかりますか? +しかし ほら 蛍光です +また 蛍光のすごいところは 明るいだけではなく 組織を透過して光るところです +蛍光が発する光は 組織を 通り抜けられるのです +なので 腫瘍が表面になかったとしても 見ることができるのです +しかし筋肉をめくる前でも 腫瘍が下にあるのが見えました +例えば高速道路を運転していて 次のガソリンスタンドを知りたければ 地図があれば 道の先のガソリンスタンドがわかります +切り出して 家にもって帰り スライスして 中を見て やっと ガソリンがあることがわかるのです +麻酔医や外科医は待っています +時間がかかるのです +小さな丸いコブがたくさん見えますね +私たちの技術があれば 外科医はすぐさま どこにガンがあるか見分けられます +ここで私がお話ししているのは 神経のことです +前立腺ガンを例に取ると 60%の男性が 前立腺ガンの手術のあと 尿失禁と勃起不全を +ロジャーが助けてくれたのです +そしてついに神経を特異的に標識する 分子を見つけたのです +この溶液を作り 蛍光で標識し マウスに投与したら 神経が文字通り光ったのです +顔の表情や動き 呼吸に関わる それぞれの神経や 前立腺のあたりの排尿の神経も 見ることができます +この腫瘍の辺縁がわかりますか? +この腫瘍に入り込んでいる 神経はどうでしょう? +白い部分は見やすいですが +腫瘍の中に入っている部分はどうでしょう? +これでわかりますね 基本的には 私達は 組織を染色し 手術野を色分けする方法を開発したのです +私達は研究結果を 米国科学アカデミー紀要と ネイチャー バイオテクノロジーで 発表しました +今 待ち望まれているのは この技術の更なる発達と 通常の手術室で この蛍光を見ることを 可能にする器機の 開発です +そのためには 長期にわたって 昼夜を分かたず 教育し 説得し 受容される たゆまぬ勇気が 必要なのです +今日の健康と医学に投じたいのは この光なのです +TEEBは2007年に発足しました G8+5の環境大臣たちによる プロジェクトです +スターン卿のスターン・レビューに 触発されて発足しました +プロジェクトはスタートし 中間報告を まとめました 無数の情報が多くの研究員から 寄せられました +なんと一日に200億トンもの水蒸気を 北東貿易風は吸収します それらは凝縮されラ・プラタ流域に 雨をもたらします +アマゾンや熱帯雨林だけの問題ではありません +この問題のどのレベルを見ても- 生態系 生物種 はたまた遺伝子レベル 各階層で同じ問題が見られます +生物種のレベルでは 昆虫が果物などに行う受粉 こうした作業は 1,900億ドルもの価値があり +こうした恩恵は貧困層には重要です +タイの例を見てみましょう マングローブの価値は調査を行った9年間で― 約600ドルと大したことありません- エビの養殖場に転換した場合 その価値は9,600ドルに上がります こうしてマングローブは伐採され エビの養殖場へと 転換されつつあります +そして世界銀行もこの問題を認識し WAVESプロジェクトを立ち上げました Wealth Accounting and Valuation of Ecosystem Services +翌年には長江が氾濫 約5,500人もの犠牲が払われました +さて グリーン・カーボンとは何か? +エネルギー排出に関するもので +最後に森林破壊と 農業により排出の メタンによる +グリーン・カーボン― ―森林破壊と農業により排出 そしてブルー・カーボン 2つで地球温暖化ガスの25%を占めま��� +対策方法は既にあるのです REDD Plusと呼ばれる森林破壊による 排出量の減少対策の しくみによるものです +ノルウェーは既にインドネシア ブラジルそれぞれに REDD Plus実行のため 10億ドルもの援助を行っています +ありがとうございます +(拍手) +ベン・ロシェ:私はベンです +ホーマロ・カントゥ:私はホーマロです +この料理は 基本的に シ−フ−ドとシャンペンだけです +ご覧のシャンペンは 実際は炭酸化したグレ−プです シ−フ−ドと生クリ−ムを加えたこの料理と この写真は全く同じ味なんです (笑) ベン:食用の写真だけではありません +食材にちょっと変わった事をして 私達のよく知った味に 変身させてみました 例えば キャロットケ−キです +これはナチョスです +他のナチョスと 私達のナチョスの違いは これはデザ−トだという事です +牛が舌を出していますね +その後 真空袋に入れて 少量の海苔や 香辛料を加えて巻くと マグロに見えて来ます +さて 次の挑戦です +野生植物をたくさん採って 食材にしようと スタッフに言いました 人体に毒でないかぎり シカゴの歩道から採った植物を 混ぜ合わせて 焼いて 皆でMotoで味見をしよう +(拍手) +その時はまだ、私の人生が永遠に 変わってしまうなんて思ってもいませんでした。 +左足が車輪に絡まってしまったので、 ぐるぐる回りました。 +どうにか病院に運ばれ、 +氷で包まれ、最終的に 薬漬けのこん睡状態に陥りました。 +18か月後、目を覚ましました。 +目も見えず、話すこともできず、 歩くことさえできませんでした。 +当時の体重は64lbsでした。 +首をくっつけ、心臓を治すために、何度も何度も 手術を受けました。 +こういったことについて話すのは、つらい時もありますが、 我慢してください。 +50回以上も手術を受けました。 +そこで、ご老人の方々は、 緊急会議を開く必要がある、と気が付きました。 +(笑) 髪が戻った時、彼らが私に無理やりやろうとした髪型については 語るつもりはありません。 +偶然にもアルツハイマーを患っていた以前の先生が 私に書き方を教えてくれました。 +私は、2つの障害を乗り越えなければなりませんでした。 +1つは、心的外傷後ストレス障害。 +実は、ロボットを使った手術でした。 私の目の裏側から、血腫が取り除かれました。 +私にとっての最大の変化は、 世界は進歩して、私の知らないようなもの たとえば、携帯電話や ノートパソコンなどのあらゆる種類の 技術革新が為されていた ということでした。 +(拍手) +小学5年生のとき 『DCコミックス』の57巻を 近所の本屋のマガジンスタンドで 見つけて買いました その漫画が私の人生を変えました +文字と絵の組み合わせは 未経験の何かを 私の頭の中で引き起こし 私はたちまち 漫画という媒体が大好きになりました +そんな中でも 私は漫画を読み続け 自分で描くようにもなりました +一方で 高校の教師にもなりました +これが勤め先の カリフォルニア州オークランドにある ビショップオダウド高校です +数学と美術も 少し受け持ちながら 主にコンピューターサイエンスを 17年間 教えました +どの授業でも 初日には必ず 自分が漫画家でもあると生徒に伝えました +小学5年生の頃の直感が 正しかったように思われました +当時 私は校内の 技術担当でもあったので 2〜3週間に一度の割合で 1〜2コマは代数2の授業が できなくなるという問題です コンピューターを使った別の授業の サポートをするためです +代数2の生徒にとって これはひどいことでした +それでも授業にどうにか 一貫性を持たせようと考え 自分の講義をビデオに 撮ることにしました +(笑) かなりイケてると思いました +(笑) ビデオ講義は大失敗でした +(笑) これには驚きました 画面表示に慣れ親しんだ世代の生徒たちなので 紙よりも画面で学習するほうを 好むはずだと思っていたからです +生徒は視覚的な文化の世代なので 情報を視覚的に受け取ることに慣れています +この代数2の授業を 教えているとき 同時にカリフォルニア州立大学で 教育学の修士コースに在学していました +漫画は 1940年代に初めて マスメディアになって 毎月何百万部も売れるようになり 当時の教育者から注目されます +1944年には教育社会学の専���誌が この試みについて 一冊丸ごとの特集もしました +バーンズ先生は毎年生徒に 漫画エッセイを描かせます +カウンツ先生をはじめとする 図書館の司書の先生たちは 漫画推進運動の最前線に 立ち続けています 80年代初頭の学校図書館の 専門誌の記事以来です その記事は 図書館に 漫画小説を置くだけで 利用件数は約80%増加し 漫画以外の貸出も 30%増加したという 事例を報告していました +教育における可能性は みなさんのように創造的な人に 活用されるのを待っています +ありがとうございました +(拍手) +(笑) (拍手) 実に過激な転覆なので 我が国だけではなく 世界中の 力のバランスを 根底から 覆えす可能性があります +草の生えた一区画に 何ら 過激さも革命性もありません +皆さんに提案したいのは ガーデニングという「転覆活動」です +(笑) 考えてみてください 食料は エネルギーの一形式です +私はガーデニングを 言わば 新たな食の自由への 健康的な入門薬物と捉えています +でも 夫人に大いに刺激されて ガーデン運動でどんな役割を果たしたいか 私は 物事をより大胆に 考えるようになりました +真実は 私たちが 肥満蔓延の 真っ只中にあるということと それが この国に限らないということです +今まさに世界中に蔓延しつつあります +そしてまるで平行世界を眺めるように 飢餓も増加しているのです +これは アメリカ合衆国の人口の3倍です +でもそれと同時に 世界の食料価格は上昇し 世界人口は増加し 今世紀の終わりまでに 100億人に達しそうな勢いです +人口に関する別の問題は 増加しているのは分かっていても その内容の変化に 多くの人が気付いていないことです +さて 皆さんの中には スティーヴン・キングの ファンがいると思います 私もその一人です +皆さんは 原油と食料が関係するとは 考えないかもしれませんが 実は両者には 非常に強い関係があります +現代の高度に工業化された 食糧生産において 1カロリーぶんの食物を得るには 10カロリーの化石燃料が必要です +ここで私がしているのは 世界人口という スイッチの入った 時限爆弾の話だけではありません +アメリカの一家が一日の食事で 準備、食事、片付けにかける 時間の平均値です +31分です +ですよね? +でも 現実は少し違います +食糧問題や健康問題を解決したい時 普通のコーラを 未来のグリーンなコーラに 置き換えるだけでは 目的を達成することはないでしょう +最近さらに問題になったのは 健康的であるべき食品が 必ずしも健康的ではないということと 私たちが食のシステムへの信頼を 失い始めていることだと思います +これは 最近の 病原性大腸菌の大流行の写真で +今や私たちはこの種の 「買い物客のジレンマ」に立たされています +「良い食品」を再定義する 必要があると思います +私は庭をこんな風に様変わりさせました 本当に重要なメッセージは こうだと思います 「庭が良い食べ物を育てる」 +良い食べ物と言う時 私は様々なことを意味します +もう一つ重要なメッセージは 「庭は 健全な子供と家族を育む」 +これは私の2人の息子たちです 息子たちは健康そうで 実際に健康です そして これは 2人が庭で育ち 良い食べ物がどこから来るかを知っている — その事実に関係があると 私は思っています +実は その質問こそが 私の団体である — 「キッチン・ガーデンズ・ インターナショナル」が 問いかけ 答えている質問なのです +(笑) このキャンペーンが成功したとすれば それは 先見性のある大統領夫人が ホワイトハウスに居を 定めたからだけではなく — 確かにそれは 大きな部分ですが — 著名なシェフや作家が 良いアイデアだと言って くれたからだけでもありません +究極的にこれが 可能になったのは 多くの人がその実現を願ったからだと 私は思っています +Facebookに嘆願書を共有し 11万人の署名を集めました +この写真は 私たちが作った小さな祝日 「ワールド・キッチン・ガーデン・デイ」 の写真です +毎年8月最後の日曜日で ただ 庭に集まってもらって 互いに学び合い コミュニティの体験として 庭を経験する日です +また私たちは 次世代の園芸家を 育てる必要があり 合衆国内外でこの活動を 行なっています +道路地図が必要です ある理由�� このスライドを選びました +左手は 「自転車の庭」の写真で 右手は オランダの地図です +これは本当に良いスタートだと思います +これは 今年の春の早い時期に 植え付けをした 庭の様子で 多様性豊かな たくさんの健康に良い作物があります +でも これは政府の農業政策を よく表したものではありません +(拍手) 私たちがする必要のある 別のことについては 州法レベルまで下りて 家庭菜園の合法性を 確認せねばなりません +庭を持っていない人々を 庭に連れ出す新しい方法を 工夫する必要があります +今年の初め頃 いくつものメイン州の町が 地域の食料の主権法を通過させました すなわち 町の住民が 好きな場所で 農産物を育てられるようになるだけでなく 好きな方法で好きな相手に農産物を 売ることができるというものです +(拍手) そこで私は女性たちに 挑戦状を送ります 男どもを 庭に引っ張り出すための 超独創的で賢い方法を 考え出してください +(笑) 水着を着るとか? +(笑) でもそれ以上に 庭用のインフラの見直しも 必要だと思います +新しいインフラを作る 必要があると思います +さらに 私たちには もう一つの タイプのインフラが必要だと思います +もし私たちが TEDの経験を通じて 何かを学んだとしたら それは人の集まる所に パワーがあるということです そして 私は地域レベルでも 人を集める必要があると思います +ですからこれは 新たな美食の歴史です +20世紀初めに 40億本もあった アメリカ東海岸の栗の木が 菌類感染のため 壊滅しました +経済的に重要な作物も含めた 植物にとって 菌類は 最も破壊的な 病原体です +真菌感染症による 農作物の損失は 世界で年に 数十億ドル規模にもなるなんて 想像できますか? +これは大きな影響を もたらします 発展途上国における飢饉 農家や流通業者の 収入の大幅な減少 消費者にとっての 価格の高騰 菌類が作る毒素 マイコトキシンにさらされるリスク +私たちが直面している問題は そういう恐ろしい病気を防ぎ 処置するための 現在の方法は 自然の抵抗力を利用する 遺伝的防除にせよ 輪作や 種子処理 その他のものにせよ 限定的 短期的だ ということです +もっと効率的な方法を 速やかに開発する必要があり そのためにも 新しい防かび法が 狙いを付けられる生物学的メカニズムを 見極める必要があるのです +菌類の特徴の1つは 移動はできず 伸びて成長するだけで 菌糸体と呼ばれる高度な網状の構造を 形成するということです +(拍手) ありがとうございます (拍手) +そういった処理は 植物シグナルないしは シグナルを受け取る菌類の受容システムを ブロックすることで 菌類と植物のやり取りを 妨げます +菌類の感染は 農作物に 大きな打撃を与えてきました +人口増加や 経済発展 気候変動 バイオ燃料の需要などのためです +菌類と トマトの木のような宿主植物の間の やり取りのメカニズムを 分子レベルで 理解することは 菌類による植物の病気と闘う より効率的な戦略の開発に繋がり 人々の生活や 食の安全 経済成長に影響する 問題を解決するための 大きな1歩となる 可能性があります +ありがとうございました +(拍手) +しかし彼でさえ見落としたのは 意識がなければ 真の幸福を得る術も 悟りを得る 可能性もなかったことです +遡ること初期の哲学に端を発し 神経科学の歴史を通じて この一つの謎は 常に解明されることを拒み 大きな論議の的となってきました +私はそうは思いません 状況も変わりつつあると思います +さらに 本当にすごいことなのですが これからお見せするように 脳の表面から内部まで見られるのです 生きた脳を観察して 本当のつながりや 経路を示します +これらの色付けられた線が全て 軸索の束に対応し 神経細胞体とシナプスを結ぶ 線維を表します +さて 意識とは何でしょう +意識がある心とは何でしょう +なによりまず それは心 すなわち 精神的イメージの流れです +この精神的イメージの流れが 心です +意識ある心を持つためには その中に自己が 存在しなければなりません +意識ある心とは 自己を内在した心といえます +自己は心に主観的な見方を与えます 意識が完全になるのは 心の中に自己がある時だけです +最初の問題は 比較的容易です 全く簡単ではない���すが 神経科学の領域で少しずつ 取り組まれていることです +今お見せしているような格子を考えて 次にその格子の中で その2次元の面内で ニューロンを考えてください +右眼の網膜は完全に対称です +網膜からつながった 視覚野に進むと +脳では更に 周りの状況など多くの情報が 網膜から送られてくる信号に 付け加わります +この脳の図には たくさんの島状の領域が 示されています 脳のイメージ作成領域と 呼ばれる領域です +例えば緑の領域は 触覚の情報を扱います 青の領域は聴覚の情報を扱います +こんなことも起きています ここまでに述べたように 神経マップとして 描くことのできる イメージ作成領域から 信号が送り出されて 紫で示した周辺の 広い領域に伝わります 連合皮質です イメージを作成する島で 生じたことを記録する場所です +つまり知覚とイメージ生成に 用いられる領域があって +自己についてはどうでしょう? +脳幹のこの赤い部分を損傷すると 実質的に意識を失うということです +脳幹の緑の部分の場合 しばしば起きることですが 損傷すると 完全な運動麻痺状態に陥りますが 意識は維持されます +脊椎動物の全てにおいて 脳幹の構造は我々とよく似ています 私が他の生物種も意識を持っていると 考える理由のひとつです +そこが違いです +意識こそ大脳皮質が生み出した 偉大な産物という考え方には 大いに異論を唱えます +クジラ目と霊長類も 自伝的自己をある程度持っています +自伝的自己は 過去の記憶と 自分が立てた計画の記憶を基に 作られます 体験した過去と 予測する未来なのです +自伝的自己は 拡張された記憶 推論力 想像力 創造する力 言語を生みました +そこから文化という手段が生まれ 宗教や正義 商業 芸術 科学 技術も生まれました +理由は3つあります 第一に好奇心 +霊長類は極めて好奇心が強くー とりわけ人類は別格です +第二に社会と文化の理解です +そして最後に医学 +忘れてならないのは 人類にとって最悪の病気には うつやアルツハイマー病 薬物依存症等があることです +ご清聴に感謝します +(拍手) +次に中間部の 網膜回路が作動します 受け取った情報を計算処理し 情報を抽出して これをコードに書き換えます +さて黄斑変性のような 網膜変性疾患を患った場合には 網膜に何が起こるのでしょう? 時間と共に 最前列の光受容器細胞が 死滅するだけでなく これに繋がっている細胞や網膜回路も +プロセスを代行します 次にトランスデューサが コードを出力細胞へ渡し 脳へコードが送られます こうして この人工器官は 通常の網膜出力を再現します +「カッコいい」という言葉が 適切かどうかは分かりませんが 言いたいことはお分かりでしょう ここでは網膜回路の ― +さて発火パターンから 網膜が見ていた映像を 再構築できるのでしょうか? +左側はエンコーダ単体を使用したもので 右側はエンコーダとトランスデューサの 両方を使用した 盲目の網膜からの映像です +私たちが網膜のコードを解明した手順を 聴覚や運動系に対応する コード発見に活用することで 聴覚障害や運動障害も 治療することが可能です +障害された網膜回路を飛び越えて その先の出力細胞に たどり着いたのと同じ方法で 傷害された蝸牛を飛び越えて 聴神経にたどり着いたり 大脳皮質運動野で 脳卒中により障害された領域を 橋渡しすることもできます +(拍手) +とっても平面的で 硬直した感じがします +つまり、ポイント&クリック、メニュー、アイコン、これらはすべて変わっていないのです +できることの1つは、大きくすることです- 重要だと強調したければ +(笑い) かわいらしいですが、情報を伝える微妙なチャネルでもあるとも言えますよね? +これは重いので、より重要に感じます だからクールなのです +この物語のヒーロー、オデュッセウスは トロイヤ戦争を終え、故郷に帰るところでした。 +彼は船のデッキに立って 一等航海士に話しかけました。 「明日我々は 例の岩場の近くを通る。 そこにはセイレーンと呼ばれる 美しい女性たちがいるだろう。 +分かったな。じゃあマストに縛り付けてくれ。」 +しかし同時に「未来の自分」も存在します +体重を減らすことは物理的に可能ですし、 +これが難しい理由はもう一つあります。 ���れは誘惑からの自制が 現在の自分と未来の自分の間で繰り広げられる 不平等な戦いだからです。 +というのも5ドルと縁を切るのは思うほど簡単ではないのです。 +焼却することは違法なのでできません。 +書かないことは悪ですが、寄付することは善だからです。 +そこで私は結局、ただ単純に 電車の中に封筒を置いておくことに決めたのです。 +これはとてもタイムリーな問題なのです。 +貯蓄率の推移を見ると 1950年代から減少していることが見て取れます。 +同時に、全米退職リスク=インデックスを見ると 退職後の生活のために十分に貯蓄できない可能性が 増えていることがわかります。 +言い換えると、 私たちは、歳をとっていくことを信じにくく、 またはいつかは老いるということを 想像できないのです。 +そこで私は相棒と共に、現代における 最もすばらしい道具、コンピューターを使って、 人々の想像をサポートし 自分たちの将来がどんな風になっていくかを 予想するお手伝いをしました。 +何か満足いく投資を見出したら、 「完了ボタン」をクリックします。 するとこれらのマーカーが消えていくのです。 ゆっくりと、しかし一つずつ確実に。 +現役で働いているときよりも 定年後の方がお金を得ているのです。 +これはグラフを使った シュミレーションです。 数字ではなく、金で買えるものに対して モチベーションを感じる人のために、 +こちらの良い点は 私がハルと、ラス=スミスと一緒に実行したプログラムと違い、 このバーチャルリアリティを体験するために あなた方自身でプログラミングする必要がないということです。 +数ドルでインストールできるスマートフォンのアプリがあり、 それで同じことができます。 +ありがとうございました。 +私は赤十字に勤務している 理学療法士です +現在のようなプログラムになるには 長い年月がかかりました +アフガニスタンに赴任したのは 1990年のことでした 病院で 戦傷者を救うためです +整形外科センターは閉鎖されました 機能回復訓練が 優先されなかったからです +妙な気持ちでした +1992年に ムジャーヒディーンがアフガニスタンを支配すると +整形外科センターは閉鎖されたのです +ある日 事件が起こりました +それは車いすに乗った男で 必死に逃げようとしていました +それで車を止め 助けに行きました +男には足がなく 腕も片方だけでした +私は彼を安全な場所に連れて行き +マフムードと彼の息子はすでに来ていました +門衛は私に言いました 「彼らはセンターが開かないかと毎日来ているんです」 +ほんとに危険なんだ +私は心配でした 私がルールを破ったのですから +徐々に 週を重ねるごとに 彼の足は良くなってきました +カブールの4月は実に美しいです バラや花々が咲き乱れます +中に入ると 皆 肩であえぎました 座るとラフィが父親に言うのが聞こえます 「父さん 僕より速く走れたね」 +光景が忘れられません マフムードと息子は空になった 車椅子を二人で押して行ったのです +彼は汗を浮かべて +子どもたちが学校で他の子達から からかわれるのはいやです」 +「わかった」私は答えました +そう言うと彼は腰をおろしました +私も全身に鳥肌を立てながら腰をおろしました +信じられませんでした +とても速い生産ラインじゃないか +一週間後 マフムードは生産ラインで最速の工員でした +信じられない」と言いました +これを「肯定的差別」方針と 呼んでいます +驚きが希望に変わるのです +いったん変え始めたら 止められません +いったん始めると 止められません +職業訓練も行います 学校に行けない者達への在宅教育も +彼らは私の先生です +最近始めたプログラムは スポーツプログラムで 車椅子の患者にバスケットボールをさせるものです +いつもの質問をしてみました 「これは優先事項なのか? +これは本当に必要なのか?」 +これが私のお話です どうもありがとう +(拍手) +私はこの10年間というもの 自己改革という大義名分のもと 自分自身に 苦痛と屈辱を与え続けてきました +ブリタニカ百科事典のAからZまでの すべてを読破することで 賢くなろうと決意しました "a-ak"から"Zywiec"まですべてです +その当時は苦痛でしたけど 特に私の周囲の人々にとっては +そこで聖書に書か��ているすべてのルールに従おうとしました +十戒に従い ひげを伸ばし始めました レビ記に剃ってはならないとあるからです +羊もいますね +私はすべての専門家の意見を聞き 医療関係の人たちとも話をしました +私はルームランナーに乗りながら執筆し 本を書き終えるまでに 約千マイル走りました +日焼け止めを塗る必要がありました +おかげで本の前払い金の半分を 日焼け止めにつぎこむはめになりました +これにはすごい時間がかかりました +(笑) ええ これも試しました +映画カリギュラさながらでした +これは確かに人生を変えるプロジェクトでした +私達は非常に騒音にまみれた世界に生きています +(笑) そしてこれは健康被害として本当に過小評価されています 聴覚を損なうのは言うまでもなく 実際に 攻撃・逃避反応を 引き起こすのです +何年間も続くことにより 本当の健康被害が起きます 心臓血管に損傷を与えるのです +アメリカ建国の父はこのことを知っていました +だから 騒音を低減させる技術がなければ 私達の国は存在しえなかったのです +愛国者の一人として これは重要なことだと思いました あらゆる耳栓やイヤフォンを装着した結果 実際に思いもしなかった方法で 生活の質が向上したのです +ひとつだけ例を挙げると 私達はパリポリする食感が大好きです +これで 自分はドリトスを食べてるんだぞと 自分をほとんどだますことが可能です +(笑) このおかげでより健康的になれました +ブックツアーの間病気にならないといいなと思ってます +ありがとうございました +(拍手) +哲学者や芸術家から医者や科学者まで - 私が第三幕と呼ぶ人生最後の30年を 新たな見方で考えています +でも今 私は人生の第三幕のど真ん中にいますが これまでになかったほど幸せです +かつてピカソはこう言いました「若くなるには時間がかかる」 +(笑) 加齢を美化したい訳ではありません +ご存知かもしれませんが この世界は普遍的法則の上に成り立っています エントロピー すなわち熱力学の第二法則です +3年ほど前 私はニューヨーク・タイムズの 記事を読みました +ニール・セリンガーという 57歳の 引退した弁護士についての記事でした 彼はサラ・ローレンス大学の作家コースに参加し そこで自らの作家としての内なる声に気づきました +記事の中で セリンガー氏は自らに起きていることを このように書き記していました +引用します 「筋肉が衰えるにつれて 私の文章は力強さを増した +数多くのものを失う一方で ついに自分自身を見つけ始めた」 +私にとってニール・セリンガー氏は 人生の第三幕で階段を上ることを 体現した人です +その人の人生に 新たな意義や 明瞭さ 意味合いを 与えるとされています +そしてこう記しています 「人生で得たものは全て奪い去られかねないが 一つだけ例外がある それは 与えられた状況に どのようにふるまうかという 選択の自由だ +それが私たちの人生の 質を決めるのだ 人生の質は 金持ちか貧乏か 有名か無名か 健康か病気かによって 決まるものではない +人生の質を決めるのは そうした現実をいかに関連づけ そこにどんな意味を与え いかなる態度で臨み どのような思いを引き出すのかということだ」 +でも もし私たちが 昔に戻って 過去の人や出来事との 関係性を変え それを再構築することができれば 神経経路も変わります +過去に対してより肯定的な感覚を 保つことができれば それが新しい常態になります +温度調節器をリセットするようなものです +思春期を迎えると 周りに合わせて上手くやろうと心配し始めます +年配の女性は 世界で最大の人口集団です +どうもありがとうございました +(拍手) +19世紀末に あるとても有名なイギリスの詩人によって 書かれた詩があります +詩はこのようなものです ”夏の物憂い丘の上 水の流れに眠気をさそわれながら 遠くで鼓手の太鼓の音を聞く 夢の中のノイズのような太鼓の音を 遠く、近く、弱く、だんだん強く 音は道を通り過ぎていく やあ友人たちよ 火薬の餌食よ 兵士たちは行進する 皆 死に向かって” +今日は3つの要因についてお話したい +覇権のグローバル化とは― 市場のグローバル化については語られていますが 実はこれは真の力がグローバル化することなので��� +9.11のテロは 世界で一番力を持っている国に いるのにも関わらず あの統制されていない空間にいる者によって ある明るい9月の朝に 攻撃されうるのだということを 示しました +そしてこれからの数十年 多かれ少なかれ さらなる混乱が訪れますが なんとかこのグローバル空間に 統治をもたらす目標を 達成できるのではないかと思っています +私は 政府について話しているわけではありません +世界は国際的な討論の場を必要としています +従ってG20は条約に基づく機関なのです +そして大まかに言いますと 大西洋周辺の国々から太平洋周辺の国々へと 根本的な権力の移行が まさに今起こっているように見受けられます +私の予想では アメリカはこの先10年 15年ほどは 地球上において最も強力な国で ありつづけるでしょう しかし アメリ力が力を保持する状況は 大きく変化しました +私たちヨーロッパの人間にとっては 今の世界は19世紀におけるヨーロッパのように 見えるかもしれません +イギリスの外務大臣のカニングはこう言いました 「イギリスは共通の国家利害をもっているが 共通した同盟国は持ち合わせていない」と +私が思うに 400年続いてきたある時代が 終わりに近づいてきています 欧米の権力、機関、そして価値観が 主導権を握っていた オスマン帝国が滅びてからの 400年のことです +欧米諸国が集まり ブレトンウッズ協定、世界銀行 国際通貨基金が協力すれば 問題は解決でした +そして3つ目の要因です これは前の2つとは全く異なったものです +現代社会では インターネット そして今日ここで他の人が話していた 技術によって 全てのことが繋がっています +ロシアでは大草原で火事が起きています アフリカでは食糧を求めて暴動が起きています +それは敵が壁の外側にいたときの話です +今 敵は壁の内側にいます +北アイルランドに平和が訪れたのは お互いにゼロサムゲームは機能しないことに 気付いたからです +彼らは彼らの敵と運命を共にしていました +中東で大きな平和への障害となっているのは イスラエルとパレスチナのどちらもが 自分たちは運命を共有していることを 理解していないことです +ジョン・ダンの偉大な詩です +ありがとうございました +(拍手) +1,000個ものTEDトークということは 「広める価値のあるアイデア」が1,000個以上あるのです +一体どのようにして 1,000個のアイデアを広めますか? +たとえ全部のTEDトークを見て アイデア全てを頭に入れようとしても これを実行するためには 250時間以上かかるでしょう +TEDトーク1個の平均的な長さは だいたい2,300語です +問題は明らかです TEDトーク1個に2,300語も必要なのか? +TEDで話すときに必要となる 最少限の単語数はいくつか? +小説が6つの単語に収まり 自叙伝も6つの単語に収まるのなら TEDトークも6つの単語で十分なはずです +最初はいい感じに聞こえました しかし600個の要約は結構な量で 膨大なリストができました +やはり 解釈違いもありました +(拍手) +ただしこのフィルターが残すのは いつも同じものなんです +昔からよく言われますが どんな物語も 本質的には 「見知らぬ人が街にやってきた」です +クリストファー・ブッカーは著書で 物語には7種類しかないと述べています +(笑) それが答えとして最も適切でしょう 悪い意味じゃありませんよ +11%の回答は「人生は戦いだ」 これも物語の一種ですね +ジョージ・ワシントンと桜の木の物語を ご存じの方はどれくらいいますか? +では物語に依存しすぎると 何が問題なのでしょう? +より具体的に言うと 過度に物語風の思考をすることには いくつかの重大な問題があると 私は考えます +詳細を削り落とすと 自分の人生の物語であれ 政治にまつわる物語であれ 「善vs.悪」で語りがちになります +ちょっとした目安ですが 「善vs.悪」で語るたびに あなたは自分のIQを 10ポイント程度 下げていると想像してください +「善vs.悪」で語るごとに ボタンを押していると想像するだけです そしてそのボタンを押すたびに あなたは自分のIQを10ポイント程度 下げているのです +「物語を聞く際 どんな場合に 特に疑うべきだろう?」という疑問には 良い手がありますよ +私はこれをある種の精神的怠惰と 見ています +物語にまつわる問題は他にもあります 自分の頭に入れられる物語は 一度に あるいは1日のうちに あるいは一生を通じても 限られた数しかありません +たとえば朝ベッドから起きるのにも 自分に物語を語りかけます 「自分の仕事は実に重要だ 自分のやっていることは実に重要だ」 (笑) 事実かもしれませんが 重要でないときも 私はこの物語を自分に言い聞かせています +つまり物語は2つの相反する目的を担い しばしば私たちを良からぬ方向へと導きます +かつて自分は経済学者の中では 善良なグループに属し 他の良いヤツらと手を組んで 共に悪いヤツらの企みと戦っていると 考えていました +おそらく私は間違っていました +私が良いヤツの場合も あるかもしれませんが ある時 とうとう気づいたのです 「おい 私は良いヤツじゃなかったぞ」と +面白いことに昨今は多くの本が 認知バイアスをテーマにしていますね +この種の本は読めば読むほど 自分のバイアスを知ることになりますが 同時に自分の他のバイアスについて 実質的に悪化させることになります +人々はよく こうした本を お守り代わりに買うのです 「この本を買ったから 『予想どおりに不合理』にはならないぞ」 +最も危険な人物は 金融リテラシーを学んだ人だったという 例の証拠と同じようなものです +乗り出していっては 最悪の間違いを犯す人たちです +(笑) 資本主義の仕組みを考えてみれば そこにはバイアスが存在します +車について2種類の物語を 考えてみましょう +(笑) この手の物語を売り込んで 金銭的インセンティブを得る人は 大勢います +(笑) トヨタには良い宣伝かもしれません しかしトヨタでさえ 高級車の方が利益率が高く 安い車からは利益が少ないのです +私にはわかりません それから別に私は皆さんに― お持ちのDVDプレイヤーを燃やせとも トルストイを捨てろとも言ってませんよ +ガブリエル・ガルシア=マルケスの自伝 『生きて、語り伝える』によると 私たちは物語の形をした記憶を使って 自分の過去の言動を理解し 自らの人生に意味を与え 他の人たちとの関係を築くのです +(笑) (拍手) +ここは機器の墓場です +アフリカで使われる医療機器の ほとんどは輸入機材で 多くの場合 現地の状況に 適していません +機器の墓場に行き着いたのかもしれない 医療機器の一例が 胎児の心拍計測のための 超音波測定器です +助産師の技術と経験に大きく頼るものです +ウガンダの 2人の若い発明家が 数年前に地元の病院の 出産前クリニックを訪れました 当時 彼らは情報技術の学生でした +そこで彼らは独自に 胎児心拍測定器を発明しました +スマートフォン上のアプリが 心拍数を記録し 分析して 胎児の状況に関して多くの情報を 助産師に提供するというものです +この発明家たちとは ― (拍手) アーロン・タシェーベと ジョシュア・オケーロです +また別の発明家 テンデカーイ・カツィガは ボツワナの 補聴器を開発するNGOで 働いていました +補聴器は電源としてバッテリーを必要とし バッテリーは交換も必要で 彼が知るような人たちが使うには もっぱら費用が高すぎて入手が困難でした +それに対して 技術者であるテンデカーイは 充電可能なバッテリーを備えた 太陽電池充電器を発明しました このような補聴器に 組み込めるものです +彼はDeaftronics社を共同設立し 彼の発明を採用した補聴器 ― 「Solar Ear」を製造しています +この手袋は 温度と圧力を 検知するセンサーを持ち ユーザーに警告も出せます +スーデッシュはこのグローブの発明にあたり ハンセン病の既往歴のある人々が 日々の生活をどのように過ごすのかを まず観察して 生活環境でのリスクや 危険を学び取りました +私が取り上げた発明家たちは 医療に工学を統合しました +これこそが医用生体工学の 技術者の仕事です +私たちは ケープタウン大学で 「健康のイノベーションとデザイン」 という講座を開催しています +この講座の目的は 学生たちに デザイン界の哲学を紹介することです +学生が地域社会に関与して 健康関連の問題に対して 解を探すことを後押しするのです +私たちが取り組んでいるコミュニティの1つは ケープタウンにある 高齢者のグループです +最近 講座のプロジェクトで 高齢者の難聴問題を���り上げました +学生たちの多くは技術者なので より良い補聴器を デザインできると信じていました +高齢者と一緒に過ごし 医療提供者や 介護者と話し合いました +ほどなく学生たちは 適切な補聴器自体は すでに存在していることに気づきましたが 補聴器が必要で入手手段もあるはずの 多くの高齢者が それを所持していませんでした +学生たちが気づいたのは 難聴の高齢者の多くが その事実を否認していたことです +そこでより良い補聴器を 新たに開発しデザインする代わりに 音響特性を改善する観点から 学生たちは環境の調査を行いました +また彼らは 難聴に対する意識を高め 補聴器の装着に対する社会の否定的な認識に 対抗するキャンペーンを考案しました +傾聴と関わりを通じて 問題を理解するアプローチは 新しいものではありません しかし 技術開発に携わる技術者には 往々にして これが欠けています +別の学生のフィードバックによると 彼女が学んだのは 共感をもとにデザインすることで それは彼女が工学教育で教えられたように 機能からデザインするのとは 対照的だということです +これらの例から分かるのは テクノロジーの追求において私たちはしばしば 真のニーズに気づいていないことです +でもテクノロジーは必要です +補聴器は必要です 胎児の心拍数測定器も必要です +ではどうしたら医療機器の成功例を アフリカでもっと生み出せるのか? +真のニーズを感じ取りそれに対応できる ― もっと多くの発明家を生み出せるのか? 例外的な 少数の個人に 頼っていてはだめなんです 例外的な 少数の個人に 頼っていてはだめなんです +私たちはニーズと人と 周囲の状況に着目しています +でもアフリカは多様性のある大陸です 健康と富 収入と教育に 巨大な不均衡があります +アフリカにいる私たちは すでに没入しています +ありがとう +(拍手) +(ローレン・ホッジ) レストランでより健康的な料理を食べようと思ったら グリルチキンとフライドチキンのどちらにしますか? +多くの人はグリルチキンと答えるでしょう グリルチキンの方が脂肪が少なく カロリーが低いですものね +でもグリルチキンには隠れた危険性があるのです +発癌性とは 細胞の異常な成長を 引き起こしうる物質や作因のことで 増殖した異常細胞は転移し体内に拡散することになります +酸化防止剤は この複素環アミンを 減らすことが知られています +チキンが発癌物質を含んでいたから訴えられたわけではなく 製品に危険性がある場合に明示的な警告を義務づける カリフォルニア州法Prop 65のため 訴えられたのです +それからある晩に 母がグリルチキンを作っているのを見て レモン汁でマリネされたチキンの縁が 白く変色しているのに気づきました +後に生物学の授業でこれは変性と呼ばれる現象で タンパク質が変形して 化学的性質を失うのだと知りました +対照群となる マリネしていないチキンと比べて レモン汁の効果が一番高く 発癌物質が 98%減りました +塩水やブラウンシュガーのマリネも かなり効果があり 発癌物質が60%減りました +オリーブ油はPhIP形成が若干減りましたが ほとんど無視できるくらいでした +マリネしていないグリルチキンを食べたら きっと癌になって死ぬとは言いませんが +発癌物質の潜在的危険を減らすために できることは何であれ きっと生活の質を向上させるでしょう +最初のサイエンスフェアでのプロジェクトでした +(笑) 高校1年の終わりの夏に 祖父が癌で亡くなりました +高校1年の生物学の 大いなる知識で身を固め 癌研究に取り組もうと思い立ちました 15の時です +卵巣癌というのは 多くの人が知らないか ほとんど気にかけていない癌です +でもこれはアメリカで女性の 癌による死亡の5番目の要因になっています +70人に1人の女性が 卵巣癌と診断されます +化学療法は今日 癌治療で最も効果の高い方法で 癌細胞を殺すために 多量の化学物質を投与します +シスプラチンは 卵巣癌の化学療法でよく使われる薬です 実験室で作れる比較的単純な分子で 癌細胞のDNAにダメージを与え 細胞を自滅させます +でも問題があって 得てして薬に対する耐性が生じるのです 癌が消えたと言われ 数年して再発したときには +今日の化学療法で 最大の問題��しょう +それで私たちは卵巣癌細胞が シスプラチンに対してどのように耐性を持つようになるのか 解明したいと思いました +そしてそれは AMPキナーゼと呼ばれるタンパク質に 関係がありそうだと考えました +実際には 細胞が耐性を持つよう 細胞自体を変えているのかもしれません +やってきた患者が この薬に耐性を持っていたとき このタンパク質を阻害する化学物質を与えることで その人を同じ薬で 再び治療できるようになります +それは自分の情熱を見出すということでもあったのです +ありがとうございました +(拍手) 皆さんこんにちは ネオミ・シャーです 今日は 私の研究している 「室内空気質と喘息の関係」 についてお話しします +人は9割以上の時間を屋内で過ごしています +そして喘息の経済的な負担は HIVと結核を合わせたよりも大きいのです +これらの統計データには 強い衝撃を受けましたが 私が研究へと駆り立てられたのは 慢性アレルギーにいつも苦しんでいる 父と兄を見ていたからでした +私には不思議でした なぜ花粉シーズンを過ぎても アレルギーの症状が続くのか? +このことに気づいてすぐ 4つの主要な汚染物質と 喘息患者の肺の健康状態に対する その影響について調べました +しかしすぐに 喘息患者の肺の健康に対する 環境中の汚染物質の影響を 定量的に評価するための 新しい計算モデルを作りました +肺の健康に 環境要因が与える影響を 定量的に評価するモデルが これまでなかったことに驚きました これはとても重要なことに思えたからです +たとえば揮発性有機化合物は 学校や職場などで見られる 化学的汚染物質です +今日は私の作った 対話的ソフトウェアモデルをご覧に入れようと思います +皆さんにジュリーの立場になって あるいは皆さんに近しい誰か 喘息や肺疾患を持つ人の立場になって 考えてほしいと思います +お医者様はジュリーを座らせて 最大呼気速度を測定します これは彼女が 一呼吸ではき出せる空気量です +家や職場や学校の エアダクトを掃除して +ジュリーが家や仕事場や学校で 環境的な解決策に取り組むなら 彼女の周りのみんなにも効果をもたらします +この研究に私は情熱を持っており これを続けて 喘息以外の呼吸器疾患や もっと多くの汚染物質にも広げていきたいと思っています +「銃に弾を込めるのは遺伝だが 引き金を引くのは環境である」 +でも私たち1人ひとりが 家や学校や職場でイニシアチブを取れば 空気の質に大きな違いを生み出せます +私たちは9割の時間を屋内で過ごしているのですから +そして空気の質や空気中の汚染物質は 喘息や呼吸器疾患を持つ人をはじめ すべての人の肺の健康状態に 大きな影響を持っているのです +ありがとうございました +(拍手) +我々外交官は 国家間の紛争や問題に対処するよう 訓練されています +我々は彼らをおおまかに「集団」と呼んでいます +こちらのスライドをご覧下さい これは 1946年から今日までの 紛争の特徴を表しています +赤色の部分は近代の紛争で 国内紛争を表しています +リビアへの介入は必要だったと私は考えています アフガニスタンについても同様です +しかし それでも我々は 近代の紛争に関しての 対処と理解に大きな欠陥をかかえています +軍事介入から10年が経ちましたが かの国は安定とは程遠い状態です +率直に言って 事態は極めて深刻です +2005年に外相として 初めて アフガニスタンを訪問した時 国際治安支援部隊(ISAF)の 司令官と面談をしました +そしてこの問題を解決するのは我々ではなく アフガニスタン人です」 +今は 誰もが同意していることです +なぜなら対話をしてこなかったために +赤十字国際委員会 ICRCは 中立の立場を取っているため 誰とでも対話をしています +しかし 対話をする際に 中立である必要はありません +ラビン元首相は オスロ・プロセスに関わった際 「和平は友と結ぶのではない 和平とは 敵と結ぶものだ」と言いました +困難ですが 必要なことなのです +これはタハリール広場です +ここで革命が進行しています +ハマスと対話すべきか? +私はこれは誤りだと思います +そしてなにより 我々が 多数派の権利を尊重しないとしたら ムスリム同胞団に 少数派の権利を尊重すべきであるなどと どうして言う��とができるでしょうか? +現在 我が国の外交官は こうしたすべての 集団と対話するよう指示されています +我々は 外交レベルでの対話と 政治レベルでの対話を区別しています +彼の自伝 『自由への長い道』によると 彼がその長い獄中生活を 耐え抜くことができたのは 常にこう考えることを 自分に課していたからでした 「抑圧者もまた同じ人間である」と 「抑圧者もまた同じ人間である」と +彼は政治的なプロセスとしての対話を 弱者の戦略としてではなく 強者の戦略として用いました +対話を行うことは 容易ではない 個人、集団、政府間の いずれにおいても容易ではない しかし 対話は絶対に必要だ ということです +そして対話とは つまるところ何でしょうか +私は対談に臨む際 相手側が私の主張を理解してくれることを 本心から望んでいます その際私は 自分の意見と価値観を 印象付けるように心がけています +私は現代の外交において この手法を 強化させる必要があると考えています 国家間の対話だけでなく 国内の対話においてもです +新しい兆しも見えてきています +ある日突然 NGOは街頭でスローガンを叫ぶだけでなく 交渉の場に参加するようになりました 彼らがこうした武器の犠牲者を 代表していたことが理由の一つです +人々や市民団体を 問題の一部としてではなく 解決策の一部として 取り込むことができなければ 交渉によって気候変動問題を 解決することはできないでしょう +我々外交官は コミュニティの社会資本を 知っておく必要があります +コニュニケーションを強化するために 使用できる 外交のための道具箱には 実際たくさんの道具が揃っているのです +そして我々が アラブ世界全体にわたる 広範な運動を理解するにあたり 我々は無力ではありません +現在の欧米社会は 移民時代を迎え 以前より複雑さを増しています +ご清聴ありがとうございました +(拍手) +(笑) 彼女は確かだと言いました +自分ががんになった事を どう家族や友達に伝えようかと 思案していました +私を身ごもっていた時に 乳がんを患った 母への伝え方を考えていました +でも母にがんの体験を 思い出させたくないと思いました +そんな時 私がサポートを求めるのは 家族や友達だろうと思うでしょう +もちろんそうしました +(笑) でもこうしたちょっとした瞬間に 皆の支え あのネットワークがなければ どうしていただろうと思ったものです +これにはいくつかの理由があります +それで 社員ががんと診断された際の 雇用主の義務を調べてみることにしました +オーストラリアでは法律で がんは障がいと規定されていました +もしそれが私に起これば どうやって弁護士の仕事をこなせばいいのか と悩みました +キモセラピーを 月曜朝一番の予定に入れました +在宅勤務を続けながら 2人に1人のオーストラリア人男女が 85才までにがんの診断を 受けるようなこの時代に 雇用主たちは合理的配慮というコンセプトを どう当てはめたら良いだろうと 考えていました +私たちが高齢になっても 仕事をより長期間続けるようになり 仕事をしながら重い病気にかかる可能性は 高まっています +治療の間も働き続けたことで救われた 私のような人からの教訓は もっと皆に広く知られるべきです +それでは 上司として 職場の誰かが病気になり それがどう仕事に影響するか 見当がつかないという時 どうすべきでしょう? +上司が私に選ばせてくれたお陰で それができました +ありがとうございました +(拍手) +皆さんにお見せするのは 人体の生体組織を造っている 驚くべき分子マシンです +しかし分子についてお話する事はできても お見せする直接の方法はありません +17世紀当時 月は完璧な 美しい球体だとされていましたが +ガリレオが見たのはゴツゴツした不毛なもので 彼はそれを水彩画で表現しました +もう一人は チャールズ・ダーウィンです 壮大な考えを持っていた生物学界のスターです +左上の端の黄緑色のエリアがありますね +赤色の所は赤血球の断面で +赤い分子はヘモグロビンです +ヘモグロビンは分子のスポンジの役割をし 酸素を肺で吸収し 体全体に運びます +どう見えるだろうなぁって +次の画像は 今まさに 皆さんの体内でも起こっている DNA複製の正確なモデ���です 2002年時点の生物学ですが +今回も DNAから始めましょう +私たちの細胞内のDNAは 3千万から4千万ナノメートルの 長さがあります +構造をとりまとめ 遺伝子コードへのアクセスを制御するために DNAは タンパク質の周りを取り巻きます ここでタンパク質は紫色で示されています +この巨大なDNAのひとまとまりが染色体です +光学顕微鏡で覗くと 生きた細胞はこう見えます +ソーセージのような形が染色体で ここを中心に見ていきます 染色体が著しい動きをしている +では少し巻き戻して 染色体だけに着目して 構造を見て 解説しましょう +染色体が並んでいます +これが1つの染色体で +合計数千個にも及ぶ約200種類もの タンパク質から出来ています +それは微小管の伸長に関係していて 一時的に結合することも出来ます +しかし 殆どの医学研究者にとって このような発見をすることは 大きな目標への通過点でしかありません 大きな目標は病気を撲滅し 病気からの苦しみや悲しみをなくし 貧困をなくす事です +ありがとうございました +(拍手) +(音楽) ♫ テレビの中 ♫ ♫ 背の高い草の茂る草原の 木の下で ♫ ♫ 彼らは並んで立っていた ♫ ♫ 世界に彼らの ♫ ♫ 物語を伝えていた ♫ ♫ 私たちはさまよい ♫ ♫ 消えゆく運命なのだろう ♫ ♫ 夜明けに現れた兵士たちは ♫ ♫ 夫を奪っていった ♫ ♫ 私たちは生きていきます ♫ ♫ そして消えゆくのだろう ♫ ♫ 夜明けに現れた兵士たちは ♫ ♫ 子供たちを殺していった ♫ ♫ 希望を抱く女性 ♫ ♫ 変化を望む女性 ♫ ♫ 戦争と痛みにあえぐ女性 ♫ ♫ 信じています ♫ ♫ 全能の神は私たち皆の ♫ ♫ 名前を知っておられることを ♫ ♫ 希望を抱く女性 ♫ ♫ 変化を望む女性 ♫ ♫ 愛と喜びに満ちあふれる女性 ♫ ♫ 短い人生の中には ♫ ♫ 守りぬかなくてはいけないものもある♫ ♫ 子供を脇に ♫ ♫ 夜の暗闇を駆ける人々 ♫ ♫ ああ 神よ 彼らに ♫ ♫ 光の羽衣を与えてはくれませぬか ♫ ♫ ああ 神よ 彼らに ♫ ♫ 光の羽衣を与えてはくれませぬか ♫ ♫ 夜明けは新たな生命の印であり ♫ ♫ 立ち上がる力をくれます ♫ ♫ 国境を越えよう ♫ ♫ 彼女は言いました「この国で自由に生きなさい」 ♫ ♫ 希望を抱く女性 ♫ ♫ 変革を望む女性 ♫ ♫ 戦争と痛みにあえぐ女性 ♫ ♫ 彼女の言葉にあなた様の ♫ ♫ 力を感じました ♫ ♫ 自分を無力と思うなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と思うなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ どれだけ生きられるか ♫ ♫ 知っている人なんて ♫ ♫ どこにもいない ♫ ♫ どれだけ人に尽くせるのか ♫ ♫ どれだけ人を許せるのかなんて ♫ ♫ 知っている人は ♫ ♫ どこにもいない ♫ ♫ アウンサンスーチーは ♫ ♫ 平和を求め活動したために ♫ ♫ 自宅監禁の身 ♫ ♫ 平和を求め活動したために ♫ ♫ 自宅監禁の身 ♫ ♫ 言葉を求めた支持者に ♫ ♫ 彼女は答えました ♫ ♫ 自分を無力と思うなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ 歌詞は分かったでしょう 歌いましょう +♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 自分を無力と感じるなら ♫ ♫ 誰かを助けなさい ♫ ♫ 希望を抱く人々 ♫ ♫ 変革を望む人々 ♫ ♫ 愛と喜びに満ちあふれる人々 ♫ ♫ 私は信じています ♫ ♫ 全能の神は私たち皆の ♫ ♫ 名を知っておられることを ♫ ♫ ありがとうございました ♫ +(拍手) +私達は暑すぎても寒すぎても 調子よく活動できません +そしてエネルギーの供給が これらの活動の基礎となります +さて私はNASAで 10年間勤務しました +とはいっても 私が考えていたコミュニティとは 月面のコミュニティです ここで必要となるものは 地球のコミュニティとすべて同じですが 独特な制限があります +月には石炭はありません +大気もありません +電池に2週間分の電力を 蓄えることは 全く実用的ではありません +2000年に遡ると 私は原子力発電について よく知りませんでした そこで勉強を始めました +ほとんど全ての原子力発電は 水を基本的な冷却材として使います +これには利点もありますが 欠点もたくさんあります +通常の気圧では水は 100℃で沸騰します +そこで水冷却炉は大気圧よりも ずっと高い圧力で 稼働しなければなりません +70気圧以上で稼働する 水冷却炉もあれば 150気圧もの圧力で 稼働するものもあります +したがって水冷却炉は 厚さ20cmを超える 鋼板製の圧力容器にする 必要があります +重々しく響くかもしれませんが 実際 重いのです +炉内の圧力を失うという 事故が起こると 事態はもっと深刻になります +蒸気は液体の水に対し 約1000倍もの体積があるので 原子炉格納容器は原子炉に対し 非常に大きいものとなります +もし原子炉内部の燃料を冷やす 緊急用の冷却材がなくなると 過熱して溶けます +現在の原子炉は酸化ウランを 燃料とします +これはセラミック素材で コーヒーカップや調理器具 暖炉に使う煉瓦に似た性質を 持っています +圧力を失うと水を失い 燃料は溶けて 内部の核分裂生成物が 放たれます +固体の核燃料を作るのは 複雑で費用のかかる作業です +しかも核燃料が使用済みになるまでに 1%未満のエネルギーしか 取り出せません +水冷却炉にはもう一つ 課題があります 発生した蒸気を冷却し 凝縮させるために 大量の水が近くにあることが 求められます +ところで月には湖も川もありません これらのことから 水冷却炉は月面のコミュニティには 向いていないことになります 私も皆さんと同じ意見になりそうです +(笑) 私は幸運にも この様な問題がない異なる種類の 原子力発電について学びました 問題がない理由は単純です 水冷却に頼らず 固体燃料も使わないからです +驚くことに これは 塩を用いています +ある日 私は 職場の友達のオフィスで 『Fluid Fuel Reactors(液体燃料原子炉)』 という本に気づきました +その本から 1950年代にアメリカで行われた 研究について学びました これは固体燃料も水冷却も不要な 原子炉に関するものです +これはフッ化物塩の混合物を 核燃料として使います 特にリチウム、ベリリウム、ウランと トリウムのフッ化物が使われます +フッ化物塩は化学的に 非常に安定していて +原子炉格納容器はずっと小さく コンパクトにできます +冷却が止まると溶解する 固体燃料とは違い フッ化物である液体燃料は すでに ずっと低い温度で 溶解しています +正常な稼働状態では 原子炉容器の底には 小さな栓がしてあります +この栓は凍った塩の塊でできていて 冷却ガスを パイプの外側に噴射することで 凍った状態を保ちます +一般的に水冷却炉では プラントに電力を供給して 日本で起きたような 炉心溶融を防ぐため 水を常に 循環させる必要があります +この原子炉では電力を失ったとしても 人的な介入なしに自動で止まり 安全で制御された状態になります +トリウムは自然に存在する核燃料で 地殻にウランの4倍も存在します +トリウムはエネルギー濃度は 非常に高く 一生分の燃料は 手のひらに収まります +トリウムは月にも存在し 簡単に発見できます +これが月面にあるトリウムの 場所を示した本物の地図です +トリウムは特徴的な電磁波特性を示すため 宇宙船から簡単に発見できます +月で生存するために 大きな効果をもたらす― 発電とリサイクルの方法が 地球で生き残ることにも 大きな効果をもたらすかもしれません +LFTRではトリウムを ウランの200倍も効率よく使えます +LFTRはトリウムのエネルギーを ほぼ完全に利用できるので ウランと比較して廃棄物が 数百倍も少なく 化石燃料と比べると数百万倍も 少なくなります +車や機械を動かすために なおも液状燃料が必要ですが 自然界でも行われているように 大気中の二酸化炭素と水からこれらの燃料を 生産することが できるかもしれません +水を分解して水素を生成し 大気中の二酸化炭素からとりだした 炭素と結合させて メタノール、アンモニア ジメチルエーテルを作れば 軽油を代替する燃料を 作れるかもしれません +カーボンニュートラルで 持続可能、循環利用できる ガソリンと軽油を 想像してください +実際 アメリカには3,200トンもの トリウムが存在してます これは50年前に 備蓄されたもので 現在ネバダ州の浅い堀に 埋められています +しかもトリウム��� 稀な物質ではありません +2007年には50億トンもの石炭と 310億バレルもの石油 そして5兆立方メートルもの 天然ガスとともに 65,000トンのウランを使って 世界のエネルギー需要を満たしました +トリウムなら同じことを 1か所から採掘できる 7,000トンで達成できます +もし興味を持ったなら私達の ウェブサイトを訪問してみて下さい トリウムを支持する 拡大中の熱心な ネット上のコミュニティが 環境に優しく安全で持続可能な エネルギーの未来を トリウムで実現する方法を 世界に広めようと励んでいます +ありがとうございます (拍手) +麻薬を注射している人を 初めて目にしたときの事が目に浮かびます +私はある研究プロジェクトを率いるために バンクーバーに着いたばかりでした 悪名高いダウンタウン東地区での HIV予防プロジェクトです +私はあの光景を忘れないでしょう 階段に立っている若い女性が 注射針を何度も自分に 突き刺しながら叫んでいました 「血管が見つからないのよ」 鮮血が壁に飛び散っていました +絶望的な状況にある問題— 具体的には 薬物乱用や 貧困や暴力 HIV感染者の急増に 対処するため バンクーバ―市は1997年に 公衆衛生上の緊急事態宣言を出しました +しかしながら 20年たった今日でさえ ハーム・リダクションはかなり 急進的な考えだと思われています +薬物使用者はメサドン療法を 提供されるよりも 逮捕されてしまう事のほうが はるかに多いでしょう +なぜ一人ひとりの個人的な事情や ハーム・リダクションの有効性を示す 優れた科学的根拠を 無視するのでしょうか? +ハーム・リダクションでは違法薬物の使用は なくならないという批判があります +実際には 全く逆です +おそらく今まででもっとも誤解を 受けている医療的介入です +私たちが主張しているのは 清潔で乾いた場所で 未使用の注射針を使い 見守る人がいる状態で注射させる方が 薄汚い路地で注射するより ずっとマシだという事です 汚染された注射針を使い回し 警官から隠れながら注射するより +誰にとってもマシなのです +しばしば警官に封鎖されましたが どういうわけか いつも不思議と再開していました バールでこじ開けられたりしてです +想像もつかないトラウマや 肉体的な痛み そして精神的な病にもかかわらず そこにいた全員が 状況が良くなると 考えている事を知りました +3年間の研究プロジェクトとして 2003年9月に開設されました +8年の後 INSITEの閉鎖を めぐるせめぎ合いは カナダ最高裁で争われるまでに いたりました +カナダ政府と争ったのは 長年にわたり 薬物を使用した過去があり INSITEの利点を 身をもって知る2人 ディーン・ウィルソンと シェリー・トミックです +ハーム・リダクションにとって 希望の瞬間でした +2016年12月に 興味深い事が起こりました 薬物の過剰摂取による 死亡者が増加していたため ブリティシュ・コロンビア州政府が 過剰摂取対策施設の開設を認めたのです +誰一人として いまだかつて INSITEで亡くなっていないのです +私たちの薬物や薬物使用者に対する 侮蔑には根深いものがあります +私たちは 薬物の恐ろしさに関するイメージや メディアの記事にさらされています +何百万人にもおよぶ人が 収監、暴力、貧困といった 救いようのないサイクルから 抜け出せずにいます それは薬物そのものではなく 薬物の法律によって引き起こされてきたのです +はっきりさせましょう 刑罰化は 汚名を制度化する手段にすぎません +私たちは信じさせられてきました 薬物使用者は責任感がなく ただハイになりたいだけで 自分のしでかした失敗のせいで 犯罪や貧困に陥ってしまい 仕事も家族も失い 最後には自分の命まで 失ってしまうような人間だと +現実には ほとんどの薬物使用者には 物語があります 子供のときのトラウマや 性的虐待や精神疾患 もしくは個人的な悲劇など +メディアは過剰摂取事故に注目します プリンスやマイケル・ジャクソンのときのように しかし苦しんでいる人の大半は 社会から取り残されそうな生活を送る人々 貧乏だったり より所のない人々です +医療を受けるにしても 薬物使用は強い偏見に見舞われます +「使っている薬物は?」 +「前回はいつ刑務所に?」 +疾病管理センター(CDC)の推計によると 2016年には 6万4千人のアメリカ人が 薬物の過剰摂取で亡くなっています 自動車事故や殺人で亡くなった人より はるかに多いのです +オキシコンチン、パーコセット、 ディラウディッド等の薬物が あらゆる種類の痛みを抑えるため 数十年にわたり野放しに流通されてきました +推定200万人のアメリカ人が オピオイドを日常的に使用しており 昨年1年間で 6千万人以上のアメリカ人が オピオイドを少なくとも1回は 処方されています +確実に手に入る処方薬の供給に 頼り切っていた多くの人は ヘロインに走りました +人々は文字通り毒殺されているのです +もし何千もの人が毒入りの肉や 粉ミルクやコーヒーで死亡し始めたら どうなるでしょうか? +まずハーム・リダクションを 完全に採用し 出資して規模を拡大し 北アメリカ全土で 広く取り入れるべきです +私はバンクーバーのような場所で ハーム・リダクションが ケアと治療の命綱となってきた事を 知っています +そして ハーム・リダクションのお陰で 今も生き続ける人々を 個人的に何百人も知っています +もし私たちが本気で薬物の問題を なんとかしたいと考えるなら 薬物禁止と刑罰について真剣に 話し合う事が必要なのです +薬物使用は何よりもまず 公衆衛生の問題だと認識し 社会面・健康面における 包括的な解決策を見い出す必要があります +これを達成するためのモデルが すでにあります +2001年 ポルトガルで 薬物危機がありました +多くの人が薬物を使用しており 犯罪率は高く 過剰摂取が蔓延していました +全般的な薬物使用は劇的に少なくなり +今年もさらに多くの人々が 違法薬物の取引で 捕らえられる事でしょう +そして あまりにも多くの親たちが 我が子は 薬物の過剰摂取で亡くなったと 知らされるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +音楽は 我々のもつ 最も普遍的な言語です それは どんな方言や 言語をも しのぎます +あるメロディを中国の子どもに向けて 演奏することもできますし 同じメロディを南アフリカの 子どもに演奏することもできます +この2人の子どもには 大きな違いがありますが それでも そのメロディから 同じ真実をいくつか導き出します +これを論理的に拡張すると もし音楽がこんなに 普遍的な力であるなら 演奏家のグループ― 言うなればオーケストラは コミュニティのあらゆる側面を 確実に反映しているはずです +今日のTEDxBrusselsに参加して 未来が楽しみになりましたね これらは50年後の話でした +当時の世界的に優れた オーケストラ全てを スナップ写真で見たとしたら そういったオーケストラで 演奏している女性は 何人見つかると思いますか? +それから50年たった 2011年の現在 世界中のどのオーケストラでも 素晴らしく そして健康的な 性別のバランスが取れています +こう思うでしょう 「当然だよ!全く論理的だ」 +指揮者として こう言えます 私はずっと世界中のオーケストラと 仕事をしていますが これまでに 片手で数えられるほどしか 障がいのある演奏家に 出会っていません どのオーケストラでも どこのオーケストラでもです +これはなぜでしょう? +その使命には 個人的なルーツがあります +私には4人の子がいて 一番下の子は生まれつき脳性まひです +スポーツファンの皆さま 申し訳ありません しかし音楽はスポーツより はるかに普遍的です +それで 英国にいる我々は 英国初の 全国的な 障がい者オーケストラの設立を まさに始めたばかりです +各国には様々な形態や規模の パラオーケストラが あって然るべきです 疑うべくもありません +我々の文化で 今もなお 知られている民謡の1つです +興味深いことなのですが 民謡は非常に多くのことを教えてくれます それは その民謡を生んだ国の 文化的DNAについてです +食事はそう美味くない +皆さんの支援が必要です 世界中の皆さんどうか この夢を広めるのを 手伝ってください そうすれば このオーケストラは 2012年の夏には 全力で前進できていることでしょう +皆さまにご紹介できるのは 大変光栄で 喜ばしく 嬉しいことです あの最も憂鬱な旋律の 『グリーンスリーブス』をもとにした 短い即興演奏をお送りします ブリティッシュ・パラオーケストラ 最初の4名です +(拍手)(歓声) (音楽) (��手) (歓声)(拍手) +ハイチでは昨年10月に ここ50年で初となる コレラが確認されました +水を介してどれ程拡大するのか どれ程状況が悪化するのかを 予測する手段はありませんでした +現在 水質調査には 訓練を受けた技術者と 高価な機器が必要です 更に結果が出るまでに 化学変化が起こるのを1日弱待たなくてはいけません +炭鉱では数え切れないほどの 人命を救ったのはカナリアでした 鉱夫が炭鉱の安全を確認するための シンプルですが重要な手段です +ウォーターカナリアと呼んでいます +「この水は汚染されているか否か?」という 重要な問いに即座に答えてくれる 安価なデバイスです +分散ネットワークや 大容量データ 情報には 社会を変える力があります +ありがとうございました +(拍手) +世界を分ける最も一般的な方法の1つは 神を信じる人と 信じない人 信仰を持つ人と 無神論者という分け方でしょう +この十年くらい 無神論者がどういうものかは すごくはっきりしていました +とても声の大きな無神論者達がいて 宗教は 間違っているだけでなく 馬鹿げていると言っています +私が今日お話ししたいのは 無神論者の新しいあり方についてです お望みなら その新しい無神論を 「無神論2.0」とでも呼びましょうか +無神論2.0とは何でしょう? +まず ごく基本的な前提ですが 神はもちろんいません +先に進みましょう これで話は終わりではなく 始まりなのです +「でも・・・」これは重要な “でも” です「・・・クリスマスキャロルは好きだな +古い教会を見るのは好きだ +旧約聖書を読むのは楽しい」 +私にとって無神論2.0とは 敬意と不信をもって いろいろな宗教を見て 「この中で使えるのは何かな?」と考えることです +世俗の世界は穴だらけです +世界をどう良くしていけるかと考える時 私達は教育のことを考え そこに多くの投資をします +19世紀初期に 西欧で教会に行く人の数が 急速に減り 人々はパニックを起こしました +彼らはこう自問しました +文化にこそ 導きと 慰めと 道徳を求めるべきであると +彼らは聖書を文化で置き換えたいと思ったのです +一方 宗教は全然違ったところからスタートします +主要な宗教はすべて 折に触れ私達を「子ども達」と呼びます +そして導きが必要であり 教訓的な学びが必要なのです +現代的でリベラルな個人主義者に 「説教なんかいかが?」と聞こうものなら +説教と 現代の世俗的— 伝達方法である 講演の違いは何でしょう? +説教は人の人生を変えようとし 講演はちょっとした情報を与えようとします +それがどの宗教でも言っていることです 「跪いて日に10回でも20回でも繰り返しなさい」 +「新しいものは古いものよりもいい」と +主要な宗教はどれも暦を持っています +暦とは何でしょう? +暦は一年を通じて様々な重要な考えに 間違いなく出会うようにする方法なのです +月を見るとき 「自分は本当に小さい 自分の問題とは何だろう?」と思い +たとえばユダヤ教徒の 赦しについて考えてみましょう +富の余剰の多くが美術館などに向けられています +美術館は私達の新しい聖堂だ 新しい教会だとも言われます +可能性はそこにあるのに 私達は自らを失望させてきました +芸術は社会を良くするための 道具でもあるべきです +別なものを考えてみましょう +現代の世俗的世界では 魂に関すること 精神に関すること 高次の霊的なものなどに関心のある人は 孤立した存在になりがちです +詩人 哲学者 写真家 映画制作者など +彼らは自分だけでやる傾向があり +組織的宗教がするのは何でしょう? +ウォールストリートジャーナル紙によれば カトリック教会は 昨年970億ドルを稼ぎ出しました +これらはすべてとても良い資質であり +それが宗教のやっていることです +何か共同的なこと 大勢で— 一緒にやることに関わっているなら 宗教には参考になるものがあります +旅行業界に何らかの形で関わっているなら 巡礼に目を向けてみることです +芸術の世界にいるのなら 宗教が芸術で何をしているか見ることです +教育者なら 宗教が思想を広める方法に目を向けることです +ありがとうございました +無神論は宗教の豊かな源から 自らを切り離すべきではありません +TEDコミュニティには無神論者が 多いように思えま�� +しかしほとんどの人は 宗教がすぐになくなるとは思っていないし 建設的な議論ができる 言葉を見つけて 互いに話し合い 共通なものを 分かち合いたいと思っています +(拍手) +1980年代 共産主義の東ドイツでは タイプライターを所持するには 政府に届け出る必要がありました +しかし2011年の今日 どこでも主要なメーカーの カラーレーザープリンタを買って ページを印刷してみると どのページにも 微かな黄色い点が 見つかります そしてそのパターンは 個々のプリンタに固有のものになっているのです +これは今日 私たちに起きていることです +しかしそのことで騒ぎ立てる人は誰もいないようです +これは 政府が 私たち市民に対し テクノロジーを行使している ひとつの例です +そしてこれは 今日 ネット上の問題の 主要な3つの源の1つです +主なグループが3つあります +まずオンライン犯罪者がいます +実際オンライン攻撃で 財を築いた億万長者は 何人もいます +今日の時点ですでに リアルの世界で犯罪に遭うより オンライン犯罪の被害者になる可能性の方が 高いのではと考えています +そして当然のこととして 状況は悪くなる一方です +将来 犯罪の大部分は ネット上で起こっているのではないでしょうか +これは政府が その国民に攻撃を仕掛けるとき 何が起きるかの良い例です DigiNotarはオランダの +このようなハッキングの結果として どうして人が死んだりするのでしょう? +Webサイトがhttpsを使うためには 証明書が必要です SSL暗号化されたサービスです Gmailなどはその例です +そしてまさにそれが DigiNotarの事件で起きたことでした +アラブの春はどうでしょう? たとえばエジプトで起きていることは? +その中に“FINFISHER”という バインダがありました +そのバインダには ドイツを本拠とする企業の文書があり その企業はエジプト政府に 傍受のためのツールを 売っていたのです とても大規模な傍受で すべての国民の通信が対象でした +その企業は傍受ツールを 28万ユーロでエジプト政府に売りました +欧米の政府が 全体主義国家が国民に対して使う ツールを提供しているのです +しかし欧米の政府もまた 自国民に同じことをしています +たとえばドイツで ほんの2週間ほど前に “State Trojan”というトロイの木馬が見つかりました これはドイツ政府が 自国民の調査をするために 使っているものです +犯罪の容疑者であれば 電話は盗聴されることになるでしょう しかし今日ではそれ以上です +これは プライバシー 対 治安 という話ではなく +自由 対 統制 という問題なのです +将来の政府をみんな 盲目的に 信頼するのでしょうか? 50年後の政府も? +これは私たちが今後50年間 心配しなければならない問なのです +しかし子どもの描いたミッキーマウスを 砂糖の板にプリントするのは 違法だということが分かりました +いま議会にかかっている法案が2つあります +1つはSOPAで もう1つはPIPAです +PIPAはPROTECTIP(知財保護)の略で これ自体が 「インターネットにおける経済的創造性への現実の脅威ならびに知的財産窃盗の予防」 「インターネットにおける経済的創造性への現実の脅威ならびに知的財産窃盗の予防」 の略になっています こういったものの名前を考える議員補佐官は よほど暇をもてあましてるんでしょう +SOPAとPIPAがやろうとしているのは これです +ドメイン ネーム システムというのは google.comのような人に読める名前を コンピュータが使うアドレスに 変換する仕組みです たとえば74.125.226.212のような +Webサイトを特定して ドメイン ネーム システムから 排除するという この検閲モデルの問題は それが機能しないという点です +その背景とは SOPAやPIPAの法案は 20世紀にできたメディア企業によって 下書きが作られたということです +20世紀はメディア企業にはいい時代でした 必要だったのは希少性だけです +テレビ番組を作るとき かつて作られたどの番組より良いものを作る必要はありませんでした 同じ時間帯に放送される 他の2つの番組よりマシであれば それでよかったのです 競争に勝つ難しさという点では とても低いハードルでした +お金を発行するライセンスと 無料のインク樽を手にしたようなものです +徐々に 20世紀の末にかけて 希少性が浸食���れていきました デジタル技術によってではなく アナログ技術によってです +カセットテープや ビデオレコーダー それにコピー機さえ 私たちに メディア企業を驚かせるようなことをする機会を与えました メディア企業を驚かせるようなことをする機会を与えました +私たちはカウチポテトではないことが 分かったのです +ジャック・バレンティは 全米映画協会のロビイストの首領ですが 以前 恐ろしいビデオカセットレコーダーを 切り裂きジャックに喩え かよわいハリウッドを 家に一人でいる女性に喩えたものです +メディア業界は 議会にどうにかしてくれと 泣きつきました +90年代初期に議会は すべてを変える法案を通しました +1992年の オーディオ家庭内録音法です +しかしこれはメディア企業が望んでいたものとは違いました +彼らは議会が複製をすべて 違法にすることを望んでいたのです +DMCAというのは メディア業界が 複製の合法・違法の区別を 法律に求めるのをやめて 複製を 技術的手段によって 防ごうとした瞬間なのです +12歳以上のアメリカ国民の ほとんどが 互いにネット上で 何かを共有している 私たちがいるのはそういう世界です +文章を共有し 画像を共有し 音楽を共有し ビデオを共有しています +だからPIPAとSOPAは 第2ラウンドなわけです +PIPAやSOPAが危険なのは 有罪が確定するまでは無罪という 数百年来の法の理念を逆転させ 無罪が確定するまでは 有罪とするということです +我々の望まないものを 共有していないと示すまで 諸君は何も 共有できない +SOPAとPIPAの本当の影響は 謳われている効果とは違います +これを止めるためにできることが 2つあります 単純なのと 込み入ったの 簡単なのと 難しいのがあります +皆さんは何百万ドルも持ってないでしょうが 議員に電話をかけて 自分が有権者であること 泥棒みたいに扱われたくないこと インターネットを壊してもらいたくないことを 伝えることはできます +そしてDMCAは オーディオ家庭内録音法に遡り それはメディア業界をぞっとさせるものでした +「そんなことやりたくない」と コンテンツ業界は思っています +20年も進み続けてきたスクリューの 次の回転に過ぎません +PIPAとSOPAの本当のメッセージは +ありがとうございました +(拍手) +皆さんは普段自分が 1日にいくつの選択をしているか知っていますか? +普段自分が1週間にいくつの 選択をするか知っていますか? +そして普通CEOは1週間に大体139個の職務に 従事していることが分かりました +この問題といくつか役に立ちそうな 解決策について話したいと思います +さてこの問題について話しながら 皆さんにいくつか質問しますが 皆さんの回答を知りたいので +私が質問をしたら 私は盲目ですので カロリーを消費したい人だけ手を挙げてください +(笑) それ以外の場合 私が質問をして 回答が「はい」の場合 拍手をしてください +(拍手) ありがとう +スタンフォードの大学院生だった頃 あるとても高級な食料品店によく行っていました 少なくとも当時は本当に高級な +Draeger'sという店でした +さてこの店に行くのはまるで遊園地に行くようでした +私はこの店に行くのが大好きでした でもふと思いました なぜ私は何も買わないんだろう? +鍵の掛かったケースに入った 樹齢千年のオリーブの木から 採れたオリーブオイルも含め75種類以上ありました +私たちはちょっとした実験をすることに決めました 実験に選んだのはジャムです +348種類のジャムがありました +小さな試食ブースを 店の入り口のすぐ近くに設置しました +ここで少し計算してみると 人々は6種類見た時の方が24種類見た時より 少なくとも6倍ジャムを購入する 傾向が高いことになります +私たちが調べたのは 401(k)という 退職貯蓄制度にて 利用できる投資信託の数が 人々の将来の為に貯金する傾向に 影響するかです +そして実際に 相関関係があることが分かりました +そして明らかになったのは ファンドの選択肢が多ければ多いほど 実際に加入率が低下するということでした +私たちは過去10年間に渡って 人々により多くの選択肢を提供することで 起こる悪影響を主に3つ見てきました +そこで今日皆さんに提案したいのは 4つの簡単なテクニックです どれも私たちが様々な調査研究において 何らかの形でテストしたものです 皆さんの仕事でも 簡単に応用できます +死に筋の猫トイレ製品10種類を Golden Cat社が取り除いたとき 利益が 87%増加しました 売上高の増加とコストの低下の 両方の効果です +今日の典型的食料品店は 45,000種の製品を販売しています +でも9番目に大きな小売業者 世界で9番目に大きな 小売業者であるAldiですが Aldiの販売品目数はたったの1,400です トマトソースの缶詰は1種です +今ではハーバード大学の職員は全員 ライフサイクル・ファンドに 自動加入するしくみになっています +さて今日の午後このセッションを始める前に 私はゲイリーと話したのですが +(笑) ひっかけだと分かっていたんでしょう? +人々が選択肢の違いを 理解するためには それぞれの選択肢に伴う 影響が理解できなくてはなりません さらにこの影響を実感として 具体的に感じる必要があります +なぜキャッシュカードやクレジットカードを使うと 人々は平均15~30%多くお金を 使ってしまうのでしょう? +北東回廊付近にある ウェグマンズ食料品店の 雑誌コーナーには 331~664種類の 雑誌があると判明したのですが +これは2種類のジュエリーのディスプレイです +1つは「ジャズ」もう1つは「スイング」と呼ばれます +左側のディスプレイがスイングで 右側がジャズだと思う人は 拍手してください +では左がジャズで右がスイングだと 思う人は拍手してください +(笑) カテゴリには選択肢提供者でなく 選択者にとっての意味がなくてはなりません +非常に複雑な決断を見てみましょう 車の購入です +これはドイツの自動車メーカーです 完全なカスタム仕様車を作ることができます +いろいろな決断があり それに伴う選択肢の数は様々です +どうもありがとうございました +(拍手) +何が音楽を美しいものに しているのか? +音楽学者の多くは 反復こそが美しさの 重要な要素だと言うでしょう メロディーやモチーフや 音楽の発想を選び それを繰り返すことで 反復を予感させ その予感を実現したり 裏切ったりします +それこそが美しさの 重要な要素なのだと +反復やパターンが 美しさに重要だというなら 反復を全く含まない曲を書くと パターンのない音楽は どの様に聞こえるものでしょう? +反復を全く含まない曲というのは 書けるのでしょうか? +1960年代に ジョン・コスタスという名の人が 海軍の超高額な音波探査システムに 取り組んでいましたが +(高音から低音に下がるピアノの音) これが彼らの使っていたソナー音で ダウンチャープです +最初の2音と次の2音の 関係性が同じで それ以降も同様です +点がランダムに並んでるようですが 実は違います +ジョン・コスタスが このようなパターンの発明者なのです +彼はソナー技師として 海軍で働いていました +それで彼は 真ん中の写真の人物 カリフォルニアの若い数学者 ソロモン・ゴロムに手紙を書きましたが +実はソロモン・ゴロムは 現代における最も優れた 離散数学者の一人だったのです +そこでソロモン・ゴロムは この問題を考えながら夏を過ごしました +ガロアはとても有名な数学者で +それは素数を扱う数学です +彼は決闘を申し込まれ 受けて立ったのです +そして決闘に挑んで撃たれ 20歳の若さで亡くなりました +我々の通信を可能にする 携帯電話やインターネット DVDなどの実現に 欠かせない数学は 全てエヴァリスト・ガロアの 発想から来たもので その彼は20歳で 生涯を終えたのです +幸い 彼の数学理論は 最終的に出版されました +ジョンに返事を書きました 「そのようなパターンは素数の理論を使って 生成できることが分かりました」と +この問題を解くには 小学校の算数で十分です +ちなみにピアノの音数も88です +本日 世界初演となる パターンのないピアノ・ソナタを 披露します +音楽の疑問に戻りますが 何が音楽を美しいものに しているのか? +音楽学者たちや 有名な作曲家の アルノルト・シェーンベルクは この事を1930年代、40年代、50年代に 考察していました +彼の作曲家としての目標は 音楽を調性構造から 解き放つことでした +コスタス配列のように聞こえます +残念なことに そのような構造を 数学的に生成できることをコスタスが見付ける 10年前に彼は��くなりました +数学的にあり得ないような +(笑) この曲を聞くに際して 皆さんにお願いしたいのですが 反復を見つけ出してみて下さい +(拍手) +(笑) でも バーに行ったお陰で 2億ドルのビジネスを ものにしたことはありますか? +それが 10年前 私たちに起きたことなんです +心配いりませんって」 +バーテンのジェフを 送り込んでみたら?」 +(笑) 「ジェフは世知に長けているし 頭がいい +信じられませんでした +それで私たちは採用や トレーニングのやり方を変えました +年間売上げが 百億ドルに達する 最も早く成長しているソフトウェア パッケージを擁しています +一方で 米国における STEM教育— 科学 技術 工学 数学を中心とした 教育の推進は 凄まじいばかりです +2009年以来 米国のSTEM専攻者の数は 43%増えていますが 人文専攻の数は 変わっていません +第一に 今日のテクノロジーは 非常に直感的であること +レゴブロックのように 容易に組み立てられ 容易に学べ 容易にプログラミングさえできます 学ぶための情報が 膨大にあるためです +人文は世界における 文脈を与えてくれます +芸術家をたくさん雇って テクノロジー企業を作り 素晴らしい結果を 出すことだってできるんです +Googleや Appleや Facebook +そういった企業で 求人している職の 65%は非技術系です マーケティング担当者 デザイナー プロジェクトマネージャー プログラムマネージャー プロダクトマネージャー 法務担当 人事管理専門家 トレーナー コーチ 販売担当 購買担当 その他 +将来の人材に求められるものが 何かあるとしたら— これについては同意して もらえると思いますが 多様性です +経歴やスキルについても 多様性が必要です 内向的な人も 外向的な人も リーダーもフォロワーも 必要です +ありがとうございました +(拍手) +私のNASAでの仕事は次世代の 航空用燃料を開発する事です +究極のグリーンが なぜ航空用に? +耕地に適した土地は使いません +2番目:農作物と競合しない +世界の97.5%の水が塩水ならば 2.5%は真水で 人間が利用出来るのは その0.5%以下です +塩生植物は塩分に対して 耐性のある植物です +雑草を使う事もあれば 藻を使って研究する事もあります +もしあなたが次世代の 航空用燃料のビジネスに 参加するのなら 藻は価値ある選択です 現在資金提供も多く ラボには藻を使った 燃料プログラムがあり +閉鎖型光バイオリアクターの問題は 非常に高価で 自動化され自由が利かなく 大規模培養が難しいのです +95%が混ぜられ脂質の含有量は 閉鎖型光バイオリアクターよりも 高くなります これはとても重要な事だと思います +しかし藻には欠点があります とても価格が高いのです +安価に藻を生産できないのでしょうか? +答えは イエスです +塩生生物でやる事と同じ事をします 気候適応です +我々は化学肥料を使いません +“どうやって始めたんだ?”と 皆さんお訊ねになります +私の愛するすばらしい植物です +どこに行こうと 全米で見かけるものです 我々はこの植物が大好きです +それで燃料プログラムに使う 種がありますが +今まで水と燃料についてお話してきましたが 研究中 アッケシソウについて 興味深い事が発見されました アッケシソウは食用にもできます +こちらのドイツの温室では このように健康食品として販売されています +つまり草の漬け物(pickle weed)を 漬け(pickle)ています +最後にアッケシソウのニンニク和え 私のお気に入りです +マイアミ・ヒートのビッグスリーのように NASA GRCにもビッグスリーがいます +2年以上で世界中から来た35人の学生が グリーンラボで働きました +我々は電気を使っていますが それも解決策があります このようなクリーンエネルギーを 使っているのです +とても興味深い物も使っています NASAグレン研究センターにある 太陽電池の設置場所です 15年使われていませんでしたが +このような構想があります オハイオ州の スマートグリッド構想のために マイクログリッドの試験台として グリーンラボを使うのです +私はこの構想が世界中に広まることを 本当に願っています +食料、水、燃料 そしてエネルギーの 完全な解決策がここにあります +多くの人にこう質問されます “あなたはラボで何をしているの?”と +しかし 私にはよく分��りません +確かに我々をとりまく文化には 各自がある種の核 つまり本質的要素を 持つという考えを ある意味 より強固にするものが 多くあります +皆さんが多くの質問項目に答えると これはあなたの中核的な人格を あらわにするとされています +こういった雑誌を手に取った時 抗うのは難しくないですか? +自分自身の核あるいは本質的要素が存在し それは発見できるのだという常識を 我々は持っているように思います +あなたは個人としてのあなたであり こんな核を持っています +この「メシア1」という ナンバープレートが 運転手がメシアを信仰していることを 指すのか 自分がメシアだという意味なのかは 分かりませんが +どちらにしろ 彼らはメシアに関する 信念を持っている訳です +我々は知識を持っています +しかし今日私が皆さんに 提起したいのは このモデルには根本的に 誤りがあるということです +しかし実際には これらのものは存在し 何らかの形で全てが統合され 重なり合ったり 様々な形で結びついたりしています +しかし我々は自分について物語を形づくります それは我々が過去の事柄を思い出す時に 行うことです +我々の願望は信念の結果でもあり 我々が想起することは 知識を反映してもいます +それは人生の全経験をもつ存在として 自分を捉えることから それは人生の全経験をもつ存在として 自分を捉えることから 単に人生の全経験を寄せ集めた存在であると 捉えることへのシフトです 単に人生の全経験を寄せ集めた存在であると 捉えることへのシフトです +もしあなたが心臓移植を受けても あなたは依然として同一人物です +ある意味 これは常識的なことです +世の中の一切のものはこれと同じです +この見方は実のところ 特に新しいものではありません +それは仏教や ロックやヒュームなど 17、18世紀に始まり現在に続く哲学にも 見られます +しかし面白いことに この見方は神経科学からの 支持を増しつつあるのです +しかし脳には全ての事が 集まってくる中心がないことを 神経科学が示しているのは真実である」と +ですから皆さんが脳を見て どうやって自分という感覚が 生み出されているか知れば 統制を司る中心点が 脳にはないことが分かるでしょう +そこで全ての事が生じる中枢のようなものは 存在しないのです +脳の中では実に多種多様なプロセスが 進行しており 各プロセスは 言わばはっきりと独立して 実行されています +このことを私の著書では 「エゴ・トリック」という言葉で表しています +これは機械的なカラクリのようなものです +今皆さんはこの考え方に対して 心配を抱いたかもしれません +もしその考えが正しいとすれば つまり 自己の核 または 永続的な本質的要素を 誰も持っていないとすれば それは自分という存在が 幻想であることを意味するのでしょうか? +確かに「本当のあなた」はいません +実際に多くの人が この幻想や それに類するものについて語っています +同じように 我々もまた幻想ではありません +水は常に新しい流路を 切り開いていきます +それらの変化や 潮の満ち引き、天候によって ある物は干上がってしまったり あるいは新しい物が作られたりします +もちろん滝を流れ落ちる水は 瞬間ごとに異なります +現実でないという意味にはなりません +しかしもし皆さんが 自分という存在を そのようなものではなく ある種のプロセス つまり 変化し続けるものだと考えるなら それは非常に解放的なことでしょう +ここで慎重にならないといけません でしょう? +それは真実ではありません +一生懸命練習すれば 上手にはなるかもしれませんが 私にはあんな生まれつきの 才能はありません +人が成し遂げられることには 限界があります +皆さんは 自分の多くの部分が ここ数年でいかに変化したか 分かるでしょう +これは解放的でわくわくする見方だと 私は考えます +ありがとうございました +私が行っているのは 思考実験です +皆さんは この方が書いたこの本について 知っているか 読んだことが あるかもしれません +経済学について書かれた おそらく最初の しかも唯一の ベストセラーでしょう +この本は 個人が利益を追求することで 世界中の国家が どのように 繁栄するかを論じています +ですから 私の思考実験とは こう想像してみることです アダム・スミスがアフリカを訪れていたら 何が起こっていただろう? +幸運なことに 実は簡単に答えを得ることができます なぜならアラブ人の法学者で旅行家の イブン・バットゥータが 14世紀にアフリカの東海岸まで 旅行していたからです 彼がモガディシュで 発見したのはマーケットで それについて書き記しています +基本的に 商人の船が港に着いても 上陸することさえ許されませんでした +港に錨を下ろさなければならず ボートが彼らの元に来て 地元の人々は商人を呼びつけこう言いました 「あんたはお客で 俺が仲介人になる」 +富を分け合う自由市場だ」 と +このセッションの最初にトークをした クリスチャン・ベニマナに このことを尋ねると こう答えました 「もしアダム・スミスが アフリカに来ていたら AirbnbやUberよりもずっと前に シェアリングエコノミーが成立しただろう 」と +確かにそのとおりです +国々には沢山のお金が 流れ込んでくるでしょう +これは 単にこれらの国々の 輸出額の10%を示したものです +おもしろいことに このような 相互扶助経済がいまだに存在し しかも その実例を意外な場所で 見つけられるのです +西アフリカで 最も大きい電気製品街です +1万人もの商人がいて 年商は約40億ドルになります +しかし現実には ここの市場は 共有の原則に支配されています +これは地元で創出される ベンチャーキャピタルですよね +それは北アフリカからスペインへと 次にスペインからアメリカ西部へと 伝えられ そこではいまだに用いられています +アセキアスを利用する人々は 乏しい水資源を 何百年も 何百年もの間 皆でやりくりしてきました +実際には2種類の資本主義が あるように私には思えます +ケニアの人口の1%の100分の1は 国のGDPの75%にあたる 富を支配しています +そしてそれ以外の人々は この写真の男性と同じで ボードゲームやボディビル用品を ラゴスの高速道路の徐行ゾーンで 売っていたりします +ボードゲームやボディビル用品を 徐行ゾーンで売っているとしたら 交通渋滞は 本当にとても 酷いってことですよね? +私はスティーヴ・ビコの言葉を 引用したいと思っていました とても大切なことだと 思ったからです なぜなら来月9月12日はまさに 彼が南アフリカという国によって 殺されてからちょうど40年となる日だからです +こうも言っています 「世界の大国は 我々に産業的そして軍事的な面で 驚異をもたらした…」 +我々はそんな軍産複合体を まねする必要なんてありません なぜならアフリカは違う方法をとって 世界に人間性を取り戻せるからです +ありがとうございました +(拍手) +こんなことができるのは 積層造形技術― もしくは3Dプリントという 新技術のおかげです +これが3Dプリンタです +こちらはEOS製のレーザー焼結機です +ご覧の通り 靴を初め ステンレスの指輪 プラスチックの携帯カバー 脊椎のインプラントは 医療用チタンで作りました 更に エンジンのパーツもあります +それだけでなく ヒンジなどの動く部分を含むパーツ つまりパーツの中のパーツも作れるんです +これはShiroという建築会社の作品です +Within Technologiesと3T RPDという企業が 共同製作したものです +このような複雑な構造が 作成できるということを ハニカム構造に応用して インプラントを作ることができます +3Dプリンターの到来に伴い これからはよりよい インプラントが作れるようになったのです +実際 オーダーメイドの製品を 大量に作ることができるということは つまり 各個人に合わせた インプラントが作れるということです +Google SketchUpのようなソフトで いとも簡単に 一から製品デザインをすることもできます +3Dプリンタを使って Webからスペアパーツを落とすこともできます +これは一種の卓上プリンターで RepRapというものの部品です +こちらはランプのものです +更には 製品の形状もいじることができます もちろん安全な範囲内でですよ +さてインプラントに関しては MRIデータを3Dデータ化することが 可能になったことで オーダーメードインプラントの作成が可能になりました +これは肺と気管支樹です +今日ではこのプロセスを利用して 業界のパイオニアらは細胞を積層してい��す +ありがとうございました +(拍手) +その頃 母が82歳で亡くなり +誰の手も借りなかったとは言いません でも私はチームリーダーでした +低体温 +サメもいます +肩の準備はできてる? +曇ったゴーグルをつけて 毎分60ストローク泳いでいると 何かに焦点を合わすことはありません よく見えないんです +海に潜む最も危険な有毒動物が “ハコクラゲ” です +助けて!誰か助けて!」 +助けてくれ 僕はダイアナを助けられない」 +医療チームがマイアミ大学から着いたのは 朝の5時でした +実のところ 私に最高のアドバイスをくれたのは カリブのある小学生です +120人の子供たちを 小学校の体育館に集めて 私はクラゲについて話しました そのゼリー状の体や 夜になるとほとんど見えない事について +「ヘンリー、あなたの質問は?」と聞くと +彼は続けてこう言いました 「自分たちが信じている事のために 爆弾を身に付けてる人がいるでしょう?」 +(拍手) ありがとうございます +ありがとうございます +ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) その後どうするか? +でも準備はできています +ある記者が私に電話してきました 彼がウィキペディアを見ると 私の誕生日が1949年8月22日と書かれていて なんとも妙な事に 私の死亡日まで書いてあると言うのです +ありがとうございます +(拍手) ありがとう ありがとう +医療の文化には改めるべき点があり 何か手を打つべきだと考えています +打率と呼ばれるものです +メジャーリーグで3割打者が 何と呼ばれるかわかりますか? +何もかも暗記しました +そしてそのとき 私は最初の間違いを犯しました 彼女を帰宅させたのです +おまけに さらに2つの失敗を重ねました +私は病棟の仕事に戻りました +でも仕事を続けていました +「帰宅させた患者さんのことを覚えていますか?」 +病院から帰されて 家に帰っておよそ一時間すると 彼女は倒れて家族が救急通報しました 救急隊員が彼女を救急病棟に連れてくると 血圧が 50 しかなく つまり深刻なショック状態でした +そのあと数週間にわたって 私は自分をさいなみ続け そのとき初めて感じたのですが 医療の文化の中にある恥の感覚は 健全な物ではありません そのとき 私は一人で孤立してしまい 普通なら感じる— 健全な恥を覚えられませんでした そのことを同僚と話せなかったからです +私はこんなふうに自問し続けました +最悪のときにはこう思っていました どうしてあんな愚かな失敗をしたのか +私は仕事に復帰しました +2年後のこと 私はトロントの北に接する 地域病院で救急部に配属されました 喉の痛みを訴える25歳の男性を診察しました +忙しい日で 私も気が急いていました +ペニシリンの処方を出して 彼を帰しました +命に関わる危険もある 喉頭蓋炎という 病気だったのです +幸いにも彼は亡くなりませんでした +抗生物質の静脈投与を受け そのあと数日で回復しました +一度の救急シフトのうちに虫垂炎を2例見逃したこともあります +医学系の放送とジャーナリズムに 20年ほど関わってきた中で 医療過誤と医療ミスについて 個人的にできる限りの研究をしてきました トロント・スター紙の記事を手始めに 「白衣と黒魔術」という番組も作ってきました +カナダ国内では 2万4千人の国民が 回避可能な— 医療過誤で亡くなりました +病院という仕組み自体が 2-3年ごとに倍増する医学の知識に 追いつけないのです +私はロボットではないのです 仕事のやり方はいつも同じとは限りません +こういったすべての理由で 間違いは回避できません +私の名前はブライアン・ゴールドマン +人間であり間違えることもあります +(拍手) +「汝自身を知れ」 この格言は古代ギリシャから ずっと知られています +「汝自身を知れ」 +「汝自身を知れ」 +その魅力に従って 芸術にどっぷり浸かり 神経科学を学び 最終的には 心理療法士になりました +現在は 思考によるコンピュータ操作技術の インテラクソン社CEOとしての仕事に 情熱のすべてを注いでいます +つまり 自己認識こそが 我々ホモサピエンスと それ以前の人類とを分けるものです +見てみてください 私の額には小さな電極がついています +またはその情報を取り出して スクリーン上で有機的な形として 表示できたらどうでしょうか? +五���に集まった世界中の観客7,000人が 17日間に渡って 実際に3,000キロ離れた照明を 全員がリアルタイムで操作しました CNタワー 国会議事堂 ナイアガラの滝の 照明をコントロールしたのです +例をお見せしましょう +これはiPad用に作成された アプリケーションです +接続したヘッドセットには 額と耳の上に布製のセンサーがあります +グラフや表で脳がどんな風に 動いていたかがわかります どれだけロープを使ったかとか ハイスコアが分かるだけでなく あなたの心の中で 何が起こっていたかが分かるのです +私はこれを 『イントラ・アクティブ』 と呼んでいます +通常 テクノロジーは相互作用的 つまり インタラクティブだと思われていますが +例えば思考によるコンピュータ操作を用いれば ADDを持つ子に 集中力の 高め方を教えることができます +ADDの子どもたちは集中した状態の ベータ波の割合が少なく シータ状態の割合が高いのです +子どもがビデオゲームの中で 自分の脳波をコントロールし ADDの症状を自ら改善するでしょう +人間に近づいたテクノロジーを使えば 睡眠サイクルの質を監視できます +楽しみなのは いつか あなたの傍に座り 新しい道具箱を開いて 私たちが作り出す世界と 私たち自身にとっての さらなる発見に 遭遇することです +6年前 紛争終結前後における 女性起業家について書きはじめました +大虐殺直後のルワンダでは 総人口の77%は女性でした +収入は敬意を 資産は力を生みます このためビジネスは女性にとって 一層 重要なのです +彼女は放置された ガレージでビジネスを始め シーツや枕カバーを縫って 街中で行商をしました 彼女には 養わなきゃならない 13人程の家族がいました +出会った頃 20人程の従業員を抱えており ほとんどが女性で 彼女達は子供を学校に通わせていました +対して「起業家」については 多くは「男性」と答えます +マイクロファイナンスは自給自足を可能にし 自尊心を向上する大変強力なツールです 女性達はとんでもない可能性を秘めており マイクロな期待や志から 私達は脱却しなければなりません +アメリカでは 女性がオーナーの ビジネスは 2018年までに550万もの雇用を創出するでしょう +更には 世界的に発展途上国では 比率は40%~50%にも上ります +世界銀行が最近発表したように 女性は生産性のわなにかかっています +解決策を発明する必要はありません―もうあるのですから 資産ではなく キャッシュ・フローに基づいたローン 担保よりむしろ契約に基づくローン 女性が土地を所有するケースは少ないですから +少額融資専門機関のKiva.orgは 中小規模ローンにおいて 試験的にクラウドソースを導入しています +最近では 女性達を 「新興市場の中の新興市場」と呼ぶのが流行りのようです +金融業界の一員として言わせてもらうと― 過去10年の間 5千億ドルもが この新興市場につぎ込まれてきたからです +どう投資をし 女性をどう捉えるか という話なのです +次に 成功した男性の話をすれば 彼らは決まって見習うべき アイコンやパイオニア はたまた イノベーターとして認識されます +私達こそマジョリティーなのです +自らへの見方を変えれば 周りもそれに従います +どうもありがとうございました +(拍手) +話のヒントですが このソリューションには 何百もの可動式ロボットが関わります 時には何千ものロボットが 倉庫の中を動き回ることもあります そして問題が解決できます +ちょっと想像してください 最後にインターネットで商品を注文したときのことを +もしかしたら青い靴も -クリック!- +私は99年、2000年のドットコムブームのとき サンフランシスコの湾岸エリアにおり +e-コマースの実現は難しく とても費用のかかるものだったのです +このケースでは 我々は次のアイディアを試しました もし中国に配送センターがあったら もし非常にコストの安い市場があったら +北京オリンピックの開会式を見ましたか? +私はこれを見て ソファーから転げ落ちそうになりました +ここに倉庫があります +そのため プロセスはとても生産的です +このアプローチの副次的な効果には 我々も本当に驚きました +ここが倉庫で 我々は 並列処理を行う スーパーコンピューターのような 構成について考えています +我々は��的で適応性のある アルゴリズムを使い 倉庫のフロアー内を最適化しています +彼女は手を差し伸べると 商品が手に飛び込んでくるので +その理由は建物内の作業員たちが その日にKivaゾーンで働く特権を 争っているからです +(笑) これは医薬系の流通業者だったので ビデオを使うのはやめてくれと言われました +(拍手) +オランダ軍の最高指揮官として そして 世界中に駐留する部隊を代表して 皆様にお会いできることを 私はたいへん光栄に思います +ある人は顕微鏡を 道具として選びました +皆様 私は異なる選択をしました +(笑) (拍手) 私の目標はあなた方と同じです +私は銃を選びました +皆様は お聞きになったように 銃が こんなに近くにあることに 不安を覚えるかもしれません +オランダは戦争状態にはありません。 +多くの国の 現状は違います +では なぜ私はこの兵器を手に取って 皆様の前に立っているのでしょうか +なぜ 私はこの銃を 道具に選んだのでしょうか +そして この銃が どう役立つのかもお話します +話の始まりは ナイメーヘン市です オランダ東部にあります 私はそこで生まれました +ナチスが オランダに侵攻しました +それが最終手段だったのです +農家の息子だった父は 狩りが得意で 優れた射撃手でした +オランダ歴史上 この決定的瞬間に 私の父は ナイメーヘン市近く ワール川ほとりに配置されました +しかし旧式の銃では 軍最高の射撃手ですら的をとらえることは できませんでした +高校生の時 私は連合軍兵士の物語に 感動しました 兵士達は安全な故郷を離れ 自らの命を危険に晒しながら 名も知らぬ国と人々を解放するために 戦ったのです +気がついたのです 時には 銃のみが 善と悪の間に 割って入れることを +それが 私が銃を手にとった理由です 撃つためではなく 殺すためでもなく 壊すためでもない ただ 悪を成す者を止めるために 弱いものを守るために 民主主義の価値を守るために そして自由を守るためです その自由のもと 私たちは今日 ここアムステルダムで 世界のために何ができるか お話しましょう +銃は もっとも重要な 平和と安定のための 道具かもしれません +暴力はこの 500年で 劇的に減少しました +ヨーロッパにおける殺人の割合は 中世から 30分の1 に 下がりました +さらに 内戦や弾圧は 冷戦の終了以降 減少しています +統計によれば 我々は 比較的 平和な時代に生きています +ハーバード大学 スティーブン・ピンカー教授の 直近の著作 および歴代の多くの思想家によると 暴力の少ない社会が形成された 主な要因は ― 法治国家の普及 正当な武力行使を 多くの国家が独占したこと さらに 武力行使を 民主的に選ばれた政府が正当化し 抑制と均衡が効き 独立司法が正当化した 結果としています +我々の社会の中で 潜在的に敵対するグループ間の 軍拡競争の誘惑を 断ち切ってくれます +戦争は もはや 最良の選択肢ではない それが暴力が減少する理由です +皆様 これが 我々軍隊が存在する 論理的根拠です +兵士達は 平和のための道具として 銃を使用します +そのために 今 アフガニスタンで司法制度を構築して いるのです +我々は 世界中で警察官の訓練を行い 裁判官の訓練を行い 検察官の訓練を行なっています +皆様 この銃を見てください 我々は 人の心の醜い側面と 対峙しています +毎日 私は願っています ― 政治家が 外交官が 開発援助者が 紛争を 平和に 脅威を 希望に変えることを +しかし その日が来るまでは 我々は理想と 人々の失敗の 妥協点を見つけなければなりません +その日が来るまでは 私は 古い銃でナチスを撃とうとした父のために 戦います +皆様 我々が銃を手放すことができる その日が来るまで 全員が賛同してくれることを願います ― 我々の平和と安定は タダではないということに +良い装備と よく訓練された献身的な兵士が必要です +私は望みます ― 皆様が この若い隊長のような 我々の軍隊を支援してくれること そして 良い銃を彼女に提供してくれることを 私の父に支給された古い銃ではなくて +ぜひ支援していただけることを望みます ― 我々兵士が出兵している時 故郷に帰った時 そして傷ついた時 我々のケアが必要な時 +ぜひ尊敬していただけることを望みます、 この銃を持つこの���士を +彼女はよりよい世界を望んでいます +彼女は世界を良くするために 積極的な貢献をしています 今日ここにいる 皆様のように +ありがとうございました +(拍手) +そして一旦癌が身近になると すぐに分かりますが 癌と闘う武器 または手段としてあるのは 基本的に3つ 手術・放射線療法・化学療法です +低強度の 電場を使用して 癌と闘います +まずいくつかの一般的な 誤解について説明させてください +まず電場は 組織間を流れる 電流ではありません +電場は X線や陽子ビームのような 電離放射線でもないので 組織に衝撃を加えて DNAを崩壊させたりもしません +また電場は 磁気ではありません +電場が何かと言うと 力の場なのです +そしてこれらの力は 電荷を持つものを 引き寄せて作用します +電場を想像するのに一番いいのは 重力について考えることです +重力も力の場であり 質量に対して作用します +力の働きを受けずに 三次元を自由に浮いています +でもスペースシャトルが 地球に戻り 宇宙飛行士が地球の重力場に入ると 重力の影響を受け始め +着陸すると 完全に重力場と一致します +癌になると その細胞は急速に分裂し 制御不能な腫瘍の増殖につながります +細胞のことをミニ宇宙ステーションにたとえて 電気的観点から 考えることができます +その宇宙ステーションには 核内に遺伝物質である 染色体があります +重要なポイントは これらの特殊なタンパク質は 人体にある最も強い電荷を持つ物質の 1群だということです +これらの鎖は 延長して 遺伝物質へつながり 遺伝物質を1つの細胞から 2つの細胞へと引っ張って分けます +これがまさに 1つの癌細胞が2つになり 2つの癌細胞が4つになり 最終的に制御不可能な 腫瘍の増殖となる仕組みです +そしてその細胞の宇宙ステーションが 電場内に入ると電場は 強い電荷を持つタンパク質に作用し 整列させます +これからお見せするのは 試験管内実験の2つです +2つの細胞が 分裂しようとしているのが— 画面の上部に見えます +この10年でNovocureは 2つのシステムを開発しています 1つは頭部の癌のためのシステムで もう1つは体幹部の 癌のためのシステムです +5年間の予想生存率は 5%未満です +つまりこれらの患者は すでに手術を受けて 大量の放射線も頭部に受け 初回化学療法を受けたが 効果がなく 再び腫瘍が増殖してしまった人たちです +患者を2つのグループに分けました +最初のグループは 2回目の化学療法を受けました これは全く治療しなかった場合と比べ 平均余命を倍にするとされています +しかも食品医薬局が 癌の治療の承認に QOLの申し立てを含めたのは これが初めてでした +ロベルト・ディル・ブンディは 有名なスイス人自転車競技チャンピオンです +この治療から1年後― これは彼の基準MRIです +この治療から1年後 彼の腫瘍は猛烈な勢いで再び増殖しました +この白く曇った塊が 腫瘍の再発です +この時点で彼は医者に 余命は約3ヶ月だと宣告され +まず第一に これらの電極は非侵襲的です +治療は自宅で 継続的に行われ 定期的にも 継続的にも 病院に行く必要がありません +ロバートの診断が下ってから これで5年経ちましたが 彼はまだ生きています さらに大切なのは 元気に働いていることです +私は本当に世界で一番幸せな人間です +ビル:Novocureは2つ目の対象として 肺癌にも取り組んでいます +第二相臨床試験を スイスで行いました こちらも再発患者対象で 標準治療を受けたが 癌が再発した患者たちです +別のビデオをお見せします リディアという女性のビデオです +リディアはスイス在住の 66歳の農業従業者です +彼女の場合は トランスデューサアレイを 胸と背中に1つずつ そして2つ目のセットを 肝臓の上に側腹から側腹へ 着用しているのが分かると思います +我々が彼女に話を聞くと 「化学療法を受けていたときは 点滴のために毎月病院に 行かなくてはならず +今スウェーデンのカロリンスカで この仮説を証明するための 新しい研究計画が進行中です +他にも治験が計画されています 肺がん 膵臓がん 卵巣がん +また私が非常に期待しているのは 今後数十年間で この疾患の大きな問題だった 死亡率を減少させることに 大幅に進歩をもたらすことです +あ���がとう +(拍手) +私が7歳で妹が5歳の時 2段ベッドの上で一緒に遊んでいました +ベッドの脇から覗いてみると 妹は四つん這いで 痛々しく着地していました +パニくった7歳児の頭で 悲劇を回避すべく思い付いた唯一のことをしました +それが測定誤差である理由は 私のデータを台無しにしてしまうからです +このグラフが私にとって大切なのは ニュースを見ていると その大半は ポジティブでなく ネガティブなものだからです +克服したばかりだったんですから (笑) これで分かるのは 必ずしも現実が私たちを形作るのではなく 脳が世界を見るレンズによって 私たちの現実は形作られるということです +幸福と成功の法則を変えられれば 私たちにできることが変わり 現実を変えることもできるのです +私たちの発見は 仕事での成功について IQによって予測できるのは25%だけで 残りの75%は 楽観の度合いや 周りからのサポート ストレスを脅威ではなく挑戦と受け取る能力にかかっているのです +私は「金曜の夜はたいていの人がそうですよ」と答えました (笑) +この3年間に私は45カ国を巡り 学校や不況下の企業とともに 取り組んできました +本日お話するのは 資源が乏しい環境での 医療技術のデザインについてです +奥には非常に精巧な 麻酔器があります +この画像はマラウイの地方病院への 電力供給です +ここまでくれば インフラが それほど良くないと分かると思います +同様に圧縮酸素やほかの医療用品は 贅沢品の扱いです 時には何カ月や一年に渡ってまで 在庫が切れることがありえます +不適切でないばかりか 安全性も著しく損なわれます +1年ほど前にジョンズ・ホプキンス大学病院の 共同研究者がシエラレオネの 手術を調査しました +その日の最初の手術は 産科の手術でした +安全な麻酔が無い中での手術が 毎年3500万件も行われています +さぁどんな風にしてこの機械が 働くのかご紹介します +酸素については既に何度か 言及してきましたよね +部屋の空気は見事なほどに 無料だと分かっていますし 豊富にあり しかも必要な 21パーセントの酸素を既に含んでいます +この混合物が 患者の肺に入る前に この部分を通って 見えませんがここに酸素センサがあり 供給されている酸素濃度を 画面に映し出して示します +その唯一の違いは 21パーセントの酸素を 相手にしていることです +こうすれば 麻酔器を使う為の 高度な研修も 麻酔専門医も不要になります このことは求められている研修を 確保できていない 地方病院にとっては好都合です +ですからそんなに簡単には壊れません もし壊れた場合でも事実上どんな部品でも 6角レンチとドライバーで 取り替えられます +最後に値段は手頃な設定です +それでもこの機械が病院で 使用する機械として最も効果的かつ 最も安全な装置か確信を得たいのです +提携のひとつにここボルチモアの ジョンズ・ホプキンス大学病院があります +手術を受ける人と受けない人? +もし医療業界でより多くの人が 低所得国の困難をなんとか しようとしている人が デザイン方法を 解決策探しを 出来合いのものではなく 病院の現場からの視点で つまり 願望の対象ではなく 実際 世界の多くに存在している 環境に合うように 設計するのであれば 多くの命を救うことができるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +これは ある分析に関するスライドで RISCマイクロプロセッサの能力と ローカルエリア・ネットワークの能力を比較したものです +興味深い点は このスライドが 他のテクノロジーに関するスライドと同様 片対数グラフ上で いわば 直線という事です 片対数グラフ上で いわば 直線という事です +とても奇妙なことがここで起きています +でも、このようなことが起きている時 物事は質的に変化しています +つまり、輸送技術が マイクロプロセッサ並みの速さで進化したとすると 明後日には タクシーに乗って 東京に30秒で到着していることでしょう +そうだとすると、私達が今いるのは 移行のまっただ中です +いわば この線の上にいます 世界が かつてあった あり方から 何か新しいあり方へ移行している途中です +なぜなら、移行はそのまっただ中にいると 理解が困難なものだからです +私が子供の頃 未来というのはせいぜい西��2000年頃を指していて 人々は2000年には何が起きるかを話していたものでした +今ここで、未来について話し合う 会議が開催されていますが その"未来"が いまだに2000年辺りである事に気づきます +なぜならこれを理解する唯一の方法は 本当に大きく離れて 長い時間軸で物事を見ることだからです +これは非常に単純な 化学的な形での生命と言えますが 興味深くなったのは これらの雫が 抽象化の方法を覚えた時です +事実、私達の素となる遺伝子も 同じコードで 同じ書き方で書かれています +他の全ての生物も 全く同じ文字の組み合わせと 同じコードで記述されています +(笑) 次の進歩は何だったでしょうか? +DNAの書き出しは興味深い進歩でした +その後 物事を全く変えてしまう様な とても興味深い進歩が起きました 細胞間で情報の交換や伝達が始まり 集団を形成するようになったのです +このために 抗生物質耐性の 進化が起きたりします +この次の興味深い段階には もう10億年程かかりました +この段階で 多細胞コミュニティが生まれました 多くの違った種類の細胞が 1つの生物として働く共同体です +皮膚の細胞は 心臓や筋肉、脳やその他の_ 細胞無しには全く役に立ちません +さて、次の段階は コミュニティ内で起こりました +これらの細胞のコミュニティは 再び、情報を抽象化し始めました +これが神経構造です +それらがそのコミュニティの 脳や神経システムとなりました +考えてみると これはすごい発明です +言語の発明は その方面への小さな一歩の例でした +電話やコンピュータ ビデオテープやCD-ROMなどは それらの情報を扱うために 私達がこの社会に作った 専門の仕組みなのです +今や進化は マイクロ秒の単位で起きうるのです +次の段階での 言語などは 百万年もかからないものでした +そのまた次の段階の電気製品などは 数十年しかかからないようです +この過程は自己増殖的で 変化自体が次の変化のレートを強化する 自己触媒的とも言える状態になりつつあります +Connection Machine内のトランジスタの個々の役割も知りません。 +私が最近よく使っている 特に興味深い方法は "進化"そのものです +例えば、 最も極端な場合では でたらめな一揃いの命令から 実際にプログラムを進化させることができます +「そして 生殖に似せた再結合の過程によって それらを再生産しましょう」 +二つのプログラムのサブルーチンを交換して 子供を作ります 子供は親プログラム両方のサブルーチンの特質を受け継ぎます +つまり 数百万年かかる進化と 同等なことが コンピューターでは数分 あるいは 複雑なものでも数時間で できてしまうのです +仕事のできに 彼らの生死がかかっていましたからね +(笑) ある時、マーヴィン・ミンスキーと 747に同乗していたときのことです 彼はカードを取り出して言いました「これを見てくれ!」 +ですから、工学とは全く違うプロセスをする コンピュータに頼るようになってきています +今やそれらのプログラムを使って 更に速いコンピュータを作ろうとしています この過程をより速く実行できるようになるために +今 私達は、単細胞生物が 多細胞生物に変わろうとしていたときと 同様な時点にいます +つまり私達はアメーバであり 作り出そうとしている物が何だか解らないのです +まさに移行点にいるのです +(拍手) +実際 私の世代には多い 家を購入できない一人です +2017年にオーストラリアの 若年層の住宅保有率は 史上最低のレベルに落ちています +愚かにも 自分で家を建てることを決めました +そして気付いたのは 設計と建築を民主化したいと 思っていることでした +そのことから とても素朴な 疑問を抱きました 家を建てるって何? +結局 家を建てるということは 一連の変数の範囲内で 様々な決断をすることであり 決断の一部には物理的な結果が 伴うということです +モジュール化された部材を使うことで プレイヤーはライブラリからアイテムを選び 自分の世界にドラッグします +持続可能な住宅と聞くと 財産や富が連想されますが そうであってはなりません +1時間毎 — つまり みなさんの休憩時間中に 世界中で4千棟の新築住宅が 必要になっています +オーストラリアだけでも 25万戸の住宅が不足しています +これ���ら2050年までに 全世界の人口は現在の76億人から 98億人になるといわれ 何億人もの人々が 安心、健康、安全に課題を 抱えることになるのです +今は21世紀です +現実離れした目標と 思われるかもしれませんし 途方もなく野心的だとは 分かっています でも現在 私たちの経営モデルは 10対1の比率で運用されています +つまり 家を10軒建てるごとに 必要な人々に 家を1軒 提供できるのです +これは 例の一部に過ぎず 本当にワクワクするようなイノベーションが イタリア、フランス、ドバイ そしてオーストラリアで起きています +イタリアではソーレルセメントを使った 技術を開発しました +ソーレルセメントは 1867年に最初に発明され 地元産の砂と酸化マグネシウムの 美しい化学的結合で 石壁を3Dプリントするのに使われます +ドバイでは 壮大な2棟の エミレーツタワーズのふもと 砂漠の真ん中に 将来のビジョンがあります +そこには 未来の実験的な 事務所があるのです 3Dプリンターでコンクリートを固め 建築したもので 中国でプリントしたものを ドバイの現場で組み立てたものです +でもそういった物はツールに過ぎません 言うなれば未来のハンマーです +これらの技術を使って建築するには モデルが必要になります 私たちのゲームで プレイヤーが 製作しているようなモデルです +ありがとう +(拍手) +(笑) 父親ジョークがすべて そうであるべきように +正確に言うと私はジェンダークィア (どちらの性としてもふるまわない)です +この不快感は 小さなわずらわしさから 身の危険を感じるまで様々です +大学の時 バーで 警備員に 首の後ろをひっつかまれ 女子トイレから放り出されたことがあります +私のトランスジェンダーとしての 今までの経験と 親という新しいアイデンティティが 衝突するまで 私は自分の傷つきやすさや それが 最も自分らしくあることを 妨げていることに気づきませんでした +9か月間「ママ」などと呼ばれる自分を 何度も想像したけれど それは全く自分らしく思えませんでした +でもあっという間に時は来ました エリオットが赤ん坊らしく 泣きながらこの世界にやって来て 私の親としての新しいアイデンティティが 始まったのです +私はパパになることにし そうして家族は世界に向き合いました +「男性になりたいの?」とか +ですから 私はコストと リスクを天秤にかけて 時に 自分らしくいることよりも 家族の安全を優先します +私は自分の恐怖や不安が 娘の重荷になったり 娘の心をくじいたり 娘が自身の意見を疑う原因になるのは嫌です +私はピンクのものを突きつけられ 多少苛立ちました ジェンダーについて学び 人にも教えるのに 数えきれないほどの 時間を費やしてきた身として 自分はジェンダーの社会的構築に 精通しており 性差別とは男尊女卑のことで それが時にはっきりと 時に 暗に現れることを 知っていると思っていました +子供に青や緑やグレーの服だけ 着せたとしても 周りは「かわいいジェンダーニュートラルな 赤ちゃんね」とは思いません +私は性の中立性を実践しようと試みる中で 無意識に男らしさを 優位に置いていたのでした +そこで 生活の中で女らしさを 排除したり 減らしたりするのではなく 讃えるよう 二人して努めています +さて エリオットのために始めた この取り組みは 自身のジェンダーアイデンティティに 性差別がどう現れるか 私に考え直させました +不満の感情を すっかり克服してはいませんが 自分の体への違和感に向き合わなければ 性差別やトランス恐怖症を助長し 人の体をけなす行為の見本を示すことに なってしまうと気づきました +親の私が自分の体に違和感を持ち 嫌ってしまったら どうして 子供が自分の体を愛せるでしょう? +でも私は毎日 選択肢2を 選ばなければいけないのです +自分の体や女らしさの表現に 違和感がないよう 毎日努力しています +約1年後 サラの勤務時間が変わり 新しい看護師に変わりました 「ベッキー」としましょう +私の視界の隅で ベッキーがイスをぐるんと回し サラをにらむ様子が見えました +だから私は毎日 エリオットと私自身への 同じ約束を思い出します +より意味のある生活を 送れるようになるという希望の下 成長の余地を残し 快適さの枠をはみ出して前進すること +私は 頭と心でわかっています この先 辛く 苦痛に満ちた 不快な日々がやって来ること +ありがとう +(拍手) +皆さんには 世界を 変える力があります +決まり文句として 言うのではなく 皆さんには本当に 世界を変える力があるんです +しかし自分の内に 留まっている限り アイデアは無力です +もしアイデアを 人の心に響くよう伝えられたなら 変化が起こり 世界を変えられるのです +うちの家族では ヨーロッパの 古いポスターを集めていて +このポスターで気に入っているのは そのアイロニーです +世界を変えるのは 難しいです +1つのアイデアを持つ1人の人間だけで できるわけではありません +そしてアイデアが最も効果的に伝わるのは ストーリーによってです +どうすればプレゼンにストーリーを 取り込めるものか知りたいと思いました +私たちは『詩学』や『弁論術』を 研究しましたが プレゼンの多くは この最もシンプルな 形式すら持っていません +英雄の原型へと 研究を進めた時 「そうだ プレゼンターは 物語の主人公なんだ 舞台に立つショーの花形なんだから」 と思いました +ジョゼフ・キャンベルの 『英雄の旅』を読むと はじめの部分に 非常に興味深い洞察があります +それがプレゼンターの役割です +ストーリーは弧を持ち 弧がその形です +プレゼンに形があるとしたら それはどんな形だろう と思いました +忘れもしません ある土曜の朝のことです +すごいと思いません? +(鼻をすする—笑) 泣いていました +プレゼンの始めで 何の話なのかを 確立する必要があります +面白いことに 風を正しく捉えられたなら 船は風よりも 速く進むのです +現状と あるべき姿の間を 行き来したあと 最後の折り返し点は 行動の呼びかけで これはすべてのプレゼンが 最後に持つべきものです +それを結末として 詩的で劇的に見せる 必要があります +拡大してみましょう 白い線は彼が 話している部分です +それから最後の方の青い線は ゲスト・スピーカーです +コミュニケーションの 達人である彼は ストーリーによって 聴衆を繋ぎ止めるのです +Appleは画期的な新製品を 生み出し続けるという約束を 彼は残します +これが『私には夢がある』の 演説の形です +彼はまた沢山のメタファーや 視覚的な表現を使っています +口座にお金のないのが どんなものか みんな知っています +だから彼はみんなに馴染みのある メタファーを使ったわけです +これはよく知られた歌で 当時の黒人には 特に大切なものでした この歌の歌詞を変えて 守られずにいた約束への 抗議の叫びとして 使っていたのです +「ついに自由だ! ついに自由だ! 神よ感謝します! ついに自由だ!」 +だから彼は偉大な人でした 彼には大きな夢がありました +世界を変えるのは 簡単ではなく 大仕事です +でも私にできるのなら 誰にだってできます +ある人と出会い 恋に落ちたんです 大学には1年行きました +私はすべての聡明な若い女性が すべきことをしました 18歳で結婚する ということです +でも私は 自分の人生に 別なストーリーを選びました— +でも自分の世界なら 変えられます +自分の人生なら 変えられます +(拍手) +人々を統治するルールを どう作るべきなのでしょうか? +この問いは 今までも常に重要でしたが +現代では 重要性が いっそう増すでしょう 格差の拡大や気候変動 難民問題 をはじめとした— スケールの大きな問題に 取り組むのであればです +これは 非常に古くからある 問いでもあります +仕組みの整った社会の中で 生きるようになってからずっと 人はこの問いを 自問自答してきました +人類には 公益のために 意思決定のできる— 慈悲深い「守護者」が必要だ と考えました +王や女王は 自分たちこそが 「守護者」になれると考えましたが 様々な革命が起きる中で 失脚する傾向がありました +その答えは 残虐で無慈悲 かつ非人道的なものでした +しかし それとは異なる答え いや異なる種類の答えが 2000年ほどの間続いた 「冬眠」状態から目覚め 近年 著しい成功を収めました +その答えは もちろん 「民主主義」です +これから2つ質問します 賛成であれば 手を挙げてください +1つ目「民主主義の下で暮らすことは 良いことだ」と考える人は? +でも私が言いたいのは もし自由民主主義が 人類の歴史の終着点だとしたら 巨大なパラドックスもしくは 矛盾が存在するということです +なぜなのでしょうか? +しかし実践ではうまく行っていません +私たちの政治は崩壊していて 政治家たちは信用ならない 政治制度は強大な既得権益者たちに 歪められているという状況です +私はこのパラドックスの解決策は 2つあると思っています +ここから私はひらめきを得ました 悟りに至ったのです +実はとても単純な考え方です ランダムに人を選び 議員にしてしまうというものです +(笑) これについて もう数分 考えてみましょう +(笑) とても興味深いことに 無作為抽出は 古代アテネにおいて 民主主義を実践する上で 重要な要素でした +人は責任を与えたら 責任感ある行動をとるものです +もちろん違います +どうすれば 壊れた政治システムを直して 21世紀の民主主義を 構築し直せるのでしょうか? +できることはいくつかあり しかも実は 今まさに 実践されています +学校や職場 他の組織などで 導入してみればいいのです Democracy In Practiceが ボリビアで行っているようなことです +また 政策陪審団や市民議会を 立ち上げることもできます これはオーストラリアの団体 newDemocracy Foundationや アメリカのジェファソンセンター アイルランド政府でも 現在 行われています +さらに 変化を求めて 社会運動を始めてもいいでしょう NPO団体 Sortition Foundationが イギリスでやっているようなことです +政府の中心にトロイの木馬を 送り込むようなものです +変化は起こりうるし 起きるものです +ありがとうございます (ハンガリー語で)ありがとうございます +(拍手) +情報格差を表しているのは コンピュータの使い方を知らないせいで 仕事を得られない45歳の母親です +情報格差はこのように定義されます 情報通信技術に アクセスできる個人や集団と アクセスできない人々の間に 生じる格差です +3番目にそのような技術によってもたらされる 恩恵を知らないからです +世界の人口は70億人に近づこうとしています +世界の全人口の大体30%に当たりますが という事は 残りの70%の人々— つまり50億人近くの人々が コンピュータやインターネットに アクセスできないのです +この数字について少し考えてみましょう +50億人 インドの人口の4倍に当たります この人数がコンピュータ または インターネットに触れた事さえないのです +これが今話している デジタルの深い淵なのです 情報格差どころではありません +クリス・ハリソンのまとめた この地図を見ると 世界中のインターネットの接続が 示されています +ほとんどのインターネットの接続が 北アメリカとヨーロッパに 集中している事が分かると同時に 世界の他の地域は情報格差の 漆黒の影に飲み込まれています +これが意味するところは? +私たちが生きている世界は デジタル革命が起きているように見えますし ここにいる皆さんも革命の中にいると 考えているでしょうが デジタル世界から疎外された 世界人口の70%はこの革命とは無縁なのです +インターネットは贅沢なものではなく 権利でなくてはなりません 21世紀においては社会生活に必要不可欠な 基本的なものなのです +(拍手) ありがとう +社会への参加をもたらします 変化に必要な道具なのです +また二酸化炭素排出量も 忘れてはいけません +50億台のノートパソコンを想像してください +とても持続可能なモデルとは言えません +この事を踏まえて 私たちは違うモデルを作りました +スペイン語でRIA Learning and Innovation Networkと 英語では呼ばれる— テクノロジーを活用して教育を展開する コミュニティセンターの ネットワークを作りました +RIAは1,650台のコンピュータを 所有しています +その中から34,000人が 私たちのコースを卒業しました +コンテンツがなければ テクノロジーは意味を成しません +コミュニティに出向いて 変えようとするフリだけではダメで 非常に多くの要素の観察が必要です +まずその場所の基本的な地理を 観察する事から始めます +エカテペックを例にとってみましょう +メキシコでも最も人口が密集する自治体です +次に所得水準や教育に目を向けます +ここでテクノロジーを通じた 教育を活用する上で 考慮すべき4���の基本要素があります +コミュニティにとって歓迎すべき場所を 作る必要があるので 子供や高齢者 その他コミュニティに住むすべての人々の 需要に基づいた場所に作る必要があります +2つ目につながりです +インターネットは とても複雑な有機的組織体で 人類のアイデアや想いや感情を 原動力にしています +情報交換を支援するネットワークを 作らなくてはいけないのです +教育はコンテンツがなければ成り立ちません +1台のコンピュータが 1人の子供にあるだけでは 関係を持っているふりはできません +ユーザーのトレーニングだけではなく ユーザーの教育を促進する人々も 養成する必要があります +情報格差について私たちが語る時 人々には汚名や畏怖があり 自分たちの人生に有益なのか 理解できていません +促進役を養成することで デジタルバリアを乗り越える 手助けをする事になります +私たちはデジタル教育の コミュニティを作りました +これが好循環を生み出します +2006年にここで住むことになりました +メキシコ全土の中でも 最も貧しいコミュニティーです +彼らと2か月生活を共にして 子供を見たり仕事の仕方を見たりして 変化をもたらす唯一の方法 貧困の循環を打ち切る唯一の方法は 教育であると理解しました +テクノロジーを使えば この様な コミュニティーに教育をもたらせるのです +ここにいる皆さんにも経験があるでしょう 人類のエネルギーが テクノロジーを動かすのです +世界をより良くするために そのエネルギーを使おうではありませんか +ありがとうございました +(拍手) +やたらに広い駐車場で 車を停めた場所をどうやって覚えますか? +そして彼の脳で行われていることを 理解してみましょう +まず 黄色で示した「海馬」 ここは記憶を司る器官です +なお 語源は形が似ている 「タツノオトシゴ」のラテン名です +人間の脳には 千億もの神経細胞があり +海馬には二つの細胞層があり それらは密につながっています +近年 マウスやラットが 飼育ケージでえさを探している間の 神経細胞の活動を記録することで 「空間の記憶」の仕組みが 解明され始めました +いま仮に ラットの海馬にある 1個の神経細胞を記録中とします +このことは あなたの周りの建物などの 距離や方向を感じ取ることが 海馬にとって非常に重要なことを示します +実際に 海馬の入力領域に ラットやマウスが歩きまわる際に 正確に境界や縁への 距離や方向を感知して 海馬に伝える細胞が 発見されています +この場合でも 私たちは 環境の形や大きさの変化させたとき 旗があったと思う場所が どのように変化するか分かるのです +場所細胞は このような進路統合信号を 「グリッド(格子)細胞」から得ています +グリッド細胞とは 海馬の入力部分にある細胞で 場所細胞と似た性質があります +いくつかのグリッド細胞を記録してみると ここに 異なる色で示していますが それぞれの細胞が持つ 格子状の活性化パターンは 環境全体に広がっていて かつ 少しずつ ずれていることがわかります +すると 脳の「嗅内皮質」の中に 見つかりました ラットのグリッド細胞がある部分と 同じ場所です +彼は どこに車を停めたかを まわりの建物や壁からの 距離や方角という情報から 覚えているのでしょう +以上のことは 脳を構成する 何十億もの神経細胞の活動をもとに 私たちが どのように記憶し 想像し 考えるかなどの 心理学的過程を理解し始めた 新たな時代の認知神経科学の 一例にしか過ぎません +ありがとうございました +(拍手) +私や弟が属する 30歳未満の年齢集団の割合は パットは70%と言いましたが 私たちの統計によると この地域の人口の60%を占めています +カタールも例外ではなく +若者が先導するとても若い国家です +私たちも最新技術やiPodには 親しみを覚えていますが 私が思いを馳せてきたのは 今着ているこの伝統衣装 アバヤです +私たちは 内側から自国の文化を 変化させていますが それと同時に 自分達の伝統にも触れようとしています +私たちは皆 同じでありたいのではなく 互いを尊重し理解したいと思っているのです +私たちは 異なる世界や 異なる文化を行き来しながら 自分達の そして他の人々の 様々な思惑に答えようと しています +ここで質問をさせて下さい 21世紀の文化とは どうあるべきでしょう? +世界が 個人化に向かっている今日において -- 携帯やハンバーガにすら個性がある世界で -- どのようにして 自身を そして他人を 認識するべきでしょうか? +私たち 砂漠の文化にはどう影響するでしょう? +ワシントンのどれ程の方が アラブ地域の 文化的発展についてご存じかは分かりませんが カタールでは2008年に イスラム芸術美術館がオープンしました +自国の文化的アイデンティティの形成に対して 一芸術家が与える 実存主義的 社会的 政治的な影響は 非常に重要なものです +文化と芸術は巨大なビジネスです +私たちの社会では 女性のリーダーが誕生してきています 彼女らが将来の世代のために 文化的アイデンティティを 保護 継承することに 重要性を見いだしたためです +私たちの使命は文化的統合と独立です +数日後には アラブ現代芸術博物館がオープンします +(笑) この博物館は私たちには 西欧に劣らず重要なものです +アルジェリア出身の芸術家 バヤ・マヒディーンをご存じの方もいるでしょう しかし 1930年代に彼女がパリにて ピカソのスタジオで活動していたことを ご存知の方は多くないでしょう +これを支援するために 私たちはドーハ映画協会を設立しました +役にも立たん +(拍手) 東洋と西欧の往来に話を戻します 先月 第二回ドーハ・トライベッカ映画祭が ここドーハで開催されました +観客動員数は4万2千人で 映写された作品の数は51を数えました +まず 私たちアラブの 映画作品そして制作者の声を 世界の大都市の代表である ニューヨークに届けることができます +文化は人々を団結させる重要なツールです +「汝自身を知れ」ということは 自己を表現し実現していく 人生の旅路なのです +(拍手) +この話は「チーミング」の力を示す 注目すべき事例です +「チーミング」 とは何でしょう +人が互いに連携し 協力することです 専門分野 距離 タイムゾーン 何であれ あらゆる境界をまたがって 仕事を完遂することです +スポーツチームが勝てるのは練習するからです +チーミングとは 公園で作った 急ごしらえのチームだと考えてください 練習を積んだ正式なチームとは対照的です +答えは明らかですよね +では なぜ私は チーミングを研究するのでしょうか +彼らは シフトも担当業務も違いますし 専門分野も異なります お互いの名前すら知らないかもしれません +もちろん チーミングには いつも生死がかかっているわけではありません +緊急治療室で患者の処置をすることと アニメ映画を制作することは 明らかに 全く異なる仕事です +しかし 表面上の違いはあれど 多くの共通点があります +ユニリーバのCEO ポール・ポールマンは 上手く表現しています 「今日 我々が直面する課題は とても巨大かつ困難であり 単独で解決できないことは明らかだ だからこそ他人を招き入れる 謙虚さが必要だ」 +スマートシティを 例にとってみましょう +世界中の様々な場所で 人々が一丸となり 緑豊かな 住みよいスマートシティを 設計しようとしてきました +試験的なスマートシティを ゼロから創り出すことを目標に掲げました +どうやら 業界を超えたチーミングは 非常に困難だったようです +これは大半の人が認識している以上に 大きな問題だと思います +実際には 職業的な文化衝突は 望む未来を実現するのに 大きな障壁になります +その答えを 覗いてみる前に 話をチリに戻しましょう +チリでは10週間にわたって チーミングが行われました 数百人に及ぶメンバーは 職業が違えば 所属会社もセクターも 国籍さえ違いました +この経過中に 彼らは多くのアイデアを試しました 試しては 失敗し 日々 惨敗を繰り返していました それでも めげずに我慢強く 歩みを続けたのです +そして それからの53日間 この狭いライフラインを通して 食料や医薬品が運ばれ 交信が行われました 一方 地上の人々は その53日間 チーミングを続け より大きな穴をあける手段を模索し 同時にカプセルの設計を試みました +これがカプセルです +そして69日目 22時間以上に及ぶ 労を惜しまぬ救助作業の末 鉱夫たちを1人ずつ なんとか地上に引き上げたのです +彼らはどのように 職業的な文化衝突を克服したのでしょうか +これを「状況対応型の謙虚さ」と呼びましょう +私が「基本的な人間の難題」と呼ぶものを 彼らは乗り越えたのです 知っていると思い込んでいる限り 学ぶことは難しい +映画『ペーパーチェイス』からの引用で 説明しましょう +アブラハム・リンカーンは 言いました 「その男があまり好きではない 故に 彼をもっとよく知る必要がある」 +どうですか その人を好きではないのは 彼をよく知らないからだ +しかし 一歩引いて その外の世界に手を伸ばせば 奇跡が起こるかもしれません +力を合わせて 夢見る未来を築きあげるという 誰も1人では成し遂げられないことを 実現するためには これこそが必要な考え方です +ありがとうございました +(拍手) +パキスタンの女性が直面する この種のハラスメントは非常に深刻で 時として 生命に関わる事もあります +この種のハラスメントは女性が インターネットにアクセスする事― 本質的には知識の獲得を妨げています +これはある種の弾圧です +パキスタンは 世界で 6番目に人口の多い国で 1億4千万人の人々が 携帯を手に入れ インターネットは 人口の15%に浸透しています +パキスタンはまた ノーベル平和賞の 最年少受賞者を輩出しました マララ・ユスフザイです +しかし それは パキスタンの一面にすぎません +別の側面にはねじ曲がった 「名誉」の概念が 女性とその身体に 結びついており 男性が女性を軽視し いわゆる「家族の名誉」の名のもとに 時には殺害することまで 許されています 女性たちが 携帯で男性と話していたという理由で 自分の家から追い出され 見殺しにされています 「家族の名誉」の名のもとに +はっきり言わせてください これは名誉ではありません 冷酷な殺人です +私はパキスタンのパンジャブ州にある とても小さな村の出身です そこでは女性が高等教育を受ける事が 許されていません +私の一族の年長者達は 女性が高等教育を受ける事や 専門的なキャリアを積む事を 許しませんでした +しかしながら 一族の 他の男性保護者と違って 父は私の願望を心から 支援してくれる人でした +その時初めて自問しました 「なぜ? +なぜ女性は憲法に記された 『平等』を享受することが 許されないのだろうか? +女性は情報に対して 平等なアクセス権を持つと 法律で謳われているのに なぜ この権利を 女性に認めるのは常に男性 つまり兄弟、父、夫であり 事実上 法律を無意味なものに してしまうのだろうか?」 +Degital Rights Foundationを 2012年に立ち上げ オンライン空間での女性の体験や サイバーハラスメント等の全ての問題に 取り組む事にしました +自由で安全なインターネットの実現を目指す ロビー活動に始まり 若い女性に対して ネットへの安全なアクセスは重要な 基本的人権だと説得することに至るまで 私自身が長年悩まされた この問題の対処において 火をつける役割を 果たすつもりです +私が思いを馳せるのは オンライン空間に危険を感じ 受信トレイにレイプの脅迫が 届いている事に怯えながら生活を送り 精神的なトラウマを抱えていても 必要な支援が受けられない 女性たちのことです +インターネットへの安全なアクセスは 知識へのアクセスであり 知識は抑圧からの解放を意味します +ネットにおける 女性の権利を求めて闘う事は 平等の為に闘う事なのです +有難うございました +(拍手) +(拍手) 恐竜というのは少し滑稽ですね +(笑) 人から様々な質問をされますが 最も多くきかれるのは なぜ子供は恐竜が大好きなのか +種類も豊富です +だいぶ前になりますが 20世紀初頭に 博物館は恐竜の発掘をしていました +1970年頃になると ある科学者達はこう思いました 「これは一体何なんだ? どの恐竜を見ても 全部大きいじゃないか +(笑) さて 博物館に行くと 子供の恐竜はいくつあるでしょうか? +(笑) 彼らは他と違って見える物を発見しては 他とは違う名前を付けました +ペンシルベニア大学の ピーター・ドッドソン博士は あることに気付きました 恐竜の成長は 鳥類と似ていて 爬虫類の成長とは 違うということです +なかなか良い研究で―ヒクイドリの様に 頭にトサカのある鳥はどれも トサカが生える前に 成体の80パーセントの大きさに 体が成長します +これが問題なのです ドッドソン博士はヒ���クロサウルスという アヒルの様なくちばしを持つ恐竜を使って このことを指摘しました +成熟した骨だと言えます +(笑) ここに12種類の恐竜があります +まず始めに この3つをご覧ください +これらは いとこの様な関係にあると 思われています +しかしもっと近い関係にあるとは 誰も考えませんでした +人々はこれらを見て どれ程違っているのかを話し合いました +パキケファロサウルスの頭には大きくて厚い ドームがあり 後頭部には小突起があります そして鼻の先には多くのコブがあります +また 同時期 同じ年代の スティギモロクという同種の恐竜は 後頭部に角がありました +そしてこれはドラコレックス・ ホグワーツィアといいます +ドラコレックスが最も小さくて スティギモロクは中くらい パキケファロサウルスが最も大きいですね +科学者は名前を付けるのが好きだからです +これら3つの恐竜だけで 簡単に―科学者として― こう仮定できます これは同じ動物が 成長しているだけです +この話の流れから言える事は スティギモロクとドラコレックスは 絶滅しました +(笑) いいですか +バークレーで私は同僚と トリケラトプスについて調べていました +そして大人になると その角は前に伸びて行きます +フリルの端を見ていくと そこには三角形の小さな骨があります これらは大きな三角形に成長した後 フリルに沿って平らになっていきます これはパキケファロサウルスの 突起とよく似ています +この頭蓋骨は2メートルもあります +とても大きな頭蓋骨です +トリケラトプスの 頭蓋骨の形にとてもよく似た 更に大きな恐竜がいます トロサウルスと呼ばれています +トロサウルスを切り開くと 中は成熟しています +「もちろん無いけど フリルに穴がある」 と彼らは言いました +これがエドモントサウルスと アナトティタンです +アナトティタン: 巨大なアヒル +骨の組織構造を見ると こういう事が分かります +ナノティラヌスは子供の骨で 大きい方は大人の骨でした +丁度良い数です +4年生の子供は恐竜が大好きで 名前を覚えますからね +家を買ったり 借りたりするのが 大変な街といえば ここシドニーです +37%です +1ヶ月で探すなら 37%の時間— 11日間で基準を決め 行動に移る準備をします +私は計算論的認知科学者です +そのために 日常で現れる問題の 計算論的な構造を考え その問題への 理想的な解決法と 私達が実際にしている行動とを 比較します +その副産物として コンピューター科学を 少しばかり適用することで 人間の意思決定は 楽にできることが分かりました +(笑) 私はこの問題に 間違ったアプローチをしていると 彼女は指摘したものです その子は後に 私の妻になりました +(笑) (拍手) どのレストランに行くか決めるという 簡単な問題から 残りの人生を共に歩む相手を決めるという 重大な問題まで 人生は 計算論的な問題に 満ちていて 単に根性で解決しようとするには 難しすぎます +(笑) 人生のアドバイスがほしいとき コンピューター科学者というのは 最初に思い付く相手ではないでしょう +これは ある計算論的な 構造を持った問題です +この状況では 「探索と活用のトレードオフ」と コンピューター科学者が呼ぶものが生じ 「探索と活用のトレードオフ」と コンピューター科学者が呼ぶものが生じ +これはまた ウェブサイトに出す 広告を決めるような時に テクノロジー企業が 直面する問題でもあります +これまでの60年で コンピューター科学者は これまでの60年で コンピューター科学者は 探索と活用のトレードオフについての 理解を深め 驚くような洞察も 得られています +どのレストランに行くか 決めようとするとき 最初に問うべきことは その街に あとどれくらい いるのかということです +でも長くいることになるのであれば 探索しましょう +新しいことを試し 得られた情報で 将来より良い選択が できるでしょう +情報の価値は その情報を使う機会が 多いほど大きくなります +毎晩最高のレストランに 行く必要はありません +思い切って何か新しいものを試し 探索すればいい +何か学べるかもしれません +そうやって得られた情報は 1度のおいしい晩ご飯よりも 価値があるでしょう +コンピューター科学はまた 家庭や仕事場ですること��� 楽にしてくれます +マーサ・スチュワートはこの問題について 一生懸命考えたようです (笑) 良いアドバイスをしています +彼女曰く 「4つのことを自問しましょう どれほど長く 所持しているか? +この問題について さらに熱心に考察している 専門家がいて この質問の中の1つは 他の3つよりも重要だと指摘するでしょう +コンピューター科学者たちは 長年にわたり 高速記憶から取り除くデータを 決める方法を いろいろ試してきました +マーサの4つの質問に戻ると コンピューター科学者は この中で 最後の質問が 一番重要だと言うでしょう +最も必要になりそうなものが 最も取り出しやすいところに来るよう 整理するというアイデアは 仕事場にも適用できます +そうすることで 書類は左から右に 最近使われた順で 並ぶことになります +衣装ダンスや机を 整理するというのは 皆さんにとって人生で最も 切迫した問題ではないでしょう +私達が解決しなければならない問題が 単にすごく難しいということもあります +そういう場合でも コンピューター科学は そういう場合でも コンピューター科学は 何らかの戦略や慰めを 提供できます +最高のアルゴリズムというのは 最も意味あることを 最小限の時間で行うものです +コンピューターは 困難な問題に直面したとき 問題を簡単化することで対処します ランダム性を取り入れるとか 制約を取り除くとか 近似値で済ますとか +(笑) 37%です +それが皆さんにできる 最善のことなんです +コンピューター科学は 自分の限界に寛容になれるよう 助けてくれるんです +最高のプロセスを使っているなら 最善を尽くしたと言えるのです +ありがとうございました +(拍手) +カメラで写真を撮る場合 シャッターを切った瞬間にプロセスは終わります +誰にでもできることに思えたのです +それでいて リアルさも依然保たれています +だから瞬間を切り取るというよりは アイデアを切り取るというのに近いでしょう +何がイリュージョンを生み出しているのでしょう? +つまるところ 僕たちが世界をどう解釈し 二次元平面上でどう表現できるかということにかかっているのです +基本は ごく単純です +簡単な例をお見せしましょう +写真をリアルに見せるのは 僕たちが意識さえしないもの 身の回りにある日常的なものです +リアルな結果が得られるためのシンプルなルールが 3つあると思います +第一のルールは 組み合わせる写真は 同じ視点でなければならないということ +第二に 組み合わせる写真は 光の条件が同じである必要があります +この2枚の写真は どちらの条件も充たしています 同じ高さから撮られ 光の条件も同じです +これは別な例です +場所を探し出すよりも 作り出してしまう方が 簡単だと思います その方が頭の中のアイデアを そのまま実現できますから +たとえば 魚は釣り旅行で捕まえたものです +そして島の上の家を赤くして スウェーデンっぽくしました +写真の撮影がうまくいけば 結果はとても素晴らしく すごくリアルなものになります +ありがとうございました +(拍手) +その大学での最後の日に 1人の少女がやって来て 「あなたに最初に会ったときのことを 覚えているわ」と言い +トロントに引っ越して1年半後 彼らの結婚式に招待されました +まさに目からうろこでした 女性が4年前に会った他人に近づき 「あなたは人生の中でとても大切な人だ」と 言うまでになるような 「あなたは人生の中でとても大切な人だ」と 言うまでになるような 人生に多大な影響を与えた瞬間を 私は覚えてさえもいないのです 人生に多大な影響を与えた瞬間を 私は覚えてさえもいないのです +6年前に第1子を妊娠していた時 おかしな事を発見しました ベビーケア商品に 一番良く使われている 保存料が 体内に入ると エストロゲンに似た 働きをするのです +実は 製品内の化学物質は とても簡単に 皮膚から体内に入り込みます +これらの保存料は 乳がんの腫瘍から見つかっています +これらの化学物質の多くは 先進工業国でよく見られる 慢性小児疾患が 急増していることと関連があります +例えばイギリスでは 小児白血病が 1世代で20%増えました +カナダでは子どもの10人に1人は喘息です +またこの傾向は 欧州や 北米でも見られます +肥���や若年性糖尿病 性的早熟なども含め 慢性小児疾患は ものすごい勢いで 増えているのです +この殺虫剤の問題に 私が関わるようになった事にも 実のところ驚いています 世界で最も大きい化学メーカーが アトラジンの両生類やカエルへの 影響を調べてほしいと頼んできたのです +アトラジンは世界最大の化学メーカーの 売れ筋商品でしたが +(笑) 両生類にでさえ- +通常 精巣は男性ホルモンである テストステロンを作ります +しかしアトラジンはエンザイムの1種 アロマターゼを働かせ テストステロンをエストロゲンに変えます +胸に がん細胞ができると アロマターゼが アンドロゲンをエストロゲンに変えます それが がんを成長させ 腫瘍にし 広げるのです +エストロゲンと言えば タイロンが映画の中で述べていた ビスフェノールA BPAという化学物質が 最近取り上げられています +これは可塑剤です +BPAの面白いところは エストロゲンと同じ働きをし かつて実際に合成エストロゲンとして ホルモン補充療法で 使われる事を検討されていた事です +いまや大変多くの研究が証明しています BPAが哺乳瓶からしみだし ミルクに溶け 赤ちゃんの体内に 取りこまれているのです +私たちは 新生児や乳幼児に 合成エストロゲンを 与えているのです +2週間ほど前に欧州連合は 哺乳瓶と乳児用カップに BPAを使う事を 禁止する法案を可決しました +しかしちょうどその2週間前に アメリカの上院は 哺乳瓶と乳児用カップへの BPAの禁止について 論じる事さえ拒んだのです +科学者も今は同意しています +多くの種が恐竜よりも早く 絶滅しようとしています 両生類もいなくなるでしょう +両生類の80%は 絶滅の危機にあります +多くの化学物質に 何代も 何十年も 晒される事で 私たちの孫や その孫の代の健康にまで 影響が及びます 私たちが今日使う化学物質によってです +理論上だけではありません エストロゲンや PCBやDDTなどが 胎盤を通して 子宮内の胎児の 乳ガンや肥満 糖尿病になる確率を 高める事が分かっています +DDTやDESやアトラジンのような 化学物質は 赤ちゃんが生まれた後も ミルクを通して 影響を与えます +なんですか? +助けてください +胎児が汚染された環境に 閉じ込められていると タイロンは話しました これは私の汚染された環境で +次世代への繋がりのためでしょう 13年前の私の家内と娘のように - その繋がりのお陰で女性は よく この分野で 活動家になるのかもしれません +アトラジンにさらされたカエルは ホルモンの不均衡のせいで 睾丸に多くの穴があき 精子を作れません 睾丸管が空になり 繁殖力が50%も 下がります +人間では研究出来ませんが ある研究者が偶然発見したのは 精子の数や質の低い男性の 尿中アトラジンのレベルは かなり高いということです +実際 農業をしている男性の アトラジンのレベルは より高くなっています +直接アトラジンが 肌に付く男性の尿は アトラジンのレベルが 普通の人の24,000倍にもなります +もちろん 90%がメキシコ人です +元々 神経ガスとして使われた クロロピクリンなどの 化学物質にも晒されています +蛇口を開ければ安全な水が出て 私たちは 人間は環境の一部ではなく 環境の支配者であると思ってしまいます +世界に撒き散らしている物の 影響は知っていますが 自分の体に 取り入れた時の影響に関する知識が 欠けています +ありがとうございました +(拍手) +ムチのようなストロー +このことは とても科学者の 役に立っているのです 科学者が見たことのない 昆虫を発見した時 昆虫の食べ方を見るだけで 多くのことを知ることができるからです +昆虫の口の特徴は どの「目」に 属するかを見分けるカギとなり 成長過程や 何を餌にするかの ヒントになります +噛む口の形は 最もよく見られるものです +そして 最も原始的でもあります 他の口の形は何れも このような形から始まり 何か異なるものへと 進化していったと考えられています +この口の形は ハチ目のアリや バッタ目のバッタやコオロギ トンボ目のトンボ 甲虫目のカブトムシに見られます +イエバエ ショウジョウバエ ハエ目に属する その他の噛まないハエなどは この方法を使う 唯一の昆虫です +例えば 幼虫���成虫では 全く違う口を持つ者もいます 例えば 毛虫は噛む口で ムシャムシャと葉を食べますが サイフォンのような 吸い口を持った蝶々や蛾に 羽化する前までです +彼女は社交ダンスを習わなきゃと彼を アーサー・マレー(ダンススクール)に連れて行きます +ご存じの通り 統計上では 10年以内に 半数が離婚するのにですよ +無論 研究者は理由が知りたくなります +研究者たちは何十億ドルという皆さんの税金を使い この問の答えを探っています +別の研究結果では 幸福度が最も高かったのは ポジティブ思考のカップルでした +ある私のお気に入りの研究では 夫が家事に積極的なほど 妻は夫に魅力を感じることが判明しました +ある研究によると 幼少時の写真で微笑んでいる人は 離婚する確率が低いそうです これは正当な研究であることを +さて皆さんの年齢は知りませんが 私が子どもの頃は 写真を撮るのに 特別なカメラを使っていました これにはフィルムというものが入っていて +さて 円満な結婚生活を守るには 他に何ができるでしょうか? +ありがとうございます +私はジャーナリストです +私の仕事はあらゆる地位の人々に会って 話をすることです +話は故郷 南アメリカ ベネズエラの カラカスから始まります 私にとって故郷は今も昔も 魔法と驚きに満ちた場所です +思い起こせば 7歳頃のある時 父が私に言いました 「マリアナ お前と妹を ある場所へ行かせようと思っている」 +お前たちに違う文化を経験してもらいたい」 +(笑) 私はとてもわくわくしました +でも父の計画は少し違っていました +カラカスから 私たちが行かされたのは ミネソタのブレイナードでした +そこに着いて 気付いたことの一つに 他の子供達の髪の色は 様々な色合いの金髪ということや ほとんどの子は青い目をしていた ということです +最初の夜 キャンプの監督が キャンプファイアの周りに皆を集めて こう言いました 「みんな、今年はとても 国際色豊かなキャンプです ベネズエラからアテンシオ姉妹を お迎えしてます」 +(笑) 他の子供達は 私たちがまるで 違う惑星から来たかのように見ていました +「学校へはロバかカヌーで行くの?」 +(笑) 私はつたない英語で答えようとしましたが 周りは笑うだけでした +彼らは意地悪をしようとしているのではなく 私たちが何者かを理解したくて 知っている世界と 結びつけようとしていたのでしょう +でも私にはサマーキャンプで 面倒を見なければならない 毎日泣いている妹がいました +友達ができるって 特別なご褒美だったのです +その後 私が高校生の時 父は夏休みの計画を拡大し 私たちはカラカスからコネティカット州 ウォーリングフォードに送られ 高校最後の年を送ることになりました +部屋のドアを開けたその時 そこにはベッドに座った 彼女がいました スカーフで頭部を覆っていました +彼女は多分私のがっかりした気持ちを 察したのだと思います なぜなら私は あまり感情を隠さなかったからです +10代の私は もっと周りに溶け込んで 人気者になりたかったのです プロムに連れて行ってくれる ボーイフレンドもできるかもしれない そのためにファティマは 邪魔になると思ったのです 何故なら彼女はシャイで 厳しい服装のルールがあったからです +サマーキャンプで味わったあの気持ちを 彼女に感じさせていたなんて 私は知る由もありませんでした +私は自分勝手な思いでいっぱいで 彼女の立場に立って 物事を考えられませんでした +それではこの盲点にどうしたら 気づくことができるのでしょう +でも私は何か価値あることを 見つけようと決心しました +すると全校生徒が入札のため 手を挙げたように見えました +その日10番目にオファーされた バイオリンクラスに比べると 私のダンスクラスは本当に際立っていました +本当に特別だと感じました +その時です ファティマの事を思い出したのは 初めて会った時特別だとは 思わなかった彼女を +彼女はシャキーラの家族と同じ 中東出身でした +私がベネズエラに戻った時 これらの経験からどんなに 自分が変わったかが分かり始めました +自分と違う人のいる様々な場所を 渡り歩くのに いくつもの言語を話せることで 特別な感性が身につきました +やっと分かり始めたことは ��分を他の人の立場に 置いてみることの重要さです +それが私がジャーナリストになろうと 思った大きなきっかけです +私はジャーナリズムを勉強する 奨学金を得ることができました +尊重するということは勇気がいります +ボルテールはこう言っています あなたの言う事に 同意はできないかもしれない でもあなたが表現する権利については 命をかけて守るだろう +対話なしでは同じ過ちを繰り返します なぜならそこから新しい事を学ぶ事は できないからです +私はNBC Newsで 2016年の選挙について報道しました +何か違ったことをしたかったのです +私は不法入国の移民家族とともに 選挙結果を見ていました +ドナルド・トランプが当選確実になった時 8歳のアンジェリーナという少女が 涙を浮かべて駆け寄ってきました +彼女や似た境遇の家族たちに カメラを向けながら 私は彼らを不法入国者ではなく 同じ人間として 人々に見てもらおうとしました +これまで自分の人間的成長への道が どのように始まったかお話ししましたが +2014年4月10日のその日 スタジオに行く途中 両親から電話が掛かってきました +「どうしたの?」と聞きました +「あなたの妹が交通事故にあったのよ」 +心臓が止まりそうでした +瞬時にして人生は変わるものだと よく言いますが +この2年間 妹は15回手術を受け ほとんどの間 車椅子で過ごしました +最悪だったのは 今でも 辛くて言葉に出来ないのですが +人々が彼女や私たちを見る視線が 変わった事でした +(拍手) 有難うございます +私は世界中を旅し 様々な人々と出会い 話をしました +私たちを特別な存在にしている そんな不完全さを讃えましょう +皆 奇抜でユニークです それこそが私たちを 素晴らしく人間的なものにしているのです +有難うございました +(拍手) +ここ3年は全国ネットのラジオ番組の 司会をしています +週に5日 40都市で生放送です 男女を問わず 全国の 行き詰まりを感じている人と話します +現在アメリカ人の3人に1人が 人生に不満を感じているのをご存じですか +(笑)(拍手) ごめんね サイモン +どの言葉のことか もちろんお分かりですね 「Fine」です +「調子はどう?」 「あぁ Fine(大丈夫)ですよ」 +なんて薄っぺらで貧弱な言葉でしょう +「大丈夫 子供たちの卒業まで 離婚は待つしかないんだから それまでは寝室を分けて暮らすよ」 +「大丈夫だよ 失業して生活はギリギリだけど なにしろ就職は厳しいからね」 +わかりますか その確率というのは― えぇ そこのあなた パソコンは置いて 立ってください ダグ (笑) ここにいるダグが― 後ろの皆にご挨拶を ダグが生まれる確率です 彼が生まれたその瞬間に 彼の両親のところに 今のDNAを持って生まれる確率は 400兆分の1! +すごいと思わない? (ダグ)僕はラッキーだね +明けても暮れても頭の中にあるのは 人生を変えるアイデアに 世界を変えるアイデア 考え方を変えるアイデア そのアイデアで何をしますか? 何も! +今朝 目が覚めて最初に決めたことは 何でしたか? +運が良ければ隣には 愛する人がいてくれます 私の場合は夫と2人の子どもと たまには犬もいてくれます +科学者はこれを 「活性化エネルギー」と呼びます +明日このテストをしてみてください +(笑) やってみてください +明日の朝 いつもより30分早く 目覚ましを鳴らすのです +やってほしい理由はこうです 実際に物理的な力を 目の当たりにすることになり その力があなたの行動を 変えることになるからです +1つできるようになっても また別のやりたくないことが 見つかるものです +でも簡単ではありません +人々が人生に行き詰まる理由について 私はある説を立てました +ほとんどの方は基礎心理学の 入門クラスを受講して アブラハム・マズローの欲求段階説を 習いましたよね? +体は皆さんにシグナルを送るように できています +食べ物が必要な時 どう感じますか? +水が必要な時 どう感じますか? +セックスが必要な時 どう感じますか? ありがとうございます(笑) +人生に行き詰まりや不満を感じた時 それはシグナルだと思うのです +もう1つ皆さんが使えるもの 私はこれを「5秒ルール」と呼んでいます +今日は皆さんにこれを 実践してほしいと思います +そしてもう1つ ���伝えしておきたいのは 私の行動のすべては ラジオ番組にしろ テレビ番組にしろ 私が執筆している本やコラムにしろ 皆さんのためなのです +(拍手) ありがとうございました どうぞ立ち上がってください +なぜなら 私は TEDxのステージに立つ ミレニアル世代の コンピュータ科学者・作家でありながら ソーシャルメディアのアカウントを 一度も持ったことがないからです +さて 私がここにいる理由は2つあります 2つのメッセージを届けたいのです +1つ目の届けたいメッセージは 今まで1度もソーシャルメディアの アカウントを持っていませんが 全く問題はなく 心配する必要もないということ +そしてソーシャルメディアを使っていないからこそ 幸福度が高まり 無理ない人生を送ることができ プロとしてより高い成功を実現できたと感じています +ソーシャルメディアをやめれば 人生がもっとうまくいくと 本当に皆さんを確信させられるのか 確かめてみましょう +このTEDxイベントのテーマは 『Future Tense(未来形)』ですが 言い換えれば これが私の未来ビジョンであり 将来 ソーシャルメディア利用者は 今より少ないと推測しています +ヒップスター(流行好き)か ハーミット(世捨て人)? 見分けるのが 時々難しいですね +第1の反論は次の通りです 「カル ソーシャルメディアは 21世紀になくてはならない技術の 一つだよ +そんな反論に対する私の反応は ナンセンスだということです +ここにスロットマシーンの写真を使用したのは 偶然ではありません このような技術についてもう少し目を向ければ それは単なる娯楽の種ではなく ある意味 道徳的に芳しくない娯楽の種だからです +現在 主要なソーシャルメディア会社の多くが 「アテンションエンジニア」と呼ばれる人材を雇い とりわけラスベガスでの カジノギャンブルの原理を応用して 商品の中毒性をできる限り高めようと挑戦しています +その反論は次のようなものです 「カル、ソーシャルメディアは 21世紀の経済で成功するために 不可欠だから やめられない +良く開拓された ソーシャルメディアブランドを持たなければ 他の人は僕が誰かをわからないし 見つけられないし チャンスはやってこない そして私は市場から消えてしまうだろう」 +私は最近この本を出版し いくつかの証拠に基づいて 競争の激しい21世紀の経済において 市場価値があるのは 希少で有益なものを作り出す能力であると主張しました +別の言い方をすれば ーあなたが洗練されたアルゴリズムを書ければ ー弁論趣意書(訴訟等に使われる書類)を 書ければ ー読者を最後まで飽きさせない 千語の散文を書ければ ーあいまいなデータの海を見て 統計を活用し ビジネス戦略を変えるような 洞察ができれば あなたが 「ディープワーク」を必要とする 希少で有益な結果を生み出す この種の活動ができれば 人々はあなたのことを見つけるでしょう +自分のことを思い返すと この反論もナンセンスです +この場合に 見落としているのは もっと正直に話す必要がある 非常に重要な事実です 十分に立証された 複雑で重大な危害を ソーシャルメディアがもたらすという現実です +この技術がもたらす害の一つは 私たちのプロとしての成功に関わることです +しかしこの主張の前に ソーシャルメディアというツールは 依存性が高まるよう設計されると言いました +増え続ける研究によれば もしあなたが1日の多くを 注意が断片化された状態で過ごせば 「ちょっとインスタグラムを見てみよう」と 一瞥するために 注意を中断してしまえば 永久的にあなたの集中力を 低下させる可能性があります +つまりソーシャルメディアの使用は 無害ではなく 実際にはあなたが経済社会で 生き残るための能力に 重大な悪影響を持っているといえるのです +あなたが集中力を持続する能力を失えば 経済との関わりは ますます希薄になるでしょう +研究文献によれば 私たちがソーシャルメディアを使えば使うほど 寂しさや孤立感を感じることがわかっています +それは脳をショートさせ 認知的影響があることが 分かりつつあります その一つは不安という背景雑音が 忍び込むことです +もしあなたが大学の 精神衛生の専門家と話せば 大学生の間で広く見られる スマートフォンや ソーシャルメディアの使用が 学内での不安障害の急増をもたらしていると 話すでしょう +ソーシャルメディアの使用には 実際の犠牲が伴うのです 「使うべきか 否か」を 決めようとするときに 「害がない」だけでは不十分です +よくこんなことを聞かれます 「わかったけど ソーシャルメディアのない生活ってどうなの?」 +それは本当の解毒のプロセスのようです +初めの2週間は 落ち着かないかもしれません 少し不安になり 手足を失ったような気持ちになります +1つめは とても生産的かもしれないこと +私は研究所の教授であり 5冊の本を書いていますが 平日に5時を過ぎて働くことは ほとんどありません +もしすべてのことに次々と 強い集中力を発揮できれば 8時間で終えられる仕事の量に きっと驚くはずです +ソーシャルメディアなしの生活は 本当はそんなに悪くありません +実害があるという点についても 強調しました +単に無害なものではないのです +もちろん 異議を唱える人もいるでしょう 私や私の意見に対して 厳しいけれど正確な批判をする人も いるでしょう 私は もちろんネガティブな フィードバックも歓迎です +ありがとうございました +(拍手) +皆さん こんにちは +僕はサム 17歳になったばかりです +数年前― 高校に入学する前ですが フォクスボロ高校のマーチングバンドで スネアドラムを演奏することが どうしてもやりたいと 心に決めていた夢でした +そこで僕と家族は エンジニアと組んで より軽くて 僕がかつぎやすい スネアドラムの装着器具の開発に取り組みました +(拍手) ここでプロジェリアについて もう少し詳しくお伝えします +昨年 僕の母(小児科医)と 科学者チームが 初の成功したプロジェリア治療の 論文を発表したおかげで 僕はNPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)から インタビューを受け ジョン・ハミルトンから こんな質問を受けました 「我々が君について知っておくべきことで 一番大切なことは何ですか?」 +僕の答えは 単純明快で 「僕はとっても幸せな生活を送っている」 +(拍手) 僕の人生には沢山の障害があり プロジェリアによって もたらされたものが多いですが 僕のことを かわいそうだと 思ってほしくありません +周りの人達から ときどき聞かれるのは 「プロジェリアを抱えて さぞかし大変でしょう?」 「プロジェリアによって 日常生活に どんな支障がありますか?」 +でも その代わり 僕が情熱を傾けていることを通して 「できること」に 意識を向けるようにしています ボーイ・スカウト、音楽、漫画 大好きな地元ボストンの スポーツチーム +そう ですから― (笑) でも時には 調整しながら 違ったやり方を 見つければ良いものもあり これらを「できる」というカテゴリーに 入れたいと思っています +先ほど皆さんに ご覧いただいた ドラムみたいなものですね +これからビデオを ご覧いただきます 僕がスパイダーマンを演奏しています フォクスボロ高校のマーチングバンドで 2~3年前のハーフタイムの映像です +(ビデオ) ♫ スパイダーマンの主題歌 ♫ (拍手) ありがとうございます +そうですね― あれは かなり良かったです これによって マーチングバンドで スネアドラムを演奏するという 夢を達成することができ 他の夢も全て達成できると 信じています +僕が とても幸運に感じるのは 素晴らしい家族に囲まれていること 僕の人生を 常に支えてくれています +ちょっと抜けていたり バンドおたく が多いですが お互い一緒にいることを 心から楽しんでいて 必要とあらば お互いを助けます +(拍手) ありがとう +僕は 小さかった頃 エンジニアになりたかった +世界を よりよい場所にする 発明家になりたかったのです +今の目標は 少しだけ変わりました 生物学の分野に進みたいです 細胞生物学や遺伝子学 生物化学など どんな分野でも興味があります +約4年前のことです 米ケーブルテレビ放送局HBOが 僕と家族について 『Life According to Sam』という ドキュメンタリー番組の制作を始めました +とても素晴らしい経験でしたが それも4年前のことです +皆さんと同じく 僕の物事に対する考えも変わりました 将来の進路に反映されるように 成熟しているといいのですが +ですから これで肩の荷がおりました プロジェリアを抽象的なものとして 考える必要が無くなったからです +(拍手) ありがとう +ですから僕の哲学で 皆さんも 障壁の大きさに関わらず とても幸せな人生を送って欲しいと 願います +僕の高校のホームカミングデーの ダンスパーティーが明日開催されます 僕は参加します +どうもありがとうございました +(拍手) +あなたのような女性は他にいないわ +そして太もも とにかくセクシーね こすり合わずにはいられないのね +愛しているわ +社会の求める狭い枠に 収まらないと決めてから 自由を感じるようになりました +でも それでいいのです +私の名前はアシュリー・グラハムです モデルであり ボディアクティビスト(肉体活動家)です +この15年間で 完璧な体型というものは存在しない という結論にたどり着きました +私にも皆さん同様 素晴らしくユニークで 他人とは違う肉体があるからです +現在のファッション業界は私を 「プラスサイズ」と分類するかもしれません ですが 私は「マイサイズ」と 捉えるのが好きです +知ってましたか? プラスサイズファッション業界は アメリカの8号(M)サイズから 始まるんですよ +私が強く感じているのは プラスサイズモデルという 枠組みにとらわれず 2015年現在モデルとして活動する意味に 目を向け始める必要があるということです +ここまでの道のりは ネブラスカ州リンカーンから始まりました +12歳の時 ショッピングモールで スカウトされました +17歳の時に卒業して ニューヨークへ移りました ほとんどの若者が大学で 自分探しのステージにいる間 私の自分探しのステージは ランウェイやカタログ オーディションでした +私はプラスサイズモデルとして フルタイムで働いていました +私は本当の自信をつけようと奮闘しました +「美しさ」に関する ダヴのレポートには 実際 10か国で数千人の女性を対象に 行われた調査が登場します +2%ですよ! +私たちは力を合わせ 世界的な視野で 美しさを再定義する必要があります +まずは あなたが 自分自身の ロールモデルになることです +プラスサイズファッションは 180億ドルを生み出す産業です +今や 世界一のモデル事務所であるIMGが サイズの枠にとらわれない 私や他のモデルたちと契約を結びました +私の自信と同じく 私の体も きちんと理解していない人達から 粗探しされ 操られ 支配されていました +自分の体を自分のものとして取り戻せるように ならなければなりませんでした +実際 ファッション業界の人から 私が雑誌に出たり 表紙を単独で飾ったりするのは 絶対無理と言われました +(拍手) ありがとうございます +私の目標は若い女性に 発言力を与えることです +鏡の中の自分を見て「愛してる」と 言うことができない女の子たちのために +ありがとうございました +(拍手) +皆さんに質問があります 絵が描けるという方は どのくらいおられますか? +なぜなら「絵が描けない」と人が言うとき 才能や能力より 思い込みが より深く関係していると 私は考えるからです +ですから「絵が描けない」と言う人は ほとんど 単なる幻想でしょう 今日はそれを皆さんに証明したいんです +でもこのセッションの終わりには こんな感じの絵が描けるとしたら うれしいでしょう? +(観客のざわめき) うんうん! +(観客) はい! +スパイクというキャラクターです +次はツンツンした髪 +左に線 右に線 +(笑) OK +鼻 +スマイル +でも今回は目を少し変えましょう +見てください こんなふうに2つの丸をくっつけて +そして今回は口を少し変えましょう 見てくださいね +良い感じのカーリーヘア +左に線 右に線 +彼はジェフと呼びましょうか +次に 口も少し違います +下に三角 残りの髪です +左に線 右に線 +次はフレーム こんな2つの円と その間を結んでちょっと描く +私のお気に入りで いちばん驚きの例は 最後にとっておきますね +実際小さいうちは 上手に描くものです でも15~16歳になると 大抵の子は 描けないと思ってしまいます +また私はあらゆる方面の大人とも たくさん仕事をしてきました 特に 実業界の人たちです 彼らがよく望むのは プレゼンを記憶に残るものにすることです +これは私のお気に入りなんです +パーティーで誰かに ���業を尋ねられたことはありますか? +それはTALKという慈善活動の 一環だと分かりました +TALKは脳卒中を患った方々を助ける 素晴らしい慈善団体です 特に失語症に苦しむ人たちを対象としています +(聴衆) おお! +別の写真を見てみましょう +最後に 私はマイク・ジョーダン医師から 素敵なEメールを頂きました 彼は TALKの議長でもあるのです というか医師でもありつつ このグループの議長なんです +素晴らしい これは共有すべき 素敵な例だと思いました +(聴衆) 賛成! +ありがとうございました +(拍手) +でも これのいいところはこんなに簡単なのに ピョンと乗るだけで Googleヘルスにも計量結果を送ってくれることです +拡張現実を表現するLayar上でAEDを 探すことができるアプリを作りました +どうかご協力ください 健康を少しだけ良くするだけでなくコントロールできるようにしましょう ありがとうございました +(拍手) +「聞いて +祖母が 私に尋ねました +聴覚を研ぎ澄ますと 家族のおしゃべりや 笑い声や 風の唸り声や コオロギの鳴き声さえ聞こえてきました +すると私は お皿をスプーンで叩き 胸を小さな手で叩いて 聞いた音を再現しようとしたものです +数年のちに 私は理解するようになりました 伝統や文化が 何を意味し 何がタブー視され 何がタブー視されないかを +思うに このタブーは 女性が男性より劣った存在だという 心理的・伝統的な観念によるものです +本質的に ドラムは 非常に官能的な楽器です +ドラム演奏は 本質的に 強いアフリカの伝統の象徴であり その重要性は アフリカの伝統の様々な側面に見られます +でも その同じドラムが 急速に音楽シーンから 姿を消そうとしています そして 伝統音楽の人気は 急速に衰えつつあります +パーカッションの教師としての人生で 私が気づいたのは 非常に多くの女性が 実はドラムを叩きたがっていて それと同時に 怖れているということでした +演奏に伴う肉体的な苦痛に 不安を抱く人もいます +確かにそんなに簡単ではありません +夫に反対される人もいれば 一般に文化の担い手となることの 責任を怖れる人もいます +私のルーツが今の私を形成し 私の文化は これからもずっと共にあります +ありがとうございます +(拍手) (チャイム) (シンバル) (チャイム) (ラトル音) (ドラム) (拍手) +ウバザメは素晴らしい生き物です ただただ素晴らしいです +世界で2番目に大きい魚です +重要な魚でした 特にクラダ、ダフ、コンネマラの 沿岸では 自給農民が 帆船や無甲版船で 沖合や 時にはアキル島の30マイル西にある サンフィッシュバンクと呼ばれる場所まで ウバザメ漁に出かけており とても大切なものでした これは1700年代1800年代の古い木版画です +ゴールウェイ、ダブリン、ウォーターフォードの街灯は サンフィッシュの油で灯されていました +サンフィッシュというのはウバザメを示す単語の1つです +人間は年間1億頭ものサメを殺します +そして2500から3000頭のサメが1985年までに 多くはノルウェー船によって殺されました +沿岸地域のコミュニティーにとってのウバザメの大切さは 言語を通してもうかがえます +""Liabhan mor""は「大きな動物」という意味です +科学の分野で見ても素晴らしい機会であり ウバザメは驚くべき生物なのです +私が主に活動していた 北ドネガルと西ケリーの2つの地域に集中しました +私たちは去年の夏105頭のサメにタグをつけ +実際にサメを録画するために 棒に付けたカメラをボートの上から使いました +いくつかの ハイテクの人工衛星タグも使いました +何が起きるのかというと タグを一定の期間が経つとサメから外れるようにします その期間とは8か月でした タグが外れ漂着し人工衛星と通信し 全てのデータではありませんが 私たちにとって十分なデータを送ります +タグ付けしたサメは マン島からノバスコシアまで 約90日かけて移動しました +驚くべきそして不思議なことの1つに サメの遺伝子にあまり多様性がないということが あげられると思います +私は遺伝学者ではないので 遺伝子について理解していると言うつもりはありません +彼らがウバザメの遺伝子を見て ウバザメの遺伝子の多様性は 非常に低いということを見つけました +それらはどれもサメで共通の祖先から 派生しているのではないでしょうか 両親から伝えられる遺伝子の +ヌクレオチドの多様性を見れば ウバザメは 他の種類のサメと比べて 多様性が一ケタ低いということがわかります +そこで彼はマイクロサテライトを使った 別の研究を行いました これはもっとお金も時間もかかるものでした そして驚くべきことにほとんど同じ結果が得られたのです +ウバザメはなぜか とても低い多様性しか持っていない ということがわかったのです +同じようにプランクトンを食べる大きなサメである ジンベイザメは より多様性を持っています +私には理解できません 理解できる振りもしません 遺伝学者にも理解できないかもしれませんが 数字が出てきます +その数字が私たちに伝えていることは 個体数が非常に少ないので この種が絶滅してしまう危機があるということです +ではいったい遺伝子分析のためのサンプルは いったいどこからきているのでしょうか +これは現在では禁止されていて サメにとってはいいニュースです +世界中のサンプル数の合計は 現在86頭です それはとても重要な研究で +それから私とエメットが マリンヘッドの桟橋に戻ると 私は黒い粘液が船の前側についていることに 気が付きました +遺伝学者に送るための アルコールの入った小さな試験管を持っていました +これは8月に差し掛かったころのことです 通常サメのピークは6月7月なので 8月にはほとんどサメは見られません 8月中にサメを見つけるためには 偶然の現場にいなければなりません +私たちは必死でした 私たちはブラスケットにサメがいると聞いてすぐに 駆けつけ なんとか数頭のサメを見つけました +この素敵な黒いサメの粘液を見てください +(笑) (拍手) 私はアイルランドで20年間 クジラとイルカの研究をしてきました クジラとイルカはもう少し動的なものでした おそらくザトウクジラの映像を見たことがあると思います +だから サメの性別を簡単に見分けられます +もし私たちがサメの性別を サンプリングする前にわかるとすると 遺伝学者にそのサンプルは オスのものかメスのものか伝えられます +(拍手) +2010年1月12日 ハイチで起こった大地震が 変化のきっかけとなり +地震により首都ポルトープランスは壊滅し 32万人もの命を奪いました 家を失った人々の数は 120万人にも上りました +ポルトープランス市内の 法務省の屋根の上に 立ったことは今でも覚えています +ハイチの災害により あらゆる人が携帯のスマート端末により つながる世界― ハイパーコネクテッド・ワールドにおける 災害対応の姿がみえてきました +ハイチの外でも事態は違っていました +インターネット上では何万人もの ボランティアが集い テキストから変換されたツイートを さらに変換して オープンソースの地図上に 重要な情報を付与した形で 投稿していきました Crisis MappersやOpen Street Mapは ほんの一例です これをウェブ上で公開し メディア、援助団体、コミュニティが 参加・活用できるように 情報を発信しました +Trilogy Internationalの子会社である 地元通信プロバイダの Voilà社とまず協議を始めました +必要な要件は三つありました +このハイチの荒廃から TERAというものが生まれました Trilogy Emergency Response Applicationです これによって救助活動をはじめ コミュニティの災害対策にも +コレラ予防など健康意識を高める キャンペーンにも利用されています +ジェンダーに基づく暴力といった デリケートな問題を広めることにも 利用されています +データを受信できた人は 約74%にのぼりました +TERAシステムは 現地エンジニアの支援を受けて ハイチで開発されたものです +世界中の開発途上地域において 市民をはじめとする コミュニティ全体が テクノロジーを活用することで 各地で前進的な 変革をもたらしています +「共有する」という社会の力を通じて 草の根が強化されてきました これを持って昔のアナログ式の 指令・制御モデルが 打ち破られようとしています +テクノロジーが持つこの改革の力は キベラでもみることができます +キベラはアフリカ最大のスラム街で +ケニアの首都ナイロビの 郊外にあります +もし今日ナイロビで 観光用地図を手にすれば キベラは人里離れた 緑豊かな国立公園として ��介されていることでしょう +キベラのコミュニティに暮らす 若者たちは シンプルな GPS機能付きの端末や SMS機能付き携帯電話を手に 文字通り 自分たちを地図上に投影しています +ジョッシュやスティーブのような人々が 情報に情報を重ねながら リアルタイムでツイートやテキストを 地図上に投稿することで 誰もがアクセスできます +YouTube上にも 独自の ニュースサイトを展開しており 現時点での視聴者数は 3万6千にも上ります +例えばモンゴルでは 人口の30%が遊牧民です 移動パターンや天候パターンの記録に SMS情報システムが 活用されています +ナイジェリアでは オープンソースのSMSツールが 赤十字の現地職員によって利用されており マラリアへの理解向上と 拡大防止のために 現地コミュニティから 情報を収集しています +2015年までに スマートフォンは30億台も 出回ると言われています +あらゆる文化圏や社会階層の市民が スマートで高速な 携帯端末に繋がるという ハイパーコネクテドワールドへの 歩みは加速するばかりです +ありがとうございました +(拍手) +そこはラブラドール半島内で カナダ北部をまっすぐに横断し広がっており そこは 世に現存する野生カリブー ジョージ河のカリブー群の生息地であり その数およそ40万頭になります +湿地帯は地球規模で 最も危機に瀕している生態系のひとつです +マニトバ州ウィニペグ湖の 東側の写真です ユネスコ世界文化遺産に 新たに指定された場所です +トゥームストーン渓谷は ポーキュパイン・カリブー群の生息地です +私は思うのです 私達が環境危機の時代に 生きている故に この生態系の中で持続可能な生活を 一万年以上続けてきた彼らから 多くを学び取れるのです +この粘稠なタールのような瀝青が アルバータ州北部の亜寒帯林と湿地帯に 大量に埋蔵されています +このトラックをご覧ください これは地球上で最も巨大なトラックです +積載容量400トンのダンプカーで 全長約14メートル 車幅11メートル 車高は8メートルです +私がこのトラックの横に立つと 私の頭はだいたい 黄色いホイールキャップの下あたりです 私の頭はだいたい 黄色いホイールキャップの下あたりです +それは巨大な大都市地域に 匹敵する大きさで おそらくヴィクトリア市を はるかに上回る広さです +これは数ある採掘場のうちの 一つに過ぎません 現在 採掘場は10ヶ所あります +このように 大量の水が 超高温状態で地下に注入され この巨大なパイプラインのネットワーク、 地震測線、掘削路、 圧縮ステーションへと行き渡ります +どちらの方法で生産されたとしても 他のどんなオイルよりも 多くの温室効果ガスを排出します +これが 世界で最も汚いオイルと 呼ばれている理由の一つです これが 世界で最も汚いオイルと 呼ばれている理由の一つです +また カナダで最大かつ最速に増えている 一つの炭素排出源である理由も ここにあります 今やカナダが一人当たり炭素排出量で 世界第三位である理由もこれです 今やカナダが一人当たり炭素排出量で 世界第三位である理由もこれです +オイルサンド— いやむしろタールサンドと言うべきです 「オイルサンド」は宣伝用に作られて言葉で 石油会社が販促しているのが ねばねばした タールのような物質みたいで 世界で最も汚いオイルだと 思われないようにするためです +それでオイルサンドと呼ぶことにしたのです +タールサンドは他のどんな精油方法よりも たくさんの水を消費し 480〜790リットルの水を使い、汚染し 最大規模の有毒な貯水池である 尾鉱沈殿池に戻します 最大規模の有毒な貯水池である 尾鉱沈殿池に戻します +尾鉱沈殿池は9,000エーカーにまで達しています +マンハッタン島全体の 三分の二に相当する大きさです +例えばマンハッタン南端のウォール街から おそらく120番街までに至るほどの広さです +800人が住むフォート・チペワ村で 食物連鎖の中に 有害物質が発見され これは科学的に証明されました +何十年も前の話では無いですが 先住民族の男性からボートを借りました 彼は言いました「川に出たら 絶対に魚を食べてはいけないよ +私達はそれを 歴史上最大の産業プロジェクトで 最大の高炭素温室効果ガスを排出するオイルを 生産してしまっているのです +それ���地球上で二番目に大きな 石油埋蔵地で行っているのです それを地球上で二番目に大きな 石油埋蔵地で行っているのです +これが原因の一つになって 本来気候変動の優等生であるカナダ 京都議定書で最初の調印国の一つである私達が +ここは地球規模で重要な湿地帯で 多分地球上で最大です +そして野牛の最大の群れにとっての 最後の隠れ家でもあり 他の種目にとっても 重要な生息地なのです +これはキーストーン州にある 非精製のタールサンドを メキシコ湾岸にまで運ぶ パイプラインで 北アメリカの農業の中心部を突き抜け アメリカ合衆国が 世界で最も汚い燃料を使う契約を確保し アメリカ合衆国が 世界で最も汚い燃料を使う契約を確保し アメリカの持続可能なクリーンエネルギーの未来に 多大な影を落としています アメリカの持続可能なクリーンエネルギーの未来に 多大な影を落としています +グレート・ベア温帯雨林一般的には 世界最大の海岸沿いにある 温帯性雨林生態系だと言われています 世界最大の海岸沿いにある 温帯性雨林生態系だと言われています +しかし そこには パイプライン建造の計画があります エクソン・バルディーズの 10倍の大きさの巨大タンカーを ほんの数年前までB.C.フェリーが往来していた ほんの数年前までB.C.フェリーが往来していた 世界で最も航海が困難と言われる所に 運搬しようとしています +世界はこれ以上の タール採掘場を必要としていませんし +私達は この湿地帯と森林こそが 地球温暖化を防ぐための 最善で最高で最重要な 防御であると心に銘記すべきです 大気圏に炭素爆弾を放つようなことしてはなりません +そして 私達が一丸となって タールサンドにノーと言うべきです +この会場にいる皆さん カナダ中の人々 このプレゼンテーションを聞いている 皆さんにも 役割と責任があるはずです +なぜならここでの行動は 私達の歴史を変えることになり 私達が生き残る可能性 そして私達の子供が生き残る可能性 そして豊かな未来の青写真を変えることになります +それはアサバスカ・デルタ— 最大かつ最高の淡水三角州を 破壊してしまいます +それはグレート・ベア温帯雨林を— 世界中で最大の温帯性雨林を 破壊してしまいます +もしこのプレゼンテーションで 心動かされるものあったら 是非 国際的活動をしている コミュニティに加わって カナダがさらに責任をもって カナダが気候変動の悪党ではなくて 気候変動のチャンピオンに返り咲き そしてタールサンドにノーと言い 全員のクリーンエネルギーの未来に イエスと言うようさせましょう 全員のクリーンエネルギーの未来に イエスと言うようさせましょう +ありがとうございました +(拍手) +暗い夜空が 失われていくのは 進歩や変化やテクノロジーの 避けられない帰結だと考えがちです +その前に 私自身の 暗い夜空の体験についてお話ししましょう +私は15になるまで 本当に暗い空というのを見たことがありませんでした +空を見上げると そこには あり得ないくらい 沢山の星がありました +でも暗い夜空を はじめて見たときのことは 決して忘れません +星がどれほど沢山あるかに ただただ驚いていました +地球がこの写真のように 青緑のビー玉みたいに 見えるのは 太陽の光を反射しているためで それで海や雲や陸地が 見えているのです +これは夜の地球です 人間が地球にいかに 影響を与えているかを 劇的に示しています +あの画像が示しているのは そういう極端な場所だけでなく 屋外照明のあるところは みんなそうだということです +1つの電球で 部屋全体を 照らすことができます +屋内照明には適していても 屋外照明となると 光があらゆる方向に広がる 従来の電球の形というのは 実際のところ非効率です +光が空へと広がって 「光害」と呼ばれるだけです +たとえ星を見ることに興味がなかったとしても この問題は気にかけるべきで 屋外照明に使われる エネルギーの6〜7割は 無駄になっていて 星空を隠しているのです +科学者としてテクノロジーは 日々使っています +実際テクノロジーは かつては不可能だった空への 接し方を可能にしています +その良い例が ハッブル宇宙望遠鏡です +ハッブルは宇宙にあって 日々写真を送ってきて 肉眼では到底 ���ることのできないようなものを 見られるようにしてくれます 人類がその歴史において 1度も見たことのなかったようなものです +この数年プラネタリウムは すごくハイテク化していて 見事な映像を見せてくれます 空を直接見るのでは ないにしても 空についての知識に 触れられるようにしてくれます +ハッブルやプラネタリウムのことは 皆さん聞いたことがあると思いますが +「市民科学プロジェクト」と 呼ばれるものです +市民科学というのは 大きな研究プロジェクトがデータをネットで公開し 皆さんのような一般の方に データの扱い方を教え 興味深い あるいは 必要な特徴付けをして 研究に貢献できる ようにするものです +そのようなものの1つに ここに示した Galaxy Zooがあります +Galaxy Zoo が 参加者を集めやすい だろうことはわかります きれいな画像がありますから 銀河というのは 一般にとても魅力的なものです +そのようなものの例として 私も関わっている ケプラープロジェクトに関する 市民科学プロジェクトがあります +ケプラーというのは 宇宙望遠鏡です 恒星の光を正確に計測することによって 恒星の周りにある惑星を見付けようというもので +そしてそのための市民科学プロジェクトが Planet Huntersです +Planet Huntersでは Galaxy Zoo同様 数分の短いチュートリアルのあと すぐに取りかかれます ケプラー宇宙望遠鏡の データを使って 惑星を探すのです +でも多くの人が この作業に関心を持つばかりか Planet Huntersの 市民科学者たちは 他の方法では見つけられ なかったような惑星を 実際に発見しているのです +よく見ていただくと これが発見過程における— アイリッシュコーヒーの重要性に謝辞を述べている 初の学術論文であることが分かります +だから これは人々の好奇心や 科学的発見に関わりたいという気持ちに 訴えているのです +そのことを少し 考えてみてください +皆さんの見る空は 我々の知るすべての生命が 共有するものなのです +夜空というのは 自然の賜であり そこへ行かずにして 訪れることのできる 公園のようなものです +ありがとうございました +(拍手) +つまり 人の伝記は みんなひとつですが もの にはたくさんあります +ラグビーボールくらいの大きさで +粘土でできています 円筒型に 成形されています びっしりと文章が書かれ 日干しされました +物語のはじまりは イラン・イラク戦争と その一連の出来事により 外国の勢力が イラクに侵攻し 独裁者が排除され 政権があっという間に 交代したことです +ネブカドネザル2世の息子 ベルシャザル ネブカドネザル2世が イスラエルを征服し エルサレムを破壊し バビロン捕囚を断行しました +彼の息子ベルシャザルは 宴を開きました +彼は既に イラン人 ペルシャ王と 戦争中でした +そして まさにその夜 ペルシャ王キュロスが バビロンに侵攻し ベルシャザル体制は崩壊するのです +バビロニア人あて バビロニア語で宣言しました "余はキュロス 全宇宙の王 偉大な王 強大な王 バビロンの王 世界四方の王だ" +人々は祭壇を修復し 各々の方法 各々の場所で 神々を崇拝できるのです +ユダヤ人の歴史上 中核をなす文献です +起こっていたのは 中東史における重大な変化です +キュロス配下 メディア人とペルシャ人が結託した イラン王国は 世界初の巨大帝国になりました +息子 ダリウス1世に至るまで 地中海東岸全体は ペルシャ人支配下におかれました +この帝国は 今日 我々が認識する中東であり 我々が認識する中東を形作る原型なのです +それ以降のヨーロッパ文化を通して キュロスは模範であり続けました。 +クセノフォンが記述した キュロスの 多様社会のまとめる手法は 素晴らしい教科書として アメリカ革命の建国の父たちを 触発したのです +ジェファソンは キュロスを 熱心に信奉しました 18世紀の理想として 新しい国家において いかにして宗教的寛容を生み出すか 述べています +一方 バビロンに話を戻すと 物事はうまく進んでいませんでした +アレキサンダー以後 他の帝国も バビロンも衰退し 破滅に向かいました そして 大バビロン帝国の全ての 軌跡は失われつつありました ― ところが 1879年 大英博物館 バビロン調査隊が 円筒印章を発見するのです +当時 ユダヤ人の帰還とキ��ロスの布告を記述したのは ヘブライ語聖書だけでした +他に証拠はありません +突然 これが現れたのです +"マルドゥクがキュロスの名を呼んだのだ" +マルドゥクはキュロスの手を取ると 彼に人々を指導するよう命じ バビロンの統治権を与えた +旧約聖書を書いた ヘブライ人らは 驚くことなかれ 別の見解を取るのです +故にイザヤ書にある すばらしい文章には 功績はすべて マルドゥクではなく イスラエルの主神にある ― イスラエルの主神は 同様にキュロスの名を呼び 同様にキュロスの手を取り 人々について語った +そして明らかに 円筒印章はイザヤ書より古い上に エホバはマルドゥクが 話した言葉と よく似た言葉を使ったのです +イザヤも知っていたかもしれません なぜなら 曰く もちろんこれは神の言葉です ― "汝は私を知らなかったが 私は汝の名を呼んだ" +なぜならば 当たり前ですが キュロスは善良なイラン人で これらの書には全く登場しない まったく異なる神々に従っていたからです +(笑) 以上は1879年のことでした +東欧のいたるところで ユダヤ人はキュロスと ジョージ5世の肖像画を 並べて エルサレムへの帰還を認めた 二人の偉大な統治者を讃えました +10年後 さらに別の物語です 1979年のイラン革命 +またイラン・イラク戦争です +イラン人にとって重要なのは 彼らの偉大な過去 ― イラクと戦って勝利した 偉大な過去を思い出すことでした +イランに住む全ての人々 回教徒と回教徒以外 ― キリスト教徒 ゾロアスター教徒 ユダヤ教徒 敬虔な人 敬虔でない人 全てのイラン人を一つにする 象徴が必要でした +昨年 キュロスの円筒印章は 再び テヘランに行ったのです +一大イベントでした +現代イランにおいて ゾロアスター教徒 キリスト教徒は イラン議会の議席数が保証されています とても誇り高きことです +イランは今でも虐げられた人々の擁護者なのか +イランはこれからも独裁者に 収容され奴隷にされた人々を解放するのか +レプリカが 国連にあります +ありがとうございました +(拍手) +ガブリエル・ガルシア・マーケズは私の最も好きな作者の一人ですが、 彼が語るストーリーの素晴らしさよりも さらに感動を覚えるのは 彼が書く言葉一つ一つの美しさと正確さです +とある時、この作品を読んでいる中で、 私は特に異例で素晴らしいことに気付きました 物語とともに、鮮明でダイナミックな 翻訳のアドベンチャーにも 流されていたんです +大学時代に、私は比較文学を専攻しましたが 英文学の専攻に似ている点が多くありますが ただ3ヶ月かけてチョーサーばかりを勉強するのではなく、 世界中の翻訳された名作を 読むことができたんです +子供の頃でも、 人生で何よりも欲しいと思ったのは 周りの全てを理解し、 それを全ての人に伝える能力でした +その中核はコミュニケーションであり、 個人レベルで 理解を深めることだけでなく 真の変化さえ導き出すものであります +少し前のことを思い出してみてください サタデー・ナイト・ライブのティナ・フェイが 新しく任命されたサラ・ペイリン副大統領候補に なりすましたその際の 圧倒的なダメージ +これが知的な刺激につながり、™ 笑いという肉体的な反応を起こします 脳の中でエンドルフィンが放出されるのも 偶然なことではありません +このような反応は 怒り、恐怖、パニックなど 情闘争逃走反応から引き起こされる仕組みとは真逆です +そこで、コメディーは 我々の守りが最も固いと言える分野の 人種、宗教、政治、性的関心 を題材とし、 アドレナリンではなく、ユーモアで取り掛かることによって エンドルフィンを放出させ 笑いの魔法で壁を窓に変え 新しく、意外な視点を明かします +私が聞く限りでは、同性愛者が最も欲しいものは3つ: 軍隊に入ること、結婚することと家族を持つことです +完璧なオチよりも集中的に 題材を上手に象徴する 言葉はごく少ないものです +(笑) 幼少時代のすべてを たった3つの言葉で表しているんです +1980年に コメディアンのリチャード・プライヤーが 薬物を吸い込むときに事故で自分に火をつけたとき その翌日、私はロスにいて 二日後にはワシントンDCにいました +コペンハーゲンの気候変動会議が開催された 一週間前、2009年の12月に ジョエルと会った際に +そこで気候変動について話し始めたところ +この問題において、ペリー知事の解決法とは テキサス州民に 雨を祈るよう指示していました +神でも、国でも、金のためでなく 世界レベルの政策決定の基準の一つとして +(拍手) +語り合っていました 「古代インドの叙事詩 マハーバーラタの時代から何も変わっていないね」と +現代でも同じことを飛行機でしています +神話では インドの偉大な戦士アルジュナ王子は 喉が渇くと弓を取り出し 地面を射って水を噴き出させました +写真を撮ったり 友達にツイートせずに 純粋に夕日を眺めて楽しむことが できなくなったらどうしようと怖くなりました +子供の頃 祖父に 小さな銀の懐中時計をもらったのですが +iPadを見たとき 物語を語るツールとして 世界中の読者を繋げることができると思いました +もう1つ子供の頃とても夢中になったのは 1つのビー玉に1つの銀河系が 入っているという空想でした +私にとってもう1つとても重要だったのは インド的でありながらとても近代的な コンテンツを作るということでした +誰もが妖精やニンフの話は聞いたことがありますが インド国外でインド版の妖精アプサラスのことを 知っている人がどれだけいるでしょう? +実際に環境問題のような新しい課題に ふれた物語です +でもモバイル技術がある今 子供たちを実際に技術と一緒に外の自然に 連れ出すことができます +この本を通して行うことの1つは 探検に出かけることです 外に出てiPadのカメラを使って 様々な自然の物の写真を 集めなくてはなりません +子供の頃 私は棒や石や 小石や貝殻などを沢山集めていたものですが +ロンドンの子供がキツネの写真を見せて 「今日キツネを見たよ」と言うと +インドの子供が「僕は猿を見たよ」と言い +自分が実際に撮った デジタル写真集を中心に ソーシャルネットワークができます +魔法と地球と技術を 1つにつなげることで たくさんの可能性が生まれます +私たちは そして人類は皆 自然の力が技術に近づいてきて 魔法と技術が近くなれる 世界に向かって進んでいて +私たちは子供たちと自分たちが 物語というシンプルな媒体を通じて 自然の世界や魔法や喜びや 以前持っていた子供の頃の夢中な気持ちに もっと近づけるようにしているのです +ありがとう +(拍手) +「行動ファイナンス」とは何かと お尋ねになるかもしれませんね +では 我々がお金をどう管理しているのか 考えてみましょう +多くの人たちは お金の許す限り大きな家を買います 実際はそれよりちょっと大きめですが +こんなことも考えてみましょう 我々がどのようにリスクを扱っているか― たとえば株式市場への投資です +我々はリスクを冒すことも辞しませんでした 当然ですよね +iPhoneをお持ちの方は何人おられますか? +皆さんのうちの多くは iPhoneに保険をかけているでしょう 保証を追加することで保険に入っているのです +iPhoneをなくした場合にはこう +「行動ファイナンス」は 心理学と経済学の組み合わせです そして人々の お金にまつわる間違いを理解しようとします +それこそが 今日私が 真に注目したい点なのです +我々はどのようにすれば 人々のお金に関する間違いを理解できるでしょうか そしてどのようにすれば この問題行動を 解決行動に変えていけるでしょうか? +ここにいるのは 100人のアメリカ人の 代表的サンプルです +まず注目すべきは 彼らの半分は 401(K)プラン(確定拠出年金)に アクセスさえできないことです +彼らはお金を目にしたり 触ったりする前に 給料から401(k)プランに 天引きして貯めることができないのです +残りの半分の人々はどうでしょう? +彼らは怠惰すぎるのです +どれだけの人が最終的に401(K)プランに 加入するのでしょうか? +アメリカ人の3分の1です +10人中9人は 401(K)プランを通じての貯畜ができないか 貯畜しないと決めているか -または貯畜する決意がないか― もしくは貯畜が少なすぎる人たちです +1人です― 実際には彼を半分に切りましょう なぜなら1%に満たないからです +我々は 人々が貯畜しない理由を理解せねばなりません そして我々はその問題行動を ひっくり返して 解決行動に変えたいのです そしてそれがいかに強力か見てみましょう +来週また素晴らしい TEDイベントがあるとしましょう +そしてその休憩時間に 軽食が出ることでしょう あなたはバナナかチョコレートを選べます +すばらしい +私は科学的に予言しましょう 74%の人がバナナを選びます +バナナを選ぶと想像していた その当人たちが 結局1週間後には チョコレートを食べているのです +一部の経済学者の言う 「現在志向バイアス」の問題でしょうか? +貯畜について考えてみましょう 我々は貯畜は必要と知っています +この現在志向バイアスによる問題は 貯畜について考えさせてはくれますが 結局使って終わるのです +しかし再び ちょっと寄り道 臓器提供についてです +様々な国を比較した 素晴らしい研究があります +ドイツでは もしあなたが臓器を提供したい時は― そんなひどいこと あなたに 起きてほしくはないですよ― 自動車免許やIDカードを取得する際に このボックスにチェックするのです 「私は臓器を提供します」 +オーストリア お隣の国ですが ちょっと似ていますがちょっと違うのです +どこが違うのでしょうか? +あなたが決めるのです 臓器を提供するかどうかを +しかし 自動車免許を取得する時 ボックスにチェックするのは 臓器を提供「したくない」場合なのです +何もしないのは非常に一般的です +したがって 99%の人が 臓器ドナーです +多くの401(K)プランでは もし人々が何もしなかったら 退職後に向けた貯畜をしないままに なってしまうのです ボックスにチェックをしなかったら です +いえいえ これは真面目な研究です そしてこれは行動経済学に 大いに関係があります +サルの群れがリンゴを1個もらいました とても幸せです +これを「損失回避」と言います +我々は物を失うことを嫌います それが大きなリスクを伴うことでなくても です +これが損失回避です 貯蓄の場合にもこれが絡んできます 人々は心理的にも 情緒的 本能的にも 貯蓄を損失と感じるのです なぜなら消費を抑える必要があるからです +「即時的満足」 つまりチョコ対バナナについて 考えるかどうか 今すぐ貯蓄するのは苦痛なのです +もし多くのボックスにチェックしないと 401(K)プランに加入できないのなら 人々は行動を先延ばしにして 加入しないでしょう +最後に 「損失回避」です サルとリンゴの話です +我々はこういった問題を抱えているのです そしてこれらはリチャード・セイラーと私が いつも魅了されてきたことなのです― 行動ファイナンスが 「行動ファイナンス強化版」 または「行動ファイナンス2.0」 「実践!行動ファイナンス」と言ってもいい― それが困難を解決に変えるのです +我々はお恥ずかしいほど 単純な解決法を思いつきました 今日ではなく 「明日はもっと!貯蓄法」です +今 我々はボックスにチェックすること そして行動を起こすことの難しさをお話ししました +自動操縦のようなものです +しかし 我々はサルと 損失回避に対してはどうしたらいいでしょう? +来年の1月が来て 貯蓄を殖やすとなると 人々は支出を控えなければと考えるでしょうが それは苦痛です +それは紙切れに書かれた単なる数ではないのです +今までに 60%の大企業が このようなプログラムを 実施してきました +それらは年金保護法の一部として 用いられてきました +1つ目は 行動ファイナンスが 非常に強力であるということです +今回はたった一つの例にすぎません +2つ目のメッセージは まだすべきことが多くあるということです +これは氷山の一角にすぎません +もし人々が住宅ローンに関して 家を買ってから支払いができなくなったら 我々はそれについて考えねばなりません +もし人々が 高すぎるリスクを抱えていても それがどの程度のリスクなのか 理解していなかったり あるいはリスクが低すぎるようなら 我々はそれについて考える必要があります +もし1年に1000ドルを費やして 宝くじを買う人たちがいるのなら 我々はそれについて考えねばなりません +平均的な世帯が 宝くじに年間4000ドル費やしています +「自分には堅実な将来計画がある」と 感じている方は何人おられますか? 退職後の決定の際に +非常に洗練された聴衆の中でも 3%に満たないですね +たくさんの機会を通じて 繰り返しそれを強力なものにしていけます +ありがとうございました +(拍手) +まず最初のピースです 生涯の作品を燃やしている男の姿を想像して下さい +詩人で 劇作家だった— その男の人生は全て 祖国の統一と自由という 唯一の希望に支えられていました +母のマイは18歳のときに 父を亡くし— そのときすでに 決められた相手と結婚して ふたりの小さな娘を授かっていました +恐れていたのは海賊と レイプと死でした +乗船したほとんどの大人たちと同様に 母は毒の小瓶を携行していました +私の最初の記憶はボートの中です エンジンの単調な音と 波にぶつかる舳先や 巨大で何も見えない水平線を覚えています +難民キャンプで3ヶ月過ごした後 私たちはメルボルンに到着しました +母は農場で働きました それから車の組み立てラインで 週に六日の二交代勤務で働きました +母と妹と私は 同じベッドで寝ていました +母は毎晩疲れ切っていましたが みんなで交互に一日の話をしたり 祖母が家の中を動き回る音に 耳を澄ませたりしました +何についてであれ どう話すべきか知りませんでした +あらゆる地位の人々と出会いました 多くの人たちは自分の好きなことをやって 可能性の限界まで追求していました +毎日夜には大鍋にスープを作り みんなで分け合いました 毎晩遅くまで仕事を続けました +私の話の最後に 祖母の話をさせて下さい +(拍手) (トレバー・ニールソン) そしてタンのお母さんも今日はお越しです 4列目あたりにいらっしゃいます +(拍手) +私はコンピューター科学の教授で 私の専門は コンピューターと情報セキュリティーです +現代の医療機器は技術的に大きく進歩してきました +1926年に初めてペースメーカーが開発されました +1960年最初のペースメーカーが 体内に植え込まれました 今ここでお見せしているものよりもう少し小さいものですが そして技術はどんどん進歩していきました +2006年には コンピューターセキュリティーの観点から 重要なマイルストーンに達しました +人体植え込み式機器が ネットワーク能力を持つようになったのです +研究チームはICDと呼ばれるデバイスを 入手して調べました +これは細動除去機です 体内に植え込まれ 心拍を管理する機器で このデバイスによって多くの命が救われました +さて 無線技術やインターネットは 健康管理を大いに向上させることができます +現代の車は高度なマルチコンピューター機器なのです +ひとつは ブルーテゥースやWi-Fiなど 近くの装置によって操作できる 近距離の無線通信です もうひとつは 携帯ネットワークや ラジオ局を通して 車と通信する 広域のものです +最初の脅威モデルでは もし攻撃者が 車内のネットワークにアクセスできた場合 何ができるかを試しました +車のコンピューターを制覇すれば 何でもできるのです +でももし車がいつも実際に走っている速度より 時速20マイル遅く表示されていたらどうなるでしょう? +追跡車ができたひとつのことは コンピューターに侵入するだけで もう一台の車のブレーキを 操作できたのです +ドアを制御するコンピュータを遠隔操作で操り ロックを解除します そしてエンジンを始動し 盗難防止を回避し そうやって車を盗む訳です +彼らはバスに乗っている人々を録画し それからビデオを後処理を施しました +P25ラジオは警察や あらゆる種類の政府組織 および 戦闘員などが連絡するのに使われています P25 電話機には暗号オプションがあります +その電話はこんな風で 電話機のようには見えません +モトローラが一番普及している機種で 秘密情報機関や 戦闘で使われています アメリカや他国でも一般的な規格です +違いがわかりますか? +スクリーンに見える小さな点があります カチッとスイッチを入れるだけで切り替わります +加速度計はスマートフォンの 垂直方向を計測します +スマートフォンをキーボードの横に置き 人々にキーボードで入力してもらい 最終的には タイプすることによって起きる振動をつかって 加速度計を読み解明することにより 何をタイプしているか解明しようと試みました +彼らはなかなかの成功を収めました ここに USA Today の記事があります +これがなぜ重要なのでしょうか? 例えばアンドロイド開発環境では 開発者は使用する全てのマイク等のデバ���ス を登録する マニフェストを作成しなくてはなりません ハッカーによる乗っ取りを防止するためです しかし加速度計はコントロールされていません +もしあなたの iPhone にマルウェアが仕掛けられたら キーボードの横に iPhone を置く度に あなたがタイプしたことを 彼らが盗むことができるかもしれません +他にも有名な攻撃の例がありますが 残念ながら時間がありません 最後にひとつだけお見せしたいのは ミシガン大学のグループが ニュージャージーの投票で使われる予定だった 廊下に置き去りにされた セコイア直接記録電子投票機に パックマンをインストールしたことです +しかしお見せした研究から分かるように これらの技術を開発する人々は 一番最初からセキュリティーを考慮する必要があり 脅威モデルを定義したとしても それでも攻撃者はたぶん 脅威モデルの枠組み内に留まるほど優しくないので より自由な思考が要求されます +我々ができることは理解することです 機器は乗っ取ることは必ず可能であり ソフトウェアがあるものは必ず脆弱生がある バグがある という事実を理解することです +ありがとうございました (拍手) +こんにちは YouTubeトレンドマネージャのケヴィン・アロッカです 仕事としてYouTubeビデオを— +今日はビデオがバイラルに人気になる仕組みと それがなぜ重要なことなのかを お話しします +この場の誰かだって 来週の土曜までに ネット上の有名人になっているかもしれません +そうは言っても YouTubeにアップされるビデオは毎分48時間分にもなります そうは言っても YouTubeにアップされるビデオは毎分48時間分にもなります +どうやってそのようなことが起きるのか? +去年ベア・ヴァスケズが ヨセミテ国立公園内の家から撮ったこのビデオを投稿し +2010年だけで2千3百万回も見られました +することだからです (笑) 実際 彼は自然のビデオをたくさん投稿しています +ここでいったい何があったのでしょう? +ジミー・キメルがツイートして それがこのビデオの人気に火を付けたのです +ジミー・キメルのような流行仕掛け人が 新しく面白いものを紹介し 多くの人の目に触れるようにするのです +この日にいったい何があったのでしょう? +Tosh.0が取り上げ 多くのブログが話題にしたのです +今やYouTubeには「金曜日」のパロディが1万本以上あります +(音楽) 「ニャンキャット」はループ音楽の付いた ループアニメーションです +今年5千万回近く見られました +「それは変だ」と思うなら 知っておくべきです これには3時間バージョンもあって 4百万回も見られているということを +(笑) 猫でさえこのビデオを見ているのです +(笑) このビデオを見ている猫を見ている猫までいます +誰がこんなことを予想できたでしょう? +1分ごとに2日相当のビデオが アップロードされている今日 多くの人の目を引くことができるのは 本当にユニークで予想外なものだけです +ニューヨーク市の自転車への罰金に抗議している男の すごいビデオがあるぞと 最初友達から聞いたとき 正直そんなに興味を持ちませんでした +そしてこれらのことは 1つの大きな疑問に繋がります・・・ +(ベア・ヴァスケズ) これはどんな意味があるんだろう? +流行仕掛け人 作品をめぐる創意あるコミュニティ 全くの予想外さ これらが新しい種類のメデイアと文化の特徴であり それは誰でも手が届くもので 人気は視聴者が決めるのです +私たちが住んでいる惑星の70%が海で覆われています +アーサー・C・クラークが私たちの惑星を 呼ぶのにふさわしい名前は海の惑星だと言った時 彼は的を得ていると思いました +さて 海にはとてつもない生産力があります それは光合成の衛星画像によって 新しい生命の生産量を見ればわかるでしょう +事実 地球上で日々生まれる生命の半分を 海が生みだしているのです そればかりでなく私たちが呼吸する酸素の約半分も 海が生み出しているんですよ +さて10年前のことですが マリン・ライフ・センサス(海洋生物調査) と呼ばれる国際プログラムが開始されました そのプログラムにより 世界中の海洋に生息する 生物の理解を促進しようとしました +これはさまざまな違ったプロジェクトの足跡です +事実 海に関しては4つから5つの新��が 日々登録されています +さて私はカナダのニューファンドランド 北米大陸の東海岸沖合の島の出身です。 ニューファンドランドは人類史上最悪の漁場の 乱獲に見舞われました +今 シフティングベースライン (価値基準の変化)を経験しているわけです +勿論当時冷凍設備などはありませんでした +だから漁師はその日に 食べたり売りさばける量だけを獲っていました +しかしローマ人は塩漬けにすることを思いつきました +そして塩漬けすることで 魚を蓄えたり 遠く離れたところに輸送できるようになりました +その結果漁業の産業化が始まったのです +だから まったく絶望的だということではないのです +2007年までには優勝魚というには 実に笑ってしまうようなサイズです +海が多くの生産力をなくしてしまったのですから そして私たちにその責任があるのです +じゃあ 何が残されているのか 実はかなり多くのものがあります +まず技術について少々触れておきたいと思います これはTED Conferenceですし 聴衆の皆さんも技術について何か知りたいはずですよね +音波は光よりずっと 水中をよく伝播できるのが利点です +動物が呼吸するために海面にあがります 例えばこのゾウアザラシみたいにね ゾウアザラシが海面に出てくるとデータが送られ 海のどこにいるのか 正確に把握できます +さて 海面に浮上しない動物については ポップアップタグと呼ばれる器具があります これは光に関してや日出日没の時間に関しての データを収集します +しかし その時 石油掘削施設「ディープ・ホライズン」の 事故により原油が流出し +海洋生物の大半の種はどこで見つかるか? +良く知られている種の位置を描いてみると このような分布が得られます +同様にこの黄金V昆布もそうです これは アラスカの低水位線の下で採取されたのですが 恐らく新種です +どうですか こいつ このアオリイカは長さが7メートルあります +この写真のエビを私たちは ジュラシック・シュリンプというあだ名で呼んでいるんですが これは50年前にとっくに絶滅したと思われています 少なくとも海洋生物調査が発見するまでのことですけれども でもこのエビはオーストラリアの沖合で棲息し なかなか元気にやっていますよ +海はあまりに広大ですから 長い間 秘密をかくすことができるんですね +高校時代に教えられてきたことに 動物は生きるために酸素が必要だということがありますね +要するに 分かったことは 動物は酸素なしでも生きることができる 少なくともそういった動物がいる そしてそういう動物は とても厳しい環境にも適応できるということです +もし海から水を吸い出してしまったら 残るものは 海床にある生物のバイオマスです +この目を見張るようなイエティークラブも 私たちが発見しました これはイースター島の沸騰する 熱水孔の近くで生きています +ということで 私たちはかなり上手くやりました +これからもたくさんやるべきことはあります 未知のことに関してはね +今 話題にしているこのバクテリアは 実際に裸眼でも見られます +でも微生物に関して実に驚くべきなのは 微生物には非常に多様性があるということです +一滴の海水には 160もの違った微生物のタイプが含まれていると 言ってもいいでしょう +私たちには本当のことが分からないのです +例えば こういうマグロは北海ではかつて豊富だったのに 今ではほとんどいなくなっています +海洋の温暖化同様 海洋の酸性化も大きな懸念事項です これによる影響が珊瑚礁でも見られることでしょう +そして海には生産力があり 海の中では起きている様々なこと それがすべて人間に関係しています だから利己的な観点からでさえも 私たちは過去したことよりも もっと良いことをする必要があるんです +従って こういったホットスポットを認識し そこを保護するために最大限努力しなくてはなりません +(拍手) +例えばある実験を するとします +これはデラウェア州と ほぼ同じ広さですが 環境的な影響の及ぶ範囲は バーモント州とニューハンプシャー州の 合計面積に匹敵します +ウェストヴァージニア州だけで 1,500トン以上もの爆薬が 使われています +これまでに500もの 山が破壊されました +この洗浄は現場で行われます +このプロセスはさらなる 大気汚染を発生させ 何十億リットルもの水が 金属、硫酸塩、洗浄液 その他不純物で汚染されます +山頂採掘の健康への影響は どうなのでしょうか? +私は2006年に この調査を始めました +ウェストヴァージニア大学で 仕事を始めたばかりでした +それ以前に石炭に関する研究を したことがありませんでしたが +私は炭鉱の町の住民から いろいろな話を 聞き始めました +近隣で癌になる人が多いことについても 心配していました +ウェストヴァージニア州南部と ケンタッキー州東部の 多くの人々と会って そんな話と 彼らの 懸念について聴きました +科学文献を探してみると 驚いたことに アメリカにおける 採炭が公衆衛生に与える影響を 調べた文献は皆無でした +健康問題は 貧困か 喫煙や肥満といった生活習慣から 説明がつくだろうと 予想していたのです +高い先天性異常率と 低出生体重児の割合が 高いという証拠も得られました +この研究は実際の 炭鉱の町の環境データを 含んでいませんでした +そして飲料水の基準違反の件数が 採掘のない地域に比べ 7倍も多いことを発見しました +炭鉱町の粉塵に含まれる成分は 複雑ですが 肺がんの原因として 知られるシリカ そして 有害な有機化合物が 大量に含まれていました +その粉塵を実験で使用すると ラットに心血管機能不全が 起こることがわかりました +私は議会聴問会で証言した時 エネルギー産業と繋がりのある 議員に攻撃されました +アメリカ地質調査所の 科学者と共に 環境試料採取を 2年以上行いました +今年の8月 米国科学アカデミーは 突然 連邦政府から 公衆衛生に対する 露天掘りの影響に関する 独自の再調査を中止するよう 通告を受けました +学会や会合で 彼らは懐疑的でした +「違う解釈は考慮してみたか?」 +彼らが正しい可能性があることも 認めなければなりませんが これらの健康問題は恐らく 未測定の交絡因子に 由来するものではありません +おそらく 人々の頭上で 山を爆破しているからです +私はこの件について 30本以上の論文を発表しました +科学者として 私達は常にデータに従います しかしデータにも 時に限界があります 思考し 感情をもった人間として データの意味と行動すべき時を 私たちが決めなければなりません +明らかに 科学者は証拠に 基づく真実を 報告する責任があります +世論や政治的合意が 科学的知識に追いつくまで 待たねばならないのは 非常に苛だたしいかもしれません +でも テーマが物議をかもし 議論が苛立たしいものになる時こそ 科学者は客観性と誠実さを 保つことが重要になります +広く認められた誠実さを 科学者が失えば どれだけデータがあろうと つらく困難な真実を 人々に理解してもらえないでしょう +そして 最後は科学的真実が 勝利を収めるのです +ありがとうございます +(拍手) +最初のお話は 私が憧れる チャールズ・ダーウィンについてです +(笑) 1971年 私はアフリカ西部で ラグーンを研究していました +ヨーロッパに育った私は アフリカで仕事をしたかったのです +しかしそこで ひどく日焼けしてしまい ここの生まれではないと 納得させられました +あんな日焼けは 初めてでした +ラグーンは ヤシの木に囲まれていて マングローブも見えますね +27年後にそこを訪れると 魚の大きさは 半分以下に縮んでいました +魚もそこにいて幸せのようでした +1970年代に - 開始は60年代でしたが - ヨーロッパは 多くの開発事業を行いました +これは死んだウミガメですね +だからこそ 海洋保護地域が 大きな役割を果たすでしょう +そこでは 私が思うに 芸術や映画が ギャップを埋めるでしょう そして シミュレーションです +これはアメリカのチェサピーク湾の シミュレーションです +私が1つだけ提案するのは 監督のキャメロンに 『アバター2』では 海中を舞台にすべきだと言う事です +ありがとうございました +(拍手) +哲学的な命題なんかではなく これは科学なのです 物理 化学 生物学に 基づいているのです +もちろん 天然資源を借りることはできませんので 我々は資本を食いつぶしている もしくは 未来から盗んでいるということです +感心しない好ましくないとか 白クマや森林に良くないと 言っているのではありません もちろん���うでもありますが +この計画の唯一の問題は 不可能だということです +そう話すと こう主張する人もいます いや成長は必要だ 貧困根絶に必要だ +食糧や水資源 土壌や天候など 生活に関わる基本的で実用的な— 経済的な基盤の話です +だから 科学と技術によって 効率が高く 太陽エネルギーを活用し 知的生産に基づく経済へと スムーズに移行できて 2050年には 90億人が豊かに暮らし デジタル生活を送れるという 考えは妄想です +経済分析によっても 早期に行動すれば賄えるだけでなく 安くつくと指摘されてきました +例えば 気候変動に関しては 去年は世界のCO2排出量が最多でした +しかし 今こそ 現実から目をそらすのをやめて きちんと認識すべき時なのです 行動していないこと 行動からほど遠いこと 経済が危機に遭うまでは行動する— つもりも無いことの認識です +私は 恐怖についてお話ししたいと思います +この危機は避けられません +もちろん 我々には何が起こるか分かりません +気候変動が食糧や水資源確保の 対立を生みだして 中国やインドやパキスタンが戦争を始めることを想像してください +高度に作りだされて適時調達ができる食品産業と 高負担の農業システムが崩壊して スーパーの棚から食糧が消えることを想像してください +グローバル経済が恐怖と不確実性に囚われて アメリカの失業が 3割にものぼることを想像してください +おそらく 怒り +もちろん どうなるかを知ることはできません 不確実な中で生きていかなければなりません +我々人類は全員が危機に直面しています 我々は危険と立ち向かえるように進化してきました 恐怖心から力強く立ち向かう気力と 脅威に立ち向かう勇気が生ずるのです +そうです 人類がどんな問題でも解決し 技術には無限の力があり 市場が善へ導く力があるということを信じている 人たちは実のところ正しいのです +戦争を考えてみてください +自分の孫にその一翼を 担ったと言えたら どれほど恰好よいでしょうか? +ジェームス・ハンセンなどの科学者も 数十年以内にCO2ネット排出量をなくす必要が あるだろうと言っています +我々は「One Degree War Plan(1度のための戦争計画)」を立案しました 戦時のような体制と集中を要求するのでこう名付けました +驚いたのは わずか20年以内にCO2ネット排出量を無くすのは 実はとても簡単に とても安くできます 極めて安いとは言いませんが 人類文明が無くなることに比べれば確かに安くできます +私達にはそれができます +強力な科学や知識 技術 の基礎を積み重ねてきました 90億人が 生きがいを持ち 人並みに満足できる人生を送れる 社会を作るには 十分なものです +そろそろ大人になっていいころです 賢明になり 落ち着きを見せ 思慮深くなるのです +ありがとうございました +(拍手) +扁桃体は 早期に警戒すべき状況を 察知する仕組で 危険を知らせる警報器です +この100年間で 平均寿命は 2倍以上になり 1人当たりの平均収入は インフレを差し引いても 3倍になっています +スティーブ・ピンカーの発表によれば 実は 人類は歴史上 もっとも平穏な時代を 過ごしています +また チャールス・ケニーによれば この130年間で 25パーセントだった 世界の識字率は80パーセントに増加しています +多くの人がこれを忘れて +期待する目標を より高く変え続けているのです +実際 私たちは貧困の意味を 再定義しています +みなさんのポケットにある携帯電話は 70年代のスーパーコンピュータよりも まさに 百万倍も安く 千倍も速いのです +この曲線を見てみてください +ここ100年間の ムーアの法則の表です +技術が向上する速度までも さらに速くなっていくのです +ジョパディは簡単なゲームではありません +4年前 まさにこの TED で 私と レイ・カーツワイルは シンギュラリティ大学 という新しい大学を 作りました +考えてみてください ただの学生の集団が 10億人の生活に影響を 与える可能性があるという現状は +こんにちでは それを 成し遂げた会社を 数十社は数えられるでしょう +例をご紹介します +これは 1800年代半ばの ナポレオン3世の話です +シャムの王を 夕食に招待しました +しかし シャム王は アルミニウムの食器で食事しました +ご存知のように アルミニウムは 当時 地球���でもっとも価値ある金属でした 金よりもプラチナよりも価値があるとされていました +わかりますか アルミニウムは 地球全体の8.3パーセントを 占めているにも関わらず 純粋な金属としては存在していません +88分ごとに 16テラワットのエネルギーが 地球の表面に降り注いでいます +「淡く青い点」 +水に満ちた惑星にいるからです +70パーセントが水に包まれた 惑星の上に生きています +技術がオンラインで広まってきています 10年後20年後というのではなく 今存在しているのです +すごいのは 2013年末には 開発途上国での携帯電話の普及率が 70 パーセントにも到達します +誰もこれまで予見してこなかったような 情報や伝達手段にあふれた世界に 彼らは生きています +新開発の装置がこんな場所にあったらと想像してください 開発途上国のまっただなかで 医者がいなくて 人口の 25パーセントが病気に苦しみ 1.3パーセントが医療従事者というそんな場所にあったら +これを昇り来る 10 億と呼んでいます +経済が停止してしまうのではなく 経済に かつてない最大の注入が起ころうとしています +そして トライコーダーを使い これらの人々はより健康になり カーンアカデミーを使い よりよい教育を受け 3D プリンタ技術や 制限なくコンピューターが 使用できるようになって これまでにない より高い 生産性を持つようになるのです +この30億の人々は 何をもたらすでしょうか? +最後に 私が本当に興奮した話を お話して締めくくりたいと思います +これは医学の研究にとって 非常に重要なことです +ありがとうございました +(拍手) +おはようございます +消費電力は15ワットで +4つのローターが +一方 3番ローターの回転を速く 1番ローターの回転を遅くすると ロボットは手前側に「ピッチング」します +この設計が有利な点は サイズを小さくするほど ロボットの動きが敏捷になることです +結果として ここでギリシャ文字の αで表している角加速度は 1/Rになります +Rに反比例するのです +小さくするほど速く回ることができるようになります +左下の映像では ダニエルがロボットを宙に放り投げています 制御能力がいかに強いか分かるでしょう +どんな風に放り投げても ロボットは体勢を立て直して戻ってきます +ここではロボットが梁や柱を運んで 四角い構造物を組み立てています +このロボットは貨物輸送にも使えます +小さなロボットは 運搬容量が 小さいという問題がありますが +この写真は最近行った実験で・・・ もうそんなに最近でもありませんが 震災直後の仙台で行ったものです +自然災害で崩れた建物や 核施設内にロボットを 送り込んで 状況の確認や 放射能レベルのチェックを 行わせることができます +自律的なロボットが 解決すべき基本的な問題は 1つの地点から別の地点へ 移動する方法を見出すということです +また障害物の回避も行います +ここでは上にあるモーションキャプチャカメラが ロボットに現在位置を毎秒100回伝えています +ここではダニエルがフープを宙に投げていますが ロボットはその位置を計算して 中を通り抜ける最適な経路を求めています +このような小さなロボットの短所はその大きさです +そこで 先ほども言いましたように 大きさによる制限を克服するため たくさんのロボットを使おうというわけです +イチジクの果汁を付けると アリたちは巣に運んでいきます +ロボットが 他のロボットに 囲まれているときに・・・ ロボットiとロボットjを見てください・・・ ロボットにさせたいのは 編隊飛行中の他のロボットとの距離を 監視するということです +ロボットがたくさんある場合 これらすべての情報の処理を中央から ロボットのタスク実行に必要な速さで行うのは無理です +これを匿名性と呼んでいます +次にお見せする 映像では 20個の小さなロボットが 編隊飛行しています +このようにすることの短所は 規模を大きくするにつれ たくさんのロボットで 1つのものを運ぶため 慣性が大きくなり 敏捷に動けなくなることです +ここでもすべてが自律的で クエンティンがするのは 作りたい構造の 設計図を与えるということだけです +では実験室を離れ 外の 現実の世界に出た場合はどうなるのでしょう? +もしGPSもなかったと��たら? +それらのセンサを使って 周囲の環境の地図を作ります +ロボットがどこにいて何を見ているかに基づいて 座標系を定義しています +フランク・シェンと ネイサン・マイケル教授が開発した アルゴリズムの映像をご覧いただきましょう ロボットが初めての建物に入り リアルタイムで地図を作っていきます +このロボットはフランクが 遠隔操作していますが どこに行くかを 自分で決めることもできます +9つのロボットが6種類の楽器を演奏します +9歳の時初めて サマーキャンプに参加しました +母はスーツケースいっぱいに 本を詰め込んでくれましたが 私にとってはごく普通のことでした +私の家では 読書が主たるグループ活動だったからです +(笑) 10人の女の子が山小屋でお揃いのパジャマを着て 楽しく一緒に読書するのを想像していました +一生懸命やりました +そのことで何か罪悪感を感じました +そういう自己否定的な選択を ほとんど反射的にしていて 自分ではそんな選択をしていると気づいてもいませんでした +そんな風にしている内向的な人は多く もちろん本人にとって損なことですが 同時に同僚や コミュニティにとっても損失であり +なぜならクリエイティビティやリーダーシップという面で 内向的な人に実力を発揮してもらう必要があるからです +だから たとえ皆さん自身が外向的だったとしても 同僚や 配偶者や 子どもたちや 今隣に座っている人は内向的かもしれません その人たちはみんな 社会に深く根ざした 現実の偏向によって不利を被っているのです +外向的な人は多くの刺激を強く求めますが 内向的な人はもっと静かで 目立たない環境にいる方がやる気になり 生き生きとして能力を発揮できるのです +もっとも重要な組織である 学校や職場が 外向的な人向けに作られており 外向的な人に合った刺激に満ちているのです +さらに今の世の中に行き渡っている ある種の信念体系があって 「新集団思考」と私は呼んでいますが 創造性や生産性はもっぱら 何か社交的な場から生まれるのだと考えられています +教師のほとんどは 理想的な生徒は内向的でなく 外向的なものだと思っています 実際には内向的な方が成績が良く 知識があるにも関わらず・・・ 調査結果によるとそうなんです +(笑) 同じことが職場についても言えます +ウォートン経営大学院のアダム・グラントが興味深い研究をしています 内向的なリーダーは外向的なリーダーよりも 良い結果を生むことが多いというのです 内向的なリーダーは 積極的なメンバーが アイデアを出して活躍できるようにさせる一方 外向的なリーダーは 気づかぬうちに 何でも自分で仕切ることに 夢中になって 他の人のアイデアがなかなか 活かされないようにしてしまうのです +実際歴史上で変革を成し遂げたリーダーには 内向的な人が +エレノア・ルーズベルト ローザ・パークス ガンジー 彼らはみんな自分を無口で 静かな話し方をする むしろ内気な人間だと言っています +内向的・外向的という言葉を広めたカール・ユングさえ 純粋に内向的な人や 純粋に外向的な人というのはいなくて +内向型と外向型のちょうど中間 というような人たちもいて 両向型と呼ばれています +これは特に創造性とか 生産性といった面で重要になります 極めて創造的な人々の人生を 心理学者が研究したところ 彼らはアイデアを交換し 発展させることに 優れている一方で 非常に強い内向的な面を持つことが分かったのです +ダーウィンは 1人で森を長時間散歩することが多く パーティの招待はきっぱり断っていました +ドクター・スースとして知られるセオドア・ガイゼルは あの数々の素晴らしい創作を カリフォルニア州ラホヤの自宅裏にある 孤独な塔のような書斎で生み出しました +実際私たちは何世紀にも渡って 孤独の持つ超越的な力を知っていました +それが私たちの今住んでいる世界です +賢人を孤独な山頂に向かわせたのと同じ宗教が 私たちに愛や信頼を教えているのです +科学や経済といった領域で 私たちが今 直面している問題は 非常に大きく複雑で 解決するには大勢の人が 手を携え協力する必要があります +私が言っているのは 内向的な人がもっと自分に合ったやり方で できるようにすれば 彼らがそういう問題に 独自の解決法を考え出してくれる可能性が高くなるということです +マーガレット・アトウッドの『キャッツアイ』 +ミラン・クンデラの小説 +祖父は 男やもめのラビで ブルックリンの小さなアパートに1人で暮らしていました そこは子どもの頃私が世界で一番好きだった場所です 1つには祖父の優しく奥ゆかしい存在がありましたが もう1つは本でいっぱいだったからです +でも祖父はまた教会の集まりも好きでした 62年間ラビとして毎週与え続けた説教に その愛を感じ取ることができます +儀式上の役割を果たしながらも 本当はすごく謙虚で内向的な人柄だったことで 説教をするときに アイコンタクトをとるのが 難しいほどでした 62年間説教してきた まさにその— 聴衆が相手であるのに関わらずです +だから今では私も自分なりに 祖父の模範から 学ぼうと努力しています +最近内向性についての本を出したんですが 書くのに7年かかりました +私にとってその7年は至福の時でした ひたすら読書し 書き 考え 調査する +この展望を共有して頂ける方に 3つの行動の呼びかけを したいと思います +子どもたちに一緒に作業する方法を教えるべきですが 独りで作業する方法も教える必要があります +これは外向的な子どもにも重要です +3番目 自分のスーツケースの中身をよく見て なぜそれを入れたのか考えてみましょう +外向的な方 スーツケースには 本がいっぱいかもしれないし +内向的な方 性格柄— きっと自分のスーツケースの中身を 守りたいという衝動を感じると思います +でも時々は スーツケースを 開いて見せてほしいのです 世界はあなたと あなたが持っているものを必要としています +どうもありがとうございました +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +私は人生のほとんどを 牢獄や刑務所で また死刑囚監房で 過ごしてきました +“アイデンティティ”の持つ力について 少しお話しします +彼女は厳しく また強く すごく力を持っていました +そんな中でも 私が8~9才頃のあの朝ことを覚えています 起床し リビングに行くと いとこ達は いつもどおり走り回っていました +祖母は部屋の向こうにいて 私をじっと見ていました 最初は +私は南部の田舎町で育ち 兄弟がいて 1人は1才年上の兄で もう1人は1つ年下の妹です +私が 14か15才のある日 兄が 6本組のビールを 持って帰ってきて ―どこで手に入れたのか知りませんが― 私と妹を連れて 森へ行きました +(笑) これから 少し告白します +私は今52才です そして 告白いたしますが 一滴たりともお酒を飲まずにやってきました +世の中の人ができると思えないことでも 実施させるようにできるのです +祖父は 禁酒法時代には 刑務所にいました +この国の状況は 40年前とは 随分違ったことになっています +1972年には 30万人が牢屋か刑務所にいました +現在 アメリカ合衆国の収監率は 世界で最も高いのです +700万人が 保護観察中か仮釈放中です +私の考えた結果では これほどの収監が行われていることで 私たちの世の中は 根本から変わってしまったと断定できます +18才から30才までの 黒人の3人に1人が 牢屋や刑務所にいるか 保護観察中か仮釈放中なのです +一方 この国の都市部で ― ロサンゼルス フィラデルフィア ボルチモア ワシントンは― 有色人種の若者の50から60パーセントが 牢屋や刑務所にいるか 保護観察中か仮釈放中なのです +私たちの予測では あと10年もすれば 選挙権喪失で選挙権を持たない割合が 公民権法制定時と同じくらいに なってしまうと予測しています +依頼人の多くは とても若いのです +この国には 子供に対して 仮釈放なしの終身刑があります +私は死刑囚の弁護をしています +私たちの問題じゃない +私は人種の問題と 私たちが人を殺すに 値するかという問いを話しています +アフリカ系アメリカ人の歴史を教える時 生徒には奴隷制度について話します +この “テロ” の時代は ご存知のように この後の 人種差別や 何十年もの人種による服従や 隔離政策へと続いています +私たちが人種について話すのは難しいですが 私が思うに これは 真実と和解への プロセスに進んで力を捧げようと していないからです +ある時 私はドイツで 死刑についての講演を行っていました +���らにこう続けました 「ドイツには死刑がありません +意図的であろうとも 慎重に行われていたとしても 人間を処刑するようになるのは 私たちには 非良心的で受け入れられないものです」 +もし仮にドイツ国家が人々を処刑し 処刑された人たちが ユダヤ人に偏っている そんな世界に生きているとしたら どんなふうに感じるものでしょうか +でも この国アメリカでは 古い南部の州では 私たちは 処刑を行っています ― もし被害者が黒人ではなく白人だと 11倍も死刑になる可能性が高く もし容疑者が黒人で被害者が白人だと 死刑になる可能性は22倍です ― これが暴行にあった人々の死体を埋めて 葬ってきた南部の州で起こっています +私たちの“アイデンティティ”が 危険な状態にあるという確信を持っています +私たちは テクノロジーや 創造性が大好きです +なぜなら最終的に私たちに必要なのは この複雑な世界に暮らすための 基本的な課題に対して 希望に満ちて 真剣に取り組み 献身的になることだからです +この心と思いの繋がりこそが 私たちを華やかで輝かしいものだけに 注意を向けさせるのではなく 暗く難しいものにも注意を向けさせて いくものと信じています +新人の弁護士のころ 光栄にもローザ・パークス氏に会いました +大量収監を終わらせるのです」 +TED コミュニティはもっと勇敢になる必要があると 信じています +まずは これらの課題や 問題や苦しみを受け入れる方法を 探す必要があります +究極的には 私たちの人間性は 全員の人間性次第だからです +私たちそれぞれが 最悪のことをしてしまったとしても ただそれだけの存在ではないと気づき そう信じるようになったのです +もし嘘をついた人がいても 単に嘘つきとは考えません +基本的な人間の尊厳があり その尊厳は法律によって― 守られなければならないからです +他にも この国の多くの地域で またもちろん地球の多くの地域で 貧困の正反対に位置するのは富ではない という世界になっていると 確信しています +依頼人は14才で若く貧乏な黒人の子でした +恐ろしいことに 書き上げただけでなく 裁判所に送ってしまっていました +車から出て 裁判所の階段を上がり始めました +裁判所の階段を上がっていると 裁判所の清掃作業員らしき 1人の年寄りの黒人がいて +そして耳元でささやいたのです +私の中にある“アイデンティティ”や すべての人が地域社会や 希望に満ちた展望に貢献できるという 思いに深く繋がるものでした +ついに この黒人老人は 非常に心配そうな顔をして 法廷に入ってきて 私の後ろに座りました 被告席のすぐ目の前でした +10分ほどで裁判官が休憩を告げました +人権と基本的な尊厳を気にして初めて 完全に進化した人類となれるのです +私たちの テクノロジー やデザイン エンターテインメント 創造性が 人間性 思いやり そして正義への 将来像と結びつかなければならないのです +どうもありがとうございました +例えば ここカリフォルニアでは ここ5年で死刑を実行するために 10億ドルをかける予定です 10億ドルですよ +しかし 殺人事件の46パーセントは 逮捕にいたっていません +これを変える機会があります +TED に参加してくれてありがとう +「あの石壁が見えるか? +「あの湖の桟橋が見えるか? +みんな物語が大好きです +子供番組のホスト ミスターロジャースは ソーシャルワーカーの こんな言葉をいつも 財布に入れていました 「はっきり言って その人の物語を聞くと 愛せない人なんて誰もいないのです」 「はっきり言って その人の物語を聞くと 愛せない人なんて誰もいないのです」 +映画「ジョン・カーター」は 「火星のプリンセス」が原作です エドガー・ライス・バローズの著作です +編集者や脚本家には このことが ずっと分かっていました +父親が亡くなってからでさえも その痒みを掻き続けているのです +1998年に「トイストーリー」と 「バグズ・ライフ」の 脚本を書き終えて 映画の— 脚本作りに病みつきになりました +そしてついに イギリスの劇作家 ウィリアム・アーチャーの 素晴らしい名言に出会いました 「劇とは不確実なものに 取り巻かれた期待だ」という言葉です +1993年当時のことを 思い起こしてください 成功したアニメ映画といえば ���リトルマーメイド」や 「美女と野獣」だったり 「アラジン」や「ライオンキング」 と考えられていた あの時代です +そのファックスを私たちも入手して +(声) ウッディ: なにやってんだ? +ベットからおりろって! +スリンキー?ス スリンキー! +スリンキー: ウッディ わるいけど 彼らと同意見だよ +物語の創作を仕事にしようと 決める以前のことですが いま振り返ると 若い時に 起きた出来事が 実は物語のしかけに 気付かされる 重要な出来事であったことに気付きました +この年は「アラビアのロレンス」が復元されて 再度 映画公開された年でした +(ビデオ) 少年: おーい!おーい!おーい!おーい! +だれだー? +映画でロレンスが行った全ては 彼が自分の居場所を見つけよう とする試みだったのです +うまく語られた物語には 常に強いテーマが流れています +私は何カ月も入院していました +それからも何回も輸血をうけ 生きのびました 生き延びることで 私は特別になったのです +両親も本気で信じているか わかりませんが 両親が間違っていたという結論にだけは したくありませんでした +約束するよ ニモ もうこんなことは二度と 起こらないようにするよ +自分の体験から真実をとらえ 心の奥底で個人的に感じる価値を 表現するということです +ありがとうございました +(拍手) +恵まれたことに 私が育った時代は 借地で農業を営んでいる家の子供でも 州立大学に通うのが 難しくない時代でした +幸運にも アイオワ州立大学に通うと ジェームズ・ヴァン・アレン教授のもとで勉強できました アメリカ最初の衛星の 装置を作った人物です +ヴァン・アレン教授は 金星では 強力なマイクロ波が放出されていると 教えてくれました +この疑問の答えは ソビエト連邦のベネラ宇宙船の確認で 金星が非常に熱い星だと分かりました 華氏900度という高温です +恵まれたことに 私は NASA 職員になり 金星への 試験探査の提案に成功しました +結果として 私は 金星試験探査の主任研究員の 職を退きました 目の前で変わっていく惑星の方に より関心があり 重要だからです +温室効果は1世紀以上にもわたり 十分に理解されています +1850年代に 英国の物理学者ジョン・チンダルは 研究室内で赤外線放射を 測定する方法を確立しました 赤外線放射は熱を意味します +彼は二酸化炭素のような気体が熱を吸収することを示し この吸収が地球の表面を温める布団のように 作用していると示しました +私は他の科学者とも共同研究して 地球気候変動の観察結果を分析しました +この論文はニューヨークタイムズに1面で取り上げられました そして― 1980年代に 環境の状況について 議会で証言することになりました 証言では 私は地球温暖化によって 地球の水分が循環するときの両極の現象の激しさを よりに顕著にすると伝えました +一方では気温上昇の直接的影響で 熱波と干ばつが発生し 他方では より高い温度の大気が 水蒸気を蓄積して より強い潜在エネルギーを持つため 降雨がより強烈な ものになると伝えました +より強力な嵐が起こり より深刻な洪水を引き起こします +それから15年たった頃 地球温暖化の証拠はより強力なものとなりました +私は 大統領直轄の気候変動タスクフォースに対して 2回ほど話す機会に恵まれました +その頃には 私には2人の孫ができました ソフィーとコナーという孫です +2004年にアイオワ州立大学と 2005年の米国地球物理学連合で 講演しました +このためホワイトハウスは 私がNASA本部の事前承認を得ずに 講演したりメディアと話すことを 禁止させるように NASA 本部に要求してきました +これらの禁止事項をニューヨークタイムズに 知らせると NASA はこの検閲を終了する状況に追い込まれました +その後数年で 私はますます エネルギー政策を 変更する緊急性を伝えることに 引きこまれるようになりました 同時に気候変動の物理的側面を研究していました +つまり 鍵となっている数量は 地球のエネルギー不均衡の量ということです +放出されるよりも多いエネルギーが 入ってきているのか? +この不均衡を総計すると 1平米あたり 10 分の6ワットになります +これは全人類が利用している電力量 よりも20倍も大きいものなのです +これは1日あたり40万個の ���島型原子爆弾を爆発させたエネルギー量に相当します 1年では365日分になります +もし 気候を安定させるとしたら 現在の不均衡の状態は 二酸化炭素濃度が 391 ppm から350 ppm へと 減らされなければならないことを 意味しています +これはエネルギーの均衡を取り戻し 将来の気温上昇を 防ぐために必要な変化です +気候変動否定派は 太陽が気候変動の主な要因だと主張します +しかし 測定されたエネルギーの不均衡は 太陽光が最も極少だった時のものでした つまり地球に到達する太陽エネルギーが最も少なかった時です +見て分かるように 温度と二酸化炭素と海面に 高い相関性があります +気候変動否定派はこの事実を使って 大衆を混乱させ誤って導こうとします 「見てください 温度変動が二酸化炭素変動を起こしました 逆ではありません」と言うでしょう +地球公転軌道の小さな変化が 100万年もの年月の間に起こり 地球上に降り注ぐ― 太陽光の当たる面積を 変えたのです +高い緯度になった地域では 夏には太陽光がより多く当たり 氷床が解けるのです +温度がより高くなった海は コカコーラのように二酸化炭素を放出しました +メタンも同じように 永久凍土から放出され始めています +前回二酸化炭素が390ppm だったときには 現在の海面と比較して 海面は15 メーター(50 フィート) 高い位置でした +ニューオーリンズで起こったような荒廃が 世界中の何百もの箇所で起こります +気候変動に関する政府間パネルは このまま化石燃料を使い続ければ 今世紀末までに 全生命種のうち20から50パーセントが 絶滅すると予測しています オオカバマダラ蝶は この絶滅種の種のひとつになるでしょう +地球温暖化は既に人々にも影響を及ぼしています +このことから 私たちはかなりの信頼度を持って テキサスやモスクワの熱波は 通常のものでないと言えます そうです 地球温暖化が引き起こしたものです +気候変動の悲劇的なことは 私たちが 単純で誠実な方法で この問題を解決できることだからです それは化石燃料を使用する企業に対して炭素費を課し その額を段階的に引き挙げて 集めたお金を 合法的な居住者の人数で割って その居住者に電子送金で 毎月振り込むようにするのです また政府には1円も流れないようにします +これは 私たちが迅速に クリーンエネルギーを使う将来へ向かうために 欠かすことができない要件です +米国共和党系環境保護組織のジム・ディペソは こう書いています 「透明性があり市場原則に基づいている +しかし現実には 上昇する炭素費を課すことで 化石燃料そのものに 社会的な真のコストを負担するように 払わせるような仕組にするのではなく 私たちの各国政府は大衆に 化石燃料を助成することを強いていて 毎年世界中で4000から5000億ドルを 投じています これが利用可能な全ての化石燃料の抽出を促進しています 山頂の採掘に始まり 長壁式採掘 水圧破砕 タールサンド シェール油 北海深海油田などの抽出を推進しています +もし2005年にはじめていれば 地球全体のエネルギー均衡を取り戻し 今世紀の気候変動を安定させるのに 毎年3パーセントの排出削減のみですんでいました +しかし 私たちは始めようともしていません +ありがとうございました +(拍手) +しかし 実際には 彼らは 今ある技術で 何ができるかを示しているのです +去年フェローが作った21アプリ中でも おそらく最も小規模です +昨年 ボストンのプロジェクトに参加した別のチームは 3人で2カ月半しかかけずにこのプロジェクトを終了しました +政府のどの階層にも こんなプロジェクトがあります +今や 効率的に共同作業を 進めるために必要なツールを作っている 人々のとても大きな共同体が存在します +参加者は「コード・フォー・アメリカ」の フェロー達だけでなく 我が国には 自身が属している共同体で日々 何百人もの人が立ち上がり 市民のアプリを作成しています +彼らは 政府への期待を捨ててはいません +この人たちは 私たちが見失ってしまった 何かを知っています +政府は最終的には 我々から力を得ているのです ― 「我々合衆国民は」も国民主体でしょう? ― 我々が問題をどう考えるかによって 変化がどのように起こるのかに影響を及ぼすのです +この活動を始めた時は政府についてあまり分かっていませんでした +さて 2年たって 私は 特に地方政府は 「オポッサム」なんだという結論に到しました +ボストンにはコールセンターだけでなく +そして 政府が クラウドソーシングというやり方に乗った 素晴らしい例でもあります +1人の市民がもう1人の市民を助けましたが 政府もここで重要な役割を果たしました +近所同士で助け合うと 共同体の繋がりが強まります +動物保護管理に電話すると 多くのお金がかかるだけです +すなわち 政府のシステムへの入力は 投票と考えてしまうのです +この言葉を私たちは大いに侮蔑をこめて使います +米金融規制改革法案に関してSECが 求めていたパブリックコメントとして 行く末を懸念した市民が団結し 325ページにも及ぶ詳細な 報告書を共同で書き上げたのです +よい知らせは 市民社会を強化していくことにより 規模を拡張していくというやり方で 最新技術を用いて 政府機能の抜本的な再編成が 実現できることです +この国にはインターネットで育った世代がいて この世代は 協力して実行するのが それほど難しいことでないと知っています システムを正しく設計しさえすればよいのです +私たちはそれだけの存在ではありません 私たちは「シチズン」なのです +ありがとうございます +(拍手) +(笑) 太陽光発電技術は・・・ +(拍手) +私はケリ・アンダーソン +アーティストでデザイナーです +(笑) これは再生可能エネルギーへの 理解を広めます +人々はこのような体験に なんらかの期待を持って臨みます +私達が作る小さなものは 私達の世の中についての仮定を 強化するかもしれないし +「ケン人形はすぐそばに・ドットコム」 +(笑) ちょっと気味が悪いですが +そして「もっと冷たいメロンの皮」 +ピリオド +物事のあり方の中に 意味や正義や理屈があることもありますが +もちろん クリスマスカードを 使ってやりました +(笑) このカードは文字通り カードを受け取ることについての 4コマのドキュメンタリーです +(拍手) ありがとうございます +それが 陳腐なものが 面白くない理由であり 人が自宅の近くで よく交通事故に遭う理由です +紙というものには 見過ごされた驚くべき能力が ありますが 紙を新たな目で見させるには 多大な介入が必要です +次にお見せするプロジェクトは 結婚式の招待状です 変えてもらえるのを 切に訴えている形式です +私達は全員音楽オタクです カレンとマイクは一緒に歌を 収録したこともあります +私達はミスター・ウィザードに ひらめきを見つけました (笑) 彼は人気のあるテレビ番組で 子供達に日常生活に潜む科学を 教えていました +レコードプレーヤーを 紙と縫い針で作れるなら この世の中に 不可能なことなどあるでしょうか +それから私はとても 緊張し始めました 実現できるかどうかは 私の責任だからです +(音楽と歌) (音楽停止) 私達は完成した時 すごく興奮しました +私達は物質的な経験に対して 思い込みがあります 例えば「紙は無声のもの」とか 「ウェブサイトは平面」とか +2008年の秋に 私達はこれを実行しました アーティストのスティーブ・ ランバートが構想し ザ・イエスメンが組織し 沢山の人々によって実行されました 私もその一人です +(笑) (拍手)(喝采) ありがとうございます +(拍手) 「なぜ?」と思うかもしれません +「どうして偽新聞を作るのか?」 +正直言って本物の新聞は とても憂鬱です +世の中で起きることに 意見できるものとされる 民主主義社会に 私達は住んでいますが +イラクからの撤退が議論される 何年も前に イラク戦争を終結させました +「ウォール街を占拠せよ」が起こる 何年も前に 最高賃金制度を定め― (笑) 最低所得者と最高所得者の 巨大な賃金格差を 解消しました +(笑) 本物のニューヨークタイムズの スローガンは 「印刷するにふさわしい全てのニュース」 であるのに対し 私達はもっと前向きなメッセージを 提案しました 「私たちが印刷を願う全てのニュース」です +彼は印刷の書体や レイアウトやインクの匂いなど全て 本物のニューヨークタイムズ そっくりにしました +例えば もしイケアで 安価な家具の代わりに 風力発電施設を購入できたら? +平箱梱包されていて 組み立てはいとも簡単 (笑) ジグザグ型の工具と木釘も 付いてきます +そしてこれは中古車販売店の広告です +ニューヨークの地下鉄に 乗ったことがないなら Dr. Zをご存じない かもしれませんが +(笑) 私達の偽新聞は 世界中の本当のニュースで 取り上げられました +これらの予想外の希望へのメッセージが 世に出たのは 『ニューヨークタイムズ』をパクった 大胆な行動のためですが それはまた私達が誰も予期しない道を 利用したからでもあります +これら3つのプロジェクトで私は 通常の秩序を拒否し 物事を解体し 断片を再構築することによって 現実に求めることの概念は 拡張できることを示しました +(拍手) +言葉は重要です +私が中学2年生のとき 先生が単語シートを配りました そこには「大量虐殺」と書いてありました +知っておいてほしいことは このような戦争では 夫が妻を殺し 妻が夫を殺し 近所の人や友人が互いを殺し合うのです +それを止める言葉がほしいのです +私はルワンダのキガリで生まれました +前歯が抜けたとき 兄は私を見てこう言いました 「お前のも抜けたのか +(笑) 私は遊ぶのが大好きで 特に母や近所の庭がお気に入りでした +幼稚園も大好きでした +歌を歌い たくさん遊び ランチを食べました +しかし私が6歳のとき 家族の大人たちが ひそひそと話すようになりました 何か尋ねても 答えてくれませんでした +ある夜 母と父がやって来ました +私たちを起こしたとき 二人の様子が変でした +姉のクレアと私は祖父母の元へ送られ 両親は 今起きていることが なくなればと願っていました +私たちは 隠れ 這って 時には走りました +お分かりのように 私はその音が何なのか 知りませんでした +12歳のとき 私はクレアとその家族と 難民としてアメリカにやって来ました +(笑) (拍手) 言ったでしょう +(笑) しかし 番組の後 両親と妹と 会ったことのなかった兄弟と 時間を過ごしていましたが 私は怒りを感じていました +程なく 両親はアメリカに来ました しかし クレアと同じく 両親も過去について話しません +つまり 暴力による混沌は 私たちが使う言葉や 日々作り出される物語の中で 続いているのです +言葉では決して十分に 人間が起こした破壊の質と大きさを はかることはできません +(拍手) +言い訳は他にもあります 「世の中には 情熱を追い求める特別な人間がいる やつらは天才だ +狂気と天才は紙一重って 言うだろう +でも それで立派なキャリアが 手に入ると 本気で思いますか そうではないという証拠が そろっているのに? +情熱とは あなたの持てる才能を 最高のかたちで 表現するための道具です +今まで出会った どの女性 よりも愛している +お友達や家族が 墓地に集まったとき あなたの墓碑に 刻まれているだろう言葉は 「マジックテープを開発した 優れたエンジニア ここに眠る」 +親として立派でありたい 偉業を成し遂げるために 彼らを犠牲にはできない」 +(笑) どう言ってほしいんでしょう? +最後に見かけたとき その子は 階段で泣いていました +本当に皆さんは 子どもを盾にするようなことが 妥当だとお考えですか? +子どもが言います 「決めたんだ マジシャンになりたい +お前が生まれちゃったんだよ」 +子どもに こう言ってやる こともできたはずです 子どもが「夢がある」 と言ったとき +私がやったように」 +しかし あなたは恐れる +ありがとうございました +脳について考える時 これを理解するのは困難だと感じます もし心臓がどのように機能するかを 尋ねたとすると それはポンプです と すぐに答えられるでしょう +肺について尋ねたなら 酸素と二酸化炭素を交換するもの と 答えられるでしょう +ポンプやエアバッグのような 機械的なものではありません +脳はニューロンという細胞が 1000億個集まってできています +私や皆さんや 皆さんの先生の脳を 記録したりはしません 私たちの友人であるコックローチを使います +これがコックローチの脚です +これが今あなたの脳で 起きている事なのです +1000億の細胞がこのような雨だれ音を 奏でているのです +これこそが1000億の細胞が みなさんの脳で行っていることです みなさんが見たこと 聞いたことを 情報として送ります +(息を吹きかける) (音の変化��� この部分をペンで 触れて見ましょう +一方で みなさんの脳は電気的な刺激を 受け取るだけではありません 送り出すこともしています +実際には私のiPhoneです +イヤホンが耳の中でどのように 動作するか知っていますか? +(笑) どの様に動くか見てください ベースの音に合わせて動きます +ヒューマンビートボックスと コックローチの脚のコラボです +(拍手) +魚って痛みを感じるのかな?とか +昆虫はどうだろう? +ビッグバンは偶然のできごと? +どうして罪のない人や動物が ひどい目にあうの? +ロボットも いつか意識を持つのか? +(音楽) [宇宙はいくつあるんでしょう?] 飛行機に長い時間乗っていて 窓から山や砂漠を見渡しながら 地球の大きさを理解しようと することがあります +望遠鏡で見える限りでも 1千億の銀河があります +もし1つの星が砂粒の大きさだとしましょう 天の川銀河の星と同じ数の 砂粒は 9 m x 9 m の広さで 90 cmの深さの砂浜になります +まず 望遠鏡で見える範囲の 1千億個の銀河は 全体からみるとちっぽけな 一部でしかないということ +それでも私たちの地球上の 物質的な現実は 遠くの 見えない銀河と 深く関連しており +しかし ひも理論を含む 最近の物理学理論は 異なる性質と 違った法則にしたがう 違ったタイプの素粒子からなる 無数の別の宇宙の 存在の可能性を告げています +しかしそれでも 巨大なマルチバース(多宇宙)が 最大11次元の中に 考えられる限りの想像を超えて 驚きとともに存在するのです +最新のひも理論では 10の500乗個の宇宙を持つ マルチバースの存在を予言しています +(笑) しかしその大きな数もある数に較べれば とても小さいんです それは無限大 +こう考える物理学者もいます 時空の連続体は文字通り無限で それはまた性質の異なる無数の ポケットユニバースを 含むのです +宇宙がいくつあるかという疑問への 唯一の意味のある答えは1つだけです +ただ1つの宇宙です +少数の哲学者と神秘主義者は 私たちの宇宙でさえ 幻覚だと主張するかも知れません +わかっているのは ゼロと無限大の間のどこかにあるということだけ +人類が経験したことのない 知識の最大のパラダイムシフトを 経験しているのかも知れません +陰謀論者は UFOはしょっちゅう 地球に来ていて 報告書も上がっていると主張していますが 正直言ってそれほど説得力はありません +この1年 ケプラー探査機は 星の周りの惑星を何百個も見つけました +仮に1万個に1つ 生命を育む可能性があるとすると 5千万個の生命を宿している 可能性のある惑星が この天の川銀河にあるのです +もしそのうちの幾つかが 知的生命を生み テクノロジーを 創造しはじめたとしても それらのテクノロジーは 数百万年の間に 複雑さとパワーを備えるに 至ったはずです +地球上では 私たちはテクノロジーがいかに劇的に わずか100年の間に 加速できるかを見てきました +数百万年あれば 知的な異星文明は 容易に銀河の果てまで 到達することができているはずで 多分 環境発電装置 または植民用の宇宙船団や 夜空を満たす壮麗な 芸術作品を造りあげたでしょう +結局 それは40億年の間に地球で 1回起こっただけなのです +多分 私たちはこの銀河で 最初の文明なのです +私たちの銀河に属する星のほんの一部しか 興味深い信号の兆候を探索する 対象になっていないのです +文明が発達するに従って 電波よりずっと洗練されていて役に立つ 通信技術を発見するのでしょう +多分 全てのアクションは 最近発見された謎に満ちた 宇宙のほとんどの質量を占める ダークマターやダークエネルギーの内部で 実行されるのかもしれません +多分 知的文明は気付くはずです 生命は結局のところ 絶妙に相互作用する情報の 複雑なパターンであり 小さなスケールでこそ より効率的に実現されるということを +だから 地球上で重く不恰好な ステレオが 美しく小さなiPodになったように 知的生命も 環境への影響を小さくするため 自分自身を微小化したのかもしれません +だから太陽系はエイリアンに満ちているけど 気が付かないだけなのです +私たちのアイデアそのものが エイリアンの生命なのかもしれません +ともあれ 今から15年以内には 近くの有望な惑星の分光学的情���を 得られるようになる可能性があります どの程度生命に適した惑星か 明らかにできるでしょう +一方 地球外知的生命体探査(SETI)は データを一般に公開し あなたを含む何百万人の 市民科学者に 総力を結集した探索への 参加を促しています +これらのことが全てが 私たちの理解を助けてくれるでしょう 宇宙が生命に満ちているのか それとも 私たちだけなのかを +突拍子もない可能性や 答えられていない疑問は 私たちを前進させるのです +だから好奇心を持ち続けましょう +でも この絵のように 地球は ほとんどが水で覆われています +地表の70%が 水で覆われています +外へ出て エンパイアー・ ステート・ビルや クライスラー・ビルを見上げた時に 思い出してください 海の平均の深さは そういうビルを 15個積み上げたほどにもなるんです +今日は 地球のこと 海洋のことについて お見せしようと思います +でも皆さんが たぶん知らないのは 海の深い部分のことです そこでは火山が 噴火しています +地球上の火山の大部分は 海底にあります 80%以上です +世界の至る所 — 太平洋で 大西洋で インド洋で +そういった場所では 海底の岩石が液状になっています +その周りには 小さな崖があり 小さな白い砂浜があります +この水が普通と違うのは それがメキシコ湾の 海底にあるということです +実際に水が流れているんです +そして この水の中にだけ住む 生き物がいます +実際 地球上で最大の滝は 海の中にあります アイスランドの近くです +海を探査する場合には テクノロジーが必要になります +我々が使うのは 船のアトランティス号と 潜水艇アルビン号です +小さなロブスターみたいです +海は命にあふれています +海の最も深い部分 海嶺に行くと 熱水泉があります +すごく いかしています +(笑) 「吸血鬼イカ」の名の由来は 身を守るとき 体全体を黒いケープで覆って ボールのようになるからです +これは「夢の船」 100年前の4月に ニューヨークに やってくるはずだった +「タイタニック号」です +微生物がタイタニック号の船体を 食べています +私たちはバーチャル・タイタニック号を 作りたいと思っていて そうしたら皆さんは家で ジョイスティックを手にヘッドセットを被り タイタニック号を自分で 探査できるようになります +地球には70億人が 住んでいますが みんな海の影響を受けています 海は皆さんの吸う空気や 飲んでいる水や 食べている食べ物を コントロールしています +素敵なものは もっと沢山あります 海に潜るたびに 私たちは海について 何か新しいことを見つけています +では残りの95%には 何があるのでしょう? +申し上げておきたいのは 海は驚きに満ちているということです +私が好きな マルセル・プルーストの言葉があります 「本当の探検航海というのは 新たな土地を探すことよりも 新しい目を 手に入れることにある」 +今日ご覧いただいたもので 皆さんが地球について 新しい目を手に入れ 違った考え方をするように なってほしいと思います +どうもありがとうございました +(拍手) +「慣性っていうのはね 台車を引くと その上のボールが後ろに動く現象に 科学者が付けた名前だけど +ファインマンは MITとプリンストンで学位を取り スペースシャトル チャレンジャー号の 悲劇の謎を解き明かし 素粒子の動きを説明する ファインマン・ダイアグラムの功績により ノーベル物理学賞を受賞しました +エラトステネスは アレクサンドリア図書館の3番目の司書で 科学に多くの貢献をしました +360度を 7.2度で 割ると 50 です — +実は「地理」(geography) という言葉を 作ったのも 彼だったんです +2都市の距離は 非常に正確な値が知られていました 500マイルです +さて 今私たちは ヒッグス粒子を見つけるために 数十億ドルの機械装置を 使うような時代を生きています +アルマン・フィゾーは パリに住む実験物理学者でした +光に速度はあるのか 調べようとした ガリレオの実験の話を 彼は よく知っていました +ガリレオは素晴らしい 実験を考え出しました ガリレオと助手がランプを持ち +多くの人は科学を閉じた ブラックボックスみたいに考えていますが 実際は開かれている フィールドであり +このような発見をした人々は ほんの少し物事を注意して見 ���んの少し人より 好奇心が強かっただけなんです +そして彼らの好奇心が 人々の世界に対する考え方を変え 世界を変えることになりましたが +ありがとうございました +(拍手) +1つ質問があります: 皆さんは宗教的ですか? +手をあげてください、 自分のことを宗教的だと思う人は。 +えーと、3、4パーセントでしょうか。 +知りませんでした、TEDカンファレンスにこんなに多くの信者がいるとは。 +(笑) わかりました、別の質問です。 自分のことをスピリチュアルだと思う人は? どんな方法、姿、形であってもです、手をあげてください。 +今日の私のトークは、 その主な理由、またはその理由の1つについてですが、 なぜほとんどの人が自分のことを 何らかの方法、姿、形でスピリチュアルだと考えるのか、です。 +今日の私のトークは、自己超越についてです。 +そして、それが起こると、 恍惚を感じ、 私たちはこうした感じを説明するのに 上下の比喩に向かいます。 +ここで、このような抽象的なことを、具体的なうまい比喩もなく 考えるのは本当に大変です。 +そこで、私が今日提案する比喩はこれです。 +しかし時に、あたかも戸口が 何もないところから現れて 階段に通じているようです。 +階段を昇ると 意識変容の状態を経験します。 +1902年に、 偉大なアメリカの心理学者ウィリアム・ジェームスは 多種多様な宗教的体験をまとめました。 +私にとって最も刺激的だった事例の一つは、 ステファン・ブラッドリーという若者が 1820年にイエスと遭遇した、と思ったことです。 +ブラッドリーはそれについてこう言ったのです。 +(音楽) (ビデオ)ステファン・ブラッドリー:救世主が人間の姿で 約1秒ほど部屋にいるのを見たと思いました、 両腕を広げて、 「来なさい」と私に言ったように思われました。 +私の幸福感は大変なもので、死にたいと言ったほどです。 +そして、この高いレベルで 彼は愛し赦す人になったのです。 +世界の多くの宗教が、多くの方法を見つけています、 人々がこの階段を昇る方法です。 +別の人たちは幻覚剤を使います。 +これは16世紀のアステカ族の巻物であり ある男がサイロシビンを含むキノコを食べようとし それと同時に、神によって階段の上に引っ張られます。 +他の人たちは踊り、回転し、旋回することによって 自己超越にまい進しています。 +別の人たちはレイブで自我を克服しています。 +戦争に関する非常に多くの本が同じことを言っています。 戦争ほど人々を一つにするものは ありません、と。 +そして、人々を一つにすると、並外れた 自己超越の体験の可能性を開きます。 +グレイは第二次世界大戦のアメリカ陸軍の兵士でした。 +そして彼は、戦争の後、多くの他の兵士にインタヴューし 戦いにおける男たちの体験をまとめました。 +デュルケームは、私たちのことをホモ・デュプレックス、 すなわち 2-レベルの人間とさえ考えています。 +彼のいう下位レベルは俗のレベルです。 +ここで、俗は聖の反対です。 +私たちは、普段の生活では個々人として存在しています。 +私たちは個人的な欲求を満たしたい。 +私たちは個人的な目標を追求します。 +しかし、時に何かが起こり 相変化を引き起こします。 +個々人が一体化します、 1つのチーム、1つの運動、1つの国家に そして、部分の合計をはるかに超えます。 +デュルケームはこのレベルを聖のレベルと考えています。 というのは、彼は確信したからです、宗教の機能は 人々を1つの集団、 1つの道徳上のコミュニティに一体化するものであると。 +デュルケームは、私たちを一体化するものはなんであれ 神聖さを帯びると信じています。 +人々が聖なる物や価値観を 取り囲むと、 彼らはチームとして働き、それを守るために戦うことになります。 +第二次世界大戦が終わった日の英国での 集団的な喜びを考えてみてください。 +独裁者を倒したタハリール広場での、 集団的な怒りを考えてみてください。 +そして、9/11の後のアメリカ合衆国での 集団的な悲しみ 私たちすべてが感じ、私たちを一つにした悲しみを 考えてみてください。 +私が言っているのは、自己超越の能力は 人間存在のまさに基本部分であるということです。 +私は、比喩を提案して��ます、 心の階段についてです。 +私たちは、ホモ・デュプレックスであるということです、 この階段は、私たちを俗のレベルから 聖のレベルへ連れて行きます。 +ここで私のような社会科学者にとっての 難しい質問です: この階段は 私たちの進化的設計の特徴なのでしょうか? +これは、自然淘汰の賜物なのでしょうか? 私たちの手のように? +あるいは、システムのバグか、間違いでしょうか-- この宗教的なものは 脳の配線が混線した際に起こる何かなのでしょうか-- ジルは脳卒中になり、このような宗教的経験をしましたが、 あれは単なる間違いなのでしょうか? +えー、宗教を研究する多くの科学者はこのように見ています。 +新無神論者は、例えば、 宗教は一揃いのミームである主張しています、 寄生ミームのようなものであり、 私たちの心の内側に入り 私たちにあらゆる種類の常軌を逸した宗教的なこと、 自爆攻撃のような自己破壊的なことをさせます。 +では、お見せしましょう。 +ダーウィンは記しています、徳の多くが 私たち自身にはほとんど役に立たないが、 私たちの集団には大いに役に立つと。 +彼は次のシナリオについて書いています、 初期の人類の二つの部族が接触し 競合したであろうシナリオです。 +彼は言います、「一方の部族が 勇敢で思いやりがあり 信頼できる構成員を多く含み その構成員がいつも互いに助け、守り合うなら、 この部族は成功し 他方の部族に勝利したであろう」と。 +言い換えれば、 チャールズ・ダーウィンは信じていたのです、 集団選択を。 +大学のクルー・チームに、ある集団の連中がいます。 +このチーム内で 競争があります。 +互いに競争している連中がいます。 +ひょっとしたら、そのうちの一人はオリンピックに行けるかもしれません。 +それで、チーム内では、 実際に彼らの利害は互いに対立します。 +しかし、その競争がボート内で 進行する一方で、 この競争はボート間でも進行します。 +小さな生命体の集団があると仮定します-- バクテリアでも、ハムスターでも; なんでもかまいません-- ここにいるこの小さな集団は協力するように進化しました。 +素晴らしいことですね。彼らは、食べ、互いに守り、 共に働き、富を生み出します。 +そして、このシミュレーションで分かるように、 彼らが互いに交流すると、ポイントを得て、言わば、成長し、 サイズが二倍になると、分裂するのが分かります。 そしてこれが、彼らが繁殖し、個体群が成長するやり方です。 +ですが、その後、彼らの一つが突然変異するとします。 +遺伝子に突然変異があり 彼らの一つが突然変異して利己的な戦略をとります。 +それで、緑が青と相互作用するとき、 緑が大きくなり、青が小さくなるのが分かります。 +私たちはたった一つの緑でスタートし、 相互作用すると 富、すなわちポイントや食料を得ます。 +もし集団がただ乗りの問題を解決できないなら 協力の恩恵を受けることができず 集団選択は始まりもしません。 +それほど難しい問題ではありません。 +実際、自然はこの問題を何回も解決してきました。 +そして、自然のお気に入りの解決策は みんなを同じボートに乗せることです。 +例えば、 なぜ全細胞のミトコンドリアは独自のDNAを 持っているのでしょうか? 細胞核のDNAとは完全に分離した独自のDNAです。 +そしてここでシミュレーションに戻り 超個体の一つを ただ乗り連中、離反者、詐欺師の集団に入れて 何が起こるかを見てみましょう。 +そして間もなく全集団は 実際にこれらの超個体で構成されます。 +ここで皆さんにお見せしたのは 進化の歴史における主要な移行と 呼ばれることがあります。 +ダーウィンの法則は変わりませんが、 場に新種のプレーヤーが出現し ものごとが全く変わって見え始めます。 +この遷移は、一回かぎりの自然の異常ではなかったのです、 一部のバクテリアで起こっただけではないのです。 +再び起こりました、 約一億二千万か一億四千万年前に 一部の単生スズメバチが 小さくて簡単で原始的な巣 すなわち群れを創り始めたときです。 +これらの初期のスズメバチは ミツバチやアリにつながります、 世界を覆い 生物圏を変えたミツバチやアリです。 +そして、また起こりました、 ���らにもっと壮大に、 過去五十万年に 私たちの祖先が 文化的な生き物になり、 暖炉やキャンプファイアの周りに集まり、 作業を分担し、 体にペイントしはじめ、独自の方言を喋り、 ついに独自の神を崇拝したときに。 +彼らがすべて同じ部族になると、 内部に閉じ込められた協力の恩恵を維持することができました。 +そして、彼らは強力な力を解き放ちました この星で今までに知られている最も強力な力です。 人間の協力-- 構築と 破壊の力です。 +実際、多くの場合、 アラブの春の多くの反乱で起こったことを見ると、 多くは、それらの分裂は宗教の線に沿っています。 +皆さんにお見せしたこれらの写真の人たちを見てください。 +そしてこれから、全トークをもう一度やることにします、 三分で 言わばもっと広範囲のやり方で。 +(音楽) (ビデオ)ジョナサン・ハイト: 私たち人間には、多種多様な 宗教経験があり、 ウィリアム・ジェームスの説明の通りです。 +最も一般的なものの一つは、秘密の階段を昇り 自己をなくすことです。 +この階段は、私たちを 俗または通常の人生経験から 上に向けて聖、すなわち深くつながった人生経験に 連れて行きます。 +私たちはホモ・デュプレックスであり、 デュルケームの説明の通りです。 +そして、私たちがホモ・デュプレックスであるというのは マルチレベルの選択によって進化したからであり、 ダーウィンの説明の通りです。 +私にはこの階段がバグではなく、適応であるかは 定かではありませんが、 適応だとすれば、 その意味は深遠です。 +適応だとすれば、 私たちは宗教的になるように進化したのです。 +私たちは進化したのです、 周りのすべてに聖を見るように そして他人とチームに参加し 聖なる物、人、考えの周りを回るように、 進化したという意味です。 +政治があれほど部族的なのはこのためです。 +政治はある程度は俗であり、ある程度は自己の利害に関するものですが、 政治は聖に関するものでもあるのです。 +他人と共に参加して 道徳的観念を追求することに関するものです。 +善と悪との間の永遠の戦いに関するものであり、 私たちはみな私たちこそ善のチームの側であると信じているのです。 +そして最も重要なことは、 この階段が本物なら、 現代生活の不満の絶えざる底流を 説明しています。 +私たちは地球を変える創造性を解き放ち 広大な富と快適さを生み出しました。 +近頃、私たちは飛び回っています、 自由を謳歌する個々のミツバチのように。 +しかし、私たちはふと思います: これがあるものすべてなのか? +私の人生でなすべきことは何なのか? +欠けているのは、私たちはホモ・デュプレックスなのに、 現代の非宗教的な社会が私たちの低い俗の自己を 満足させるように構築されている、ということです。 +バージニア大学で私の学生の中にこの欲求を見ました。 +ほとんどの人々は、狭量さを克服し 何か大きなものの一部になりたいと切望しています。 +そして、これは、ほとんど400年前に呼び起された この単純なメタファーの たぐいまれな反響を説明しています。 +「どんな人間も、 独りで全ての島なのではない。 +JH: ありがとう。 +(拍手) +そのために 利用者としてあなたを運転席に戻さなければなりません +あなたとコンピュータネットワークそしてコンピュータ間の協力が必要です +バーチャルアースは全世界の 包括的デジタル表現作成の第一歩なのです +衛星 航空機 地上の乗り物や 人々からデータを収集します +その秘密とは彼の兄弟がバーチャルアースチームで働いていることです +我々はユーザインターフェースも考慮してます +我々は仮想世界の構築に取り組んでいます +お時間をいただきありがとうございました +(拍手) +最近のSOPA や ヨーロッパの ACTA 協定など 著作権法に関する議論では みんなとても感情的になっています +しかし モラルの点でも重要なものです +ただ 経済への本当の損失を特定するのは “著作権数学”を使わない限り ほぼ不可能です +ナップスターが登場してから 音楽売上は 毎年およそ80億ドル減少しました +(笑) いや 本当ですよ +他の統計で音楽産業従事者は 4万5千人だったと分かります +この例は “著作権数学”者が日々扱わなければ��らない 驚きの統計の一つにすぎません +不良少年がいるでしょうか (笑) (拍手) 最近の iPod クラシックは4万曲収録可能です これは 80億ドル分の盗品に相当します これは 80億ドル分の盗品に相当します +ですが次回も是非聞きに来てください 今回同様に科学的で事実に基づいた検証を行って エイリアンによる音楽著作権侵害が米国経済に及ぼす被害額の話をします +(拍手) ありがとうございました +(拍手) +まずは TEDxHouston で行った講演について 少しお話します +あの講演の翌朝 最悪の“無防備さ”の悪酔いとともに 目を覚ましました +(笑) 彼女は「講演のライブ配信を見たわ +(笑) 彼女は「まぁ でももう遅いわね」と言いました +(笑) 彼女は「・・・・・ないわ」 +気を取り直して 彼女を見ると彼女がこう言いました 「本気で忍び込んでビデオを 盗んでこようと思ってる? YouTube に上げられる前に?」 +(笑) 彼女は「“無防備さ”のロールモデルとしちゃ最悪ね」と言いました +「もし 500人が1,000人や2,000人に なったとしたら もう私の人生は終わりよ」 +1つ目は “無防備さ”は弱さでないということです +“無防備さ”と弱さは同じ意味だと思う人は? +“無防備さ”は弱さではないのです +私は“無防備さ”を 感情面のリスク 傷つく可能性 不確実さであると定義します +私は12年の研究を通して こう信じるようになりました “無防備さ”は 勇気を示す 最も正確な指標なのです “無防備”に自分をさらけ出し 正直であるという勇気です +(笑) では何を話してほしいのでしょうか? +記録に残るようにここで 言わせていただきたいと思います “無防備さ”からこそ イノベーション 創造性 変革は生まれるのです +(拍手) 創造というのはこれまでに存在していない 何かを作るということです +去年分かった 2つ目— 1つ目の“無防備さ”と勇気の関係を理解したことに続いて― 1つ目の“無防備さ”と勇気の関係を理解したことに続いて― 2つ目に分かったのは 恥について話さないといけないことです +3か月程前 スポーツ用品店で ゴーグルやサポーターやら 親が買うようなものを買い物していた時のことです +私が“無防備さ”や 勇気や 創造性やイノベーションについて学べたのは “無防備さ”を研究したからではありません +恥の研究を通して 学んだのです +理由はこうです +私は何度もみじめな失敗をしてます +私にとっては これこそがこのカンファレンスの意義です +罪悪感は「ごめんなさい 私の間違いです」ということで +恥と罪悪感は大きく違います +このコマーシャルで香水がどれだけ売れたか知りませんが 抗うつ薬や抗不安薬はきっと たくさん売れたことでしょう +(笑) 女性にとって恥は「女性はこうあるべき」という 達成し得ない 矛盾に満ち 相反する 期待に取り巻かれた状態です +男性にとっての恥は 矛盾に満ちた相反する期待ではなく +シャーレに入れた恥が 爆発的に増殖するには 3つのものが必要です 秘密 沈黙 判定 です +(拍手) +彼こそが 「バイオニクス」 という言葉を世に広め 私が幼い頃に慣れ親しんだ ポリエステル衣装の『600万ドルの男』の 生みの親です +問題は 大量生産に 縛られていることです たくさんの同一の物を 生み出せても この世でひとつの 個性的な物は作れません +出来上がる製品は 何であれ 指紋と同じくらいに 唯一無二のものになります +チャドは優れたサッカー選手で 8年前にがんで 片脚を失いました +2つのことが起きました +100年前の過去 1912年に さかのぼってみましょう +100年前 1912年に 戻って 当時 我が国が直面した 問題を考えてください +100年前には もちろん石炭の他に 鯨油と原油に 注目していました +1912年時点で 我が国は 鯨油に代わって原油を そして石炭を選択しました +そのうち1兆ドルは OPEC向けです +1隻は中国が建造中です 他の11隻は我が国の所有です +なぜ我が国には空母が11隻もあるのでしょうか +アメリカは1日あたり2千万バレルの 石油を消費しています これは世界が毎日消費する石油の 25%にあたります +このスライドが示すのは 1990年から2040年までです +向こう10年間を見ると 石油が1バレルあたり百ドルと想定すると 2兆2千万ドルを払うことになります +しかし石油が安い時代は終わりました +石油に自由市場はありません +石油よりも25%クリ―ンです +我が国には充分な天然ガスがあるのでしょうか +恐らく1,750億バレルでしょう +アメリカには2億5千万台の車があります +天然ガスが担うのは 橋渡し燃料の役割です これが私の考えです +もしこれが実現できれば エネルギー計画を立てるうえで 第一歩を踏み出すことができる +何があったんですか? +1億5千万ドルの損をしたよ +天然ガスが圧倒的になったのです +私は巨大な天然ガス生産者ではない +ある日誰か言っていました 私はアメリカで2番目に 大きな天然ガス生産者だと +ただ私は燃料供給ビジネスもやっている +ただ天然ガスは化石燃料ですよね +気候変動の恐れを 確信するあたなにとって +ただしその結果 それだけの理由で 再生可能エネルギーに対する投資がなくなれば 長期的には結局よろしくないですよね +我々が向かう先について 長期的観点で 原子力に戻るのも構わない +私は断言できますよ 5年を費やして書く報告書の 最後のページに何が載るかというと +聴衆からの質問ですが フラッキングと天然ガス生成工程上で メタン漏れ問題についてです メタンは二酸化炭素よりもたちが悪い 地球温暖化ガスです +真面目な話エネルギー省は フラッキングには関わっていません +今現在 北米最大の帯水層は 中部 テキサス サウスダコタにかけて 8州にまたがっています 三畳紀時代からある 巨大なオガララ帯水層です +私にはメディアが なぜ ペンシルベニア東部に固執するのかわかりません +ということは あなたの描く 最終的に化石燃料から移行する世界は 究極的な技術革新により生まれ いずれは太陽光や原子力が 価格競争力を持つようになると +太陽光と風力については ジムと私は13秒で合意しました +それは皆さんの問題なんですよ +なぜなら繰返しますが 私はアメリカのエネルギー問題を 解決したいのです +これを身近なこととして捉え - つまり 皆さんと心臓の関係や 全ての女性と心臓との関係について お話ししますが - さらに 政治的なことに話を広げます +今や女性の病気です +そして1984年からの女性のラインとの ギャップはどんどん広がっています +心臓病はより多くの女性の命を奪うのです いかなる年齢でも 乳がんよりもです +乳がんの死亡率は 4%まで下がっています +私たちはこの二人の女性に 多大なご恩があります +バーナディン・ヒーリー ヒーリー博士は 心臓病専門医でした +まさにその頃 1980年代 心臓病で亡くなる女性が どんどん増えているのに気付きました 彼女は 『New England Journal of Medicine』誌に 論説を書き これを Yentl 症候群と名付けました +死亡率は下がらず むしろ上がっています +そして 彼女は疑問を投げかけ 仮説を立てました これは Yentl 症候群なのでしょうか? +女性と男性では見かけが違い 心臓病も男性のパターンとは違うため ここ50年間の研究から 良い診断法と治療法が 確立されてきたにもかかわらず 心臓病と診断されず +ヒーリー博士はその後 国立衛生研究所(NIH)の 初の女性所長となりました +彼女が所長になることは 重大な出来事で +「なぜ虚血性心疾患で亡くなる女性が どんどん増えているのか?」と +(笑) まず 男性の心臓発作を説明しましょう +鋭い胸の痛み +これが男性の心臓発作です +そこでこの様なものに注目しました 現在の医学技術では 体内を見ることができ この特殊なカテーテルでIVUS (血管内超音波診断)もできます +ここにセルライト ここにもセルライト +(笑) 血管造影をすると 赤く色を付けましたが 男性の病気が判ります +なので これは発見でした +5年研究計画の 今 2年半が過ぎたところです +これは私が この夏に発表した 『European Heart Journal』誌の 論文で使った画像です +これが女性パターンで Yentl 症候群が このギャップを説明してくれると 私たちが考える理由です +私たちが大いに期待している 最先端技術に 幹細胞治療があります +生理学的に 女性と男性の 大きな違いは何でしょうか +そこで仮説を立てました 女性の幹細胞は傷の発見や 傷害の修復 に長けているのではないかと 考えています 幹細胞治療で期待されているように 新しい臓器を作り出すことにさえ 優れているかもしれません +これらは女性と男性の幹細���です +多くの生命がかかっています +だから お願いします レッド・ドレスのキャンペーンの 寄付を集める活動に参加して下さい +(拍手) +僕の名前は テイラー・ウィルソン +17歳で 核物理学者です 信じられないかもしれませんが そうなんです +人類のエネルギーの未来は 核融合にあります +それは14歳のときに 核融合炉を自分で作ったからです +これは僕の核融合炉の内部です +このプロジェクトを始めたのは 12歳か13歳のときでした +僕はこれを家のガレージで 組み立てました 今はネバダ大学の 物理学部に 置いてあります +中性子を余分に持った水素である 重水素をぶつけ合わせます +太陽の内部で起きている 陽子の連鎖反応に似ています +国土安全保障省の 今の検出器を お払い箱にするものを 開発したんです +(拍手) それから医療用 アイソトープを作る システムも開発しました +何百万ドルもする施設がなくても ごく小規模に アイソトープを作れる装置です +後ろに今出ているのが 僕の核融合炉です +核融合炉の操作盤の 前にいるところです +これはスイスの CERNにいる僕です 世界最高の素粒子物理 研究施設です +ありがとうございました +(拍手) +その方法として 私の5つの詩の アニメーションを お見せしようと思います +この2つのメディアを 組み合わせるのは ある種不自然で 不必要な行為だからです +最初私は抵抗を感じました 詩というのは 単独で成立するものだと いつも思っていたからです +私の詩に音楽を 付けようという試みは 例外なく ひどい結果に 終わっていました +それにまた 牛について 書いた詩を読むとき 向かいのページにまさか 牛の絵は 必要ないでしよう +私の想像力に 影響を与えたのは エミリー・ディキンソンや コールリッジや ワーズワースよりむしろ ワーナー・ブラザーズや メリー・メロディーズや ルーニー・テューンズだったのです +私は詩を公共の場に 出すことには大賛成です バスで 地下鉄で 広告板で シリアルの箱で 詩を見るのです +私が桂冠詩人だったときのことですが・・・ また言ってしまいましたね ついついや ってしまうんです・・・ (笑) 私はデルタ航空のための 詩の番組を作っていて それは2年ほど 続きました +『ブダペスト』という題の 短い詩です この中で私は 創作プロセスの 秘密を明かすというか 明かすような ふりをしています +私のペンはページの上を 奇妙な動物の鼻のように 動き回る 人の腕のような姿をし ゆったりした 緑のセーターの 袖を身に纏っている +(拍手) 書くというのは 私にとって そこまで簡単ではありません +入門的な詩の授業の後 学生がやってきて言ったんです 「詩は文章より 難しいですよね」と これは間違ってますが 鋭いものがあります +(笑) 次の詩も短いものです +詩というのはちょっとしたことを 違ったように言っているだけです +そしてここでは 人形の家の家具のイメージを 使っています +午後の間中 顔を見合わせたまま 茶色いスーツの男や 青いドレスの女が 身じろぎもせず 行儀良くしている +この詩は ある種の 忘却性ではじまります 文芸的健忘と 呼ぶ人もいますが つまりは 読んだことを 忘れるということです +だいぶ以前に 9人のミューズの名前に お別れのキスをし 二次方程式が荷物を まとめるのを見た +夜中に目を覚まし 戦争の本を開いて 有名な戦闘のあった日付を 探すのも無理はない +窓の外の月が かつてはそらで言えた 恋愛詩から 抜け出したかのように 見えるのも無理はない +(拍手) 最後の詩は『死者』です +死者はいつも私達を 見下ろしているという +私達が 暖かな午後の囁きにでも 誘われて 野原やソファで 横になるときには 彼らは見つめ返されていると思い オールを引き上げて 押し黙り 親のように 私達が目を瞑るのを 待っている +(拍手) 他の詩にもアニメーションが 付けられるのか分かりません +古くからある 立派な技術なのです (笑) ごく最近の詩を1篇だけ 読める時間が 残っています +題は『私の大好きな 17歳の女子高生の君に』です +生まれた日に 建て始めていたら あと1年でパルテノンが 完成していたのを 知っていましたか? +お手本にしなくても よいでしょう (笑) その何世紀か後 君の年の時に フランツ・シューベルトは 皿を洗って家の手伝いをしながらも 若年にして 2つの交響曲 4つの歌劇 2つの荘厳ミサを 作曲しています +(笑) もちろんこれは 叙情的ロマン主義の頂点たる オーストリアでの話で ここクリーブランド郊外とは 違います +(笑) ところで シューベルトが皿を洗っていた というのは嘘です でもだからといって 彼が家の手伝いを しなかったとは言えません +(笑いと拍手) どうもありがとうございました +(拍手) どうも +(拍手) +今から10分間 私が話す間にも 1億もの細胞が死んでいき 今日中に2千の脳細胞が 死んでしまうので 死の過程は早くから 始まると言えます 死の過程は早くから 始まると言えます +それが真実です +私達がするのは延命で 死を先延ばしにし 遠回りさせる事は出来ても 永続的な救命は できないのです +私達には聞き慣れた言葉です +彼女は私を見て 「ある訳ないでしょう!」 +ジムは94歳でした (笑) それで気づきました 何かが欠けている +ジョン・ハンター病院です +80歳以上で癌で死ぬのは 10人に一人だけ +ありがとう(拍手) +中でも私が特に興味を持っているのは、 コンピューターを パーソナルな表現方法として活用できるようにすることです。 +クリスからショートパフォーマンスをするよう頼まれたので、 大体10分位パフォーマンスをします。 もし出来れば残りの時間で 他にやっているいくつかのプロジェクトについてビデオで紹介します。 +ありがとうございます。 +二人のシンガーと一緒にパフォーマンスをしました 彼らは口で変わった音をだすことを専門にしています。 +私は去年皆さんに3つのことをお伝えしました。 +三つのことが起きました。 +1950年です。ここにいるのが工業先進国です、 ここにいるのが発展途上国です。 +世界には大きな格差がありました +これが2007年です。 +前の世紀、1870年、ヨーロッパは子供にとって悪い環境でした、 統計のほとんどがヨーロッパのものだからです。 +インドが上昇してきます、インドの最初のデータです。 +すぐに中国があらわれます。この遠い隅の方からやってきます。 +ここを見てください、現代のフィリピンと比較してください。 +これが今日起きていることが食い違いがあります、 振興国の経済においてです。 +これが変化なのです、 健康に関して30、40年のタイムラグがあります。 +ボルボはとても調子が良いですね。 +これは戦争です。トヨタは道から外れていたものの、今では トヨタはスウェーデンよりも健康側を走ってきています お分かりですか? +これは徐々に変化していきます。 +これが私の家族です。 +これがスェーデンです。1830年、私のひいひいおばあさんが生まれました。 +ここが、私のおばあさんの生まれた年で1891年です。 +彼女は、私が子供の時に世話をしてくれました、 私が話しているのは統計ではなく 私の家族の歴史です +(笑) これこそが歴史的統計を確認する最高の方法だと思います。 +とても面白いものです、膨大な多様性が サハラ以南のアフリカで見られることは。 +私の娘が生まれたのは、今のチリと同じ程度です 私の孫が生まれたのは、今のシンガポールと同じ程度です、 地球で最も健康的な国です。 +シンガポールは最も良い国です、現時点で。 +また、これはとても良い話に似ています。 +しかし、本当は簡単ではありませんが、とても良い話です。 +二酸化炭素排出量、国民1人当たりのトン数。 +1962年には、アメリカは1人当たり16トンの排出でした。 +インドの環境大臣は言いました、 「あなた方こそが問題を引き起こした犯人です。 +OECD諸国--高所得国家-- 彼らが気候変動を引き起こしたのです。 +しかし、これからは、私たちは国民1人当たりで計算します。 +これからは国民一人当たり計算です。 +人類誰もが、一人当たりの排出量で責任があるのです。」 +世界は、かなり乱雑なところなのです。 +これをドルストリートと呼びましょう。 +この家族は1日に約1ドル稼ぎます。 +面白いことに、パノラマ写真を見ていくとわかるように、 この家族は、まだ床に座っています、 +違いが見たければ、 こちらの、トイレを見ることです。 +私は20年間を、アフリカ農民とのインタービューに費やしました、 彼らは飢餓寸前のところでした。 +この二人の若い農民は 両親がHIVとAIDSのために死亡したためです-- 彼女らは、ベテランの農学者と話し合います。 +この人はマラウイの中で最高の農学者の1人です、ユナタンベ クンビラと言います、 どのようなキャッサバを植えるか議論しています-- 人類が発見した、日光を食物に変える最高の変換機です。 +彼女たちは、とてもとても熱心にアドバイスをもらいたがっています、 貧困の中で、生き残るためです。 +技術は、皆さんを貧困から救ってくれます、 貧困から抜け出すには市場が必要です。 +しかし、公共投資による学校教育に彼女はとても感謝しています、 数を数えられるようになりました、市場に行ってもだまされることはないでしょう。 +彼女は市場に出られて、家にいる必要がないよう 子供が健康であることを願います +彼女は社会基盤も望んでいます--道路が舗装されていると良いのです、 +皆さんにはこれが可能です。 +私の20年間のアフリカの経験から、 外見上の不可能は可能であることがわかりました。 +私は、サハラ以南のアフリカが世界中で最も成功した地域だと思っています、 ここ50年で。 +私たちは、世界のことをもう少し知らなければなりません +私の家の隣人は200種類ものワインを知っています。 +私は2種類のワインしか知りません、赤と白です。 +(笑) しかし、隣人は二種類の国しか知りません、 産業国と、発展途上国です。 +(拍手) しかし、私は真剣に取り組まなくてはなりません。皆さんは真剣に取り組む時に何をしますか? +もし、皆さんが非政府組織で戦っているのであれば、 男女平等が好きでしょう。 +私たちにはすべてが必要です。 +経済の発展が公衆衛生学教授の私としては、 開発にとってもっとも重要なものです。 なぜなら、生存の80%を説明できるからです。 +最終的に法律を機能させたのは政府です +教育、人的資源は重要です。 +環境は重要です。 +お金はゴールではないのです。 +環境、それはとてもとても重要です。 +しかし、何が重要な目標なのでしょうか? +もちろん、人権です。 +最後に文化。まさしく文化こそ最も重要なのです、 なぜなら、文化こそ人生に喜びをもたらすからです。 +そう、外見上の不可能は可能になるのです。 +たとえアフリカの国々でも可能なのです。 +ぜひ覚えておいてください、お願いです、私の一番の主張は、 これです、外見上の不可能は可能であるということです。 +(爆笑) (拍手) 吾輩の剣をこれに! +剣呑みは古代インドから伝わった。 +(笑) 我輩は諸君らに証明してみせよう、外見上の不可能は可能であることを、 使うのは、鋼、鋼鉄である、 これはスウェーデン陸軍で使われていた軍隊銃剣である、 最後の戦争をした1850年のものだ。 +わかりますよね ここでは蓄電池が鍵となっています +液体金属電池と呼んでいるものです +これは新しいタイプの エネルギー貯蔵媒体で MITの学生・ポスドクチームと一緒に 発明しました +(拍手) では始めましょうか +電池というものは約200年前 イタリアのパヴィア大学教授 アレッサンドロ・ボルタが発明しました +これによって 新たな科学分野である電気化学や 電気めっきなどの 新技術が生まれました +これが世界初の電池です 硬貨形の亜鉛と銀が山積みにされ 塩水漬けのボール紙により 分けられています +これが電池設計の 始まりだったのです 2つの電極と電解液― この場合は 異なる組成の金属と塩水が それらを担っていました +この問題を違う視点で考える必要があるのです +そして新たな視点を養うため 電気貯蔵以外の分野からのインスピレーションを求めました +その発見のほんの数年後 アルミニウムは 銀と同じ価値の貴金属という存在から 平凡な建築材料へとなりました +ボルタ電池は室温で動作し +固体電極と塩水の電解液から できています +電解質は 塩と水の溶液ではなく むしろ融解塩です +これは現代の電気冶金における 経済的な奇跡です +両極用の液体金属と 電解質の融解塩から成る 完全な液体電池を作ったのです +まず低密度の液体金属を 一番上に置きます 高密度の液体金属は一番下で その間に融解塩を置きます +最上層部にマグネシウム +(笑) 電流を発生させるために マグネシウムは電子を2個失って マグネシウムイオンへと変化します ��れは電解質中を動き回り アンチモンから電子を2個吸収した後 混ざり合って結合状態が形成されます +ここで発生した電子は この現実世界で 機器に電力を供給するという役割を 担っているのです +また 電池を充電するためには 電力の発生源に接続します +電極間を通る電流は 適温を保つのに適度な熱を生み出します +少なくとも概念的には かっこいいですよね +ベテランの専門家を雇うのかって? +(喝采) 次に 液体金属電池の進化過程をお話しします +「ホッケーパック」と呼んでいます +これを「ピザ」と呼んでいます +これはアメリカ家庭200世帯分の 日々の電力需要を満たすのに 十分なエネルギーです +ここから何が学べたでしょう? +(拍手) ここから何が学べたでしょう? +温度について― 世間一般の概念通りにすれば 室温か それに近い低温に設定し それから制御装置を設置して温度を保ちます +液体金属電池は温度上昇時でも 最低限の温度調整で作動するよう設計されています +最後に人的資源について― 世間一般の概念では 豊富な経験と知識を 活用できるよう 電池の専門家や熟練者を雇えと言っています +わかりますよね この液体金属電池の話は 新技術発明の 単なる報告ではないです 発明者を発明する青写真でもあるのです これこそフルスペクトルですよね +(拍手) +科学者や技術者は 世界を変えます +本気でこの問いを 考えるなら きっと居心地悪く感じるはずです +私達を制限しているのは 失敗自体ではありません +本当に新しい かつて為されたことのないものへと 至る道は 常に失敗を伴います +クレマンソーは言っています 「人生は失敗したときに面白くなる 失敗は 自分を越えたというしるしだからだ」 +1895年 ケルヴィン卿は 空気よりも重い飛行機械は 不可能であると断言しました +1903年10月 空気力学の専門家の間で 支配的だった意見は 1千万年後だったら 空飛ぶ機械も 作れるかもしれないというものでした +その2ヶ月後の12月17日 オーヴィル・ライトは最初の動力飛行機で ノースカロライナの浜辺を飛行しました +1903年のことでした +フランス陸軍で 最も独創的で明敏な知性を持つと言われた将軍 フェルディナン・フォッシュは 「飛行機は面白いおもちゃだが 軍事的価値はない」と言いました +40年後 空気力学の専門家たちは 遷音速 (transonic)という用語を作り +1947年には マッハ0.85を超える 風洞データはありませんでした +それにもかかわらず 1947年10月14日火曜日 チャック・イェーガーは ベルX-1のコクピットに乗り込んで 未知の可能性に向けて 飛び立ち 音速よりも 速く飛んだ 最初のパイロットとなったのです +アトラスロケット8つのうち6つは 発射台の上で爆発しました +11回の完全なミッション失敗ののち 初めて宇宙からの画像を手にできましたが +このことは現在でも変わりません +マッハ20だと ニューヨークから ここカリフォルニア州ロングビーチまで 11分20秒で来られます +DARPAの極超音速試作機は これまでに作られた 操縦可能な飛行機として 最速のものです +ミノタウロスIVロケットで 宇宙に近い高度まで 運び上げてから射出します +これはロケットとしては 不自然な動作です +ロケットカムと呼んでいます +それが極超音速グライダーに 向けられています +これは1回目の飛行における ロケットカムの実際の映像です +形を隠すためアスペクト比を若干変えてありますが +これはロケットの 第三段目から撮影した 無人グライダーが 地球の大気圏に 向かう様子です +それでも極超音速飛行について 30年間の地上試験 すべてのデータを合わせたよりも 多くのデータを取ることができました +2回目の飛行では 3分間完全に制御された マッハ20での 空力的飛行を行いました +飛ぶことなしに マッハ20の飛行について 学ぶことはできないのです +マッハ20のグライダーだと ニューヨークから ロングビーチまで11分20秒ですが ハチドリなら さあ 何日かかるでしょう +ハチドリは極超音速ではありませんが 高い運動性を持っています +事実 ハチドリは後ろ向きに 飛べる唯一の鳥です +上にも下にも 前にも後ろにも飛べ 上下逆さになっても飛べます +たくさんの試作機が墜落しました 本当にたくさんの・・・ +でもハチドリのように 飛ぶ方法を学ぶ���は 飛ばす以外にないのです +(拍手) 美しいと思いません? +マットは人類初のハチドリパイロットです +(拍手) 失敗は 新しくすごい物を作る 過程の一部なのです +スパイダーマンはいつか ヤモリマンになるかもしれません +現在の技術でヤモリの足の裏の 毛に似た構造を作ることができます +つまり 42インチプラズマテレビ 6台を ネジなしで壁に 貼り付けられるのです +これはハダニです +大きさ1ミリですが マイクロマシンの横だと ゴジラのように見えます +ハダニがゴジラに見える世界で それぞれの大きさが 髪の毛の直径の1/5という鏡 数百万枚を 毎秒数十万回動かして 大きな映像を映し出すことで 『ゴジラ』のような映画を 超高画質で見ることができます +そのようなナノスケールで 機械を作れるのであれば ミクロサイズで作られたエッフェル塔のような トラス構造物はどうでしょう? +今日私達は 発泡スチロールよりも軽い金属を 作っています タンポポの綿帽子に載せられ 一吹きで 吹き飛ばされてしまうくらいに 軽いものです それで車を作れば 2人で 持ち上げられる軽さながら SUV並の耐衝撃性を実現できます +地球上では毎秒44回の 雷が発生しています +実験は雷が 次のGPSになり得ることを示しています +脳の表面に付けた 32の電極からなる 親指大のグリッドを通して ティムが先進的な義手を 思考によってコントロールしています +人が思考のみによって ロボットを制御したのは これが初めてのことです +そしてティムは 7年振りに ケイティの手を握ったのです +植物のタバコによって作られます +タバコは 何百万回分のワクチンを 従来の数ヶ月ではなく数週間で作れます これは今までなかった タバコの健康的な利用法になるかもしれません +去年の9月 Foldit ゲームのプレーヤーたちは アカゲザルのAIDSを起こす レトロウィルスが持つ プロテアーゼの3次元構造を解明しました +彼らが協力できたのは インターネットで繋がっていたからです +インターネットは 20億人 つまり世界人口の 3割の人々の居場所になっています +私達のグループとしての 声や力を 増幅してくれます +1969年 インターネットはただの夢 紙の上のスケッチに過ぎませんでした +それから10月29日に 最初のパケット交換メッセージが UCLAからSRIへと送られました +DARPAと呼ばれる魔法の場所にいる 科学者や技術者は どんな人たちなのでしょう? +失敗を恐れるのをやめて 不可能に挑んだなら 世界は変えられるということを 彼らは思い出させてくれます +分かるでしょう 失敗を恐れてなかった頃があったのを すごい芸術家で すごいダンサーで 歌えて 数学が得意で 何だって作れ 宇宙飛行士で 冒険家で ジャク・クストーのようで 誰よりも高く飛べ 速く走れ 強くキックできたのを +科学者や技術者は 世界を変えられます +常に疑いや恐れが忍び込みます +ジェイソンは2010年3月18日に DARPAで働き始めました +私はジェイソンとほとんど毎日 時には1日に2回会いました +私にとって ことに暗かったある日のこと ジェイソンは私に メールを書きました +その時も 今日においても 疑い 恐れを感じるとき あの挑戦する感覚に再び繋がる 必要を感じるとき 彼の言葉を思い出します それほどに力強いものでした +(拍手) ありがとうございます +2番目の飛行では 制御不能になる前の3分間 機体の完全な空力制御ができました +あのグライダーが何に使われることを思い描いていますか? +最終的にどう使うかは 軍が決めることです +AeroVironmentの人たちは 300以上の異なる翼のデザインを試し 航空電子工学的に異なる12の形態を試しました +でも何かに似ている 飛行機械には とても興味深い面があります +パンドラの箱の問題を懸念することはないんですか? +それが私達のしていることです +あなたが人を勇気づけるリーダーなのは明らかです +そして人々に あのような大いなる発明に 取り組むよう 背中を押しているわけですが 個人というレベルでは 私には あなたの仕事を自分でするのは考えられません +夜中に目を覚まして 自分のチームの才能が 意図していない— 重大な結果を招くことにならないかと 自問することはないんですか? +1998年のことです 私は4人の子を持つシングルマザーでした 4���目の子を産んでわずか3ヶ月後に 私はある調査のアシスタントとして 仕事にでかけました +その娘はたまたま その村全体でただ一人 9年生に上がった 少女でした +彼女の母親はよく他の女性から 「あなたとあなたの娘は 貧しいまま死ぬよ」と言われていました +その村で2週間を過ごした後 帰る日が来ました +目に涙を溜めて私は "ノー"と言いました +2ヶ月後のことです 私は同じ仕事で 別の村に行き そこで村長の家に住むよう言われました +母親は彼女を産んだ時に死に 父親の名前は誰も知りません」 +滞在中の2週間のうちに 彼女は私の友達になり 一緒に眠るようになりました +私は古着と 彼女にとって初めての 人形を買ってあげました +あなたと一緒に行きたい +私は学校に行きたいの」 +極貧状態で お金がなく 両親と住んでいた私は この時も "ノー"と言いました +この少女の生い立ちはこうです この少女は 父方の祖父に 6ヶ月の間 毎日 レイプされていました +私は学校に行きたいの」 +2010年のことです 若い女性がサーリーフ大統領の前に立ち 彼女とその弟妹が 両親が戦争で死んでから どのようにして一緒に暮らしてきたか証言をしました +偉大な人たちが 決意を表明しています 私たちは 子供たちを 貧困と恐怖から守ると +偉大な人々によるこれら素晴らしい仕事は 若い人々を 我々が望む方向に 導くためのものですが 失敗していると私は思います +例えばリベリアでは 10代の妊娠率は 10人中3人の割合です +ある地域では 朝起きると 使用済みのコンドームが まるで ガムの紙のように捨てられているのをみかけるといいます +12歳になるかならないかの少女が 一晩1ドル以下で売春をしています +TED講演の数日前 ある人が私に尋ねました 「じゃあ 希望はどこにあるの?」 +数年前 私の友人数人が 私たちの世代と分断されている 若い女性の世代との 橋渡しが必要だと決意しました +部屋に入ってきたとき非常に内気だった 若い母親であった 何人かの少女は 大胆に行動を起こし 外に出て 他の若い女性のための 権利を擁護しています +ある日彼女は私に言いました 「私の願いは大学を卒業し 子供を養えるようになることです」 +彼女は水やソフトドリンク 携帯電話のカードなどを売っています +これがアフリカの少女の夢です +数年前 あるアフリカの少女がいました +彼女のいる社会の状態に対して また我が子が置かれた状態に対して 怒りに燃え 不満を持ち 憤慨したこの若い女性は 運動を起こしました 平凡な女性の運動は お互いを結束して 平和を樹立しようというものでした +この願いは別のアフリカの少女のものです +女性たちは 外に出てきて 残忍な独裁者に対して抗議し 恐れずに話しました +今日 この若い女性は私です ノーベル平和賞受賞者です +ありがとうございました +私は 「リベリア和解構想」の指揮を 依頼されています +私たちはそうした少女50人を連れて 一緒に活動をしました +そしてこれが選挙の始まりでした +少女たちは連携し グループを作って 有権者登録キャンペーンを 始めました +彼女たちが使ったスローガンはこれです 「可愛い少女たちだって投票する」 +彼女たちは若い女性を動員することができました +レイプは野蛮ではないが レイプ法は野蛮だというのです +最初のコンクリートブロックが製造されたのは1868年のことで その着想はいたってシンプルでした 一定の大きさのセメント製パーツを ぴったり— 積み上げられるようにしたものです +コンクリートブロックは瞬く間に 世界でもっともよく使われる建材になりました +そうしてコンクリートブロックは 私たちの時代における基本構成要素となりました +それから100年ほどたった1947年に レゴが作ったのがこれです +数年という短い期間で レゴブロックはあらゆる家庭へと普及しました +すてきな家や橋や建築が エンジニアでなくても作れます +レゴがしたことは要するに 現実の世界の構成要素である コンクリートブロックにあたるものを 想像力のために作ったということです +コンクリートブロック同様 トランジスタも1つずつ組み合わせることで より大きく より複雑な回路を作ることができますが +8年前 メディアラボにいたとき エンジニアの力を アーティストや デザ��ナーが使えるものにする— というアイデアの探求を始めました +そして数年前にlittleBitsを開発し始めました +littleBitsはそれぞれが特定の 1つの機能を持つ電子部品の集まりで +緑は出力 青は電源 ピンクは入力 オレンジは配線です +おまけの効果として ブザーを付け加えてやると 騒音発生器のできあがりです +単純な遊びに留まらず littleBitsは 実のところすごく強力なんです +たとえば終夜灯の仕組みや なぜ自動ドアは人を挟まないのか iPodはどうやってタッチ操作に反応するのかといったことです +電子工学などの経験が まったくないデザイナーに littleBitsを素材として遊んでもらっています +この素材をあらゆる人に手の届くものにしたくて +ありがとうございました +(拍手) +拡張現実の実演です +拡張現実は 現実と コンピュータの生成した イメージを融合させたものです +これはマジック研究のための 理想的なメディアです このテクノロジーの時代にあって なぜ私達は 不思議な魔法に 惹かれ続けるのかを問うのです +この心の受容的状態に初めて言及したのは 詩人のサミュエル・テイラー・コールリッジでした +それなくしては 台本は ただの言葉になり +マジシャンのストーリーテラーとしての 役割を最初に認識したのは フランス最大のイリュージョニスト ジャン・ロベール=ウーダンでした +創造と喪失や 死と復活の話があり 越えなければならない障害の話があります +マジシャンは火と鉄を使いこなし 唸る丸鋸に挑み 弾丸を捕まえようとし 命がけの脱出を試みます +しかし観客はマジシャンが死ぬのを見に来るわけではありません 生き延びるのを見に来るのです +一番いいストーリーは いつもハッピーエンドだからです +ジョークは期待される目的地へと 導いていきますが +結末は 論理を裏切り 問題の新たな見方を与え 観客は笑いによって 驚きを表すのです +ストーリーの重要な要素は それが 共有されるべく作られていることです +これは私の仕事を難しくします 彼らを驚かせようと思ったら 同じストーリーで始めながら 違った結末を見せる必要があります トリックに もうひとひねり 加えるわけです +私達はみんなストーリーを 共有したいと思っています パーティで見たマジックであれ 仕事でのひどい一日であれ 休日に見た美しい夕日であれ +今日ではテクノロジーのおかげで そういったストーリーをかつてなかった方法で共有できます メールに Facebookに ブログに ツイートに TED.comも +ソーシャルネットのツールは デジタルのキャンプファイアであり そのまわりに人々が集まって ストーリーに耳を傾けるのです +私達は事実を直喩や隠喩や ファンタジーに変えます +ストーリーは私達を本当の自分にし 時には なりたい自分にします +そしてストーリーが良いものであるなら それは私達を笑顔にするのです +ありがとうございました +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +まず あまり美化せずに 想像してみてください 毎晩 灯油やろうそくで 家を照らし 木炭で 料理を すべてこなすところを +世界で最も貧しい 20億の人々が このようにして 毎日料理をし 明かりをつけているんです +これは不便なだけでなく 効率が悪く お金がかかり 人間の健康や 環境に有害ですし 生産性がありません +これが「エネルギー貧困」です +いくつかの例を挙げましょう +私はハイチで働いています そこでは 人口の約8割が エネルギー貧困の中で生きています +平均的な家庭は 収入の1割を 明かりに使う灯油に 費やしています アメリカの一般家庭が 家の電気照明に費やす額より 1桁多いですよね +2008年のハリケーンの季節に ハイチでは 約10億ドルの損害が出ました +でも ハイチは違います 余裕なんかありません +実は そういった燃料や テクノロジーが存在しています これがその一例です +これは 太陽電池式LED電球で ハイチの田舎では 小売価格 約10ドルで売っています +エネルギー貧困を解決する処方箋は とても単純に見えます 投資に対する大きなリターンが得られる こういったテクノロジーを発展させれば 人々はそれに飛びつくでしょう +夜には歩きまわったり 屋台商人と話したりして 太陽電池式LED電球の購入に 興味がないか 聞いたりしました +出会ったある一人の女性は 私の提案を断り “Mon chéri, c'est trop Cher.” と言ったんです 「あら ちょっと高すぎるわ」 という意味です でも 私は説明しようと必死でした 「いや これでたくさんお金が節約できるし あなたが今使っている その灯油のよりも ずっといい明かりだよ」 電球は売れませんでしたが 本当に大事なことを学びました それは テクノロジーや商品では エネルギー貧困を 解決できない ということです +具体的には エネルギー貧困を終わらせるには 二種類のアクセスがあります 物理的アクセスと 財政的アクセスです +さて 物理的アクセスとは どういう意味でしょう? +「最後の1マイル」というフレーズが よく 電気通信産業と 関連付けられます +エネルギー貧困を解決するのに 必要なものとは 人々にクリーンエネルギーを提供する 最後の1マイルを担う小売業者です +ハイチの最も辺ぴな村に行っても 灯油や炭を売っている人に 出会えるということです +もう一つのアクセスは 財政的なものです +彼らにあるのは 小規模金融(マイクロファイナンス)です +ですから エネルギー貧困をなくす 処方箋は 単なる商品などではなく ずっと複雑です +財政的アクセスを 新しい 革新的な流通モデルと 直接に統合する必要があります +ですから 次回 世界を変えるという テクノロジーや 商品の話を耳にしたとき 少し疑ってみてください +セグウェイを開発した 発明家のディーン・ケイメンは— どこから見ても天才ですが— かつてこう言いました 「自分の仕事である発明は簡単だ 難しいのは テクノロジーを 普及させることだ」 つまり こういったテクノロジーや商品を それを最も必要としている人々に 届けるのが 難しいのです +ありがとうございました +(拍手) +「プランクトンの世界」だ。 +たった1杯のティースプーンの海水の中に、百万以上の生物がいる。 +1兆の命がここで生まれるが、大人になれるのは、ほんのいくつか。 +この地の真の力は、植物プランクトンが生み出している。 +植物プランクトンは、世界最大の食物網の基礎になっている。 +ねばねばした触手で、獲物をつかまえるものもいれば、 やっぱり、自分のいとこくらいなら、ひとかじりしてしまうやつもいる。 +けど私のイチオシは、 甲殻類のPhronima(深海にいるエビのような端脚類)だ。 +そして何より、彼らにとって、 私のような小さな魚は、うってつけのおやつだ。 +ここプランクトンの世界では、食物網は複雑に入り組んでいて、 科学者でさえ、誰が誰を食べてるのか分からない。 +ほんの少し前 娘のレベッカが幸運を祈って メッセージをくれました +1996年 私が最初のTEDTalkをした時 レベッカは5歳で 前方のすぐそこの席に 座っていました +ネット上での生活を 賛美する本を書き上げて WIRED誌の表紙に 載る直前でした +当時 チャットルームや 仮想コミュニティの 実験に取り組んでいました +私は再びこのTEDの舞台に立っています +娘は二十歳で大学生です +新作を書き上げたところですが 今回は WIRED誌の表紙を 飾ることは ないでしょう +デバイスで行っている幾つかの事は ほんの数年前まで おかしく感じたり 眉をひそめられることでした でも それにも慣れ すでに当たり前になっています +これは娘と友達で 一緒にいるけど 一緒じゃないという 最近の写真です +それが良いことだと考える人もいます +これをゴルディロックス効果 と呼んでいます 近すぎず 遠すぎず ちょうどいい距離 +全てのことをメッセージで済ませる 18歳の少年は 物思いにふけりながらいいました 「いつかね いつかだよ それは絶対に今じゃないけど どうやって会話するのか学びたいよ」 +リアルタイムで進むこと― 自分で言いたいことを コントロールできないから」 +人間関係は 豊かで 複雑で 骨の折れるものです +私達はそれを技術できれいにします +時間とともに 我々はそれを忘れてしまうか 或いは気にしなくなってしまうようです +ある時 スティーブン・コルベアが いきなり質問してきました とても深い質問です 不意をつかれました +自分自身と どう対話するか 学ぶために お互いと会話をするのです +成長中の子供達にとって そのスキルが発達の 基礎になりますから +たとえば こんな願いを持つ人も多いでしょう iPhoneのデジタ��・アシスタント― Siriの進化版が登場して 他人が聞いてくれない話を 聞いてくれる 親友になってくれれば・・・ +私はこの願いが 過去15年間に学んだ 痛々しい事実を 反映していると思います +誰も私のことを聞いていない という感覚は 我々と技術の関係で とても重要です +今 ロボットが開発されています それらは社交ロボットと呼ばれ 人間のパートナーとして 設計されました 高齢者や 子供たち そして 私たちのパートナーです +私は研究中 養護老人ホームで仕事をし 高齢者が理解されたと 感じるように設計された ロボットを持っていきました +そしてある日行って見ると 子供を失った女性が アザラシの赤ちゃんの形をした ロボットと話をしていました +それは彼女の目を見つめていたし +会話についていっているようだった +彼女は慰められていました +人生経験のない機械を通して 彼女は自分の人生を 理解しようとしていたのです +我々は傷つきやすい +そしてその時 あの女性は その共感のふりを体験していたのです ロボットは共感しない +テクノロジーへの期待は大きくなり 人への期待が薄れつつあります +それは 我々が最も傷つきやすい部分に 技術がアピールしているからでしょう +我々は傷つきやすく +我々は 自分で楽に コントロールできる方法で つながると感じられるような 技術に向かってしまう +常に接続していることで 孤独ではないと勘違いしてしまう +そして子供達に一人でいることを 教えなければ いつか 孤独になってしまう +あまり話しすぎると ロマンスをだめにしてしまうのでないかと 若い恋人のように恐れています +我々は デジタル技術と共に成長し どちらも成熟したと考えています +でも違います まだ初期の段階です +神聖な場所を家に作ってください 台所 ダイニングルーム ― そこで会話を取り戻してください +仕事場でも同じことをしてください +テクノロジーによって 人間同士のつながりの 定義が変わろうとしています 他人とのつながりも 自分自身との関係も でも我々の価値観や 我々の方向を確認する チャンスでもあります +私は楽観的です +ある広告キャンペーンでは オンラインとアバターによって 「友達も 自分の体も 人生も 愛せるようになる ネットでアバターを 使うだけ」 だそうです +我々が 惹かれているのは 仮想恋愛や ゲームの仮想世界― そして いつかロボットが 真の友人になる 幻想です +ありがとうございました +(拍手) +我々の人選過程はNASAほどは 厳格ではありませんが、それでも徹底しています +我々は既に人間の持久性の限界を超えています +付け加えておきますが、ここに見えるもの全ては ものすごく苦労して人工照明しているのです +(ビデオ) ここでお見せしているテクニックは、すでに 旧式で危険で +来年私はJ2への国際チームを率います +その用語は二つの理由でとても良く覚えています +そしてこういう場所を探検するための ガジェットを何世代分も開発したのです +ここに見えるのは「デジタル壁面地図作製器」と呼ばれ 洞窟の三次元マップを初めて作成し それはたまたまワクラ湧水だったのです +これはエウロパです +この話を一度も見たことのない人のために ジム(ジェームズ)・キャメロンがIMAX映写システム用の、実に 素晴らしい映画「深海のエイリアン」を作りました +これはその短いクリップです (ビデオ)ナレーター:エウロパの氷の下を探索するミッションは ロボット技術の究極の挑戦になるでしょう +エウロパは非常に遠くにあるため、光の速さでも 命令が探査機に届くのに1時間以上かかります +さて、氷を通り抜けなくてはなりません +これは基本的には原子力推進の魚雷で +自律型の水中探査機(AUV)が必要です +BS:この映画を作ったとき、ジムが知らなかったのは この映画の6ヶ月前に、NASAが私の組織したチームに資金提供し エウロパ用のAUVの試作が始まったことです +この映画が示すように、それは賢い子犬で +96のセンサーと36のコンピュータを搭載し 10万行の自律行動プログラムを持ち 搭載した電子機器に10キロのTNT火薬を積み込であります +そこは水深292メートルまで探査されており その下は誰も知りません +それがDEPTHXのミッションの一部です +ロボットをどうやって現場の��生物学者にするか? +何か興味深そうな場所を見つけると、それを顕微鏡に入れて観察します +次にお見せするのは 世界で初めての、完全自律型ロボットによる 地下探索です +では有人宇宙探査はどうなのか? +政府は2024年までに月へ再び行くとアナウンスしました +まず、あなたが宇宙でやることは全て、キログラム単位で支払いします +今から13年前、米国防総省がほとんど知られていない ミッションを開始しました 「クレメンタイン」です +そのミッションから得られた最も面白い発見は 月の南極のシャクルトンクレーターに非常に強い 水素の形跡があるということでした +どんなことにも膨張式のシステムが使える +月から戻ってくるには 軌道工学を扱う必要があります +宇宙では、1兆ドルと20年かけなければ なにも出来ない、という俗説があります +我々は歴史上最も刺激的な時代に生きています +我々は個人の富と想像力が宇宙へのアクセスの 必要性を促進している奇跡のような時代の合流点にいるのです +パラダイムを破壊するには全く違ったアプローチが必要です +我々は産業版のルイス・クラーク探検隊を シャクルトンクレーターへ派遣し 月の地下資源を採掘し、それにより 利益の出る軌道上のビジネスの基礎を作ることがでると示すことができます +(拍手) 正しい支援があれば7年でできるかもしれません +我々は今また、前進するために大胆さが必要な時代にあります +アーネスト・シャクルトン卿がこの言葉を話した100年後、 私は産業の旗を月に立て 我々の時代、我々全てに 宇宙への扉を開く最後の一コマを完成させたいのです +ありがとう +(拍手) +ハーイ +(笑) これをやったのには 2つ理由があります +(笑) 皆さん 私はこれまでの 人生の25年を 本のデザインに 捧げてきました +すべては悪意のない間違いから 始まりました ペニシリンのように (笑) 私が本当になりたかったのは ニューヨークの 大手デザイン会社の グラフィックデザイナーでした +なぜなら それが クノッフだからです +しかしすべてに 共通しているのは 何かに見える必要が あるということです +ペンシルベニア州立大学で グラフィックデザインを 学ぶ最初の日に 講師のラニー・スミスは 教室に入ってくると 黒板にリンゴの絵を描き その下に「リンゴ」と書いてから 言いました 「ではレッスン1です よく聞いて」 +1冊目はキャサリン・ ヘプバーンの自伝で もう1冊はマレーネ・ ディートリッヒの伝記です +ご覧のように 純粋な内容と 純粋な形が 並んでいます +[ジュラシックパークとは何か?] ここでの物語は何でしょう? +誰かが 古代の琥珀から DNAを抽出することによって 恐竜を再生したのです +天才だ! +(笑) さて 幸運なことに 私が暮らし 働いている ニューヨークは 恐竜ならたんとあります +(笑) だから 自然史博物館に行って 恐竜の骨を見 お土産ショップで 本を買いました +とくに本の このページに 惹かれました より具体的に言うなら その右下隅にです +自分で何をやろうとしているのか どこへ向かっているのか 分かっていませんでしたが ある時点で止めました それ以上やると やり過ぎと思える時点で +その当時から マイケルは最先端でした — +(笑) マイケルが懐かしいです +案の定 MCAユニバーサルが うちの法務に電話してきて この画像に対する権利を買いたい もしかしたら使うかもしれないから と言いました +(笑) しかしこれについて考えてみると 私の頭から 私の手へ さらに彼の足へ +私はみんなに 著者の本を見て 「すごい これ読まなくっちゃ」 と思わせたいのです +彼がそこに行った理由は 自分の体のイメージに 怖れを抱いていて その背後にあるのが何なのか 探求しようと思ったからでした +デビッドはこのデザインが ことのほか気に入りました それというのも 彼はよく 本のサイン会をやりますが マジックでこんな風に 書けるからです +(笑) やあ! +(笑) オーガステン・バロウズは 『ドライ』という回顧録を書き それは彼がリハビリを していた時の話です +20代のとき 彼はやり手の 広告会社幹部で 『マッドメン』にあるような ひどいアルコール依存症でした +物語の「俳句」と 言ってもいいでしょう +これらの解はすべて 本のテキストから 導き出され���ものですが ブックデザイナーは 本を読んだとき 解釈し翻訳する 必要があります +ハッ! サルタンに 危険が迫っている +(笑) 今回最後に取り上げる物語は 並外れた物語です +「青豆」という女性が 1984年の日本で 高速道路の 螺旋階段を下りていて 下にたどり着いたとき 突如として彼女は 別な現実に入ったと 感じます 元いた現実と 微かに違う とても似ているけれど でも違うのです +こうなっています だからこの本について 何も知らなかったとしても 存在の2つの次元に またがっている 1人の人物について 考えざるを得なくなります +私達は芸術としての出版を 愛していますが それがビジネスであることも 理解しています 私達が自分の仕事を正しくやり 少しばかりの幸運があれば 素晴らしい芸術が 素晴らしいビジネスになり得るのです +このため 私たちは スタンフォード大学の ブラウン博士と共に バーチャル解剖台を作りました +このアナトメージテーブルを使うことで 医学生は検体なしで 解剖を経験することができます +ご覧のとおり 指を使ってデジタル人体を操作しています +たくさんの内部構造を見ることができます +そうすると心臓の内側を見ることができます +お見せしましょう まず骨格構造から始めて 内臓を追加してみましょう +腱や筋肉が見えますね +こんな簡単に筋肉隆々になれればいいんですけど +(笑) これは解剖学を学ぶもう一つのやり方です +これがアナトメージ・テーブルです +(拍手) +右上のあたりを よく見てください 白い線のようなものが見えます これは1970年代に建設された道路です +そのため 大豆の栽培は爆発的に広がり グローバリゼーションと貿易が アマゾンの熱帯雨林に影響を与えていることを 証明する結果となったのです 世界は今や 複雑に繋がっているのです +緑色の部分は 農耕に使用されている土地です 小麦・大豆・トウモロコシ・米などが栽培されています +その面積は1600万平方キロにもなります +一か所に集めるとすれば 南米大陸に相当する大きさです +大変な面積の土地を 農地に使用していますが それだけでなく 水も大量に使用しています +しかし それよりもさらに興味深いのは この水がどこから来たか です 水源は北米のコロラド川でした +川の水は 遥か東にある山脈の雪解け水で それが砂漠の中をずっと下って アラル海に流れ込みます +天候のパターンも変化しましたし +アラル海固有の20種の魚のうち 19種が地球上から姿を消しました +これはアル・ゴアが数年前にくれた写真です ソビエト連邦を訪問中に撮影したそうです かなり昔のものです アラル海の漁船が写っています +私たちは地球上の淡水の50%を すでに使用していて 農業はそのうちの 70%を使用しています +つまり私たちは大量の水と広大な土地を 農業で使用しているのです +農業の存在は実に巨大になっており 地上を占拠しています 全陸地の40%を占有し 私たちの水の70%を使用し 温室効果ガスの30%を排出しています +世界の窒素とリンの流量は 2倍に膨れ上がりました 肥料の使用がその原因です 川や湖そして海でも 水質汚染の問題を引き起こしているとともに 生物多様性喪失の最大の原因となっています +つまり 農業はまぎれもなく 地球上で最強の力となったのです これは氷河期以降 最大の力に間違いありません +そしてその重要なことが 両方とも同時に起きているのです +代用できないし 贅沢品でもない… つまり必需品なのです +食べるための食糧が必要だし 繊維や生物燃料を 全世界で70億人ともいわれる人々に 供給する必要があるだけにとどまらず 農業の需要は 将来もっと増大していきます これを避けることはできません +人口が増え 食べる量が増え 食生活も変化し それだけでなく同時にエネルギー危機を抱え 石油の代替エネルギーが必要で その中には生物燃料や生物エネルギーも 含まれることになる +そこは多様な生物や炭素の貯蔵庫といった 保護したいものが存在する土地なのです +例としてトウモロコシを取り上げますが 緑のエリアはトウモロコシの収穫量が既に 非常に高く おそらく 最大収穫量に達している場所です その地域の土壌と気候を考慮しています しかし茶色や黄色のエリアは 本来可能な収穫量の20%から30%しか 収穫できていないエリアです +植物に必要な水と栄養素を +しかし慎重なやり方も必要になってきます 将来の食糧確保のニーズと 環境保護のニーズを 同時に満たすためには +この2つを融合させる方法を 考え出さなくてはいけません 両者が共存できる 新しい農業のあり方を +(音楽) (ミネソタ大学 環境研究所 「発見を求めて」) (音楽) 地球上の人口は 毎年7500万人増えている +このペースでは 2040年までに90億人に到達する +気候変動が大きな問題だということには みんな気づいている +でも 問題はそれだけじゃない +「もう一つの不都合な真実」 に 向き合う必要がある 地球規模の農業危機 +人口増加 + 肉の消費 + 乳製品消費 + エネルギー コスト + バイオ エネルギー生産= 天然資源への負荷 +全陸地の40%以上は農業のために開拓されている +これはほぼ南アメリカに相当する大きさ +アフリカ大陸の大きさだ +毎年2800立方キロメートルもの水が 作物に与えられている +エンパイアステートビルディングを 毎日7305回 満杯にできる量だ +肥料は環境中の窒素とリンの量を 2倍以上に増加させた +驚くべきことに 気候変動の一番の原因は農業である +温室効果ガスの30%を排出している +電気利用と産業全体の排出量の合計よりも多い それは飛行機と電車と自動車から 排出される量よりも多い +世界の人口があと数十億人増える間に 世界の食糧生産量を2倍 もしかしたら3倍に増やさなければならない +必要なのは現実的な解決策への投資 農家への補助金・精密農業・新種の作物・点滴灌漑 家庭雑排水の再利用・より良い農業・賢い食生活 +私たちはかつてない強大な課題に直面しています 人類史上最大のチャレンジ それは90億人の人々に食糧を供給することです 持続可能で公平で公正なやり方で しかも地球環境を保護しながら 次の世代のためにも +ありがとうございました (拍手) +ボディアーキテクトとして 人体に興味を持ち 人体を変容する方法を探っています +20年も先のことを見据えた フィリップスの超未来デザイン研究ラボで 働いていたこともあります +テクノロジーが人体を変容しうる方法や皮膚について研究していました +ガスや液体という形をとるかもしれません +ボディーアーキテクトとして 私の望むものを見つけるために 限界のないプラットフォームを作りました +(笑) (拍手) ありがとう +俺たちは戦ってきた +教育を受けたいだけだ 学びたいんだ 成長したいんだ +こんにちは フランクと言います 秘密を集めています +2004年11月に クレージーなアイデアを思い付いたのが始まりで +みんな葉書を自分で買ったり 自分で作ったりするようになりました +PostSecret.com は 広告なしのブログとして 世界で最も訪問者の多いサイトになりました +秘密は様々な形を取り得ます +見ての通り スタバの紙コップから作ってあって 反対側には切手と私の宛名があります +今この瞬間にも 私達の周りの人々の生活の中で 静かに起きている 数え切れない人間のドラマ もろさ 勇敢さを 秘密は私達に 思い起こさせてくれるのです +“9/11以前に僕のことを知っていた人はみんな 僕が死んだと思っている” +(笑) 次のはお見せする前に少し説明が必要でしょう +次の葉書はそういった写真の 一枚から作られています +(笑) “この封筒の中には 使わずに破った 自殺の遺書が入っています +今 それが僕のポケットに入っている” +僕が彼女にいくつか読み 彼女が僕にいくつか読むという具合です +“彼女は一度読み上げ それからもう一度読み返しました” +(笑) 彼女が彼を見ると 彼は跪いて指輪を差し出していたのです +すると彼がこの写真を送ってくれました +マッティはこの秘密にヒントを得て 『あなたのカメラを見つけました』(IFoundYourCamera)というWebサイトを始めました 『あなたのカメラを見つけました』(IFoundYourCamera)というWebサイトを始めました +これは私のお気に入りの一枚です +(笑) マッティは 見知らぬ人の親切を生かせる この素晴らしいアイデアを見つけのです +単純なアイデアに見えるかもしれませんが それが人々の人生に及ぼす影響は 大きなものになり得るのです +マッティはこの写真の中の 母親が送ってきた胸を打つメールを 私に見せてくれました +“これは私と 夫と 息子です +他の写真は 重い病気の祖母です +サイトを作ってくれて感謝します +次のが今日ご紹介する最後の葉書になります +この秘密を掲載したら 何十という人が 自分の留守電メッセージを送ってくれました 中には何年も取っておいたメッセージや 亡くなった家族や友達の メッセージもありました +秘密は様々な形を取り得ます +(拍手) ありがとうございます +自分の葉書を出したことはあるの? +PostSecretに自分の秘密を載せたことは? +私がこのプロジェクトを始めたのは 自分でそうとは気付いていませんでしたが 自分自身の秘密に苦しんでいたためだったんです +クラウドソーシングを通し 見知らぬ人が示してくれる親切によって 自分を苦しめていた過去を 明らかにすることができました +明かしてしまうことがあります (笑) (拍手) +私はデン・ボスという街で生まれました 画家ヒエロニムス・ボスが筆名をとった街です +彼について興味深いのは モラルという点で 宗教の力が衰えつつあった時代を過ごし 宗教が無い社会や 宗教の力が弱まった社会が どうなるのか と考えていた点です +若い頃の私とチンパンジーの赤ちゃんの写真です +(笑) そして私はそこで チンパンジーがとても権力欲が強い事を発見し 本に書きました +当時の 動物研究の多くは 攻撃性や競争関係に注目しました +こうして 権力や支配 攻撃について 調査していく過程で チンパンジーが 争いの後に 和解する事を発見しました +しかし本質は全く同じです +そんな訳で 私が思い描いていた 人間も含めた 全ての動物界の様相は その時から変わり始めました この問題について 政治学や +一つは 「互恵」 これは正義や公平と関連します +これは ヤーキーズ霊長類センターで撮影された チンパンジーが協力する様子をとらえた 大昔のビデオです +2匹の若いチンパンジーが 箱を引っ張ろうとしています しかし箱は重すぎて 1匹では引き寄せられません +もちろん箱の上には餌が置いてありますね そうしないと一生懸命引っ張らないのです +(笑) ここで 2点 興味深い事が挙げられます +もう一つの問題は ゾウは大変な力持ちなので 1頭では引けない位 重い 実験装置を作る事が出来ません +そこで この場合 我々は ジョシュ・プロトニク氏とタイで行った研究ですが 1本のロープを巻き付けた装置を用意しました +もしもロープの一方だけを引っ張ると ロープが外れて反対側は なくなります +(笑) しかしこれはゾウの賢さを示しています +共感は現在 私の主要研究テーマです +共感には 2種類の性質があります 一つ目は 共感の基本的要素である 理解に関するもので +これが 感情的な共感の身体的チャンネルです これは 多くの動物にもあります あなたの飼っている犬にも あります +これは 共感 に関連しています +そして本物のチンパンジーが コンピューターのスクリーン上で このアニメを見ています +(笑) さて あくびの伝染は ご存じだと思いますし そろそろ みなさんも あくびを始めるでしょうが 他の動物とも共有しているのです +ご存知かも知れませんが 我々は最近ある実験を公表しました +それは 利他主義とチンパンジー についてのもので 論点は チンパンジーは他者の幸せを 思いやる事が出来るのか ということです +もともと我々はオマキザルで実験しました +最初に行った実験の様子をお見せします +ある哲学者の手紙にはこうありました “サルに公平の感覚があるはずがない 公平さはフランス革命に由来するからだ” +(拍手) +皆さん 考えてみてください 今年 10億以上のカップルが 性交渉を持っています +(笑) そこで 私の考えはこうです 男性も女性も 子どもを作るかどうかの選択は 自由であるべきです +10億人以上の人々が 何のためらいもなく バースコントロールを行っています +結果として バースコントロールは 国際保健の課題から― 消えてしまいました +ここドイツでの 避妊手段の使用率は― 約66%です +エルサルバドルも同様に66% +では 他の場所と比べてみましょう たとえば インド最大の州 ウッタルプラデシュ +チャドは2%です +アフリカの1国 セネガルを 例に挙げてみましょう +では なぜ これほど低いのでしょうか +同様のことが 今日の アフリカ諸国で起こっています +私たちがつくった��界が 生死にかかわる危機に遭っているのです +妊娠したくなかったのに 出産の際に命を落とす― 女性の数は年間10万人です +その他 60万人の女性は そもそも妊娠したくなかったのに― 子どもを産み その子は生後1ヶ月以内に― 死んでしまいます +私が話しているのは 自分の命を守り 子どもたちの命を守る力を 女性に与え その家族に可能な限り ベストな未来を与えることです +アフリカで狭い土地を耕している― 農家を助けることも必要です そうすれば 子どもたちの栄養になる 作物をたくさん作れますよね +母方の大叔父は イエスズ会の司祭でした +大叔母は ドミニカ会の修道女でした +大学へ進学するために 家を出るまで― カトリック系の学校に通っていました +私たち少女や仲間が疑問を覚えた 教えの一つがこれです バースコントロールは本当に罪ですか? +私には将来の計画がありました 大学へ行きたかった +大学では猛勉強しました そして 私の大学では女性としては珍しい コンピュータサイエンス学士を取得したことを 誇りに思っていました +キャリアを積みたかったので ビジネススクールにも通いました そして マイクロソフト社では 女性最年少で役員に就任しました +遠く離れたマイクロソフト社で 新しい仕事を始めるために― 実家を出たときのことを 今でも覚えています +私に5年間の高等教育を受けさせるために 両親は多くを犠牲にしてきました +それが何であるかの決断は 自由でした +赤いセーターを着て 写真の真ん中にいる マリアーヌが 2時間の会話を 一言でまとめてくれました 忘れられない言葉です +世界共通なのです +多くの女性は 基本的な 教育を受けていません +しかし 知識や権力がある 女性の多くでも― 避妊薬を手に入れることができないのです +250年間 世界中の親たちは より小さな家族を持つことを 選択してきました +フランスは 1700年代半ばに 家族の大きさを縮小し始めました +それから150年以上にわたり この傾向はヨーロッパ全土に広がりました +この歴史を学ぶにつれ 私が驚いたことは― この傾向が社会経済的な経路ではなく 文化的な経路で広がったことです +親には未来をそのまま 受け入れるのではなく― 未来を変える力があるということです +フランスでは 家族の平均人数が 安定するまで150年間― 10年ごとに減り続けました +ドイツでは この変化は1880年代に始まり 家族の大きさが安定するまで― わずか50年でした +アジアや中南米における変化は 1960年代に始まり― 近代的な避妊法によって 加速しました +そんな状況下でも インドの女性たちは 実に賢明でした +アメリカでは数十年もの間 アフリカ系アメリカ人女性は 同意もなく不妊化されてきました +あまりにも普通になっていた手術だったため― ミシシッピー虫垂切除と名づけられていました アメリカ史の悲劇の一幕です +つい1990年代まで ペルーでは― アンデス地区出身の女性たちは 麻酔薬を打たれ 知らされることなく 不妊化されていました +これこそが社会を前進させるのです +同じナイロビのスラムで 1人の働く女性に出会いました 彼女はバックパックを作っていました +幼い子どもたちと 地元のジーンズ工場へ行き デニムの端切れを集め +当時 彼女には子どもが3人いました 家族について質問しました +バングラデシュに― マトラブという地区があります +20年後 この村が 近隣の住民たちより質の良い 暮らしをしていることがわかりました +女性が出産で命を落とす 可能性が少なくなりました +1980年代のアジア経済の奇跡が よく語られますが― それは本当は奇跡ではありません +その地域における経済成長の 主要因の一つは 文化として小家族を目指したことなのです +サハラ以南のアフリカの家族が 自身のために― 決断する機会を与えられると 社会発展の好循環が アフリカ大陸全土に― 回り始めると思うのです +貧しい家庭が よりよい未来を 築くのを手助けできます +実現させるためには 豊かな政府も貧しい政府も― 避妊手段を提供することを 最優先しなければなりません +この場所でも 世界的にも 私たちにできることがあります 今 避妊手段を入手できない 何百万もの家族がいること そして 避妊手段を入手すれば― 生活がどう変わるのかというこ��を語るのです +マリアーヌをはじめ このグループの女性たちが 自分たちで または公の場で― この問題についてオープンに 話すことができるなら 私たちにもできるでしょう +ありがとうございました +(拍手) (クリス・アンダーソン): ありがとうございました +(拍手が止む) あなたの勇気や あらゆることに感謝します +メリンダ 近年 賢い人々が― こんなことを言っているのを 耳にするんです 「人口問題はもう心配ない +(メリンダ・ゲイツ): アフリカ全体の統計を見れば― 間違いです +私たちは異なる観点で 見る必要があると思います +しかし その選択は家族レベルで 決めるべきなのです +セックスは神聖だ +自分自身の人生を変えた 避妊の経験を教えてください 知り合いの方の体験でも構いません +これからの活動としては― 7月11日にロンドンで大規模イベントを 行うことになっています 多くの国々が参加し アフリカ諸国も参加します この問題を国際保健課題として 取り上げようと訴えるのです +この問題について 私が熱心になったのは― 後進国で実際に見てきたからです +私はプロセスエンジニアです ボイラーや焼却炉 繊維性フィルターやサイクロン等についての 知識があり +マルファン症候群患者でもあります +1992年に 遺伝学の調査に参加し 私はゾッとしました スライドにあるように 上行大動脈の付け根の直径が 正常範囲である緑の線を 超えていたのです +そしてご覧のように 私の大動脈は徐々に広がり 手術が必要になる値まで どんどん拡張して行きました +可能であった手術は 身の毛がよだつようなものでした +麻酔をかけ 胸部を開き 人工心肺装置をつけて 体温を18度ほどにまで下げ 心臓を止めて 大動脈を切除し プラスチックの弁と 大動脈とに取り換えます +手術をするという考えは 魅力的ではありませんでした +ワーファリンを飲むという考えは 全くゾっとするものでした +自分に言い聞かせました 私は技術者だ 研究開発部にいる これはただの配管の問題だ +マルファン症候群患者の 上行大動脈の事実上の問題は 抗張力が足りないことです +もし高圧ホースや 高圧の油圧パイプが少し膨れたら その外側を テープで巻くだけでよいのです コンセプト上は本当にシンプルですが +中央に見える小さな構造体が 血液を絞り出しています 左心室です 大動脈弁を通して 血液を送り出しています +上行大動脈へ向けて動いています +その部分 つまり上行大動脈が 拡張し 最後には破裂します もちろん致命的です +私たちは準備として 画像収集から始めました MRIとCTスキャンから 患者の大動脈のモデルを作るためです +これが私の大動脈のモデルです +製造するには かなり難しい構造です +私たちは反復プロセスで より良いモデルを作りました +このモデルを作ったときは こんな風に 固形プラスチックで 型を作りました ラピッドプロトタイピング (高速試作)技術という エンジニアリング技法を使ったのです +実際 手術でインプラントを入れる部分が 最も簡単なところでした +本当に素晴らしいものです +(笑) 長期間ワーファリンを服用している人と 話してみると 非常に不便な生活を 強いられていることがわかります さらに悪い事に いや応なく 寿命を縮めてしまうのです +これは核となっている チームメンバーのリストです ご覧のように 医療と工学という技術的な分野が 2つだけあるのではなく それぞれの分野から 様々な専門家がいます +放射線科医であるラード・モヒアディン +高画質の画像を撮るのに貢献しました 現在も私たちのCADモデル全てを 手がけている ウォーレン・ソーントンは オーダーメイドの CADモデルを製造するための 非常に難しい入力データセットを基にして CADコードを書いてくれました +組織的な障壁は プロジェクト内での もう一つの頭痛の種でした +ポーランドでも同じかと思います +私は諦め 民間の投資家の元へ行きました +いままでにない 奇抜な解決策を見つける事ができます 今まで一度も見られなかったようなものが 非常に簡単に 迅速に +言いたいことはこれで全部です あと3分余ってますね +もし何か質問があれば 後で私の所にきて話しかけてください お話できて光栄です ありがとうございました +今日 お��しするのは 願わくは恐怖を希望に変えることです +糖尿病 がん パーキンソン病 アルツハイマー病 心不全 呼吸不全 身体を衰弱させ 対処法がほとんどないということを 私たちが知っている病気です +再生医学とは非常に簡単な概念で 誰でも理解できます +サイエンス誌の表紙で 紹介された考え方です +その概念とは 器具や薬などで 症状を改善させようとする代わりに— これには後で何度か触れますが— 傷ついた組織や臓器の機能を 再生することで 失われた体の機能を 再生するのです +それから我々は長い道のりを 歩んできました +問題は 裕福であるほど 寿命が長いということです +国が 裕福なほど 高齢者は多くなります +なぜ これが重要なのか? +一方 国の平均年齢が 45歳から55歳の場合 平均年齢の人が経験する病気として 早期発症糖尿病 心不全 冠動脈疾患などが 出てきます 治療がより難しく 医療費がより高い病気です +ちょうど40~45歳のあたりで 医療費の急激な増加が見られます +(笑) このような病気の 治療法を変え 私が健康的な加齢と 呼ぶものを 実現できる方法は あまりありません +糖尿病を例に考えてみましょう +症状が現れる前の 初期の段階で すい臓を再生させる 注射をすることは できないでしょうか? +私が話している概念は このビデオで劇的に伝えられると思います +もう少し後で 手足再生に関する― もっと重要な事を紹介します +彼らが直面するのが 手足の喪失ではなく 手足の再生であるところを 想像してみてください +そこで 肉体と対話する為には 肉体の言葉を話す必要があります +私たちは主に細胞の働きによって 自然のプロセスとして 自ら治癒します +最後に 体の機能を肩代わりして 体が治癒できるようにする スマートデバイスを作れるかもしれません +豚の小腸から すべての細胞を取り去っても 生物学的に活性な状態に 保てるとすれば 残りの小腸組織に 体に治癒を促すのに必要な すべての要素と生物学的信号が 含まれているかもしれない という考え方です +(笑) お見せするのは糖尿病性潰瘍です +これが糖尿病の現実です +糖尿病患者や糖尿病性潰瘍のことは よく耳にしますが 治癒できなければ切断 という最終段階と 潰瘍を あまり関連づけすることは ありません +これが糖尿病性潰瘍 悲惨なものです +その物質には 自然の信号だけが 含まれていました +手足は再生できるのでしょうか? +これは指先を失った 78歳の男性です +心筋が培養皿の中で 拍動しているのがわかりますね +これはアル・ゴアが受けたような バイパス手術ですが 違うのは +ここでは バイパス手術の最後に 手術の開始時に取り出された 患者の幹細胞が 心臓に直接注射されていることです +ここに立って この技術がどれだけ初期段階なのかを お見せします +細胞が戻って来るのが見えます +基本的に重病人にバイパス手術を行えば 少しだけ改善します +もう一つの幹細胞治療の例は もうすぐ臨床段階に 入ると思います +脂肪吸引液が取れます ここでは分離した幹細胞から 神経細胞が作られました +もうすぐ 自分の脂肪に 由来する幹細胞で 治療を受ける患者が 出てくるでしょう +先程 病気を治療する方法を 劇的に変える器具の話をしました +中国は組織工学研究センターを 設立しました +初年度予算は2億5千万ドルでした +ありがとう +(笑) (拍手) 私には計画がありましたが それにバンジョーが 関係してくるとは 夢にも思っていませんでした +♫ シェイディ グローブ かわいい人 ♫ シェイディ グローブ 愛する人 ♫ シェイディ グローブ かわいい人 ♫ ハーランに戻るよ その音は ただ ただ美しかったのです ドクの歌声に バンジョーの奏でる さざ波のようなうねり・・・ +中国のロースクールに行く前に バンジョーを買い 小さな赤いトラックに積み込んで アパラチアを南下する旅をして たくさんの古いアメリカ民謡を覚え ケンタッキーにたどり着きました そこでは国際ブルーグラス音楽協会の大会をやっていました +ある夜 廊下に座っていると 女の子たちが近づいてきて言いました +バンジョーを手に取りました 知っている曲を4曲 緊張しながら一緒に演奏していると +数ヶ月後には 曲を作っていました +最初の曲は英語で 2番目の曲は中国語で作詞しました +(音楽) [中国語] 扉の外には世界が待っている +(拍手) あのケンタッキーでの運命の夜から8年が過ぎ +幾千のショーで演奏してきました +本当にたくさんの 偉大な 才気あふれる世界中のミュージシャン達と共演し +私は音楽の持つ力が 文化と文化をつなぐのを見ました +ありがとうございました +(拍手) +彼は著書の中で ボストン市立病院の インターン医師としての 経験を語っています ペニシリン普及以前の 1937 年のことです +健康長寿を 全人類に保証もできませんが +しかし現在 必要とされているのは 患者のための ピットクルーです +その証拠は あちこちにあります 我々の社会における 冠状動脈疾患の 患者の 40% は 不完全あるいは 不適切な治療を受けています +喘息患者や 脳卒中患者の 60% が 不完全あるいは 不適切な治療を受けています +複雑さが増した結果 何が起きたかデータを見て 分かったことは 最も高価な治療法が 最も良い治療法だとは 限らないということです +有名な思考実験に まさに これを 扱ったものがあります 「最高の部品だけ集めて一台の車を 組み立てたらどうなるか?」 +システムになっていないのです +それには3ヶ月かかりました +私がこれに興味を持ったのは 世界保健機関が 私のチームを訪ね 手術での死亡率を減らす プロジェクトへの 協力を求められた時です +目を向けました 高層ビル建設や 航空業界を調べて 我々が発見したのは テクノロジーや訓練の他に もう1つ 使われているものが あることでした チェックリストです +我々が学んだのは 複雑さに対処するための チェックリストを作ることは 考えていたより 難しいということです +我々はこのチェックリストを 世界中の8つの病院で 導入しました 意図して広く タンザニアの田舎から シアトルのワシントン大学まで 選びました +強い抵抗があるのです なぜなら こういった ツールを使うことは 我々がシステムではないことを 直視させ 異なる価値観での行動を 強いるからです +単にチェックリストを 使うことが 新しい価値観の 受け入れを求めるのです 例えば 謙虚さ 規律 チームワークなどです +我々が育てられたものとは 逆のものです 独立性 自己完結性 自主性などです +ところで本物のカウボーイに 会う機会があって +彼らは電子通信で 常に連絡を取り合うし 対応事項全ての 約束事や チェックリストがあるんです— (笑) 悪天候から 緊急事態や家畜の予防接種まで 全てにです +カウボーイですら 今やピットクルーなんです +システムを上手く 働かせるのは 我々の世代の 医師や科学者の 重大な仕事です +我々は今 皆が ピットクルーになる必要があるのです +ありがとうございました +(拍手) +昨年の1月 私のFark.com社は Yahoo MSN Raddit AOL TechCruch などのサイトと共に Gooseberry Natural Resources社に起訴されました Gooseberry Natural Resources社に起訴されました +こうした特許の問題は 仕組みがあいまいだということです 特許制度は正常に機能していないため 結果として 多くの訴訟は和解にもちこまれます +そして 多くの和解訴訟は機密保持契約のもとに行われるため 誰も合意条件を知ることができないのです +その結果 パテント・トロールは 訴訟に勝ったと言いふらすことができます +一件落着ですよね? +特許法の一つの大きな問題は パテント・トロールに訴えられたら その特許を侵害していないことを示す立証責任は 被告に課せられており ということは 皆さんが その特許を侵害していないことを証明しなければならないのです +こうしたパテント・トロールの裁判は 勝訴した場合でも 平均して200万ドルと18ヶ月が必要になります +パテント・トロールに訴えられたら これが一番ましな結末なのです +訴訟を起こされてから6ヶ月目に ようやく証拠開示手続きに入りました +二つ目は 最初に明確にしておくことです あなたにお金が全然ないか それともトロールにお金を渡すくらいなら 奴らと闘うために 弁護士にお金をつぎ込むかを +なぜ この方法がうまくいくかというと パテント・トロールは 和解で回収できる 金額の一定の割合を受け取るからです +これはパテント・トロールが使う手法です これを逆手に取るのです +結論からすると 一言でまとめられます 「テロリストと交渉するな�� +(拍手) パテント・トロールが米国経済に毎年与えている損害は 国内外のテロリスト集団が 米国経済にかつて与えたどの損害よりも 大きいのです +そして特許制度の問題は 2つの巨大な業界団体があり それぞれの業界が 異なった成果を 期待しているということです +ハイテク業界は より強い保護を 生産者に対して求めています +完全に対立してはいないものの 目標は食い違っており +あいにく私は パテント・トロールの問題を 解決できるほど頭がよくありません +(笑) モバイル機器を使っての特許侵害の申請についての特許です モバイル機器とは据付けでないコンピュータすべてを指します +ありがとうございました +(拍手) +彼はシヴダット・ヤダフ インドのウッタルプラデシ州出身です +そんな混乱がこの題名を生みました このプロジェクトで 考察したのは 我々が 生ける屍であり 我々自身が 何らかの形で― 過去と未来の亡霊を体現していることです +この物語は新しい作品群― 「死亡宣告された生者 他」を構成する18章のうち 第1章です +この作品のために 4年間 世界中を旅して 血筋とそれにまつわる話を 調べ 記録してきました +各章でご覧いただくのは 支配や権力と領土 宗教といった外的な力が 心的 肉体的に受け継がれた― 内的な力と衝突する様です +左側は一つまたは複数の肖像パネルで ここに血族のメンバーを 体系的に並べました +第2章ではアーサー・ルッピンの子孫を撮影しました +シオニスト機構は彼を 1907年に パレスチナに派遣しました ユダヤ人の入植予定地を視察し 土地を手に入れることが目的です +エルサレムにあるシオニスト文書館での調査で 私はユダヤ人国家建国に関する 初期の書類を見たいと思い +私は地勢がもつ影響力に関心があり もしイスラエルがウガンダにあったら 世界がどうなっていたかを 想像しました この地図はそれを示しています +エルサレムの公文書館では 1919年から1965年までの パレスチナ のちのイスラエルへの 初期の移民と移住希望者の― カード目録を保管しています +第3章― ジョセフ・ニャムワンダ・ジュラ・オンディジョは ケニアのキスム郊外で 患者を診ていました AIDSや結核 不妊― 精神病や悪霊の治療です +でも時には女性の患者が 治療費を払えない場合― 家族が治療の報酬として その女性をジュラに与えます +このやり取りの結果― ジュラには9人の妻と 32人の子ども― 63人の孫がいます +複婚はケニアで広く行われています +社会的 政治的に有力な人物が 複婚をしていることから 複婚は 富と地位と権力の 象徴とされています +24匹のアナウサギが 1859年に オーストラリアに持ち込まれました イギリス人入植者が 狩猟用に持ち込んだのです +1950年代から オーストラリアはウサギの個体群に 致死性の病気を導入しています 個体数を調整するためです +スレブレニツァの虐殺では 2日間に渡り この血族のうち6人が 殺害されました +この虐殺では 8000人にのぼる― ボスニア回教徒の男性や少年が 組織的に処刑されました +女性の名はズムラです +彼女に続くのが4人の子どもで 全員スレブレニツァの虐殺で殺されました +4人に続くのはズムラの妹で さらにその子ども達が続きます 彼らも同じく殺害されました +私がボスニアに滞在していた時に ズムラの長男の遺骸が 集団墓地から掘り起こされ +これはミロシェヴィッチ裁判に 使用されたビデオで 上から下に セルビア軍のサソリ部隊が 正教会の司祭に祝福された後に 少年と男性を集めて 殺害する様子です +また インターネットを監視し 地元メディアに対して チベット 少数民族 人権― 宗教 民主化運動 テロといった― 論争になりうる微妙な問題の 取り扱いについて指示しています +これはハンス・フランクの子孫です フランクはヒトラーの法律顧問で 占領下のポーランドで総督を務めました +この血脈には多くの空白の写真があり 家族の歴史との複雑な関係が 際立っています +不在の理由としては 参加を拒否した人や +自分は参加したけれど子どもの参加は 認めなかった親もいます 自分で決めるには若すぎると考えたのです +フランクとヒトラーの軋轢を生む目的で ポーランドで発行されました フランクが権力を乱用していると ヒトラーに思わせるためです +運命と言えば 私は ある美術作品の物語と運命に 興味をもちました +これがフェラズ家― そしてノヴァエズ家の人々です +抗争はブラジル北東部ペルナンブコ州で 1991年以来ずっと続いており 死亡者は両家族20人と 家族以外の40人― 雇われたヒットマンや たまたま居合わせた人や友人が 含まれます +両家の緊張関係は1913年にさかのぼります 発端は地域の政治権力争いでした +帰国後 私は家族の一人が 顔面を30発撃たれたという 知らせを受け取りました +第17章は 血脈と歴史の不在に関する― 探求です +ウクライナの この孤児院には 6才から16才までの子どもがいます +私がこの孤児院にいた12か月で 養子になったのはわずか一人でした +生きるために犯罪に手を染めることも多く 自殺率も高くなっています +10月まではお湯を出さないので 子どもはあまりお風呂に入りません +これは女子用寝室 +このプロジェクトには他にも章があります +誕生と死が止むことなく続き その合間に 物語が絶え間なく堆積していきます +ここで私が考えるのは これが何らかの進化につながる― 蓄積なのか― それとも私たちが同じことを 繰り返しているだけなのかということです +ありがとうございました +(拍手) +人々は長生きし 社会は高齢化している +でも 誤解しないでください 長生きすることで あらゆる世代で 生活の質を改善できるし そうなると確信しています +20世紀の間に増えた 平均寿命の 年数は 人類の進化の過程における 何千年もの間に増えたすべての分の 平均寿命年数を超えています +一瞬にして 自分たちが生きている時間の長さを ほぼ2倍にしました +しかも出生率が 平均寿命の増加と同時に 低下しているので かつてのピラミッド構造 年代別の人口分布を示すものとして 今までは常に 多くの若者を底辺として、 老齢になるまで生き抜いてきた少数の高齢者を 頂点とするそのピラミッド構造の形が 長方形へと 変形しつつあります +こうした平均寿命の延びは 注目すべき文化の産物なのです この文化とはつまり 健康や福祉を改善するための 科学技術や大規模な行動変化を束ねた るつぼなのです +目下 高齢化に伴う問題があります つまり 病気 貧困 社会的地位の喪失です +高齢化は進歩をもたらします 知識の増強 専門技術の向上 それに生活での感情的側面が好転するのです +そう まさに 高齢者は幸せなのです +この人たちは中高年より幸せですし 若者と比べればなおさらです +さらに 最近のギャラップ世論調査では 対象者に 前日に どの程度 ストレス 心配事 怒りを 感じたか尋ねました +その結果 ストレス 心配事 怒りは みな 年齢と共に減少したのです +社会科学者は これを高齢化のパラドックスと呼んでいます +さらに私たちは質問しました まあ 高齢者は そうでなければ気のめいるような暮らしを ことさら前向きに評価しようとしているだけでしょうが (笑い) +何年も前に 私は同僚とある研究を始め 10年にわたり 同じ集団を追跡調査しました +当初 被験者は18歳から94歳でした +今どのくらい悲しいですか とか +今どのくらい欲求不満ですか といったもので それで 被験者が日々の生活で 感じている感情や気持ちの種類について 私たちは感じ取ることができたのです さらに このような集中的な +ただそれだけで 高齢者が「幸せだ」と言うのは 少し単純すぎます +そして このことが なぜ高齢者が若者よりも 熱のこもった感情的論争や議論を解決するのに 長けているのか説明できるかもしれない と私たちは思っています +高齢者は 絶望ではなく 思いやりを持って 不公平を見ることができるのです +そして 全てのものが平等ならば 高齢者は 注意力や記憶のような 認識の資源を マイナスよりプラスの情報に向けるのです +もし 皆さんがこのような 映像を 高齢者 中高年 若者に見せて できるだけ全てを思い出すよう 後で私たちがお願いをした場合 若者ではなく 高齢者は マイナスの映像よりも プラスの映像を覚えています +さらに 高齢者と若者に 実験室で顔を見てもらうよう依頼しました そこには しかめ面もあれば 微笑みもありましたが +高齢者が比較的 前向きな感情を報告するのは 認識面が弱まっているせいなのかも知れない とか +もしくは 脳内の神経中枢�� 衰え そのことでもはや マイナスの感情を処理できなくなっている であるとか +そして 本当に重要な状況では 確かに 高齢者は プラスの情報と同様に マイナスの情報も処理します +そして もし高齢化のパラドックスがあるならば それは 私たちが永遠には生きないという認識で 人生への見方が肯定的に 変わるということなのです +(笑い) まあ どのみち うまくいかなくても いつでも明日という日はあるのですから +2015年までには アメリカで 60歳以上の人口が 15歳以下よりも 多くなるでしょう +単なる数字が 結果を決めるわけではありません +もし 科学技術に投資して 高齢者が直面する現実問題に対し 解決法を見つけ しかも 高齢者の 極めて本質的な力を フルに生かすなら 追加された生存年数で 全ての年代において 劇的に 生活の質が改善されるのです +ありがとうございました +(拍手) +そういうことを考えます 私はチューリッヒ大学の 進化医学センターで ヒトの「健康と病気」の「起源と進化」を 古代のヒトの骨とミイラの 遺伝子をもとに研究しています +これにより 人体の進化における 脆弱性の理解を深め 私たちの健康とその管理を 向上できたらと思っています +進化医学のアプローチには様々な方法があります その1つは古代の骨から ヒトのDNAを抽出することです +そしてこの抽出物から 異なる時代の人間のゲノムを再現し 適応・リスク要因・遺伝性疾患などに 関連し得る変化を探すことができます +現代の最も深刻な健康問題は ゲノムの単純な突然変異によるものではなく むしろ遺伝的差異・食生活・微生物および寄生虫 そして免疫反応などの 複雑で変動する 相互作用から生じています +でも当然 軟組織は全てなくなっていて 骨格自体から得られる 健康の情報は限られています +ミイラは素晴らしい情報源ですが 地理的に非常に限定されていて 時代的にも限られてきます +人間の排泄物の化石である糞石は 実は非常に興味深く +(笑) そこで この問題に取り組むため 国際的な研究者のチームを スイス・デンマーク・英国で組み +ネアンデルタール人や動物からも見つかります +ですから私の研究者チームが目指したのは 遺伝子工学および プロテオミクス技術を応用して DNAやタンパク質を調べ これをもとに分類状況を改善し実態の理解を 深められるか試すことでした +そして分かったのは 鼻腔や口に生息する多くの 片利共生的な病原菌が見られるということでした +感染症や炎症に関連する免疫タンパク質や 食生活に関連する タンパク質やDNAも見つかりました +でも私たちが驚き 非常に沸き立ったのは 通常 上部呼吸器系に生息する 細菌も見つけたことでした +つまり 多くの深刻な疾患が発症する肺へ 事実上アクセスできるということです +また 通常腸内に生息する 細菌も見つかり +1つのアイデアだったのが 今では膨大な配列データ生成のため 実施されているところです このデータをもとに ヒトの健​​康と病気の長期的進化の歴史を 個々の病原体の遺伝子コードのレベルで調査し +この情報から 病原体がどのように進化するか 人はなぜ病気になり続けるのか学ぶことができます +締めくくりとして 将来の考古学者に代わってお願いします 家に帰って歯を磨くとき もう一度考え直してください +(拍手) ありがとう +(拍手) +数ヶ月前 ノーベル物理学賞が 二つの天文学者のチームに授与されました 天体観測史上最大とも言われる発見が 天体観測史上最大とも言われる発見が 受賞に値すると認められたのです +多元宇宙の話は3部に分けてお話します +第1部は1929 年に始まります 偉大な天文学者エドウィン・ハッブルが 遥か彼方にある銀河が 我々から どんどん遠ざかっているのに気付き 遥か彼方にある銀河が 我々から どんどん遠ざかっているのに気付き 宇宙がだんだんと大きくなり 膨張している事実を確立しました +ここで歴史を1990年に進めましょう 冒頭でお話した二つの天文学者のチームが 冒頭でお話した二つの天文学者のチームが この考えに興味を持ち 膨張の減速の度合いを測ることにしました 膨張の減速の度合いを測ることにしました +アインシュタインの一般相対性理論によると アインシュタインの一般相対性理論によると 重��が物を押し離すこともあるのです +とても小さな数字です +ダークエネルギーの謎についには ちょっと頭の片隅に置いておいてください 弦理論について三つ大切な事をお話します 弦理論について三つ大切な事をお話します +これはアインシュタインの夢見た 統一論を実現する試みです 宇宙の全ての力を これ一つで説明しようとする 宇宙の全ての力を これ一つで説明しようとする フレームワークです +理論では そこから更に中を見られるとすると 現在の技術で観察できるより小さいスケールでは これらの粒子の中に何かがあります 小さな振動するエネルギーの糸 小さな振動するひもです +でも弦理論ではごく小さなスケールに 更に もっと沢山 次元が存在します 小さく巻き上がっていて 我々が見る事はできません +もし これら余剰次元の形が解れば これらの特徴を計算でき ダークエネルギーの量も計算できるはずです +これはとても急進的な発想で 我々の謎に大きな影響を与えます ノーベル賞受賞の観測がもたらした ダークエネルギーの量の謎にです +たとえば もし他に幾つもの宇宙があって たとえば もし他に幾つもの宇宙があって それぞれの宇宙の余剰次元が違う形だとすると それぞれの宇宙の余剰次元が違う形だとすると それぞれの宇宙の特徴が違ってきます 特にそれぞれの宇宙にある ダークエネルギーの量も違うわけです 特にそれぞれの宇宙にある ダークエネルギーの量も違うわけです 特にそれぞれの宇宙にある ダークエネルギーの量も違うわけです +私たちが あの特定の量のダークエネルギーを持つ宇宙にいるのは 私たちが あの特定の量のダークエネルギーを持つ宇宙にいるのは この宇宙の条件が 我々のような生命に適しているからです +太陽のような恒星にずっと近い惑星は 温度が高すぎて 我々のような生命は存在できません +もちろん大きな違いは 他の惑星の存在はわかっていますが 現時点で 他の宇宙の存在は 仮説に過ぎないと言う事です 現時点で 他の宇宙の存在は 仮説に過ぎないと言う事です +この様なメカニズムはビッグバンを研究する 宇宙学者によって見出されています この様なメカニズムはビッグバンを研究する 宇宙学者によって見出されています +このギャップを埋めたのが 改良されたビッグバン理論です +インフレーション宇宙論と呼ばれ 宇宙空間の外への膨張に必要な 燃料は何かを特定しました 燃料は何かを特定しました +それぞれの宇宙に余剰次元があります +残る疑問はもちろん 他の宇宙の存在を 確認する事は出来るのかということです +インフレーション理論は 既にそれを支持する観測結果があります +更に 他の宇宙があれば この理論によると 時には これらの宇宙が衝突するのです +ありがとうございました +ありがとう ブライアン (BG: どういたしまして) (拍手) +お金で私たちが幸せを得られないのは いつも自分のために というお金の使い方が 間違っているからかもしれません +これをウガンダの女性と比べてみます その女性の答えです 「昔の友人に会うと その息子がマラリアに苦しんていました +10,000ドルもの大金ではなく 現地通貨だったので +世界中のほぼ全ての国で 慈善活動に寄付している人たちの方が 寄付しない人たちに比べて幸福度が高かったのです みなさん 真ん中辺りの赤色の国が気になりますよね +ベルギーの営業チームです +しかし15ユーロをチームメートのために使うと そのチームの業績は大幅に上がり 金額以上に大きな利益を 上げることができるのです 多分皆さんはこうお考えでしょうね +自分のためにお金を使ったチームの 勝率は以前と変わりませんでした +つまり “もしお金で幸せは買えない”と思っているなら それは使い方が間違っているのです +主に低収入の公立学校に勤める教師のための DonorsChoose.org という非営利団体です ここでは教師による様々な希望が出されています +原子はどのくらい小さいかって? +理解するために こんな質問をしてみましょう グレープフルーツ1個には何個の原子が含まれるでしょう? +そのグレープフルーツは窒素原子のみから成ると仮定します 全くそんなことはありませんが しかしグレープフルーツには窒素原子が含まれています +するとグレープフルーツはどのくらいの 大きさになるでしょう? +地球がブルーベリーで一杯だったら 同じ数の窒素原子もグレープフルーツに あるはずだと言いたいんでしょう? +その通り! +では原子はどのくらいの大きさでしょう? +各原子 つまりブルーベリーの中を覗いてみましょう 何が見えますか? +原子の中心には核と呼ばれるものがあり 陽子と中性子で構成されています そして外側には電子が見えます +では核はどのくらいの大きさでしょう? +原子が地球上でのブルーベリーなら 原子核はどのくらいの大きさでしょう? +昔理科の授業で見た原子の写真に 小さな点が原子核を指す矢印とともに描かれているのを 思い浮かべていることでしょう +では原子核はどのくらいの大きさでしょう? +2階建ての家と同じくらいの高さのボールを 想像してみてください +フットボール競技場の大きさの ボールを思い浮かべてください ちょうど原子の真ん中で 原子核が見つかるでしょう ようやく見えたのです! +それでも小さなビー玉程度の大きさでしかありません +原子は陽子、中性子、電子を持ちます +陽子と中性子は原子核内に存在し 原子の質量のほぼ全てを持ちます +原子がフットボール競技場の中での ボールのようなもので 核が中心に 電子が端にあるとしたら 核と電子の間には何があるのでしょう? +驚くことに 答えは 空っぽの空間です +(風の音) その通り 空っぽです! +核と電子の間にはとても広い 空っぽの空間が存在します +厳密には電磁場がありますが 物質という点で見ると空っぽです +気をつけなければいけないのは この広い空っぽの空間は ブルーベリーの内部であり 地球の内部であること つまり実際にはグレープフルーツ内の原子だということです +原子の全質量は事実上核内に存在しているので — 電子も微量ながら質量を持ちますが ほとんどの質量は核内にあります — 核の密度はどれほどでしょう? +2.5 × 10^16 ポンド毎立方フィート です +車は平均して2トンです +30センチ四方の箱を原子核と同じ密度にするには 何台の車の核を箱に詰めなければならないでしょう? +答えはずっと大きくて +地球上の人類の数にほぼ匹敵します +それが原子核の密度です +原子はとても とても とても 小さいのです +グレープフルーツ内に存在する原子は 地球上に存在するブルーベリーのようなものです +核はありえないほど高い密度を持っています +疲れたなぁ +今日ここで都市 未来の街についてお話できる機会を いただき誠に光栄です +リオの市長としてこの場にいる事を嬉しく思います +リオは美しい街です 活気に満ちた特別な場所です +そこで今回 私の人生の特別な瞬間 そして リオの歴史を皆さんに お話ししたいと思います +こちらはユアン・カルロス氏 スペイン国王です +こちらは今年の6月には リオで3番目に大きい 公園になる予定です +周辺の気温は2~3度下がる見込みです +現在 世界の都市人口は35億人で 2050年には60億人になると言われています +大容量の交通網には たくさんのお金がかかります +よろしいですか 駅を作るために 地下深く掘り下げる必要はないのです +この駅は地下鉄の駅と変わらない快適性と 設備を備えています +しかし今日お伝えしたいのは ファヴェーラが常に問題になるわけではないということです +リオには630万人の住民がいます その20%以上 140万人がファヴェーラに住んでいます +赤いエリアは全てファヴェーラです +これはリオにある典型的なファヴェーラです +富裕層と貧困層の差が見て取れると思います +ファヴェーラについて二つのポイントをお示しします +しかしやるべきことは ファヴェーラの中に 基本的なサービスを提供すること 主に教育と医療です ハイクオリティな +これはリオにあるファヴェーラの古いビルです (ファヴェーラの名前) これが小学校に変わりました しかも ハイクオリティな +名前をファミリークリニックと言います +ひとつめのポイントはファヴェーラの中に 基本的なサービスを ハイクオリティで提供するということです +リオは2020年までに 全てのファヴェーラを都市化することを目標としています +素晴らしく 最高に楽しいものでした +ほぼ毎年 このようなひどい地滑りが発生します +��れがリオのオペレーションセンターです +現在のリオの天気はいかがですか +今日はサブサハラアフリカでのAIDSについてお話します +禁酒 誠実 コンドーム使用を推進する ABCキャンペーンで 1990年代のうちに有病率を 数年間で15%から6%にまで下げたのです +まず最初に 大切なのはAIDSは政策の問題なのです +政策のことを無視しているように聞こえるかもしれません もちろんそれは一番大切ですが このスピーチで 効果的な政策を立案するには 流行病の 仕組みを理解するのが必要不可欠だと知ってほしいのです +HIV未感染の男性が 感染率30%のボツワナに住んでいて 1年に1人以上の長期 彼女 愛人などのパートナーができると 10年以内に死ぬ確率が3%増えるのです +短期間ですごい変化ですよね +性行動での変化がほとんど見られないのです +もしあなたがソフトウェア技術者で 新しい機能を プログラムに追加すべきか考えるときに 費用を考えなければいけません +その利益を考えるのも大切ですよね +でもどれだけ投資したいのかは これから先 どれ位 生きる見込みがあるのかによります たとえ実際には 投資しないとしてもです +でもアフリカでの平均寿命はAIDSがなくてもすごく短いのです 多くの場所では40年や50年ほどなのです +なので マラリアが多い地域の人々の平均寿命は 少ない地域の人よりも短いことになります +だから行動変化を平均寿命の違いで 説明できるのか試してみるには マラリアの少ない地域で 行動変化が もっと起こるのか調べるのです +青い線を見ると マラリアが少ない地域では 実際にHIV有病率があがるにつれて 性交相手の数が 大きく減ってきています +妊婦死亡率の高い地域に住む若い女性は 低い地域に住む女性に比べると HIVに対する対応は弱いのです +他にもリスクがあると すでにあるリスクにはあまり反応しないのです +もし人々にAIDS予防の動機がないのなら 病気について知っていたとしても 行動を変えないかもしれません +だから 政策について考え 効果的な政策を考える必要があります +ウガンダでのABCキャンペーンの成果が わかるのは 数年間の有病率のデータがあったからです +不幸にも ほかにはいいデータがなく アフリカの一般人口のHIVの有病率は2003年まで分かりませんでした +ケニア ザンビア そして多くのほかの国で 一般人口の中で確率標本に基づき検査が行われました +2003年のケニアでの有病率は分かりますが 1983年や1993年のことは何もわかりません +そのためには AIDSは特別な種類の病気という 事実に頼ることになります +そのような病気は多くありません これを見て下さい これはボツワナとエジプトでの年齢別死亡率のグラフです +見て分かるように子供やお年寄りは似たような死亡率ですから +しかし中程の 20才から45才では ボツワナでの死亡率はエジプトよりも ものすごく高いのです +でもほかに死をもたらす病気は多くないので その死亡率がHIVからきていると考えられるのです +ところが今年AIDSで亡くなったとすると 感染したのは数年前です この死亡率を使って過去のHIVの有病率をみつけるのです +これは 1990年代後半におけるアフリカの9つの国での 有病率のグラフで 一方はUNAIDSによる予想で もう一方は死亡率に基づいたものです +UNAIDSによると ザンビアのHIV率は20%ですが 死亡率に基づいたものは5%だという予想になっています +2500万人が感染しているという知識があっても UNAIDSの数値が高すぎるだけかもしれません 1000万人か1500万人かもしれません +それはAIDSが問題でないと言うことではありません 大きな問題です +最初に言ったように 輸出などについては話さない予定でした +なのでやはり 輸出と価格の話をしますね +そして経済活動 特に 輸出量とHIV感染の関係について話します +でも開放性や相互接続性は 病気の観点からは デメリットもあるのです 驚くことではありません +水曜日にローリー・ギャレットから 絶対に鳥インフルにかかると言われましたが アジアとの関わりがないので 全く心配していません +アフリカでは 伝染病学者が長い間にわたって トラック運転手や移民は他の人より感染している可能性が高いと言い続けていました +経済活動が盛んで 道があり 都市化している 地域では他より有病率も高いの���す +輸出が多ければAIDSも多く その影響はかなり大きいのです +このデータによると もし輸出量を2倍に増やすと 新規のHIV感染は4倍にも増えるのです +これは予測および政策に大きく影響を及ぼします +予測の観点から言うと もし貿易が変わるような出来事 例えばアフリカ成長機会法や 他の貿易支援の政策を知っていれば 実際にどの地域がHIV感染の危険にさらされるかが考えつきます +同じように 輸出支援の政策を展開する上で 輸出の増加に伴って起こる 外部性の存在を知っていれば 適切な政策が何か考えられるのです +貧困とAIDSは関わっていますよね 特にアフリカは貧乏でAIDSが多いです ですが 少なくとも短期間では貧困を改善したり 輸出や発展を援助するということが 必ずしも HIV有病率を 減らすわけでわありません +ケニアやタンザニア 南アフリカなど他の場所でも多く模倣されています +なぜなら1990年代にウガンダで有病率に 減少傾向が見られたのは本当で 教育キャンペーンをしたのも本当ですが +同時期にウガンダでは他のことが起こっていたのです +コーヒーはウガンダの主要な輸出品です +これを見て下さい 黒い線が輸出額 赤い線がHIV新規感染数です 両方とも上昇しているのがわかると思います +この図から受ける直感と さきほどのデータを掛け合わせると ウガンダで見られた有病率の減少のうち 25%から50%は 教育キャンペーンなしでも起こったのではないかと推測できます +ここにいてすばらしいと思うのは みなさんが抱えている質問が 私が抱えているものと全く違うということです +ペニシリンよりも 多くの命を救うことのできる ライフラインになり得ると考えています +「今日は学校に行きたくない +素晴らしいことです +その後 彼らは犯罪マップを作成しました +実際に ニューヨーク警察が CompStat というシステムを導入した後 殺人率が60%も下がったのです +事例証拠は存在するかもしれません +校長先生にこう言えます 「毎週木曜日の三時に 問題があるようですが +学校で何が起きているのですか?」 +ありがとうございました +(拍手) +三つ折りタイプ用のもの 大抵 皆さん2枚か3枚取っていきます +(拍手) 聴衆: よく振る +折りたたむ +秘密をお教えしましょう +これはそのひどく退屈な ボードゲームの1つかもしれませんね +これは1980年のオリンピックです +彼は写真家です +信じられないくらいパワフルな経験なのです +パートナーがメキシコ人ですが - 食べ物は私達全てにとって基本的ニーズですね でもメキシコ人にとっては それ以上のものだと分かったんです +ゲームはまた物の見方を変えます トピックの中の人たちに対する見方も変えます そして自分自身をも変えるのです +ナショナル・モールは アメリカ民主主義の シンボルです +ここは アメリカ史における いくつもの歴史的瞬間の舞台となり +これらの博物館は多くの場合 受動的なのです 展示をする側の博物館と 情報の受け手としての観客の間には 受動的な関係があります +2009年に リチャード ・ コシャレックが ハーシュホーン美術館の ディレクターに就いたとき 彼は美術館が 合衆国で最もユニークな場所 すなわち― 連邦政府権力のお膝元にあることを うまく利用したいと考えました +芸術は究極的な意味において 国家的・世界的な事柄に関する対話に 入っていくことができるのでしょうか? +ワシントン D.C.には180 以上の大使館 +500以上のシンクタンクがあります +この知的で国際的なエネルギーを 取り込み 博物館を通して活かす方法が 何かしらあるはずです +現代美術の展示を超えて ハーシュホーンは公のフォーラム 芸術や文化 政治や政策に関する 議論が行われる場所に +40年が経ち 新しい進歩的プロジェクトにおいて この建物はどのように 拡張されるのでしょうか? +ハーシュホーンはモールの中でも 記念碑的な施設の中に位置しています +それらのほとんどは新古典主義です 重く不透明で 石やコンクリートで作られています +(ビデオ) これは大きなアイディアです +巨大なエアバッグです +膜となる部分は半透明です +これが内側からの眺めです +これは縦糸と横糸です +これは点群です +最初のプログラムとして 外交問題評議会と共同で企画されている 文化対話と外交に���する プログラムが計画されています +形式と内容がここでは一緒になっています +芸術と政治が 博物館の壁の外の曖昧な空間を 満たしていますが しかし博物館の中央部分では その空気が モールの民主主義の空気と ブレンドされるのです +ありがとうございました +(拍手) +エネルギー問題についての アメリカにおける 公的な対話は 以下の問いに要約されます 次のうちどんな死に方がいいかな? A) 石油戦争 B) 気候変動 C) 核による大災害 あるいは D) これら全部 +新しい「火」を 再発明できるでしょうか? +火は私達を 人間たらしめるものであり 化石燃料は 私たちを近代化しました +しかし私たちは安全で 堅固 健康で 永続的な 新たな「火」を 考える必要があるのです +世界全体のエネルギーの 5分の4は 毎年4立方マイルもの 原始の沼のどろどろした 腐ったものを燃やすことで 得られているのです +それらは我々の富を 作り出してきました +それらは何十億もの人々の生活を 豊かにしてきました +だからこそ新しい火が 必要なのです +古い火から新しい火に 切り替えることの意味は 石油と電力という2つの大きな話を 変えるということです どちらも大気中の化石由来の炭素の 5分の2づつを生じています +なぜなら石油から生み出される電力は 全体の1%以下で 電力の半分は石炭から 生み出されているからです +電力の4分の3は建物に使われており +残りはどちらも工場を動かすために 使われているのです +そのため効率的な 自動車 建物 工場は 石油や石炭の消費を少なくしますし 両者は天然ガスで 代替することもできます +しかし現代のエネルギーシステムは ただ非効率なだけではなく 統合されておらず 老朽化しており 汚染を伴い 危険でもあります +私たちは2050年までに石油や石炭に 依存した状況を打破できます 利用時の効率化と 再生可能エネルギーへの 切り替えによって 天然ガスの使用量を 3分の1ほど減らせます +今日の経済では 毎日20億ドルを石油に使い それに加えて毎日40億ドルを 目に見えない潜在コストや 軍事費として使っており 石油のコストの合計でGDPの 6分の1以上を占めています +そして交通に使われる燃料の 5分の3は自動車に使われているのです +ですから余分な重さや抵抗を取り除いて 車輪で使うエネルギーを1単位減らせば タンク内のエネルギーでは 7単位節約できます なぜなら車輪に伝えられるまでに 失われる6単位を節約できるからです +残念ながら 過去四半世紀で 2トンの鉄である自動車の肥満も流行し 人の2倍の速度で太りました +しかし今日では超軽量で超強じんな素材 例えば炭素繊維複合材によって 自動車の軽量化は雪だるま式に 進むことが可能になり 車の製造の単純化と コスト削減が可能です +たった最初の2年間で ヨーロッパの5つの大規模 フィーベートプログラムは 自動車の燃費改善のスピードを 3倍にすることに成功しました +電気自動車へ移行していくことは タイプライターから コンピュータへの移行と 同じくらいの大きな変化となるでしょう +もちろん コンピュータと電子機器は 現在アメリカで最大の産業であり 一方タイプライター産業は すでに消え去りました +アメリカにはこの次の自動車革命を 先導していく可能性があります +現在の先導者はドイツです +昨年 フォルクスワーゲンは翌年までに 1ガロン当たり230マイル走る 炭素繊維プラグインハイブリッド車を 製造すると発表しました +また昨年の同時期に BMWも 炭素繊維電気自動車を販売し 炭素繊維は小さなバッテリーしか 必要としない分で 補われると発表しました +7年前 はるかに速く 安かった アメリカの製造技術が この小さな炭素繊維の 試験部品を作るのに使われていました これは帽子としても使えますよ +しかしこのような製造技術は 航空宇宙産業の性能を維持したまま 自動車の時間とコストまで拡張できます +同じような物理理論 ビジネス理論は 大きな乗り物にも応用できます +2010年までの5年間で ウォルマートは巨大トラック隊の 流通と運用計画を見直し 60%の石油の 節約に成功しました +しかし大型トラックの技術的な 改善だけでも 3分の2まで節約ができます +またスマートなIT技術を使って 運送効率を高め 車の共有を可能にすることも できるでしょう +1ガロンあたり125マイルから 240マイル走る自動車は 水素電池 電気 次世代バイオ燃料の どの組み合わせで 使うこともできます +トラックは天然ガスで 走ることもできるでしょう +私達のチームはこのような石油の 節約を加速させるために 「制度の鍼治療」と呼んでいるものを 利用しています +実際3年前には主だったアナリストは 石油の需要はピークに さしかかっていると見始めていました 供給ではなく 需要でです +ドイツ銀行ですら世界の石油消費は 2016年頃がピークだろうと述べました +つまり 石油は高価格でも 需要過多となる時代よりも先に 低価格でも競争力を失う時代が 近づいているということです +しかし 電気自動車は 電力供給網に負担をかける 必要がなく +むしろ スマートな自動車が スマートな建物と スマートな電力網を通して 電気や情報を交換することで 電力網は価値のある柔軟性と 蓄電能力を加えることになり 太陽光や風力といったエネルギーを 電力網に統合する助けになります +今後40年間で 電力消費の 4分の3を占める建物は エネルギー効率が3倍から4倍になり 純現在価値で1.4兆ドルの節約になります 内部収益率は33%となり わかりやすく言えば その節約分は使った費用の 4倍もの価値となるのです +さらに業界の成長も加速し エネルギー効率は2倍となり 内部収益率は21%となります +ここで鍵となったのは 私達が統合的デザインと呼ぶ エネルギーの節約にかかるコストを 大幅に減らす あるいはなくす そんな破壊的なイノベーションです +また 統合的デザインは 業界における エネルギーの節約を促します +ダウは何十億ドルも効率向上のために 投資をしてきましたが すでに90億ドルの リターンを得ています +例えば現在 電力の5分の3は モーターを動かすために使われており +そのモーターの半分が ポンプやファンを動かしていいます +例えば ポンプはモーターの 主要な使い道であり パイプ内の液体を流していますが +ではこのような節約が 電力の5分の3を利用している モーターにとって意味する ことは何でしょうか +通常 我々の改造デザインに よって 30%から60%のエネルギーが 節約され その投資は数年以内に 回収されます 同時に 新しく施設を設計すれば 資本コストをさらに低減し 40%から90%あまりの 節約になります +必要な電力量が 少なくなると 新しい電力源 特に再生可能エネルギーへの 移行が容易になり 加速されます +中国がこれらの爆発的な成長と 急激なコスト減を牽引しています +現在のドイツの太陽光 発電関係の労働者は アメリカの製鉄労働者を 上まわっています +この過去四年 毎年新たに 加わった発電能力の 半分は再生可能 エネルギーでした 主に最近は開発途上国で めざましいです +例えば ドイツでは 2010年に 4つの州で 発電量の43から52%が 風力発電でした +ポルトガルでは45% デンマークでは36%が 再生可能エネルギーでした +しかし費用は同じなのに これらの4つの未来は まったくリスクが違います 国家の安全 化石燃料 水 財政 科学技術 気候変動や健康の観点から まったくリスクが違うのです +エネルギーの未来は決定した運命 ではなく選択できるものであり そしてその選択はいくらでも 変えられるものです +1976年には 例えば 政府や産業界は次のように 主張していました 「GDPを上昇させるために 必要なエネルギー量が 減少することは 決してありえない」と +電力革命と石油革命はどちらも 現代技術の効率性によって 駆動されていますが それらの統合によって真に大きな物語 -「火」の再発明 - になります 注意深い市場のスマートな政策に ビジネスが裏打ちされたなら 2050年までにアメリカは 石油と石炭依存から脱却でき 5兆ドルのコスト削減と 2.6倍の経済成長 国家の安全の強化を 実現してくれるでしょう おっと そういえば 石油と石炭からの脱却によって 炭素の排出量を82%から86% 減らすこともできますね +我々人類は新たな火を 発明しようとしています それは地下を 掘ったものではなく 天上から流れてくる ものです いつか欠乏するものではなく 豊富にあるものです 局地的なものではなく どこにでもあるものです 一時的なものではなく 永久的なものです 高価なものではなく フリーなものです +皆さんそれぞれ��この5兆ドルという 賞の一部ずつを共有しているのです +ReinventingFire.com では様々な議論が ちょうど交わされはじめたところです 皆さんもぜひご参加ください 私達と みなさんどうし また周りにいるすべての人と協力して 世界を より豊かに より公平に より涼しく より安全に 変えて行きましょう 共に火の再発明をすることで それが可能になるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +広がる円のかわりに六角形が広がります +(笑) 400本のアルミ缶 +トゥーリーはカリフォルニア原生の葦の一種です これを使って作業をしていると本当によい匂いなんです +仕掛けには9つのモーターと 3000もの滑車が使われています +これは初期のリハーサルの映像ですが 完成した作品はツアーで各地を廻っていて 2,3週間後にはL.A.でも公演されます +夏、秋、冬、春、 真昼、夕暮れ、暗闇、夜明け +どうもありがとうございました +RM:ふたつの雨の雫のように、直接な観察から 生まれたものも 確かにあります 雫のパターンには見とれてしまいます +手を使った作業が好きなので +それで待つことにしました。次の日には少し良いと思うようになり その翌日には もっと良くなり、今はとても気に入っています +JC: 時が経つと新しい関係が生まれますね +私は常々こう考えると 驚きを感じます 世界の25億という人々が インターネットを通して お互いに繋がり合っているんだ いつの時点でも 世界人口の30%が オンラインになって 学び 作り 共有することが できるんだと— +最近の調査によると 若い世代の人たちは 毎日8時間以上をネット上で 過ごしているそうです +この繋がりの対価として 私達が払うよう 求められているのは プライバシーです +今日 多くの人々が インターネットは プライベートな場所だと 思い込んでいますが それは違います +マウスクリックごと 画面へのタッチごとに 私達はまるでヘンゼルと グレーテルのように デジタルの森をさまよい歩きながら 行く先々で 個人情報を パンくずのように 落としているのです +これは今日のインターネットで 行動トラッキングと呼ばれ 大きなビジネスになっています +後ろの画面に表示されているのは Collusionという 実験的なブラウザアドオンで Firefoxブラウザにインストールして 自分のデータがどこへ行き 誰が追跡 しているのか知る手がかりになります +これが私のプロフィールです +多くの人と同様 私も一日を メールの チェックから始めます +娘と朝食のテーブルについたとき 「お前の学校では音楽リテラシーに 力を入れてるかい?」と聞きました +仕事に行き メールを チェックします さらにいくつかソーシャル サイトにログインし ブログを書き ニュースをチェックし いくつか記事を共有し オンラインビデオを見に行きます ごく典型的な一日です いちいち 説明するのも野暮なぐらい そして一日の終わりに くつろいで 自分のプロフィールを見てみると +全部合わせると 今や 150ものサイトが 私の個人情報を追跡していて そのほとんどは 私の同意を 取ってもいません +この領域の上位企業 数社の収入は 390億ドルにもなります +私たちの声は重要であり 私たちの行動はさらに重要です +ダウンロードして Firefoxにインストールし デジタルの森の中で 誰が 自分を追跡しているのか 知ることができます +インターネットの記憶は 永遠に残るからです +私たちは監視されています +今こそ 監視者たちを 監視すべき時です +ありがとうございました +(拍手) +(笑) ニコチンによるところもありますが それよりずっと大きなことがあります 英国では公共の場所で タバコを吸うことが禁止されていますが 私はそれ以来二度と飲み会を楽しめませんでした +そんなのは本当に疲れることです +角のほうに立ち尽くして窓の外を 見つめていたい時もあるでしょう +そこで問題となのですが タバコを吸わずに 一人で窓の外を見つめて立ち尽くしていたら 社会性がなく友達もいない馬鹿者扱いされます +(笑) タバコを吸いながら一人で 窓の外を見つめて立ち尽くしていたら 哲学者扱いとなります +現実に起こることは、 人間の幸福をそれほど的確に示すものではありません +例えば なぜ年金受給者は若年の失業者と比べて はるかに幸福感が高いのか? +ど��らも 結局は人生において 全く同じ段階にいるのです +しかし 年金受給者はとても幸福である一方 失業者は凄まじく不幸で憂鬱であると報告されています +私が思うに 年金受給者はそうなることを自ら選んだ一方 若年の失業者は それを押し付けられたと感じているからでしょう +英国のアッパーミドルクラスでは この問題が完全に解決されました 失業を再定義したのです +アッパーミドルの英国人ならば 失業を"1年間のオフ"といえばいいのです +(笑) マンチェスターで失業している息子がいると それはとても恥ずかしいことですが +ダニエル・ピンクが触れている実験ですが 2匹の犬をそれぞれ箱に入れて 箱には電気床を仕掛けておきます +時々床に電気ショックを流して 犬に苦痛を与えます +唯一の違いは 片方の犬には 箱の真ん中に小さなボタンがあることです +もう片方の犬にはそのようなボタンはありません +2匹目の犬は完全な抑うつ状態に陥ります +人生における境遇そのものは 人生に対する統制感と比べると 幸福に与える影響は小さいものです +疑問というのは 西洋社会におけるすべての議論は 課税レベルに関することです +税金を支払う意欲について話すという意味では 私は多分間違った国にいるのでしょう +私の良き友人でNick Chaterという教授がいて 彼はロンドンで意思決定科学の教授をやっていますが 人間の隠れた深みを見つめることばかりに 時間を費やすのではなく 隠れた浅みを探求することに もっと時間を費やすべきと言っています +しかし 我々には人間心理についての 優れたモデルがありません 少なくともカーネマン以前の頃は 人間心理についての優れたモデルはなく エンジニアリングや新古典派経済学のモデルと 並べられることもありませんでした +そうすると 何か解決策を探そうとしたときに エンジニアリング的な解決策や ニュートン的な解決策ばかりが 過度に重要視され 心理的な解決策はあまり重要視されなくなります +ユーロスターの例を挙げましょう パリ・ロンドン間の走行時間を40分縮めるために 600万ポンドが使われました +(笑) なぜ問題を心理的に 解決する機会がないのでしょう +それは 創造的で感情から引き起こされる 心理的なアイデアを扱う方法と 理性的かつ定量的に表に基づいて アイデアを扱う方法との間で バランスが取れていなくて 非対称になっているからでしょう +心理的なアイデアで素晴らしい例があります ロンドン地下鉄で1ポンドあたりの 乗客満足度をただ1つ向上させたのは 電車の本数を追加することでも 運行頻度を変えることでもなく ドットマトリクス掲示板をホームに置くことでした なぜならば 待つことの性質というのは 数字上の属性 つまり長さによって決まるだけではなく 待っている間に経験する不確実性の 度合いにもよっても決まってくるからです +時計を見てカウントダウンしながら7分間待つ方が 指をかんで "一体いつになったら電車は来るんだ"と言いながら 4分間待つよりも 気をくじかれたり苛立ったりしないものです +それによって事故率が削減されることが 実証されています +なぜでしょうか? +これは人間の意思決定に必要なことのすべてで これら3つのことを考慮しなければなりません +問題を解決しようとするときには これら3つのことを均等に見た上で 真ん中のスイートスポットにあたる解決策を 探すべきということです +Ayelet Fishbachがこのことについて論文を書いています +Googleは技術的に成功したのと同様に 心理的にも成功しています +24錠の白い錠剤を飲ませるのではありません 18錠の白い錠剤と6錠の青い錠剤を処方して まずは白い錠剤を飲み その後で青い錠剤を飲むように言います これはチャンキングというやり方です +時間はある人にとっては別の人よりも重要なものですから +義理の母に会いに行こうとしているならば 多分左側にとどまることを選ぶでしょう +経済学者が本質的な間違いを犯すのは お金はお金だと考えてしまうことです +これを理解することで 租税政策に革命をもたらす可能性があると思っています +公共サービスにも革命をもたらす可能性もあります +オーストリア学派の面白いところは フロイトとともに成長してきたことです +私も彼らは正しいと思いま��� 現代社会で危険なことは +なので 羊飼いや石切工や農民であれば 真の価値を創り上げていることになります +ここでVon Misesは 現代の経済学者は 広告やマーケティングで 全く同じ間違いを犯していると指摘しました +そこで 片方をもう片方に対して優先すべきという考え方は 根本的に間違っています +簡単な思考実験をやってみましょう あるレストランで ミシュランの星付きの料理を提供しているが 下水の臭いが充満していて 人間の排泄物が落ちているとしましょう +それこそ 悪臭漂うレストランで 料理を改善するようなものです +やらなければならないのは 何よりもファーストクラスの郵便の 98%は翌日に届くということを言って回ることです +そうはいっても私は英国人ですし そんなやり方を好ましく思っています +ありがとうございました +(拍手) +4年前のまさに今日 『スタイルルーキー』という ファッションブログを始めました +2011年9月には 10代の女の子向けオンライン雑誌 『ルーキーマグ・ドット・コム』を 始めました +さて これは科学的に解析した 私の脳内です(笑) ちょうど私が先ほどのような テレビ番組を見始めたときあたりですね +これに対して 3000通ものメールがありました +どうもありがとうございました (拍手) +私はアメリカに住むウガンダからの移民です 亡命申請が通るのを 待っているところです +今の社会では 移住者には 移動の自由があまりありません +しかしこのことが同時に示すのは 難民や移民を巡る世界的な議論において 多くの場合欠けているものです それは権利を奪われた人々の声です +多くの受け入れ国の市民は 当初は歓迎していた人々さえも 自国に来る人々の数が 増え続けることに 不安を覚えています +政治家に聞く意志さえあれば 移民は意見を共有できます +私はウガンダからアメリカに逃れてきました 移民として自分よりも さらに深刻な状況にいる仲間たちの 声を伝え続けられるように +父は私が本を書くことを 良く思っていませんでした 強制送還や失業の危険があったからです +アフリカの金鉱 油田 大農園を 外国人投資家が所有し続け これらの重要な資源が 欧米に持ち出される限り アフリカからの移民の流れは 止まらないでしょう +国境規制を強めて 新しいビザの規制を課す前に 長く移民を受け入れてきた国々は より開かれた議論を行うべきです +それこそが現実的なスタートです それにより我々はついに 搾取 奴隷制 植民地主義や帝国主義の遺産と 和解できるのです そうすることで この21世紀に より公平な世界経済を作るために 我々は共に進んでいけます すべての人が恩恵を受けられる 世界経済を作るのです +私は自分の事を物語作家だと思っています +ただ、普段から自分の物語を伝える事はない意味においても 私は通常の方法で物語を語ったりしません +代わりに、私は世界中の多くの人々が 自身の物語を伝える事のできる道具を作る事に大きな関心を 持っています +これをしているのは、人々には多くの共通点があるからです +世界を見渡すと多くのギャップを見ます 私達は沢山のギャップを 見ていると思います +私達は自身のギャップを元に自分を定義します +言葉のギャップや 民族や人種のギャップ、年齢のギャップ 性別のギャップ 富とお金のギャップ、教育のギャップや 宗教のギャップもあります +これらのギャップを私達は好んでいると思います なぜなら私達を何か小さなコミュニティーに定義づける ように感じさせるからです +ただ、実際には私達のギャップをよそに、互いに 多くの共通点を持っています +私達の持つ共通点の一つとして、自己表現への強い意欲が あると思います +(笑) これも真新しい事ではありません +人類の歴史の始まりより、この不釣り合いな関係を是正しようと 芸術の制作や、作詩、歌を歌ったり 社説の原稿を書いて新聞に送ったり、友達と噂話などをしてきました これ自体は何も新しくありません +しかし、ここ数年の間に、このように多くの 従来の自己表現への身体的活動が、インターネットに 移ってきているという事が新しいのです +そしてその間、人々は自身の自己表現の瞬間を物語る 足跡を残すようになりました +このアイディアを探求する プロジェ��トとして、一年前に We Feel Fineを作りました +さらに居場所と時間を元に その人が一文を書いた時の 天候を知る事ができます +これら全ての情報は毎日約2万人の感情を収集する データベースに保存されます +それらの情報を どのように可視化したのかちょっとお見せします これがWe Feel Fineです +それぞれの粒子の色は感情の種類と関連していて 嬉しいといった、正の感情は明るい色となり +それぞれの点の直径は感情が含まれる 一文の長さを表している事から 大きい点には長い一文が含まれ 小さい点には短い一文が含まれています +他にスクリーン下左側にある 6つの単語のあたりに 群がっています これら6つの単語はWe Feel Fineにおける 6つの活動を表します 現在見ているのはMadness (熱狂)です +「少し気分が良くなった」 +「とても自由な気分だ とても気分がいい」 +このグリッドは、ここ数時間内の世界の感情を 表しています。 +「まるでコンピューターの前に一日中いたような気持ちだ」 +Mobsはここ数時間内の世界の感情に対して 先ほどとは異なる統計分析結果を提供します +女性はここ数時間の間、男性よりも自身の 感情について若干多く話している事がわかります +性別、年齢、天気、所在地があります +更に検索機能があるので 特定の母集団に興味を持っているのであれば +「とても寂しい」 +このようにWe Feel Fineでは「受動的観察」と私が名付けた 手法を使っています +そのため最終的には 多くの場合心を動かされる、素直で、率直な、偽りのない反応を 集める事ができるのです +この手法は、人々がインタビューされている事を知らない点において 普段、私の作品の中で好んで使っています +10のテーマが放射状に広がり、タイムカプセルの軌道を周回します +タイムカプセルには2つのモードがあります +さらにタイムカプセルの内容を 35ワットのレーザーを使い、バイナリーコードとして宇宙に投影しました +オレンジの線が砂漠の地面から45度の角度で 放たれている事がわかります これは驚くべき事で 最初の夜にこの光景を見た時 私が以前お話しした、年齢や性別、貧富の差などといった ギャップを本当に見始めたからです +例えば、結婚 、出産、葬儀、初めての車、初めてのキス 文化によっては、初めてのラクダか、馬かといったものです +それはとても感動的でした そしてこの写真は 2マイル離れた断崖でカプセルの中身が 宇宙に向けて照射されていた時に撮影されました +その後、私は人類がどのように素晴らしい物語を夜空を使って 伝えてきたのか 考え始めるようになりました +バーモント州の、農場で育った子供の頃の私は 普段から暗い空を見上げ 狩人オリオン座のベルトである三ツ星を見ていました +オリオンのうなる雄牛との向かい合いや +アンドロメダを救出するペルセウス +思いを巡らすようになりました 特に今、私達が 新しい星座を作れるとしたら どのように見えるでしょうか?それらは何でしょうか? +これはUniverseという名称で、私達の現代の神話を明らかにするものです +これらはただの小さな光点やピクセルではなく +カーソルがこれらの星に触れると その形が浮き上がってきます +ここに小さな男性か女性が前を歩いているのがわかります +これらが今日の 星座を表しています +データは世界中のニュース報道における 膨大なニュースソースを元にしています +これは一緒に仕事をしているDaylifeという、ニューヨークにある素晴らしい会社の APIを利用しています +フォード大統領、これはジェラルド フォードの葬儀です +Universeでは実際何でもクリックする事ができ その対象は宇宙の中心に配置され それ以外はその軌道に入ります +フォードに関連するものがその軌道に入り その周りを回り始めます +これをクリックする事でベティー フォードが 夫の棺にキスをする象徴的な画像をみる事ができます +では実際に ビル クリントンの宇宙がどうなっているのか見てみましょう +彼のsecretsを抜き出してみると 大統領候補者に関連するものが多い事がわかります ヒラリー、大統領選挙戦、バラク オバマ +これは重要な物語です なぜなら多くのものがこの軌道上に回っているからです これを開けば この物語に対して異なる視点を得る事ができ���す +情報元の記事を読む為にどれでもクリックできます これはアルジャジーラからの記事です +更にスーパースターも見る事ができます これらの人々は ビル クリントンの宇宙において浮かび上がるヒーローや ヒロイン達です ビル クリントンがいて、ヒラリー イラク、ジョージ ブッシュ、バラク オバマ、スクーター リビー これらがビル クリントンにまつわる人々です +2006年における全ての気候変動について入力した場合 どのような宇宙が見えるか見てみましょう +いくつか引用文が読めますので 気候変動に関する引用文に興味があるならどうぞ +気候変動における2006年のスーパースター アメリカ合衆国、イギリス、中国 これらはこの概念を定義せしめる主要国であることが分かります +これは数日後の、恐らく次の火曜日にオンライン上で公開する予定です +皆さんの世界において重要だと思えるものを探していくうちに その星座がどのような形を形成しているのか知ることになるでしょう +(拍手) +ある日通りを歩いていて 家の前で車や消火栓の間を使って 野球をしている子供たちを見かけました +でもこの現象の組み合わせ方によって 私たちは複雑に感情的に反応しますが その仕組みは完全にわかっていません +紀元前200年頃 セイキロスという人が 旅立った妻のために この曲を書き ギリシャ当時のシステムで 墓石に刻みました ギリシャ当時のシステムで 墓石に刻みました +バッハは即興も得意でしたが チェスの王者の様な頭脳を持ち合わせていました +でも それぞれの音楽家によって このバランスは違っています 信念と理屈 直感と知能 +1400年代になると 音楽は 神の心をなぞらえようと 夜空のようなデザインになりました +でもこの2つの和音の違いはなんでしょう +ですから このようなシステムでは 人間の微妙な感情を表現出来る可能性が 膨大にあるわけです 人間の微妙な感情を表現出来る可能性が 膨大にあるわけです +音楽が止むとどうなるか? +これは私にとって 音楽が持つ 親密でプライベートな一面です +技術のおかげで 音楽が民主化され 皆の手に入るようになったのです +従兄弟を訪ねるため 老人ホームに行きました そこで弱々しい年配の男性が 歩行器を使って部屋を横切り +交響曲..アイザック・スターンの協奏曲 聞いたんです」 +もちろん ニュー・ワールド交響楽団から YouTube シンフォニーや他の ネット上のプロジェクトが生まれました 世界中のミュージシャンや観衆に つながろうとする試みです +ありがとうございました +(拍手) +私は食べ物が大好きです +あと 情報も大好きです +私はカルカッタで生まれました 父と祖父がジャーナリストという 家庭でした 彼らは雑誌用の英文記事を書いていました +それが家業だったんです +その結果 私は本に囲まれて育ちました +18歳になる頃には本に深い情熱を抱いていましたが これが唯一の +私はベンガルで育った 南インド人です +26歳になるまで すべて順調でした 当時「ショートサーキット」という映画を見に行きました おお +現在 リメイク中で 来年公開される予定です +ロボットにとっては情報も食べ物も 同じようなものだと 突然にして 気づいたのでした +人体においてもっとも不経済な組織のうちの二つは 神経組織と消化組織です +この時にはもうすっかりはまっていました +つまり問題は消費にあるんです +(拍手) +興味が芽生えたのは7歳の時です 初めて両親とモロッコへ行きました サハラ砂漠の隅にある国です +驚きの体験でした +(デイビッド・アッテンボロー) アラスカからブリティッシュコロンビアの地域ではー 何千ものクマの家族が冬眠から目を覚まします +山には危険がたくさんあります しかし このようなクマの家族や ー 北太平洋地域のクマたちは ー サケで命を繋いでいるのです +見るたびに鳥肌が立ちます +これはヘリコプターで撮影しました ジャイロスタビライザー付きカメラを使いました +素晴らしい機材です 三脚、クレーン、ドーリーが 一緒になったようなものですから +でもテクノロジーだけでは足りません +映像製作に関わる者にとって ー 新技術は驚異的なツールです でも もっと興奮することがあります 新種の生物が発見された時です +2005年に新種のコウモリが発見されました 場所はエクアドルの雲霧林です +必要は進化の母です +(音楽) 体長6センチほどの このコウモリは ー 9センチ近い舌を持っています 体長と比較した舌の長さは ー 世界の哺乳類の中でも最長です +“地球でどこが一番好き?” と良く聞かれますけど +ご覧下さい +世界の天文学者が この近くに望遠鏡を設置しています +(拍手) +自分の家の 玄関前に立っていると想像してください +光は クッキーモンスターを照らしています +彼が口に放り込もうとしている オートミールレーズン・クッキーの匂いがします +全米記憶選手権といいます +彼に こうたずねました 「エド 自分がサヴァンだと 気付いたのは いつ?」 +するとエドは こう言いました 「僕はサヴァンじゃない +みんな訓練を積んで 驚異的な記憶の離れ業をやっているのさ ギリシャで2500年前に 発明された 古代のテクニックを使うんだ キケロが演説を覚え 中世の学者たちが 本を丸ごと暗記するために 使ったのと同じテクニックだよ」 +ブリトニー・スピアーズは知り合いかい?」 +「ブリトニーに シャッフルしたカードの順番を 記憶する方法を教えたいんだ それもアメリカのテレビでね +翌年 多くの時間を割いて 自分の記憶力を鍛えながら 記憶について調べ どう機能しているか 時々 機能しないのはなぜか どのくらい可能性を秘めているかを 理解しようとしました +たくさん面白い人に会いました +とても悲劇的な人物ですが どの程度 記憶が 我々を形作っているかを知る 手がかりとなる存在です +ある日の午後 ソルトレイクシティーの公立図書館で 一緒に電話帳を暗記して過ごしました とても面白かった +いろいろ興味深いことを学びました +数千年にわたり 我々は 様々な技術を発明してきました 文字にはじまり 巻物 ― 写本 印刷機 写真 コンピュータや スマートフォンにいたるまでです これらによって 記憶を外在化し 記憶という 人間の基盤となる能力を 外部に委ねることが 次第に簡単になってきました +そのこたえは「ノー」でした +彼は同様のテクニックで 4,140個のランダムな2進数の 正確な順序を 30分で覚えました +「記憶の宮殿」という名で知られます +彼は犠牲者の親類の手をとり がれきの中 最愛の人の元へと導きます +この時シモニデスが気づいたことは 誰もがおそらく 直感的にわかっていることです つまり我々は 名前や電話番号や同僚からの指示を まるごと覚えるのは苦手だが 視覚的 空間的な記憶には 優れているのです +この知識は2000年以上前の 記憶に関するラテン語の 文献までさかのぼります +たとえば あなたが講演のために TEDのメイン・ステージに 招かれたとしましょう そして記憶をたよりに話そうとします 2000年前にキケロが TEDxRomeに招かれていたら 使ったであろう方法です +トピック・センテンスという言葉は ギリシャ語で「場所」という意味の "topos"が語源です +さらにいくつかの記憶コンテストに出かけ 競技記憶というサブカルチャーについて 少し長いものを書く気になりました +結局1年前に取材した その競技会に戻ってきました 自分としては 参加型ジャーナリズムの 実験のつもりでいました +(拍手) 確かにスピーチや電話番号や 買い物リストを覚えられるのは 便利ですが たいしたことではありません +心の仕組みを少し考えて役立てるのに 記憶の宮殿を造ったり カードを何セットも 覚える必要はありません +でも近道はありません +ありがとうございました +(拍手) +1980年代に私は初めて TEDで講演しましたが 世界で最初のVR(仮想現実)のデモを TEDの舞台でいくつか披露しました +当時 私たちは 未来は危うい状況にあり 私たちが必要とし 愛したテクノロジーが 私たちを破滅に導くかもしれないと 気づいていました +当時のデジタル・カルチャーの 理想は 何よりもまず この闇へ陥る可能性を認識した上で それを美や創造性で乗り越える方法を 模索することだったのです +私はいつも自分のTEDトークを やや恐怖感を煽る文句で締めくくりました 「私たちには課題があります +それは美しいビジョンで 私は今もそれを信じています ですが その美しいビジョンを 脅かしたのは そのビジョンが陥る可能性のある 暗黒面でした +そして そのような社会��狂っていて 存続も 社会問題の解決も ままならないだろう」 +つまり (拍手) 人類は 非常に特殊な間違いを 初期の頃に犯してしまったのだと 思います そして犯してしまった間違いを 理解することで それを正すことができます +などなどです +初めは— それはごく初期のGoogleのように カワイイものでした +しかし「ムーアの法則」 というものに従い コンピューターの性能がどんどん上がり 価格は下がっていきます +初期の行動主義者だったパブロフは 有名な原理を証明しました +ソーシャル・ネットワークでは 社会的賞罰が 報酬や罰として機能します +しかし 行動主義の学術研究においては 伝統的に ネガティブとポジティブ刺激を 比較してきました +つまり 信頼を築くよりも 信頼失う方が 簡単に起きるということです +愛を築くには長い時間がかかりますが +つまりこれが私たちが自らを追い込んだ ジレンマというわけです +Google や Facebookといった会社が 無料サービスに基づくビジネス構想を 練り上げていた同じ頃 サイバー・カルチャー界隈の人々の多くは 将来テレビや映画が ウィキペディアと同じような仕組みで 作られるようになると信じていました +ところが Netflix、Amazon、HBOなどが 「購読すれば 素晴らしい番組を 提供しますよ」と言ったんです +それはどんなものになるでしょうか? +私はそれを夢見て それが実現可能だと信じています +そして GoogleやFacebookなどの企業は そのような世界で もっと成功するだろうと信じています +私はシリコン・バレーが 罰を受けるべきだとは思いません +ユーザー達と同じ罠に嵌ってしまっています そのようなやり方では 大企業の経営はできません +ありがとうございます +(拍手) +しかし同時に興味深くもあります 404はどこから来たのか? +実は これはエラーの一群の一種です 関係に基づくエラーの集合で これらを調べ始めてみると まるでセックスセラピストや恋愛カウンセラーのチェックリストみたいに見えます +(笑) そうなんです +これはグローバルな体験なんです +(動画)男性:ジョウイ! +なぜなら ようやく実際に 404に遭遇した時の気持ちを味わえるページが出来たからです +(笑) (拍手) そしてこれはコンテストに発展しました +ひらめきを提供するDailypathは 彼らの404ページに刺激を加えました +これは エラーページですが 同時に このページがチャンスでもあったらどうでしょう? +ありがとうございました +(拍手) +きっと 妻の方が良い香りか 単に私の方が臭いのかもしれません +私は博士課程で 皮膚上のどの化学物質を使って マラリアを媒介する アフリカの蚊が 暗闇の中で私たちを嗅ぎ付けるのかを 研究しました +そこで 私たちは数々の実験を試みました +それは世界人口の約半数が 単に蚊に刺されることによって マラリアのような致死率の高い 疫病感染のリスクに さらされているからです +左の図は オランダのマラリア蚊が刺した体の部位です +足よりもとてつもなく臭い リンバーガーチーズのかけらで アフリカのマラリア蚊を ひきつけるか試してみました +(拍手) これが例のチーズです +ここで 犬がどのように マラリアとの戦いに活躍するか お見せしましょう +つまり 水中で幼虫のうちに駆除することです +私たちに独特な匂いがあるように 蚊の幼虫にも独特な匂いがあることに 気が付いたのです +そこで 私たちは幼虫の匂いを集め 布切れに付着させ 面白い実験を試してみました +では どのように作用するのかお見せしましょう +このボックスの中には 何百匹もの腹を空かせた メス蚊がいます +このトークのために 私が初めに考えたタイトルはこれです 『ベートーヴェンは昔のビル・ゲイツ』 +専門家やプロの人たちがいて 主に とても高価な楽器を 演奏するのです オルガンなど 複雑な楽器です 18世紀に音楽を聴きたいと思ったら それはライブです +ピアノは18世紀に始まった 新しいテクノロジーで その後 安価で大量生産することが 可能になっていきました +音楽の場合はもう少し複雑です +印刷の楽譜を流通させる 安価な方法を編み出すには もう少し時間が必要でした +モーツァルトやバッハを聴くには ドイツまで行かねばなりませんでした +ベートーヴェンは起業家だったのです ��るでビル・ゲイツのようです +彼はこんな起業家でした 「僕は実際にロンドンに行く必要はない +印刷して大量に売りさばけばいい 僕は至るところで有名になり 皆が僕の曲を演奏するだろう」 +これは新しい層の音楽家を生み出しました 作曲家や演奏家です つまり労働分業です +彼には事業を広げる術が 何もありません +世紀の変わり目頃には 音楽の流通にとって 面白い時代になっていました 百年後 レコードや蓄音機 自動ピアノが現れました +ラフマニノフの楽譜を 買うことはできても もしラフマニノフを聴きたければ 実際にコンサートホールに 行かねばならなかったのが +ラフマニノフのレコードを買うか 自動ピアノを買うか あるいは他の記録媒体に合う 紙ロールを買えばよいのです +その後 ラジオも登場しました +突然 競争がグローバル化したのです 百年後の iPodやインターネットとデジタルファイル GarageBand によるものと同様 全ての事象は繰り返されるのです +(笑) あれは一種のハードウェアです +ベートーヴェンもビル・ゲイツも ソフトウェアデザイナーです +ベートーヴェンが作曲を始めた頃 彼はこの上の画像のように 5オクターブの楽器を使っていました +1803年にフランスの あるピアノメーカーが― これがいかに賢いか 考えてもみて下さい― もしあなたがピアノ製作者なら そのピアノを 誰に使ってほしいですか? +(笑) 1803年 エラールはベートーヴェンに 新しいピアノを届けました +ではあなたはどうしますか? +新しいベートーヴェンのピアノ曲を 弾き始めると何が起きるか? +ここで面白いのは ベートーヴェンは 実は ビル・ゲイツよりも賢かったことです +ベートーヴェンが新しい エラール・ピアノを入手した頃 彼は第3のピアノコンチェルトを 書いていました そしてコンサートを開き 増えた分全ての鍵盤を使ったのです +彼はそのピアノでコンチェルトを 弾きます 素晴らしい +ベートーヴェンは非常に抜け目のない 起業家でした +音楽テクノロジーにこれらの変化が 及ぼした影響は何でしょうか? +20世紀になると レコードになりました これも家に持ち帰れるものです +2つ目が 労働の分業です +それは質への期待も変えます +一度カウント・ベイシーや ベニー・グッドマンを聴いたら 地元バンドの演奏はもう そんなに心地よく思えないかもしれません +今や市場はグローバルです +今なら ヘッドホンを使って 同じことができます +毎回が新しい 個人仕様の経験です +今や 経験を個人化できるのです +楽器店で売られるタイトルの数は 増加しています +しかし選択肢は減ってもいます グローバル・ピラミッドでは 何が欲しいか分からない時もあるからです +ショパンもこれを聞いたら 慰められたでしょうかねえ 「じつは 偽物のショパンを 買った人のうち 20%は 本物のショパンも 買う可能性が高いんだよ」 +そしてこれらの 崩壊的変化のモデルは 他のビジネスで 見るのと同じです +それは製品の性質を変えます +ですから学校は何を「売りにするのか」 考えねばなりません +しかし対面による交流は なくならないでしょう +(拍手) +これから楽観主義についてお話します より正確に言うと 楽観主義バイアスについてです +それは認知的錯覚の一種で 私たちの研究室で ここ数年間 研究してきましたが 80% の人がこのバイアスを持っています +例えばガンを患う確率だとか 交通事故に遭う確率を 過小評価します +すなわち 私たちは 現実的というよりも楽観的なのですが このことに気付いていません +例えば 結婚を例にとりましょう +西洋では 離婚率は約40%です +しかし 新婚さん達に 自分たちの離婚の可能性を問うと 0%だと推定します +現実を知っている筈の 離婚専門の弁護士でさえ 自分たちが離婚することになる確率を かなり過小評価します +サミュエル・ジョンソンの言葉を借りると 『再婚とは 経験に対する希望の勝利である』 ということでしょう +(笑い) 結婚していれば 子供を持つ可能性も高くなりますね +これは2歳の甥のガイですが +(笑い) そして私に限ったことではありません +これは重要なポイントです 私たちは自分自身ついては楽観的です 自分の子供たちについても然り 自分の家族についても然りです しかし 隣に座って��る他人に関しては楽観的ではなく 他の市民や国の将来についても どちらかというと悲観的です +能力や特徴を いくつかリストアップしますので みなさん ひとつひとつの能力に関して 人口全体と比較して どの程度の レベルかを考えてください +どれくらい魅力的か? +どれくらい正直か? +この楽観主義バイアスは 幅広く確認されています 多くの異なる国々で 西洋文化、非西洋文化ともに 男女ともに 子供からお年寄りに至るまで +幸福の秘訣は 低い期待を持つことだ と唱える人もいます +なかなか良い理論に聞こえますが 3つの理由により間違っているということが 分かっています +心理学者のマーガレット・マーシャルと ジョン・ブラウンは 期待の高い生徒と 低い生徒を比較してみました +「僕は天才だからAを取ったし これからもずっとAを取り続ける」 +しかし3日後のキスであれば 3日間 じらされるような期待感と 待たされるスリルが味わえます +なぜなら みなさんに 1週間の内で本当に好きな曜日を尋ねると 予測通り 土曜日が一番人気でした その次に金曜日 それから日曜日です +みなさんが金曜日が好きなのは 金曜日にはその後に続く週末や 計画していることへの期待感があるからです +楽観主義者とは より多くのキスを期待し 公園でより多く散歩することを 期待する人々なのです +実際 楽観主義バイアスが無ければ 私たち全員 やや鬱状態になるでしょう +彼等は健康的な人間と比べて 現実的なのです +しかし強度の鬱状態にある人は 悲観主義バイアスがあります +楽観主義は主観的な現実を変えるわけです +しかし 客観的な現実さえも変えてしまいます +自己充足的予言として働くのです +制御実験の結果 楽観主義は成功と関係しているだけでなく 成功を導くということが分かっています +楽観主義は学問やスポーツ そして 政治における成功に繋がっています +そして一番意外な楽観主義の恩恵は 健康です +結論として 楽観主義には多くの利点があります +私たちは 被験者に研究室に来てもらい 何が起きているかを調べようとしました +例えば 癌になる平均確率は30%です +そのうちのひとつは 左下前頭回という領域です +被験者が「私の癌になる確率は50%だ」と言い 私たちが「朗報だよ +脳の反対側の 右下前頭回は 悪いニュースに反応していました +これらの脳の領域に干渉することで 楽観主義バイアスを変えることができるでしょうか? +これは私の共同研究者の金井良太君です +その後は全て正常に戻ります 保証します +(笑い) 何が起きるのか見てみましょう +まず最初に 平均的に観察される バイアスの度合いをお見せします +ただし 落とし穴だってもちろんあるのです そして それを無視するのはおばかさんです +例えば カリフォルニア州の消防士から 頂いたこのメールを見てください +非現実的な楽観主義は リスクの高い行動を引き起こします 財政的破綻や欠陥のある計画などに繋がる行動です +例えば英国政府は 人々が楽観主義バイアスによって プロジェクトのコストや期間を 過小評価する傾向にあることを認識しています +そこで 2012年のオリンピックの予算を 楽観主義バイアスを考慮して調整しました +私たちが本当にしたいのは 楽観主義の危険から自分たちを守ることです しかし同時に楽天的であり続け 楽観主義の数多くの恩恵を享受したいのです +私たちは自分自身のバイアスについて 生まれながら知っているわけではありません +好ましい事に 楽観主義バイアスを理解することで 幻想は壊れないということです +視覚の錯覚と同じように それを理解しても 錯覚が消えるわけではないのです +なぜならば いかなる進歩を実現するのにも 異なる現実を想像できなければならないからです そして その現実が可能であると信じなければなりません +しかし もしあなたが極端に楽天的なペンギンなら 良い結果を期待して盲目に飛び降り 地面にぶち当たるときに大変ことになるでしょう +もしあなたが楽天的なペンギンで 本当に飛べると思っていながら 念のためパラシュートを背負い 計画通りに行かなかった時に備えていたとしたら 鷹のように空を舞う事ができるでしょう ただのペンギンだったとしても +ありがとうございました +(拍手) +数学は���てもパワフルな言語だというのは周知の通りです +物理学では多大な識見をもたらし 生物学および経済学にも同様です しかし 人文学科や歴史となると そうでもありません +共同研究者のエレズと僕は次のように考えました 何世紀もの時間を隔てた王様2人は まったく異なった言葉を話します +これは歴史による強い力と言えます +イングランドの王 アルフレッド大王が 使っていた語彙と文法は ヒップホップの王様 ジェイ・Z とはかなり違います +英語では 動詞に "ed" を付けて過去を表します +しかし不規則な動詞もあります +スティーブン・ピンカーと僕は 過去2世紀にあった戦争の規模について考えました +例えば1万人もの兵士を戦場に派遣するのは 非常に多く感じます +約1億3千万冊の本が 太古の昔から今までの間に書かれました +次の10年間で 科学と人文学科は お互いに近くなり 人類についての深い問いに答える事ができるようになります +歴史の中に新しいトレンドを見いだし 説明することができるようになるでしょう ひょっとすると未来の予測も可能になるかもしれません +ありがとうございました +(拍手) +ちょっと 想像してみて下さい あなたのまつ毛が 外側でなく内側に生え それにより 瞬きをする度に まつ毛が眼球の表面を擦り 角膜を損傷し ゆっくりと 痛みを感じながら 視覚が失われていくところを +この画像の男の子 ザンビア出身の パメロはトラコーマです +もし何もしなければ 彼は失明します +トラコーマというのは 奇妙な病気です +それは人から人へ 又はハエを媒体に感染する 細菌感染症です +特に女性への感染が 多くみられます 女性は子供と接触する機会が 多いからです +ですから エチオピアのような場所で 女の子がこのような ピンセットを首から下げて まつ毛をそれで抜いているのを よく見かけます +これはとても 古くからある病気です +そのうちの1つは 泣いていて ご覧のとおり すぐ隣にピンセットがあります +そこでこの写真を 大英博物館に送ったところ トラコーマだと 認められました +何千年も前 古代ヌビア人は 自分達の墓の壁に トラコーマの絵を描いたのです +悲劇的なのは 現在も その地域では この病が蔓延していることです +私のNGO分野での経験から お伝えすると 常にそうであるとは限りません +“S”は “Surgery(手術)” +私達はこの方法を 看護師に教育し 局所麻酔薬を使っています +“A”は“antibiotics(抗生物質)” +製薬会社のファイザー社から 寄付してもらっています ファイザー社は国内の港に 薬を運送する費用も支払っています +また ボランティアは全員 このようなポールを持っています +これは「ドーズ・ポール」 と呼ばれます +“F”は “face washing(洗顔)” +事実 カーター大統領は 幼い頃 ジョージア州では トラコーマが深刻な問題だったと 語っています +イギリスで有名な ムーアフィールズ眼科病院は 元々 トラコーマ専門の病院でした +私達は このような子供たちに 洗顔の重要性を教えています +最後に “E”は“environment(環境)” 私達は地域の人々が 野外トイレを建設するのを手伝い ハエの繁殖を抑えるために 生活圏から動物を切り離すように 教えます +3年かかりましたが 私達は29の国々に行き 地域の医療従事者に 区画を一つずつ回ってもらいました そして 彼らは250万人以上の 人々の瞼を検査しました +皆さんは訊くでしょう 「その作戦で本当にうまくいくの?」 +黄色は トラコーマ撲滅のための 資金や資源がある国です +私達は トラコーマ撲滅は可能だと 信じています 12のアフリカ諸国や アメリカ大陸の国々 そして 太平洋に広がる全ての国々で― +そうすることで 寄付された20億ドル以上もの価値の 薬をうまく活用できます +(拍手) さて この地図はこのプロジェクトによる 変化予測を示しています どれだけの国が 緑色になるかご覧ください +ご覧のとおり エチオピアと ナイジェリアでも進展が見られます +はい まだ赤色の国もあります +それらは主に 紛争がおきている国です イエメン、南スーダンといった場所は 活動が難しいのです +さて 私達にはチーム、戦略 地図があります +そんなことができたら 素晴らしいと思いませんか? +1人1人失明していくんだ」 +私は昨年タンザニアで���ワイバと 出会いました +彼女は物心ついた頃から ずっとトラコーマを患っていました +大袈裟ではなく それが彼女の人生を 完全に変えました +彼女は言いました 「自分の人生を 取り戻すことができました」 +ありがとうございました +(拍手) +私たちは 地球温暖化という 大きな問題を抱えています +我々はロケットを打ち上げます +ロケットには人工衛星を載せます +その人工衛星は 地球温暖化を悪化させている 汚染のデータを集めます +我々が生きている間に 地球温暖化の進路を変えるための シンプルな解決策を実行できる人々に そのデータを手渡します +自己紹介からいきます 私はフレッド 子どもの頃からずっと 環境主義者です 近所の池の魚やカエルが 流出した化学物質のせいで 死んでいくのを見た時からです +その後 ある教授の影響で環境保護主義を 違う視点から考えるようになりました +いかに 人々の繁栄への望み 例えば 安全である事 健康である事 この世界で栄える事などに応えて 最適な解決策を生みだせるか という考え方です +気候変動について ほんの10年前には わかっていなかったことがあるのです +私たちは二酸化炭素に注目しすぎて もう一つの重要な気体を 見逃していました +メタンによる汚染は 現在起こっている地球温暖化の 4分の1を引き起こしています +直接的な影響は二酸化炭素と 比べると遥かに大きいのです +メタン汚染の主な犯人は 石油・ガス業界です +しかし メタンは目に見えないので すぐにはわかりません +ロサンゼルス郊外にある 天然ガス貯蔵施設を見てみましょう +メタンが見えますか? +我々は遠赤外線カメラを使い 同じ位置から撮影しました これでアメリカ史上最悪の メタン流出が露見しました +実は 天然ガスは石炭に 取って代わりつつあります 二酸化炭素の排出量は 石炭のほうが遥かに多いのですが +そして空に到達し 今 私たちが目の当たりにしている一大事の 一因となっています +ドローンや飛行機 ヘリコプター グーグル ストリートビューの自動車も使用しました +主要な企業はバルブを交換し 緩んだパイプを締めました +コロラド州は国内で初めて メタン汚染を規制しました カリフォルニア州も後に続き 大衆も加わりました +それは 「メタンSAT」という コンパクトな人工衛星を打ち上げ 今まで誰もできなかったことをします 世界中の石油・ガス施設による メタン汚染を 正確に計測するのです +データを提供された企業の多くは 汚染を削減するということを 我々は経験してきました +国民には行動を起こす力が備わり 政府は規制を厳しくします +そして我々のデータはすべて 無料公開されるので 透明性があります どこでどれだけ進歩したのかを 誰でも見ることができます +そして我々の目標ですが 2025年までに メタン汚染を45%削減します +(拍手) 短期的な影響でいえば 1300の石炭火力発電所を 閉鎖する事と同等の効果です +世界中の石炭火力発電所の 3分の1にあたります +たった一つの人工衛星が 地球温暖化を食い止めるのに貢献するとは 本当に素晴らしいことです +これは 私たちが生きている間に 変化を起こすチャンスです 今すぐ行動できます +皆さんには見えますか? +この人工衛星で 最高の科学とデータと技術が 活用される様子が見えますか? +進歩を急加速させている 新たな 革新の時代が見えますか? +我々は 打ち上げまでに3年間という 野心的な目標を立てました 人工衛星の準備ができたら 打ち上げパーティーを開きましょう +想像してください 青い空 沢山の人々 テレビカメラ 子どもたちが 自分たちの 将来を変えるものを見ようと 空を見つめているところを +ありがとうございました +(拍手) +今日はクリエイティビティに対する 自信についてお話しします +先生が洗面台の下に置いていた 粘土を使って 馬を作ろうとしていました +こんなことが どれほど頻繁に 起きていることかと思います +心理学者のアルバート・ バンデューラに出会って 私は大きな展開を迎えました +みなさんバンデューラを ご存じかわかりませんが Wikipedia を見ると 彼が歴史上4番目に重要な 心理学者だと書いてあります フロイト スキナー 誰かと バンデューラです (笑) +会いに行ったんです 私がとても興味を持っている 恐怖症について 彼が長年研究していたからです +すごく楽しくて 面白い話でした +バンデューラはこれを 「自己効力感」と呼んでいます 「身の回りの世界は変えられる」 「やろうと思ったことは達成できる」 という感覚です +そういうことを d.schoolで いつも目にしています +その頃 彼はスタンフォードの d.school で授業を受けていて +(笑) ダグがこの個人的変容と それから生まれた 革新的なデザインの話をするのを 何度となく聞きましたが この小さな女の子のくだりで 彼は いつも涙を浮かべています +病院については 私も少しばかり知っています +数年前 首の横にしこりを感じて +だから取り組めるプロジェクトは たくさんありました +ちなみに言っておきますと 私は生き延びることができました +(笑) (拍手) 人々が この自信を取り戻したとき それを d.schoolやIDEOで いつも目にしていますが— 彼らは自分の人生で本当に大切なことに 取り組むようになります +ありがとうございました +(拍手) +アリは約一万種います +過去20年間 アリゾナ州南東に生息する― 種を食べるアリの個体群を研究しています +このアリが収穫アリと呼ばれるのは種を食べるからです +これは成長したコロニーの巣と巣の入口です +そして第一番目のアリ集団が発生するや否や 幼虫 さなぎを経てアリの成虫になります +これは5年目のコロニーで 巣の入口の大きさ比較に鉛筆を置いてあります +巣には大きな被害が出て 後片付けをするアリが余分に必要となります +たくさん食糧が調達できる時は ピクニックでよく見かけるように 食糧収集にいつも以上のアリが配置されます +この地域に見られるホピ族の 洞窟住居にも類似しています +掘り起こすと 巣はコロニーの幅ほどの深さがあり 大きくて古い巣は深さが1mほどあります +幼虫は食糧のほとんどを消費します +ほとんどのアリに共通していることですが 外で見かけるアリはあまり食べることをしません +面白いことに どんな時も コロニーにいるアリの約半分は 何もしていないかのように見えるのです +と言うのもアリは若い時に巣の中で働くのです +明暗を見分けられる程度の目で ほとんどを嗅覚に頼っています +多くの人を驚かせた2つ目の結果は アリが役割を切り替えることです +この過程はコロニーの古さと共に変化します +古めのコロニーの落ち着いて見えるアリは 新しいコロニーにいるアリより年上という訳ではないのです +その代わりに組織に関わる何かが コロニーが古くなるにつれて変わるに違いありません +パターン自体がメッセージです +光ファイバー顕微鏡を使って巣の中を撮影しました +このような巣のすぐ外にいるアリにも見られることです +巣の入り口のすぐ中で待っていたアリは 入ってくるアリと接触して 外に出かけるか決めます +一つ目にそれぞれのアリの経験はあまり予測できません +なぜなら アリは外に出て仕事をする為 アリが戻ってくる割合は アリに起きている状況次第だからです +でも うまく働いています +ありがとうございました +(拍手) +これは千年前の脳のスケッチです +視覚系を表す図で +脳を頭蓋骨から取り出し 薄く切って 強力な顕微鏡で見ても 何も見えないのです +しかし19世紀末に変化が起こります +脳細胞用の化学染色材が開発され 脳の配線が見られるようになりました +現代神経科学の祖として名高い 神経解剖学者 ラモン・イ・カハールは ゴルジ染色を使い このようなデータを得て 神経細胞ニューロンの解明に寄与しました +脳をコンピュータに例えると これはトランジスタです +カハールはすぐに気がつきました ニューロンは単体では機能せず 他の物質とつながって コンピュータ内の回路の様なものを形成するのだと +脳の話に戻りましょう これは「ブレインボー」という 遺伝子操作したネズミから 採取しました +神経科学者は時に 細胞全体ではなく ニューロンの分子成分を 特定せねばなりません +研究者はこれを 脳内の特定分子の認識に使います 細胞の特定基礎構造を認識し 個別に特定するのです +例えばこれはネズミの脳の セロトニン伝達物質を抗体染色したものです +こういった抗体染色は この質問を理解するのに役立ちます +ありがとうございました +(拍手) +12年前は ストリートで自分の名前を 書いていました 「自分は存在する」と言うために +その後 人々の写真を撮って ストリートに貼りました 「彼らが存在する」と言うためです +パリの郊外で イスラエルとパレスチナの壁で ― ケニヤの屋根で ― リオの貧民街で ― 紙とノリだけ ― 簡単です +去年 ある問いかけをしました アートは世界を変えられるか? +ただ ― 世界を変えようにも 今年は 競う相手が多いんです アラブの春は 拡大中 ― ユーロ圏は崩壊して … 他には? +とにかく いろいろな変化がありました +だから去年 TED wish で コンセプトを変えることを宣言しました +これが Inside Outです +今日話したいのは こういう人達のことです +スピーチの2週間後 チュニジアで 何百というポートレートが 制作されました +パキスタン カラチ ― +今日この場を借りて 彼女に感謝します +フアレス ― 聞き覚えがあるはずです 世界で最も危険な国境のひとつです +モニカは 写真家グループとともに 何千ものポートレートを撮影し 国境を 覆いつくしました +扱ったポスターの2割は 学校からです +今回はトラックで行きました これはフォトブース・トラックです +現在進行中のものでは 世界最大規模の 参加型アートプロジェクトです +ここで はじめの問いに戻りましょう 「アートは世界を変えられるか?」 +アートは 人生を変えられるか? +ありがとう +(拍手) +しかし 2010年は 特別な年では ありませんでした 毎年 平均で3,150万の人々が 自然災害により 避難を余儀なくされています +人々が このような統計や データを耳にした場合 ハイチや 他のエキゾチックな国々 貧しい地域を 想起すると思いますが 実は ここアメリカでも 毎年起こっています +昨年だけでも 連邦緊急事態管理庁(FEMA)に 報告された災害は 99件にも上がりました ミズーリ州のジョプリン アラバマ州のタスカルーサや テキサス州中部で起きた山火事は つい最近のことです +これによって 大きな居住格差が出来てしまいます 本当に腹立たしいですが 研究者たちが言うには 大きな災害の後 ある程度回復をするには 1年半を要して そこから本格的な― 回復の兆しが見えてきます しかし あまり知られていない事実ですが 悪名高いFEMAのトレーラーが 被災地に現れるのに 平均して45~60日か それ以上 かかります +ドアが交換できるので 気候の変化に応じて 窓が付いた 剛性パネルに 換えられたり 接続モジュールに交換すると 複数のユニットを 繋げることができます 広く 小分けされた 居住空間が出来ます 同じ部品で出来た 同じユニットが 実際に リビングになったり 寝室やバスルーム オフィスや倉庫などに 応用できます +ありがとうございました (拍手) +最近ウィスコンシン州のベロイトに行きました。 +そこに行ったのは20世紀の偉大な冒険家 ロイ チャプマン アンドリュースを称えるためです。 +アメリカ自然史博物館にいた間、 アンドリュースはゴビ砂漠のような、未知の地域において さまざまな探検を指揮しました。 +後にインディアナジョーンズのモデルになったとも言われています。 +私がベロイトにいたとき、 中学生たちに公開講義をしました。 +ここで言っておきたいのですが、 TEDで講演するより足がすくむことがあるとすれば、 1000人もの12歳児を45分間 飽きさせないで講義することでしょう。 +講義の終わりに彼らはたくさんの質問をしてきましたが その中に一つだけ心に残っているものがあります。 +ある女の子が立ちあがって こんな質問をしてきました。 「私たちはどこを探検すればいいの?」 +思うに、私たちの多くは 地球探検の黄金時代は終わり、 次の世代は 宇宙か深海に行かなければ 探検に値する発見はないと認識しています。 +この出来事で思い起こしたのは 私の憧れである、生物学の歴史上の探検家の一人 +ウイルスと呼びました-- ラテン語で「毒」という意味です。 +そしてもちろん、この分野に関連した、とても多くの実用化が なされてきました-- 天然痘の根絶であったり、 その多くがヒトパピローマウイルスが原因だと知られている 子宮頸がんのワクチンの誕生などです。 +つまり、我々は車は持っていたのに、 地球の遺伝情報の大半を占める 生物については知らなかったのです��� +いまや不可知の世界を調べる 素晴らしい機器があります。-- 例えば大規模シークエンシングは、 ある特定の種の表層を調べ 個々のゲノムを観察する以上に 全体的なメタゲノム、すなわち 私たちの体内、肌、周囲に存在する、あふれんばかりの微生物のコミュニティーを観察し これらの遺伝情報を全て記録することができます。 +こうした技術は土壌から肌、 その間に存在する全てに適用できます。 +最初に見えるのは 途方もないほどの遺伝情報です。 +それによりおそらく私たちを苦しめるガンの原因の特定や、 未だ知られていない感染源の特定、 あるいは分子生物学における新しいツールの開発などが 可能になるかもしれません。 +嬉しいお知らせがあります。 スタンフォード大学、カリフォルニア工科大学、 カリフォルニア大学、そしてサンフランシスコ校の 同僚たちとともに 新たな生命体の存在、 生物学的暗黒物質の研究に向けた取り組みを スタートさせました。 +百数十年前、 人は地球の遺伝情報の多くを占める生物である ウイルスについて知りませんでした。 +探検すると決めた領域の暗黒物質を追求すること。 +未知は私たちの周りにあふれていて 発見されることを待ち望んでいるのです。 +ありがとうございました。 +(拍手) +宗教の話をしようと思います +私がお話しするのは 宗教が ー 女性ひとり当たりの 赤ちゃんの数に与える影響です +重要なことです 地球に住める人間の数には ある程度の限界がありますからね 地球に住める人間の数には ある程度の限界がありますからね 地球に住める人間の数には ある程度の限界がありますからね +私が生まれた頃 世界の子供の人口は10億以下でした それが 2000年は20億に近い +10億に減ると思いますか? +Wikipediaに行くと 最初にこの地図が出てきます +そこで 私たちは ギャップマインダー 独自の地図を作りました それが これです +大きさは人口です 中国とインドは大きいです +これは1960年です +これは 女性ひとり当たりの 赤ちゃんの数です 2人 4人 6人のように ー 多い少ないを示します +日本は例外です +国勢調査のデータですから +このふたつの宗教に 大きな差はありません +しかし 所得では違いがあります +しかし ここには ー グアテマラやパプアニューギニア イエメンやアフガニスタン のような国があります +しかし 逆です +30年後のアフガニスタンの人口は 3千万から6千万に増加します +次はイスラム教国のセネガルと ー キリスト教国のガーナを 比べてみましょう +今の世界の子供の数の平均値は コロンビアと同じ2.4人です 今の世界の子供の数の平均値は コロンビアと同じ2.4人です +ここに 家族計画や 子供の 生存率向上が必要なのです +ここは 子供が2人以下の国が たくさんあります +世界には子供が20億います +15歳から30歳の 若者も20億です +あなた方も年をとり 20億の子供が生まれます +残りは年を取り 20億 子供が生まれます +ありがとうございました +(拍手) +どうか 一緒に 一分間の沈黙を捧げて下さい +世界一 幅が広い靴が 必要でした +ノートルダムや シドニー・ハーバーブリッジ ワールド・トレード・センターでね +でも もう手遅れです +(拍手) (音楽) (拍手) どうもありがとう +喜びの拍手でなく それは励ましの拍手でした +山が見えたとしても 山は動かせる事を忘れないで +(拍手) ありがとう ありがとう +ありがとう +(拍手) +仮に「アイランド・ネットワークス」としましょう +しかし 予期せぬことが起こりました +しかし 数週間後になって 突然 彼は刑務所に送られ 健康診断をさせられました 同じ房の人々の目の前で 全身のボディーチェックもさせられました +彼は釈放されましたが その1日か2日後に 空港に連れて行かれ 国外退去処分になりました +この男性は 一体何をしたために こんな仕打ちを受けたのでしょうか? +彼の犯した罪は何だったのでしょう? +彼はHIVに感染していたのでした +この王国は世界におよそ50ほどある HIV感染者の入国もしくは滞在を制限する 国々のひとつです +しかし こうした法律を HIV感染者に適用することは これらの国々が批准している 国際人権規約に 違反することになります +なぜ この科学の時代に生きている私たちが いまだに迷信の時代に由来する 法律や政策を固持するのでしょう +あなた方は誰よりもご存知でしょう HIVが人間性の 素晴らしい部分と 醜悪な部分を引き出すことを +そして 法律はこうした態度を 反映しているのです +私がお話しているのは 本に記されている法律だけでなく 街中で執行されている法律や 法廷で決められる法律のことです +そして HIVと共に生きる人々に関係する 法律のことだけを言っているのではなく 感染の危険にさらされている人々― ドラッグ使用者や性産業で働く人々 あるいは男性同士でセックスをする人々や トランスジェンダーの人々 移民や囚人などに関わるものです +そして 世界の多くの場所では とりわけ弱い立場にある 女性や子供たちも含まれます +こうした法律は HIV感染者を 思いやりをもって 受け入れます +こうした法律は HIVと共に生きる人々と 危険にさらされている人々が 暴力や差別から保護され 予防や治療を受けられるようにします +残念ながら こうした良い法律は 非常に多くの悪法によって その良さが打ち消されています 道徳的判断や恐れ― 誤った情報に基づいている法律です HIVと共に生きる人々や 危険にさらされている人を 特に罰するような法律です +こうした法律は 科学に真っ向から反対し 偏見や無知に基づいており 伝統の歪曲や 宗教の選択的な解釈に基づいています +「お前はB級犯罪者だ 生涯 性犯罪者だ +お前はものすごく悪い人間なのであり +お前はものすごく悪いことをしたんだ」と +良い法律を持つ国もあります HIVの流行の波を止められるような法律です +(ビデオ) ヒルマ:わかったのは 妊婦健診で病院に行ったときです +看護師が 妊婦は全員その日に HIV検査を受ける必要があると言ったのです +看護師は「HIV陽性だと知っているのに なぜ妊娠なんかするの? +ただサインしたのです +それでも彼らは幸運な人々です なぜなら まだ生きているからです +この統計によると 2010年には180万人が エイズに関連した病気で亡くなりました +しかし 統計をもう少し大きな目で見ると いくつかの希望も見出すことができます +世界的にみると 新しいHIV感染者は減っています +治療を必要としている約半分の人しか 実際に治療を受けていません +世界のいくつかの地域では― ここ中東や北アフリカなどですが― 新たな感染は増えており 死亡者数も増加しています +そしてお金です 世界的に HIVに対応するために必要とされる資金が 減少しています +そして これを目的として 私自身がメンバーである HIVと法律に関する世界委員会が 私自身がメンバーである HIVと法律に関する世界委員会が 国連機関によって設立されました HIVと共に生きる人々や 感染の危険にさらされている人々への 法環境の影響の仕方を見定め 法律を世界的なHIV対策における 敵ではなく 味方にするためには どうしたらよいかを助言するものです +法環境が前向きな変化を 起こしうるという例を 1つ挙げてみましょう +ドラッグを注射で使用する人々は 言及したグループの1つです +彼らは汚染された注射器や その他のリスクのある行為によって HIVに感染するリスクが高いのです +事実 HIVに新たに感染する例の1割は ドラッグを注射する人々なのです +ドラッグの使用や所有は ほぼすべての国で違法とされています +しかしながら 十分な証拠によって 収監された人々の HIVやその他の感染症のリスクが 増加することがわかっています +ドラッグを注射する人々における HIVやその他の感染症のリスクを 抑える方法はわかっています +「ハーム・リダクション」と呼ばれており 様々な方法がありますが 清潔な針や注射器を供給したり オピオイド代替療法を行ったり ドラッグ依存を減少させるための 科学的根拠に基づく治療を 行うものなどがあります +HIVの感染を減らすために 情報や教育 コンドームなどを提供しており HIV検査やカウンセリング― そして 感染してしまった人々には 治療を施します +オーストラリアとスイスは HIVが流行し始めたかなり初期に ハーム・リダクションを導入した2つの国です それらの国ではドラッグ使用者における HIV感染率はかなり低いのです +アメリカやマレーシアは 少し遅れてハーム・リダクションを始めたので HIV感染率はやや高いです +しかし��がら タイやロシアは ハーム・リダクションを拒否し ドラッグ使用を罰する 厳しい法律を有しています +世界委員会では根拠を研究し 140ヵ国におよぶ 700人もの人々の経験に 耳を傾けてきました +HIVと共に生きる人々や 感染の危険にある人々を 犯罪者扱いするところでは 流行に拍車がかかっています +まず HIV感染者や弱者グループに関わる 法律を国が精査しなければなりません +それに引き続いて 政府はHIVと共に生きる人々や 感染の危険にある人々を 罰したり 差別するような法律を 撤回しなければなりません +法律の撤回は容易ではありませんが ドラッグやセックスなどの 微妙な問題に関わる場合は 特に困難です +裁判官を訓練することもできます 彼らが法律に柔軟性を見出して 偏見に基づかず 寛容な立場で 判断を下すことが できるようにするためです +刑務所の設備改善をし HIV予防とハーム・リダクションが 囚人にも行えるようにすることもできます +なぜなら公民的な社会は 弱者グループの法的権利に関する 意識を高める上で重要だからです +ですが 認識は行動を必要とします +ですから 私たちは HIVと共に生きる人々や HIV感染の危険にある人々が 法的サービスを受けられるように そして法廷に訴える権利を等しく 持てるようにしなければなりません +同じく重要なのはコミュニティと対話することです そうすれば あまりにも度々 罰を正当化したり 刻印をあおるのに用いられる 宗教や慣行法の解釈を 変えることができます +ここにいる 私たちの多くにとって HIVは抽象的な脅威ではありません +その一方で 法律は 遠く わかりにくい存在で 専門家のものであるように思えますが それは違います +なぜなら 私たち民主主義の国々― あるいは民主主義を目指す国々に 生きる者にとって 法律は私たちから始まるものであるからです +HIVと共に生きる人々や 感染の危険にある人々を 尊厳をもって扱う法律は 私たち自身を彼らを同等に 扱うところから始まるのです +私たちが生きている間に HIVの広がりを止めようと思うなら この変化こそを広げなければならないのです +ありがとうございました +(拍手) +想像したり計るのは難しいものです +4年前ブルッキングズ研究所で 数人と一緒に研究し 結論を導き出しました +(笑) 明日は新しい日なのです +覚えておいてほしい重要なことは このシミュレーションが 良いものであることです +自分の体を感じることもできます +「この場所に行きたい」と言えるし この分子の塊を気の向くままに 空気の中を通って動かせます +(拍手) ありがとう +(拍手) これは楽しいよ +(拍手) +不思議に聞こえると 思いますが ロボットは我々に ひらめきを与えてくれます よりよい人間となるために +私はペンシルバニア州の ベツレヘムで育ちました ベツレヘム・スチールの本拠地です +父はエンジニアでした 子供の頃 父は私に いろいろなものが どのような仕掛けで動くか教えてくれました +これは一緒に作ったゴーカートです +ハンドルを握っているのが私です 姉と当時の親友も一緒です +わくわくしました なぜなら学校で ケビンといういじめっ子がいて 私をいじめていたからです そのクラスでたった一人の ユダヤ人だということで +このプロジェクトを始めるのを 待ち切れませんでした ケビンに私のロボットを 紹介するのを(笑) +このため このような工業ロボットが必要でした 重いものを持ち上げることのできる +父はこのような仕事を 手作業で続けました +そして何年か後に 彼は癌と診断されました +彼はそれに気づかず 白血病になり +45才で亡くなりました +1993年、私はUSCの若い教授で 自分のロボット研究室を 立ち上げていました ワールド・ワイド・ウェブが 生まれた年です +ワールド・ワイド・ウェブで 遊び始めた午後 この新しい 汎用的なインターフェースが 世界中のすべての人が 我々の研究室のロボットを 操作するために使えると気づきました +そしてロボットの手の部分に カメラを付けました いくつかのスクリプトと ソフトを書き、世界中の人が来て スクリーンを クリックすることで ロボットを移動させ 庭を訪れられるようにしました +これは工学的な プロジェクトで システムの設計に関して いくつかの論���を発表しましたが 同時に我々はこのプロジェクトを 美術作品と考えていました +オンラインの状態で 24時間、ほぼ9年間動き続けたことを うれしく思います +このロボットは、 歴史上のいかなるロボットよりも 多くの人によって 操作されました +ある日 ある学生から思いがけない 電話がありました 彼は単純だが本質的な質問をしました +考えれば考える程 区別する方法を彼にうまく説明できなかったのです +バークレーに着くと 世界的に有名な哲学者の ヒューバート・ドレイファスを訪ねました そして彼とこの問題を 議論しました これは哲学上の最も古くからある 基本的な問題の1つだ +それは認識論の問題だ あることがなぜ真か どうやって知るかという問題だ +著名な芸術家やエンジニアや 哲学者に この研究の評論を書いて もらいました その結果が MITプレスからのこの本です +そこで考え始めました もしロボットが庭から離れて 他の面白そうな場所に いくことが出来たとしたら +彼女に離れた場所にある 面白そうな所に行ってもらい インターネットを使って 彼女が経験していることを 人々が経験できるようにするのが狙いでした +我々はテレ・アクターを サンフランシスコで開かれた ウェビー・アワードに参加させる機会を得ました +その年のホストはサム・ドナルドソンでした +彼はそのコンセプトが 気に入りました テレ・アクターは ステージに上がると まっすぐ彼に向かって歩いていき キスをしました 唇に(笑) +父は化学療法を受けていたのですが 他に 近接放射療法という治療法がありました 近接放射療法は小さな放射性の種を 体に埋め込み 癌腫瘍を治療するものです +針が器官を傷つけ 外傷や副作用を引き起こす ことがあります +そこで学生達と考えました このシステムを針が異なる角度で 埋め込まれるように 改良できたらどうだろうと +いまUSCFの医師達と ジョンズ・ホプキンスの エンジニアグループと協力しながら 我々は多くの 特別にデザインされた接合部をもち 任意の角度で針を挿入することが出来る ロボットを開発しています +そして最後のプロジェクトも 医療ロボットに関係しています +これはダビンチ手術ロボットと言われた システムがヒントになっています +時間が経つに従って 外科医の疲労が溜まります +我々は外科医に特定の作業を 行うように依頼し ロボットに +まず動的時間伸縮法と呼ばれる 音声認識で利用される手法を 適用します +そしてカルマンフィルターを 適用します 制御理論から出てきた手法で 統計的に全ての雑音を解析し その背後にある 必要な軌道を抽出します +そしてその操作を ロボットで実行し 結果を確認します そしてロボットの制御を 反復学習とよばれる 手法を用いて調整します +これが期待される軌跡で これがロボットが人間を同じ操作速度で おこなった作業の結果です +このプロジェクトでも 練習や学習 同じ事を何度も繰り返すということから ある教訓を学びました もし何かを上手にやりたければ 練習以外に道はない +以上の4つが私が何年も掛けて ロボットから学んだ教訓です +彼女が8歳で +今は私が彼女に ものがどのように動くかを教えています 一緒にプロジェクトをするようになり +彼女がどのような教訓を そこから学ぶのか興味があります +ロボットは機械のなかで 最も人間的なものです +なぜなら 技術革新や あればいいと思う装置が 我々がより良い人間になるための ひらめきを与えてくれる予感がするからです +イギリスの石炭生産量は 1918年にピークを迎え それ以降 低下の一途をたどっています +この間イギリスは 北海の石油と天然ガスの 使用を開始し、2000年に 北海の石油と天然ガスの生産量も ピークを迎え その後 生産量は減少しています +このように容易に入手できる 自国の化石燃料に 限りがあることを考えると 「次はなに?」と聞きたくなるのは 理解できることです +化石燃料以降の 生活はどのようになるのか +疑問を持ち いくつかの数字を書き出して 答えを出します +正確ではないかも知れませんが 「ふむ」と言うには十分です +これは欧州で販売されている新車の平均です +道路の長さは問題となりません なぜなら道が延びればバイオ燃料も 多く生産できるから���す +答えはイエスですが あなたがどの国に いるかによって状況は異なります +それはちょうど125個の電球を 常につけているようなものです 一人あたり1日125キロワット時 これがイギリスのエネルギー消費量です +今日これらのエネルギーの90%は 化石燃料で賄われており 残りの10%だけが 他の環境に優しいエネルギー源から 得られていると推定されます 例えば原子力や再生可能なエネルギーのような +横軸は人口密度を示します 我々は1平方キロメートル当たり250人です +欧州の国々を青色で追加しましょう 非常に多様性があることがわかります +次にアジアの国々を赤で追加しましょう 中東と北アフリカの国々を緑で サハラ以南のアフリカを青で 南アメリカを黒で 中央アメリカを紫で 北アメリカと オーストラリアとニュージーランドを黄色で示します +左上にはカナダ オーストラリアといった 広大な国土と 200から300個の電球分の高いエネルギー消費と 非常に低い人口密度をもった国々があります +右上には カナダとほぼ同等のエネルギー消費をもつ バーレーンがあります 電球300個分以上です しかし人口密度は約300倍で 1平方キロメートル当たり1000人です +右下には バーレーンと同じ人口密度を持ちながら 100分の一のエネルギー消費量のバングラデシュ +スーダン、リビア、中国、インド バングラデシュに小さな青色のしっぽを付けました +このちょっと変わった右上のコーナーには イギリスに加えて ドイツ、日本、韓国、オランダ そしていくつかのちょっと変わった国々があります 他の多くの国がこの右上の領域に 我々と合流しようと向かっています +我々は他の国々の未来のエネルギー消費が どのようになるかを示す見本です +これは単位面積あたりのエネルギー消費量が 等しい線です 平方メートル当たりのワット数で測定しています +例えばこの真ん中の線は 平方メートル当たり0.1ワットの エネルギー消費を示しています 紫色で示したサウジアラビア、ノルウェー、メキシコ そして15年前のバングラデシュが該当します +そして世界の人口の半分は すでにこの線より上の国々に住んでいます +再生可能エネルギーを同じ単位で測定できます そしてその他のエネルギーも同じ単位で測定できます +再生可能エネルギーは我々が化石燃料への90%の 依存をやめるためのアイディアの1つです +我々は平方メートルあたり1.25ワットの エネルギーを消費します +これがどういうことかと言うと イギリス全土をエネルギーに転換できる作物の栽培に 利用したとしても今日のエネルギー消費量を 賄うことができないことを意味します +風力発電はもう少し多くのエネルギーを生産します 平方メートルあたり2.5ワットです +全てのエネルギー消費を風力発電で賄うためには 文字通りイギリス全土の半分を 風力発電設備のために使う 必要があるということになります +次は太陽光発電です +ソーラーパネルを屋根に取り付けた場合 イギリスでは平方メートルあたり20ワットの エネルギーになります +悪いアイディアだとは言いませんが 数字も理解する必要があります +私は再生可能エネルギーに反対者ではなく 大好きです +化石燃料を使わない 他のエネルギーもあります +これは平方キロメートルあたり1ギガワット つまり平方メートルあたり1000ワットです +明らかに他の指標も問題となります 原子力発電は いろいろな問題が指摘されています +オーストラリア、ロシア、リビア、カザフスタン といった国々が 再生可能エネルギーの生産において我々の 大事な友達となります +3つ目の選択は原子力発電です +これは私の家で 前にフェラーリを停めています +試してみましたが効果的でした 人によってはこれをライフスタイルの変更と呼びます +さらにヒートポンプを使うことで 熱を効率的に使うこともできます 電気のような高いグレードのエネルギーを 少々使用することで 庭の熱を家の中に引き込むことが可能です +これは私が作ったグラフです +私は持続可能エネルギーに関して本を書いていました 友人に「家ではエネルギーをどのくらい 使っている?」と聞かれて +そこで毎週電力メーターを読むことにしました +怒鳴り合うのをやめて 話し合いを始めることが必要です +(拍手) +私は歴史を マージョリー・ストーンマン・ ダグラス高校で教えています +2018年2月14日 私の学校で アメリカ史上でも 最悪の銃乱射事件が起きました +私たちが何を見 どう感じたのか みんな知りたがります +子供達を並ばせ 廊下をついて来られるよう 目印を掲げました ちょうど 火災避難訓練のように +さいわい 私たちは既に 反対方向に移動していて +母に電話をしました +夫に電話をしました +ひとり 思いに沈み 同僚や生徒のことが 気掛かりでした +マージョリー・ストーンマン・ ダグラス高校では あの恐ろしい日に 17人の尊い命が失われました +それから生徒たちが 私たち大人に 難しい質問をしました 「理不尽な暴力をどうすれば 止められるのでしょう?」 +でも 生徒の質問に謙虚な気持ちにさせられたのは それが初めてではありません +私は公立校で 33年間教えてきました だから知っていることを 教える前に 知らないことを認めなければ いけないのを知っています +第1に 質問をしている人に よく耳を傾けること +第3に 自分の宿題をすること +第4に 自分の知識を 謙虚に伝えること +私の生徒はいつも とても考え深い質問をしてきます +だから生徒達が 「理不尽な暴力をどうすれば 止められるのでしょう?」と聞いたとき +私は話をよく聞き そして認めました 「わからない」と +聞かれたことの答えを知らないときに いつもするように 私は自分の宿題を やり始めました +歴史の教師として 憲法修正第2条と 全米ライフル協会から 始めるべきなのは分かっていました +つまり 連邦政府は 市民が規律ある民兵組織に 参加する権利を侵せないということです +憲法修正第2条が成立したのは 226年前のことです +アメリカの歴史における 重要な出来事のほぼすべてが 銃について我々が いかにそれを作り 議論し 規制し 感じるかに対し 影響を及ぼしました +実際 民兵組織に関わりなく 個人が銃を保持し 「自宅における」自己防衛のような 伝統的に合法的とされる目的で 使用する権利が 修正第2条により守られると 最高裁が初めて認めたのは 2008年のことです +この長い間の変化には 打たれます 修正第2条の解釈や 銃に対する文化的な態度が 長い間に変わった ということだからです +(拍手) これはものすごく複雑で ダイナミックな歴史の教訓ですが 今日 皆さんにそのお話を しようとは思いません 時間がないからです +米国疾病管理予防センターよると この5年間に アメリカでは毎日平均96人が 銃によって死んでいます 私の生徒の質問への答えを 早く見付けないと— 次は私たちの誰か かもしれません +「理不尽な暴力をどうすれば止められるか」 という質問に答えるための 私の思う一番良い方法は 選択問題です +1998年から2000年にかけて 30の郡や市が 製品をもっと安全にし 販売された製品の追跡を もっと適切に行うべきだとして 銃器製造業者を訴えました +この件や その他の 多くの訴訟への反応として 全米ライフル協会は 「武器の合法的商取引保護法」(PLCAA)を通すべく ロビー活動を行いました +PLCAAは2005年に 超党派的な支持によって可決され それは銃の安全設計を 製造業者に委ね 銃の責任ある販売を 販売業者に委ね 銃の責任ある使用を 所有者に委ねるものです +別の選択肢を 見ることにしましょう 選択肢B 3億丁と推定されるアメリカにある銃に対し 我々自身が責任を持ち 規制するなら この問題を終わらせることができる +投票こそ 銃による暴力に対し 責任を持つ最善の方法です +銃について常識的な改革を 議員にしてもらうことが 3億丁の銃を適切に管理するために 最も効果的でしょう +銃の保有者自身も率先して 行動することができます +銃を持っているなら 自問してほしいのです 必要のない余計な銃を 持ってはいないか? +それが悪人の手に 渡ったりはしないか? +様々な社会的問題が 人が銃を買ったり 使ったりする理由に影響します +人々が心のケアを受けるのを 難しくではなく 簡単にしましょう +他に何があるでしょう 性差別 人種差別 貧困も 銃保有や銃による死亡に影響します +2010年から2014年の間に 毎月平均50人の女性が 家庭内暴力で 銃による致命傷を受け 自分の家で 死んでいるのです +女性に力を与え 子供達が 衝突や感情���問題を 武器ではなく言葉で解決する方法を 学べるようにしましょう +ワシントンポスト紙によると 去年 千人近くの人が 勤務中の警官によって 致命傷を負わされています +ブラック・ライヴズ・マターや 警官の組合と話をしてください +質問に答えを出す時です +それが答えなのかもしれません +あるいは「上記のすべて」というのは簡単すぎ これは簡単な問題ではないのかもしれません +私たち全員の深い 分析的思考が必要です +分かりません 私は銃規制の 専門家でも何でもありません +私は人文科学を教えています +人間たることは 学ぶべきことであり 文明に属するというのは 自分の知識を共有するということです +このような誠実で 勇気ある心から関与が 私が生徒に求め 教師として自分自身に期待し 今 皆さんに お願いしていることなのです +謙虚に自分の知識を 分け与えてください +ありがとうございました +(拍手) どうもありがとう +(拍手) +数学者アルキメデスについて 私たちが知りえるすべてのことは たった3冊の本に基づいています それらは A・B・C写本と呼ばれています +このうちA写本は1564年に あるイタリア人の人文学者が紛失し +なぜなら この本は実際には祈祷書で +彼は祈祷書を作るのに羊皮紙を用いましたが +アルキメデスのC写本がその7冊のうちの一冊だったのです +彼は虫眼鏡だけを用いて できるだけの文章を書き起こしました +なぜ彼はこの本を買ったのでしょう? +(笑) また別の問題として ろうを取り除かなければなりませんでした この本はギリシャ正教会で礼拝時に使用されており その際彼らはロウソクのろうを用いていたからです その際彼らはロウソクのろうを用いていたからです +これはアルキメデスの2つの異なる原稿の画像です +そして右の画像は紫外線画像です +祈祷書はどちらの画像でも暗く写っており 合成しても暗く写りますが +アルキメデスの文章は一方では暗く 他方では明るく写っています +これは画像処理の前後を比較したものです この様なスクリーン上では読み取ることはできませんね +拡大 更に拡大 拡大 拡大 さあこれで読み取ることができますね +(拍手) 同じ2つの画像を別の方法で処理することで 祈祷書の文章を消すことができます +そして電子はいなくなり +そこでカリフォルニアにある スタンフォード・シンクロトロン放射光研究所に 文献を持ち込みました それは粒子加速器です +電子は一方向に周回し 陽電子は反対方向に周回しています +真中でそれら2つが出会うと チャームクォークやタウレプトンのような 原子よりさらに小さい粒子ができます +これは太陽系で最も強い光源です +この現象をシンクロトロン放射と言い 一般にタンパク質などの物質を見るときに 用いられます +ここで重要なポイントは この問題が数学の組み合わせ論の 最古の研究だということです +組み合わせ論は数学の素晴らしくかつ面白い一分野です +ヒュペレイデスは紀元前4世紀のアテナイ人の雄弁家です +そしてアテネとテーベはマケドニア王フィリッポスと 戦うことになりました +彼が裁判のときに行ったスピーチをご紹介します それはとても良いスピーチでした 彼は「一番よいのは勝つことだ」と +「しかし 勝つことができない場合 崇高な目的のために戦えば その名は歴史に刻まれる +スパルタ人を考えてみよ +皆が覚えているスパルタ人の唯一の戦いは テルモピュライの戦いである スパルタ軍はひどく叩きのめされたが 彼らはギリシャの自由のために戦ったのだ」 +アリストテレスの「カテゴリー論」は 西洋哲学の基盤をなす文章の一つです アリストテレスの「カテゴリー論」は 西洋哲学の基盤をなす文章の一つです +私たちはそこに紀元3世紀の注釈書を見つけました おそらくガレノスとポルフュリオスによって書かれたものです +(拍手) なぜこの写本の持ち主はこのようにしたのでしょう? +彼がしたことはそれです +それを我々が実現できるとしたら それは魅力的で美しい未来です +ウォルターズ美術館は小さな美術館ですが 素晴らしい写本がたくさんあり そのデータは素晴らしいものです +(拍手) もう少しこのことについて考えてみましょう +彼らはモナ・リザを見に行くのです +なぜ彼らはモナ・リザを見に行くのでしょう +(拍手) +1994年に マレーとハーンスタインが 『ベルカーブ』という本を出しました 非常に議論を呼ぶ著作で その主張するところは 平均的には 人種によって 頭の良さや 成功する確率が違うというものでした +また マレーとハーンスタインは こうも示唆しています — 批判的知性が欠如しているせいで 貧しいアフリカ系アメリカ人社会では 暴力的な犯罪が 著しく多いのだと +2012年に 作家でジャーナリストで政治解説者の ジョン・ダービシャーは 多くの黒人の親が 子供に教えなければと感じる話の 「非黒人」版だとする 記事を書きました 「安全でいるためのアドバイス」です +でも 2016年に 私は ジョン・ダービシャーと チャールズ・マレーを 講演者として 私の学校に招きました 自分が軽蔑し拒絶するアイデアに対し 登壇と注目の機会を与えることになるのは 百も承知でのことでした +私が10歳の時に 母は 統合失調症と診断されました 気分変動と偏執的妄想で 特徴づけられる 精神障害です +でも 長年の間に 母が 人生について教えてくれた 重要な教訓を 理解するようになりました +ある日 「アファーマティブ・ アクション (AA、差別是正措置)」 という言葉を本で見つけ +母が私に分からせようとしたのは 賛成しない 気に入らない意見を ただ切り捨てるようなことを すべきではないということでした 他者の視点からは 常に学ぶべきことがあるからと たとえ そうするのが 難しかったとしても +4年生の時に 母は 可能な限り良質の教育を受けさせるために 私を私立学校に 通わせるべきだと結論しました +白人が大多数を占める 私立学校に通う黒人の生徒として 私は 人種的偏見に基づいた 態度や振舞いに出会ってきました +人種的な先入観や不愉快さを しばしば 感じたにもかかわらず エリート私立校で 私が学んだことは 信じられないほど貴重でした +先生たちに励まされ 自分の好奇心を探求し 次々に新たなことに挑戦し 最も惹かれた科目の 理解を深めました +そして 次なるステップは 大学への進学でした +私は ワクワクしながら アイデアの世界への知的欲求や興味を 次のレベルへと進めました +私は 同級生や教授たちや 外部からの講演者たちとの 熱のこもったディベートに意欲的でした 人の話を聞き 学び 自分や他の人を より深く理解するためです +幸運にも 私は 同じことに 関心を持つ 学生や教授に 出会うことができましたが その一方で 厄介な問題に取り組みたいという思いが 抵抗を受けることもありました +もちろん 気分を害されるのが 好きな人はいませんし 「フェミニズムは 男性に対する戦争になり果てた」とか 「黒人は 白人よりもIQが低い」 などといった話を 問題ある講演者から聞くのは 楽しくはありません +また この点も理解しています 人生で トラウマになるような 経験をしている人もいて +みんなに言えたらよかったと思うのは それには不快さを我慢する価値があり 耳を貸す価値があり それによって私たちは強くなりこそすれ 弱くなることはないということです +不愉快な学びに対する 自分の経験を考え その経験を省みるとき 私が属していた知的コミュニティの 価値観を変えることは とても難しいと気づきました +私が気づいたのは 一つのコミュニティの価値観を 変えることは難しくても 個々の人との交流からは 得られるものが多いということです +難しい会話になるだろうと わかっていました +この問題を理解しようとする 彼の方法や 不平等の問題に 取り組もうとする方法もまた 私とは違っていました +私の信条は 逆境の中で 進歩を遂げるには 人間性をもっと深く理解するための 誠心誠意の関与が必要だということです +ありがとうございました +(拍手) +彼女は60代の役者です +クリスマスを控えた数日前 彼女は郵便局にいました +クリスマス前ですから いつものように混んでいて 彼女は何かの用紙に記入するのに とても集中していたそうです +でも理由が分からなくて +(笑) 大丈夫ですよ +これは男性が本質的に 倫理観が薄いからではなく 多くの男性にとって これが非常に大きな盲点だからです +ここに人種差別の歴史を加えれば― 別に語られるべき 大きな問題ですが 事態は飛躍的に複雑になるでしょう +女性は過剰に反応しているとか 敏感すぎるとか 理不尽だとか考えるように 教えられてきました +男性の悪い行いを改める責任は 男性にあるのです +そして 女性の皆さん 皆さんは ぜひ 自分の怒りを認識してください +ありがとうございました +(拍手) ありがとうございました +(拍手) +どういう経緯で SpaceXのエンジニアに そして社長になったんですか? +でも 私が工学に進んだのは その本のためではなくて 母が連れて行ってくれた 女性技術者協会のイベントで 講演していた女性エンジニアに 憧れたからでした +(クリス)16年前にあなたは SpaceXの7番目の社員となり その後の数年間で NASAと数十億ドルの 契約関係を結びました SpaceXは 最初の3回の打ち上げに 失敗していたにもかかわらずです +(グウィン)ロケットを売るために 重要なのは 人間関係— 顧客との関係を 築くことなんです +人を飛ばすシステムの 設計において 安全性は本質的なことで 私たちは長年 取り組んで来ましたし 実際この技術を ほぼ十年やっています +飛行中のロケットに問題が 生じた場合のテストも 年内に予定しています +(グウィン)ええ ドラゴン宇宙船の 打ち上げ脱出システムは独特で +「レガシー」要素を取り込むための 設計をする必要がないし それは信頼性が最高でなかったり 高価だったりするかもしれません 私たちは物理学だけに基づいて システムを設計できました +イーロン・マスクの側で仕事するというのは どんなものなのでしょう? +実のところイーロン時間と現実の時間の 変換比率は どれくらいなんでしょう? +(クリス)あなたは重要な仲介的役割を 果たしているように思えます +それに対してあなたは 「分かりました イーロン」と言って 彼と社員のどちらにも 受け入れられる形で それを実現させている ように見えます +(笑) (クリス)将来を見越し SpaceXが取り組んでいると 噂される 大きな計画は 文字通り何千という低軌道衛星の ネットワークによって 低コスト大容量の インターネット接続を 地球上のすべての場所で 利用可能にするということです +軌道上の衛星の総数を 大幅に増やすことになります +(クリス)ファルコン・ヘビー・ロケットの 目覚ましい成功にもかかわらず 将来の計画で そこに集中してはいませんね +(グウィン)私たちがこれまで 打ち上げシステムを開発してきて 学んだことがあります +(クリス)BFRは火星に人類を送るために 必要なものだということでしょうか? +(グウィン)ええ BFRは私たちが現在 様々な軌道に載せている 衛星を運ぶことができ +これはとても見事なロケットで あのハンガーには 自由の女神がすっぽり収まります ファルコン・ヘビー・ロケットの大きさが イメージできるかと思います +私たちはマーリン・エンジンを ファルコン1のために開発しました +私たちはそれを捨てて ファルコン9のエンジンを 新たに開発することもできました +そうしたら名前が 違ったでしょうが— マーリンエンジン9つだから ファルコン9なので でも まったく新しいエンジンを 何十億ドルもかけて開発する代わりに 同じエンジンを 9つ使うことにしたんです +基本的に やろうとしているのは BFRを飛行機のように 地球上の移動のために 飛ばそうということです ニューヨークや バンクーバーから飛び立って 地球を半周します +BFRに乗っているのは 30分とか40分とかでしょう 一番長くかかるのは— ええ いかしてるでしょう +少しビジネスの話をしましょう +みんなロケットは 高いと思っていて 概ねその通りなんですが では どうやって 航空券と張り合えるのか? +(笑) 開発中のBFRの 他の用途として 上海より もう少し遠くまで 行くというのがあります +(クリス)SpaceXが最初の人間を火星に運ぶのは いつ頃になると思いますか? +(クリス)現実の時間で 10年以内だと +(笑) でも まじめな話 なぜなんですか? +私たちは自分たちになし得る 最も重要な仕事をしていると思っています 人類が生き続け 繁栄できる別の場所を 見付けるということです +(拍手) 人類にとって根本的なリスクの 削減なんです +2001年以来 とても多くの人々にインタビューしました― 老若男女 学歴ある人 文盲の人 問わず +終わりに地域全体に焦点を広げて いつも話題に上る アラブ社会から見た宗教と政治 そして女性への影響を語ります いくつかの驚きの発見にも触れていきます +一連の革命を引き起こしたのが 絶望を感じた チュニジア人の果物売りだとしたら 革命を煽ったのは アラブ人の実際の体験と 期待との間にあった ギャップでした +つまり エジプトのこの傾向を見てください +しかし水面下では全く違う現実がありました +国が栄えるにつれて 失業率は上がりました 住宅や教育への 満足度は失墜しました +しかし経済状況への怒りだけではありませんでした +文明の衝突理論に反して アラブ人は西側の自由を軽蔑しませんでした 自由を切望したのです +遡のぼって 2001年 私たちは世界中の一般的アラブ人やイスラム教徒に 西側で一番称賛することは何か尋ねました +もっとも多かった回答が 自由と正義でした +2005年の調査では エジプト インドネシア イランの 90%を超す大多数が もし理論上の新国家のために 新憲法を起草するとすれば 基本的な権利として 言論の自由を保障すると言いました 特にエジプトがそうでした +エジプトが法の下に 社会を構築することに成功したら 模範となるでしょう +一方 もし 革命を起こした根幹の問題が 未解決に終われば 壊滅的な結果が待っているかもしれません エジプトのみならず 地域全体にとってです +軍最高評議会は 市民社会や抗議活動を弾圧し 国の経済情勢は悪化したままです +しかし これらの要素のみでエジプトを判断してしまっては 真の革命の意味を取り損ねてしまっています +数週間前 私はエジプトとチュリジア議会に 当選したばかりの議員グループと 会合を持ちました +ある議員が言いました “国民は以前はカフェに集まっては フットボールを見たものだ ” アメリカでいうサッカーですが “今は集まって 議会を見るのだよ ” +この希望 この楽観主義のおかげで その後 1年に渡る騒然とした 政権移行に耐えられたのです +この楽観主義が存在する理由のひとつは 大多数の考えに反して 多くのエジプト人が多方面で変化が あったと認めていることです +革命以前はエジプトの 投票率は10%にも満たないことで 有名だったのですが 最新の選挙では 70% を超えました 男女ともです +しかしこの意見が見逃しているのは タハリール広場のカメラから遠く離れた エジプト各地で起きている構造的転換です +多くは 医師 反体制分子 芸術家 組織家 でした +これが物語っていることは 女性が 社会における 宗教の役割を 見る背景は 宗教は女性にとって悪だという 単一思考ではなく 各国の文化や事情によって 形成されているということです +国内で最大の男女間の意見の相違を見るのは 女性の権利についての問題です +男性が女性の権利をどう見るかは この地域の未来に影響します +なぜならば 男性が女性の雇用を支援する程度と 実際に女性がその国で専門分野で雇用される割合に 相関関係があることが分かったからです +そこで問題は 何が女性の権利について男性を動機づけるのか? +男性の宗教や法律への見解はどうか? +政治における宗教の役割について 男性が持つ意見が 女性の権利と関連するのか? +答えは ノー です +女性の雇用を支援する男性を後押ししているのは 男性自身の雇用 男性の教育レベル そして 国連の人間開発指数の高スコア等です +これが意味することは 中東の変革をもたらす 女性の権利拡大に必要なのは 脱宗教化ではなく 人材開発だということです +ありがとうございます +(拍手) +今日は道徳的説得について お話しします 技法やデザインを用いて 人の行動を変えようとする場合 道徳的・非道徳的なこととは 何でしょうか? +私の価値観は 皆さんの価値観と 全く違うかもしれません つまり私の価値観で下した 道徳・非道徳の判断は 皆さんのそれと 必ずしも一致しないかもしれません +私にできる事 皆さんと一緒にしたい事は 冒頭で質問したような 一連の問いについて 皆さんが自分で考え 玉ねぎの皮のように 1枚ずつむいて 皆さんが自分の信じる 道徳的・非道徳的説得が何であるか ということの核心に至ることです +副作用の例を もう1つ挙げてみましょう +褒められることです あるウェブサイトで 子供が親の望むことを���ると 小さなバッジがもらえるという サービスがあります 自分で 靴ひもを結ぶとか +哲学者のミシェル・フーコーの言う 「自己のテクノロジー」です +私たちが効率的になることを追求し 自己制御し 常に自己管理を行うよう 要求しているのです それがリベラルな社会が機能する 唯一の方法だからです +価値観といえば オンライン上で道徳的説得について 他の人と議論していた時に 大抵の場合 奇妙な偏見が あることに気付きました +西洋文化における 倫理観の入り口を 見てみると 倫理観の全く違ったアイデアを ご覧いただけると思います +倫理性とは どのように良い生活を 営めるかという問題でした +彼は これを「アレテー」という 言葉で表現しました 古代ギリシャ語で 翻訳すると「美徳」ですが +本当のところ「卓越性」を意味します +それは人間としての 可能性を最大限に利用して 生活するということです +そして この考えを ポール・リチャード・ブキャナンは 最近の論文で上手く表現しています 「製品とは私たちの生き方について 鮮明な議論をもたらす」と +とても無害に見える 一脚の椅子さえ こんなアルネ・ヤコブセンが デザインしたような椅子も 説得する技法なんです ここでも豊かな生活という アイデアを伝達しているからです 豊かな生活とは ― デザイナーとしての皆さんが 「豊かな生活の中では 商品が この椅子のように 持続的・非持続的に生産され これを使う人達は あの椅子を製作した人のように +ミシェル・フーコーの言葉です +バスター・ベンソンの 実例を挙げてみましょう +(拍手) +(音楽) (拍手) (音楽) (拍手) (音楽) (拍手) (音楽) (拍手) +私はSETI研究所で働いています +シエラネバダの奥にある オーウェンズバレー電波天文台です 1968年 私は博士論文のために ここでデータを集めていました +1960年にフランク・ドレイクという若い天文学者が 西ヴァージニアでこのアンテナを 近くのいくつかの星に向けて E.T.からのメッセージを傍受しようとしたのです +これが今 私たちがE.T.を探すために 使っているものです そして 電子機器も昔より とてもよくなりました +ある暇な学者が 今の新しい実験は 1960年のものよりも約100兆倍 良いものであると計算しました +しかし 一般の人に理解されていないのは 実験は良くなり続けており 結果として より速くなる傾向にあることです +干し草の山の中から 一本の針を探すようなものです +干し草の山の大きさは分かっています 銀河です +100万もの恒星系ですよ 面白くないですか? +しかし 今はわかります 最近の結果によれば 恒星には必ずと言って良いほど 惑星があり それも複数存在します +悲観的に見積もったとしても 1000個に1個 ということは 少なくとも10億もの地球の兄弟が 私たちのいる銀河系にあることになります +朝9時半頃 徹夜で疲れきり 頭を机にのせて休んでいると 電話が鳴りました ニューヨークタイムズ紙でした +私たちは奇跡ではないんです +三つ目はなんとなく漠然としていますが 私は興味深く 重要だと思います それは もし より進んだ社会から 信号を受信したとすると もし より進んだ社会から 信号を受信したとすると それは私たちのある可能性を示唆しています 私たちは自己破壊によって 滅びる運命ではないということです +実は 私はいつも探検家についての 本を読んでいます 探検はとても面白い マゼランやアムンゼン シャックルトン フランクリン スコットなどによる北極探検は とてもかっこいいですよね +ほとんどのアリは 前にいるアリに列をつくって ついていきますが 何匹かは 1%ほどのアリは 言うところの パイオニアで 列を抜けてウロウロします +このアリたちは ほとんど死んでしまうとしても 巣のアリたちの生存には不可欠です つまり 探検は大切なのです +また私は 私たちの社会で決定的に欠けているもの つまり科学に対する教養 そして理解不足という 問題について取り組むことができる という点でも探検は重要だと思います +18世紀だったら 図書館に行って数時間本を読めば 科学のいかなる分野でも専門家になれました もし図書館を見つけられればですが +19世紀なら 自宅の地下室に実験室でもあれば 科学上の大発見ができました 自分の家でですよ? ���ぜなら 科学の研究対象に 成り得るものがそこらじゅうにあったからです +こんな答えが返ってくるでしょう 「さぁ ヒッグス粒子が何か知らないし 重要かもわからないよ」 +でもこの問題に何十億ものスイスフランを 注ぎ込んでいます +一方 SETIはとても単純です +私たち大人だけではありません 子どももです +ある男の人が私の高校 いや 中学に来たことを覚えています 私は6年生で +似たような事ですが 数年前に パロアルトにある学校でお話をしました 11歳くらいの子供が12人ほどいたでしょう 私の話を聞きに来ました +11歳の子どもたちが 半円状に座り 大きな目で私を見つめていました まず 後ろにあるホワイトボードに 22個のゼロを書き こう言いました 「これは見ることのできる宇宙にある 星の数なんだけれど この数は大きすぎて 名前すらないんだ」と +彼らが欲しかったのは 私のメールアドレスです そうすれば もっと質問ができるのですから ー(笑) 私はこの仕事ができてラッキーです 特別な時代に生きているからです +(拍手) +これは私が絵を見ているところを 携帯カメラで 撮影したものです +彼は腕が良かったので 刑務所にいる時に 刑務所の所長や誰もが 壁に飾る名画を 描いてもらいたがりました +つまり 犯罪者が大急ぎで 誰かのカードをコピーしようとする場合 カードに紙を乗せて 鉛筆でこすればいいのです そういった類のスピード技です +なぜでしょうか? +だって自分の名はご存知ですよね? +(笑) もし カードを道に落としてしまい それを犯罪者が拾えば 読めるのです +(笑) この写真は気に入っています +どういう訳だかわかりませんが 受信トレイにチアリーダーに関するものがあり +その先生は学校からはログインできません 学校はfacebookを ブロックしているからです +実際はデモに参加したのではなく G20デモの日に銀行で 会議があったんです 銀行からメールが届きました デモ参加者を刺激しないよう スーツを着用しないでということでした +でもこれは本当のセキュリティでは ありません +私がこの銀行のトレーダーだと 分からなければ このメッセージは意味がありません +ここで私の提案は ジェームズのように R&Dへの興味の復活であり +この状況ですから 当然 ドクター・フーに頼ります +これがドクターフーと サイキックペーパーです +これは日本のATMで 携帯の内部に指紋の情報が 保存されています +どこでも使える ユーティリティでなくてはなりません +66億台の携帯が 利用されています +私のお気に入りの統計によると 歯ブラシを使うのはたったの40億人です +誰でもこのインフラを使えて 許可やライセンス等は不要であり 誰でもそのコーディングができることです +この技術は既に存在しています +ありがとうございました +多くの良い物語と同様に この話は遠い昔から始まります 基本的に何もなかった時です +そして銀河の中には 巨大な塵の雲があります +ご覧頂いているのは 星の誕生です +十分な数の星が誕生すると それは銀河となります +(笑) この銀河をよく見てみると 比較的普通の 特に面白くもない星が見えるでしょう +次に何が起こるかというと 星にならない 一定量以上の塵が 惑星になります +これが 40億年前です +その後間もなく 残った物質から 原始スープができます 生命の素です +(笑) 皆さんは疑問に思うかも知れません こんなの些か傲慢すぎやしないかと +第二の理論 我々はアップグレードできるのか? +スバンテ・ペーボが答えを出しました +ヒトとネアンデルタール人の 遺伝子上の違いは 0.004% です +(笑) ただこの点に注目してみると 興味深いのは 変異の小ささと発生箇所です +ヒトとネアンデルタール人の違いは 精子と精巣 匂いと皮膚です +約1万年前 黒海で 一つの遺伝子に変異が起こり 碧眼が生まれました +1920年代 人々の間には大きな 違いがあると考えていました +彼はダーウィンのいとこでした +そして 1940年代以降は人類に違いはなく 皆同じだと言い続けてきたのです +それが真実ならば ロンドンオリンピックに対する 非常に複雑な疑問が浮かび上がります +選択肢は三つです オリンピックを変異者の ショーケースにしたいか +もちろんスキーリフトがあれば別です +これは大変なことです マウス細��だけでなく ヒトの皮膚細胞から ヒト幹細胞を作れるからです +彼らは10月に 皮膚細胞から幹細胞を用意し 肝臓細胞を作りました +他人の記憶をアップロードすることもできるでしょう +千人あたりの自閉症の割合を見てみましょう +異常に賢い人や 見たもの全てを記憶できる人 共感覚を持つ人 精神分裂病の人がいます +私は適切な答えを持っていません +乳児の脳の働きに 影響があるか不明ですが 肥満や食生活が 遺伝子変異に 何らかの影響があるという 証拠が発見されてきています +何にしても これだけの単位で 変化が起きているということは 測定が間違っているか リアルタイムで進化を引き起こすほどの 何かが急速に起こっているということです +そのような大きな変化によって 皆さんの孫やひ孫は 皆さんとは大きく異なる種となるかもしれません +ありがとうございました +(拍手) +私は臨床医ではなく 解剖学を研究する 比較生物学者です +このことは最近行った 性別による脳の違いの研究と ペニスの機能・解剖学の研究の 両方において正しいことが 証明されています +(笑) さて 本日は 私のペニスの研究から 一例を紹介して ある器官系から得られた 情報が異なる領域に どのように情報を 提供し得るかご説明します +しかし ある日 哺乳類の ペニスはどうかと考えました +もちろん正常に 機能する必要もあります +これを静水力学的骨格と 呼んでいます +静水力学的骨格には 二つの要素が必要です +ペニスの断面図を見てみると 静水力学的骨格の特徴が よくわかります +中心部は 勃起性の海綿状組織であり 血という液体で 満たされています 更にコラーゲンという硬い 構造タンパク質が豊富な 壁で覆われています +これには本当に驚きました +なぜみんな 驚いたのでしょうか? +ここから分かることは 壁の組織は血管組織を 単に覆っているだけではなく +この観察は医学的な方法で 人間にも 応用することができます しかし義肢学や ソフトロボティクスをはじめ 形や硬さの変化が 重要な分野であれば 基本的に全てに 関連があると考えています +まとめると 20年前は 「解剖学に少し 興味があるの」と 大学で言えば アドバイザーに 「解剖学は 終わった科学だよ」と 言われたものでした +ありがとうございました +(拍手) +確かに数学の授業では習いますが 文化のいたるところで目にします 「Xプライズ」「Xファイル」 ― 「プロジェクトX」「TEDx」 ... +6年程前 アラビア語を学んでいて 6年程前 アラビア語を学んでいて 極めて論理的な言語だと知りました +この数学的知識を載せたアラビア語の文献は ようやく 11~12世紀に ヨーロッパの中でも スペインに伝わり ヨーロッパの中でも スペインに伝わり +これは「シィーン」という文字で 英語のSHの音 すなわち [シ] を表します +この言葉は 初期の数学では頻繁に現れます 例えば この10世紀のルートの解き方です +一方 翻訳にあたった ― 中世スペインの学者達が 直面した問題は 文字「シィーン」や 単語 “shayun”を スペイン語にできないことでした 文字「シィーン」や 単語 “shayun”を スペイン語にできないことでした スペイン語には [シ] の音がないからです スペイン語には [シ] の音がないからです +(拍手) +私は医学イラストレーターです 少し 人とは違った見方を持っているようで +E=mc² という数式を見たとき 宇宙定数を見たとき 人類の理想や 生命の進化の必然性を 宇宙を表す数字というものに見たとき それらはとても理解が難しいものです +ちょうどチキンスープの古いレシピのように チキンの風味が失われてしまうまで チキンをゆでるようなものです +学生にはそんなことをしたくありません +そして私は ハーバード大学の 分子細胞生物学部のロバート・ルー教授から 数年前に電話をいただき 私のチームが ハーバード大の医学・科学教育を変えることに 興味があるかどうか尋ねられました +我々の誰もが これを約10万個持っており 今現在も 私たちの 100兆個の細胞の中で動き回っているのです +(拍手) +これから私が作成した 一時間以上かけてバクテリアが ミネラルを蓄積していく ようすが見られる ストップモーションアニメをお見せします +バクテリアが 代謝をしているところです この代謝でバク���リアは 電荷を生み出します +これらの金属はミネラルとしてバクテリアの体表に 蓄積していきます +逆浸透法で水から 特に海水から 塩を取り除く技術は 清潔な飲み水を 確保できない国々にとっては 不可欠です +清潔な水を作るには エネルギーが必要です +私は現在 淡水化技術の 先進的役割を担っている シンガポールで働いています +ここで私とバクテリアのコラボレーションの出番です +つまり これは 試験管内で誕生した新たな産業 自然と調和した鉱業の始まりなのです +これはテーマ・ビルとして知られています その名前の由来は 極めて不明です +発見された際は 流線的 古風な未来的なデザインが グーギーと呼ばれて 一世を風靡し ジェット時代という 誤った用法と混同されました +(拍手) (伴奏) さぁ こちらにテーブルがあります +そしてその上には ジューシーサリフ +テーマ・ビルと違って 異星人の技術ではありません +ありがとうございました +(拍手) +彼らにとって 自閉症は 人生を荒廃させるものでした +彼らは物よりも 人を見るのを好み 特に人の目を見つめます 目は 相手の経験に通じる 窓だからです だから 彼らは 自分を見ている人の事を 見るのです +互いに強めあう このダンスこそ 社会的な精神 頭脳が依存する 心の誕生に 極めて重要な事なのです +そしてすぐ 物の意味を 学び始めます 何故なら 人は― 何かを見たり指差す時 ただ方向を示すだけでなく +この小さな女の子は 1歳3カ月で 自閉症です +「体験の共有」を通じて 人は多くを学ぶことを思い出してください +自閉症は あらゆる発達障害の中で 一番強く 遺伝的条件に支配されるものであり +脳の障害なのです +重い知的障害の人も 才能のある人もいます +この分野で働き始めたとき自閉症は稀で- 1万人中4人程度だと 考えられていました +数百万の自閉症者がいる 計算になります +自閉症に関連する遺伝子は +何が重要で 何が重要でないか +進化によって高度に保持され 発達の面では 生後数週間という 極めて早い段階から 現れてくる徴候を計測すれば 自閉症の発見を 生後数か月まで 早める事ができるでしょう 今取り組んでいることです +ときに見られる 壊滅的な事態が 自閉症の患者に生じることを なくすようにしたいのです 重度の知的障害や 言語障害 深刻な孤立などです +驚くべき芸術的才能を 持つ人もいます +私は多くのジャーナリスト同様 理想主義者です +良い物語を発掘する事 特に 語られていない 物語を発見するのが大好きです +これで貧しい女の子と家族の 悲しく恐ろしい話が明らかになったのです +彼女は多くの男に 何度もレイプされました +おそらくグッドさんが加わることで 物語がより完全なものになったのです +グローバルメディア監視プロジェクトによると― 女性記者の方が男性記者より ステレオタイプに挑む傾向があるとわかりました 女性記者の方が男性記者より ステレオタイプに挑む傾向があるとわかりました +2010年11月 ワイアードマガジン +FacebookやGoogleの創設者を 雑誌に載るまで何人が知っていたでしょうか? +2010年11月15日の表紙ですが +増えるのは良いことです 最近のグローバル調査では まだメディア業界では 管理職の73%が男性でした +しかし更に複雑な問題なのは 私達が無意識に持つ 偏見や盲点です +著者の話を聞くのは元NPRオンブズマンで NPRの報道における 女性の扱いをレポートした人物です 無意識の偏見は日常に潜んでいて +編集者の一人が女性だったかどうかはわかりませんが 女性の有無で大きな違いが生じます +ダラスモーニングニュースは 1994年ピューリッツァーを受賞 世界中の女性を特集した シリーズでした 女性記者の一人が私に― もし外信部に女性がいなかったら 受賞はなかったと確信している 取材ができたのも 現場に 女性の記者や編集者がいたからだ 特に女性性器切除の取材では 男性であれば立ち入ることは 出来なかった と語りました +これは重要な点です なぜなら我が国の国際政策の多くが アフガニスタンなどの 女性の扱いに問題がある国と関わるからです +ララ・ローガンの事件― この問題を話し続けることが大切です +彼女はCBSニュースの特派員 この写真が撮影された直後 エジプトの タハリール広場でひどい性的暴行を受け���した +同じ内容を報道し襲われた アンダーソン・クーパーとクルー達については 誰もこんな事は言いませんでした +もっと女性のリーダーシップを増やすには 彼女らを女性のメンターが導く という方法があります +しかしこれはスーパー・ジャーナリスト達だけの あるいは私の組織だけに関係がある訳では無く +皆さんが しっかりとした 活力のあるメディアの 成立に関係があるのです +ナレーター:出来事を1つの視点から見ると 1つの印象 +別の視点から見ると かなり違った印象になります +父はIBM 360 コンピューターの 操作パネルのデザインに関わりました +36年前の丁度この週でした デザインの悪い車に乗っていて デザインの悪いガードレールにぶつかり デザインの悪いペンシルベニアの道から 60 メートルの土手を まっすぐに落っこったのです 車内の二人が死亡し +ご覧になっているこんな物が 私の人生をすっかり変えたのです 本当に全く変えてしまったのです +違いは「意図」です +そうなんです もはや犠牲者ではなくなったのです +とても簡単なようですが 我々のような社会や文化では 意図というものに 大きな問題を抱えています +脊髄損傷の患者から精子を取出す技術は 実は ある獣医によって開発されました +プラトンがここでしていることは 何でしょう? +突然 人類の存在に 意図が必要になったのです +現実そのものにデザイナーが必要になり +過去を真似るわけには行きません +私の好きなデザインに関する想い出をお話します 1990年代 ザイールの キンシャサという街でのことです ABCニュースの仕事で 国から略奪し破壊させたザイールの 残忍な独裁者モブツ・セセ・セコの 没落を取材していました +36年前の丁度今頃 19歳の少年が昏睡から覚めました 看護婦に質問しようとしたところ 看護婦は答えを既に準備していました +「看護婦さん 今日は28日それとも29日?」と聞くと +私は大学一年生の時に グレーターボストン法律サービス住宅部門の インターンシップに応募しました +初日私がお茶酌みやコピーの 手伝いをするつもりでやってくると 正義感が強く 非常に志の高い 弁護士とペアになりました ジェフ・パーセルは 初日から私を最前線で 働かせてくれたのです 初日から私を最前線で働かせてくれたのです +次の九ヶ月間 私は ボストンの低所得世帯の人々と 話をする機会を 得ることが出来ました 彼らは住宅問題を 相談に来るのですが それらには必ず健康問題が つきものでした +大学一年の終わり頃に 私はバリー・ザッカーマン医師の ボストン・メディカル・センターの 小児科長としての取り組みについて書かれた 記事を読みました +まず彼が採用したのは 患者の代理人となる 法律相談の弁護士を雇うことでした +そこで私はバリーに連絡を入れ 彼の許可を得た上で1995年の10月 ボストン・メディカル・センター小児科クリニックの 待合室に足を踏み入れたのです +2、3本、中には4本もバスを乗り継いで 子供を医者に見せに来ていた お母さん方の疲労は 手に取るようにわかりました +次の六ヶ月間私は 廊下でお医者さんに詰め寄り ナイーブだけれど基本的な質問をしました 「もし無制限のリソースがあったとしたら あなたは患者にまず何を与えますか」 +『毎日患者がクリニックにやってきます 子供が耳の感染症を起こしているので 抗生物質を処方します +これらの問題について問うこともしません 何故なら私にはどうすることも出来ないからです +その診療所では今現在も 24,000 の小児患者につき ソーシャルワーカーが2人 他の診療所よりもまだましな状況です +患者は自分の処方せんを クリニックの待合室にあるデスクに持って行き 私たちの活動の支持者である よく訓練された大学生が これらの家族と向き合い 数々の既存の コミュニティリソースを 紹介していくのです +18 ヶ月前私の元に 私の人生を変える電子メールが届きました +1965年ガイガー博士は我が国で最初に開設された 2つのコミュニティヘルスセンターのうち 1 つを ミシシッピ デルタの極貧地区に建てました +彼の患者の多くは 栄養失調の症状を呈していたので 食べ物を処方したのです +ガイガー博士のクリニックに資金を出していた ワシントンD.C.にある経済機会局が ���のことについて知った時 彼らは激怒しました +(笑) だからガイガー博士からこの電子メールを頂いた時 私はこの歴史の一部になれたことを 誇りに思うべきだとわかっていました +でも実際 私は打ちのめされていました +何十年もの間 特に低所得層の患者の健康を保つための 非常にシンプルなツールが あったのにもかかわらず なぜ我々 はそれを利用しなかったのでしょう? +このことについて考えるとき 私は ヘルスケアも他の制度と同じように +我々はそうした目的に 処方箋を使うことにしました +ここから数マイル先にある 国立子ども医療センターでは 患者が診察にやってくると いくつかの質問をされます +「月末に食べるものが なくなったりしませんか? +そしてボランティア達が患者と そのコミュニティーでアクセスできる 健康な食生活と運動プログラムとを 結びつけるのです +電子カルテは 単に診断情報を記録しておく 保管庫としての機能から 健康のプロモーションツールになったのです 根本的な変貌です +民間セクターでは 固定費投資からそのような 付加価値を絞り出すと 固定費投資からそのような 付加価値を絞り出すと 「10億ドル価値企業」と呼ばれます +ですが医療の世界では 肥満の削減とか糖尿病の削減 と呼ばれます +それは医療と呼ばれ― 医師達が健康を改善する為の ソリューションを 処方することができるシステムです 疾患の管理をするだけではありません +毎日のこの国では 3百万人の患者が 約15万のクリニックの 待合室を訪れます +北東部の厳しい冬 あなたの子供は喘息持ちで 部屋の暖房は切られてしまいました 救急室の待合室にいます 冷気が子供の喘息を誘発したからです +次世代の医療従業者の一部が この国の千百万人の大学生だったら? +これは患者たちと基本的な リソースを結びつける為の 短期的な労働力ではなく 次世代の医療におけるリーダーシップへの パイプラインなのです 2,3,4年間をクリニックの 待合室で 患者たちに最も基本的な健康ニーズに ついての話をした人々です +そして彼らは私たちのヘルスケアの 最も基本的な理想を実現する為の 信念と能力と実力を身につけて ここを卒業していきます +ミア・ロザダは UCSFメディカルセンターで内科の チーフ・レジデントをしています 学部の3年間は ヘルス・リーズのボランティアをして ボストンメディカルセンターの 診療所の待合室で働きました +私が処方箋を書くとき 家族は処方を読むことが できるかしら? +薬局への交通手段があるかしら? +これらの解決法のどれもが― 処方箋、電子カルテ、 待合室、 大勢の大学生ボランティア― 完璧ではありません +私は彼に言いました 「ジェフ 私には大学生を動員し 患者の根本的な 健康ニーズに対応しようと言う アイデアがあります」 +でも彼はこう言ったのです 「レベッカ、 ビジョンがあるのならば あなたにはそのビジョンを 実現する義務があります +あなたは そのビジョンを 追求しなければならないよ」 +しかし本当のところ 私はそれ以来ほぼ毎日 起きている時間のほとんどを費やして そのビジョンを追って来ました +私たちは皆この国の医療について ビジョンを持っていると思っています +ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) +どの年齢層や文化でも 人間は自分のアイデンティティを 何らかの「物語」の形で 作り出すようです +洞窟壁画でも インターネットでも 人類は 歴史や真理を たとえ話や寓話の形で 語ってきました +映画は 20世紀で 最も影響力があった 芸術形式でしょう +だから私たちは 2006年に FILMCLUBを設立したのです これは毎週 学校で 映画の上映と意見交流を 開催する団体です +最初の9か月で イギリス国内 25のクラブを運営し 5歳から18歳の子どもたちが 映画を90分間 通して観ました +私の人生を変えた映画があります ヴィットリオ・デ・シーカの 1951年の作品『ミラノの奇蹟』です +それでも 父は 感情面でも芸術的にも デ・シーカの ビジョンを大切にしていたので 自分の半世紀に渡る人生を 3人の十代の我が子や 30人の友人と 祝うことにしたのです 父はこう言いました 「次の世代に不安と希望の バトンを渡すためだよ」 +『ミラノの奇蹟』の最後の場面で スラムの住民が 空��ぶホウキで宙に浮きます +『スミス』がFILMCLUBの 定番になった頃 貴族院で 一週間にわたる 徹夜の議事妨害がありました +身を隠してから2年後に 祖父がロンドンにやってきましたが +12歳の子どもが『オズの魔法使い』を 観て言いました 「みんな この映画を観なきゃだめだよ だって観なかったら 自分に心があることが わからないかも知れない」 +違う価値観を求めるなら 違う物語を語るべきです 個人的な物語は 個人のアイデンティティに 不可欠な要素です 集団に共通する物語は 文化的アイデンティティに 不可欠な要素で それがなければ 自分が集団の一員とは 思えなくなります +ありがとう +(拍手) +やがて 私はエジプト学を 学び始めましたが 肉眼だけでは 不十分だと気が付きました +ではどうやって この広大な土地から 埋もれた街を探し出すのか? +私たちが行なったことは NASAの地形データを用いて 土地の微妙な変化を 精密にまとめました +そして5メートルの 厚い泥の層の下に 密集した陶器類の 層を見つけました +大した物に 見えないかもしれませんが 中王国時代に一般的だった 宝石を考えると まさにこれらが その石なのです +ありがとうございました +(拍手) ありがとう +(拍手) +いい映画でしたよね? 画面のマシュー・ブロデリックを見て こう思いました 「やった! フェリス・ビューラーだ これを観よう!」 +これは主人公のアーノルドが 母親に言う台詞です 彼の人格や人生について言い争っている場面でした +その後 僕は自分らしい人生を歩み始めました カミングアウトして自分を認めました 本当に幸せでした 僕はハッピーなゲイでした ゲイにはハッピーという意味もありますからね +「ゲイのライフスタイルは深刻な脅威だ」 と言った政治家さえいます 社会にとっては テロよりも 大きな脅威だと言うのです +僕はコーヒーを飲みます +これがゲイのライフスタイルです +(拍手) パートナーのスティーブと付き合い始めた頃 ー 彼はペンギンの話をしてくれました +そして彼はこう言いました 「残りの人生を一緒に過ごしたい」 +緊張するようなことをする時は 必ずこれを身につけています 例えば このTEDxトークですね +彼と長く離ればなれになる時もつけています +何となくつけていることもあります +恋をしている人は何人いますか? 恋をしている人はいますか? +あなたはゲイかもしれませんね +(拍手) パートナーにも言った方がいいですよ その人が恋をしているのならその人もゲイかもしれないから +あなたもゲイかもしれませんよ! 僕にはシングルでゲイの知り合いもいますから +(笑) 会費だって遅れずちゃんと払っているのに (笑) ゲイ・プライド・フラッグのパレードにだって はるばる行って参加したのに それなのにゲイアジェンダのコピーを 見たこともないなんて +でも 素晴らしいことが起きました いつものように買い物をしていた時のことです 偶然にもゲイアジェンダの海賊版に出会ったんです +ゲイアジェンダ (音楽) これがゲイアジェンダです! +合衆国憲法こそが ゲイアジェンダなんです +見た時はショックでした 待てよ これがゲイアジェンダなのかと +でも これがそうなんです ゲイアジェンダです +特に この短い修正条項に注目してください 「如何なる州もアメリカ合衆国の市民の特権あるいはー 免除権を制限する法を作り あるいは強制してはならない」 +ちょっと自慢話をさせて下さい 僕は結婚していて 15歳の息子がいます +アメリカの歴史には 黒人に平等な権利が認められない 時代がありました +女性に平等な権利が与えられず 投票できない時代がありました +アメリカ障害者法ができる前は 雇用主が障害者を解雇することができました +右側を見て下さい +ありがとうございました +(拍手) ありがとう (拍手) +それが気に入った だからスケートを始めた 1977年 10歳くらいの頃だった 始めたら すぐにコツをつかんだよ +先ほどの彼女も 大げさに言ってたけど だから僕はゴットファーザーって呼ばれてる 現代のストリートスケートのね +フリースタイル自体は このようなフラットランドトリックを開発していたけれど 新しいスケートボードのスタイルが進化していて スケーター達は ストリートで ��っき見せたオリーを使って +裏面で滑っているのが見える? +プリモスライドというトリックがあります +(笑) それでこのようにクレイジーだった +みんなの中で手術を経験した人は何人いる? でも(笑)とにかく無力だろう? +フリースタイル志向でマニュアル ダウン ウィリー ダウン +僕にとって創作プロセス ストリートスケートそのものは このように働いていて +彼等のやっていることは 私達の創作プロセスにとても似ている +赤いやつか青いやつのどっちかだった +(拍手) +こちらはニューヨーク誌の表紙です +ジャコメッティ コードと名付けました TED限定です +(笑い) 1996年に頭を打ち抜き自殺するのですが その12月9日は偶然にもジュディ デンチの誕生日 +彼は翌日の午後まで 自分で撃った弾丸の怪我に苦しみ 64歳で亡くなりました これはアルベルト ジャコメッティの死亡年齢と同じです +ヴィスワヴァ シンボルスカはどこにいたのでしょう? +アルフレッド ノーベルが亡くなった翌日からちょうど100年後のことです +偶然?いいえ 気味が悪いです +(笑い) 偶然というのはもっとシンプルです +事実 この部屋の中に この映像を見せて欲しくないという人がいるかも知れません +皆さん ここTEDの書店ではビル クリントンの 「マイ・ライフ」をお買い求めできます +お手元にペーパーバックがあれば 474ページを開いてください 「就任演説の原稿は良くなってきているが まだ満足いかなかった +ウィリアム ジェファーソン クリントンに何があったのか? +彼がもしここにいたら- (笑い) 自伝の結論でも述べているように その日にビル クリントンの人生の旅が始まり 何十年か振りで 2期連続で選ばれる 民主党の大統領が登場したと +その後 ウィルは 親戚の家を転々としました そして9歳になる頃にはひとりで生きていました +結局 ウィルはギャングのメンバーとなり そして 何件もの 重大犯罪に手を染めました 最も重大な犯罪は 恐ろしい 悲劇的な殺人でした やがてウィルは罪に問われて +しかし その前に死刑に至る道筋を 簡単にお話しします それから この20年間に学んだふたつの教訓をお話しします 弁護士として死刑にかかわる 100件以上の案件を担当して学んだことです +第3章はもっと複雑は法律上の手続きで 連邦レベルの人身保護手続きです +その一方で毎年 ほとんど同じ人数を死刑執行しているのに 一年間に死刑の判決を受ける人数は 比較的急速に 減ってきています +テキサスでの死刑賛成派の割合は過去最低となり 死刑反対派は大いに喜んでいます +60パーセント前半ということです +これが学んだことのひとつ目です +死刑囚の80パーセントは 少年司法制度に 関わった経歴を有しています +これが私の学んだ 2つ目の教訓でした +どうすればそうできるのか? +2週間前 息子のリンカーンが取り組んでいた数学の問題は 大きくてやっかいな問題でした +死刑のストーリーは 4章からなっていますが このストーリーの始まる前は 何が起きているのだろうか +どうすれば 殺人が起きる前に 殺人犯の人生に介入できるでしょうか? +今日 お話ししていることもまた 「ロケット科学」です +クライアントのウィルにも 80パーセントの死刑囚にも 死刑に連なる四章のストーリーの その前の人生には 五つの章がありました +五つの章の間それぞれに— 母親が彼を身ごもっていた時期 幼児期 小学校に通っていた時期 中高生の時期 そして少年司法で処置されている時期 これら五つの時期に 社会ができるいろいろなことがありました +こういうことをしている州もありますが 我が州は違います +両手に余る州でこの支援は実施中ですが テキサスではまだです +北東部のエール大とメリーランド大に二人の教授がいます 彼らは少年刑務所に 付属の学校を設立しました +これらのこと全てに共通することは何でしょう +道徳的な義務に基づき実施すべき という点に同意が得られなくても 経済的にも意義があることです +ウィルと交わした最後の会話のことをお話しします +「ずっと不思議に思っていたけれど そのことを本当に覚えていますか?」 +「5才頃のことなど 私自身は何も覚えていない +ありがとうございました +(拍手) +映画 『マネーボール』を 観たことがある方や マイケル・ルイスの原作を 読まれた方なら ビリー・ビーンの話を よくご存知でしょう +健康状態です つまり治療が必要です 次にストライク2 妊娠すると +妊娠にはハイテク医療が必要です さもなければ どこかに 問題が生じるかもしれません +そしてストライク3 閉経です +あるいは さらに悪いことに 後に何かの診断が下されたときに それを検査していなかった医師は― 訴えられます +私たちはみな 責任を負います +彼は正しいのです でも彼は 肥満予備群とか 糖尿病予備群などとは言わず 「このスタチンの服用を開始して コレステロールを下げろ」とも言わず +ビリー・ビーンも同様のことを 学びました +手品師として私はイリュージョンの要素を 組み込んだ演出に興味があります +特に素晴らしいと思うのが タナグラ劇場で 20世紀初頭に人気がありました +では 物語をはじめましょう +稲妻が夜空を照らす中 ― 一人の赤ん坊が誕生しました +お見せしましょう +テスラの頭脳は並はずれていました +一種の共感覚だったのかも知れません +これは科学による魔法です」 +(歓声) テスラは700件以上の特許を取りました ラジオ 無線電信 遠隔操作 ロボット工学 +でも発明の頂点は 子ども時代の夢を具体化して ナイアガラの滝の猛烈なパワーで 街に光をもたらしたことです +世界電信センターだ 想像したまえ ニュースやメッセージ 音に画像 ― 無線で一瞬にして 世界中に送れるのだ」 +素晴らしいアイデアです ただ ― 巨大プロジェクトで 費用も莫大でした +テスラは1943年1月7日に亡くなりました +彼が遺したものは 今も 私たちのまわりにあります +テスラは世界に光を灯しましたが それは ほんの始まりに過ぎません +(拍手) +こんばんは +事実 とっても暑いんです +ソウルはどうでしょう? 放映権の関係で試合は全て 午後遅くに行われました 太陽が沈んだ後の 試合だったので 快適だったとの 回答が帰ってきました +温度快適性には 温度以外の要素も 影響しているからです 太陽は直射光や 拡散光になり 風はと言うと 強風に そよ風 そして私達の 周囲の放射温度を左右している 周囲の放射温度を左右している 湿気の存在もあります +私達 人間は代謝のおかげで 私達 人間は代謝のおかげで 熱を生み出しています +それだけではありません 能動的なシステムを 採用する必要があります +祖父はかなり前 私がまだ小さいころに 亡くなりましたが メイ・ウエストへの憧れは スペル違いという形で子孫に 受け継がれているのです +私は美術作品を 作っており それらの作品は 私よりも間違いなく 長く残るので それらの絵画を通して 何を残そうか 考えるわけです +実は 時には忘れるってことは 理想家であるために とっても大事です +私たちは 両親や社会 周りの人々からの 多くの荷物を背負ってます 恐れや不安 200ヵ年計画では 子供の頃の問題全てが いつ失効するか リストアップします +私の母の写真です 最近フェイスブックの アカウントを作りました +(笑) 彼女は寛大に 微笑みながら 罰を与えました “明日インドの歴史を 教えるから来て 採点してあげるから” +私はとても刺激を受けました +私も自分バージョンの インド史を作りました +私のバージョンの インド史なんです +私は以前は教育こそが 有意義な遺産を残すために もっとも重要だと 思っていました +教育はすばらしいです +創造性こそ一番大事な 道具ではないかと 私は言いたいのです +ありがとうございました +世界はあなた方を必要としています とっても +分野により違いはあります 例えば 天体物理学 分子遺伝学 免疫学 微生物学 そして 共生体としての人体に関する新分野 公共衛生 環境科学 +伝統的な学術分野は成長し続け その結果 必然的に融合しながら新しい分野を創造するでしょう +知識の探索は我々の遺伝子に宿る +我々の政治指導者は少なくとも ある程度の科学知識を持つべきです 今日もっとも欠けていることですが― 拍手は無用ですよ +何人かは私が教えていた 生物進化論の学生でした 何人かは私が教えていた 生物進化論の学生でした +プライドを飲み込んで微積分を勉強しました +科学は正反対です 「大砲の音から遠ざかるように行進せよ」 +ウィルソンの原理 #3です 「大砲の音から��ざかるように行進せよ」 +科学的発見をする上で あらゆる課題が機会であり 科学的発見をする上で あらゆる課題が機会であり 課題が困難であればあるほど 解答の重要性が増す 課題が困難であればあるほど 解答の重要性が増す +数学者を含めて科学者が取る道は 次の二つのいずれかです 数学者を含めて科学者が取る道は 次の二つのいずれかです 一つは初期の発見に基づき課題を特定します 一つは初期の発見に基づき課題を特定します そしてその解答を追及します +あるいは より大きな課題 宇宙の膨張における暗黒物質の役割とは? +(拍手) ありがとう +ありがとうございます +実際 私が使うのは 基本的に この14世紀の教室で 使われていた技術と同じです +7月29日に授業の 告知をしたところ 二週間後には5万人もの人が 授業に登録しました +それはまさに私たちの 目指していたことでした +カーン・アカデミーの例から 短い10分のビデオの方が 1時間の講義の録画を 小さな画面で見せるより 1時間の講義の録画を 小さな画面で見せるより 効果的であることを学びました +我々は成功しました +というより 学生たちが 成功したわけです +動機や決意も それ以上に 大切だということです +授業は10週間に渡り 16万人の学生の半分は 少なくとも 毎週一本ビデオを見ていました 16万人の学生の半分は 少なくとも 毎週一本ビデオを見ていました 2万人以上が50から100時間費やして 宿題を全て提出し 2万人以上が50から100時間費やして 宿題を全て提出し +(拍手) +小学生の頃 隣の隣人が 誕生日に本をくれたんです +これ自体目新しいものではなく Google Earth で同じようなものを 見た人も多いはずですが 開発チーム内では Google Earthとは逆をやっていると よく言ったりしています +これはマーズ・サイエンス・ラボラトリーです 先週 火星に向けて 打ち上げられたばかりです +これをお見せてしているのは 「宇宙に行くスペースシャトルはもうない」とか 「NASAは死んだ」というような おかしな認識が広まっているからです +実は ロボットによる探査が NASAの活動の中心になっており NASAの探査機もたくさん飛んでいます +天王星をダブルクリックしてみましょうか すると 横に傾いて回転する天王星と 周りの衛星が見えます +89度傾いていることがわかりますね +もっと面白くするために 時間を早送りして ボイジャー1号に タイタンに接近し通過してもらいましょう タイタンは ぼんやりとした土星の衛星で +今日の日付 今現在に戻って ボイジャー1号がどこにいるかお見せします +ありがとうございました (拍手) +ここ20年でインドは ソフトウェア開発や バックオフィスサービスの オフショアリングにおける 世界の中心地となりました インドでこの巨大産業が 開花したのはここ20年ですから ソフトウェア開発や バックオフィスサービスの オフショアリングの拡大に伴い 先進各国からインドに向けて ホワイトカラーの仕事が 次々と流入してきました +しかし西欧の エリートたちに言わせれば この不安は検討違いということです +ソフトフェア開発や バックオフィスサービスの 世界的中心となった インドは同じように イノベーションの 中心になれるでしょうか? +真の創造性が見たいなら シリコンバレーに行って GoogleやMicrosoft Intelを 見るといいと言われました +面白いことに ここで分かったことは イノベーションラボとか R&Dセンターと呼ばれるところの 所長を紹介されるんですけど これがまたほとんど インド人なんです (笑) そこで即座に尋ねます 「でも教育は インドで受けてないんですよね?」 そこで即座に尋ねます 「でも教育は インドで受けてないんですよね?」 +イノベーションを広い 視野で見てみると インドにもイノベーションは 十分に見られるんですが インドのイノベーションは 私たちが予期していたのとは 違っていることが分かりました 「見えないイノベーション」なんです +このインドの見えない イノベーションは 特に4つに分類できます +さて歴史的には 多国籍企業のR&Dセンターは 常に本社や本国に 構えられていました このことを考えると 現在 インド国内に 多国籍企業のR&Dセンターが 750もあること自体が 本当に驚くべきことなんですね +彼は���メリカとインドに R&Dセンターを構えている 企業に目を付けました アメリカのセンターで申請された 特許とインドの子会社から 申請された似通った 特許の比較を行いました つまりインドとアメリカに R&Dセンターを持つ 同一の企業が申請した 特許を比較することで インドのセンターと アメリカのセンターの それぞれから誕生した 特許の質を 比較検討するんです 特許の質を 比較検討するんです +インドの2つ目の見えない イノベーションは インド企業への アウトソーシングイノベーションです 今日では多くの企業が 世界向け製品の 製品開発部門の大部分を インドの企業にアウトソーシングし そこから 世界中の市場の 製品を販売しています +例えば製薬業界は 様々な化合物が開発されていますが 作業の大部分は インドへと流れています +もちろん ボーイング787に乗っても これがインド発の見えない イノベーションとは気付きません これがインド発の見えない イノベーションとは気付きません +3つ目の見えないイノベーションは プロセスイノベーション と呼んでいるものです 言ってしまえば インド企業による知の投入です +そして最後の見えない イノベーションは マネジメントイノベーション と呼んでいるものです +さて 私たちの研究結果で 分かったことは エンドユーザー向けの 製品やサービスが イノベーションの 氷山の一角だとしたら インドは海面下 で見えずにある 氷山のかなりの部分を 占めているということです +学生経験なしで 教授にはなれません +インドの増加する人口は 世界どの国より若いんです +2003年の従業員の 総数は30万~33万人でした そのうちアメリカに いるのが13万5千人で インドは9千人でした +2009年には従業員数は 40万人を数えました アメリカ国内では 10万5千人に減り インド国内の数値は 10万人に増えました +IBMの従業員数は 世界全体で43万3千人です アメリカにいるのは 10万人弱で インドの数はと言うと 15万人に登ります +IBMはアメリカの 企業なんでしょうか? それともインドの企業でしょうか? (笑) 皆様 ご静聴ありがとうございました (拍手) +アリソン・ハント:まだ私の3分間は始まってないわよね? +5週間前、私は人工股関節全置換術を受けました +でも最初に、私に関する2つの事を知ってもらいたいのです +私はカナダ人で、7人兄弟の末っ子です +カナダには素晴らしい医療制度があり +その医者は整形外科医を紹介してくれました - これも無料です - +股関節の取り替えです。大体18か月ほど待ちます」 +更に18か月 +もう10か月も待ったのに、更に18か月待たなければならない +Oh yeah. +そういう風に我々は考えません +「もしかしてカナダからですか?」「あなたもですか!」 +病院の小さなギフトショップの窓にそのサインはありました 「ボランティア募集中」と +病院のギフトショップで働くボランティアの平均年齢は75歳で ボランティアがどうしても必要だったんですね +毎週金曜日の朝にはギフトショップにいました +2つの理由があります +今回 すぐに見付けたのは ー 地球の中心から最も遠い地点が エベレスト山の頂上ではなく エクアドルのチンボラーゾ山の頂上だ という事 +地球は回転しながら 太陽をまわるので 真ん中辺りが少し膨らみます 一部地球人のように— +チンボラーゾ!! 」 +チンボラーゾ! +まだ多数の未接触部族が 地球上にいて +植物を含めた 地球の全生物の20〜25%は 甲虫類なのです +次のリンクですね 化学的言語である “フェロモン” です +チョコレートに含まれる “フェネチルアミン” が 媚薬らしいのですが +なのでチョコを食べてばかりいる人は 実験してみるといいかも +共感も好きだし 呪術も好きですよ +“洞窟絵画” へのリンクは 人類最古の芸術へと導いてくれます +世界中で共通する題材として 大型の野生動物と 人の手形があって 手形は だいたいが左手ですね +パン・トログロディテスという学名は “洞窟の住人” の意味ですが +この2つの出来事の間に ハムは宇宙に行きました +ガガーリンの家も ナチの将校に占拠され 一家は泥で作ったあばら屋に住んでいました +50年周年を記念して 国際宇宙ステーションが まだその辺を飛んでいるやつですが その軌道をガガーリンの���道と一致させました 日付と時間まで正確に そして映像に残しました ネットで その100分以上にわたる とてつもない魅惑と寂しさに満ちた飛行の 映像を見られます この光景を始めて観た人物の視点です +つまり もし地球を ビリヤードの球の大きさに縮めたら 地球上の 山や洞窟 熱帯雨林 宇宙飛行士 未接触部族 チンパンジー ブードゥー人形 蛍 チョコレート 深海で性行動をとる 海洋生物 全部ひっくるめて 地球をビリヤードの球のサイズまで縮めたら それはビリヤードの球と同じくらい 滑らかな球体になるのです ほんの少し真ん中がでっぱったやつですね +チンボラーゾ!!」 +(拍手) +何週間か前に 友達が 8歳になる息子に ご覧のような おもちゃの車をあげたんですが +実は 革命はもう1つ 進行していると思うんです それはオープンソース・ハードウェアと 「Makerムーブメント」が 引き起こしているものです 友人がおもちゃの印刷 に使ったプリンタも 実はオープンソースなんです +これはまた 大きなコミュニティの 一部であり 世界中の何千という人が このようなプリンタを作って たくさんのイノベーションを 起こしていますが それもオープンソース であればこそです +何かすごいものを作るのに 誰の許可もいりません +オープンソース プロジェクトの成果です +人と実際にやりとりするモノが 必要だからです +子どもでも使えるものを どう作るのか? +11歳の子どもたちが Arduinoを使って 自分で作ったものを 見せてくれましたが 適切な道具を与えられた 子どもたちの 能力というのは 怖いくらいです +紙にスケッチするのを 電子部品を使って やるようなものです +プログラミングを 学んでいた頃 他の人のコードや 雑誌に載っていた回路図を見て 勉強していました +他の人の作品を見るというのは 学ぶのに良い方法なんです +またソフトウェアはGPLで これもオープンソースです +Arduino自体 多くの オープンソースの 要素から成り立っています それぞれの要素は 12歳の子が使うには 難しいものですが それをArduinoで マッシュアップして 1つにまとめ上げ 手早くものを作り上げられる 最高の ユーザ体験を与えられるよう 努めています +これを作った会社は エイダフルーツといって ladyada (レディ・エイダ) として知られる リモア・フリードが 経営しています 彼女はオープンソース・ ハードウェアや Makerムーブメントにおける ヒーローの1人です +オープンソースや コラボレーション ネット上の協同や 異なった領域での協同の 力を信じる人たちの ターボ加速された DIYコミュニティが 広がっているのです +あるいはこのウェブサイト Instructablesでは 人々が互いに あらゆることを 教え合っています +いくつかプロジェクトを 見てみましょう +これはクワッドコプター +小さな模型 ヘリコプターです +言ってみれば おもちゃですが +ほんの数年前までは 軍事技術でした それが今やオープン ソースになって 簡単に利用でき ネットで買うこともできます +Arduinoはまた 大型ハドロン衝突型加速器のような 本格的な現場でも使われています +あるいは補助器具を 作るのにも使えます +この手袋は 手話を理解して 音声に変換したり ディスプレイに 表示したりできます これもまた Arduino互換パーツ 販売サイトで見つけられる 様々なパーツから 作り上げられています +これはニューヨーク大学 ITP発のプロジェクトです この少年には 重度の障害があって PS3で遊ぶことが できなかったので 彼らはこの装置を作って 限られた運動能力で 野球を楽しめるようにしたのです 野球を楽しめるようにしたのです +彼には28万人のフォロワーがいます +福島で災害が起きたとき 日本の人たちの多くが 政府の情報は オープンでもなければ 信頼もできないと 気付きました それで彼らは ガイガーカウンターと Arduinoと ネットワークカードを 組み合わせたものを 100個作って 日本中に配りました 集められたデータは このCosmという ウェブサイトで 公開されています 現場からの リアルタイムで 信頼のできる 偏りのないデータを 見ることができるのです +この機械は DIYバイオ・ムーブメントから 生まれたもので DNA処理に必要な あるステップを行います これもすべてオープンソースに なっています +だから教育用のロボットを 作ろうという話になったとき 彼らに言いました 「君らがデザインしてくれ 子どもたちがワクワクする すごいロボットを 作るには何が必要か 君らなら分かるだろう」 +巨大迷路の上にジョーイが 立っていて タブレットを傾けると 迷路も傾きます +ミラノにある Habitsというデザイン スタジオと協力して この鏡を作りました 完全なオープンソースです +iPod用のスピーカーも 兼ねています +ハードウェア ソフトウェア デザイン 製造 このプロジェクトのすべてが オープンソースで 皆さんご自分で作れます +何千というアイデアがあって 全部紹介しようと思ったら 7時間もかかるでしょう +宇宙に飛ばす衛星です オープンソースで やろうとは なかなか 思わないことですが Arduinoを沢山の センサに繋いでいます ですからArduinoの 使い方を知っていれば 自分の実験をこの衛星に アップロードして 実施できるんです +想像してみてください 自分の高校で 1週間衛星を自由に使えて 宇宙で実験するというのを +言いました通り 例はあまりに 沢山あるので この辺で お終いにしておきましょう 毎日たくさんの すごいプロジェクトを 生み出し続けている Arduinoコミュニティに 感謝したいと思います +ありがとうございました (拍手) (拍手) そしてコミュニティの皆さん ありがとう +なぜこのような事が起きているのでしょう? +技術革命が世界をオープンにしているのです +インターネットは 巨大な世界規模の コンピューターになりつつあり 接続して 動画のアップロードや Google検索 何かをリミックスする度に 我々が共有するこの巨大な世界規模のコンピュータを プログラムしているのです +今や新しい世代も世界を開こうとしています +私は彼らをネット世代と呼びました +私はデジタル移民です +言葉を学ばなければなりませんでした +ウォール街について考えてみてください +このように技術や 若くて新しい世代の人たちによる後押しに加え このように技術や 若くて新しい世代の人たちによる後押しに加え 新しいグローバルな経済環境による 需要によって 世界はオープンになりつつあります +今は 私が思うに 人類史における転換期に差しかかっており 新しい原則に沿ってようやく 産業時代からの多くの機関を再構築する 時期に入ったと考えます 産業時代からの多くの機関を再構築する 時期に入ったと考えます +一つ目はコラボレーションです +彼の名はロブ・マキューエンです +「元は銀行員で 今は金の採掘をしています」 +彼は人材について違う視点を持っていました +優勝したのは 地中のどこに金が存在しているか確認できる 鉱山の3次元モデルを作った コンピュータ・グラフィックの会社でした +二つ目に オープンとは透明性のことです +組織の骨格やDNAとして 誠実さがなければ 組織の骨格やDNAとして 誠実さがなければ 信頼を築くこともできません 信頼はこの新しいネットワーク世界に 不可欠な要素です +オープンの三つ目の意味とその原則は 共有です +これは透明性とはまた異なります +透明性は情報伝達に関わるものです +これについて様々な有名な話があります +IBMは4億ドル分のソフトウェアを Linuxの活動に提供し 数十億ドルの見返りを得ました +世間一般の通念は 「私たちの知的財産は私たちのものだ それを侵害しようとする人たちは 弁護士を使って訴えるぞ」というものです +一つ例を紹介します +オープンの四つ目の 意味と原則は 力を与えることです +オープンな世界は自由をもたらします +ソーシャル・メディアが革命を生み出した訳ではありません 革命は仕事や希望を求め 支配されるのはもう嫌だという 若い世代の人々が起こしました +チュニジア革命においては 政権側の狙撃兵が路上の非武装の 学生を殺害していました +そこで学生たちは モバイル端末を使って 写真を撮って 位置を測量すると 友軍部隊に送り 狙撃兵を排除させたのです +若者たちにとって 殺人者から非武装の人たちを守るための 軍用ツールだったのです +これは自衛のためのツールなのです +こうしている間にも シリアでは若者たちが殺されており 3ヶ月前までは 路上で負傷したら 救急車があなたを 病院まで搬送し 例えば足の骨折で受診しても 頭に弾丸��打ち込まれて 帰される状態でした +今や大きな変革の時代を迎えました +2年前まで 人類史上の全ての革命には指導者が存在し 旧体制が崩壊した際には その指導者と組織が 権力を掌握していました +数百年遡ってみると 世界中どこもかしこもとても閉鎖的な社会でした +農耕社会であり 生産や政治システムは封建主義と呼ばれ 知識は教会や貴族に独占されていました +進歩という概念がなかったのです +しかしその後 ヨハネス・グーテンベルクが 素晴らしい発明をもたらし 徐々に社会が開かれていったのです +マルティン・ルターは印刷機のことを 「神の最大級の恩典」と呼びました +印刷機は記録された知識への アクセスを可能にしました +インターネットは情報や知識だけではなく 地球規模における 他の人たちの知性も アクセスできるようになりました +私にとって 今は情報時代ではなく ネットワーク化した知性の時代なのです +ここにはリーダーシップは存在しますが 決まったリーダーはいません +これは一種の突飛なアナロジーでしょうか? それともこれから学べることがあるでしょうか? +これは巨大なコラボレーションです +本当の意味での相互依存関係が存在し 鳥の一羽一羽が どうやってか 集団の利益が自分の利益だと理解しています 鳥の一羽一羽が どうやってか 集団の利益が自分の利益だと理解しています +情報や知識を共有するだけの枠を 超えられるでしょうか? +私たちの知性を共有し始めることが出来るでしょうか? +個人やグループ もしくは チームを上回る 個人やグループ もしくは チームを上回る 集合知のようなものを作り出し 地球規模における意識のようなものを 生み出すことは可能でしょうか? 地球規模における意識のようなものを 生み出すことは可能でしょうか? +(拍手) +何百日もの間 精神病院で過ごしてきました +自分の著作から引用します 「アパートの扉を開けました +私は『こんにちは』と言い ソファに戻りました そのまま座ってしばらく黙っていました +『スティーブ 来てくれてありがとう +崩れつつある世界 言葉 声 +(拍手) ありがとうございます +まずは 統合失調症の定義から始めます +統合失調症は脳の病気です +例えば 私が精神疾患のときは 頭の中で何十万人もの人たちを 殺害したという妄想を経験します 頭の中で何十万人もの人たちを 殺害したという妄想を経験します +目が覚めている間に悪夢を 見ると想像してください +このような人は おそらく何らかの統合失調症です +それは エール大学ロースクール1年生の 1学期 7週間目のことでした +『これは本当の私よ』 私は頭上で 手を振りながら言いました +そして 金曜日の夜遅くに エール大学ロースクールの屋根の上で 私は歌いだしました それも大声で +関節ってのは信じないけど 体をつなげているからね』」 意味のない連想の一例です 「結局 私は寮に戻りました しかし 私は落ち着けませんでした +ベッドの上に座って 体を揺すりながら 恐怖と孤独にうめいていました」 +聞いたこともない声が 自分の口から出ました うめきと叫びが混ざりあい 人間とは思えぬ恐怖の声でした +(笑) その翌年 私は精神病院で 5ヶ月を過ごすこととなりました +アメリカでは 身体拘束で 毎週1~3人が 死亡すると言われます +実際 ごく最近まで 身体拘束が精神疾患者が安心させると 考える人たちがいるのは確かです +結局 私は 南カリフォルニア大学ロースクールの 教員としてロサンゼルスに来ることになりました +服薬なしで何とかやっていければ 本当は精神的に病いではなく 何かの酷い間違いだと証明できると思いました +カプラン先生は私をこう言うでしょう 『苦痛で悶え苦しんでいた』 と そのような 急性で進行性の 精神疾患の状態でありながら 私は服薬を拒否しました +以前 私は彼のオフィスのソファにうずくまって つぶやきだしました +もはや 現実を否定することはできず 変えることもできませんでした +統合失調症を持った人々なのです そのような人は 皆さんの配偶者 子供 隣人 友人 同僚かもしれません 隣人 友人 同僚かもしれません +それは 精神疾患の研究と治療に もっと多くのリソースを投資する 必要があることです +アメリカの刑務所と拘置所は 深刻な精��疾患患者でいっぱいです 彼らの多くは 適切な治療を受けられず 収監されるのです +精神疾患を患う私たちが求めることは みんなが求めることと同じです それはフロイトの言う 「働くことと愛すること」です +ありがとうございました (拍手) (拍手) ご親切に拝聴頂き ありがとうございました (拍手) ありがとうございました (拍手) +ほんの一瞬 ご覧になられた現象は 量子浮揚と量子固定と呼ばれています +超電導では 物質は量子状態にあり 特定の臨界温度以下でしか この現象は起きません +しかし 最近の いくつかの技術の進歩によって こうやって皆さんに 量子浮揚と量子固定について 披露できるようになりました +超電導体は2つの特性によって定義されます +複雑に聞こえますよね +では 電気抵抗とは何でしょうか? +電気とは 物質の中の電子の流れです +これらの電子が流れる中で 原子と衝突しますが この衝突によって いくらかエネルギーを失います +しかし 超電導体の中では 衝突は起きないのです 従って エネルギーの消失もありません +しかし ここではそれはありません これは量子効果だからです +それだけではありません 超伝導体は磁界を好まないため +なぜでしょうか?量子現象だからです 量子物理学ではこうなるからです +そしてこれらはまるで 量子粒子のように振る舞います +そのためこのような現象を 量子浮遊と量子固定と呼ぶのです +それでは磁界の中へ超伝導体を 入れると どうなるでしょうか? +通常の磁石の上に乗せると このように空中に留まるのです +(拍手) これはただの浮遊でも 反発でもありません +これが量子固定です 超伝導体を実際に3次元で固定しているのです +磁界が均一な状態にある このリング状の磁石に対して 超伝導体はこの磁石の軸を元に 自由に回転することが可能だと聞いても 驚きはないでしょう +これが量子固定で この磁石の上を浮遊させることができます +驚くべきことに ご覧になっている超伝導体の 厚さはとても薄く たったの0.5ミクロンしかありません +この非常に薄い層が 自らの重さの7万倍以上の重量を 浮遊させることができるのです +(拍手) これが量子固定です 浮遊ではありません +しばらくグルグルと回っている間に 超伝導体についてもう少し説明しましょう +それでは ー(笑)ー このように 超伝導体の内部にとてつもない量の 電流を送り込むことができることが分かっています これらを使ってMRIや量子加速装置のための 強力な磁界を発生させたりすることができます +また 超伝導体を使えば エネルギーを損失させずに 貯蔵することもできます +発電所一個分の電力をたった一本の 超伝導体製の送電線でバックアップできることを 想像してみてください +量子浮遊や量子固定の未来は どうなるでしょうか? +この単純な質問に対して 一つ例を出しましょう +この2ミリの超伝導体の層は 1000キロ分支えられるので この手のひらで小さな車を 支えることができるのです +驚くべきことです ありがとうございました +(拍手) +私は犯罪とテロの 未来を研究していますが 率直に言って恐れています +私は町の警察官として 覆面捜査官として 対テロリスト戦略家として働き 世界70カ国以上で 仕事をしてきました +テクノロジーは TEDコミュニティの 手にかかれば 社会に 良い変化をもたらす 素晴らしい道具になりますが 自爆テロリストの手に渡れば 未来の姿は全然 違ったものになります +私が若い警察官として 働き始めたとき 犯罪者がテクノロジーを いかに使いこなすか 目の当たりにするようになりました +20年経った今も犯罪者たちは 相変わらず携帯電話を 使っていますが 彼らは この写真のような 自前の携帯電話ネットワークを 構築しています 麻薬組織によって メキシコの 全31州に展開されています +それに必要なインフラについて 考えてみてください +そして考えてみてください どうしてサンフランシスコにいる 私の携帯に電波が入らないんでしょう? (笑) そんなことってありなんでしょうか? (笑) 納得できません (拍手) 犯罪者やテロリストに できることを 私たちはいつも 過小評価しています +テクノロジーは私たちの社会を よりオープンにしています 大部分においてそれは 素晴らしいこと��すが 予期しない帰結も伴っています +テロの実行犯たちは AK-47や爆弾や手榴弾で 武装していました +カフェで食事している人や 電車で帰る途中の 罪の無い人たちに 彼らは手榴弾を投げました +銃や爆弾は新しくありません +違っていたのは テロリストたちが ターゲットを見つけて殺すために 現代的通信技術を 利用するやり方でした +それにインターネットと ソーシャルメディアもモニタし 攻撃の経過や 死傷者をモニタしていました +60分におよぶ包囲攻撃の最中に テロリストたちは 部屋から部屋へとまわって 殺すべき相手を探しました +ホテルの最上階の スイートルームの ドアを蹴破り ベッドに隠れている 男を見つけました +インドで2番目に裕福な 実業家でした この情報を確認すると 司令室はムンバイにいる テロリストたちに 命令を伝えました +(「殺せ」) 私たちはFacebookの プライバシー設定を 気にかけていますが 実際に私たちのオープンさは 私たちへの攻撃に 使われうるのです +それが今私たちの 生きている世界なのです +最終的に300人が重傷を負い 子供を含む男女172人が この日命を落としました +最近あったPlayStationの ハッキング事件を覚えている人も 多いでしょう +犯罪者が悪用しうる テクノロジーには 別の種類のものもあります +皆さんの多くは前回のTEDでの この可愛らしいビデオを 覚えているでしょう でもクワッドローターの群れが みんな素敵で可愛らしいとは限りません +音楽を奏でていると 小さなロボットは 可愛らしいものですが +最初にロボットに銃を付けたのは テロリストではなく やり始めたのが誰か みんな 知っていますが 犯罪者たちは +新しいテクノロジーが 現れるたびに 犯罪者たちはそれを 悪用してきました +ここイギリスでは銃が厳しく 規制されているのを知っていますが +今後 さらに新しい テクノロジーが 出てくるでしょう 「モノのインターネット」のような +私たちは生活の中のモノを ますます多く インターネットに接続する ようになっており 「モノのインターネット」もまた すぐにハッキングの 対象になるでしょう +世の中の形ある あらゆるモノが 情報へと変換されていますが それはセキュリティ上 重要な結果を伴います より多くの装置が接続 されるということは より脆弱になるという ことでもあるからです +犯罪者たちはそのことを 分かっています +それが私たちを 待っている未来です +これは問題です 人間の体自体に 情報技術が取り込まれる ようになっているからです +ご覧のように 私たちは サイボーグになりつつあります +毎年 何千何万という 人工内耳 インスリンポンプ ペースメーカー 除細動器が 人々の体に 埋め込まれています +アメリカにはネットに 繋がっている ペースメーカーが 6万個あります +近頃では細胞のレベルまで 入り込んでいます +ここまでお話しした技術はどれも シリコンでできた0と1に 基づくものでした しかし別な種類のオペレーティング システムもあります 元祖オペレーティングシステム DNAです +ハッカーにすれば DNAも ハックされるのを待っている 別のオペレーティングシステムに すぎません +生命のソフトウェアの ハッキングに すでに取り組んでいる人たちがいて その多くは 人々を助ける 大義のためにやっていますが そうでない人たちもいます +合成生物学ではちょっと すごいことができます +将来イースト菌が どう使われるか 興味深いところです +来世紀にはすごく面白い パンやビールが 作られるようになっている かもしれません +ヒトゲノム解読のコストは 急激に下がっています +パーソナルコンピュータの 登場から 今日のようなサイバー犯罪が 現れるまで 30年かかりました しかし生物学の進歩は かくも早く 犯罪者やテロリストを 知る者としては 遠からずバイオ犯罪が 現れると 予想せざるをえません +パーソナライズされた癌治療の 裏面が何かというと パーソナライズされたバイオ兵器です つまり この写真にいる 1人ひとりを 狙い撃ちにすること だってできるのです +すべての問題に答えを 持ってはいませんが いくつか分かることもあります +では大統領や首相への 襲撃のような脅威に どう備えれば良いのでしょう? +これがうまく機能している例が す��にあります +世界を変える道具は みんなの手の中にあります +これは私が警官として度々 展開していたテクノロジーです +犯罪やテロリズムにおける パラダイムシフトを見てきました +どうもありがとうございました (拍手) (拍手) +父はアルツハイマー病です +父は私にとってヒーローであり 人生の助言者でもありました 過去10年間 私はそんな父の面影が 消えていくのを見守ってきました +父だけではありません 世界には認知症を抱えた人が3500万人います 2030年にはその数は倍の 7000万人になると予測されています +テレビを見ても混乱するだけで しばしば恐怖すら伴います +私は出来るだけ長い間 ハッピーでありたいと願っています +アルツハイマー病には認知的症状だけでなく 身体症状があることを多くの人は知りません 平衡感覚を失い 筋肉が震える結果 動きが少なくなります +最後に第三の点です 私はより良い人間になろうと努めています +アルツハイマー病になりたい訳ではありません +ありがとうございました +(拍手) +海洋における 次の3つの共通点は何でしょう? 原油 プラスチック 放射能 +この3つの問題に 共通しているのは 人によって引き起こされた 問題ながら 自然の力にコントロール されていることです +そしてメキシコ湾に赴いて 漁師たちに会い 彼らが作業する 劣悪な環境の 話を聞きました +私がMITで携わっていたのは 非常に興味深い技術でしたが 極めて長期的視点の プロジェクトで とても高価なものになり 特許化もされるでしょう +それで私は理想の仕事を辞して ニューオーリンズに引っ越し 原油流出がどのように 起きているのか研究しました +シンプルなアイデアは 古くからある 帆走の技術を使って 風に押し流される原油を タックしながら 捉えるという方法です +船体の形が変わるので 前帆と主帆が風に対して 違った位置になります +私たちがやっているのは 帆走技術の進歩を 加速させることです +魚はこのように体を 動かして進みますが 私たちの船は 風の力で進みながら 船体で軌道を制御します +しかし私たちが本当に 望んでいるのは イノベーションが継続的に 起きるということです 発明家や技術者 それに製造者 みんなが同時に働く ということですが 交わることなく並行して進むとしたら 何も生み出さないでしょう +私たちが今やっているように みんなが同時に働く ということですが それはみんなが情報を共有しようと 決めて はじめて実現できます オープンハードウェアは まさに そういうものです +オープンハードウェアとは 何でしょう? +私はこのプロジェクトを ニューオーリンズの ガレージで 1人で始めましたが 情報を公開し共有したいと思い クラウド資金調達— プラットフォームの Kickstarterで募集を始め ひと月ほどで3万ドル 集まりました +一緒に学びながら 設計し ものを作り プロトタイピングしました 一番重要なのは 可能な限り頻繁に 水の上で試作機を試し 早く失敗して そこから 教訓を学ぶということです +韓国のプロテイメンバーです 右側のはメキシコの チームが提案した 複数マストの設計です +このアイデアがニューヨークの ガブリエラ・レヴァインを触発し 彼女はその試作機を 作ることにしました そして その過程を 発明共有サイトの Instructablesで公開しました +彼らもInstructablesで公開し 1週間もせずに 1万ビューを達成し たくさんの 新しい友達を得ました +私たちを結びつけているのは 「ビジネス」という言葉の 世界で一般的な理解と それが本当はどうあるべきかという 共通の意識です +私たちがやろうとし 信じているのは これが世界の 本来のあり方であり 環境なくしては何もない ということです +柔軟な魚雷の中に横になって 高速で帆走し 足で船体の形を制御しながら 手で帆を操ります +オープンハードウェア技術を使って 海を もっと理解し 守りたい というのが私たちの願いです +ありがとうございました (拍手) (拍手) +(笑) ウスマン 公式の解説によると 君がギターを覚えたのは YouTubeで ジミー・ペイジの演奏を 見てという話だけど +彼はこんなにも優れた音楽家で すごくイカしています +(拍手) (笑) (演奏) (拍手) +私はゲーマーなので ゴールを 設定するのが好きです +それで今日の講演にも 使命を用意しました この場にいる人 みんなの寿命を 7分半伸ばします +文字通り 皆さんは この講演を聴けば 7分半長生きするんです なんか疑っている人も いるみたいですね +後で説明しますので 最後の数字にだけ 注目してください この7.68245837分というのが +たとえば最初のTEDTalkの時は 地球全体で週210億時間を ゲームに費やすべきだと 提案したのでした +210億時間といったら 相当な時間です +これは実話なんですが ほんの数週間前 このタクシーの運転手は 私と友人が ゲームカンファレンスのために 町に来たと知ると 振り向いて言ったんです 「ゲームは大嫌いだね 人生の無駄遣いだ +ゲームは世界を良くする力 であって欲しいし +人生最後の時に 私たちはゲームしていた時間を 後悔するのでしょうか? +驚くかも知れませんが 実はこの疑問に対する 科学的な調査結果があったんです +2番 友達と連絡を絶やさず にいればよかった +3番 もっと自分を幸せに してあげればよかった +5番 他の人の期待に 合わせるのでなく 自分の夢に忠実に 生きればよかった +たくさんあります ブリガムヤング大学 家政学部の 最近の研究によると 子どもたちとビデオゲームをして 多くの時間を過ごした両親は 実生活でも子どもたちとより強い絆を 持っていることが分かりました +「友達と連絡を絶やさず にいればよかった」 +何億という人たちが ファームビルやワーズ・ウィズ・フレンズ のようなソーシャルゲームを通して 友達や家族と日常的な 連絡を保っています +ミシガン大学の最近の 研究で明らかになったのは こういったゲームが 人間関係を保つ上で 非常に強力なツールになる ということです +「もっと自分を幸せに してあげればよかった」 +最近 東カロライナ大学 で行われた 画期的な臨床試験の話を 思わずにいられません 患者の不安や抑鬱を 解消する上で オンラインゲームが薬よりも 高い効果を示したのです +ロビー・クーパーが撮影した このゲーマーと その分身の写真が それをよく表しています +スタンフォード大学では 5年にわたる調査から 理想化されたアバターで ゲームをすることで 実生活での考え方や 行動も変化し より勇敢で野心的になり 目標に集中するようになると 報告しています +「他の人の期待に 合わせるのでなく 自分の夢に忠実に 生きればよかった」 +でも最近死にたいと思いながら 3ヶ月ベッドで過ごしました +2年前のことですが 頭を強く 打って脳震盪を起こしました +脳震盪が治らず 30日過ぎても 絶えざる 頭痛 吐き気 めまい 物忘れ 頭に霞がかかった ような状態が続きました +だから 読書も駄目 書くのも駄目 ゲームも駄目 仕事もメールも駄目 走っても駄目 お酒もコーヒーも駄目 +3人に1人に起き 私にも起きました +私の脳が言い始めたのです ジェイン 死にたいでしょ? +どうしてゲームなのか? +10年以上ゲームの心理学を研究してきて 分かったことがあります ちゃんと学術研究があるんですが ゲームをするときには 私たちはよりクリエイティブになり 意志が強くなり 楽観的になり 他の人に助けを求め やすくなるんです +現実の問題の解決に このゲーマーの 特性を生かしたくて作ったのが 回復ロールプレイングゲーム 「脳震盪ハンター・ジェイン」です +それは1年以上続き 私の人生でも一番 辛い時期でした +私はブログを書き ビデオを アップロードして 遊び方を説明しました +それが私たちに起きた ことだったんです +このゲームは科学者が 「心的外傷後の成長」と呼ぶ 体験を促していたのです あまり聞き慣れない言葉ですね +よく聞くのは 「心的外傷後 ストレス症候群」です +「友達や家族と より親密になった」 +「自分の目標や夢に専念 できるようになった」 +でもどういう仕組みなんでしょう? +心的外傷後の成長に 寄与する 4種類の回復力があって それを高めるために 毎日できる 科学的に裏付けられた 方法があるんです しかも心的外傷は 不要です +肉体的回復力を高める 一番良い方法は じっとしていない ということです +じっと座っていない 時間の1秒1秒が 心臓や肺や脳を 積極的に健康にするんです 心臓や肺や脳を 積極的に健康にするんです +肉体回復力のボーナスポイントです 良くできました +意志��は筋肉のようなものであることが 科学的研究から 分かっています +屋外にいるなら窓の中を覗きます +ネガティブな感情1つに対して ポジティブな感情3つを 1時間か1日か1週間の うちに体験するなら 健康や 問題解決能力が 劇的に向上します +これは3対1のポジティブな 感情の比率と呼ばれています +皆さん これは 社会的回復力+1です 友達やご近所や家族や コミュニティから 力を与えられます +社会的回復力を高める 良い方法は感謝の気持ちです +触れあうのは もっと良いです +もう1つ秘訣を お教えしましょう 誰かと6秒間握手すると 信頼のホルモンである オキシトシンの血中濃度が 劇的に上がります +(笑) 皆さんは4つのクエストを クリアしました では私の方も7分半の ボーナス寿命を与える ミッションを完了できたか 見てみましょう +この 肉体的 精神的 感情的 社会的の 4つの回復力を この 肉体的 精神的 感情的 社会的の 4つの回復力を 日常的に高めている人は そうでない人より 10年長く生きることが 分かっています +3対1の ポジティブな感情の 比率を守り 1時間以上続けて座らず 気にかけている誰かと 毎日連絡を取り 意志力を高める小さな 目標に挑戦するなら そうしない人より 10年長く生きて 最初にお見せした 計算式が導かれます +アメリカやイギリスで 平均寿命は78.1歳ですが 1,000以上の査読付き科学論文から 4つの回復力を 高めることで これを10年伸ばせる ことが分かっています 高めることで これを10年伸ばせる ことが分かっています +ありがとうございました +(拍手) +その夜 私は緊急治療室に運ばれ 典型的な1型糖尿病性 ケトアシドーシスと診断されました +糖尿病は自己免疫疾患です 自分の体がそれ自体と闘う こう考えられた時期もありました 免疫システムが病原体に暴露されて その病原体と闘うモードになり インスリンを作る細胞までも殺してしまう +私も長い間このように考えてきました 事実 医学も人々も 微生物が悪さをするという点に ずいぶんと注目してきました +(笑) 残念とはいえ当然ながら ナショナル・アカデミーで売られている 微生物のほとんどは病原体です +顕微鏡で見てみると 人間の細胞よりも10倍もたくさん 微生物の細胞があることがわかります +微生物の質量のほうが 我々の脳の質量よりも多いのです +つい先ほど DNA塩基配列決定法に ついての話を聞きました +微生物を観察して理解するのには 彼らのDNAを見るのが最適だとわかりました +私はこれを20年間やってきました 人体を含むいろんな場所からサンプルをとり DNA塩基配列決定法を使って DNAの塩基配列を読み ある特定の場所にいる 微生物について知る +驚くことに この技術をつかう時 例えばヒトはただ微生物に 覆われているだけではありません +私たちは1型糖尿病の引き金の一つは 病原体と戦うことではなく 私たちの内外に住む微生物との 対話の失敗ではないか 私たちの内外に住む微生物との 対話の失敗ではないか +人体における微生物の研究についての 最初の経験のきっかけとなったのは この角にある ジョージタウン大学での 私自身の講演でした +その時たまたま家族の友人が ジョージタウン大学医学部の 学部長でその講演にいたのですが 講演のあと 私のところに来て こう言いました 医学部で回腸移植の研究をしていると +そして彼らは 移植後の 微生物を調べたかったのです +そこで私は彼らと共同研究をはじめました マイケル・ザスロフ トーマス・フィッシュバインと 移植後に 新しい回腸に定着した 微生物を調べました +彼らがこうしたのは これが医学の世界では 一般的な方法だったからです これが良い考えではないのは 明らかであってもです +幸いなことに このプロジェクトの途中で 移植外科医や他の人々は決断しました 一般的な方法は忘れることだ 切り替える必要がある +そして彼らは実際に微生物群の一部を 回腸に残す方法に切り替えました 提供者の微生物を残すことは 理論からすると 回腸移植の被提供者を 助けるかもしれない +ここ数年で人々の内外に 生息する微生物の研究のため DNA技術を用いる方法が ひろく使われています +ヒューマン・マイクロバイオーム・ プロジェクトと呼ばれるものが 米国で行われ���います ヨーロッパで立ち上がった MetaHIT や 他にもたくさんあります +さらにいろいろな研究がこう示します 我々の内外に生息する微生物は 免疫系の発達に役立ち 病原体を撃退するのに役立ち 私たちの代謝に役立ちます 私たちの代謝率を決定することで おそらく 私たちの匂いを決定し さらにはさまざまな方法で 私たちの行動を形作ります +一つ大変興味深い領域があります 先ほど皆さんに投げた微生物を 受け取られたかたも多いでしょうが 私が「細菌恐怖症」と呼ぶものです +病気のときに病原体を殺すことは 良いことです しかし理解しなければいけないのは 化学薬品や抗生物質を体内に取り入れれば 我々の内外に住む微生物群も 殺してしまうことです +特に子供への抗生物質の過剰使用は 肥満や 自己免疫疾患など 微生物コミュニティの 混乱に起因するかもしれない 多くの問題のリスクもあります +皆さんプロバイオティクスについて お聞きになったことがあるでしょう +プロバイオティクスは 我々の体に住む微生物を もと通りにしようという試みに使えます +カリフォルニア大学デービス校では プロバイオティクスを使用して 未熟児における壊死性腸炎を 治療または防止する というプロジェクトが進行中です +プロバイオティクスは 未熟児における 恐ろしい壊死性腸炎の進行を予防する 助けになるかもしれません +しかしプロバイオティクスは 大変簡単な解決策です +我々が数千の種類をもっているので 我々の微生物群を修復するには どうすればいいのでしょう +動物はこうしています 彼らはうんちを食べます― 食糞です +そして多くの獣医師 特に古い学校の獣医師は 「うんち茶」と呼ばれるものを行っています ブーティ(戦利品)ではなく プーティ(ウンチ茶)です 馬や牛などの動物の疝痛や その他の病気の治療に 健康な個々の動物の糞でお茶を作って 病気の動物に飲ませるのです +健康な移植者からの糞便の移植 糞便から微生物の移植により C. diffによる全身感染症が 治った人もいます +私たちはそれを 機能している臓器 私たちの一部として見るべきです +今私たちはその微生物群や それらの遺伝子に違いがないか 比べることができます +ケベック州で行われた内分泌学の国際学会に 家族で行ったこともあります +(笑) 私がこれを話すのは 医学のコミュニティーでは —父の例のように 目の前のものが見えない時があります +我々に今必要なのは 微生物群を 人間の医学の全領域との関連で 考え始めることです +私たちのすべての部分に 影響するかはわかりませんが そうかもしれません +私たちに必要なのは 人の内外に生息する 微生物の完全な野外観察図鑑です そして彼らが我々に どういう影響を及ぼすか理解するのです +ありがとうございました +(拍手) +私が 情熱を注いでいるのは 音楽とテクノロジーと物作りです 私が 情熱を注いでいるのは 音楽とテクノロジーと物作りです +それでは音の周波数を変えて 炎がどう変化するか見てみましょう +ありがとう (拍手) 「フレイムテーブル」も持ってきました +おっ (笑) テーブルの圧力が上がる間に 指摘しておきたいのは 音は直線状に進むのではなく あらゆる方向に進むということです ルーベンスチューブが音波を 線状に切り出すのに対して フレイムテーブルは音波を 平面的に切り出すと言えます 複雑さを細かく表せるので ジェフ・ファリーナのギター演奏を 見るにはうってつけです +2曲は確かに似ていますが もっぱら私が関心があるのは 曲を見た目で買う日が 来るかもしれないという発想です +私はスティーブン・ホーキングの大ファンで ケンブリッジでの講義8時間分を使って オマージュを制作しようと考えました ケンブリッジでの講義8時間分を使って オマージュを制作しようと考えました +これがスティーブン・ホーキングの宇宙です +インタラクティブ版を作りました 講義における時間的な位置を使って 三次元空間に 星を配置し 自作のソフトとKinectで 講義の中に入ることができるようにしました +みんなTEDトークをオンラインで見ますが 音を消して クローズド・キャプションを ― ONにしたものを見てみましょう +ありがとうございます (拍手) +(笑) スタンフォード大学の ���の研究室でも 自律走行車の研究を行っていますが 他とは少し異なり ー ロボット・レーシングカーの 開発を行っています 物理の限界まで 性能が発揮できる車です 物理の限界まで 性能が発揮できる車です +もうひとつ理由があります +我々の研究室で開発した車には ー 何台も開発しているのですが ー 世界初と我々が自負する 自律ドリフトカーがあります +(笑) このP1は 学生たちが 作った電気自動車です 前輪にステアバイワイヤ方式を採用した 後輪駆動車で コーナーをドリフト走行します +フォルクスワーゲン・オラクルとは 自律走行車のシェリーを共同開発しました この車はボンネビル・ソルトフラット で時速240㎞を達成し サンダーヒル・レースウェイパークでは 太陽 風 雨に耐え コロラドのパイクピーク・ヒルクライムでは 153コーナー 12.4マイルを走破しました 誰も運転していないのに 153コーナー 12.4マイルを走破しました 誰も運転していないのに +これは レーヌ・ハーボット博士が ジョン・モートンの頭に電極をつけている所です これは レーヌ・ハーボット博士が ジョン・モートンの頭に電極をつけている所です +例えば 安静時の脳は たくさんのアルファ波を発します +これを測定することで シータ波とアルファ波の 強さが比較できます +コルクスクリューはシケインで それに続くー 高速右コーナーは3階分の 高低差がある下り坂です +幸いスタンフォード大学には Revsプログラムがありますので ジョンをそこへ連れて行き 1960年型ポルシェ・カレラ・アバルトに 乗ってもらいました +これが 我々の自律走行車の研究に アイデアとインスピレーションを 与えてくれました +人間と機械の 理想的なバランスとは? +それを考えると同時に 人間の体や知能が持つ 驚くべき能力のことを 考えてみて下さい +ありがとうございました +(拍手) +その日の朝 ビル・クリントン米大統領が 特別なスイッチを入れるように命じたのです GPSを司る 周回軌道衛星のスイッチでした +すぐさま地球上に存在する 民間のGPS受信機の誤差が全て フットボール場のサイズから 小部屋のサイズにまで縮んだのです +紙の地図は時代遅れになってしまいました +ですが 皆さんや 私や 他の発明者は 精度の次の飛躍に潜む可能性が見えています +想像してください たとえば AR(拡張現実)のアプリ そこではミリレベルの正確さで仮想世界が 現実世界に重なります +『ダ・ヴィンチ・コード』の映画を 覚えてますか? +GPSドットであふれる世界を想像してみてください +(笑) Gmail に乗り換えたことのある方は 思い出してください メールを体系だてて整理していた作業が 単純な検索で済むようになりましたね +何ヶ月か前 職場に ある電話が かかってきました +電話の向こうの女性 キャロルというのですが うろたえていました +「なるほど じゃ FBI は?」 +MITの大学院生リモア・フリードが開発した オープンソースのGPS妨害装置で リモアはこれをこう呼んでいます 「自分の空間を取り戻す装置」 +バブルによって かき消されてしまうのです +想像してください たとえば あなたはクルーズ船の船長で 深い霧を抜けようとしている時 後ろで乗客が「ウェーブ・バブル」を オンにしたとします +突然 GPSは無反応になり あなたは 霧に包まれ 使えるのは レーダーシステムからのデータだけ 使い方を覚えていればの話しですが +我々の現代社会はGPSと特別な関係にあるのです +実は個人のプライバシーを守るために 公共のGPSの信頼性を犠牲にする ウェーブ・バブルよりも 強力で破壊的なものも存在します それが 「GPSスプーファー」 です +GPSスプーファーのコンセプトは単純です +ところが 偽のGPS信号を送ると この2つのピークを ピッタリと合わせられたら 追跡ポイントは見分けられなくなり より強力な偽の信号に乗っ取られてしまうのです 本物のピークはもう役に立ちません +この時点でゲームオーバーです +いまや偽の信号がこのGPS受信機を 完全に制御しています +こんなことが本当に可能かって? +スプーファーでこんな風に GPS受信機のタイミングや位置決めを 操れる人が本当にいるのでしょうか? +広く開かれているため スプーファーのような攻撃に弱いのです +だとしても つい最近までは ��もGPSスプーファーの心配は していませんでした +複雑すぎ あるいは高価すぎて ハッカーには作れないと 考えられていたのです +当初 スプーファーはケーブルとコンピュータの 寄せ集めでしたが 最後には小さな箱に 集約されました +フランケンシュタイン博士の気分でした スプーファーはついに命を宿し 恐るべき可能性を垣間見せたのです それは その夜遅く 私が iPhone に対して 試したときでした +裏切りと言ってもいいでしょう 私の家にいた小さな青い点が 北へ向かって走り出したのです 私を置き去りにして 私は動いていませんでした +たとえば あなたが追跡されているとします +本当は休暇中なのに仕事中のふりをして 追跡者をバカにすることもできます +数年以内に 皆さんもGPSドットを手にして 喜んでいることでしょう +プライバシーを守るために GPSスプーファーや ウェーブ・バブルのスイッチを入れるという誘惑に 耐えられますか? +ありがとう(拍手) +私は収集が大好きです +子どもの頃から膨大なコレクションを持っていました 世界中の辛いソースやら 捕まえた昆虫を入れた瓶など さまざまな物を集めていました +インタラクティブビデオ彫刻が好きな理由は 実際にインタラクトできること 皆が作品に触れられること 更には作品の一部となれることです いつの日か皆さん全員を 私の瓶に入れられたらなと思っています (笑) ありがとうございました (拍手) +普通と違った経路でこんな研究をすることに なったからかもしれません もともと化学や細菌遺伝学が専門だったので +彼の体全体に幾つ細胞があると思いますか? +見て下さい この胚胎内の美しい羽毛一本一本の +これは美しいヒトの乳房です +これらの細胞を取り出し シャーレに入れ 3日も経つと このようになってしまいます +この美しい黄色のミルクの雫が 左側にはありますが 右側は何もありません +違う環境では細胞が違う振る舞いをするのです +この細胞外マトリックス、ECMと呼ばれるものが 細胞に何をすべきか信号を送っているのではないかと 仮定したのです +マウスにこれを注射しても 右にありますが どれも腫瘍を形成しません +これは癌に対する新しい見方といえます 希望の持てる見方です +学生や研究生に常に言うのは 高慢になるなということです 高慢になると好奇心が失われてしまいます +彼女は物理に加えイメージングも専門だったので こんな素晴らしい事をしました +これはヒトの乳房細胞を ひとつ取り出して3Dで見たものです +幸か不幸か化学が勝ったわけです +イェイツの詩から最後の2行だけ紹介します +これは マース・カニングハムです 若かった頃 彼のもとで踊る機会に恵まれました これは彼が踊っているところです 踊っているとき 彼は踊り手と踊りの両方です +「形態と機能」のようなものです +右は珊瑚です +乳腺を取り出してシャーレに広げ 脂肪を取り除くと こんな感じに見えます +(拍手) +まず TED グローバルのエメカさんに対して このカンファレンスを開いて頂いたことに感謝します +このカンファレンスは 21世紀の始まりにおいて 最も重要なものになるでしょう +TEDフェローのみなさんに敬意を表します ジューン・アルンガ ジェームズ・シクワティ アンドリュー その他のTEDフェローのみなさんです +彼らを「チーター世代」と呼びます +これがチーター世代です アフリカの救済はこのようなチーターたちの 手にかかっています +(笑) カバ世代は支配層エリートで +多くのアフリカ人はとても怒っています アフリカの状況に怒っています +しかし アフリカの鉱物資源が 人々を貧困から救うために 使われることがないので +多くのアフリカ人がとても怒っているのです +また永続的悲劇もあります それは 多くの人々や多くの政府 多くの組織がアフリカの人々を 助けたいと願っていることです +アフリカ支援は崇高なことです +ご存知ですか?アフリカの富の40%は アフリカ内部には投資されず +トニー・ブレアがアフリカ支援に集めようとした 5兆円をはるかに超えます +1960年代には アフリカは 自給自足していたばかりか 食糧輸出さえしていました +(笑) 私はインターネット討論フォーラムに 参加しています アフリカインターネット討論フォーラムです そこでこう発言しました 「1960年以降のアフリカでは これまで204人の国家元首がいます」 +誰もが当然ネルソン・マンデラを挙げました +他はクワメ・エンクルマ ニエレレやケンヤッタなど イディ・アミンと言う人もいました +(拍手) このリーダーシップは アフリカで何世紀も知られている 伝統的指導者たちとは程遠いものです +アフリカを支援しようとする際の もう1つの誤認は アフリカを支援しようとする際の もう1つの誤認は ともすると 私たちが アフリカには政府と呼ばれるものがあり その政府は 国民のことを考え 国民の利益を考え 国民を代表していると 思ってしまう点です +適切な引用があります ある時 レソトの首長が言いました 「レソトは、2つの問題を抱えている ネズミと政府である」 +実際 私たちは政府を 吸血鬼国家と呼んでいます +吸血鬼です 彼らは 国民の経済的活力を吸うのです +政府はアフリカが抱える問題です +吸血鬼国家は 政府 - (拍手) 自らと仲間と部族を豊かにするために 国家権力を使い その他の人たち全てを排除するような 山賊や詐欺師の軍団に 乗っ取られた政府です +アフリカで最も豊かな人は 国の元首と大臣で ほとんどの場合 山賊の長が国家元首になります +富の創出ではなく 富の再分配です +3つめの基本的問題 認識すべきことは アフリカの人々を助けたいなら 彼らがどこにいるのかを 知らなければなりません +アフリカ経済は3つの部門に分けられます +アフリカの多くの国では 近代部門は喪失状態です +これが多くのアフリカの問題の 根源となっています 政治権力をめぐる闘争が生じ 非公式部門や伝統部門に飛び火し 罪なき人々が犠牲となっています +近代部門には 当然ながら 多くの開発援助や資金が流れています +アフリカの伝統部門には 農業があります 農業は アフリカが自立出来ていない 原因の1つであり だから食糧を輸入する必要があるのです +さて アフリカの発展は 非公式部門や伝統部門を 無視しては不可能です +伝統的にアフリカ人は政府を嫌い 圧制を嫌います +アシャンティ族の伝統では 首長が何かを決める際には 必ず長老の協議会の同意が必要です +そうでないなら 人々が首長を見捨て 他のどこかへ行き 新しい居住地を作ります +伝統的アフリカの経済システムでは 生産手段は個人所有です +ご存知のように 西側諸国では 経済社会単位の基礎は 個人です +一言で言うと 伝統的アフリカにあったのは 自由市場システムでした +アフリカには市場がありました 植民地主義者が大陸に来る前です +ティンブクトゥは巨大な市場の町で +西アフリカでさえ 市場活動は 常に女性たちが中心でした +実践した社会主義は 特別なスイス銀行社会主義で 国家元首や閣僚は アフリカから強奪した財宝を スイスに預けることができたのです +これはアフリカが何世紀も実践してきた システムではありません +船は大きいほど魚が多く釣れます +これで 経済学者が言うように 現地経済に外部効果を与えるでしょう +アフリカの80%の人は 今でも伝統薬に頼っています +近代医療部門は完全に崩壊しています +ディアスポラのアフリカ人を 動かすことが必要なのです 伝統部門のみならず 農業部門に投資を呼び込み また内部からの変化を推進するためです +海外移住したガーナ人を動員し ガーナでの変革を進め 民主主義をもたらすことが出来ました +ありがとうございます +(拍手) +さて 2015 年がすぐそこに迫った今 掲げた目標に対する進捗を 評価する時です +世界は手を組んで何がしたいのか? +しかし まだ未完の仕事が沢山あります +未だに 毎年760 万人もの子供が 予防可能もしくは 治療可能な病気のために亡くなり 1億 7800 万人の子供が 一生残る身体障害や 認知機能障害などの 深刻な発育阻害を起こすほどの 重度な栄養失調に苦しんでいます +これらを新しい目標に含めるべきでしょうか? +ここで重要な役割を果たすのが ソーシャルメディア 新興企業 通信企業 リアリティテレビ ゲーム会社など 全てひっくるめた いまだかつてない連携です ある種の「ウィー・アー・ザ・ワールド」です +過去のキャンペーン活動実績から考えると データを収集し クラウドとつながり 世界のリーダー達に約束させれば クラウドソーシングから 生まれた大抵の提案事項には 合意し約束してくれるはずです +例えば「オープンデータ ケニア」の場合 ジオコードやクラウドソーシングを用い プロジェクトの進捗や 成果を確認しています +他にも スワヒリ語で「証人」という意味の 「ウシャヒディ」では 同様にジオコードとクラウドソーシングで 複雑な緊急事態でも 対応目標の絞り込みが楽になります +長期に渡るデータの動向によると 今世紀は生活するのが厳しくなります 人口が増え 消費パターンも多様化し 限られた天然資源を巡り 争いが起こります +昨今の世界の政治の現状を 見てください +ちょうど先週開催された リオ地球サミットや メキシコG20を思い出してください +中国とインドの発展や そこでの貧困減少が 一端を担っているのも事実ですが 最近はアフリカの貧困率も減少傾向です +この建物の外を実際行進した 25万人の人々が これらの結果を知ってくれたらいいのに と思います +(拍手) +2003年にコンピューター科学者の アダム・モンタンドンとプロジェクトを立ち上げ 2003年にコンピューター科学者の アダム・モンタンドンとプロジェクトを立ち上げ さらに スロベニアのペーター・ケッシェと バルセロナのマティアス・リザナの 力を借りて この電子アイを作りました +これはカラーセンサーです 色の周波数を認識します (周波数音) この周波数は頭の後ろにある チップに送られ 僕は骨を通して 骨伝導で色を聴きます +好きな色ができました 色のある夢を見るようになりました +色のある夢を見るようになると このソフトウェアと僕の脳が ひとつになった気がしました 夢の中では ソフトではなく僕の脳が 電子音を作り出しているのですから その時 自分がサイボーグに なったような気がしました +これは2004年の 僕のパスポートです +いろんなメロディに溢れています (笑) +(コード音) ニコール・キッドマンはいい音ですね (笑) 全く関係がないような人々の 音が似ている場合もあります +目の音が似ているんです +黄色が多くて とてもカラフルです いろんな周波数が混在しているからです +ほとんどの人が考えを変えますよ 左側がヒットラーだと教えると 右側がマーチン・ルーサー・キングです +そうしているうちに 僕は360色を 認識できるようになりました 人間の視覚と同じです +僕たちの周りには もっと色があります 人間が認識できないだけです 電子アイは認識できます +それで2年前 サイボーグ基金を設立しました 人がサイボーグになるのを助けたり テクノロジーによる感覚の 拡張を勧める団体です テクノロジーによる感覚の 拡張を勧める団体です テクノロジーによる感覚の 拡張を勧める団体です +今世紀には このような 大きな変化が起きると思います +オープンソース・セキュリティについて少しお話します 我々は今世紀のうちに安全保障について よく知っておく必要があるからです 我々は今世紀のうちに安全保障について よく知っておく必要があるからです +まずは20世紀を振り返って その頃の安全保障が どのように機能していたかを 見てみましょう +これはフランスの戦跡 ヴェルダンです ベルギーにあるNATO本部の すぐ北です +1916年 ヴェルダンでは300日間に渡り ― 70万人が戦死しました 1日当たり約2千人になります +さらに時間を第二次世界大戦まで進めて 20世紀の安全保障を見ていきましょう スターリングラード攻防戦では 300日間で200万人が戦死しました +冷戦時代に入ってからも 我々は壁を築こうとし続けます +これはヨーロッパでは有名な橋で +ボスニア・ヘルツェゴビナにあります +ドリナ川に架かる橋で イヴォ・アンドリッチの小説の主題になりました 小説で語られるのは バルカン諸国または欧州でも とりわけ紛争の多いこの地域で これまで 壁を大規模に築いてきたことです +私が強調したいのは オープンソース・セキュリティとは 国家や省庁 官民の間をつなぎ 主にソーシャル・ネットワークを用いた ― 戦略的コミュニケーションを通して 結びつけることだという点です +この写真でおかしいところはどこでしょう +海賊行為は現在 大きな脅威です これはインド洋の例ですが +海賊の活動はマラッカ海峡でも活発です +写真に写っている この2人の若者は +2人はクレジットカード詐欺に関わり 被害総額は 100億ドルを超えます +毎年 2兆ドルの損害を世界経済に与えている ― サイバー犯罪の一端です +残念ながら 麻薬カルテルが使用する半潜水艇です +この潜水艦を こんなローテクの ボートで捕えたのです ― (笑) 6トンのコカインを運んでいました +これはアフガニスタンのケシ畑です +世界中の80~90パーセントのケシや アヘン ヘロインがアフガニスタンで作られています +そこには当然テロリズムがつきものです +一方 私の主張はこうです オープンソース・セキュリティとは 国家 省庁 民間と公的機関を1つに結びつけるために インターネット上の戦略的コミュニケーションという 発想を利用することなのです +ここはアフガニスタンです 彼らはアフガン兵です +こうおっしゃるかもしれません 「それはおかしい ― 確かアフガニスタンでは 20~30代の若者の大部分が 非識字層だと どこかで読みましたが」 +答えは 我々が読み方を教えているからです NATOによる教養課程や 民間セクターの協力や 政府開発機関との協力を通して指導しています +これまで20万人をはるかに超える アフガン治安部隊員に 初歩的な読み書きを教えてきました +アフガニスタンでは 読み書きができるようになると ポケットにペンを挿すのが 普通です +だから修了式では 彼らは大きな誇りをもってペンを受け取り ポケットに挿すのです +姉妹艦はマーシーです +他の組織もボランティアを派遣しています +彼らは野球選手です +この中に 2人のアメリカ陸軍兵士がいるのが わかりますか? +こんな共同作業の別の側面が 災害支援で見られます +これは支援に加わった アメリカ空軍のヘリコプターです 2004年に25万人が犠牲になった津波の直後です +大規模な災害 たとえば ― 25万人が死亡した この2004年の津波や 2005年に8万5千人が死亡した パキスタン カシミール地方の地震 2005年に8万5千人が死亡した パキスタン カシミール地方の地震 およそ30万人が死亡したハイチの地震 さらに最近では日本の国土と原子力産業を襲った 巨大地震と津波など ― これらの場面で見られたのは 関係各国 政府機関 ― 官民が治安部隊と協力して 自然災害に対応する協力関係です +これがオープンソース・セキュリティの考え方です +以前 このことについて ― ロンドンで講演した時に 私はこう言いました 「Facebookに登録しました 友達になってください」 +観客からは少し笑いが起きました +これはイギリス兵の写真です +ありがとう (拍手) どうもありがとう (拍手) +ステージ IIB でした +乳房切除をすべきか? それとも乳腺腫瘤の摘出か? +ステージ IIB なのだから 積極的な治療に委ねるべきなのか? +逆に 状況によっては我々が助手席におさまり 誰かに運転席を任せた方が良い場合もあるのでは? +例えば 信頼できる金融専門家や 信頼できる医者などです +そしてパズルをいくつか解いてもらいます パズルの実例も後ほどお見せします +もちろん これは非常に極端な例です なぜなら 実社会では あなたが助手席に座るときにはまず たいてい運転席には信頼をおける人や 専門家がいる筈だからです これはかなり極端なシナリオです +さて これから30分かけて15問のパズルを解いてください +ですからINCAに遭遇したら フィードバックが即時でネガティブであり 具体的で 自己責任を感じる時 その場合は―誰かに運転席を任せ 助手席に座ったほうがずっと良いのです +我々は医者に運転席を譲り すべての意思決定を任せました +ありがとうございました +(拍手) +アメリカ全土にわたって 様々な組織で 性暴力やセクシャルハラスメントが 余りにもありふれた事象であることに 社会的な意識が高まってきています それらの事象ではしばしば 責任体制が全く伴っていません +軍人は軍隊の改革を 議会に要求しました 労働者は ハリウッドスターから 清掃員に至るまで 職場のセクシャルハラスメントについて 声高に叫びました +現状では アメリカの憲法は 性的暴行 パートナーからの暴力 ストーカーによる性暴力の被害者を 根本的に保護することを 否定しています +具体的には 合衆国憲法 修正第14条では 州政府が市民を虐げることを 禁止していますが 私人が市民を虐げる場��には 州政府の介入を求めません +侵入者に攻撃されるかもしれないと 恐怖に怯える女性が 自宅から警察に電話をかけた場合に 州政府の保護を受ける権利が ないということです +結果として生じる憲法上の欠陥は 私人による性暴力に対して 国家が介入して 市民を守ることを 人権として求める国際法とは 直ちに矛盾を生じます +介入を要求する代わりに アメリカの憲法は裁量権を与えました 与えられた裁量によって 州は制度的な差別を行い 数え切れないほどの被害者の救済を 拒否してきました +むしろ 彼女達は「目撃者」であり 彼女達の身体は「証拠」なのです +検察は 被害者の利益を代表しません +憲法のこの欠陥にもかかわらず 性暴力の被害者の中には 公民権法に 第9編(Title IX)のような 保護規定を見つけた人達もいます +連邦政府の補助金を受ける 教育プログラムの中での 性暴力や セクシャルハラスメントを含む あらゆる性差別を禁じるものです +当初は 入学許可をめぐる性差別を 標的にしていましたが Title IXは時を経て 教師や学生や大学訪問者などが 性的暴行やセクシャルハラスメントを 起こした場合 教育機関に 性暴力への介入、取り組みを 求めるようになりました +大学レベルでの 手続きを通じて Title IXは 大学での手続きの間 被害者に公平な権利まで与えました これは手続きの間 被害者が 教育機関に頼らずに 自身の利益を代表できる(弁護士を雇える) ことを意味します +公民権によって 守られる被害者もいますが 私達は全ての被害者を 守ろうとしなければなりません +組織を1つ1つ 改革しようとして 大学や軍隊や職場などで 戦うのではなく 憲法にまで手を伸ばして 男女平等憲法修正条項を制定させる時です +1923年に初めて提案された 「男女平等憲法修正条項」は 法の下の男女平等を保障するもので 大学でのTitle IXに類似して 性差別を禁止する法律として この憲法の修正条項によって 州に 性暴力への介入と取組を 命じることが可能になります +「時が来ました」と言いに来ました +性暴力が起こった後の 責任体制が当たり前となる時が来ました +男女平等憲法修正条項を 可決させる時です これによって私達の司法制度は 正義の制度になり 「Me Too」運動はついに 「no more」に変われるかもしれません +ありがとうございました +(拍手) +かつてなら そんなの SFの世界ですが 今やそれが 現実に可能となったんです +この技術がすごいのは まるで人間の脳が ものを見て 理解するように スマートフォンが ものを見て理解することを 可能にするのです +ここにワイヤレスルーターを用意しました +(音楽)(恐竜の咆哮) (拍手) お楽しみの次は 感動的な側面もお見せしましょう というのもこの技術は効果的に 他の誰かが見た世界を 見ることを可能にします 本人にとっても ある瞬間を この世界に実在するモノに 紐付けすることが できるようになります +(笑い)魔法じゃないんです +このアプリケーションは完全に無料です +(拍手) +また彼はプリペイド携帯電話の このようなリチャージ・クーポンを売って 商売をしています +それは安い部品や消耗品のエコシステムで 文字通り世界中で生産され 流通して この業界を支えているのです 再利用の部品さえ購入できます +私たちは「シリコン家内産業」と呼んでいますが +そこで まず手がけたのが こちらの マルチメディア用のシステム「ランチ・ボックス」です +そこで私たちが見つけたのが この小さなプロジェクタ付きの携帯電話です だいたい60ドルくらいでした +「メディ・メーター」という装置は +最も重要な問いは 次のようなものでした どうやって彼女に力を与えるか? +そこで私たちはこの装置を 医療器具に改造しました +(ビープ音) ブルーノ もう帰っていいですよ +(拍手) それでは簡単にこの仕組みをお話しします そっちの方がもっと面白いですから +ありがとうございました (拍手) (拍手) +みんながコンピュータについて考える はるか以前に設計されたマシンです +最初のコンピュータは 1830〜40年代に設計されました 1930〜40年代ではありません +設計され 部分的に試作され ここサウス・ケンジントンに 一部が残っています +そのマシンを作ったのは この男 チャールズ・バベッジです +当時をうらやましく思います だってソワレに行って 機械式コンピュータの デモを見られるんですよ (笑) バベッジ自身は 18世紀末に生まれ 非常に有名な数学者でした +ケンブリッジ大学でニュートンと 同じポストを占めていました 今はスティーブン・ ホーキングがやっています +このマシンのアーキテクチャを 説明していきます まさにアーキテクチャですね そしてこのマシンがいかに 「コンピュータ」であるかを説明します +10進マシンで すべては 10進数で行われます +もちろん大きなものです +この写真は サイエンス・ ミュージアムにある CPUの一部の試作品です +CPUは4種の基本的な 算術演算ができました 加算 乗算 減算 除算 これを金属の機械でやるだけでも 大したことですが それだけでなく このマシンには コンピュータにできて 計算機にできないことができました 内部メモリを参照して 判断を行うということです +1つだけでなく たくさんあります +パンチカードを使った理由は フランスのジャカードが パンチカード制御で 見事なパターンを編み出す 紋織機を作っていて バベッジは当時の このテクノロジーを 流用したのです 他のすべてと同様 彼は 1830、40、50年代当時の 技術を使いました 歯車に蒸気に機械装置 皮肉なことにバベッジと同じ年に マイケル・ファラデーが生まれています 彼は発電機や変圧器といった 技術を革新しました +まったく機械式のプリンタです +そしてこの女性が登場します エイダ・ラブレス +この女性は かの狂気の 知るも恐ろしい バイロン卿の娘です 彼女の母親は娘が バイロン卿の狂気を 受け継ぎはしないか心配して 思案しました 「どうすればいいか 分かるわ 数学よ +私たちは彼女に多くを負っています バベッジが作ろうとしていた 機械について 私たちが こうして知ることができるのも 彼女のおかげなんです +彼女を史上最初のプログラマと 呼ぶ人もいます +特有のスタイルでプログラムが 書かれています +彼女が最初のプログラマだというのは 歴史的に正確ではありません 彼女はもっと驚くべき ことをしています +バベッジは数学に 捕らわれていました +数学をやるために マシンを作っていましたが ラブレスは「この機械で数学以上の ことができるわ」と言いました この場にいる人はみんな コンピュータを持っています 携帯を持っているでしょう +ビデオにせよ テキストにせよ 音楽にせよ 音声にせよ すべて数字で 数学的な 関数で処理されています ラブレスは言いました 「数学の関数や記号を 使っているからといって 音楽のような 実世界の他のものを 表現できない理由はありません」 +私はこれを「ラブレスの飛躍」 と言っています +みんな彼女をプログラマだと言います プログラミングも 確かにしましたが 重要なのは 彼女が 未来はそれよりも ずっとすごいものになると 予見していたことです +百年後にこの男 アラン・チューリングが現れます 1936年に彼はコンピュータを再発明しました +バベッジのマシンは まったく機械式でしたが +チューリングのはまったく 理論的なものでした +両者とも数学的な視点から 出発していますが チューリングはとても 重要なことを言いました +彼はコンピュータサイエンスの 数学的基礎を築き 「コンピュータの作り方は問題ではない」 と言ったのです +チャーチ=チューリングのテーゼと +パンチカードで入力し 最初のZX81より 1万倍遅かったのです +プロジェクトには 沢山の要素があります +三番目は そのマシンをコンピュータ シミュレーションすることです そして最後にサイエンス ミュージアムで現物を作ります +バベッジ自身書いています 解析機関ができるやいなや それは科学の未来の道筋を 導くことになるだろうと +私に5年ください +どうもありがとうございました (拍手) +こんにちは これは私の携帯電話です +携帯電話には皆さんの生活を変える力があります さらに皆さんに個人としての自由を与えてくれます +携帯電話があれば ツイートを投稿して エジプトで抗議運動を始めることができます +携帯電話があれば 歌を録音してSoundCloud にアップロードして 有名になることができます +本日お話しするのは私と私の携帯電話について そしてそれが���かに私の人生を変えたかについてです +ここに35,830行に渡る情報があります +誰が誰に電話するか? 誰が誰にメールを送るか? +ヨーロッパ中の人々が「こんなものは求めていない」と 立ち上がったのでした +今日のデジタル時代において我々は自己決定を求めており 携帯会社やインターネット会社が私たちに関する あらゆる情報を保管することは望んでいません +彼らは弁護士やジャーナリスト 神父らで 彼らはみな「我々はこれを望まない」と言いました +そしてここから分かるように多くの人々が ベルリンの通りにくりだして 「恐怖ではなく 自由を」と叫びました +シュタージは東ドイツ時代の秘密警察です +私が携帯電話を使用するたびに? +しかしドイツテレコムは反対して あなたにこの情報は提供できないと言いました +最終的には 私は彼らと和解をしました +ちょうどその頃 ドイツ憲法裁判所が 今回のEUの指令を施行することは 違憲であるという判決を下したためです +最初に見たときは「よし 非常に大きなファイルだ 問題ない」と思いました +でもしばらくしてから これは私の人生だと 気付きました +これはファイルに収められた 私の人生の6ヶ月なんだと +これは私の人生の6ヶ月間を可視化したものです +拡大したり縮小したりできますし 巻き戻したり早送りもできます +この情報によりこれら全てが可能になるんです +更に 私に電話をしてくる友人がいて 彼ら同士でも通話をします +これは中国やイランのような国々のための青写真です +この情報はヨーロッパでは最低6ヶ月間 最長では2年間保管されます +シュタージはこの抗議の参加者を特定できたでしょうし 抗議の裏にいる 指導者たちが事前に発覚していたら 抗議は決して起こらなかったでしょう +ベルリンの壁崩壊はなかったでしょう +今日では国家機関や企業は 私たちに関する情報をオンライン オフライン問わず できるだけ蓄えたいと思っています +しかし自己決定とデジタル時代に生きることは 矛盾することではありません +家に帰ったら プライバシーは21世紀の財産であり 時代遅れではないことを 友人に伝えてください +もし私のことを信じられなければ 携帯会社に尋ねてみてください 皆さんのどんな情報を蓄えているのかと +今後 皆さんが携帯電話を使うときは必ず思い出して欲しいと思います デジタル時代における自己決定を求めて 闘っていかなければならないことを +ありがとうございました +(拍手) +建築家の私は しばしば自問します 我々が設計する形の 起源は何だろう +自然は最も偉大な建築家である と言われています +同じ過程を使って この形から 立体構造を造ることができます でも手で折るのではなく コンピューターに取り入れ アルゴリズムとして コード化します +この過程を建築に適用しましょう +どうやって?どんな規模で? +歴史上 美や技術の理想を 表すために使われてきました +たくさん実験した結果 これらの円筒は このように進化しました +近づけば近づくほど 新しい特徴が見つかります +ここで建築家に 新しい役割が生まれます +全ての可能性を探るために 新しい方法が必要です +その一方 実際作ったモデルには 1ミリの層が2700枚重なり 重さは700キロ この会場いっぱい覆えるほど 大きな一枚の シートからできています +機械はより速く より安く 技術発展の面でも この先期待できそうな 開発が行われています +グワンジュ ビエナル展での 写真です +自然がヒントになった 簡単な過程をお見せしましたが 他にも数えきれないほどの 過程が存在します +ありがとうございました (拍手) +国民の62%が24歳以下という事実です +この前提で ここで議論してきたのは 援助対民間部門や援助対貿易などについてです +(拍手) アフリカの資源や人間が 現在の国を構築したのです! +1969年のある日 情勢がとても悪化し +妹が重いマラリアにかかったとき +彼女は3歳 私は15歳でした +すると妹は起き上がったのです +私達は過ちを繰り返すのでしょうか? +ですから10年後も 同じことを繰り返しているでしょう +次に 民間部門は 大陸でリスクを冒したがりません +ありがとうございました(拍手) +エジャートン博士の リンゴを撃ちぬく弾丸の写真は 100万分の1秒を捉え���もので 誰もが驚き 好奇心をかき立てられました +そして今 50年を経て 撮影速度が その100万倍も速くなり 100万でも 10億でもなく 毎秒1兆フレームで 世界を見られるようになりました +ご紹介するのは新しい撮影技術 フェムト・フォトグラフィーです この非常に高速な 新しいイメージング技術では 伝わっていく光でさえも スローモーション撮影できます +またこの技術を使って 見通せない角の 先を見られるカメラや X線を使わないで 体内を観察できるカメラを作れます カメラという言葉の意味が 大きく変わるのです +この光子の塊 すなわち弾丸が 光の速度で進みます これは普通の弾丸より 100万倍速いのです +そんな光子の塊という弾丸を使って ボトルに打ち込んだら 光子はどんなふうに砕け散るでしょう +スローモーションの光は どう見えるでしょう +パルスすなわち弾丸がボトルに入ります 光子の塊が横切り始めると 内部での散乱も始まります +テーブル表面やトマトや後ろの壁を 流れるさざ波が見えます +池の水面に石を投げ込んだみたいです +光はトマトの内部で反射を繰り返し 一兆分の数秒で外に出てくるからです +処理前のデータをいろいろ使って 非常に興味深い処理もできます +透明になるヒーローもいます +(音楽) 使用したカメラは 大変高速なフェムトカメラなので 独特な能力があります +時間分解能が大変優れていて 世界を光の速度で眺めることができるわけです +こうして 扉までの距離や 隠れた物体までの距離がわかります こうして 扉までの距離や 隠れた物体までの距離がわかります ただどの点が どの距離に相当するのかわかりません +(音楽) (音楽)(拍手) この技術を実験室の外に持ち出す前に まだやるべきことはありますが いずれは 曲がり角の先の物との 衝突を避ける自動車や +もちろん 細胞や血液があるので これは大変に難しい課題ですが 科学者の皆さんに考えはじめて欲しいことは 新しいイメージング手法のフェムト・フォトグラフィーで 次世代の医療イメージングの答えになる可能性です +科学者であったエジャートン博士が 科学から超高速写真という芸術を生み出したように +実は 光の速度に 近い領域で記録したために 奇妙な効果が現われたのです アインシュタインはこの写真を見たかったことでしょう +角を見通す写真であれ 次世代の医用画像であれ 新たな可視化技術の開発であれ 我々は発明した後は オープンソース化して 全てのデータと詳細をウェブに公開しました もの作り好きやクリエイターや 研究者からの こんな提言を期待しているのです カメラの画素が何メガピクセルかに こだわるのは止めよう (笑) イメージングについては 新たな次元にフォーカスしよう +(拍手) +1枚目についての説明はほとんど不要でしょう ヨハネス・フェルメール作「真珠の耳飾りの少女」です 彼は17世紀オランダの画家で +それどころか フェルメール作品のモデルは 一人として誰かわからないのです フェルメール自身についてもよくわかっていません +フェルメールは彼女をどうやって知ったのだろう? +さて これで彼女は家の中です +その中には 白い毛皮の縁のついた黄色のコート 黄色と黒の胴着など 彼の他の作品に描かれた女性たちが 身につけていた衣服が載っています +左から差す光が彼の顔を照らしています それがちょうど絵の中心にあたります この絵を見つめている時 私はこう語りかけるのです 「こっちを見て ねぇ こっちを見て」と +彼は二度と僕を件のあだ名で呼ぶことはなかった +(拍手) ありがとう +(拍手) +私はデジタル・クリエイターで インターネットに特化した 創作活動をしています +その後 アメリカ中で トランスジェンダーへの嫌悪感丸出しの 「トイレ法」がメディアの注目を 集めるようになって インタビューシリーズの 司会と制作を務めました タイトルは『トランスの皆さんと トイレで座り込み』 文字通り そうしたんです +(笑) その後― どうぞ 拍手は歓迎ですよ +(拍手) ありがとう +(笑) 私の作品に— ありがとう +(笑) やあ 母さん +(笑) わからない方のために 「ベータ」とは ネットスラングで 「男らしくない男」ということです +(笑) 「スノーフレーク」は 繊細で 自分が特別な存在だと 思っている人に対する嫌味です 私はミレニアル世代で 一人っ子だから そんなの当然でしょう! +「寝取られ男」を縮めた悪口で 妻に浮気されている 男性のことです +でもね 私は筋金入りのゲイですから 妻がいたら 浮気を 勧めるんじゃないかと思います +(笑) ありがとう +ありがとう マルコス +ここで言っておきたいんですが ドノヴァンは間違ってません +ありがとう ドノヴァン +でしょう? +彼らがタグ付された写真や 投稿や共有したネタを 見ることができて 画面の向こうに 人間がいるとわかると 少し気分がマシになりました +最初に話した相手はジョシュ +そうしたくはありませんでした +(音声 ディラン) ジョシュ きみは― もうすぐ高校卒業だって言ってたね? +きみには知ってほしいんだけど 僕も高校でいじめられてたんだ +では 会話することで プロフィール写真や投稿よりも お互いの人間性が わかるようになったでしょうか? +(マシュー)辛かったけどね +(ディラン)それで私は こういう会話をたくさん集めて 『僕を嫌う人との対話』という ポッドキャストを制作しました +私は電話をかける度に ゲストに自分自身のことを 話してくれるように 必ず頼みます +例えば 「ゲイは罪」と信じる人に 共感したとしても 私が急に全部投げ出し 荷物をまとめて 地獄への片道切符を 手にする訳ではありません +丁寧に断る人もいれば メッセージを読んでも無視する人や 私からの招待を 自動ブロックする人もいます ある男性なんて 了解してくれたのに 電話で話し始めて5分で 一方的に切ったのです +どうもありがとう +(拍手) (歓声) (拍手) +この男性の髭は ハチ髭ですね (笑) 顔がハチだらけです +こちらの写真は我々が 緑の屋根とか都市農園と呼ぶものです +まず受粉の仕組みについて簡単にお話しましょう +屋根に貼られたタール紙が大気中に 熱を跳ね返しますから 気候変動に影響しているのは確実でしょう +100年後 緑の屋根が普及していれば そこでガーデニングや農作物の栽培が 都市でできれば 輸送のコストを低減し 安全な食料を確保し 更に学ぶことができ 地元で新たな職を 創り出すことができます +私たちの都市とそこでの生活を守るために ミツバチが必要です +これは長年大きな問題になっているのですが 1980年代にバロアダニが入ってきて 様々なウィルスや細菌を持ち込みました そして真菌病をもたらしました +ハチは都会が好きなんですね (笑) さらに都会ではより多くの蜂蜜を作るんです +都会の蜂蜜は美味しいんですよ +ミツバチの健康に関して歴史を振り返ってみましょう 西暦950年までさかのぼってみると アイルランドでミツバチの大量死があったことがわかります +線路沿いには多くのシナノキが生えています +おそらく都会の方が田舎よりも 殺虫剤の量が少ないのかもしれませんが +こちらの世界地図上で バロアダニの拡大を追跡しています +今日の子供達の子供時代は少し様子が違います +彼らはそうした経験をしません +私の研究の焦点は 「いかにハチを健康にするか」にあります +ハチを健康にする方法を研究しています ワクチンやヨーグルトや細菌など ハチへの経口投与による様々な治療方法です このプロセスは非常に簡単で7歳の子供でもできます +お宅の中に巣箱を隠すこともできます +フェアモント・コプリー・プラザ・ホテルの 屋上には3つの巣箱があります 美しいですねえ ホテルの部屋の調度に合わせて 塗装した木材を使いました それにハチ達は庭で栽培されているハーブを 利用するんです 素晴らしいですね +ハチはフェンウェイパークの外野に飛んでいきますが +写真はブルックリンでとれた蜂蜜です +ニューヨークタイムズでは謎としてとりあげられました 蜂蜜が真っ赤だったので 州の化学調査班が調査しました その調査の結果わかったことによると 赤い色の正体は 少し先にあるマラスキーノ・チェリーの工場でした (笑) つまり蜂蜜と共生できる花を植えることによって 自分好みの蜂蜜を作れます +パリは都市での養蜂の素晴らしいお手本です +ハチを守り助けるために また将来の持続可能な 都市について考えるために何ができるか +ハチの重要さをわかっていただきたい +自分の巣箱を持つことも��きるんです +ありがとうございました (拍手) +この数日間 中国がテーマのトークを聞きました +私も友人に中国と中国のインターネットの話をしました +ひとつ例を挙げます 中国は BRIC の一国です +BRIC とは ブラジル ロシア インド 中国です +この新興経済圏は世界経済の 回復に多大な貢献をしています +従って 中国は SICKで BRICな国です +あなたが「ゲーム・オブ・スローンズ」が好きならば 古代王国で巨大な壁が いかに重要だったかご存知でしょう +過去15年を表す とても単純なたとえがあります 猫とネズミの争いです 猫は中国の検閲 政府の検閲です そして中国のインターネット・ユーザーの我々はネズミです +中国には5億人のインターネット・ユーザーがいます +皆さんには グーグル 私達には バイドゥ(百度) +(笑) この種のことを私は賢い検閲と呼びます +例えばムバラクはインターネットを遮断しました +彼はネット市民が批判できないようにしました +一方 ベン・アリ チュニジア大統領も 2つ目のルールに従いませんでした +中国には3億人のマイクロブロガーがいます +3億人のマイクロブロガーによって たとえ彼らのつぶやきが検閲に 晒されているとしても +英語では 20単語程度ですから 短いリンク付きの一文にすぎません +(笑) 中国語では本当に140文字ですから 文節あるいは物語を作れます +例えばこれはシェークスピアのハムレットです +全く同じ内容です 中国語で1件のつぶやきが 英語の 3.5件分に相当します +中国人はいつもズルしてるでしょ? +このため中国人はマイクロブログを 見出しだけでない れっきとしたメディアと扱っています +中国語で "ウェイボー" は "マイクロブログ" のことです +ウェイボー とマイクロブログのような革新と模倣が 中国に来たのは2009年ですが たちまち一大メディアの基盤を確立しました +それでも中国のソーシャル・メディアは 中国人の考え方や生活に 変化を巻き起こしています +しかし より多くの人が北京に 行くと革命のリスクが高まります しかし より多くの人が北京に 行くと革命のリスクが高まります +今はウェイボーを使います ウェイボー陳情と呼ばれるものです +そんな一人がヤオ・チェン(姚晨)です 中国で最も人気があるマイクロブロガーです そんな一人がヤオ・チェン(姚晨)です 中国で最も人気があるマイクロブロガーです フォロワーは2千百万人を数えます +まるで国営テレビ局です +ウェイボー ソーシャル・メディアは検閲下でも 3億人の中国人にとっては 本当の機会を提供しているのです 毎日一緒にチャットしたり 話をしたり +一方 検閲官の猫も寝ていません +取締りは極めて深刻です +サーバーは北京にあるのです +過去には一度もなかったことです +また薄熙来の事件も重大なニュースでした 彼は太子党です +毛主席 毛沢東により有名になりました 彼は数億の中国人を動員して 文化大革命を起こし 全ての地方政府を破壊したのです +しかし 中国の政治体制は変わりませんでした 中国中央政府はサーバーの 集中管理体制を利用して力を強め 地方政府や他の勢力に対抗しました +中国のみならず米国にすら とても小さくて かわいいけれど 悪い猫がいます +私の結論は とても簡単です +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +見せたのはこれ 実際の記録映画です 彼が乗ってた アポロ15号の 彼のミッションの映像です +ちょっとシーンを見てみましょう セルゲイ・エイゼンシュテインの考えた トリックを使ったものです カメラを動いているものと一緒に移動させれば 静止しているものが動いて見えます 反対に 動いているものは止まって見えます この場面では列車や全く動いていません 動いているのは床なんです +(音楽) これが ヒューゴです (音楽) カメラを彼と一緒に動かせば この少年の感じ取るものを 感じることが出来ると考えたのです 彼は彼の世界の支配者なのです 彼の世界は 実は舞台裏 この駅構内の隠れた迷路の様な場所で 彼しか行き来することができません これが彼にとっては 日常のことなのだと 伝わるように ワンカットで撮ることが大切なのです この映画は3Dで撮っているということは 大きなクレーンにぶら下がった 巨大なカメラを使うことになります そこで いかにもステディ���ムで撮ったような 映像を再現することになりました 『グッドフェローズ』の あれと似た 感覚を思い起こさせるシーンを作るんです 『グッドフェローズ』の あれと似た 感覚を思い起こさせるシーンを作るんです +これは「失語症」と呼ばれる作品です 音に手の動きを振り付けたものですが これによりまた別の 振付師と言う 最後の役割が引き出されます +作品の譜面はこんな感じです これによりパフォーマーである私が 様々な手のジェスチャーを特定の時間に行い ボーカル サンプルのみで構成された オーディオ テープと同期します +どうもありがとうございました (拍手) (拍手) +創造性は 私にとって 絶対に不可欠なもので また 人に教えられる事であるとも 思っています +生まれて初めて 自分の心の声を 表現できたと感じられたのです それが 原動力となって 振付師になったわけです +私には 何か伝えたい事や 人と分かち合いたい事があるようです +つまり 私にとって振り付けとは 身体を使った思考プロセスであり 同時に頭でも思考する― これは共同的なプロセスであり +受け取った情報を使って フレーズを作り始めているのです +この腕を掴み +そう ずっと下の床まで その下にいける? +回転できる? +自分達の前に円があるのを想像して 分かるね? +もう一度 客席の方に投げ込んで +毎日のように 発砲事件だとか 不平等、汚染、独裁政治 戦争 それに核の拡散に関する 記事を目にします +そういったこともあって 2016年は「史上最悪の年」だと 言われました +しかしこれは 21世紀の人類が 置かれている状況に対する 理にかなった見方なのでしょうか? +昨年 12か所で戦争が起きていました 独裁国家の数は60 極貧層は全人口の10% 核弾頭の数は1万発以上 +30年前はというと 23か所で戦争が起きていて 独裁国家の数は85 極貧層は全人口の37% 核弾頭の数は6万発以上でした +確かに 昨年は テロにより 西欧で238人が犠牲になったという ひどい年でしたが 1988年はもっとひどく 440人もの犠牲者がいました +1988年が特にひどい年 だったのでしょうか? +そうするのは嘲りを招くことに なるでしょう なにしろ知識人は 進歩を嫌いますから +(笑) (拍手) 自ら進歩主義者を名乗る知識人というのは 進歩を本当に嫌っています +(笑) 別に彼らも 進歩の成果を 嫌っているわけではありません +でもパングロス博士は 悲観主義者だったんです +これは検証可能な仮説なのです +人類の歴史のほとんどの期間において 平均寿命は30才程度でした +250年前には 最も豊かな国でも 子供の3人に1人は 5歳の誕生日を迎えられませんでした 死亡リスクが百分の1に 低下する前のことです +200年前には 世界人口の90%が 極度の貧困にあえいでいました +人類の歴史の大部分において 強国や帝国同士は ほとんどいつも 互いに戦争していて 平和は 戦争の合間の つかの間のものでした +最後の大国同士の戦争は 65年前の 米中間の争いでした +現在では 世界全体で 25才未満の人の90%以上が 読み書きできます +19世紀には西洋人は 週に60時間以上働いていましたが +水道や電気が 先進国の至る所で整備され 洗濯機や掃除機 冷蔵庫、食器洗浄機、コンロや 電子レンジが普及したおかげで 家事に追われる時間は 週あたり60時間から 15時間未満になりました +健康、富、安全、知識、余暇 といったものが改善されたことで 我々はより幸せに なったのでしょうか? +答えはイエスです +この数十年の間に 86%の国で 幸福度が高まりました +納得して頂けたことを願いますが 進歩したかどうかは 信条や楽観的であるかとは関係のない 人類史上の事実であり それも最も素晴らしい事実なのです +その答えの一部は 認知心理学にあります +世界はやがて 終焉を迎えます 気候変動が人類を 滅亡させなくとも 暴走した人工知能が そうするでしょう それに対する自然な反応は 「どうせ明日 死ぬんだったら 今のうちに飲み食いし せいぜい 楽しくすごそう」というものです +進歩などというものが あるのだとしたら 何がそれを引き起こすのか? +進歩は必然なのでしょうか? もちろん 違います +進歩が 絶えず あらゆる場所で あらゆる人に あらゆることの改善を もたらすわけではありません +現代の世界が直面する未解決問題は 規模が非常に大きく それには気候変動や核戦争などの リスクが含まれます しかし それは来るべき 終焉としてではなく 解決すべき問題として 捉えるべきであり 積極的に問題解決に あたるべきです たとえば 気候変動対策として 脱炭素化を強力に進めるとか 核戦争を避けるため 核兵器を全廃するといったことです +最後に 啓蒙主義は人間の本質に 反するのかを考えましょう +人類進歩に関する統計に 親しんだことで― それは暴力に関するものに始まり 今では幸福度に関するあらゆる側面に 及んでいますが― 私は確信を強めました 苦難や災難を理解すると 人間の本性が 元凶になっていますが 啓蒙主義の規範と制度に導かれた 人間の本性は 問題解決の鍵にもなる ということです +知識人の中には 私の著書『Enlightenment Now』 に怒りを示す人もいます 第1に 知識人が進歩を 毛嫌いするとは何事だと 第2に 進歩があったなんて 何て馬鹿げたことかと +何十億もの人命を救い 病気を根絶し 飢餓にあえぐ人に食べ物を与え 子供たちを教育するって? +我々の共感の輪は 歴史とジャーナリズムと 物語の技術により拡大され +我々の貧弱な理性的能力も 高められてきた 理性的な規範や制度によって 知的好奇心や 開かれた議論 権威やドグマに対する懐疑 現実に突き合わせることで アイデアを確かめる 立証責任によって +我々はより長く生き 苦難を減らし よりよく学び より賢くなり より多くの 小さな喜びや 豊かな体験を楽しんでいる +この英雄的な話は 単なる伝説ではない +ありがとうございました +(拍手) +カナダ政府機関の科学者 マックス・ボスウェル博士は 石に生える ある種の藻類を 1992年から研究しています +科学者の間では Didymosphenia geminataとも呼ばれ この藻は何十年にも渡り 世界中の川底を覆い尽くしています +この藻の問題なのは サケやマスの生存や 繁殖した川のエコシステムを 脅やかすからです +問題は ボスウェル博士は 取材に応じることを許されなかったことです 当時の政府が 博士が記者と話すことを 禁じていたからです +一体どこの誰が 気候変動に関した情報をもみ消しますか? +そう 笑ってもいいです +私も大学教授だった頃 目の当たりにしました +ところが気候変動の情報だけが 阻害されているわけではありません +他にもたくさんの科学的な問題が 「もう一つの事実」や フェイクニュースや その他の抑圧手段で覆い隠されています +その理由は 科学は われわれの世界について そして 人間存在そのものについて 真実を発見するための 人類にとって最良の営為だからです +新しい事実が発見される度に 人類の集合的知識に付加されます +科学者には研究を追求する自由が必要です たとえそれが型破りで 論議を呼ぶようなテーマであっても +科学者には 既存の見解に挑戦する自由が必要で 気まずく不都合な事実でも 公表できる自由がなくてはなりません そうすることで科学者は 限界を押し広げます それが科学の本来の務めだからです +さらにもう一点 科学者には失敗する自由も 必要です 失敗に終わった仮説からも 学べることがあるからです +1900年代初頭 クレアとヴェラは オンタリオ州南部に住むルームメート同士でした +翌朝 クレアはヴェラに呼びかけ 朝食を食べに出ると伝えます +ヴェラが死んでいたのです +スペイン風邪のことに関して このような話はよく聴くものです 稲妻の速さで突然訪れる死 +私が大学教授だった20代半ばの頃 このショッキングな事実を初めて聞き 私の科学者としての部分が その理由と原因を知りたがりました +私の好奇心が 氷で覆われた土地へと私を導き 1918年のスペイン風邪の 原因を解明する 遠征調査が始まりました +既存の医薬品を 歴史上最も致命的な病気に試そうと思いました +そこで私はあるチーム — カナダ、ノルウェー、英国 アメリカ合衆国からの 17人の男性メンバーからなる 研究グループを率い 北極海のスヴァールバル諸島へと 遠征しました +スペイン風邪で死んだ後 永久凍土に埋められた 6体の遺体を掘りだしました 凍土が死体とウイルスを 保全していることを期待しました +実際 ウイルスは見つかりませんでした その代わりに ウイルスに感染した可能性のある死体を 安全に���り起こす 新しい技術を開発しました +ウイルスが含まれている可能性のある組織を 安全に取り除く 技術も開発しました +研究員や近隣のコミュニティを守る 新しい安全手順も開発できました +科学の世界では 試みが失敗し 決定的な結論に至らない 場合もあり 理論が当てはまらないこともあります +科学の世界で 研究は 他人の研究や知識の上に展開し あるいはそこから更に 先を展望することです 「巨人の肩(先人の業績)の上に立つこと」 ニュートンの言葉を借りると そう言うことです +重要なのは 科学者は自由に 探求しようと思うものを選択できること 情熱を傾けるものを選べること その結果を自由に発表できることです +先程私は カナダでは2015年から 科学を尊重する態度に 改善が見られるようになったと言いました +私たちの教訓から共有すべきことは 何でしょう? +何故 政治家は政党に利するため 科学的事実を歪曲するのか? +(拍手) 私はこの新しい立場を使い 科学の重要性を伝えようと思いました +その任務はアッと言う間に 科学の自由のための戦いとなりました +私が 沈黙させられている人達の 声になれると思いました +ところがすぐに 科学者が皆 神経質になっていると分かりました 私に話をすることさえも 警戒していました +私の友人で ある政府機関の科学者は —マクファーソン氏とでも呼びましょう 政策が彼の研究に与えている影響と カナダにおける科学の状況悪化を 懸念していました +彼の妻の電話に連絡して欲しい 自分の電話が探知されないように とのことでした +そこで私は その時点でできる 処置をとりました +それから2015年の選挙が訪れ 私たちの政党が勝利しました +(拍手) 彼が私を科学大臣に任命しました +私は2015年12月のあの日を 一生忘れません 私が国会で立ち こう宣言したこと— 「科学を脅かす戦いは 終りました」 +私たちが望むのは 政府機関の科学者が メディアや公衆と対話することです +なんと言っても カナダは国際社会から 科学の導き手と見られています +私達はメッセージを発信したいと思います— 科学のように 人類にとって 根源的かつ貴重なものに みだりに介入してはいけません +ですからボスウェル博士や クレアやヴェラや マクファーソンやその他多数の声の為に 科学が外部から干渉を受け 抑圧され 攻撃されるのを見た時には 声をあげてください +科学者が沈黙させられているのを見たら 声をあげてください +私たちは指導者の責任を問うべきです +それは投票する権利を行使したり 新聞の意見欄に投稿したり ソーシャルメディアを通して対話を 始めることでできることです 私たちの団結した声があってこそ 科学の自由が確保できます +何といっても 科学は全ての人間の為にあり 人類によりよく 明るい より勇気ある未来をもたらすからです +ありがとうございました +(拍手) +おはようございます +皆さん今日は たくさんのお話を 聴くことになるはずですが 他人の話を聴くと 世界や 他の人々について 知識が増え 理解が深まるものです +では 写真家として記録した 3つの物語についてと それらに どう影響されたのか そして 人生の中で私自身が いかにして 自ら記録する物語の一部と化したのか お話しします +そこで 10年前 世界を回る旅に出ました 目的は それぞれの境遇の中で 生きる人々を撮影し その人の物語を記録し 持ち帰ること 写真を見た人が 理解できるようにと +これは 一朝一夕に できたことではありません +ファッションと音楽関係の 写真家だった時 「何かが欠けている」 「自分のスキルを活かせていない」 そんな気持ちに 常に苛まれていました +介護職員になった私は ニックという若者の世話を始めました +ニックは自閉症持ちです しかも重度の +これがニックです +始めてみると 写真を使って誰かの物語を語れる ということに気が付きました +嬉しいことに 8年経った今— 実際 ニックとは昨晩も話してます— 今は以前よりも だいぶ気持ちが明るくなり 自傷行為は もうしていないそうです +私が感化された もう1つの出来事は ウクライナのオデッサで起きました +私自身が物語の一部になったのです +そして 自分の体は色々な意味で 戦争が人に何をもたらすのかを示す— 生きた証拠なのだと 意識するようになりました +ここにいる誰もが 何かを使って 世の中に 変化をもたらす力を持っています +みんなして テレビの前に座って 「何をしたらいいか分からないし」 と忘れてしまうこともできますが +今日お話したかったことは以上です +でも 自らの体験を語り 物語を広めることで それがお互いの励みになり 自分自身の辛い経験を 乗り越えられます +今日お伝えできた物語が 何かしらの形で 皆さんが何かを乗り越える 手助けになることを願います +ありがとうございました +(拍手) +ある朝 私が小学校三年生だった時 母が「フフ」というガーナの伝統料理 とともに学校に送り出してくれました +(笑) フフはキャッサバでできた デンプンの白い玉で 濃いオレンジ色の 薄味スープと一緒に食べます そして このスープには鶏肉 牛肉 もしくは両方が入っています +美味しい 風味豊かな一品で 母は 寒い日に私を温めてくれる と思ったのです +(笑) 「何それ?」と一人は聞きました +「フフだよ」と答えました +(笑) 「うわ 変な匂いがする フフって何?」 と聞かれました +彼らの反応で食欲が失せてしまいました +そしてこれが初めて 自分の家族に独特なものと 他の人に普通なものが違うこと 何がガーナのもので 何がアフリカのもので 何がアメリカのものかの違いに 気付いた時でした +私は第一世代のアメリカ人です +実際 私の父 ガブリエルは50年ほど前に アメリカに来ました +私は自分のことをアメリカ人であり アフリカ人であり ガーナ人であると思っています +そして世界中の何百万人もの人が これらの異なる区分けを掛け持ちしています +ジャマイカ系カナダ人 韓国系アメリカ人 またはナイジェリア系イギリス人かもません +しかし 私たちの物語や経験の違いは 親が生まれ育った国とは違う国で 生まれ育ったことから来ていて 視野の狭い人から見て 誤解される恐れがあります +私はニューヨークという アメリカの中で 最も移民の多い場所で育ちました +しかし 私の子供時代を通じて 私が属している様々な世界の 理解を決定づける瞬間が いくつもありました +私が5年生の時 ある生徒が 私の家族は難民かと聞きました +その言葉の意味を知りませんでした +彼は自分の両親に言われたことを 説明してくれました 難民とは 死 餓死 病から逃れるために アメリカに来るアフリカ人だと +(笑) これらの問いは 歳をとるにつれて もっと複雑になって行きました +中学校で私は初めて 大人数のアメリカ人の黒人学生と 一緒の学校に通いました そしてその多くが なぜ私が彼らとは違う喋り方をするのか なぜ私の親は彼らの親とは違うのかを 理解できませんでした +「それでも黒人なの?」と ある生徒が聞きました +私は自分で黒人だと思っていましたけど +彼がガーナにいた時 全員黒人だったため そのことについて 考えもしなかったと説明してくれました +これらの誤解 そして複雑な文化問題は 子供達からだけの質問ではありません +大人たちも移民とは誰なのかを知りません +現在の傾向を見て アメリカで今最も急速に増えている— 移民の人種は何かと私が聞けば 誰だと思いますか? +多くの人はアジア人だと思いますが 実はアフリカからの移民なのです +政策面でも 旅行が禁止されている 8カ国中3カ国が アフリカの国だと 知っていましたか? +職場の多様性や受け入れ方について どの性別と民族性の組み合わせで 上級管理職に昇進する可能性が最も低いか と聞いたら 誰だと思いますか? +今回の答えは アフリカ人ではありません +アジア人女性の昇進の可能性が 一番低いのです +このような話や問題を取り上げ テクノロジーで見つけやすくすることが デジタル・ストーリーテラーとしての 私の仕事の一部です +役者のイッサ・レエと イドリス・エルバもエノディです +コリン・パウエル 元検事総長のエリック・ホルダー 元米国大統領のバラク・オバマも 皆 アフリカ移民か カリブ海移民の子供達です +しかし 皆さんはどれだけ 私たちのことを知っているでしょう +私たちは深く 北アメリカやヨーロッパの人々の 生活や文化に関わっています どれだけ私たちが皆さんの 歴史と未来に重要かに 驚くかもしれません +だから 私たちを会話に引き込んでください 移民とは実際に誰なのかを見出して 私たちを 特徴づけや 限られたメディアの物り口や どう見えるかとは別に接してください +ありがとうございました +(拍手) +このような説明は 本当に残念でなりません 私自身『チンパンジーの政治学』 という本の著者として 「アルファ雄」という言葉に 一部 責任があるからです この本をニュート・ギングリッジが 新人の連邦議会議員に薦め +何の役に立ったのかは知りませんが とにかく本は推薦され その後「アルファ雄」という言葉は 広く知られるようになりました +表面的な意味合いで使われており 本当のアルファ雄とは何かが 伝わっていません +1940年代 50年代の オオカミの研究にまで遡ります 定義はいたってシンプルです +最高位の雄がアルファ雄なのです +最高位の雌はアルファ雌です +霊長類が作るグループには全て アルファ雄とアルファ雌が1頭ずついます それ以上はいません 必ず1頭です +まず第1に ボディランゲージです +ここに2頭の雄チンパンジーがいます 同じ大きさです しかし1頭は立って歩いており 毛は逆立っていて 大きな石を手に持っています こちらがアルファ雄です +(笑) 人間がいつもやっていることです +多大な影響力を持つようになるのです 実際にアルファ雄よりも 影響力を持つ— 年配の雄がいたりするわけです +この年長の雄がどれだけ大きな力を 持っているか想像できるでしょう 現在のアルファ雄の地位を 仕立てあげたのですから +右側にいるのは 単独では最も強い雄です +連合の形成は チンパンジー社会を 私たちが思うよりも 複雑なものにしているのです +最も小さい雄でも よい仲間を持ち 仲間の機嫌を保ち または雌の支持があれば アルファ雄になれます +まずはチンパンジーが 団結を示す様子をお見せしましょう +大きな犬歯が見えますね +では どうしたらアルファ雄に なれるのでしょうか? +雄チンパンジーは — 我々生物学者は もちろん これに説明をつけられます セックスは繁殖につながり 繁殖の成功は すなわち進化につながり +非常にストレスの溜まる地位であり それを証明するデータもあります +ここからが非常に面白いところで 典型的な「アルファ雄」像から 大きく逸れることになります +アルファ雄の義務は 2種類あります +この雄は 2頭の雌の 争いを止めています +私は「共感」について 膨大な量の研究をしています 詳しくお話しする時間はありませんが 今や「共感」とは ネズミやイヌ ゾウや霊長類など 様々な種類の動物を対象に 研究が行われている ホットな分野です +これは 私が働いていた アーネム動物園の ママというアルファ雌で 今ネットで話題です 昨年 59歳で死んだ時の 動画の再生回数は 現時点で 1億回ほどです +大きくて強く 周囲を威圧し侮辱する人が 必ずしもアルファ雄だとは限りません +アルファ雄も様々で チンパンジーにも 威張り屋のアルファ雄が いることがありますが しかしアルファ雄のほとんどは リーダーとしての能力を持ち 社会に溶け込んでいます アモスがそうであったように 愛され 尊敬されています 実際のアルファ雄は 想像とは 違うかもしれませんよ +(拍手) +CA:それで、写真が出たね これはどこですか? +CA:オーケー 君は今19歳だよね? +WK:はい 今19歳です +CA:5年前に君は考えついたことがあるんだよね それはどんなこと? +WK:風車を作りたいと思いました +CA:風車? +WK:はい +WK:はい +WK:実は、本の図面では 4、いや3枚の羽根になっていたんですが 私の風車は4枚羽根になっています +WK:はい +WK:はい +CA:それで、風車を何から作ったの? +WK:そう、これが風車です +WK:12ワットです +WK:電球が4つとラジオがふたつです +CA:すごい +CA:それで(拍手)次のスライドは これはだれ? +WK:はい +WK:はい +CA:どれくらい大きい? +WK:はい +CA:それで君は、ここでTEDの人たちに 誰かこの夢を実現するのを助けてくれる人がいないか 話すんだね? +CA:すごい ウィリアム、君がTEDカンファレンスに来てくれたのはとても名誉なことだよ +来てくれてほんとうにありがとう +WK:ありがとう +(拍手) +農家じゃないよ +また言うけど俺は農家じゃあなくて教師だ +この子は俺の生徒で初めて また家族の中で初めて銀行口座を開いた +この移民の生徒は家族で初めてATMを使った +そしたら有名人達も始めたんだ +ちょうど一年前俺はニューヨーク 医学アカデミーに招かれたんだ +ニューヨーク市で最もグリーンなクラスとしてね +でも何より大事なのは 子供達が何かを得ることと 与えることを学んだこと +残りはこの6月に卒業予定だ +ミントの話をしよう 俺のミントはどこだっけ? +教室では7種類のミントを育るんだ +ここニューヨークにいるみんなの手で もう一度アメリカを偉大な国にしようじゃないか +大きな子達もイチゴやバナナが大好き +そして何より彼らを愛してやろう +(拍手) +あいにくと世界の人の多くは そんな幸運に恵まれてはいません +場所によっては たとえば 南アフリカなどでは 教育は容易に得られる ものではありません +教育システムは アパルトヘイトの時代に 少数の白人向けに 作られました +息子の人生に 少しでも 良いチャンスを与えたいと 願った母親でした +この何年か医療費の高騰が よく話題に上りますが +そして どうにか高等教育を 受けることのできた人たちでさえ 機会が開かれているとは限りません +最近のアメリカの 大学卒業生で それだけの教育を実際に 必要とする仕事に 就いているのは 半数強にすぎません +「突如可能になったことと どうしても必要とされていたものが 出会ったとき 大きなブレークスルー は起きる」と彼は書きました +この反響の大きさを 目の当たりにしたとき アンドリューと私は これをスケールアップして 最高のクオリティの教育を 可能な限り多くの人に 届ける努力をすべきだと思いました +それでCourseraを設立して 最高の大学の 最高の講師陣による 最高の授業を 世界のすべての人に 無償で提供することを 目標に掲げました +2人の子どもを持つ シングルマザーの ジェニーは 能力を磨き 大学に戻って修士号を 取りたいと思っています +最近ライアンから 連絡があり この話がハッピーエンド になったと聞いて とても喜んでいます +赤ちゃんのシャノンは 左の子ですが 今ではずっと良くなり ライアンもCourseraで受けた授業を元に 仕事を得ることができました +グラフで突き出している部分は 先延ばしが世界的な現象である ことを示しています +(笑) 授業の最後に学生は 修了証を受け取ります +例えば ある学生には 他の学生が既に知っている 前提知識を与える 準備的な教材が役に 立つかもしれません +さらに驚くのは 自己採点結果で 学生に自分で採点させると— 自分に満点をつけたり しないよう適切に 動機付けする 必要がありますが— 教師の採点と より高い 相関を示すのです +ですから これは大規模な 採点に使える 効果的な戦略であり 学生にとっても有用な 学習方法です 採点の体験から学ぶ ことができるからです +(笑) 学生の声から分かるように このオンラインコミュニティの 規模のおかけで 学生の交流は 実際の 教室におけるよりも 広く深いものになっています +一方バーチャルな 学習グループもあって 言語や文化によって まとまっているものもあれば 左下のもののような 他の文化圏の人との 交流を望む ユニバーサルな 多文化の 学習グループもあります +ここで集められるデータは 独特のものです +人間の学習の研究を 仮説駆動でなく データ駆動で行うことができます これは生物学に革命を もたらしたのと同じ変化です +これらのデータを使って 根本的な疑問に答えることができます 効果的な優れた学習戦略と そうでないものは何か? +これはアンドリューの 機械学習の授業の例ですが +パーソナライゼーションは ここで一番大きな 可能性かもしれません 30年来の問題を 解決できるかも しれないのですから +教育の研究者ベンジャミン・ ブルームは 1984年に 2シグマ問題という 問題を提起しました 3種類のグループの観察から 見出されたものです +習得度ベースの学習は コンピュータで 容易に実現できます コンピュータは 同じビデオを5回 繰り返すのを厭いません +ここでのゴールは 緑の曲線に向かって どこまで 押し進められるかということです +マーク・トウェインは 確かにそう考えていました +(笑) 私はマーク・トウェインに 異を唱えたいと思います +どうしたら そうできるのでしょう? +ここに挙げたものをはじめ 沢山の研究があるのですが 能動的学習を使い 教室で学生との交流を持つと あらゆる指標で 結果が改善されます 出席率 参加の度合い 標準テストで評価した学習度 +ご覧のように この実験で 達成度のスコアは ほとんど倍になっています +第一に教育が 基本的人権 として確立されるでしょう 動機と能力を持った 世界中の誰もが 自分や家族やコミュニティに より良い生活をもたらすために 必要なスキルを手にできる権利です +多くの人が 高校や大学を 卒業したときに 学びやめてしまうのは 残念なことです +どうもありがとうございました +(拍手) +2011年3月11日 世界が目撃した日本で起きた悲劇を 私も家で見ていました +岩手県の人口約5万人の小さな漁業の町で 岩手県の人口約5万人の小さな漁業の町で 津波に最初に襲われた町のひとつです +ご想像の通り 町は壊滅的打撃を受けました +参加して1週間経つ頃 私は 町の避難所で手伝いをしていました +これらの写真を持ちこんだ女性は 写真に関しては幸運でした +彼女に写真を手渡した日は偶然にも 次男の14歳の誕生日でした +日本に滞在した6カ月の間 1,100人のボランティアが オール・ハンズに参加し その大部分の人が 13万5千枚を越す 写真のクリーニングを手伝いました その写真の多くは — (拍手) — その写真の多くは持ち主に戻りました 大事な成果です +特に お婆さんから小さな女の子まで 全ての世代の女性が 赤ちゃんを囲んでいる一枚の写真には胸が一杯になりました 私の家族の同じような写真 祖母 母 私 生まれたての娘の写真が 家の壁に掛かっているからです +ありがとう (拍手) (拍手) +また 彼女が稀なのは 結婚後も仕事を続け 子供を産み 離婚をしてシングルマザーになった後でさえも 医療に従事し続けたからでもあり +さらに彼女が 新しい科学に興味を抱いていたからです 疫学の新興分野 病気におけるパターンの研究です +ほとんどの病気は 貧困と関連性がありましたが 子供の癌の場合 末期の子供のほとんどは 裕福な家庭の出身でした +そして彼女のカーボン印刷のアンケートが返って来始めると あるひとつのこと ただひとつのことが 科学者が夢見るような統計的明確さを伴って 浮かび上がったのです +そしてこれは 自分たちは患者を助けているのだ 傷つけているのではない という 医者の自己イメージに反するものでした +子供が一週間に一人死んでいくのに 何も変わらなかったのです +では彼女は どうして自分が正しいと知っていたのでしょう? +彼女には「素晴らしい思考のモデル」がありました +アリスは外交的で社交的 ジョージは隠遁者でした +アリスは暖かく 患者の気持ちをよく理解しました +アリスとジョージは対立が得意でした +つまり 人間は自分に似た人物の方をより好むという 神経生物学的欲望に 抗わねばならず それは 異なった素性や規律 異なる思考パターンや経験を持つ 人を探し彼らと関わり合う方法を 見いだすことを意味します +それは 非常な忍耐とエネルギーを要します +しかし 直面する大きな問題 つまり我々の経験する大惨事のほとんどは 個人によってではなく ともすれば国よりも大きな あるいは何百 何千 何万もの命に 影響を与えうるような組織によって引き起こされているように 私には思われます +では 組織はどのように思考しているのでしょうか? +そしてそのことは 組織を運営し 最高の人材を探したことのある 我々のような人間が 彼らから最大限のものを引き出せないことを意味します +そう それにもスキルと練習が必要なのです +最近 私はジョーという役員と働いていました 彼は医療機器の企業に勤めていました +それでも彼は心配し続け 心配するあまりに自分の愛する仕事を 辞めるしかないという考えにまで 至ってしまいました +最終的に ジョーと私は 彼の悩みを 提起する方法を見つけました +そこで起こったことは これと似たような状況において 常に起こるようなことでした +では どうすればこういった対話を もっと簡単に もっと頻繁に できるのでしょう? +私はこれは素晴らしいシステムだと思います しかし PhDの候補生のみが対象というのは 少なすぎるし 年齢的に遅すぎるのではないでしょうか +公開性は終わりではなく +始まりなのです +(拍手) +さて ダンスは最も人間味のある活動の一つです +それでも世界で630万人が この病を患っており 不治の衰弱・震え・硬直などといった この病気の症状に苦しんでいます そこで必要なのが手遅れになる前に 病気を診断できる客観的な方法です +しかし口惜しいことにパーキンソン病や 他の運動障害は生体指標がなく 血液検査で簡単にわかるものでもありません 目下 最良の方法とされているのが 神経学者による20分間のテストですが +もし患者がこのテストを家でできるとしたら? +今日はそのための第一歩として パーキンソン・ボイス・イニシアティブを立ち上げます 今日はそのための第一歩として パーキンソン・ボイス・イニシアティブを立ち上げます +2004年 ブライアン・バートン つまりデンジャー・マウスは ビートルズの「ホワイトアルバム」と― ジェイZの「ブラックアルバム」から 「グレイアルバム」をつくりました +リミックスするには 既存の曲を選び バラバラにして変形させ 再びつなぎ合わせる すると新しい曲になります しかもその曲は― 今までの曲からできているのです +1964年の話に戻ります ディランの曲をいくつか取り上げて +最後にもう一つフォークの名曲 「Who's Going To Buy You Ribbons」です +これと「Don't Think Twice, It's All Right」 +(笑い)(拍手) ガスリーは まさにそうしました その結果は みなさんご存知でしょう +ガスリーはこれを使い 「This Land Is Your Land」を作りました +ディランもほかのフォーク歌手のように 曲をコピーし 変形し つなぎ合わせて 新しい歌詞をつけました それらは既存のものから 作られましたが 自分の作品といえます +それは マルチタッチと呼ばれる― 画面を指で触れる操作方法です +若く経験不足のAppleは 巨大で経験豊富なゼロックスからの 法的な攻撃に 耐えられたでしょうか +「よい芸術家は模写し 偉大な芸術家は盗む」 +スマートフォン時代の この4年間で 起きた訴訟を表しています +彼がつくったのは ブルース歌手の名をとった 「Blind Willie McTell」 その歌で巡るのは とても暗い過去 ウィリー・マックテルのような ミュージシャンたちが 自らの行動をシンプルに 理解していた時代です +ありがとうございました(拍手) どうも ありがとう(拍手) それでは(拍手) +2年前 私は アーティストとして展覧会に 招かれました ヨーロッパにおける ― イスラム美術100年を 記念する展覧会です +アーティストとして 女性として アラブ人として ― そして 2010年 現代の 世界に生きる人間として 私が伝えたかった言葉は "No" でした No と言う時に ― +アラビア語では こんな言い方をします 「絶対いやだ 千回 No だ」 +だから 千種類の No を探すことにしました +さて 2011年1月に エジプト革命がはじまり 日常生活は 18日間 停止しました 2月12日には 革命の成功を 確信した私たちは カイロの路上で無邪気に 祝福をしていました +その9か月後 私は タハリール広場で メッセージをスプレーしていました きっかけは ― ニュースフィードで見た この画像です +だから カイロの イスラム美術館所蔵の 墓石から No の文字をとり こんな言葉を添えました 「軍の支配に No」 +「服を剥ぐことに No」 青いブラジャーは国の 恥を忘れないためです 私たちは ベールの女性が 服を脱がされ 殴られるのを 黙って見ていたのです 足跡には こう書いてあります 「平和革命よ 永遠なれ」 私たち民衆は決して 暴力で報復しないからです +ところで壁といえば カイロ市内の ある壁のことを お話しましょう +ところが 暴力行為の後 別のアーティストが描いたのは 血と戦車にひかれるデモ参加者 ― デモ隊 そして こんなメッセージでした 「明日からは 新しい顔をつけよう 全ての殉教者の顔を 私は存在する」 +別のアーティストは 戦車の前の血の海で 少女を食らう怪物のような 面持ちの軍司令官の 絵を描きました +他にも例はたくさんあります 警察の前のトウモロコシ 老人ホームには 老人が育てたり 収穫できるものを植えました +これは共有と優しさの投資が目的です +地元の園芸センターが寄付してくれた 土地がありました +ただのボランティアの ただの実験なのに +みんなのムーブメントなんです +ありがとう (拍手) (拍手) ありがとうござ���ました (拍手) +みなさん、アフリカへようこそ! むしろ、「お帰りなさい」かもしれませんね +数百万年前の化石を見てください これが証明しているのは すでに私たちが知っているように、人類の生命がまさにここから始まったということです +これから4日間、私たちは本当に素晴らしい旅に出ます +アフリカについて、みなさんがこれまで聞いた最悪な話は何でしょうか? +飢饉 +汚職 +大虐殺 +エイズ +奴隷制度 +私たちは、素晴らしいCEO達と アフリカの問題やアフリカ企業の経営再建に取り組みました 企業をアフリカのみならず グローバルな最良企業にすることが目的でした +彼女はこう言いました。「ユービン、ある事例について執筆したいんだけど つまり、公共部門のリーダーで 企業社会に教訓を与えるひとについて」 +ネルソン・マンデラは、政権を握り 南アフリカで最初の民主的に選出された大統領となった時 国が抱える状況に直面しました 無秩序の淵に陥ったかもしれない状況でした +この事例は、「ネルソン・マンデラ:リーダー変革」となり ロザベスの新刊のある章に関する研究の基礎となりました この本は「コンフィデンス(自信)」です +「コンフィデンス」は、ニューヨークタイムズでベストセラーとなり ビジネス・ウィークでもハードカバーベストセラーリストのトップになりました +この話をする理由はこうです。後に、私がSABCアフリカの パンアフリカン放送のインタビューを受けた時、尋ねられました 「得た教訓、または最も楽しかったことは何ですか?」 そのようなプロジェクトに参加することは大きな特権だったのです +では、私の個人的な話をします 転機または変革についての話です +私自身のことです 1994年、私は少しのものをバックパックに詰め 1年間の旅に出かけました その時、大学の途中でした +紀元前300年のことです +ですから、アフリカは長い間、答えを求めるための場所でした +最初に見たものは、夜の北アメリカです 輝いていました。暖かい気持ちです。光です +その後、見たのはアフリカです。文字通り、まったくの「暗い大陸」です +アフリカは暗く、あるのはわずかの点です 北部、南部、その他の地域にあるいくつかの点だけです しかし、その一方で、心の光で輝いています その輝きはそこに生きる数百万人の人々の心です +起業家、ダイナミックな人々、希望に満ちた人々です +地理学者のジョージ・キンブルは、こう言っています 「アフリカのただ一つの暗い面は、我々がアフリカに関して無知であることだ」 +アフリカは2番目に大きな大陸です。アジア大陸の次です +また、2番目に大きな人口を抱えています 9億人です +アフリカには1,000以上の言語があります または2,000ともいわれます 2,000以上の言語と方言があります +私は投資銀行家として、情報が飛び交うところに身を置き 資本市場で起きている変化を見ています +高いレベル、マクロ要因から始めましょう +エジプト。16%から約8.4% +まず、最初に消去すべき神話とは、アフリカは国ではないということです +アフリカに関しても、儲けることも、損することもあります +エメカが紹介してくれたように、私は最近 在米南アフリカ商工会議所の会長に選出されました +また、最近南アフリカに関する重大ニュースと言えば ベイン・キャピタルとKKR、未公開株式大企業があります +南アフリカでの見出しは、「彼らが上陸した。」でした。まさに、前兆です +ここで、ゴールドマンサックスが作成した有名なBRICレポートがあります +投資機会です。よく考えてください +どなたか、ここにおられる銀行、投資家で ナイジェリアに行こうと真剣に考えている方はいますか? +まさに、これから起きることの前兆でしょう +石油産業を見ると、アフリカが供給するのは アメリカの石油供給の18%です。中東は16%です +石油についてでもなく、商品についてでもないのです +アフリカが真に持続可能になるためには 商品から離れて他の産業に移動しなければなりません +地中海に近い、アレキサンドリアで 繊維製品、石油化学製品などがあります。 +経営はシンガポールの管理会社が行っています +では、農業を見てみましょう。森林も見てみましょう +ウガンダです。ニュー���フォレスト・カンパニーは 再植林を実施し、森を開発しています。これがなぜ重要なのでしょうか? +ナイジェリアに戻りましょう +しかし、一体何が起きているのでしょうか?国のわずか10%しか銀行取引していません +アフリカで最大の人口を抱えるのはナイジェリアで +1億3500万人以上です。よく考えてください +国にはATMがたったの700台です。ここにあるのは、投資の機会です +さて、全体としての大陸を見てみましょう +例えば、道路を見て 「アンゴラは、道路の90%が舗装されていないことは問題だ」と言います +物資を輸送するとさらに高くつきます。物価が高くなります インフレが影響受けます +ナイジェリア。道路の70%が舗装されていません。ザンビア。80%です +一般に、道路の50%が舗装されていません +物事が基盤から変化しているのは何の兆候でしょうか? +2006年の数字を見てみましょう。ケニヤ。60%以上。ナイジェリア。40%以上 +しかし、投資を決める際にする質問は主に 「代替投資は何か?」です +現在のアフリカでは、われわれは資本のために世界的な規模で競争しています +アフリカが供給するのは多様な活動と 投資家に対するイールドピックアップの機会です つまり、何が起きているかに気づくことです +さて、その他とアフリカを見たり その他のものとアフリカの諸国について考えると 比較することが重要となります +また、ナイジェリアの例を見ましょう。ダブルBマイナスです ウクライナ、トルコリーグにおいてです。さっそく、比較しました +投資決定の重要要素は グローバルな資本保有者に対するものです +その他の数字は、南アフリカ。トリプルBプラスです。ボツワナ。Aプラス +24時間アフリカのニュースチャンネルですが +1899年、ジョセフ・コンラッドは「闇の奥」を出版しました コンゴ川のぞっとする恐怖につての話です +良く見ると、コンゴ川には 明るい一筋の光が射しています。まさにコンゴ川は 光を自ら放出しているのです。闇の奥からです 今は、水力発電が光を放っています +(拍手) +空気は熱気と埃で重苦しく 息をするのさえ困難です +話し声が聞こえますが あとは男たちが咳き込む 不快な音と 粗野な道具で石を切り出す音だけが 縦穴の中に満ちています +28年間に渡り 私は6大陸の 70カ国以上で先住民文化を記録してきました そして 2009年にはバンクーバー平和サミットで 単独の展示を行う名誉を与えられました +そこでお会いした多くのすばらしい人々の中に 現代の奴隷撲滅に献身的に取り組む NGO フリー・ザ・スレーブ の支援者がいました +そうして 私は現代の奴隷の旅を始めたのです +控え目な推定でも 現在世界では 2千7百万人以上の人々が奴隷として扱われています +この数字は大西洋横断奴隷貿易時代に アフリカから移送された人の倍です +150年前 農場に送り込まれた 奴隷の値段はアメリカ人労働者の 年収の3年分でした +ところが今日では わずか18ドル程度の借金のせいで 一家族が何世代にも渡って奴隷になってしまうのです +驚くべきことに奴隷制度は世界全体で 年間130億ドル以上の利益を生み出しています +今日の奴隷を駆り立てるのは商業です 奴隷扱いされる人々が作る商品には価値がありますが 商品を作る人々は使い捨てです +奴隷制度は世界中どこでも違法ですが 奴隷は世界中至る所に存在します +単調さと疲労のため 彼らは物言わず黙々と一日16~17時間 この作業を繰返すのです +あまりの暑さと埃のため 私のカメラは触れない程熱くなり 動かなくなりました +彼が明言したのはこの様な場所で 感情を表現すると私のみならず彼らにも 大変危険だということでした +ヒマラヤでは子供たちが石を背負って ふもとの道で待っているトラックまで 山岳地帯を何キロも運ぶのを見ました +報酬もなく一日 16~17時間も働かされているのに 中には自分が奴隷だと知らない人さえいます 生まれた時から同じ状況だからです +このような村人が自由を主張したら 奴隷所有者は彼らの家を焼き払ってしまいました +カトマンズでは以前に性の奴隷を 経験した女性たちに付き添ってもらいました +どちらかと言えばレストランです +業界ではキャビン・レストランと呼ばれる 強制売春の温床です +最近のニューヨー���タイムズ紙の報道によると 毎年10~30万人のアメリカ人の子供が 性の奴隷として売買されています +我々の身近にあるのです ただ目にしないだけです +インドの村では家族全員が絹取引で 奴隷扱いされている様子を見ました +これは家族の写真です +黒く染まった手が父親で 青と赤の手が息子たちです +彼らは大きな樽で染料をかき混ぜ 絹を液体の中に肘の深さまで沈めます ですが染料は有毒です +“僕らに自由はない” と彼らは言いました +4千人を超える子供たちが 世界最大の人造湖 ヴォルタ湖で奴隷になっていると言われています +子供たちは家族から取り上げられ 売買されて姿を消すのです そして このような船での 長時間労働を強いられます しかも彼らは泳げません +この子は8歳です +多くが溺れます +コフィは漁村から救出されました +彼に出会ったのはフリー・ザ・スレーブの 奴隷被害者リハビリ施設でした +井戸で入浴している所です 大きなバケツで頭から水を浴びていました すばらしいことに こうしてお話ししている今まさに コフィは家族と共にいます さらに良いことに彼の家族には 生活の糧となり 子供たちの安全を守る 道具が支給されました +コフィは可能性の象徴です +道の行き止まりで我々をクルマから降ろすと 彼は運転手に立ち去るよう言いました +採取工程で水銀が使われるのです +こちらの鉱夫たちはガーナの 別の地域の鉱山で働く奴隷です +彼らの疲れ果てて充血した眼を思い出します 彼らの多くは72時間も地下に潜ったままでした +現地で作業する際に ろうそくをたくさん持っていきました 通訳に助けてもらいながら 撮影した人たちに分け与え 彼らの物語と窮状に光を当てたいと思いました 彼らの物語と窮状に光を当てたいと思いました 彼らと私の安全が確認できた時に 撮影した写真です +たいへんありがとうございました +(拍手) +戦争防止の助けになろうと 活動してきたこの半世紀 常に考えてきたことがあります 力に頼ることなく どうやって 激しい暴力に対抗すればいいのか +私は二階に駆け上がり スーツケースに荷物を詰めました +母が上がって来て言いました 「一体何をやっているの?」 +私は言いました「ブダペストに行く」と +私は泣き出しました +私が理解したかったのは 暴力や抑圧の仕組みです +力に力で対抗しても効果が無いことに 彼らは気づいたのです +彼女は学生達に座るように言いました +そんな時にできるのは 起き上がって お茶をいれて 子供が隣にいるようなつもりで 恐怖と共に座ることです +恐怖が子供です +それから計画を立てて +(笑) そこで これをやりました +(拍手) それが恐怖です では怒りはどうでしょう? +不正がある場所には 必ず怒りがあります +怒りはガソリンのようなものです まき散らして 誰かがマッチを擦ったら 大火災になります +私がこれを学んだのは 核兵器政策の仕事をした時です 私がこれを学んだのは 核兵器政策の仕事をした時です +変化のための対話を持つには 怒りをコントロールする必要があります +彼らも我々と同じ人間です +彼らも自分たちが最善と 思うことをやっているのです +それが第3のポイントである怒りです +しかし今世紀に入って変化がありました +まるでコンクリートを突き破って 生えてくるキノコのようです +彼らは日々 命を危険にさらしながら この活動を続けています +ですから軍隊の訓練方法も 変えなければなりません +この30年間で これほど多くの独裁政権が崩壊した理由を 考えたことがありますか? +私は非暴力をただ 信じているのではありません +ありがとうございました +(拍手) +その後 どんどん どんどん 厚くなり 今では886ページもあります +現在374種類の 精神障害を掲載しています +(笑) 親子関係の問題も抱えています これは両親のせいでしょう +いや冗談です +仮病と全般性不安障害を 両方もっているのは かなり珍しいと思います だって 仮病を使うと 不安になるのですから +「トニーって 誰?」 +トニーが何をしたのか ブライアンにたずねると +あのハンプトン・インを巨大にした感じです +(笑) ブライアンが言いました 「トニーだ」 +スウェットではなく ピンストライプの スーツ姿でした +トニーによれば 自分が正気だと ���わせるのは 狂っていると思わせるより 難しいのです +そんなの無理だよ」 +トニーの話を聞いて 考えてしまいました 私はジャーナリストらしく 座ってるのだろうか? +彼は続けます 「俺の隣には ストックウェルの絞殺魔がいて 反対側には“チューリップ畑”の 強姦魔だ +それでも私達は 彼を診察して サイコパスと 診断したのです」 +彼はサイコパスでした +だからそうしました +ここで統計を紹介しましょう 普通の人100人のうち 1人はサイコパスです +皆さんのうち15人は サイコパスです +この割合はCEOや会社役員では 4%になるので この部屋に30-40人の サイコパスがいても おかしくありません +最も非情な状態の資本主義は 精神病質が具現化したものです +私達全員に降りかかる 精神病質のようです +まるでナルニア国です +小児双極性障害では たった4歳の子どもが 双極性障害と診断されます 子どもは癇癪を起こすので 双極性障害の診断表で スコアが高くなるためです +私がロンドンに戻ると トニーが電話してきました +みんな少しはサイコパスなんだ +彼は 「ベルギーに行くつもりだ +(笑) ここまでが2年前の話です 私の本はここで終わっていました +悪いことは起こりませんでした +ありがとう +(拍手) +EF3の強い竜巻が猛威を振るい 屋根が破壊されました 私は大学院に行くのをやめ マサチューセッツに留まることにしました 実は 大学院へ行く準備のため その日 実家に戻ったところでした +この経験が 私たちの人生を変えました 今後はこのような経験自体を 変えたいんです +MIT (マサチューセッツ工科大学) の博士課程で 偶然にも大気科学を勉強しています +チェーンソーを持った 汗だくの男性が二人 教会の真ん中に立っていましたが 誰も被害状況を把握できず 彼らをどこに送ったらいいのか 分からない状態でした 見ていると 彼らは次第にイライラしてきて +選挙運動では 最初は関心も 行動を起こす能力もありません +ここにギャップがあります +同じような変化を テキサスとアラバマでも見ました +(拍手) +アラスカ先住民にとって なぜ聴力が大事か 耳を澄ましてみましょう +開水域での漁業 カリブー猟 ベリー穫りなど アラスカの先住民族の中心的な活動を 難聴が困難にします +難聴はアラスカの僻地に 固有なことではありません +全世界的なものです +The Global Burden of Disease Project (世界の疾病負担研究プロジェクト)は 全世界で難聴の人が 11億人に上ると試算しています +そのうち80%は 低所得国や中所得国に居住し その多くは聴覚医療を受けられないのです +人々の人生に対する影響は とてつもありません +アヌックはアラスカで 私が治療をした 3歳の男の子です +わずか生後4か月の時から 耳感染症が始まりました +世界保健機関の試算では 全世界の難聴の半数は 予防可能とされています +その策は部族の健康に関する機関との 協働作業で実現しました Norton Sound Health Corporationという機関です +難聴の評価は 従来は聴覚訓練士による検査が必要で その検査は防音室で行われ そこには たくさんの機器が 据え置かれています +ある州では 75%のコミュニティーで 病院に行くための道路が 繋がっておらず 高額な航空機での移動が必要なのです +そのような障壁を克服するために アラスカでは 最先端の遠隔医療システムを開発し 250以上の村々の医療機関を ネットワークで繋ぎ 専門医がすべての健康事象に対して トリアージ(患者識別)を行います +遠隔医療は過去15年間にわたり この単一地域で1800万ドル以上の移動費用を 削減しています +私たちのチームはランダム化した試行を ベーリング海沿岸の15のコミュニティーで この介入がいかに有効かを 調べるために開始しました +私たちのゴールはアラスカ州全域の 幼児性難聴を予防することです +その影響は全世界的なものです +移動式の遠隔医療は医療へのアクセスを 革命的に変えることができるのです +マラウイの例では わずか2人の耳科医師と11人の聴覚訓練士が 1700万人のケアを行っています +この科学技術は教師や コミュニティーの保健に携わる人たちを力付け マラウイのような地域の子供たちに 医療へのアクセスを届けられるでしょう +世界規模に拡大すれば それまで聴覚医療にたどり着けなかっ��― 子供たちの生活に 携帯電話の力を使うだけで 変化をもたらすことができるでしょう +今こそ防ぎうる難聴の方向性を 変えるべき時です +ありがとう +(拍手) +今日は オープンソース プログラミングの世界に 民主主義が学べること についてお話ししますが その前にちょっと +この子はマーサ・ペイン 9歳で スコットランドの アーガイル・アンド・ ビュートに住んでいます +読んでくれてありがとう さようなら」 +電信が現れたとき ニュース産業が それで国際化されることは 明らかでした +世界平和です (笑) 電話はどうか? +それがメディア空間の 拡大で 起きることです +それで自然科学者 コミュニティで 議論を同期させる 方法として 科学論文誌が生み 出されたのです +科学革命は 活版印刷によって 生じたのではなく +科学者たちによって もたらされたのですが 活版印刷という ツールがなければ それはなしえませんでした +プログラミングというのは プログラマ ソースコード それを動かす コンピュータという 3者間の関係ですが コンピュータというのは 命令の 解釈について融通が利かず どう実行するかコンピュータに わかるように 一連の命令を書くというのは ものすごく難しいのです 1人で書く場合でもそうですが +書く人間が複数になると 同じファイルをいじる2人が 互いに上書きしたり 矛盾した命令を送って コンピュータを 立ち往生させる ことになりやすく 関わるプログラマの数が 増えるほど 問題が大きくなります +大規模ソフトウェア プロジェクトの管理というのは 一次近似として この社会的カオス状態を いかに食い止めるか という問題なのです +封建制です 1人の所有者に 多数の労働者 +企業がソフトウェアを所有し +リーナス・トーバルズです +とんでもなく複雑な プロセスになっています +そして15年にわたって Linuxを見続け コミュニティの働き方を把握し 思い至ったのです 「自由な人々のためのバージョン管理 システムを どう作ればいいのか分かった」 +彼はそれをGitと名付けました Gitは分散バージョン管理システムです +従来のバージョン管理システムと 大きく異なる点が2つあります +Gitのワークフローを 図に描くと こんな感じになります +これはGitホスティングサービスである GitHubのスクリーンショットです プログラマがGitを使って ファイル作成や 既存ファイルの修正 2つのファイルの統合といった 変更を行うとき Gitは一種の署名を 生成します +Gitシステムはすべて 同じやり方で この数字を生成し それは特定の変更に 直接結びついた 誤魔化しようのない 署名となります +これがもたらす効果は エジンバラのプログラマと エンテベのプログラマが 同時にソフトウェアの 同じ部分を取り出して +これは調整なしの協同であり +とても大きな変化です +このようなテクニックが 民主主義一般 特に 法律に対して適用できると 考えられる理由が 2つあります +インターネット上の何かが 民主主義に良いと 主張したとき よくある反応は こういうものです +これはアメリカの 税法のグラフで 法律が 全体として 機能する上で持つ 個々の法律の依存関係を 表しています +そしてまた 法律も 多くの意見がある中で 唯一の正式なバージョンに 収斂させる必要があります GitHubに行って 見て回っていると 何百万という プロジェクトがあって そのほとんどは ソースコードですが 周縁に目を向けると このような政治的派生物で 実験している人たちがいます +これはその示唆に富む スクリーンショットです +世界の民主主義のどこも この機能を市民に提供してはいません 法案についてであれ 予算についてであれ それが我々の同意のもと 我々のお金で 行われるものであるにも 関わらずです +オープンソース プログラマは 大規模分散的で安価な 協同作業の方法を 生み出していて それは民主主義の理想に ぴったり合っています ツールは既にあり イノベーションは不可避だと言いたい ところですが そうなってはいません +その理由のある部分は 単なる情報の欠如です +より大きな問題はもちろん 権力です +参加の実験をしている人たちは 立法の力を持たず 立法の力を持つ人たちは 参加の実験などしません +彼らはオープン化の 実験はしています +T・S・エリオットは言いました 「文化で起こりうる 最も重要なことは 新しい散文の形式を 手にすることである」 +議論の新しい形式が 我々の生きている間に 実際この十年の間に 発明されたのです +ご静聴ありがとうございました (拍手) ありがとうございます (拍手) +私が問いかけたいのは 透明性と開放性が民主主義への 信頼を回復してくれるという 最近とみに高まっている 期待についてです +(笑) 皆さんは複雑性を信じますが 曖昧性は信じません +ご案内のように 私はブルガリア人です +(笑) エコノミスト誌が ある記事を最近掲載しました 幸福に関する最新の研究を 紹介するもので タイトルは「幸せ者と不幸者と ブルガリア人」です +ある国の投票日のことです あいにくの雨です 私の国かもしれません あなた方の国かもしれません +すると今度はさらに多くの人々 83%もの人々が白票を投じました +ある意味で 民主主義が 最良の統治形態であることは 誰も疑いません +過去30年間政治学者達は 投票率の漸減に気づき しかも 投票にもっとも 無関心な人々こそが もし投票すれば最大の利益を 得ることに気づいていました +なぜなら現在経済危機のために 政治への信頼が 民主主義体制への信頼が 完全に失われているからです +イタリアでは18% ギリシアでは15%しか 投票に意義を見いだしていません +最初のものは1968年と 70年代の社会文化革命 これが個人を 政治の中心に据えました +その後80年代の 市場革命が起こりました +第一に1960、70年代の 社会文化革命です これは集団的目的という 概念を破壊しました +そして1980年代の市場革命です これは社会に大規模な 不平等をもたらしました +社会が民主化すればするほど 社会は平等になっていったのです +ソ連がまだ存在した頃 力と富のある者達は 大衆を必要としていました 彼らを恐れていたからです +それで 自分と異なる人間を理解することが ますます難しくなってきているのです +ここにおられる方々は デジタル世界や 協力の可能性について語られますが デジタル世界が米国の政治に 何をしたでしょうか? +これもインターネット革命の結果なのです +以前は革命には イデオロギーの名が与えられました +フェイスブック革命 ツイッター革命など +今状況を変化させようとしているとき 民主主義に何ができるかを 考えようとしているときに この両義性を覚えておく必要があります +今日 透明性の要求 行動する市民とテクノロジーの結びつき さらなる透明性を保証する立法府が 政治への信頼を回復してくれると 人々は信じています +抑制と均衡により成り立っていますし +ビッグブラザーが我々を 監視するのではなく 我々がビッグブラザーとなり 政治家階級をを監視するのです +これが自由な社会の姿でしょうか +首相に会う機会があり なぜそのように決めたか尋ねました +次の言葉は ブルガリア人でもなければ 政治家でもなかった ゲーテが数百年前に残した言葉です 「明るい光のあるところには暗い影がある」 +どうもありがとうございました +(拍手) +信頼を構築し再構築する方法 について話します なぜなら私は信頼は 全ての行動の基本となっていると 信じているからです そして もっとお互いに 信頼し合えるようになれば 人類は前例の無い 進歩を遂げることができます +しかし もし信頼が壊れてしまったら? +もし私がこのトークを 6ヶ月前にしていたら UberのTシャツを 着続けていたことでしょう +しかし Uberに入るなり 実に大きなミスを犯しました +全ての従業員が UberのTシャツを着るまで 私は UberのTシャツを 毎日着続けると宣言したのです +(笑) UberのTシャツを着続ける250日でした +信頼の要素については 非常によく理解されています +私たちは皆やることが多く 忙しすぎます そのため 共感に必要な 時間と場所を 脇に追いやってしまいがちです +さて 論理の質が危ういようであれば 皆さんの力になれません +とても幸いなことに これは簡単に直せます +(拍手) 今ので鳥肌が立ちました +よって 多くの点で これに対する処方箋は明確です +私は とても強く意見を述べる女性です 強い信念をもって 直接的な言い方で話します +素晴らしい妻を持ち 彼女と一緒に クレイジーな野心を抱いています +私��� 男性の服装と はき心地の良い靴を好みます +私からのアドバイスです +では Uberに話を戻しましょう Uberで何が起きたのか? +Uberでの会議では 互いにテキストメッセージを 送り合っていることが よくありました… +(笑) このようなことは 見たことがありませんでした +(笑) 色々な効果もあったのでしょうが これでは安全で共感性のある環境は 作られませんでした +すると 皆は顔を上げ 目の前にいる人たちのことを見て 彼らの話を聞き 彼らの立場になって考え 今までにない方法で 協力するようになったのです +しかし このこと ― つまり 異なる意見をほめたたえ その人の最大の力を 引き出す方法が見いだすことができれば なんと それこそが 我が息子たちが育って欲しい世界なんです +ありがとうございました +(拍手) +オックスフォード英語辞典で お気入りの単語は “snollygoster” です 響きがいいからです +大事なのは言葉は政治の中核をなし 政治家は言葉を制御しようとする必要を覚えています +例えば イギリス議会が 議事堂で交わされた実際の文言を報道するのを 許可したのは1771年になってからです +それからわずか数年後に “as bold as brass”(堂々とした) という表現が初めて使われたのです “as bold as brass”(堂々とした) という表現が初めて使われたのです +当時直面した問題は 彼らの指導者ジョージ・ワシントンを 何と呼ぶかでした +これが議会で長年に渡り議論されたのです +審議が停滞して皆が飽きた理由は 下院が上院に反発したからです +それが上院が反対した理由です +代わりに “大統領” の称号を当面使うことに合意しました +結局 上院が勝ったのです +しかし今 大統領がいる国はいくつあるでしょう? +結局 上院が勝ったのです そして下院が負けたのです +言葉で現実を形作り支配しようとします しかし実際には 言葉が現実を変えるより はるかに現実が言葉を変えるのです +ありがとうございました +プロダクトデザインの世界では かわいい赤ちゃんは コンセプト・カーのようなものです +では 今年の新車が 昨年のモデルと ほとんど同じに 見えるのはどうしてでしょう? +(笑) デザインスタジオと工場の間で どんな問題があったのでしょう? +問題はこうです 世界には 途上国を中心に 1歳になる前に 中には生後1か月を迎える前に 命を落とす赤ちゃんが 毎年400万人ほどいます +ネパールのカトマンズにある 新生児集中治療室です +問題は 技術者や予備の部品がなければ こうした寄付品は すぐガラクタになることです +赤ちゃんを1週間温かく保つことは ロケット科学ではありません +海外で何か月にも及ぶ ユーザー調査を行いました 人々が望んでいることを 把握できるように 人間中心のデザインを念頭に置いて デザイナーの視点で考えました +ここにたどり着くまでに 何十という試作品を作りました +コンセプト・カーとは違い 私たちは 美しいものと 実際に機能するものを 掛け合わせたかったのです +悪い知らせです 実際にネオナーチャ保育器の中に 入った赤ちゃんは 「タイム」誌の写真撮影の際の この子だけでした +バングラデシュの病院経営者が 施設の外にいます +この多国籍医療機器メーカーでも 同様です +結果を求めるデザインの 一つの側面は 製造と流通のためのデザインを 考えることだとわかりました +製造業者を見つけるところから 始めました ベトナムで東南アジア向けに 新生児看護の製品を作っている MTTSという団体です +世界の新生児の 3分の2が黄疸を発症し +黄疸を治療する一つの方法は 「交換輸血」と呼ばれるものです +想像できると思いますが 高価で多少危険性もあります +この新生児集中治療室には 母親がやってきて 赤ちゃんとの時間を過ごします +光線療法の視点から言えば 理想的な行動ではありません +私たちは 実存主義者のように 考えなければなりません 重要なのは 「描いたかもしれない」絵ではなく 「実際に描いた」絵なのです +信じがたく まともな考えとは思えませんが 安っぽくてみすぼらしく見える 機材を持つよりは 何もない方がいいという病院は 実際にあるのです +いちばん最初から 製造業者と話を始めました +目標は パートナーのMTTSが 実際に製造できる 最先端の製品を生み出すこ��でした +これが「製造のためのデザイン」 の問題です +(笑) おかしな話だと思われるでしょう +平和部隊にいたときに ノートPCに ドット欠けがたくさん 起きたことがありました +ファイアフライでは こんな対応策を取りました 電子機器は熱くなるので ほとんどの製品は 温度を上げないために 通気口や送風機を設置する 必要があります +人々が実際にその機器をどう使うか 気を配らなければなりません +間抜けなユーザーなどはおらず あるのは間抜けな製品だけだと 考えなければなりません +自らに厳しい質問を 投げかけねばなりません +しかし 本当に世界に変化を 起こしたいのであれば 結果をデザインしなければならないと 学びました +ありがとうございます +(拍手) +僕は数分前まで 彼とお昼を食べていたのですが そこに ナイジェリア人の記者が来て-- このジョークは ジェームス・ボンド映画を見た人しか解らないけど -- ナイジェリアの記者が来て こういいました 「いや~またお会いしましたね ボンドさん 」 +本当に驚くべきことです +昨日はジェーン[グドール]を見ていて とても素晴らしいかったです それらの素晴らしいチンパンジーのスライドを見て 考えました 「へ~ もしチンパンジーが話せたら 何て言うだろう?」 +そして 僕にとって ますます明らかになったのは ここでは ニュース記事でのアフリカの話をしており アフリカ物語を話しているのではないということです +これを区別するのは大切です なぜならニュースの情報のみに頼れば 40パーセントのアメリカ人は -- 健康保険を払えないか 全く不適切な健康保険に入っており しかも 彼らの大統領は数百万人にのぼる市民の抗議や --彼自身の議会の反対さえも--押し切って 無意味な戦争を続けます +戦争と言えば -- 僕の彼女が面白いTシャツを持っていて 「平和の為に爆弾を落とすのは 処女を守る為に性交するようなもの」と書かれています +驚くようなことではありませんか +真実は アメリカ人 -- 私達がアメリカについて知っていること全て アメリカ人が アメリカ人とは何かを知る術は ニュースからではありません +彼は言います「シュメールの粘土板が最初に翻訳されたとき 業務記録だと思われていた +これは重要なことです +最初のイボ語の聖書は 1800年代に クラウザー司教によって 英語から翻訳されました 彼はヨルバ族でした +イボ語は声調言語なので 例えば"igwe"と "igwe"という単語は スペルは同じですが 一つは"空"や"天国"という意味で もう一つは "自転車"や"鉄"という意味です +ですから「神様は天国にいて天使に囲まれている」 は こう翻訳されました [イボ語の翻訳] +どういう理由であれ カメルーンでは 聖書をカメルーンの方言に翻訳するのに イボ語版を選びました +これは良いのです 言葉は物事を複雑にするからです +僕達は 言葉は僕らが住んでいる世界を映し出す 鏡だとよく思いますが 違います +ナイジェリアは1960年に独立しました +最初に独立の可能性について話し合いが持たれたのは アバ族女性のマーケット暴動のすぐ後 1922年でした +1967年 ビアフラ・ナイジェリア内戦の真っ只中に ドクター Njoku-Obi がコレラ接種を発明しました +わかりますね 大切なのは それを覚えていることです でなければ 今から10年後も 僕たちは ここに来て 同じ話しをしているでしょう +ナイジェリアのジョークを話しましょう +トムとディックそしてハリーが建築現場で働いていました +トムが弁当箱を開けると ご飯が入っていました 彼は怒鳴りました 「20年もの間 女房は弁当箱に飯を詰めてきたんだ +でも ハリーの奥さんは困惑して こう言いました 「でも ハリーは過去20年間ずっと 自分でお弁当を詰めていたんです」 +(笑) これは 悪気のない冗談に見えます 私が子供の頃聞かされたとき イボ ヨルバ そしてハウサ族のうち ハリーはハウサ族のことだと聞かされました +僕の父は50年代にコークのコーク大学で教育を受けました +今考えてみると 納得がいきます もし貴方たちが 僕の父を知っていたら きっと毒を盛りたいと思ったでしょうから +(笑) 僕が生まれたのは 1966年 ビアフラ・ナイジェリア内戦が始まったころで 戦争は3年後に終わりました +僕は学校に行っていましたが 連邦政府は 僕���が戦争の歴史を学ぶことを望みませんでした なぜなら 彼らは それが 新しい世代の 反逆者を生み出すことになると思ったのでしょう +パキスタン人のイスラム教徒が ユダヤ人のホロコーストの歴史を 若いイボ族の子供に教える +そして 僕が16歳のときに書いた 最初の小説は ネオナチがナイジェリアを乗っ取り ナチスの第4帝国を築くというあらすじだったのは +(笑) まあ それはおいといて 僕は大変恵まれた環境で育ちました 僕だけじゃなく -- 何百人ものナイジェリア人は 本や図書館と一緒に育ちました +実際 昨晩 お話したように ハロルド・ロビンスのエロ小説のすべてが それまであった性教育のプログラムよりも アフリカの発情期の少年の性教育に どれほど役立ったことか +僕らはこの大陸で最も価値のある 資源を浪費しています 想像力の貴重な資源をです +フレイザーは跪き 両手は後ろに縛られ 泣きながら +アイドリスが止って また動くと フレイザーが 「頼む +アイドリスや僕らを止めるのは フレイザーの恐怖に満ちた表情ではなく フレイザーの目です +西洋でのアフリカのこの手の物語は 急増しています +僕はもうどうでもよくなりました +僕は 自分達について話す物語にもっと興味があります 作家として 僕が思うのは アフリカの作家達はずっと 大陸の人間性の管理者でした +政治的修辞を越えて倫理的な問題に ふれていこうと思っています +若き中級クラスのナイジェリア人活動家として 僕は同世代の人たちと一緒に 政府を止める運動を始めました +彼らが刑務所に入れられ 催涙ガスを浴びせられるのを見ました +僕はそれを正当化し こういいました「これは革命の代償だ +僕はグーグルアースのラッシェルに アメリカの学生に挑戦した話をしていました 僕が「おまえらはアフリカについて何も知らない みんな阿呆だ」と言うと +そして私はグーグルアースを見て アフリカについて勉強しました +もし僕達が 自分達の地域社会の真実に 近づこうと試みているところだと認めれば もっと 微妙で もっと 面白い会話ができるでしょう +「ここに」ジミーは言います +(笑) 彼はこうも言いました 僕らのかかえる全てのトラブルは 本質的で純粋なアイデンティティというものを僕らが信じていることが原因だ 宗教 民族 歴史 イデオロギー +ガゼル 私はその滑らかなスキンのためにおまえを殺した その容易に板へ打ち付けられ まるで肉屋の白い紙のごとく乾燥する スキンのために +立ち上がれ そしてパンサーのように立ち去るのだ」 +ありがとうございました +(拍手) +私が彫刻家になった 理由をお話します 彫刻家は 形而上的なものや 物体や身体を扱うものだと 皆さんは思っているでしょう でも 私が一番関心を 持っているのは 空間を作ることです だからこの話のタイトルは 「空間を作る」になります +空間は 私たちの内側だろうと 私たちが いなかろうと 存在しています +私たちは ある空間にいます 主観的で 集合的な 身体の中にある 暗黒の空間です +この空間では 彫刻とは・・・ 少し逆説的ですが 彫刻とは 素材を元に 命題を作ることなのですが 私の考えでは この空間では 彫刻が 私たちを つなぐことができるのです +さて アメリカのど真ん中に いるところを想像して下さい +私はまだ若く 美術学校を 卒業したばかりでした +素晴らしい場所でした 自分が ここを訪れる ― 最初の人間のように 思えたからです +私はこぶし大の石を拾い できるだけ遠くに投げました およそ22mでした +(笑) でも これは生身の体が 他の物体 すなわち ― 地層の堆積や浸食といった 時間の作用の対象である ― 岩の上に存在した証です +『Learning to See』という作品です +これを『Learning to See』と 名づけたのは この作品が 内省的に 作用する物体 あるいは 私が可能性の空間と捉えている 身体の闇の 視界や結びつきを表現する 物体に関するものだからです +別の方法は? 原子核の周りの粒子を使って エネルギーの中心としての 身体について語れるでしょうか? +別の方法はあるでしょうか +さらに芸術は 水平線の向こうに在るものを 想像する試みなのでしょうか? +これは皆さんもご覧いただけます マージー川の河口 ― リヴァプールのそばです +これは『Room for the Great Australian Desert』という作品です +肛門とペニスの位置に 穴が開いています +ところが 実際には この空間は人々や 実体をもたない声で 満たされていて 周囲の環境から 現れる他者は あなたの身体空間に かなり近づいて はじめて姿を現します +もしアートに目的があるとするなら その事実に気付かせることなのだ」 +どうもありがとうございました +(拍手) +こんにちは +この服を作るのに 14時間と 227個の動眼を 使いました +「歯磨きヘルメット」と呼んでいます +(笑) (ギシギシというロボットアームの音) (笑) (拍手) この歯磨きヘルメットは 歯科医10人中0人が推奨しておりまして 歯科衛生の世界を 変革することはありませんでしたが 私の人生をすっかり 変えることになりました +3年前に歯磨きヘルメットを 作ったとき 居間にカメラをセットして その動作する様子を 7秒のビデオに収めました +これは当時 私が兄に宛てて 書いたメールです +みんなに馬鹿だなんて 思われたくない +(笑) 思春期というのは その1つです +しかしそれ以上に 私はロボットを作ることに 興味を持ち ハードウェアについて独学した ということがあります +ハードウェアを作るというのは とくに独学でやるのは すごく難しいことです +そして当時の私にとって それは最大の恐怖でした +当時は気付いて いませんでしたが 馬鹿なものを作るというのは 実際うまいやり方で ハードウェアについて 学びながら 私の人生において初めて 自分の不安を気にかけずに 済んだのです +私は発明家として 人々が困っていることに 関心があります +ここに来る前に トークの最中に 直面しうる問題は何かと 腰を据えて考えてみました +工学では見落とされがちな 喜びや謙虚な気持ちの表現がここにはあり 私にとっては 不安に妨げられることなく ハードウェアについて 学ぶ方法だということです +それが役立たずなものを作ることの 素晴らしいところで 最善の答えが何か 必ずしも分かっていないと 認めるということなんです +歯磨きヘルメットは 答えではないかもしれませんが 少なくとも疑問を 呈してはいるのです +ありがとうございました +(拍手) +シドニー、生まれてからずっと シドニーに来たいと思っていました。 +パーフォーマンスを見るため 地域の家から家へと観客は歩きまわります。 住民がパーフォーマーとして、 自分の家から出てきて、 芝生や表の道路で 自伝的なダンスを演じたのです。(笑い) イギリスを本拠地とするパーフォーマンス集団 「ローン・ツイン」との共作です。 +このインド系オーストラリア人の少女が家から出てきて 家の前の芝生で踊り始めます。 この音と騒ぎは何事だと 窓から覗いたお父さんも すぐに娘と一緒に踊り始めました。 +「ミント:ライブ」を制作したシドニーフェスティバルは、 21世紀の新しいタイプの芸術フェスティバルの代表です。 +現代の芸術フェスティバルは、世界大戦の 瓦礫の中から生まれました。 +1947年、エジンバラ・フェスティバルが生まれ、 アビニョンが生まれ、その他たくさんのフェスティバルが 立ち上げられました。 +新しいフェスティバルでは、観客が 作品を作り上げる必須の役割を担うのです。 +「リフト」は、常に会場の使い方の先駆者でした。 +演劇やパフォーマンスは、どこででもできると 理解しているのです。 +「バック・トウ・バック」は、知的障害のある人々による オーストラリアのグループです。 ニューヨークのスタテン島の船着場で、 ラッシュアワーに すばらしいショーを見ました。 +数日の間、巨大な都市は、 尽きることのない可能性に支配された コミュニティーに変身したのです。 +ガーディアン紙の記事です 「芸術が変身することだとすれば、、 これほどの変身体験は他にないだろう +「サルタンの象」が体現したものは、 単に芸術的な町の占領や 人々が街道を取り戻したという以上の何かである。」 +フェスティバルは、多様性を推進し、 町の人々に会話を取り戻させ、 創造力を高め、 住民のプライドを満たす機会を与え、 精神的な健康を増進します。 +ありがとうございました。(拍手) +だからこの何年か ラベルやステンシルやチョークのような シンプルな道具を使い 公共の場で近所の人と もっと多くのことを共有 できないものかと試みてきました +うち捨てられた建物について みんなで思い出を共有し 身の回りの風景をもっと理解できる ようにする方法はないか とか +私はニューオーリンズに 住んでいて この町がとても好きです +誰かがくしゃみをするたびに ニューオーリンズでパレードを やっているんじゃないかと 思います (笑) +2009年に 私は大切な人を なくしました +それから死について よく考えるようになって +通りがかった人が チョークを手にとって 自分の人生を振り返り 個人的な望みを公共の場で 共有できるようにしたわけです +「死ぬ前に 何百万人を前に歌いたい」 +「死ぬ前に 木を植えたい」 +「死ぬ前に 誰かの騎兵隊になりたい」 +「死ぬ前に 本当の自分になりたい」 +市民センターの同僚と一緒に このツールキットを用意し 今ではこの壁が世界中に 作られています カザフスタン 南アフリカ オーストラリア アルゼンチン その他 +私たちの持つ一番 大切なものは 時間と 他の人との関わりです +死というのは 話すのはもちろん 考えることすら 避けがちなものですが 死に備えることは これ以上なく力を 与えてくれるものだと 気付きました +(拍手) ありがとうございます (拍手) +(拍手) +子供のころ毎年夏になると カナダの家から祖父母のいる インドのムンバイに旅行しました +カナダの夏は気温が上がっても 穏やかという程度です 気温は摂氏22度 華氏なら72度くらいが 一般的な夏の気温で さほど暑くありません +ところがムンバイは暑く多湿で 摂氏30度 華氏なら90度にもなります +更に悪い事には祖父母は エアコンを持っていませんでした +でも そんな状況は 急速に変わりつつあります +冷却系で使われる電力は 世界の全電力使用の 17パーセントにも上ります +この数字は 私が夏休みに 喉から手が出るほど 欲しかったエアコンも 食料を安全に冷たく保存できる スーパーマーケットの冷蔵システムも 含んでいますし データセンターが稼働するための 工業的な規模のシステムも含みます +ただ 気候変動に関わって 憂慮すべきなのは 地球が暖まるにつれて どんどん冷却システムが 必要になる上に そのシステム自体が温室効果ガスの 巨大な発生源となるのです +こうして悪循環に陥るかもしれません 冷却システムだけでも 21世紀の後半には 温室効果ガスの最大の発生源となる 可能性があるのです +最悪のケースでは 2100年までに 毎年10兆キロワット時を超える電力が 冷却のために必要になるかもしれません +全冷却システムの効率が 1〜2割向上するだけで 温室効果ガスの発生量に 大きな影響を与えられるかもしれません 今でも そしてこの先でも +私は光や熱を研究する科学者です +特に新しい材料が それまでは不可能と考えられていた方法で 自然の基本的要素の流れを 改変できるか研究しています +夏休みの経験から 冷却の価値を理解しつつ この問題に取り組み始めたのは 6年前に遭遇した 知的難問がきっかけです +古代の人々が砂漠の気候で どのように氷を作れたのか? +このような建物はイラン中に数十とあり 同じような建物が 他の中東の国々や 中国に至るまで存在することが 確認されています +気温は氷点下になっていなくても 例えば摂氏5度 華氏41度くらいで 水が凍るのです +生成された氷は早朝に回収され 右手に見える建物に保存しました 夏の期間中もずっとです +同じような光景を 目にしたことがあるかもしれません 良く晴れた夜に 気温が氷点よりずっと高くても 霜が降りているのに 気づいたことがあるでしょう +でも待ってください +どうして気温が氷点を上回るのに 水が凍るのでしょうか? +パイを窓枠に置いて 冷やすことを考えてください +熱放射の概念として知られています +この瞬間にも私たちは誰でも 熱を赤外線として 周囲に放出しています +大気と大気中の分子は 熱の一部を吸収し再度放出します +これこそが気候変動の原因となる 温室効果です +大気は熱をすべて吸収することはありません +ある波長— 具体的には8〜13ミクロンの波長が 大気の伝送窓として知られています +大気上部の冷たい所へと 更に遠い宇宙へと そこは 摂氏マイナス270度 あるいは 華氏マイナス454度にもなります +この効果は夜���冷却 あるいは 放射冷却として 知られています +この冷却方法としての 明らかな単純さに とても驚きました +なぜか? +私は仲間とともに多くの時間を費やし 極小スケールで材料を 作る方法を考えています 光を利用して その材料で 新しい価値あることができるように そのスケールは光の波長よりも 小さなものです +実現のために 多層光材料を設計しました これは その顕微鏡画像です +2つ目は太陽による加熱を防止します +このデバイスを少しの間放置して 数分後に近寄りました 数秒もせず機能していることが分かりました +お見せしているのは 最初の実験のデータです この材料の温度は 気温と比べて摂氏5度以上 あるいは華氏9度以上 低い状態を保ちました 直射日光が当たっていたのにです +そのことが次の大きな疑問へと導きます +このアイデアで省エネを どう実現するか? +この技術でエネルギーを節約する 最も直接的な方法は 現代の空調や冷蔵の システム効率を増強することであると 信じています +これらのパネルは 太陽熱温水器のような形状ですが まったく逆の働きをします エネルギーを使わず水を冷却します 私たちの作った特殊な材料でです +このパネルは ほとんどの 冷却システムが備える 凝縮器という部品と 組み合わせることができ システムの基本的な効率を向上します +1年か2年すると 空調と冷蔵システムの双方で 商用規模での試験運用が 開始されることに大変興奮しています +将来 このようなパネルを取り付けることで ビル空調の冷却システムが高効率となり エネルギー消費を3分の2 減らせるかもしれません +最終的には電力を全く必要としない 冷却システムを作れるかもしれないのです +それに向かう第1歩として スタンフォードの同僚と私は 技術を駆使して 気温より摂氏42度以上低い温度に 維持できることを実証しました +ありがとう +(拍手) 夏の暑い日に 何かを氷点下にすることを想像してください +冷却に対して私たちができるすべてに ワクワクしながら 更にできる事があると考えていて この研究が指し示す とても意義深い機会に 科学者として惹かれます +宇宙の冷たい暗黒を 地球上のあらゆる エネルギー関連工程の 効率向上に使うことができるのです +2015年には 意図的に微細構造を 太陽電池パネルの表面に装備することで 冷却効果を利用して エネルギーを使わず 太陽電池のセルを 低温に保てることを実証しました +温度差は 少なくとも理論上 熱機関の原動力として利用でき 電気を発生させられます +そうだとすると 夜間発電機器を作成し 太陽電池が機能しない間の 実用的な量の電力を 作る事ができるのでしょうか? +暗闇から光を作り出せるのでしょうか? +この力の中核になるのは 私たちに身近な 熱放射を管理できるかどうかです +私たちは赤外線に包まれています もし赤外線を私たちの 思う通りに操れたら 日々 私たちに浸透している 熱とエネルギーの流れを 根底から変えることができるのです +この力は 宇宙の冷たい暗闇とともに 私たちに未来を見せてくれます 私たちが文明として 非常に大規模に 熱エネルギーの消費を 賢明に管理し得る未来です +この次に外を歩き回るときには 地球の生命にとって太陽が どれほど大切なものかに驚きつつ 空の他の部分からも恩恵を得られることを 忘れてはいけません +ありがとうございました +(拍手) +私は幼い頃から いつも心惹かれ— (笑) あっ +(笑) それが想像できるならばですが +これが私を幼い時期から 数学と化学の分野へと 導きました +そこで マリ・キュリーと 地元の科学博物館に閃きを得て 科学についての問いを立て 寝室やガレージの中で 独自の研究に取り組み始めました +まずは論文を読み始め そこから科学コンテストや 科学フェアに参加し始めたりと 必要な知識を得るために できることはなんでもしました +解剖学をコンテンストに向けて 勉強していた時 私は慢性創傷という題材に 出会いました +その中で目を引いたのが あるデータでした アメリカで慢性創傷を 患う人は 乳癌、結腸癌、肺癌 白血病の患者の数を 足した数よりも多いのです +「慢性創傷って何だろう?」 +(笑) 「なぜ『慢性創傷患者支援のための 5キロウォーク』とか 慢性創傷自体についてすら 聞いたことがないんだろう?」 +(笑) このような基本的な問題を解決して— ちなみに 皆さんに1つご説明すると 慢性創傷とは 要するに 誰かがごく普通の怪我をした際 傷が正常に治らないことです これは患者になにかしらの 持病がある場合に起こります 大抵は糖尿病などが多いですね +2010年だけで 世界中で500億ドルものお金が 慢性創傷を治療するためだけに 使われました +さらに 人口の約2%が 慢性創傷を発症する可能性があると 推測されています +さらには 大量生産できること それが何処ででも 誰にでも 作れるように したかったからです +では これはなんなのか? +私はセンサーをテストしていて 全ての科学者がつまづくように 私も初期のセンサーで 様々な問題に直面しました +私は以前獲得した 科学フェアなどの賞金を元に センサーを作り より厳密に試験し始めました +ここで私はブルートゥースチップを 用いました 右側にあるアプリの スクリーンショットの通りです +こうすることにより 誰にでも傷の治癒の具合が確認でき ワイヤレスで医者や患者 その情報を必要とする人に 送信できます +[今後の実験方針と改善点] 結論として 私のデザインは 成功しましたー ですが 科学に終わりはありません +しかし 私の学んだ事は 実際にデザインした 製品よりも大切なのは 私がその過程で 得た姿勢です +ありがとうございました +(拍手) +赤ちゃんがハイハイを覚える様子を 見たことがありますか? +ええ これは 本質的な発想の転換を隠した やや軽々しい発言かもしれません でもこの発想の転換は 人類が共に 今世紀に 繁栄するために必要なことです +1930年代に考え出された言葉で 間もなく政策立案における 最優先事項となり 現在でも 最も豊かな国の政府は 経済的な問題は成長によって 解決できると考えています +『経済成長の諸段階― 一つの非共産主義宣言』 +ロストウが述べていることは いかなる経済も 5つの段階を経て 成長するというものです 第1段階は「伝統的社会」です 国の生産高は 技術、制度 考え方の制約を受けます 次の「離陸先行期」では 銀行業 それに作業の機械化が始まり さらには 成長というものが 必要性を超えて 国家の威信や 次世代の生活の向上のために 必要だという考えが芽生えます 「離陸」においては 経済的な機構に 複利という考えが組み込まれ 成長するのが当たり前という 状態になります 第4段階「成熟期」に入ると 天然資源基盤がどうあれ どんな産業でも作り出すことができます 最終の第5段階「高度大量消費時代」では 人々は欲しいままに 自転車やミシンといった 消費財を購入できます これは1960年の話ですから +この話には飛行機の比喩が 隠されているようです しかし 他に例をみない飛行機です 着陸することが 決して許されていないからです +実質所得の増加が魅力を失った時 どうしたらいいのだろう?」 +世界全体のGDPは1950年に比べ 10倍の規模になっており 何十億人という人々に 繁栄をもたらしてきました しかし世界経済は ひどい二極化が進み その収益のほとんどが 世界人口の1%にも満たぬ 富豪に集まっています +しかし より崇高でずっと大きな野心をもって 選択すべき時がやって来たのです 人類が21世紀に対峙する 挑戦課題は明確なのですから すなわち たった一つの 生命に満ちた 素晴らしい この地球の恵みが許す範囲で 全ての人々の必要を満たし 人類 そして他の生物を 繁栄させるという挑戦です +では 我々も動的バランスを 21世紀に見出せるのでしょうか? +このような再生的な設計が 様々な場所で生まれています +世界中の100を超える都市 ― キト、オスロ ハラレ、ホバートなど都市では 電力の内 70%以上を 太陽光、風力、潮汐発電で 賄っています +ロンドン、グラスゴー、アムステルダム などでは循環型の都市設計を先駆けて試み 廃棄物を都市部で処理し 資源へと変える方法を 模索しています +また エチオピアのティグレや オーストラリアのクイーンズランド州では 農家や森林の住人が ひとたび荒野と化した土地を 再び生命で満ちた場所に 還しました +今世紀 我々は技術や制度が 富、知識、力を 人々に分配するように 設計することが可能です +200年もの�� 企業が保有してきた知的財産が ボトムアップ、オープンソース ピアツーピア知識コモンズで置き換えられます +このように 再生的 そして 分配的な設計は 21世紀の経済に 素晴らしい機会をもたらします +そう 経済を脱物質化する 必要がありますが この終わりなき成長への依存を 資源利用から切り離し 私たちをこの地球の限界内に 立ち戻らせるのは とうてい無理です +そう 自然界において 成長は 素晴らしく健康的な生命の源です +これらの国の経済は年7%で 成長しています +ありがとう +(拍手) +私たちが毎日使うものを 作っている人たちのことを お話します 私たちが毎日使うものを 作っている人たちのことを お話します 靴にハンドバックやコンピューター そして携帯電話など いろいろあります +農村出身の少女が 100円にも満たない時給で 私たちの履く ランニング シューズを 縫っている とか iPad 工場で長時間労働をしていた 若い中国人の男性が 屋根から飛び降りたとか 考えてみてください +実は中国は世界中の市場で売られる 製品を作っているのです 自国の市場も含まれています 安いコストと 質の高いふんだんな労働力 市場の要求に素早く答える 柔軟な生産システムが これを可能にしています +中国の労働者は 我々の iPod への 執着心を満たすために むりやり工場で働かされているわけではありません +陳儀: 「新年に家に帰ったら 皆に変わったって言われました そんなに変わるなんて 何をしたのって訊かれたので +後になってよく考えると 彼女が言ったのは 「QC」つまり クオリティーコントロールだったのです +カール・マルクスはこれを 資本主義の悲劇として批判しました 労働者の自分の生産物からの疎外です +この工場にいつまで居ようか? +いくら貯金できるか? +明の妹 が両親に話しているのを聞きました 「アメリカではこのバッグ320ドルなんだって」 +ポケットのジッパーを開けてみると カードが入っていました カードには英語でこうありました 「アメリカン・クラシック +6人の熟練した皮職人が仕上げた 12個のハンドバッグは 完璧なバランスで飽きることのない美しさです +後に 仲間の出稼ぎ労働者と結婚し 彼の村に引っ越して 2人の女の子を産み 貯めたお金で中古のアメリカ車を買い 両親のためのアパートも購入しました +中国全体で彼女の様な労働者が 一億五千万人もいます その3分の1は女性で 村を離れ 都市の工場やホテル レストランや 工事現場などで働いています +合計すると 史上最大の人口の大移動です これはグローバリゼーションでもあります 連鎖の紐は中国の農村から始まり 私たちのポケット内のiPhoneや 足元のナイキに そして 腕に掛かるCOACH のバッグにと つながりながら 膨大な数の出稼ぎ労働者の 仕事や結婚 の実態 生活や思考のあり方を変えてきました +東莞に着いた当初 長期間に渡って労働者の話を聞くと 気が滅入ってしまわないかと心配でした +どうもありがとうございました(拍手) +このコミュニティーでは これがビジネスの相乗効果です +これは世界規模の ビジネスでもあります +こちらはショッピング・モールです +ラゴスにある オショディ・マーケットです +これまでは 非公式経済とか 地下経済 闇市場と 呼ばれていました +フランス語の “Débrouillardise”は 「自立した」という意味です 旧フランス植民地では 「システムD」という自立した経済や DIY経済を表します +これがピクルスの経済です +その価値は 毎年1.5兆ドルに上ります ものすごい金額です +スイスの国内総生産額の 3倍にあたります +世界で18億人が 規制のない非公式の経済で 働いているのです +膨大な数ですが 何を意味しているのでしょうか +今後15年間の予測によれば 経済成長の大部分は 発展途上の 新興国によるものなので この経済圏は容易に ― アメリカを抜いて 世界最大になるでしょう +これはアフリカに 限った事ではありません +アフリカの人口の7人に1人は ナイジェリア人なので 誰もが参加したい 携帯電話市場です MTNが参入を決めた時 販売しようとしていた モバイル・サービスは アメリカやイギリスや ヨーロッパと同様のものでした 高価な月額プランに入り 電話を受け取って 超過料金を払って 支払い��追われるのです しかし計画は破たんしました +ストリートに点在する パラソルの店です みんな無認可で無許可ですが MTNは利益の大部分 おそらく90%程度を システムDつまり非公式経済を 通して売り上げているのです +では電話機は どこから来ているのでしょう? +母音が抜けたVersaceや +グーーーッチ (笑)(拍手) 世界中で こういった形で 製品が販売されています 例えば ブラジルはサンパウロの ヴィンチシンコ・デ・マルソ通りでは 偽物のデザイナー・グラスや +このスニーカー・メーカーによると PumaやAdidasの海賊版があって 自分達のスニーカーに 海賊版がなければ 商品に問題があると 思うそうです ―(笑) ですから海賊版を 追跡することは重要なのです そもそも海賊版を買う客は そのメーカーの 顧客ではありません 本当の顧客は 本物を求めるはずです +第2にオーストリアの無政府主義哲学者 ポール・ファイヤアーベントによれば 事実は相対的なもので ナイジェリアの商人にとっては 自立する権利として 確立していても 他の人から見ると非公認で 我慢ならないものなのです だから物事の定義や 事実といったものが 人によって違うことを 知るべきです +どうもありがとうございました ―(拍手) (拍手) +「アレッポの5つの病院が 爆弾攻撃を受けた」 +攻撃を受けた病院の一つは 小児病院で 私のシリア人同僚らが率いる Independent Doctors Association (IDA)の 運営下にある病院でした +私は打ちひしがれました +私は人道活動の同志達と 血と汗と涙を流し 幾たびも病院を立て直しました 患者が死に臨むのではなく 生きられるように +危機の中でも人間が生存するのは その危機の渦中にいる人たちの 素晴らしい努力があるからです +人々が生存するのは まさに被害を受けた そのコミュニティから来た 地元の医師 看護師や援助活動家らが 他の人は行けない 行きたがらない場所で 危険を顧みず働いているから +データが表しているのは シリアの団体が シリアにおける75%の人道援助を 行なっていることです +更に 同じようなことが 世界中の危機地帯で起きています +つまり最前線で状況に対応する 知識と技能を持つ者が 生命を救う為に必要な道具 機材、人材や資源を 持ち合わせていないこと +IDAのような団体には 病院を立て直す資金がありません +この携帯メールを受信した時 私はサバティカルで 臨床業務を一時的に休み CanDoの設立に当たっていました CanDoは医療供給の不均衡を 取り上げるスタートアップです 地元の緊急要員が 戦争の打撃を受けたコミュニティに 医療を提供できるようにします +これは世界規模の クラウドファンディング・キャンペーンで IDAが全く新しい小児病院を 建てられるよう援助し 資金調達に成功すれば 私たちが自ら医療機材を はるかロンドンからシリアの国境まで 運ぶ構想でした +世界中の何千人もの人が一体となり 世界初の成果を成し遂げましたー 初めてクラウドファンディングによって 病院を設立したのです +人々の善意に深く感動したIDAは 病院を「Hope Hospital (希望病院)」と命名しました +(拍手) 地球上でもっとも不安定な場所でも 私たちは救命支援ができます +既存のシステムには変化が必要で 私たち皆が新しい人道的ビジョンを 共有することから始まります すなわち 技能、専門知識 資産を持った地球市民が 地元で活動する人々と 協力するというビジョンであり 私たちみんなが人道支援家で 不可欠な資源を 一番必要とする人々の手に委ねることで 効率的かつ効果的に使うことです +地元の人道支援家には 困難に負けず根気よく続け 残骸のホコリを払って 止むことなく 自分の命を賭して 人命救助にあたる勇気があります +ありがとうございました +なぜ病院が爆撃されるのでしょう? +「人権のための医師団」によると 病院への攻撃は500件近くにのぼり 800人以上の医療関係者が死亡しており その90%以上が シリア政府の手によるものです 医療全体を攻撃目標として 破壊しようという行為の一環で 武器として利用されているそうです +世界中にいる5千人の人々が Hope Hospital(希望病院)建設の為に 35万ドルを提供したことは あなたにとって どんな意味を持っていますか? +寄付をした人々は人類への信頼を 新た��したのだと思います IDAや そこで働く医師たちのように 人間性の最良の部分を 体現する人々がいることを知り それに酬いる明確なお返しのようなものだったのです +(拍手) +私はステージ4の 肺癌の告知を受けています +私には幼い子供が いるわけでもなく +(笑) (拍手) あと最高だったことは 誇りにできる偉業を 成し遂げたことです +1年前に誰かがツイートするまで 知らなかったことですが +(笑) でも あることが起きて 気づかせてくれたんです 現実というのは 現実でないのかも と +プライベートのヨガレッスンが 必要だったので 結局のところディズニーと 企画開発契約を結び +(笑) そこで私は気づいたのです +そこで量子物理学や カオス理論を学び始めました 本物の現実を見つける為です ちょうど映画の製作も終えました そうです やっと終わりました そのことについては 話さなくていいでしょう ともあれ 現実に気づいたのは 映画撮影の終了後です その時 足を骨折し 治らなかったため 1年後に再び手術を しなければならず それには1年かかり 2年間の車椅子生活です そこで本当の現実に 直面したんです 限界です +ただ 気付いているべきでした 私の 時代精神との 心もとない関係を思えば— +私は 科学者ではないですが 科学について全てを理解できる 不思議な力を持っているんです 実際の科学は例外ですがー (笑) それは数学ですから +(笑) 粒子と波動の二重性ー 1つのものが別の2つの姿で 現れるというアイデア +光子は粒子としても波としても 現れうるという理論で 私の一番深い所にある 直感と一致してます 人は善でも悪でもある アイデアは良くも悪くもある +(笑) (拍手) ありがとうございます +理にかなっていません +皆さんが私のように 量子物理学について読んでいたら— まあ 量子物理学について読んだ人からの メールを読んだだけなんですがー (笑) 私達はニュートンが論じた 時計仕掛けの宇宙には住んでいないと 理解しなければなりません +私達はバナナの皮で出来た 宇宙に住んでいて 不可能なんです 全てのことを知るとか 全てのものを支配するとか 全てことを予測するとか +自然は自動運転車のようなものです +ソースはハンナ・アーレント 『人間の条件』を書いた ドイツ出身の哲学者です +「仕事は頭から出てくるものであり 考案し 創作し そうやって 世界に足跡を残していくもの +それに対し労働は 体と関連付けられ +だから私には 人間の生体リズムや 宇宙の循環的なリズムを 否定する考え方は 女性や労働に関わる人々にとって 住みやすい環境を作らないものです 言い換えれば 奴隷として連れてこられた人々の子孫や 肉体労働に励む人々のことです +まず第一に 私は命を とても有難く思っていますが 不死になりたくはありません +(笑) 実際に証拠があります +というのも 私は今 ドイツの生物学者の観点で 死について見ているんです アンドレアス・ヴェーバーは 贈与経済の一部として 死の考察をしています +実際に起こるんです +ハッハッハッ 私の勝ちよ! +波が粒子になるとき 何が起こるのか 量子物理学者にも よく分からないんです +私の人生を本物にしてくれて ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう +1つ目は1997年 ガルリ・カスパロフ(世界王者)が ディープブルーという コンピューターに敗れました +多くの人にとってこれは 新たな時代の幕開けでした 機械が人間を支配するような時代です +それから20年が経った現在 コンピューターとの付き合い方は かなり改善され iPad に象徴される時代になりました HALではありませんでした +スーパーコンピューターでさえ 人間のチャンピオンと 性能の劣るラップトップが組んだ ペアに敗れました +リックライダーはコンピューター・サイエンスの巨人で 計算技術とインターネットの発展に大いに貢献しました +タンパク質の折り畳み構造は チェスと同様非常に奥深いものです 宇宙の原子の数より 多くの折り畳み組み合わせがあります +ツインタワーのあった場所に昨年 9.11の記念碑ができました +他の例で言えば 例えばビッグデータ +ビッグデータへのほとんどのアプローチは 「どうデータを��管し 検索し 処理するか?」に 焦点がおかれています +PayPalがビジネスを始めた当時 彼らの最大の課題は 「ネット上で どうお金をやり取りするか?」ではなく +そして最後の質問から驚くべき真相が現れました +データの分析は困難でした まず 原本はアラビア語で 用紙のスキャンと翻訳が必要でした +2010年1月マグニチュード7.0の 壊滅的な地震がハイチを襲いました 死者の数は観測史上 3番目で 人口の10%にあたる 100万人が家を失いました +1月と2月はハイチの乾期ですが 多くの避難所では 水が溜まっていきました +ありがとうございました (拍手) +それはラジブが精神疾患を患っているからです +受けられる医療の質の差は 精神疾患で苦しんでいる人々の寿命が 精神障害者ではない人々よりも 短い理由のひとつです +そして世界の発展途上国では この差はさらに広がります +もちろん精神疾患が もっと直接的に死につながることもあります 最も分かりやすいのは自殺ですね +健康状態が寿命に及ぼす影響だけでなく 私たちは彼らが生きる生活の質にも 関心を持っています +さて 健康状態が寿命と生活の質 その両方に及ぼした 全体的な影響を分析するには DALYという測定基準を使う必要があります DALYとは 障害調整生命年の略です +例えば 様々な精神疾患は世界中で 障害を引き起こす主要原因だということです +例えば 子供の障害を引き起こす要因で うつ病は下痢と肺炎と並んで 第三位となっています +精神疾患を一括りにすると 世界の疾病負担の およそ15パーセントにも及びます +そして私が直面した重要な課題は メンタルヘルス専門家の深刻な人手不足でした 例えば精神科医や心理学者といった専門家が 特に発展途上国では大きく不足していました +私が働いていたチームには とても才能と思いやりがあり そして最も重要なことに 高度な訓練を受けた メンタルヘルスの専門家が集まっていました +訓練を終えた私は まずジンバブエ その後インドで働きましたが まったく新しい現実と直面したのです +その現実とは メンタルヘルスの専門家が 殆ど存在しない世界でした +ジンバブエには十人程度の精神科医しかいませんでした その大半はハラレの街に住み 働いていました つまり 残りの二人程度で 地方に住む900万人のメンタルヘルスのニーズを 賄わなければなりませんでした +わかりやすく説明しましょう インドにもイギリスと同じ割合の精神科医がいるとします 単純計算すると インドにはおよそ15万人の精神科医がいることになります +私はすぐに 自分が教わったような ヘルスケアのモデルに従うことはできないと気づきました 専門分野の限られた 高額な 精神医療の専門家に頼った メンタルヘルスケアは インドやジンバブエのような国では 提供できないのです +そこで私は型にはまらない発想で 別のケアモデルを考えなければなりませんでした +その時 私はこれらの本に出会ったのです これらの本の中で 私は世界の医療においての タスク・シフティングという発想に 出会ったのです +うれしいことに この十年で世界中の発展途上国で メンタルヘルス関係のタスク・シフティング実験が 多数行われてきました 今日はその内の三つの結果を 報告したいと思います それらはすべて精神障害で最も多い うつ病に関するものです +ウガンダの地方でポール・ボルトン氏とその同僚は 村人がうつ病患者のために 対人精神療法を行うことができると証明しました ランダム化比較試験を行った際 この介入を受けた人々の90パーセントの症状が 回復したのに比べて 比較対照の村ではおよそ40パーセントが回復しました +同様に パキスタンの地方で行われた ランダム化比較試験では アティフ・ラマンとその同僚が パキスタンの医療システムで働く 母体管理担当の女性保健師が うつ病である母親に対して 認知行動療法を行った結果 回復率が著しく上がることを証明しました およそ75パーセントの母親が回復を見せたのに比べ 比較対照の村の回復率は およそ45パーセントでした +SUNDARはヒンズー語で『魅力的』と言う意味です +普通の人々が もっと効果的に地域社会の健康のケアを 行うことが出来れば 自分の健康をも守ることができるのです 私にとってタスク・シフティン��とは 医療知識の民主化の極みであり 医療の力の極みです +30年以上前 世界の諸国はアルマ・アタに集結し この象徴的な宣言をしました +「すべての人々に健康を」のスローガンを実行するには その過程にすべての人々が 関わる必要があります 更にメンタルヘルスにおいては 特に精神障害の患者と その介護者の協力が必要です +19世紀初めに建てられた頃 ホワイトハウスはオープンハウスでした +ご近所の方も出入りしてました アダムス大統領のとき 地元の歯科医がやってきました +彼は大統領と握手をしたかったのですね +大統領は 会議中だった国務長官を 退席させて そして歯科医に 歯を抜いてくれないかって頼みました +後の1850年代 ピアス大統領のとき こう言ったのが知られていて おそらく彼が知られている唯一のことで 近所の人が通りがかって「きれいなお宅を 拝見したい」と言われて ピアス大統領は 「もちろんどうぞお入りください +私の家ではなくて 人民の家ですからね」と答えました +私たちはWindows2000を使っていました +オープン政府の政策を作るにあたって 私たちは何をしたでしょう?当然 公共部門の職員に どうやって政府をオープンにするか聞いたのです +今日私たちは自分を表現させる技術がたくさんあります 多すぎるぐらいです +同じことは 私たちの社会システム 政府のシステムについて言えます 少なくとも フローはメタファーとして役立ちます 何が問題なのか 何が壊れているのか が分かります そして 緊急にすべきことと 今日全員が感じていることは 私たちの体制のフローを再デザインすることです +もちろん 派閥政治や強固な官僚制に不平を 言うのは簡単ですし 政府に不平を言うのは 楽しいものです 尽きない娯楽ともいえます とくに選挙期間には。 世界は複雑です じきに人口は100億を超え そのうちの多くは生きるための資源を欠いています +Facebookには3千の従業員で 9億のユーザーを管理しています +とはいえソーシャルメディアから分かることがあります +ツイッターの成功は何故か?プラットホームを開放したからです +これには先例があります あのヘンリー2世が 12世紀に陪審制度を発明しました +強力で 実践的で わかりやすいモデルで 政府から市民へ権力を移譲するものです +現在 私たちはネットワークと体制を相互に結ぶ 沢山の新しい方法をつくる機会と 緊急性があります たくさんの新しい種類の陪審員:市民陪審員 Carrotmob ハッカソンのようなものを 私たちは行政プロセスを 協力して作り モデルを作りはじめているところです +現時点では完全にはこれがどのような形になるか わからないのですが 私たちの回りに出現する 進化が見えてきます 進化ではなくて 統治の 革命と 私は呼びはじめてさえいます +いくつかはハイテクで いくつかは とってもローテクです MKSS がインドのラジャスタンで行なっている プロジェクトでは 国家の出費データを集めて 10万もの村の壁に描き そして村民を招いて 誰が国の支払を担当しているか 誰が死亡しているとか 橋が架かっていないところはどこかなどなど 市民の参画でお金を節約し 予算への参加や アクセスを持つことについて話合ってもらいました +2008年のケニアでの選挙後の暴動の後に 危機マップサイトとコミュニティを構築しました クラウドソースができ ハイチや もっと最近のイタリアでの地震の後に 瓦礫の下にいる人々へ より良い救命活動を 届けることを目標としています +そして赤十字社もボランティアを訓練し ツイッターで本人確認し 既成の政府機構の補完でなく 多くの場合 置き換えます +二月には 彼はホワイトハウスで言いました 「私は ホームレスだけでなく サービスを届ける人にも 助けになるような スケーラブルなアプリケーションを 作る賞に資金を提供したい」 +2012年2月から2012年6月に 決勝出場者が発表されます +みなさんは 往年の官僚的な世界では 何でも4か月間で終わせるって想像できますか? +このオープン政府革命は 政府を民営化することでは ないということを 私は明確にしておきます 多くの場合に私達がしようと思っているのは より進歩的で より正しい 政策をつくることであり 今日のような訴訟社会をもたらすような 規則や立法ではありません +テキサス州では 515の職業に規制があります 井戸掘削から花屋までにも +ダラスでは 教会の中で銃を持ち込める一方で 許可なしで フラワーアレンジメントはできません 刑務所に入れられてしまいます +それで テキサスは何をしているのでしょうか オンラインの政策ウィキを使っています 起業家精神を妨げる厄介な規制を取り除くだけでなく 新しいiPhoneのアプリケーションで 政策の透明性を利用し これらの規制から もっと刷新的なものに置き換えるように 消費者と大衆を守ることと 経済的発展との両方を成し遂げようとしています +これまで私たちが話してきた開発にともなう利益だけでは ありません このオープンなイノベーションからの 経済利益と雇用創出なのです +Sberbankは ロシアで最大かつ最も古い銀行で 大部分はロシア政府によって所有されていますが クラウドソーシングを始めて 従業員と市民が イノベーションを進めるためにつながっています +去年 オープンな刷新で10億ドル 300億ルーブルを節約しました 彼らはクラウドソーシングの拡大を 銀行業務だけでなく公共部門にむけて ラジカルに推し進めています +イノベーターたちがオープン政府データを 利用している例が多いのですが アプリを作るだけでなく 政府と共に働いたり 会社を作ったり 人々を雇ったりもしています +カリフォルニア州サンラモンでは 心肺蘇生法の資格を証明するiPhoneアプリが できました もし誰かが心臓発作を起こした時は アプリからの通知で その人のところへ 駆けつけて心肺蘇生を行うことができます +居合わせた人による心臓蘇生を受けた患者は 生存率が2倍以上高いのです +ここではっきりさせましょう おそらく物議をかもすことでしょう オープン政府というのは 透明な政府という意味ではありません +ロシアではウィキを使って リトアニアでも同様に 市民が法律を書いています。私たちが政府の 主要機能を見始めることで -- 支出 立法 政策決定という機能を見ることで-- オープン政府革命へ向かって着実に進むのです +データをオープンにするのはその一つですが 重要なことは もっとたくさんクリエートし キュレートし もっと参加の機会を作ることです +それが もっとも若い人たちから始める理由なのです +私たちは 受動的で リードオンリーな社会に いるのではなく 書き込み可能な社会にいることを 若者に教えるべきです。コミュニティを変え 制度を変えることで オープン政府のイノベーションへ オープン政府の活動へ オープン政府の革命へと 向かわせるのです +私たちには 本当はまだ説明できるような言葉がありません +ありがとうございます(拍手) +何百年 何千年もの間 家が生活の中心でした +今後15年間に中国だけでも 3億人から4億人が 都市に移動します +人口増加の90%は都市です CO2増加の80% エネルギー使用の75%もしかり しかも 人々は好んで続々と 都市に移住します +世界の人口の半分以上が都市に住み 割合は今後増加します +都市は祝祭と個人表現の場所です +あなた方も?(笑) 都市は富の大部分が生まれる場所です 特に発展途上国では 都市は女性が活躍できる場所です +それで都市が急速に発達しているのです +(笑) 人々のための場所なのです +都市には渋滞と汚染 病気などのマイナス面がつきものです +パリの20の行政区は これらの小さな村々なのです +例えばピッツバーグは 徒歩5分内にはほとんど何もありません +メディアラボではこの小さな都市向けの 車を開発しています 都市でのシェアユース専用車です +ボストン市長メニーノ氏は ボストンにとって 最大の問題のひとつは 若者向けの 住宅不足だと言っています +そうすると駐車場も2倍必要になります +駐車料金は1台あたり1万ドルで 済むことになります +家具やすべての調度品にセンサーを取り付けました 人がどこにいて何をしているかがわかります +これは家具に埋め込んだ センサーが取得するデータです +これらのワイヤレスセンサーがより効果的です +これはLED照明と組み合わせることもできます +仕事場は共有されるべきです +交流と協働の共有空間も必要ですが +最終的にはこれらのものが一つになって 新たな移動性 新たな住居 職と住の新たな モデルができあがり 先端技��の市場になると思います +ここにいる多くの皆さんと同じように、私も アフリカのルネッサンスに貢献しよとしています +アフリカの変革の問題は 実際にはリーダーシップの問題です。 +私が主張したいのは、どのように リーダーを教育するかが この大陸の進展に、重要だということです +私の考えを説明するために、いくつかの話をしたいと思います。 +私のアメリカ人の友人が、今年、ガーナで看護師としてボランティア活動をしました。 彼女は3カ月間で、アフリカのリーダーシップについて 私が十年以上かけて至ったある結論に たどり着きました。 +彼女は二度も、手術の最中に 病院が停電するのを経験しました。 +懐中電灯も、ランプも、ろうそくもなく まっ暗闇でした。 +二回目は局所麻酔による手術の途中でした。 +麻酔が徐々に切れ、患者は痛みを感じ +その病院は、懐中電灯を買えたはずです。 +そして、同じようなことが二度も起きたのです。 +別の時、看護師達がわざと酸素を与えなかったために ある患者が亡くなるのを見て、彼女はぞっとしました。 +その三ヶ月後に 彼女がアメリカに帰る直前に アクラの看護師たちはストライキをしました。 +また初めからやり直す。 +彼等はエリートです。私たちのリーダーなのです。 +彼等の決断や行動は、重大です。 +私がリーダーについて話す時、 政治的リーダーだけについて、話しているのではありません。 +これについはたくさん聞きましたね。 +エリートについて話しているのです。 +弁護士、裁判官、警察官、医者 エンジニア、公務員 彼らはリーダーなのです。 +そして、彼らを正しく訓練しなければなりません。 +さて、リーダーシップについてガーナでの最初の辛辣で忘れられない経験は 私が16歳の時に起こりました。 +ある日、私は父を迎えに空港に行き 駐車場から草の斜面を歩いて登り ターミナルビルに行こうとしていたら、 AK-47ライフルを持っている二人の兵士に呼びとめられました。 +私は16歳でした。私がとても心配したのは、 学校の同級生達に、坂を走らされている姿を見られたら どんなふうに思われるだろうか、ということです。 +特に女の子達にどう思われるか、気がかりでした。 +少し向う見ずかもしれませんが、私は16歳でした。 +その時私は運が良かったのです。 +あるガーナ航空のパイロットが同じ状況に陥りました。 +このような経験から、あなたならどのような教訓を得るでしようか? +私は勇気についても学びました。 +銃を見ないことは重要でした。 +女の子達のことを考えるのも、時には役に立つこと。 +(笑) 2年後に私は奨学金を得てガーナを離れ スワースモア大学に通いました。 +私は経済のクラスで、 基礎経済学の理解ができているとされ、良い成績をもらいました。 +しかし、私はそれ以上の深いことを学びました それは、リーダー達、つまりガーナの経済を運営している人達が 驚く程ひどい決定をしているということ。 そのために私たちの経済は崩壊寸前となったのです +そして、またあの教訓です。リーダーシップがいかに重要かということ。 +しかし、実際にはスワースモアで自分に何が起きているか良く理解していませんでした。 +あるチームの一員となりました。共に考え、学ぶこのチームの仕事は 世界で価値を創り出す新しいソフトウェアをデザインし 提供することでした。 +すると、スワースモアで自分に何が起きたかが理解できました 私に起きた変化、それは 複雑な問題に向き合い 解決策をデザインする能力です。 +私がマイクロソフトにいる間、会社の年間収入は ガーナ共和国のGDPを超えました。 +何故そのようなことが起きているのか、その理由のひとつはすでにお話ししました。 +しかし、外部要因もあります 自由市場、法の支配、インフラです +これらは機関によって提供され リーダーと言われる人々が運営します +誰かが、彼等が行っている仕事ができるように、教育したのです。 +私はマイクロソフトにいる間、面白いことが起きました +私は親になったのです。 +アフリカ大陸の状態が 自分の子供、またその子供たちにとって重要となると認識したからです。 +世界の状況、そう、世界の状況は アフリカに何が起きていることか���よって左右されるのです。 私の子供に関する限りです +そして、私が いわば「中年期前の危機」に陥っている時 アフリカはめちゃくちゃでした。 +ルワンダは大量虐殺戦争状態のただ中でした +もはや、シアトルに住み、上層中流階級の住宅街で 子供たちを育て、満足した気になることはできませんでした。 +どの問題についても、ある3つのことが何度となく話題になったのです。 汚職、虚弱な機関 そしてそれを運営する人々、つまりリーダーの問題です。 +しかし、私はこう質問しました 「リーダーはどこから来るのか? +どうしてガーナでは、非倫理的で 問題を解決出来ないリーダーが生まれているのか?」 +でもガーナはこのことに、十分目を向けていませんでした。 +実際、サハラ以南のアフリカ全体でそうなのです。 +スワースモアーで私が経験したようなことを、アフリカにもたらそうとしています +どのアフリカ諸国にも、リベラルアーツの大学があれば良いのにと思います。 +アシェシ大学で実施しているのは 倫理を持った新世代、起業家精神を持つリーダーを訓練することです。 +極めて品格のあるリーダーを訓練します 複雑な問題に正面から向き合い 正しい質問をし、解決策を思いつく能力のあるリーダーです +もし、彼らを教育するなら もし、彼等が直面する現実問題 私たちの全社会が直面する問題について、議論させるなら また、現実世界に関与するスキルを与えるなら 魔法が起きると信じています。 +このように、誰かに力を与えることに 関われるのは、素晴らしいことです。 +私は今、考えています +私達は完全な社会を作れるでしょうか? +でも、現在の彼らしている議論 良い社会の姿はどのようなものであるべきか 素晴らしい社会はどのようなものであるべきかという議論は 本当に良いことです。 +この若い未来のリーダー達は理解しはじめています 真のリーダーシップの問題 真のリーダーシップの特権 それは結局、人類への奉仕となります +ガーナの歴史で初めて 女性が大学の学生組織の会長に 選ばれたのです。 +彼女は票の75%を獲得しました +West Africaという企業が 私達の学生に起きていることを評価しているようです。 +アフリカの現在と将来のリーダーには この大陸を大きなルネッサンスに導く 信じられないくらいの機会があります。 +信じられないほどの機会。 +世界でこれほど素晴らしい機会はあまりありません。 +私たちが到達しているのは ひとつの世代で偉大な社会が生まれうる瞬間です +(拍手) +その殺人事件は約21年前に起こりました 1991年1月18日 舞台は ロスから数キロしか離れていない カリフォルニア州リンウッドの 小さなベッドタウンです +彼は有罪となり終身刑を宣告され フォルサム刑務所に収監されました +いわば「再構成された記憶」です +これは生活のあらゆる場面でいつも起きています +しかしこの事件が起こったのは 1月中旬の北半球 夜の7時です +実物の銃ではなく 証言された銃に似せた黒いものを 手にしていました +この時点で私は少し心配になっていました +この判事は絶対に ポーカーの相手にはしたくない人物です +さらに車の屋根が影になって 車内をさらに暗くしています 車内をさらに暗くしています +ここで提起したいのは 我々が政策や手続きを通じて もっと法廷に科学を取り入れる必要性を 支持することです それに向けての大きな一歩は 全く失礼を言うようですが ロースクールにおいて 科学・技術・工学・数学の 必修科目としての比重を高めることです 皆そこで学んで裁判官になるのですから +我々がこの国で裁判官を選ぶ方法は +私たちは皆注意する必要があります +私たちの記憶は全て再構成された記憶なのです +ご清聴ありがとうございました (拍手) +数年前から バイオ燃料の 開発にあたり ある可能性を追求してきました 化石燃料に対して競争力のある 規模のものを 食糧生産に必要な水 肥料や土地を奪わずに 開発できないかというものです +では 微細藻類とは何でしょうか? マイクロ・スケール つまりとても小さい 単細胞生物で ヒトの髪の毛と比べると この様に見えます +「海上藻類養殖用膜質容器」の 頭文字を取って OMEGAと名付けました +この藻類が酸素を放出するのは すでに述べましたが バイオ燃料や肥料 食料や藻独特の副産物など 有益なものも生み出します +そしてこの構造物の 海洋環境への影響を調べるために モントレー湾にモスランディング海洋研究室という フィールド調査場を設置しました そこでこの構造物が海洋生物に どのような影響を与えるかを調べました +さて 我々の開発した機能の中でも 一番重要なのが フォトバイオリアクター(PBR)でした +システムがどう機能するかお見せしましょう +でも これでは頭にビニール袋を かぶせたようなものです +私たちはコラムの下部にたまった藻類を取り除き それから表面に藻を浮かせて ネットでそれをすくい取る手順によって 簡単に収穫することができるのです +私たちは海洋環境へのこのシステムの影響も 調査したいと思っており お話ししたようにフィールド調査場を モスランディング海洋研究室に立ち上げました +まずこのシステムの 生物学的な研究では 藻類の成長についてだけでなく 何が藻類を食べたり 殺したりするかも 調べました +運用コストはどうか +それから全体の経済構造はどうかなどです +カキなど 高値な食品を 生産する事も考えられます これらをシステムの牽引力として 次第に規模を拡大すれば 究極的に競争力のある燃料源 とすることが出来るかもしれません +私たちが海洋環境で必要とする 大量のプラスチックをどうするかが問題です +これは湾全体の表面積の 1%以下にあたります これは湾全体の表面積の 1%以下にあたります +もちろんサンフランシスコ湾は可能ですし +バイオ燃料の生産は代替エネルギーと統合され また それが水産養殖とも 統合されているわけです +私は持続可能なバイオ燃料の 革新的な生産の方法を 探求していたのですが その過程で サステナビリティ(持続可能性)に必要なのは イノベーションではなく 統合である事に気が付きました +プロジェクトはNASA内部で続けられるのですか? それとも野心的なグリーンエネルギーファンドなどが 続けていくには必要なのですか? +胚性幹細胞は 実に驚くべき細胞です +じきに幹細胞を使って 損傷したり病気になった細胞を 交換できるようになるでしょう +幹細胞の研究により 私たちの子供が大人になる頃には アルツハイマーや糖尿病などの病気も ポリオのように予防可能になると信じています +そんなわけでこの分野は 人類にとって大きな希望なのです しかし 35年以上 時を遡り ルイーズが健康に生まれてくるまでの 体外受精を顧みると分かるように この分野は政治的・財政的に 包囲されています +そこで2005年に ニューヨーク幹細胞財団研究所を設立し 小さな組織ではありますが この研究を進めたり 支援したりできるようにしました +間もなくして気付きましたが 医学研究だけでなく 薬剤や治療の開発は みなさんの想像通り 大きな組織に支配されていて 新しい分野では大きな組織は 自分たちの方法から抜け出すのに苦労し 時には適切な問題を立てることさえ できません そのため学術研究と 薬や治療を提供する役目を負った 製薬企業やバイオテクノロジー企業の間にある 大きなギャップは さらに拡大しています そこで病気の完治と治療を促進するために 我々はこの問題を 2つのものにより解決する必要があります 新しい技術 そして新しい研究モデルです +1998年 ヒト胚性幹細胞が初めて発見され そのわずか9年後には 日本の科学者グループが 抽出した皮膚の細胞を 非常に強力なウィルスを用いて 再プログラム化することに成功しました その結果できあがったのが 胚性幹細胞の一種である 人工多能性幹細胞 通称iPS細胞です +これは非常に大きな進歩でした なぜなら これらの細胞は 現在も標準的に用いられる ヒト胚性幹細胞ではないにもかかわらず 疾患のモデル化 そして原理的には創薬に有用だからです +その数ヶ月後 2008年に 我々の科学者の一人が その研究を発展させました 彼は皮膚の生検試料を採取しました 今度はALSと呼ばれる 運動ニューロンの病気の患者からです +これはひどいビジネスモデルですが +大きな枠組みで見なければなりません +従来のフリーサイズ一辺倒のモデルから 離れる必要があります +それでは靴は買えません ましてや 我々の体は単なる足���何倍も 複雑にできているので +それができたとしても また別の大きなハードルが存在し ヒトゲノムのマッピングから 始めなければなりません 我々はみな異なっているからです +スマートフォンを持ってないのに アプリだけ持っているようなもの +並列処理能力も優れており 創薬プロセスを変えることが期待されます そのうち起こるだろうと私が思うことは このようなアレイ上で薬を 再スクリーニングすることです 今存在する全ての薬をです 将来の薬や治療法は 事前に副作用を精査されていることでしょう 関連のある細胞全てで 脳細胞や心筋細胞 肝細胞などもです +人生のどこかで誰もが 自分や愛する人たちが 患者となります だからこそ幹細胞研究は 我々全員にとってとても重要です +ありがとうございました (拍手) +15年前の人々の間では 脳は誕生後わずか数年で その発達の大部分が起こると 考えられていました +さて青年期とは 人の生物的な面 ホルモンや身体の 思春期における変化とともに始まり 社会的に安定して 自立したとき終了する 期間だとされています +これは人の脳の模型です 正面の この部分が 前頭前皮質です +社会的交流 他人への理解 自己認識にも関わっています +矢印は前頭前皮質中の灰白質容積の ピークを示しています このピークが訪れるのは 男の子の方が 女の子より2年ほど遅れています 平均して 男の子は女の子より 2年ほど遅れて 思春期を迎えるからでしょう そして前頭前皮質の 灰白質容積は 青年期の間に はっきりと減少します +これは非常に大切な過程で ある程度 その生き物の 生活環境にも影響されます 使用されているシナプスは より強化され その環境で生活する上で 使われないシナプスは 除去されます +サッカーの試合の一場面ですが(笑) ゴールをミスしたマイケル・オーウェンが グラウンドに横たわり 頭を抱えているとこです この写真では 社会的・感情的な反応が 自動的・本能的なものであることが よく表れています オーウェンがゴールをミスした その瞬間に 皆 腕と顔で同じことをする 同じ動作 同じ表情 グラウンドに倒れている オーウェンも きっと 同じ表情をしていることでしょう 例外は 後ろの方にいる 黄色の服を着た彼らだけでしょう(笑) 彼らはスタジアムの 反対側にいるべきでしょう 彼らは別の社会的感情反応を示しており 私たちにはそれがすぐにわかります それが社会的な脳のもう一つの側面で この写真がよく示していますが 私達は周囲の人の振舞い 行動 しぐさ 表情を見て その人の感情と心理を非常に上手く 読みとる能力を持っているのです +私の研究室の関心は そういうことです +この実験の参加者として 実験室に来て コンピュータで こんな課題を見せられたと 想像してみてください +青いトラックでなく 白いのを動かしてしまいます +こう疑問を持つ人もいます 「青年期って比較的新しい 現象なのかな? +おそらく そんなことはないでしょう 昔の人も 今日の私達と同じように 青年期を描写していました +よく知られた引用ですが シェイクスピアは「冬物語」で 青年期について こんなことを書いています 「10と23の間の年齢がなくなるか その間ずっと 眠っていてくれたら どんなに素晴らしいだろう この時期といったら 娘を妊娠させる 年寄りに悪さする 盗む そして 喧嘩する以外に何もないのだから」(笑) さらにこう続きます 「そうは言っても 19や22の煮え立つ脳以外に こんな天気の中 狩りに出る者が あるだろうか」(笑) 約400年前のシェイクスピアは 今日の私達と同じような感じで 青年期を描いていたわけです でも私たちは 青年期の若者の脳が どう変化しているか知ることで 彼らの行動について 理解を深めようとしているのです +彼らは子供や大人に比べて リスキーなことをよくします 特に周りに友達がいるとき これは青年期に 親から自立して 友達を感心させるために 重要な衝動です +大脳辺縁系は脳の深いところにあり 感情や報酬の処理を行う部分です リスキーなことを含め 面白いことをした時に 報われたと感じるのはこの部分です +例えば 私の祖父母は4人とも 青年期の初めの頃に学校をやめました 他に選択肢はなかったのです +しかし この期間は人生で 脳の適���性 順応性が 最も優れている期間です +学習と社会性の発達に 最高な機会をもたらす 脳の変化を反映しているのです ありがとうございました (拍手) +耳に配慮したデザインをはじめる時です +人を取り囲む様々な“音”が 気付かないうちに 影響を与えています +空間にはノイズも 音響特性もあります +大抵の部屋は あまりよくありません +騒音レベルは 1972年に比べて 2倍になり 患者だけでなく 病院で働く人にも影響を及ぼしています +教育です +("建築士に耳はあるのか?")(笑) ちょっと意地悪ですね 私の親友にも何人か 建築士がいます(笑) 彼等に耳はあります +教育を 庭に水をやることに 例えるなら 残念なことに ほとんどの水が 花に届く前に蒸発しています これが特に当てはまるのは 例えば“聴覚障害がある子供”です +(ざわめき) ドイツの研究で明らかになりましたが 教室の平均的な 騒音レベルは65デシベルです +騒音と共に心拍数も上昇します +私は数週間前にロンドンで “サウンド エデュケイション”という 会議の司会をしました 参加したのは 一流の音響学者 政府関係者 教師などです +この会議を通して フリーアプリを開発しました 子供たちが家に帰って 騒がしいキッチンで 勉強する時などに使います +耳のためのデザインをはじめる時です +ありがとうございました(拍手) (拍手) ありがとう(拍手) +地元のパン屋に行っては 古くなったパンをもらいました +まだ食べられる おいしい食べ物が 大規模に廃棄されているのです +アメリカの食料供給量は必要な量の 4倍です +2050年までに 世界の人口は90億人になり 全員を養うためには 食料生産を増やさないといけない という話を聞くと いつも私は このグラフを思い浮かべます +昨日 私は家の近くの スーパーマーケットに行ってきました そこは私がよく行くところで 彼らが何を捨てているのか 調べることができます +その結果 せいぜい犬の餌になるか そうでなければ 焼却処分されます +それは羊の臓器です +これは私がレタスでした実験です +レタスを冷蔵庫で保存している方はいますか? +先程も言ったように ある程度の食料廃棄は 避けられないものです ではどうすればいいのでしょうか +しかし ヨーロッパでは2001年の 口蹄疫の流行以来 そのような行為は禁止されています +現在 ヨーロッパは何百万トンもの 大豆を南米から輸入しています 南米の農家は地球温暖化を加速させ 森林をなくし 生物多様性を減らして ヨーロッパの家畜を養っているのです +食べ物のムダは やめましょう ありがとうございました(拍手) (拍手) +私たちは朝起きて 着替えて靴を履き 出かけていきます +それを聞いた瞬間 急に地下鉄の車両から ある夜へとタイムスリップしました その夜 私は救急車で運ばれていました 私が刺された歩道から マンハッタンにある 聖ヴィンセント病院の治療室まで 何が起こったかというと まず ブルックリン出身の ギャング達がやってきました +道を走って逃げ 倒れ込みました 救急隊が歩道で私に挿管し 治療室の人たちに 搬送を知らせました +(笑) 看護士はヒステリックに笑い 私は皆を見ようと頭を動かしました すると 大学時代の記憶がよぎりました バングラデシュの洪水犠牲者への 義援金を集めているときのことです そして 麻酔医の方を見ました 彼は麻酔マスクを 私につけているところでした 「彼はバングラディッシュ人に見える」と思いました この偶然の2つの出来事から 私は 「うまくいくかもしれない」と思いました そして 意識が遠のき 医者たちは夜通し 手術をしました 手術中 約40パックの輸血が必要でした 腸の3分の1を摘出し 自分でもあるとは知らなかった 盲腸も摘出しました 後に執刀医は 手術の最後にした事は 私の盲腸を摘出した事だと 教えてくれました 最後まできちんと見てくれて ありがたいことでした (笑) 朝になって 意識が戻りました +まるで君は 僕が新しい車をあげたのに 駐車スペースがないと 文句を言っているようなものだ +君は生きている それが重要なことなんだよ」 +ありがとうございます (拍手) 今ここにいられて本当にラッキーです ありがとう(拍手) (拍手) +本日は私の身近にある とある難題についてお話しします 皆��んにも想像以上に 関連のあるトピックです +私は学生活動家 として活動をしていた 故郷のコンゴ民主共和国を 去らざるを得なくなったのです +私の子供たちをコンゴの家族にも 会わせることができたら いいなと思っています +携帯電話やプレイステーション それとノートパソコンに エネルギーを蓄えてくれます +ここで話が終われば 素敵なんですけどね +1996年以降 コンゴでは 500万人を超える 人々が亡くなりました +老若男女問わず 数え切れない人々が レイプや拷問を受け 奴隷として働かされてきました +よく知られた 違法通商ルートの一つが ルワンダとの国境を越えるルートです コンゴのタンタルが ルワンダ産として出回っています +アラブの春と同様に 最近のコンゴの選挙期間中には 投票者が地域の投票所の メッセージを首都の キンシャサにある 本部に送ることができました +携帯電話は世界中の人々にとって 政治的自由を獲得するための 重要なツールとなりました +本当に 世界中の人々の コミュニケーションに 革命が起きました +携帯電話は自由を もたらすと同時に 抑圧も生み出してしまう 道具なんです +今こそテクノロジーに 疑問を投げかける時です +TEDコミュニティーの 皆さんに私は今 直接に語りかけています 世界中で この動画をパソコンや 携帯電話で見る人も含めています もちろんコンゴの人たちもです +アメリカでは最近コンゴにおける 収賄や不正行為を取りしまる 法案が可決されました +2月にはノキアがコンゴ からの鉱石調達に関する 新たな方針を発表しました アップルにも紛争と 関与しない形での iPhone製造を求める 請願書が出ています +21年前 初めて イギリスに来た時 私はホームシックになりました +携帯電話にもフェアトレード を求める時なんです +(拍手) +分子生物学者になるのに こんな良い時代はありません (笑) DNAを読み書きするのは より容易に そしてより安価になりつつあります +化石燃料に取って代わったり 医学に革命をもたらしたり 日常生活のあらゆる面に影響を 及ぼしたりする可能性を秘めています 日常生活のあらゆる面に影響を 及ぼしたりする可能性を秘めています +源となるアイデアは 科学の門戸を開き 様々なグループが参加できるようにすれば イノベーションが促進されるというものです +そこで3年前に 私は 同じ大志を抱く友人と共同で ジェンスペースを設立しました +「私はバイオハザードなの?」 (笑) ひどく気が滅入りました +バイオハッカーは1人で活動しますが +私たちはグループで活動します 大都市でも (笑) 小さな村でも +バクテリアの遺伝子操作をすることもあります +私たちはものを育てます +現在私たちは 州や地域の規約に則っています +廃棄物は適切に処理しますし 安全手順にも従い 病原菌は扱っていません +たまに人々は私にこう質問します 「事故についてはどうなの?」と +ハーバード大学での研究ですが その研究の終わりには 私の全ゲノム配列や 医療情報 個人情報を取得し 誰もが見れるようにオンラインで公開されます +インフォームドコンセントで 説明をうけたリスクには いろいろありましたが +「バイオラボなんかで 何ができるんだろう」と 疑問に思っておられるかもしれません +「パソコンなんかで何ができるのだろう?」と 疑問を抱いていたのは そう遠い昔の話ではありません +私たちはDNAという氷山の一角を見ているに過ぎません +ドイツに住む 本職はジャーナリストの バイオハッカーは 道路にいつもプレゼントを置いていくのは 誰の犬か見つけようとしました +(笑) (拍手) そう ご想像の通りです 彼はテニスボールで 近所の全ての犬と遊び 付着した唾液を分析し 犯人の犬を特定し 飼い主に証拠を突きつけました +実は日本のマメコガネなんです +成層圏に気球を飛ばして 微生物を集め そこに何が生息しているのかを 調べることもできます +酵母からバイオセンサーをつくり 水中の汚染物質を検出することもできます +生物燃料電池のようなものをつくることもできます +芸術と科学を融合させたプロジェクトも可能です 中にはとても壮大なものもあり 独自の視点から 社会問題や環境問題に注目しています +なぜ 私がこんな事に関わるのか 尋ねる人もいます +このよ��な空間が世界中にあれば 誰がバイオテクノロジーをする権利があるのかという 認識を改めることができるでしょう +私たちはボディランゲージに 目を引かれます 特に他の人の ボディランゲージに 興味を引かれます +私たちは 何かこういう ぎこちないやり取りとか (笑) 笑顔とか 蔑んだ視線に 関心を向けます あるいはぎこちない ウインクだとか 握手なんかもそうです +ラッキーな警官が アメリカ大統領と 握手を交わします +ですからボディランゲージ — 私たち社会科学者は 「非言語行動」と呼んでいますが それもまた一種の言葉 コミュニケーションなんです +ボディランゲージの効果や それが人の判断に もたらす影響を 社会科学者は 多くの時間をかけて 研究してきました +私は社会心理学者で 偏見の研究をしていて 競争意識の強いビジネススクールで 教えています そのため 人の力関係に 興味を持つようになりました +力や支配の非言語表現が どんなものかというと +この場合も 人と動物は 同じようにします +これについて気付くことが 2つあります +性別に関係があるようだ ということです +私たちの疑問は 自分で自分のことを どう思い どう感じるかも 非言語行動に大きく依存するのか ということです +それで2番目の疑問は 心が体に変化を及ぼすのは 分かりますが 体もまた心に変化を及ぼすのか ということです +力溢れる人と無力な人には 多くの違いがあります +生理的にも ある重要な2つのホルモンに 違いが見られます 支配性のホルモンである テストステロンと ストレスのホルモンである コルチゾールです +霊長類の群れの中で 力を持つボスは テストステロンが多く コルチゾールが少ないですが 力強く有能な リーダーもまた テストステロンが多く コルチゾールが少ないのです +だから少なくとも 表面的なレベルで 体が心を形作りうるのと同様に 役割の変化も 心を形作りうる という証拠があるわけです +首に触るのは 身を守ろうとしているのです +それから いろいろな場面で 「どれほど力強く感じるか」を聞きます ギャンブルする機会を与え それからまた唾液の サンプルを取ります +それで終了 そういう実験です +そういう感覚はみんな 経験したことがありますよね? +そこで次の疑問は 力のポーズを 数分間することが 本当に人生を意味ある形で 変えるのかです +私は19歳の時にひどい 自動車事故に遭いました +初めて着いたのは 汗ばむ朝のコートジボワール アビジャン空港 +ウォールストリートを辞め 髪はマーガレット・ミード風にして 持ち物をすべて処分し 必需品のみ持って到着しました 詩集 洋服 そしてギター 世界を救うなら アフリカ大陸から始めようって思ったのです +私は若すぎ 結婚もまだ 子供もいませんでした アフリカの知識もなく フランス語はひどいものでした +私の人生の中で ものすごく辛い時期でした 同時に謙虚に聞くことの大切さを学びました +失敗は大きな原動力にもなります それから私はケニアに移動し ウガンダで働き ルワンダの女性グループに出会い 1986年に彼女達が キガリ初のマイクロファイナンスを設立する手助をし +いろいろ検討し始め 20人の娼婦が経営する パン屋のことを耳にしました +またそのパン屋がビジネスなどではなく 善意ある人による古典的な慈善事業であることを知りました その人は月600ドルを出資して これらの女性に工芸品や焼き菓子などを作らせ 1日50セントを支払いますが 彼女達は貧しいままです +そして 市場に耳を傾けるようになり キャッサバやバナナチップ そしてソルガムパンといった アイデアを持って帰ってくるようになり 瞬く間に キガリマーケットの一角を占め 国民平均の3倍から4倍の収入を得るようになりました +そうやって 1週間 2週間 3週間が過ぎ 最後に私が「じゃあ、青はどう?」と聞くと +「青は大好きだわ 青にしましょう」 +壁は青 窓も青 前の歩道も青 +こうして私は キガリで2年半過ごしました それは 素晴らしい経験でした +最初に 人間の精神にとって大切なのは富よりも尊厳です +しかし私達は 互いに会いたい 互いに聞いて欲しいと願う 人間であることも 忘れてはなりません +2つめは 従来のチャリティーやエイドでは 貧困問題の解決にはならないということ +ミクロレベルでは 投資と慈善の連携に 重要な役割があります +一方 マクロレベルでは 健康さえも民営化されるべきと 何人かの講演者が提議しました +でも私は 心臓病の父親を持って 家族で賄える分が 必要な費用に満たないことを知り 親しい友人の助けを借りた経験から すべての人が 支払い可能な範囲で健康への アクセス権利を持つべきだと信じます +これらの教訓があって 私は6年前に アキュメン・ファンドを創立することを決めました +私達は 約2000万ドルを20社に投資することで 2万人の雇用を創出し 何千万というサービスを それまで手が届かなかった人々に提供しました +アフリカでの2つの物語を紹介します +共に サービスに献身的で 市場に詳しい起業家への投資の話です +有能な企業家パトリック・ヘンフレイと3人の同僚が 7年ほどまえにケニアに設立しました +訪問された方もいると思いますが これらの農家はキックスタートとテクノサーブが 自給率をあげる手伝いをしています +アキュメンは過去一年半にわたってABEと一緒に働き 共に 新しい事業計画や 拡張計画を見たり 経営支援を提供したり 投資条件の作成や資金調達の支援を行っています +これが サミュエル 彼は農業家です +実はキベラのスラムに住んでいました 彼の父親がアルテミシアについて語ったとき +社会主義から資本主義のタンザニアへ移行し 繁栄を続けています 最初に訪れた時は 1000人の従業員を雇っていま した +住友とジョイントベンチャーで +アヌージュとアキュメンは 民間部門への試みを話し合いました エイド機関の仮定では タンザニアのような国は 国民の80パーセントが1日2ドル以下で生活しており +私達は言いました「他の選択肢があります +彼女はオーストリアの農家で育ち 貧乏でした 教育もあまりうけていません +彼女は合衆国に来て セメント運搬業者の 祖父と知合い 9人の子供を授かりますが 3人は赤ん坊のうちに死亡 +でもそれは 市場での機会があったからです 安全な社会で生活し 健康や教育へのアクセスもありました 彼女の子供や孫は 目的を持って 夢に向かって生きることができます +私の兄弟姉妹や 従兄弟達を見渡しても そのような人は沢山います 教師や音楽家 ヘッジファンドのマネージャー デザイナー +私の願いは 毎日一生懸命働く これらの女性や 農家の人々に会ったとき また大陸のすべての人を思うとき 彼らが 子供達が偉大な目的を持って生きるという 機会と可能性を感じ 確信を持って サービスを利用することです +そんなに難しいことではないはずです +サービスに そして成功に全力を傾ける起業家に 投資をすること +ありがとうございました +(拍手) +彼は若く無名の学究者を 身の回りに置いていました マルティン・ブーバー シュムエル・アグノン フランツ・カフカ 彼らに月給を払って 文筆に専念できる ようにしていたのです +彼のデパートは 没収されました 彼は残りの人生を 芸術と文化の 飽くなき追求に 費やしました +まさに独学の力です +父が言っていたのを 良く覚えています 「近所の人がみんな テレビを買ったら うちもFMラジオを 買うことにしよう」(笑) これは私です 最初のそろばんを手に しているところです 父に言わせたなら iPadの十分な代替品 というところでしょう (笑) 私が家で学んだ ことのひとつは 教育者は必ずしも教える必要は ないということです +12年前のことです ノームと私は既にコンピュータ サイエンスの教授になっていましたが 共に同じ現象に 不満を抱いていました +まず出発点を決めな ければなりません それでノームと私は 私たちの伽藍の基礎として 最もシンプルな要素を 選ぶことにしました それはNANDと 呼ばれるものです +これを実現するため 力を貸してくれたチームです +NAND2Tetrisは 世界最初の MOOC (大規模オープン・ オンライン・コース) となりました もっとも そのようなものを MOOCと呼ぶようになるとは 7年前の私たちには 知る由もありませんでしたが +こういったコースに 惹かれる人の多くは ハッカー精神を 持っています +物事の働く仕組みを 知りたがり グループで取り組むのを 好みます このワシントンDCの ハッカークラブのように 彼らは私たちの教材を使って コミュニティコ��スを提供しています +教材はオープンソースで 広く入手可能なので 中には とても変わった 予想外の使い方を する人もいます +実にたくさんの人が いわば NAND2Tetris巡礼の 旅に出て そこで人生を変えるような 体験をしています +たとえばダン・ラウンズは 音楽と数学を学ぶミシガン州 イーストランシングの人ですが +チャーチルに言わせると 「勇気とは 情熱を失わずに 負け続けられる能力」なのです (笑) そしてジョイスによれば 「間違いは発見への入り口」です +面積のような概念を扱う時 私たちは様々な ツールも一緒に提供して 子どもたちが実験しながら 学んでいけるようにしています +この小さなエクササイズで 面積の概念に対する 基本的なイメージを 与えることができます +(拍手) この変換によって 図形の面積は 変わらないので このアプリで遊ぶ6歳児は 平行四辺形の 面積を計算する 巧妙なアルゴリズムを 自分で発見することになるわけです +この変換で面積は 元の2倍になっているので 三角形の面積は この長方形の面積の 半分だと分かります +幾何学の有用な知識を 学べるのに加え 子どもたちは還元のような 洗練された科学的方法に 触れることになります これは複雑な問題を 単純な あるいは一般化した問題へと 変換する技術で あらゆる科学分野の 核にあるものです あるいは変換に対して 不変な性質を 見つけるかもしれません +最終的には 適応性のある エコシステムを作り上げ 進歩していく 学習スタイルに合わせて 様々な学習者と様々なアプリを マッチングできるようにします +“mensch” という言葉を 知っている人が どれくらいいるか わかりませんが +一番大切なのは menschであること」 どうもありがとうございました (拍手) (拍手) +3年生の時に 父が来たことがありました 普段は仕事を 離れることのない人で 労働者階級の 移民の典型です それが学校での息子の様子を見ようと やってきたわけです 先生は父に言いました 「ジョンは数学と美術が よくできますよ」と +『人力コンピュータ実験』 という名前です +このコンピュータを オンにすると 助手達が巨大な 段ボール製のフロッピーを コンピュータに 差し込みます +今日は4つのことを お話しします +テクノロジーの話から 始めましょう テクノロジーは 素晴らしいものです +それからブラウザが現れました ブラウザは素晴らしいものでしたが 原始的で ネットワークは遅く +私達はループの中に 捕らわれているのかもしれません この10年ほど 私は— コンピューティングの 可能性について考えていて 人が物事を理解する時のデザインの役割 テクノロジーで— デザインをどう理解できるか ということに興味を抱いてきました +私はずっとデザインとテクノロジーの関係に 興味を抱いてきました 最近では人に見せることのない 古い作品をご覧に入れましょう 私のしてきたことが分かるように +これは音に反応する四角です +その頃私は どうしてコンピュータは 音に反応しないんだろうと考えていて +それで実験として 作ったわけです +私はこのインタラクティブ・ グラフィックスの領域で 多くの時間を費やしていましたが その後やめました MITの教え子達が 私よりすごいものを— 作るようになったので マウスを置いたんです +古き良きタイプライターに 捧げたものです 弁護士の秘書をしていた母が いつも打っていました +タイプしていると ストレスがたまりますが このキーボードで打つと バランスを取れます +RISDに エドナ・ローレンス自然研究所という— 素晴らしい施設があって 8万点の標本があります 動物とか骨格とか 鉱物とか植物とか +ロードアイランドでは 動物が車にはねられると うちに電話が来て 誰か取りに行って 剥製にするんです +「古い」塵や「新しい」雲ではなく 良いものかどうかが大切なのです +アートは問いかけですが リーダーシップでも 問いかけは よくします +今日のリーダーは これまでとは違った リーダーシップが 求められていると思います +この体験の終わりに なぜ自分がこれをやったのか 理解しました +リーダーとして 私達がやっているのは ありそうにないもの同士を結び付け 何かが起こるのを望むということです あの部屋で私は ロンドン中の 沢山���人の繋がりを見つけました 人を繋ぎ合わせるリーダーシップは 今日における 大きな課題です +私がやっていることの1つは テクノロジーとリーダーシップを アートとデザインの視点で 結び付けるシステムの研究です アートとデザインの視点で 結び付けるシステムの研究です +このような視点は より多くのリーダーが アートやデザインの領域に足を踏み入れる ようになって初めて広がるでしょう アートとデザインを通して 新たな考え方や新たなシステムが 見つかるからです 私はこれを考え始めた ばかりですが 皆さんにご紹介できて うれしく思っています +今日は皆さんと一緒に この質問の答えがなぜ 今後 大変重要なものとなるのか 考えていきます これからは 世評が最も貴重な 資産となる時代です +最近 彼に会う機会がありました 一緒にお茶を飲みながら 彼は世界中からやってくる 宿泊客が 人生を豊かにしてくれたという 話をしてくれました +ご存じのように AirbnbはP2Pのサービスで 空きスペースを貸したい人と 宿泊場所を探している人を つなぐサイトです 世界192カ国に利用者がいます +もし普通のホテルが嫌なら 近くに1泊5千ドルで 泊まれるお城まであるんです +今まで市場が無かったところに テクノロジーが市場を生み出した 好例といえます +わずか4年前は 見ず知らずの人を家に泊めるのは 狂ったアイデアのように思われました +そしてこれが2012年です +これが「コラボ消費」です それを利用して セバスチャンのような人が マイクロ起業家になっています +テクノロジーの力で 見ず知らずの人同士が 信頼を構築することです +素晴らしいコラボ消費の世界にようこそ ここでは自分が持っているものと 欲しいものを 民主的に交換できます +4年前 クリスは 美術品のバイヤーの職を 失ってしまいました 不況のなか新しい仕事を見つけるのに― +さてこのTaskRabbit ですが 設立には こんな経緯があります この話には コービーという名の かわいい犬が登場します +二人はドッグフードが 切れていたことに気づきました +6か月後 リアは仕事を辞め TaskRabbit が誕生しました +これは私たちが現実の世界で 物事を成し遂げるために ネット上の関係を いかに活用するかということです +しかし 私は1日100回以上掲載される― 人気No.1の用事が気に入っています 私たちの多くが労力を要すると 考えている仕事― そうです イケアの家具の組立です(笑)(拍手) 素晴らしいでしょう お笑いになるかもしれませんが― クリスは こういった雑用で 月に 5,000 ドルを稼いでいます +この新しい労働力の 70 %が 以前は長期の失業者や 不完全雇用者でした +考えてもみてください 過去 20 年の間に ネット上の人々を信頼して― 情報を提供したり クレジットカードの情報を入力するまでに 進歩したのです そして現在 私たち は信頼の第3波にいます つまり 見知らぬ人同士を信頼がつなぎ 人々の力による市場を開拓できるのです +バーチャルな信頼は 私たちが対面で築くような信頼関係を 変えていくでしょう +対面で構築されるような信頼関係を ネット上でどう構築しますか? +200 人以上の人が 5点中平均4.99点以上で 彼を評価していることがわかります +考えてみてください 過去半年の間に のべ500 万泊分の予約が Airbnb 経由で行われ +Carpooling.com での車の 利用回数は3000万回にのぼるのです +私がニューヨークからシドニーに 引っ越した時と少し似ています +セバスチャンは泊まり客には 人気があっても イケアの家具の組立が できるとは限りません +Facebook やGoogle のような 検索により 様々な状況下での長期に渡る 誰かの行動の全体像を 見られるようになるのも 時間の問題です +実際にConnect.Me やLegit TrustCloud といったサービスが ネット上の評判を 集約 監視し使用する 方法を解明し始めています +評価は信用情報より強力な 21世紀の通貨となると 私は信じています +求人業界から 例を1つ挙げましょう 評価データによって 履歴書が時代遅れの 遺物となるかもしれません +4年前 テックブロガーで 起業家でもある スポルスキ氏とアトウッド氏は 「Stack Overflow」を 始めることを決意しました +Stack Overflowは 基本的に経験豊富なプログラマーが 他の優秀なプログラマーに 非常に技��的で専門的な質問― 例えばピクセルや chrome の拡張機能に関する 質問をできる場でした +現在この方法で たくさんのプログラマーが より良い仕事を見つけています Stack Overflowと その評価ダッシュボードは 貴重な窓となっています この窓を通して その人の行動や 他の同業者の評価を 垣間見る事ができるのです +しかしStack Overflowの背後で起こってい さらに大きな概念こそ 非常にエキサイティングなものです +非常に興味深いことです +Stack Overflowは 公平な競争の場を作り 本当に能力のある人が 頂上に登ることを可能にしました +彼は今年50歳になります Airbnbで築き上げた― 評価の豊かなタペストリーが 残りの人生を 何か面白い活動へと導いてくれると 彼は固く信じています +21 世紀には 新しい信頼ネットワークが確立され― そこでつくられた評価資本が 想像もつかない方法で 富や市場 力 個人のアイデンティティに関する― 考え方を変えていくでしょう +ありがとうございました(拍手) (拍手) +それから教授の一人が 口を開きました 「君の作品には 喜びが感じられるね」 +私がデザイナーになりたかったのは 現実の問題を解決したいからでした +同時に興味を引かれもしました 喜びというのは 漠然とした感覚で 私の横のテーブルにある物から それがどうやって出てくるのでしょう? +先生方に聞いてみました 「物がどうやって 喜びを感じさせるのでしょう? +形のある物がどうやって 形のない喜びを生み出すのでしょう?」 +それが私の旅の 始まりになりました 10年もかかるとは その時には思いもしませんでしたが 物の世界と 不思議で突拍子のない 「喜び」という感情の関係を紐解く旅です +科学者たちでさえ 必ずしも意見が合わず 「喜び」や「幸せ」や「ポジティブさ」が 同じものとして 扱われることもあります +でも心理学者が 「喜び」と言うときには 強い一時的で ポジティブな感情的経験を 意味しています 私たちを笑顔にし 笑わせ 飛び上がりたくさせるものです +これは興味深いことで 私たちの文化は幸せを 追い求めることには熱心ですが その過程で喜びは 見落とされています +それで考えるようになりました 喜びはいったい どこから来るのか? +(笑) 何ヶ月かそうやっていると 繰り返し出てくるものが あることに気付きました +私たちの住む政治的に 分断されたこの世界では 人々の違いは あまりに大きく 乗り越えがたく 感じられることもありますが +私はそういった写真を スタジオの壁に貼っていて 毎日やって来ては その意味を理解しようとしました +これらのパターンは 喜びが感覚から始まることを示しているので 私はそれを「喜びの感性」(Aesthetics of Joy)と 呼ぶようになりました +このことを発見すると 私は行く先々で 小さな喜びの瞬間を 見付けるようになりました 年代物の黄色い自動車や 巧みなストリート・アート作品 +バラ色の眼鏡を かけたみたいで 何を探せばいいかが分かると 至る所で目にするように なったんです +そして特に甚だしいのは 最も弱い人たちが 置かれている場所です 老人ホームや 病院や ホームレス施設や 公営住宅 +そして辿り着いたのが 美術家の荒川修作と 詩人マドリン・ギンズによる作品です 彼らは あのような環境が 私たちを文字通り 殺してしまうと考えていました +これは4カ国で実施された 調査結果にも合っていて 色彩豊かなオフィスで 働く人は くすんだ場所で 働く人に比べ 注意力があり 自信を持ち 友好的であることが 示されています +色彩というのは すごく根源的な仕方で 命やエネルギーを表すものなんです +同じことは 豊富さについても言えます +乏しさは危険を 豊かさは生存を意味する世界で 人間は進化してきたのです +1つの confetto (キャンディ) は— ちなみにconfettiは単数形だと そう言うんですが— (笑) 1つだと そう喜ばしい ものでなくとも たくさん集めたら 地上で最も 喜ばしいものになります +建築家のエマニュエル・ムホーは 作品の中でこのアイデアをよく使っています +写真は彼女が設計した 老人福祉施設で 豊かさの感覚を生み出すために 様々な色の玉を使っています +神経科学者は この点についても 研究していることが分かりました +それを生かした例を サンディフック���学校の 新しい校舎に見ることができます +2012年に ここで起きた 銃乱射事件の後 建築事務所のSvigals + Partnersは 安全な建物を作るべきことを 心得ていましたが 同時に喜ばしい場所に したいと思い 曲線で満たしたのです +それぞれの喜びの瞬間は 小さくとも 時とともに それは積み重なって 部分の和よりも大きなものになります +私たちが 幸せを追い求める 代わりにすべきなのは 喜びの価値を認め もっと頻繁に喜びに出会えるようにする方法を 見付けることかもしれません +私たちの心の奥には 身の回りに喜びを見出そうとする 衝動があります +深い生存本能に 直接根ざしたものです +ありがとうございました +(拍手) ありがとうございます +(拍手) +私達の脳のスーパーパワーがあり それにはドーパミンが関係しています +例を挙げたいと思います +彼女は生後3ヶ月 オムツをして 微分積分はできません +彼女の片方の目を 隠してみてください 片方の目には好奇心が見え 逆の目には― ちょっとした驚きが見えると思います +一つは実験経済学 もう一つは行動経済学 +もう一つのハブがロンドンにあり 残りも開設中です いつかはデータを世界中に― 公開したいのですが それには複雑な問題があります しかし 私たちの研究は 私たち人間を― +しかし 実際 私たち人間は 一人の時でも社会的な生き物です 私たちの脳は― 他人と関わりない世界で発達した 孤独な存在では― ありません 実際 私たちの脳は― 他人に依存します 脳は他人に依存し― 他人の中でこそ― 自己が表現されます 他人との交流があるまでは― それが味方であれ 敵対する人であれ 自分にとってよくわからない人であれ― 自分が何者かは分からないものです +ありがとうございました (拍手) +グラフの赤線は人口に対する雇用率です 言い換えるなら アメリカで就業している 生産年齢の人の割合です +しかし これはただの不況の話とは違います +ここ2,3年ほどで 私たちは今まであり得なかったスキルや 能力をもったデジタルツールを目にするようになりました そしてそれは 私たちのする仕事に 深くくいこんできました いくつか例を挙げたいと思います +現在では 多言語で瞬時の 自動翻訳サービスを無料で使用できます スマートフォンをはじめ 多くの機器で利用できます +多くの人はこれを見てこう言うでしょう 「でもね これはとっても特殊で限定されたタスクだ 知識労働者のほとんどは実際はジェネラリストであり +最近で一番印象深い知識労働者のひとりは ケン・ジェニングスという男です +右に座っているのがケンで ジェパディ用にプログラムされた― IBM のスーパーコンピューター ワトソンに 3倍の得点で負けたところです +このようにテクノロジーが 一般的な知識労働者に 何ができるかということを垣間見る時 このジェネラリストという概念に とりたてて特別な何かが あるわけではない と思いはじめたのです 特に ワトソンと Siri をつなげて 言われたことを理解したり それに音声で答えるような テクノロジーがあれば なおさらです +今のSiriは完璧にはほど遠く 可笑しい間違いもありますが Siri やワトソンのようなテクノロジーが ムーアの法則に従って進歩していくと そして実際そうなると思いますが 6年で2倍や4倍どころではなく 16倍も良くなっているはずだと 覚えておくべきでしょう +しかし 急速に改良が進んでいます 国防総省の投資部門であるDARPAはこの動きを 加速させようとしています +短期的には 起業家精神を奨励し インフラ投資することで 雇用を牽引することができます なぜなら ロボットは今日まだ 橋の補修が不得意だからです +しかし 遠くない将来 ここにいるほとんどの人々が 生きているうちに 非常に生産的であるが 多くの労働力は必要とされない という経済に推移していくことになるでしょう +その移行に対処することが 私たちの社会が直面する 最大の課題となるでしょう +ヴォルテールの言葉は この理由をうまく表しています 「仕事は 3つの大いなる悪 すなわち 退屈 非行 貧困から私たちを救ったのだ」と +しかしこのような課題があっても 私は個人的に いまだデジタルをものすごく前向きに捉えていて 我々が現在開発中であるデジタルテクノロジーが いずれ私た��を 陰鬱な未来ではなく ユートピア的な未来に 導いてくれると 絶大な自信を持っているのです +この質問にどんな答えをもらったか いくつかお話します こんな質問をしたら +さてこうしてデータをプロットすると たちどころに不思議な結論に至ります +いくつか例を挙げましょう +経済はエネルギーによって回るのではありません +技術に促進される世界で 幾度となく 実際に目の当たりにすることです +技術革新の仕事はよりオープンになってきます より包括的で 透明性が増し メリット重視になります MIT やハーバードがどう思おうと続くのです こんな展開について 私はこの上なく嬉しく思っています +経済学者のロバート・ジェンセンは すばらしい研究をしました 少し前のこと インドの漁村であるケララ州で 人々が携帯電話を手に入れたとき 何が起こったか詳細に観察したのです +ほんの一ヶ月前の2012年3月に ネイチャー誌に出た報告です 癌の治療ターゲット候補に関する53件の基礎研究の 再現を試みた研究ですが 53件のうち 再現できたのは わずか6件でした +開発初期に極めて小規模の治験を行い 100人の患者を対象にしました +50人にロルカイニドを投与し 10人が死亡しました +それでも否定的な結果が失われがちという問題は やはり広く見られるものであり 「根拠に基づいた医療」の中核にかかわる問題です +これはレボキセチンという薬で 私も処方したことがある抗うつ剤です +オタク気味の医者なので この薬に関して 読みうる全ての論文を読みました レボキセチンは 偽薬よりも良いと示す論文を1本 そして 別の3つの論文ではレボキセチンは 他の抗うつ剤と同等の効果を認められていました 私の患者には他の薬は効かなかったので レボキセチンが同等というなら試すべきだと考えました +レボキセチンと他の抗うつ剤を比較した— 3つの治験が公開され 同等の効果が 認められていますが その3倍もの患者数を調べ レボキセチンは 他の抗うつ剤よりも劣るとわかったのに その3倍もの患者数を調べ レボキセチンは 他の抗うつ剤よりも劣るとわかったのに これらの処置や治験については論文になりませんでした +結局 公表バイアスという現象は これまで大いに研究されてきたものです +否定的な治験で論文公開されているのはわずか3報です 肯定的な治験は1件を除いて全て論文公開されています +実際 公開バイアスに関してはこれまでに100件以上の 研究が行われてきましたが さらにその体系的なレビューが2010年に出版されました 公開バイアスに関してのあらゆる研究を 取扱ったものです +公開バイアスは医学のあらゆる領域に影響しています +これは根拠に基づく医学の根本におけるガンです +でもその方針は守られませんでした 2008年に行われた研究によれば ICMJE 会員が編集する学術誌に掲載された 治験の半分は 登録が不適切で 4分の1はそもそも登録されていなかったことがわかりました +そしてようやく FDA 改正法が成立しました 数年前のことです 治験を行うものは誰でも その治験の結果を1年以内に投稿せよと規定しています +ありがとうございます(拍手) (拍手) +特にiPhoneを手にした2007年頃から 一日中画面の前に座っているだけでなく スクリーンの前から立ち上がって ポケットに入れて持ち運ぶ小さな画面を 見るようになりました +インターネットは実際に訪れることのできる 場所でしょうか? +しかし実際には 現実のインターネットの世界があるのです そこで二年間 様々な 「インターネットの場」を訪ねて廻りました 建設された街同等の電力を使う 大規模なデータセンターや こんな所にも行きました ニューヨークの60 Hudson Street ビルです 世界で最も大きなビルの1つであり 世界中のどこよりも たくさんのネットワークがお互いに接続される 世界でも屈指の場所です +60 Hudson のビルが特別なのは ここが 5本の指に入る程重要な ネットワーク拠点だからです これら のネットワークは海底ケーブルで 海の底をつたって ヨーロッパとアメリカをつなぎ 我々みんなをつなげています +海を横断して広がっており 長さにして 1万キロ以上にも及びます 材料科学や計算技術が すごく複雑なのに比べ ケーブルの基本的な物理プロセスは 驚く程単純です 光が海��一方から入って来て 他方から出てきます 通常は目立たない沿岸部にひっそりと建てられた 「ランディングステーション」と呼ばれる 建物から出てきます 海底にある 本マグロのように見える 増幅器にかけられ 80キロごとに 信号が増幅されます 通信速度は信じられないくらい速いのです 基本単位は 1波長につき10Gbps です きっと皆さんのネット回線の千倍速くて 1万本のビデオをストリーミングできます それに留まらず 1本の光ファイバーで 1つでなく50, 60, 70もの 波長 つまり色が異なる光を 送ることができます また1本のケーブルにはおそらく 8本の光ファイバーがあり 4本ずつそれぞれの方向に 信号を送っています +これはハリファックスにあるのですが ケーブルは ここからアイルランドまで伸びています +この状況は変わりつつあります 3年前 これについて調査を始めた頃 アフリカ大陸西海岸沿いのケーブルは1本でした スティーブ・ソング作成の地図に 細い黒線で示されています +こちらは私の友人のサイモン・クーパーです つい最近まで インドの巨大財閥タタの通信部門を担う タタ・コミュニケーションズで働いていました +実際に直接 会った事はなく いつも テレプレゼンスのシステムで 会話をしたせいか 彼はインターネットの 中の人だといつも思っていました (笑) 彼はイギリス人です 海底ケーブル産業は 圧倒的にイギリス人が多いんです 全員 42歳に見えます(笑) +皆 20年前のブーム到来と同時に 始めたからですね +タタが通信事業を始めたのは 2本のケーブルを買ったときです 1本は大西洋 もう1本は太平洋を横断するもので その後もケーブルの増設を続け 世界中にベルトを形成するまでになり 皆さんのデータを東西へと送っています +しかし私が驚いたのは サイモンの 並外れた地理的な想像力でした +サイモンは新しいケーブルの敷設に 取りかかっていました 西アフリカ・ケーブルシステム 通称「WACS」です リスボンからアフリカ西海岸を下って コートジボワールやガーナ ナイジェリア カメルーンへと延びるものです +しばらくすると ブルドーザーがケーブル敷設船から ケーブルを引き揚げ始めます ケーブルはブイに浮かべられ 所定の位置まで運ばれます +地元の労働者もいれば 裏方で指示を与える イギリス人技師もいます さらに重要なのは — 場所は同じだということです これらのケーブルはいまだに リスボン モンバサ ムンバイ シンガポール ニューヨークなどの 昔ながらの港町につながっています +海岸での作業には3〜4日かかりますが それが終わったら マンホールの蓋をして 砂をかぶせ 我々は皆 忘れてしまいます +我々はクラウドについてよく話しますが クラウドに何かを置く度に 責任を放棄しているように私には思えます +我々は知るべきです インターネットがどこから来るのか 我々を物理的につなげているのは何なのかを +ありがとうございました (拍手) (拍手) ありがとう (拍手) +(音楽) (拍手) ありがとうございます(拍手) この場に立てて光栄です +この時 ギャビーさんは 言語療法士の治療を受け 簡単な単語を発しようと もがいていましたが 徐々に打ちのめされ ついにはすすり泣きを始め 言語療法士の腕に抱かれて 言葉もなくむせび泣く様子が 映されていました +少しすると 療法士は 別の方法を試そうと 歌を歌い始めました ギャビーさんも涙にぬれた顔で 歌い始めました 歌の中では 彼女の思いを 表すような言葉を はっきりと発音することが できたのです ギャビーさんは 下降音階に合わせて こう歌いました 「輝かせよう 輝かせよう 輝かせよう」 +シュラーグ博士が気づいたのは 脳梗塞を起こして失語症になり 3,4語の文章ですら 発することができない患者でも 曲の歌詞なら歌える ということでした 「ハッピー・バースデー」や お気に入りの イーグルスやローリング・ ストーンズの曲などです +そして 70時間の歌の 集中レッスンを受けると 音楽が患者の 脳神経をつなぎ直し 代替的な言語中枢を 右脳に作り出し 損傷を受けた左脳を補完することを 博士は発見したのです +私はちょうど学部課程を終え ハーバード大学の デニス・セルコー博士の研究室で 助手として働きながら パーキンソン病の 研究をしていました 神経科学に心惹かれ 外科医になりたいと思っていました +その1年後には 音楽家としての 自分の考え方や あり方を形作る上で 大きな手助けをしてくれた ジュリア―ド出身の音楽家との 出会いがありました +ナサニエルの物語は全米で ホームレスや メンタルヘルス問題について 考える導き手となり 「路上のソリスト」として 書籍化・映画化されました 私は彼と友達になり 彼のバイオリンの先生になりました 2人がバイオリンを 持っている時であれば どこであれレッスンをする という約束をしました +この言葉が格別に 胸を打つのは シューマン自身が 統合失調症に苦しめられ 精神病院で亡くなった 人だからです +私は ナサニエルから 学んだことに後押しされて スキッド・ロウで 「ストリート・シンフォニー」という 団体を作り 暗闇に音楽の光をもたらす 活動を始めました スキッロ・ロウの路上や 救護施設に暮らす ホームレスの人たち PTSD(心的外傷後ストレス障害)に 悩む退役軍人 囚人や 触法精神障害者と された人たちのために 演奏をするのです +サンバーナーディーノにある パットン州立病院での 演奏会で 一人の女性が 私たちに歩み寄ってきました 顔に幾筋も涙を流し けいれんし 震えながらも 見事な笑顔を浮かべて 言いました クラシックもバイオリンも 聴いたことがなく 気に入ることもないだろうと 思っていたけれど あなた方の音楽は 陽の光を聞くようだった 自分たちを訪れる者など誰もなかったが 今日の音楽を聴いて この6年間で初めて 薬なしで震えがとまった と +ワーグナーのオペラや ブラームスの交響曲 ベートーベンの室内楽を聴くとき 共有される感情体験には 私たちが共通の人間性や 深い部分でつながった 共通の意識 共感の思いを 持ち合わせていることを 思い起こさずにはいられません 精神神経科医のイアン・マギルクリスト によると こうした感情は 人間の右脳に生まれつき 備わっているものです +精神疾患を抱えながら ホームレスや 囚人でいるという もっとも非人間的な状況で 暮らす人にとって 音楽 そして音楽が持つ美は 周囲の環境に関わらず 自分たちは今でも 美しいものを体験することができ 人々はまだ 自分たちのことを忘れていないのだと 気づかせる機会になります +キーツもまた 医学の道をあきらめて 詩の世界に入った人でしたが 今の私より1歳年上の 25歳で亡くなりました +それが地上で知ることのすべて 知るべきことのすべてである」 +(音楽) (拍手) +ジョン・ロイドをお迎えします +あなたが思うよりたくさんあります +私たちは星々や惑星を見ることができますが 何がそれらを隔ているのかを見ることはできません もしくはつなぎ合わせているものを +実際ものすごく近くで見てみれば 物質の基礎構造を見れば そこにはなにもありません +「重力」は私たちが見ることができないものですが 理解することもできません +4つの基礎的な力のうち 最も弱く 最も理解されていない力です それが「なにか」 「どうしてそこにあるのか」が分かりません +すごいと思いませんか? +すべての宗教の源ともいわれる 中東の宗教である スーフィでは スーフィ修得者は全て テレパシーを使うことができると言われます しかし 彼らの主なテレパシー活動は テレパシーを持っていない私たちに 強い信号を送ることなので +面白い +私はとても有益な新しい言葉を発見しました 「イグノスティック」(訳者注:不可知論者をもじった造語?) +[神] 私は神の存在に関しての議論に 引き込まれることを拒否します 誰かがその言葉を正しく定義するまでは +私たちがもう1つ見ることができないものは 人間のゲノム (genome)です +これは次第に奇妙なものになってきます なぜなら20年前に人々が ゲノム解析を始めたとき 人間には10万の遺伝子があると推測されていました +これはとても面白いです なぜなら「米(コメ)」には 3万8千の遺伝子があり +じゃがいもには 人間より2つ多く 48の染色体があり これはゴリラと同数です +「時間」 誰も時間を見ることができません +近代の物理には大きな流れがあり 時間は 本当には 存在しないのではないかということです 数字として表すのに とても不都合がある���らです +もちろん「未来」は見ることはできません 自分の記憶以外には 「過去」を見ることもできません +過去について興味深いことは 自分は見えないことです 息子はある日私にこう尋ねました 「僕が2歳のときはどんな子だったか覚えてる?」 +これは精神分析家にとっては朗報です さもないと 彼らは職を失ってしまいます +皮膚ははがれ落ち、髪は伸び、爪や他のものも すべての細胞は ある時点に必ず置き換えられます +味蕾は10日ごと +脊椎は数年かかり +名前の明らかな個人が発明した 最も成功したと言葉だと言われています +真空中の闇で 誰かが光を目の前で灯しても 見ることはできません +少し専門的になりますが 何人かの物理学者は異を唱えるかもしれませんが +ハインリヒ・ヘルツが1887年に 電波を発見した時には 彼は「電波」と名付けたのは それが放射状だったからです +トーマス・エジソンは 「私たちは何についても100万分の1の そのまた1%も分かっていない」と言いました +一人は数学者でエンジニアであり、もう一人は詩人です +一人目はルートウィック・ウィトゲンシュタインで こう言いました 「私は何故私たちがここにいるのかはわからないが 我々自身を楽しむためではないことはかなり確かです」 +(笑) (拍手) (サーカス音楽) [記念写真販売中] [未知への旅を続けよう] (サーカス音楽) +美術の世界で働こうと 考えていた頃のことです ロンドンで講習をうけたんですが 教官に怒りっぽい イタリア人がいました ピエトロ先生です 酒飲みで ― 煙草をよく吸い 口が悪い先生でしたが +教えることに熱心でした 最初の頃の先生の授業を 思い出します 壁に画像を投影して どう思うか質問されます 先生は1枚の絵画を映しました +タペストリーは中世から 18世紀の半ばにかけて どこにでもあるものでした 理由は はっきりしています +その後 メトロポリタン美術館の キュレーターになったのです この美術館は 私が情熱を注いだこのテーマで 大規模な展覧会を 開くことができる 数少ない場所の ひとつだったことが理由です +しかし実際には その後 何週間 何か月もの間 数万人の観客が会場に足を運びました +この展覧会は ひとつの体験として デザインされました タペストリーを写真で 再現するのは難しいので +ここから 好きな方向へ向かい どの文化に出会うこともできます +どうもありがとう (拍手) (拍手) +学生たちは政府と話し合いたいと思いましたが 警察は銃弾で答えました +その時私はまだ11歳ぐらいだったと思いますが いろいろな疑問がわいたのです それが私の 政治教育の始まりでした +私は6月の9日か10日位になると 警察が来るだろうと 家から逃げたものです +そして祖母はある日こう言いました 「いや 逃げちゃいけない +ここはあんたの場所なんだから ここにいなさい」 +6月10日に警察に家を囲まれた時 祖母は家の明かりを全部消し キッチンのドアを開けました +答えは? +サイズとスケールはもう同じじゃない +(拍手) ありがとう(拍手) +自分の住む世界を理解するために 私たちはストーリーを語ります +今日私たちが知っているウェブを 形作っているのは リミックスや共有であり オンラインコンテンツを作るシンプルな ツールによって 今や私たちみんなが そのストーリーを 担えるようになりました +しかしビデオは 取り残されています ウェブに小さな箱として現れてから ずっとそのままの姿で まわりのデータや コンテンツからは 切り離されています +実際この10年の間に ウェブ上のビデオで 変わったことと言えば 箱の大きさと 映像のクオリティだけです +これはオンラインツールで 誰でもビデオに ウェブから直接引っ張ってきた ライブ・コンテンツを組み込めます +Popcornで作ったビデオは ウェブのように動作します ダイナミックで 沢山のリンクがあって 完全にリミックス可能です ビデオはついに枠から 解放されたのです +まったく無料で どのブラウザでも使えます +Popcornでの制作は ビデオから始まります ニュースキャスターの テンプレートで 20秒の短いクリップを作りました ワークショップで使っているものです +ニュースキャストにようこそ +リンクやカスタムアイコンのある ポップアップを付けたり Flickrのようなウェブサービスから コンテンツを引っ張ってきたり 記事やブログの要約を全文へのリンク付きで 貼り付けることもできます +これはタイムラインです ビデオ編集をしたことがあれば 馴染みがあるでしょう タイムライン上にあるのは ビデオクリップでなく ビデオに取り込むウェブイベントです +他の情報を表示する ポップアップを2つ出し 最後に元記事へのリンク付きで 記事要約を表示しています +Googleマップのところに行って 編集のやり方をお見せしましょう +単なる画像ではなくライブなので クリックし ズームし お望みならストリートビューまで 行くこともできます +他のものを試してみましょう 今日のイベントにもう少し 関連のあるものがいいですね +ご覧いただいたものは すべて ウェブの基本ブロックである HTML CSS JavaScriptでできています +つまり 完全にリミックス可能 ということです 特別なソフトウェアは ありません 必要なのは ウェブブラウザだけです +ウェブ上のあらゆるビデオが ウェブ自体のように 完全にリミックス可能で ソースとリンクし インタラクティブになる というのを想像してみてください +Popcornはウェブ上で ストーリーを語る方法や 自分の住む世界を理解する 方法を 変えられると思います +ありがとうございました (拍手) +[このトークには成人向けの内容が含まれます 各自の判断で視聴してください] 性教育者として 私が得意とするのは 話題に科学を持ち込むことです +あるときは 学会の後 ホテルのロビーで ちょうど帰ろうとしたところで 同僚が追いかけてきました +私の友達の話だけど― (笑) バイブレーター中毒に なることってあるのかな?」 +熱帯のリゾートで行われた 別の学会では 朝食のブッフェで カップルが近づいてきました +「エミリー 突然ごめんなさい ちょっと聞きたいことがあるんです 早漏についてなんですけど」 +なぜなら 今日お話しする 科学的知識によって 私はあらゆる事柄の考え方が 変わったのですから 感情を司る脳の 神経伝達組織の働きから 人との関わり方の動力学まで すべてです +その部位を「報酬中枢」と呼ぶのは 顔を「鼻」と呼ぶようなものです +実際には絡み合いながらも 別個の3つのシステムから成っています +3つ目のシステムは 「学習」です +パブロフを覚えていますか? +パブロフはベルを 餌に「関連付けた」のです +ここ30年間の研究によると セックスに関連付けられた 刺激に反応して 性器の血流が増加することが 分かっています このセックスに関連付けられた刺激が 主観的な快感や欲求の経験に 関連していないとしてもです +実際のところ 性器の反応と 主観的経験の間に 予想しうる関連性がある可能性は 10~50%なんです +ただ性器の血流を観察するだけでは セックスに関連付けられた刺激を その人がどう感じたかを 必ずしも予想できないのです +望ましくない痛みを経験しているなら 医療関係者に相談してください +(笑) 男性が戻ってきたので 彼女は「飽きちゃった」と言いました +クリトリスを直接圧迫することは セックスに関連付いていますか? +彼はただ彼女の言うことを 聞くだけでよかったのです +でも この通説を排除したら 同意がいかに明白であるかについて 確認することはできませんか? +米国司法教育プログラムの出版物に こういうものがあります 『判事が語る― 成人被害者の性的暴行事件において 審理の前に知っていたかったこと』 +皆さんが陪審員席にいて 被害者はオーガズムに達した という情報を得たらどうでしょう +確認しておきますが オーガズムは生理反応です 不随意におこる緊張の緩和であり 性に関連付けられた刺激への 反応として起こります +千人もの他人の前で 「クリトリス」と言う必要はありません +トランスジェンダーの人の およそ半数が経験しています +あなたの知っている判事や弁護士や 警官や性的暴行事件の陪審員を 務めるかもしれない人に伝えてください +あなたがカビの生えた果物を食べて 唾液が分泌されたって 誰もこう言わないでしょう 「好きなのを認めたくないだけだろ」 なんてね +(拍手) この通説は大変根深く 私たちの文化の非常に後ろ暗い力と 絡み合っています +(拍手) ありがとうござい��した +(拍手) (ヘレン・ウォルターズ) エミリー こちらへ +どうもありがとう +ありがとう +思うに 性にまつわる事柄では 人と違いすぎることを 恐れる傾向があります +「これは普通なのか」と 人が聞いてくる時 実は 「自分は属しているか」と 聞いているのです +台本もなければ はまるべき型もなく 同意があり 望ましくない痛みがない限り 好きなことをして まったく構わないのです +(拍手) +(チェロの演奏開始) あなたは私を見つけてくれた 見つけてくれた 壊れた思い出の重なりの下にいる私を あなたは一途な愛で 見つけてくれた +(拍手) +頭の中にだけ存在する ”仮想地図”です +あなたが描いたのは むしろ模式図に似ています +脳の言葉でデザインされた 線と点と文字の視覚的構図です +では公共交通機関の話題です ダブリンの公共交通機関と言えば ちょっと微妙な話になりますね (笑) +路線は個々に 独立した線で描かれていて +2008年ミャンマーでは サイクロン ナルギスにより 13万8千人が亡くなりました +ニューオーリンズでは 老人家庭や女性世帯主の 家庭が最も脆弱です +これは失われつつある北極の氷の 下に眠るミネラルの権利を 主張して海の底に立てられた ロシアの国旗です +この3月の電気代はたったの48ドルでした +そして世界中で気象衛星や 警告システムが バングラデシュのような洪水の多い 地域の人々の命を救っています +しかし科学技術やインフラが 重要であるのと同様に おそらく人間自体の要素も 非常に重要なはずです +カトリーナで亡くなった人の多くは 移動手段を持たない方々でしたが 利用できたはずの交通機関やシェルターが ペットを受け入れないという理由で 嵐が近づいても 避難を拒んだ方々も実際にいます +避難や救出の際にペットを置き去りに することを想像してみてください +農家の人々はアジア アフリカ オーストラリアから オクラホマまで 世界中で 干ばつに苦しんでいます 一方で気候変動による熱波で 2003年西欧で 2010年はロシアで 何千人もの人々が犠牲になりました +オックスファムやスイス・リーは ロックフェラー財団とともに こんな農家が段々畑を作るなどの方法で 水を貯蔵することの支援をしています しかし干ばつに見舞われたときのための 保険も同時に提供しています +この「安定」が農家にとって 投資への「自信」につながる訳です +非常に良い循環であり 途上国全体で 応用ができるはずです +ここではベトナムの米の 半分もが生産されています +世界中の多くの空港は 海岸沿いに位置します +当然ですよね 騒音問題や高層ビルを心配せずとも 飛行機が離着陸できる 広大な土地があるからです +他にイギリスの例を挙げると テムズ川防潮堤は高潮から ロンドンを守っています +ニューヨークは嵐に非常に脆弱です この標識からもわかるように 海面の上昇や高潮に非常に脆弱で ご覧のように地下鉄が 水没する可能性もあります +しかし地上に目を向けてみると この一段高い通気用格子は 機能的で魅力的な解決策に見えます 実際ニューヨークや サンフランシスコ ロンドンでは デザイナーが気候変動を 心に留めながら 自然と建物の環境の融合を計るべく 対応策を考えています +なぜかというと 専門家なんていないからです +私たちは未知の領域に 達しようとしています 私たちの知識やシステムは 過去の成果をベースとしています +「定常性」とは過去を基に未来を 予期し計画するという考えです この原則が工学の大部分や 重大なインフラのデザイン 都市の水道システム 建築基準法や水利権 その他の 法的前例を支配しているのです +地球が何千年にもわたって 経験してきたCO2濃度の範囲外で 活動しているからです +4人に1人が何らかの 精神病に苦しんでいます ですから1、2、3... あなたね +あなたです そう(笑い) 変な歯をしている 彼の隣のあなたもよ 分かるでしょう +母から受け継いだのだと思います 母は家中を四つんばいになって 這っていました +まず始める前に 感謝を申します ラモトリジン セルトラリン レボキセチンの製作者へ この化学物質がなければ 私は 直立していないでしょう +そして全員女の子達は 走り出すのです 私の娘 以外は 娘は スタートラインに立ち 手を振っ���いました 彼女は走るべきだと 知らなかったら +少し脳について お話したいと思います TEDを見ている人は 好きでしょうから 少し時間をください +ほらね(笑い) この赤ん坊は 強力な馬力があります +私たちは世界を見るために 後頭葉があります +私たちは世界を聞くために 側頭葉があります +一つ一つのニューロンには 一万から十万の 異なる接続や ”デンドライト”とか 呼び方はお好きに 何かを学んだり 経験するたびに この茂みが育ちます この情報の茂みです +ありがとう(拍手) (拍手)ありがとう +残念なお知らせと 良いお知らせがあります タスクもあります +残念なお知らせとは 我々は皆 病気になるということです +我々は人間である限り病気をして来ました +こちらの人物 カルロス・フィンレーは 1800年代後半 当時としてはかなり珍しい仮説を立てました +蚊による伝搬だと考えました +被験者たちはインフォームド・コンセント(説明同意書)と呼ばれる 書類にサインしました +インフォームド・コンセントは 社会が誇るべきアイデアですよね? インフォームド・コンセントは 社会が誇るべきアイデアですよね? これが この実験と ニュルンベルグで行われた ナチスによる強制医療実験との決定的な違いです 研究参加の同意は 研究自体の 理解の上に成り立つという考えで +インフォームド・コンセントを得る方法は 主に第二次世界大戦後に 確立されました あの写真が撮られた頃 +私の姉はがんサバイバーです +知らない人が来て あなたを見たり つついたりします がんサバイバーに こう伝えます 患者を守るはずの道具が 実はデータの使用を妨げています がん患者の3,4%しか 臨床研究に参加しない場合は特に がん患者の3,4%しか 臨床研究に参加しない場合は特に すると 「プライバシー保護とはありがたい」 なんて反応はありません +多くの人は それを デジタルの排気ガスと呼びますが +解釈したものです お分かりのように 私が有するリスクは 前立腺癌 32% 乾癬 22% アルツハイマー病 14%です +お分かりのように コレステロール値が高いです +コモンズについてはあらゆるところで話題がつきませんよね コモンズは私的財から生まれた 公共財以外の何物でもありません +それがコモンズのすべてです 私たちが共に重要だと考え 一緒につくるものなのです +データのコモンズが他に類を見ないのは 自分自身のデータから作られるからです データ管理の方法として プライバシーを好む人や 取りつかれる人は多数存在しますが 少なくとも中には共有することを 管理の一形態として好む人もいます デジタルコモンズで注目すべきは データのサイズが十分大きければ 参加率が高くなくても 大量で見事なデータになるのです +従って フリーソフトを書く プログラマーはあまりいませんが Apache Webサーバが存在します +ウィキペディアを読み 編集もするという人は多くありませんが ちゃんと機能しています つまり 共有という管理形態を選び 共有する人がいる限り コモンズを創造し 情報を得られます +つまり 選択肢と機会を与えれば 人々は共有したいのです +私がこれに夢中になった理由は 家族の存在というはっきりした側面の他に 数学者と長い時間を共にしたからです 彼らは大量のデータがある場所に 引きつけられます というのも データを活用し ノイズから信号を読み解けるからです +もし皆さんが後ろに手を伸ばし 塵をつかむように -- 身体を調べ ゲノムを知り -- 医療システムから記録を 何らかの方法で入手すれば オンラインのインフォームド・コンセントの手順を踏み -- コモンズへの情報の寄与は 正しい情報に基づいた任意の判断に よるものなので -- 自分の情報を アップロードして この手のビッグデータの研究を行う 数学者たちへと届けられます ゴールは 最初の1年で10万人分 5年で100万人分のデータを 集めることです それは 統計学的に意味のある コーホートを持つことになり そこから伝統的な臨床研究のサンプルサイズを取り 全体に対して比較ができます その結果 我々特有の差異と 社会として前進させる必要がある 種類の健康との 微妙な相関関係も導き出せます +さらに私は 他のコモンズにも 多くの時間をかけてきました +それらは システムに���いて 強みとなります +閉鎖的なシステムや法人は オープンウェブ上で たくさんの利益を儲けます オープンウェブが存在するのは 法人がシステムの開放性に利益を見出しているおかげにもよるのです 法人がシステムの開放性に利益を見出しているおかげにもよるのです +これが私たちが健康データに持ち込もうとしている コモンズの設計原則です +システムが壊れたり ヘルスケアが壊れるとき 患者になるのは嫌です +ヘルスケア政策ではなく ヘルスケアへの科学的な取り組み方について話しています +しかし それは皆さんにしてもらいたい 挑戦で おそらく共有してくれるでしょう もしかしたらしないかもしれませんが +裸で一人でいるのは恐ろしいものです +(拍手) +私達が暮らす現代のグローバル化した世界に +それでは 3 2 1 (爆発音) すばらしい(笑) 15Jの席の女性は自爆テロ犯でした +そちらの席には父と息子が座っていました +しかし 過去と同じ失敗をすることも 避けられません +それは人間の性です +アイルランドのあるテロリストがこの点をとてもわかりやすく まとめて 述べています 「イギリス政府は常に幸運でいる必要がある 一方 テロリストは一度だけ幸運をつかめば成功する」 +我々から見ればテロと民主主義というブランドの闘いです +多くの思想家 作家がこの問いについて考えてきました 「社会が変化のために危機を必要としているとしたら? +社会が変化のため よりよい社会のために テロを必要としているとしたら?」 +ありがとうございました +(観客: What are you reading? +疑問のやっかいな点は 不確かさを生じることです +不確かというのは 進化の上では好ましくないことです 相手が捕食者かどうか悩んでいたら 手遅れになります +でしょ? (笑) 船酔いだって 不確かさの結果です +脳はこの情報の不確かさを処理できず 具合が悪くなるのです +「なぜか?」と問うのは 最も危険な行為です 不確かさへと導くからです +それは最も難しい疑問にも 対処することを可能にします 最高の疑問が何かというと それは 最も大きな不確かさを生み出すものであり +では不確かなものに 進化は どう対処してきたのでしょう? +遊びは人間の活動の中で 不確かさが称えられる唯一のものです 不確かさこそが遊びを 楽しいものにするのです +科学は論文の方法の欄で定義された ものではありません +でも他の動物とは 類似性が あるのだろうかと思いました もし人間とミツバチが同じように 考えるとしたら すごいことです とても違って見えますから +それで人間とミツバチは 複雑な問題を 同じよう解くものだろうかと 疑問を持ちました +研究の詳細は 読むことができるので 細かくは話しませんが 次のステップは観察です 生徒が何人かで 観察をしています ミツバチがどこへ飛んだか 記録しています +「恐れ入りますが この論文はいくつかの点で 当誌の基本的な品質基準を満たしていません」(笑) これはつまり 「昔々あるところに」 で始まったり 図がクレヨン画だといったことを 指しているのかと思います (笑) それで私たちはレビューを してもらうことにしました 米国科学アカデミーのデール・パーヴェスに 送りました 神経科学の第一人者です 「これは私が読んだ最も 独創的な科学論文であり 広く公開するに値する」 +そして5人の査読者による 査読を経て 出版されたのです (拍手) (拍手) 実験にかかったのは 4ヶ月でしたが 出版には2年かかりました (笑) 科学ではありがちなことですね これでエイミーとクラスメートたちは 論文を出版された世界最年少の 科学者になりました +クリスマスの2日前に 出版されましたが 最初の日に3万回 ダウンロードされました +トップレベルの科学誌であるサイエンス誌から エディターズ・チョイスに選ばれました +好奇心 興味 純真 熱意は 科学をやる上で 最も重要なものでしょう +こっちの人 叫んでください (叫び) 音はどちらから聞こえましたか? (笑いと拍手) ありがとうございました (拍手) 要点は何かというと それは科学が 私たちにしてくれることです +それが科学が私たちに 与えてくれるものです 遊びのプロセスを通して 不確かさに 足を踏み入れる機会を与えてくれるのです +このプロジェクトは本当に ワク��クするものでした 人生に発見の プロセスをもたらし 誰にでも何か新しいことを 発見できる可能性があること 小さな疑問が大きな発見に繋がりうることを 示してくれたからです +でも私が科学に対する 考えを変えるのは 驚くほど簡単でした ゲームで遊び パズルについて考え始めると 科学は退屈な教科なんかではなく 誰でも新しいことを 発見できるんだと気付いたんです +1975年 フィレンツェで カルロ・ペドレッティ教授に会いました 私の美術史の先生で 世界的に高名な レオナルド・ダ・ヴィンチの研究者です +さらにわかったことがあります 1560年から74年にかけて 500人広間の改修を メディチ家のトスカーナ大公 ― コジモ1世に依頼されたのは ヴァザーリでしたが 彼は少なくとも2点の傑作を 保存しました 具体的な方法は 作品の前にレンガの壁を作り わずかに空間を残したのです +その後 残念ながら 2004年にプロジェクトは中断しました 様々な政治的な理由からです +私は母校の カリフォルニア大学 ― サンディエゴ校に戻ることにして 文化遺産のための工学研究センターの 設立を提案しました +一方 私が想像力をかきたてられ 感動した発見は 『東方三博士の礼拝』の 褐色の層の下にあった 驚くほど生き生きとした素描です これは自作のXYZスキャナーに 赤外線カメラをつけたものです この傑作の褐色の層を 透かして見るだけで 下にあった絵が現れます +これは啓示でした 次第にわかってきたことは 現在 私たちが目にしている 褐色のコーティングは レオナルドの手によるものではなく そのせいで5世紀も 見られなかった素描が テクノロジーのおかげで 見えるようになったのです +では 先ほどの象を探してみましょう +私たちのビジョンは ルネサンスの精神を再発見し 新しい学問 すなわち 文化遺産のための工学が 芸術と科学の融合の象徴となる 学問を作ることです +好奇心と情熱に満ちた 人生を送っている限り 私たちの中にレオナルドが宿るのです ありがとう(拍手) (拍手) +私はこうして、改新的で知的な人に囲まれていることを とても幸せに、そして光栄に思います。 +(笑い声) でも私の故郷のことわざで 「もしも芽が何も言わないまま木を去ってしまうと、 その芽は若憎だ」と言うんです。 +それはG8 サミット(主要国首脳会議)です。 +残念ですが、個人的にマーシャルプランは信頼できません。 +まず、マーシャルプランがもたらす利益は大げさに言われているからです。 +西洋諸国のメディアがどうアフリカを映し出しているか、そしてその影響です。 +無力感や絶望感を目立たせることによって、 メディアは、アフリカの真実以外の何でもない「真実」だけを伝えているのです。 +なぜなら、絶望、内戦、飢餓は 確かにアフリカが置かれている状況の一片なのですが、 それだけが事実ではないのです。 +アフリカには53国あります。 +その描写は同情心に訴えかける効果があります。 +その結果、西洋から見る アフリカの経済的ジレンマは間違って枠取られているのです。 +もちろん、アフリカには根本的な 弱みがあることを認識するのは大切です。 +アフリカが直面している難問についての考え方を、 貧困撲滅などの、 絶望的な挑戦から、 希望のための挑戦に変えなければなりません。 +貧しい者には薬を、空腹な者には食料を、 そして内戦に直面する者には国際平和維持活動隊を。 +さて、アフリカで富を生み出すことを話すにあたって、 私達の2つ目の挑戦は、 どの社会でも、誰が富を生み出すエージェントなのか?です。 +そこでアフリカでの国内と国外両方の民間投資をサポートするのです。 +研究施設も支持しましょう、 なぜなら知識は富を作り出す上でとても大切だからです。 +でも、現在、国際援助コミュニティーはアフリカで何をしているでしょう? +誰か、親切で気前がいい国のおかげで発展した国を ご存知でしょうか? +アフリカはたくさんの機会を与えられていますが、 +コトノウ条約の中で、 以前はロメ協定とよばれていたんですが、 ヨーロッパ諸国はアフリカが、 免税で商品を欧州連合にむけて輸出できるという機会を与えました。 +私の祖国、ウガンダは砂糖を5万トンまで欧州に 輸出できることになっています��� +今のところまだ1キロも輸出していません。 +次に、条約内での牛肉プロトコルでは 牛肉を生産しているアフリカの国々は 牛肉を免税で欧州連合の市場に輸出できる割り当てがあります。 +アフリカでどの国ひとつとして、一番成功しているボツワナでさえ、 その割り当てを満たしたことがありません。 +そこでわたしはアフリカが 世界のほかの国々と 有益な関係を築くことができない根本的な 原因は、制度とポリシー構成の不十分さだと言いたいのです。 +世界中すべての政府は生き残るためにお金が必要だからです。 +法律や秩序を保つには軍隊や警察にお金をはらわなければなりません。 +なぜ国民は政府をサポートするべきなのでしょう? +実際は、世界中の政府で イディ・アミンのような数少ない例外を除いては、 武力だけで政権を保てる政府など、ひとつもありません。 +(不明) にある多くの国は、正当性が必要です。 +正当性を得るために政府は度々、初等教育や 基礎健康の確保や、道路、病院、クリニックなどを建てなければなりません。 +彼らと、どのような制度やポリシーが ビジネスを拡大するために必要なのか話し合い、 彼らからさらに多くの税金を集めようとするのです。 +ウガンダの... (拍手) ウガンダの起業家達や、 ガーナのビジネスマン、南アフリカの起業のリーダー達、と話すよりも 私達の政府は国際通貨基金(IMF)や 世界銀行と話すほうが生産的だと思っているのです。 +時により援助は病院を建てたり、空腹の村を救ったこともあるでしょう。 +援助は政府が使用可能な資源を増やし、 そのため、政府で働く事が、アフリカで職を探している人にとっては もっとも有益な仕事の機会となるのです。 +国家としての政治的な魅力を増やすことで、 特に、アフリカの民族的に分割された社会では、 援助は民族間での緊迫を高めるのです、 なぜなら、どの民族も外国からの援助の分け前を確保するために 国家になろうと葛藤するからです。 +みなさん、アフリカでほとんどの企業家たちが 貿易や民間部門での仕事の機会を見つけられずにいるのは 制度や政策などがビジネスにとって敵対的だからです。 +もうひとつ言いたいのが、 アフリカが過去50年で国際コミュニティーから受け取った援助は 増え続けていて、 技術的、そして金銭的な援助だけでなく いろいろな形の援助なのです。 +1960年から2003年の間でアフリカ大陸は6000億ドルもの援助を受け取り、それでもまだ アフリカには大量の貧困が存在すると言われています。 +その援助はどこに消えてしまったのでしょう? +ここで、私の祖国ウガンダの例を使って、 援助がもたらした動機の仕組みを説明しましょう。 +2006‐2007年の予算では2.5兆シリングの収入が予想されていました。 +そして、外国からの援助は1.9兆と予想されていました。 +ウガンダのリカレントの支出 - リカレントとは? +なぜウガンダの政府の予算は収入の110パーセントにも のぼるのでしょう? +軍事に3800億。 +貧困に直面している国民の18パーセントが働く農業には たったの180億しか使われていないのです。 +貿易と産業には430億使われています。 +それぞれの地方政府は国の政府のような組織になっていて ‐‐ 官僚、内閣、国会、 そしてもっといろいろな仕事があります。 +なので国会を開催するには、ウェンブリースタジアムが必要です。 +最近のウガンダ政府の調査でわかったのですが、 3000もの四駆車が 保健省の本部にあるんです。 +ウガンダには961の郡があって、それぞれに医局があるのに、 救急車はどれにもないんです。 +といことは本部にある四駆車は 大臣、国会秘書、官僚、 国際援助のプロジェクトの官僚などを運転するためで、 貧しいものは救急車も薬もなく死んでしまうのです。 +笑い声 どうもありがとうございました。 +企業は制御を失っています +ウォールストリートで起きたことは ウォールストリートに留まりません +ラスベガスで起きたことは YouTubeに アップされることになります (笑) 評判は移ろいやすく 忠誠心は移り気です +同じ調査で そう 思っている社員は 4%しかいませんでした +企業は顧客や社員に対する 制御を失いつつあります +「ブランドとは自分が 部屋にいないとき 他の人たちが自分のことを どう言うかだ」と良く言いますが +マイクロソフトがXbox用の モーションコントロール装置 Kinectを売り出したとき それはすぐにハッカーたちの 興味を引くことになりました +最初マイクロソフトは ハックを 防ごうとしていましたが コミュニティを積極的にサポート する方が得策だと気付いて 方針を変えました +大量消費に反対する さらに 過激な行動として クリスマスシーズンに 「このジャケットを買わないで」 という広告を打ちました +ブラジルのセムコグループは 社員に仕事のスケジュールや 給料まで 決めさせることで 知られています +古くからあるビジネスの知恵は 「予期できる振る舞いによって 信頼は築かれる」 と教えていますが すべてが一定で 標準化されているとしたら どうやって意味深い体験を 作り出せるのでしょう? +旅行サービスのNextpeditionは +旅行者は 直前まで 行き先を知らされません 情報は その場になって 提供されます 同様に オランダの航空会社KLMは びっくりギフトキャンペーンを 始めました 旅行中に一見ランダムな 小さな贈り物が 旅行者に 手渡されます +時間に追われていると 社員に感じさせないようにできる 方法はあるでしょうか? +会社にとっての 本当の 自分が現れ出るためには オープンであることが 何より重要ですが 極度のオープンさが 答えというわけではありません すべてがオープンというのは 何もオープンでないのと同じです +「微笑みというのは 半分開き 半分閉じた扉である」と 作家のジェニファー・イーガンは 書いています +ありがとうございました (拍手) +5年前 私は 『不思議の国のアリス』のアリスに なったような体験をしました +ペンシルバニア州立大学から 工学部の学生相手に コミュニケーションの 授業をするよう頼まれたんですけど +でも 彼らと会話をするにつれ 私は アリスがウサギ穴に落ちて 新世界への扉を見たときに感じた であろう体験をしました +その扉を開ける鍵こそが 素晴らしい コミュニケーションであると 私は信じています +世界を変えるために 私たちは 科学者やエンジニアと 意思疎通を 図る必要があります +そして科学について語るときは 専門用語に注意してください +こういったスライドは退屈なだけでなく 脳の言語野に大きな負担をかけ 見る人を圧倒します +今日は皆さんに 我々がいかにグローバル化されているか また いかにグローバル化されて「いない」か そして そのような評価をするときに 実態を正確にとらえることが なぜ重要なのかをお話したいと思います +もう一つ付け加えたいのは これは新しい見方ではないことです +そこで 人々に 世界はフラットでないかもしれない それどころか程遠いかもしれない と真剣に考えてもらうために 一番良いのは データを見せることだと気づきました +今日ここで全てのデータを紹介することはしませんが いくつかのポイントとなるデータを紹介しましょう +長期的視点で 人の流れを見る ひとつの指標は 世界の人口のうち何%が 第一世代の移民であるかというものです +何%が 海外への直接投資として 計上されているでしょうか? +公式統計をみると おおよそ30%強という数字になります +しかし 公式統計には大きな問題があります たとえば 日本の部品メーカーが ある部品を中国に輸出してiPodに組み込まれ そのiPodがアメリカに出荷されたとすると その部品は複数回輸出されたと 計算されてしまいます +第三に これは 『ハーバード・ビジネス・レビュー』の 読者層に限った話ではないということです +一部の方々はこの主張に まだ懐疑的だと思いますので もう少し時間を割いて なぜ我々がグローバロニーに陥りやすいか 考えてみたいと思います +私は困って頭をかくことしかできませんでした なぜなら彼の何百ページもある本を読み返しても ただのひとつの図 グラフ 表 参考文献 脚注も見当たらないのです +二つ目の理由は 周囲からのプレッシャーです +しょっちゅう聞かれるので Facebook についても 調査してみたほうがいいなと思いました +答えは だいたい10~15%の間です 無視できる数字ではありませんね +私に言わせれば グローバロニーは 皆さんの健康にとても悪いかもしれません +ですので ��は著書『ワールド3.0』の大半を 繰り返される市場の失敗や グローバル化が状況をさらに悪化させるのではという 人々の恐れを紹介することに費やしているのです +フランスで現在起こっている 移民に関する議論を考えてみてください +フランス人に 人口の何%が 移民なのかと聞いてみれば だいたい24%という答えになります これが彼らの想像する数字です +昔々 この世界は大きな大きな 機能不全家族でした +そんなある日 男が町にやって来て 親の部屋から盗んだ 秘密文書の入った箱を たくさん持ってきて言いました +でも結果的に延々と続く法廷闘争に なってしまったのです 5年間にわたる議会との闘争の末 ある日私は イギリスの高等法院で 最も高位な3人の判事を前に 情報公開を議会に強制するか否かの 判決を待っていました +というわけで世界では 情報の民主化が進んでいます 私はこの業界ではかなり長い方です +当然ながら 教会はよく思わず 運動を抑え込もうとしました しかし教会にとって計算外だったのが 技術の力でした 活版印刷技術のお陰で 突然 こういった思想が安く、速く、遠くまで 広められるようになりました そして人々はコーヒー・ハウスに集い アイデアを練ったり 革命を企てたわけです +活版印刷機はインターネットに コーヒー・ハウスはソーシャルネットワークになり +権力を体系付けて 行使するためのシステムです つまり 政治のことです トップダウン的階層構造である 政治制度に話が戻るわけです +これはオープンソースなので どの国でも使えます どんな形でも情報公開法がある国なら どこでも利用できます +この方はビルギッタ・ヨンスタティアー アイスランドの議員です +アイスランド現代メディア構想 と呼ばれるもので 最近 資金が増えて 世界規模の展開を始めました 表現の自由や 内部告発者の保護 名誉毀損罪からの保護 情報公開元の保護など 世界最高の法律をそろって取り入れ アイスランドを安全な出版天国にしよう という取り組みです +これも完全にリークがベースです 25万1千件に及ぶ 米国の外交公電のリーク この件では私も調査に関与していました というのもこのリーク情報を 米国政府を恨むウィキリークス利用者を 通じて得た結果 ガーディアン紙から仕事が入ったためです +「オズの魔法使い」のあるシーンを を思わせるものでした +でもさらに 一番興味をそそられたのが 世界中の様々な国で蔓延する 汚職のひどさでした 権力の中枢にある人々や 公務員に特に多く 自分個人の利益の追求のため 国の金を横領していました 公務上機密という制度のおかげです +ジュリアン・アサンジは それをやってくれたわけです +謙虚さが必要なのは 人は誰でも 間違いを犯すものだからです +では解決策は何でしょうか? 情報を得る権利を法の下で 具現化することだと私は思います +私たち一般人が現在持つ権利は とてつもなく弱いものです +おとぎ話にはハッピーエンドもありますが そうでないこともありますね +(拍手) ありがとう(拍手) +そしてこれはイギリスだけの問題ではありません +発展途上国の至るところでも問題になっており 中所得国でも同様です ジャマイカでは… 例えばジャマイカの国会議員ですが 彼らはたいていこんな人達です ローズ奨学生として アメリカの一流大学を卒業した優等生たち しかしジャマイカの首都の中心には とても悲惨な光景が広がっています 世界中の中所得国で見られる光景ですが ぼろぼろの 半分廃墟と化した 建物の並ぶ ひどい光景なのです +しかし10年前には 民主主義への期待が 非常に高まっているように思えました ブッシュ前米大統領は 2003年の一般教書演説で 民主主義は世界にはびこる悪を滅ぼす 唯一の力であると国民に呼びかけました 民主的な政府は 人民を尊重し 隣国を尊重し 自由は平和をもたらすと言うのです +パキスタンや サブサハラ・アフリカの多くの国でも 民主主義と選挙が 腐敗した政府や不安定で 危険な国と共存しています 腐敗した政府や不安定で 危険な国と共存しています +公平や自由といった概念を反映し 個人の尊厳を認め 公平な選挙権により 一人一人に政府を形成する 権利を保証する だから民主主義は重要なのです +民主主義とは 単なる構造���指すのではありません +時には政治家も 有権者が求めているもの 有権者と約束したものを 実現することができない あるいは実現すべきでないと 言えるようになるべきです +政治家が正直であるためには 市民の協力が不可欠です そしてメディアは 政治家と市民とを つなげる役割を果たし 政治家を正直たらしめる必要があります +つまり もし民主主義が再建され もう一度活発な民主主義が達成されるためには 市民が政治家を信頼すること そして同時に 政治家が市民を信頼することが必要なのです +ありがとうございました (拍手) +『大いなる遺産』のピップは養子ですし スーパーマンは里子で シンデレラも里子でした 『ドラゴン・タトゥーの女』のリズペットは 里子で施設にいました バットマンは孤児で 『ライラの冒険』の ライラ・ベラクアもまた― 里子でした ジェーン・エアは養子 ロアルド・ダール作 『ジャイアント・ピーチ』のジェームスや マチルダ そしてモーゼ! (笑) モーゼも! (笑) マイケル・モーパーゴ作 『Friend or Foe』 の少年達も ベンジャミン・ゼファニア作 『難民少年』 のアレムも ルーク・スカイウォーカー ルーク・スカイウォーカーも! (笑) オリバー・ツイストに ホン・イン作 『The Concubine of Shanghai』 の キャッシアや アリス・ウォーカー作 『カラーパープル』のセリー +ソーシャルワーカーの1番の目的は― 女性が人生で1番弱っている時期に 養子縁組の書類にサインさせる事です +白人にとっては 「サマー・オブ・ラブ」 でしたが +黒人にとっては 「サマー・オブ・ヘイト(憎しみ)」 でした +名前はノーマンです」 (笑) ノーマン! (笑) ノーマンだって! +そして私は ノーマン・マーク・グリーンウッドになりました +テーブルに向き合い 里親の母はこう尋ねたのです 「私達を愛していないでしょう?」 11歳の時でした +しかし私は母にも 父にも さよならを言いませんでした 妹 弟 叔母 叔父 いとこ 祖父母も 誰にもです +道路からは見えませんでした 施設はブナの木で 囲まれていましたから +ところで何年も経った後 ソーシャルワーカーが あそこに入れられるべきでは なかった と言ってました +彼ら― 私は寮に入れられました ナチのシンパと 確証された そんな人達と一緒に +スタッフは 全員元警官 ―実に興味深い― もしくは 元保護観察官でした +運営していたの男は元軍隊の将校でした +だって それは家族がする事だから +私は皆さんにお伝えしたいのです 私は自分の家族を 大人になってから見つける事が出来ました そして他の皆さんと同じように 完全に機能不全の家族を持っています +ありがとうございました 光栄です (拍手) (拍手) +17世紀の話です ジュリア・トファナという女性が 香水の商売で大成功を収めていました +まあ 彼女が処刑されたことで突然終わることとなりましたが (笑) 罪は 600人もの男性の殺害 あまり良い香水ではなかったんです +ダーウィンは恐らく体系的に人間の感情について 調査した最初の科学者の一人でしょう 彼は嫌悪反応の普遍的な性質や根強さを 指摘しました +これは彼の南米旅行における逸話です +(リチャード・ドーキンス)我々は求愛行動と性行為によって発達してきた これらは一晩で取り除くことは困難な 深く根差した感情や反応に帰属している +しかし嫌悪の特徴は 人類共通の強い反応だというだけでなく 連関を通じて作用することにもあります +最近のものでは 同性愛者は不道徳であると 説得しようとしている例があります +彼らは「自分の嘔吐物を食べる犬や 自らの排泄物にまみれ転げまわる雌豚のようだ」 +私たちが道徳的判断における嫌悪感の役割を 調査し始めた当時 興味をもったことの一つは このような説得の仕方が嫌悪感を抱きやすい人に より強く働きかけるかどうかです +他の基本的な感情と同様に 「嫌悪」は人類共通の現象である一方で 嫌悪に陥りやすいかには 個人差があるようです +ですので これは自己申告による政治的信条だけではなく 実際の投票行動も予想できることになります また 私たちはこのサンプルで 世界中を見ることができます 121の国々で私たちは同じ質問をしました ご覧の様に この121カ国を 10の地理的に異なるグループに分けました +その結果 政治的に保守的である人々は 先ほど見せたような不快な画像を見せたときに 生理的により喚起されると 分かりました +ですので この研究で生理的な喚起は 同性婚に対する態度を予想しているのです +しかし 嫌悪のしやすさと政治的信条を関連付けている これらすべてのデータがそろっても どの様な因果関係があるのかという疑問が残ります 嫌悪感は本当に政治的・道徳的信条に 影響するのでしょうか +他の調査で私たちは参加者に 豚インフルエンザが流行っていたので 蔓延を防ぐために 手洗いをするように喚起しました +参加者の一部には 手洗いを喚起している張り紙の横で アンケートに答えてもらいました +さらに彼らに様々な行為が 正しいか間違っているかを尋ねました そこでも手洗いの喚起をするだけで 彼らは道徳的により保守的になるということがわかりました +嫌悪感の場合で 多少より驚きであるのは この感情の影響の範囲です 嫌悪感は汚染の危険がある場合 周りの見方を変えるという意味では とても有益な感情です +ありがとうございました(拍手) +覚えている方もいるでしょう 当時の車は オーバーヒートする事が よくありました +かつてエアコンがなかった時代 建物には厚い壁がありました +1930年代 板ガラスや圧延鋼板の発明 大量生産技術により 私たちは床から天井までの窓と 遮る物のない視界を手に入れました 引き換えに 太陽に温められた 室内を冷やすために 私達はすっかりエアコンに 依存するようになりました +生物学的に見るとどうでしょう 実は私は建築に関わる前に 生物学を専攻していました ヒトの肌は体温を自然に調節する機能を持つ 素晴しい器官です +市場に向けた建築資材の開発も 視野に入れています これはごく典型的な二重ガラス窓です この二重ガラス窓のパネルの 二枚のガラスの間に サーモバイメタルシステムを 組み込むことに挑戦しています サーモバイメタルシステムを 組み込むことに挑戦しています 太陽光が外側のガラスに当たり 内部の空洞を暖めたときに 中のバイメタルが湾曲し始めます そして建物の ある部分だけ 太陽光を遮断するのです 必要であれば全体でも良いのです +私はビハール州で育ちました インドで最も貧しい州です 6歳の時のことを 覚えています ある日 学校から帰ると 玄関の前に 最高においしいお菓子で いっぱいのカートがありました +父はビハール州の道路建設の責任者で 汚職に対して厳しい態度で いやがらせや脅迫があっても 立ち向かっていました +私がそれを切実に経験したのは 貧困を研究するために 田舎の村を訪ねた時です +その後 私は世界銀行に入りました 富裕国から貧困国へと 支援を届けることで 貧困と戦う組織でした +ビハール州は開発の困難さを体現しており 汚職にまみれた絶望的な貧困状態です +世界的に 13億人の人々が 一日1.25ドル以下の生活をしています ウガンダでの私の仕事は この貧困問題への典型的な アプローチでした これは1944年から実施されており 第二次世界大戦の勝者で 創立の父 500人と 創立の母 たった1人が アメリカのニューハンプシャー州に 集結して ブレトンウッズ体制を設立し その中に世界銀行が含まれていました +この開発の伝統的アプローチには 3つ要素が鍵でした まず資源の移転すること 北側の豊かな国から 南側の貧しい国に 改革の処方箋をつけて 移転させます +そして3番目は 開発途上国での関与が 一部の役人のエリートに限られ まさに開発援助の恩恵を 受けるべき市民との 対話がほどんどなかったことです +オープンな知識 オープンな援助 オープンな意思決定 またこれらと共に 3つの要素は変わり 開発援助を変化させ ウガンダやビハールで 私が見た問題に対し 大きな希望を抱かせてくれます +最初の変化の鍵は オープンな知識です +ご存知のように 今日の 開発途上国は単純に 米国やヨーロッパや世界銀行に 与えられた解決策を 受け取るわけではありません +彼らが知りたいのは 中国の5億人もの人々が 30年前の貧困から いかに離脱できたのか メキシコにおける貧困政策 (Oportunidades)が いかに数百万人の子供達の教育と 栄養状態を改善できたのか +このように世界銀行は 143ヶ国 3万のプロジェクトを ジオマップにまとめ 資金援助者が共通のプラットフォームで 全ての援助プロジェクトを 確認するようになりました +アラブの春からインドの アンナハザレア運動まで 携帯電話やソーシャルメディアを使い 単に政治的な説明責任だけでなく 開発の説明責任をも 追及しています +では政府は国民にサービスを 提供しているのか? +例えば アフリカと東ヨーロッパの いくつかの政府は 予算を一般公開しました +そこで解決策として 政府は新たに 予算を可視化して 一般に分かりやすくするツールを 利用しています +このようなツールは 不可解な書類で いっぱいの棚を だれでも見て わかるようにし さらに素晴らしいことに この公開によって 今日の市民にフィードバックと 政府に携わる機会を与えました +フィリピンでも 親たちや生徒達が ウェブサイト上でリアルタイムに フィードバックできます 「Checkmyschool.org」や SMS(ショートメッセージサービス)で 学校に先生や教科書が 整備されているかどうか これはまさに私が目撃した ウガンダやビハール州の問題です +政府の対応が迅速だった例もあります このサイトに報告された 800名の生徒が 学校の修理が汚職で中断し 危険な状況だ というレポートに対して フィリピンの教育省は 素早く行動しました +素晴らしいことに この革新は 今や南側諸国から南へ フィリピンから インドネシア、ケニア、モルドバ、さらにその先まで 広がり続けています +タンザニアのダルエスサラームの 貧困コミュニティでさえ これらのツールで その願望を主張できるのです +今日ビハール州でさえ転換が起き オープンになろうとしています 熱意あるリーダーシップのもとで 政府を透明化し 貧しい人々に 理解しやすく すぐに対応するように +しかし世界の多くの地域では 政府が情報公開や 貧困への援助に興味を持たないので 仕組みを変えようとする人々には まさに挑戦なのです +これらの事例は新たな希望と 新たな可能性をもたらします 私がウガンダで見た問題や 父がビハール州で直面した問題に対してです +彼は最後まで戦い続け 腐敗や貧困への闘争に対し 誠実であるべき政府の 役人だけでなく その声を届かせるために 集い参加すべき市民にも 高まる情熱を注ぎました +これらは彼の人生の両端の ブックエンドのようでした その間を旅する人生は 開発環境の変化を映す鏡でした +今 私はこの変化に鼓舞され 世界銀行が 20年前の 私のウガンダの仕事から 私達が抱いていた 2つの新たな方向へ 大きな出発をした事に 興奮しています +もし実現すれば 貧しい人々みんなの声が ビハールに響きわたるでしょう ウガンダにも そして世界中にも +ありがとうございました(拍手) (拍手) +あるトラック運転手は私にこう言いました 「世界に新たな中心があり それがMary Anne だった」 +チョーサーは言いました「恋は盲目」と +恋愛について理解する試みとして 世界中の詩を読んでみることにしました ここで8世紀の中国の短い詩を朗読したいと思います というのもひとりの女性に夢中になった男性の良い例だからです +誰かに熱烈に恋をしていて ふたりで駐車場に歩いていくことに似ています 自分たちの車はそこにあるどの車とも違い特別に見えます +あるポリネシア人は「空に飛び込みたい気分だ!」と言いました +また脳の多くの部位で活動が観察されました 最も注目すべきは +3つの脳のシステムの2つめが恋愛です 気分の高揚や相手に対して初めに感じる執着です +3つ目の脳のシステムは愛着で 長年のパートナーに対して感じる落ち着きや安心感です +以上のことを前置きとして2つの深遠な社会的流れについて議論を進めていきたいと思います +世界中の至る所130のうち129の国では-場所によっては非常にゆっくりではあるのですが 女性は労働市場に参入してきています その上 少しずつではあるものの 経済力 健康面 教育といった点で 男女間の差を埋めつつあります +女性は労働市場に戻ってきています +それで女性は採集者としての古代の仕事を失ったのです しかし産業革命やポスト産業革命の時代を経て 労働市場に戻ってきているのです +なぜ男と女は同じだと考えたがる人がいるのでしょう +インドや日本のように女性の社会進出が 急���でない国においてさえも 女性はジャーナリズムの世界に進出してきています +ソルジェニーツィンはこう言いました 「偉大な作家を持つことはもうひとつの政府を持つことと等しい」と +今日アメリカの作家の54%は女性です +想像や長期計画に関する脳内経路については知られていますが- +女性の脳は各部位がよりうまくつながっていて 思考する際よりたくさんのデータを集め それを複雑なパターンに組み替えより多くの選択肢や成果を見出す傾向があります +けれども女性が労働市場に参入するということで 性や恋愛 家庭生活に多大な影響がおよんでいます +とにかく +また 私たちは古代の男女平等な婚姻の形に逆戻りしています +2つの大きな世界的流れのために 婚姻はひょっとするとより安定したものになるかもしれません +1つ目は女性の雇用市場への参入でしたが 2つ目は高齢化です +今すでにアメリカでは 中年を85歳までとみなすべきだと言われています +また 私は著書の中で58の社会における離婚率に注目しました +アメリカでは今離婚率は安定しています 実際には減少傾向にあります +それは脳の3つのシステム-情欲 恋愛 愛着がいつも同時にうまくは 働かないということです 同時に働くこともあります +オルガズムによってドーパミンが活性化します +しかしながら情欲 恋愛 愛着の3つの脳のシステムは いつも連関し合っているとは限りません +アメリカでは1億人以上の人が毎年抗うつ薬の処方を受けていることです +私の知っているある少女は13歳のころからセロトニン増強のSSRIや セロトニンに作用する他の抗うつ病薬をずっと服薬し続けています +セロトニンの血中濃度が増大することによって ドーパミン経路を抑圧するのです +ドーパミンは恋愛に関わっています +それらは脳内で連関し合っているのです +約1年前 出会い系サイトサービスマッチドットコムから 新しい出会い系サイトをデザインしてくれないかという依頼を受けました +それが目下のプロジェクトで次の著書となるでしょう +タイミングは重要です 接近性も重要でしょう +また人は「ラブマップ」に適合する相手に恋をします それは子どもの頃から無意識に築いてきた特性のリストです +会場(笑)(拍手) 愛の魔法です! +私が普通だなんて言わないでください +さあ 皆さんに私の弟たちを紹介します +22歳のレミは 背が高くて すごいハンサムです +幼いころから 彼は歌を歌うとき 私ですら覚えられない歌詞に挑戦します そして私はあることに気付かされます 私たちが心について いかに無知か また 未知のことがどれだけ素晴らしかとね +16歳のサミュエルは 背が高くてハンサムです +彼は申し分ない記憶力を備えています +彼は 私のチョコ棒を盗んだことは忘れていますが 私のiPod内にある全ての曲の リリースされた年や 彼が4歳のときにした私との会話 『テラタビーズ』第一話を見て 私の腕にお漏らししたこと そしてレディ・ガガの誕生日を 彼は覚えています +大半の人は賛成してくれません +さて 「自閉症」に馴染みのない方に 説明させていただきます 自閉症は 複雑な脳の障害であり 社会的コミュニケーションや 学習能力 さらには運動能力にも 影響を及ぼすことがあります +そして世界中で 20分毎に 自閉症と診断される人が 一人増えます これは世界で最も成長速度が速い 発達障害の一つですが 原因も治療法も 明らかになっていません +自閉症に直面した瞬間は 覚えていませんが 私は 自閉症と関わらない日を 思い出すことができません +私が3歳のとき 弟が生まれました 新しい命が 私の人生に加わるので 私はとても興奮していました +レミは独自の規範と共に 独自の世界に君臨していました 彼は些細なことに喜びを見出しました 部屋の周りに車を並べることや 洗濯機をじっと見ること そして 甘くなく 辛くないものを食べることなどです +成長するにつれ 彼はもっと変わっていきました 違いは さらに顕著になったのです +しかし 怒りや葛藤 そして 多動性の向こう側にあったのは とてもユニークなものでした 純粋で無垢な気質をもち 世界を偏見無しに見る男の子 嘘をついたことのない人間だったのです +普通であるということは 違いがもたらす美しさを見落��しています 違うからといって 私たちの誰かが 間違いなわけではありません +自閉的であれ 何であれ 私たちがもつ違いというのは 贈り物なのです! みんなそれを内に秘めています 正直なところ 「普通」を追求することは 可能性を潰す 究極の犠牲となります +だからお願いです 私が普通だなんて言わないでください +ありがとうございました (拍手) +ヨーロッパと中央アジアでは およそ100万人の子ども達が 大規模な居住型施設 ― 孤児院で 暮らします +しかし 60年に渡る 研究で明らかになったのは 子どもを家族から引き離し 巨大な施設に入れることで 健康や発達が 損なわれるという事実です 生後間もない赤ちゃんでは 特に顕著です +赤ちゃんが新しい事を 学ぶたび たとえば ― 目の焦点を合わせる 動きや表情をまねる 何かを手に取る 単語を話す お座りする そういった事を学ぶたびに 新しいシナプスの結合が 脳で形成されます +親は喜びを子どもに伝え 子どもは笑顔と もっとやりたい もっと学びたい という希望で応えます +私は依頼されて 大規模施設の所長を援助し 子どもを家族と 別れさせない活動をしました +550人の赤ちゃんを収容する チャウシェスクのモデル孤児院だったので 状況は他より ずっと良いと 聞かされていました +初めてチャウシェスクの 施設を訪れてから チェコ共和国や スーダンをはじめ 18か国で 数百か所の施設を見てきました +障害のない子どもでも 3才になると 別の施設に送られ さらに7才で 次の施設に送られます 年令と性別で分けられるので 兄弟姉妹ですら 離ればなれになります 別れを言う間さえ 与えられないことも +モルドバでは 施設で育った女性は そうでない女性の10倍の確率で 人身売買の対象になります ロシアでの調査では 施設を出て2年後までに 20%が犯罪を犯し 14%が売春に関わり 10%が自殺するそうです +近年 戦争や災害のないヨーロッパに 何故これほど多くの孤児が いるのでしょうか? +全ての子どもには 家族をもつ権利があり 家族が必要です 子どもには素晴らしい回復力があり +早い段階で 施設から出して 愛情豊かな家庭を与えれば 発達の遅れを取り戻し 普通の幸せな暮らしを送れます +ところが現在では1万人を割り込み 国中で家族支援サービスが 提供されています +多くの国が変革のための 行動計画を策定しています +孤児院を支援しようとする人がいたら 代わりに家族支援サービスを 支援するよう説得すべきです +ありがとうございます (拍手) (拍手) +2016年の夏 私は賢明な行動をとりました 家族が殺害されたことを劇の脚本にするため ヘッジファンドの快適な仕事を辞めたのです +(ため息) 友達と家族には これはアートだと話しましたが 本当のところは 精神的なビジョンの探求だったのです +ほとんど知らないある人物との関係に けじめをつけようとしていました その人とは母と弟を殺した子どもです +その子は私の友達の弟で 近所に住んでいました +母は実は バン(屋根付きの車)から 彼に手を振って 「彼は大変な時を過ごしているから 私が見守っているよ とただ伝えたいの」 と言っていました +彼はクリスマスの数日前に 私たちの家に侵入し 現金に替えられるものを探していました +ソファで眠っている 私の弟ジムが目に入ると パニックになり 弟を銃で撃ち その場から逃げたのです +彼はコートを忘れたことに気づきました +彼は今 南西バージニアの刑務所で 終身刑に服しています +彼は私にとって 人間ではない存在になったのです +彼の囚人識別番号をググったのですが +置かれている環境は劣悪で 2012年には刑務所全体で ハンガーストライキが行われました +自宅での葬式で 初めて母とジムの遺体を目にした時に ジムの後頭部を撃った銃弾が 小さいながらも 超新星爆発がもたらしたような破壊の跡を見て 後ずさりしたことを覚えています +けれど 彼が 殴られ 空腹で暗い独房で 泣き叫ぶ様子を想像すると それは 同じくらい辛く感じられました +それは私たちに まだ繋がりがあるからだと気づきました +彼が殺人を犯したときに 私を引きずり出したトラウマの鉄鎖が まだそこにあって 私は引き寄せる力に抗い 泥の中で彼を引きずっていました 過去7年間 私が意識するしないに関わらず +���らゆる解決策 ― 文字度通り 考え得る全ての解決策を 苦労しつつ試した後 この男を追い払う方法は 許すことだけだと気づきました +(笑) なぜなら 実は 彼をすでに許していたと 思っていたのですから +では 誰かを許す と言葉にすることは 実際に許すことと同じでないのなら なぜこの男が私の中で繋がっていて 私を引きずり続け 仕事を辞めて劇の台本を書くというような バカなことをさせたのでしょうか? +(笑) それに Dr.ウェインっていう男が こう言ってるわ 「許すためには 水の流れのように なすがままにさせておくべきだ」 +(笑) 「私の家族を殺したあいつを 許そうとしてるのよ でも その方法を誰も教えてくれない」 +なぜ許すの?なぜそうすべきか? +その時 多くの人が誤った理由で 許しているのだと気づきました +私のような犠牲者は すぐにでも許そうとします それが正しい行いだからです +でも 自分に正直になろうとすれば 犠牲者が自動的に許す理由は 3つしかありません +許しが良いことであれば いい人間は直ちに許すべきです +2つ目に 犠牲者は 周りの人全てから 許すべきだとの圧力を受けています +3つ目は 許しが 癒しを得るための 近道だという考えです +話を一気に終わりまで 飛ばしてしまえば 腹が立ち 脆くて 厄介で でたらめな癒しを全て迂回できると考えます +私はいい人でありたいし 他人を喜ばせることが大好きですし 脆くて腹が立ち 厄介で でたらめな癒しは嫌いです +動機が利己的なら 癒しのような 良いことであっても 死を迎える星のように それ自体の中へ潰れてしまうでしょう +「あなたを許します」と言うとき 本当の気持ちは 「あなたが何をしたか知っています +許しが唯一の真の自由への道です +けれど自由になるには 何を許そうとするのかについて 極めて具体的に考える必要があります 自分に起こらなかったことは 許しの対象にならないからです +ユダヤ教では 家族は殺人者を許すことはできません なぜなら彼らは殺されていないからです +正義がしばしば犠牲者にとって 大変冷たく感じられるのはこのせいです +そして刑事司法制度の役割は 何を社会に負っているか判断することであり +多くの人々は 許しを疫病のように 避けています 自分の傷を見たくないからです +怒りは重要です 傷を熱で焼いて治療するための炎となり 傷跡を残したままにして 回復に向かいます +でも1度 自分に 何が起こったのかを知れば 古き良き時代の正義の出番です +謝罪?説明? +拷問室を最前列の席で見学すること? +だから許しは多くの状況において 正しい選択肢ではないんです +大学院にも行ったし 素晴らしい男性と結婚もしたし 心から愛せる仕事を始めました +その時 許す準備ができたのです +(ため息) 時に彼の不在を寂しく思いさえします +(笑) 彼ではなく 私が創造した怪物のことです +私の話はいつも その3人についてでした +それが終わると 無限の可能性を秘めながら 舞台中央でスポットライトを浴びて 1人で立っている自分に気づきました +本当の許しには あらゆる期待を 棄て去ることが必要です +ありがとうございました +(拍手) +僕はサイバー・マジシャンとして イリュージョンと科学を組み合わせ 未来の技術がもたらす世界を 体感できるようにします +冬はマジックのようです 冬は変化の季節 ― 寒くなると 雨は雪に変わり そして消えていきます +「月は強力な魔術的シンボルです」 +願い事をして (吹き消す音) 「願いは誰にも言わないで」 +「私は戦略家でも専門家でもなく 単なる語り手なんです」 そう思いました +ありがとうございました (拍手) (拍手) +世界を全く独特の視点から見ることについて 少しお話しします お話しするのはミクロの世界についてです +髪の毛は肉眼で見える最小のものでしょう +初めて生きた細胞を顕微鏡で見たときは その姿にすっかり心を奪われ 驚かされました +このサイズの世界を ナノの世界と言いますが 私たちが目にするミクロの世界には 内側にナノの世界が内包されています ナノの世界は 分子と原子の世界です +ですが もう少し大きな世界の話をしますね ミクロの世界です +大写しになっているのは 実は普通に撮ったホテイアオイの写真です 皆さんの目が 本当���良ければ 肉眼でこんなふうに見えますよ +砂に興味を持ったのは10年ほど前で マウイ島の砂を見たときでした これが実際のマウイの砂です +砂は10分の1mmのサイズです +砂粒それぞれが10分の1mmくらいなのです +たとえば マウイの砂の写真を見てください +これはラハイナのもので 海岸沿いを歩くことで 実は 何百万年もの生物学的 地質学的な 歴史を歩いています +世界の砂の大半は こんな感じです +だから砂の粒はどれも独特です 浜辺ごとにみな違います +粒ごとにみな違います 世界に同じ砂粒なんて 1つもありません +NASAから 月の砂を撮影してほしいと 砂を送ってきました 40年前のアポロ計画で 着陸した色々な場所の砂です +なんとなく月に似ているような気がしました 興味深いです +これ全体は とても小さな砂の粒です +リング・アグルチネートというもので +これが 月の砂です 全体の結晶構造が 残ったままになっていますね +この砂の粒はおそらく 35~40億年前のものでしょう 地球の砂のように 侵食されていません 水も 空気もありませんし 転がることも ないからです わずかな侵食は 太陽 つまり太陽風によるもので これが太陽からの放射による侵食です +ウィリアム・ブレイクが うまく言い表した言葉があります 「一粒の砂に世界を見る 一輪の野花に天界を見る 君の手のひらに無限をつかめ 一刻の中に永遠を」 +ありがとう(拍手) +この哺乳動物についてまず言えるのは 我々の生態系が 正しく機能するのに 不可欠だということです +哺乳類の5分の1はコウモリであり とても独特な特性を持っています +分かっている限り コウモリは約6400万年にもわたり 地球上に存在しています +飛行は本来難しいことです +脊椎動物の飛行が進化したのは 3回しかありません コウモリで1回 鳥類で1回 そしてプテロダクティルスで1回です +コウモリはこれを解決する方法を学び 進化しました +しかしコウモリの特徴的な点は 周囲の環境を認識するために 音を使えることです 反響定位を行っているのです +ここで言う反響定位とは 喉から口や鼻を経由して音を出すことを指します この音波は周囲にある物体に反射し コウモリの元へ返ります コウモリはその反射音を聴き取り 情報を聴覚像へと変換します +視覚により周囲を認識します コウモリが夜間にも音を用いて 飛び 方向を認識し 動いていると 研究者が発見した時も 我々はそれを信じませんでした +このコウモリを見ると 異様な印象を受けます +有名な哲学者トマス・ネーゲルはかつてこう言いました 「地球上で異星の生命体を実際に経験するには 真っ暗闇の中で超音波を出して飛び回るコウモリと 部屋に閉じこもってみればよい」 +このキクガシラコウモリの 顔立ちに注目すると 音を出したり知覚したりするための 特徴が多数あることに気がつくことでしょう +やはり このコウモリを見ると このコウモリの生存に 音が非常に大切だとわかります +コウモリ同士でも感覚器官の能力に 大きな違いがあるのです +「コウモリ」という意味の中国語の言葉は 「幸福」のように聞こえ 中国人の間では コウモリは富 健康 長寿 美徳 平穏を もたらすと信じられています +先ほど申し上げた通り コウモリは我々の生態系が 正しく機能するのに不可欠ですが なぜでしょう? +熱帯に生息するコウモリは 多くの植物の授粉に重要です +また 果実も食べ それらの種子を拡散させます コウモリはテキーラの原料となる植物に授粉する役割を持ち メキシコでは何百万ドルもの産業を形成しています このように確かに我々の生態系が 正しく機能するにはコウモリが必要なのです +アメリカではオオクビワコウモリの ごく小さなコロニーが 年間100万匹以上の昆虫を食べていると推定されています 現在アメリカでは コウモリは白い鼻症候群という 病気の脅威に晒されています +コウモリがいないとアメリカだけでも1年間に 220億ドルかかる計算になります つまりコウモリはそれだけの富を もたらしてくれているのです +繰り返しますがこれが1つ目の恩恵です コウモリは我々の生態系にとって重要なのです +2つ目についてはどうでしょう? 健康については? +体内の全ての細胞にはゲノムが含まれています +最近の分子技術の発展によ��� 今では驚く程 短時間・低コストで 自分のゲノム配列を解読することができます +タンパク質の機能を破壊するような 突然変異や個体差は 時間とともに自然淘汰されます +進化はふるいのように振る舞います 悪い個体差をふるい落とすのです +ここでの場合 対象とする全ての動物が その部位で黄色型ゲノムを持つなら おそらく紫は悪いということを示します +例えば 私が注目していたゲノム領域は 視覚に対して重要であるような領域でした +私のラボでは 2つの感覚に関する病気に注目するために コウモリを用いてきました +3億4000万人が視覚障害を持ち そのうち4500万人が盲目です 盲目は大きな問題であり 視覚障害の多くは遺伝病に由来するので 遺伝子のどんな変異がその病気を 引き起こしているのかを 解明したいと考えています +また我々は聴覚障害にも注目しています 新生児の1000人に一人は聴覚障害を持ち 80歳になる頃にはそれが2人に1人の 割合にまで高まります +我々はラボで 独特な感覚器官のスペシャリストであるコウモリに注目し 視覚障害や聴覚障害の原因遺伝子に 視覚障害や聴覚障害の原因遺伝子に 注目してきました 今ではどの部位が病気を引き起こし得るのか予測できます +コウモリは我々の健康に対しても重要であり ゲノムがどのように機能するかを理解する助けになります +これが現在の段階ですが 将来についてはどうでしょう? +長寿については? +そもそも我々は なぜ老化に興味を持つのでしょう? +これは1500年代に描かれた若返りの泉の絵です 老化は 生物の見地の中で 最も馴染みがありながら理解されていないものの 1つとして見なされ 文明の発生以来 人類は老化を避けようと努力してきました +2050年までにヨーロッパだけでも 65歳以上の人は70%増え 80歳以上の人は170%増えると予測されています +永遠の若さの秘訣はどのようにコウモリゲノムに 隠されているのでしょうか? どなたかコウモリがどのくらい 長生きするか想像がつきますか? +通常 小さな哺乳動物の成長は速く 若くして死にます +体長に基づく予測よりも 長生きする哺乳類は19種いますが そのうち18種はコウモリです +現在私のラボでは 外に出て 長生きしているコウモリを捕まえて来て 最先端のコウモリのフィールド生物学と 最先端の分子技術を融合し コウモリが老化を止めるために何をしているか より深く理解しようと試みています +人類にとって老化は大きな問題ですが コウモリを研究することにより 哺乳動物に信じられないほどの長寿を実現させる 分子機構を解明できると信じています それが分かれば おそらく遺伝子治療を通じて 我々も同じことができるようになります +現実として 適切に見さえすれば コウモリはたくさんの恩恵をもたらしてくれます 生態系のバランスを保ち ゲノムが機能する仕組みを理解する手助けをしてくれ 永遠の若さの秘訣を持っている可能性があります +今夜この会場から出て夜空を見上げたときに この美しい空飛ぶ哺乳動物を見かけたら 皆さんに微笑んで頂きたいです ありがとうございました (拍手) +紳士淑女の皆さん そして特に大切な 口ひげ兄弟の皆さん (笑) これからの17分間で 私がお話ししたいのは 私のモーベンバーの冒険の話と その冒険を通して チャリティー活動の新しい形を生み出した話です 私達は 世界の前立腺がん研究者が協力する 新しい態勢を生み出しています 私達は 世界の前立腺がん研究者が協力する 新しい態勢を生み出しています 私の話が 皆さんに素晴らしいことを成し遂げ より良い世界を作るきっかけを 与えられたらいいなと思っています +「どうして口ひげは復活してないんだ」 (笑) その後もビールを飲み続け 一日の終わりには 口ひげの復活に挑む決意をしたのです (笑) オーストラリアのスラングで「モー」は口ひげのことです そこで「ノーベンバー(11月)」を 「モーベンバー」と改名しました そして 今日にも残る基本的ルールを作成しました +私は調査を始め 男性の前立腺がんが 死者数と患者数を比べると 女性の乳がんに匹敵することを知りました +毎朝 起きたら自分に言います 「僕の人生は口ひげ一筋だ」と (笑) 言ってみれば 私は「ひげ農園」の経営者です (笑) 作物の旬は11月です (笑) (拍手) 2005年にはキャンペーンの勢いが増し オーストラリアでの大成功の後 ニュージーランドへも広がりました 2006年は大きな要となる年でした +再び私達は粘り強く働きかけ 遂にビール会社のフォスターズが パーティーに来てくれて 私達のスポンサー第一号となりました そのおかげで 私は仕事を辞めて コンサルティングの副業だけにできました +この時点で 借金は60万ドルに上り 2006年のモーベンバーが成功していなければ 私達 創始者の4人は破綻していたでしょう 私達はホームレスになり 路上で暮らしていたでしょう あるのは口ひげだけ (笑) でも 起こり得る最悪の事態がそれくらいなら 大したことないと思いました +そして2007年初旬に とても面白いことが起きました +(拍手) 今ではモーベンバーは 前立腺がんの研究と支援のための 世界最大の基金となりました +私は今 アメリカ前立腺がん財団の本拠地である ロスアンジェルスに住んでいますが 著名人が中心の街ですから メディアには いつも こう質問されます 「あなたのセレブ大使は誰ですか」 +私は答えます「幸運なことに 去年は 45万人のセレブ大使が集まりました」 +ここで皆さんに 最も感動した モーベンバー関連話をご紹介します 去年のキャンペーンの終わり ここトロントでのことです +私は「なるほど 興味深い」と言いました +タクシーの後部座席で 私達は感動して 不必要だと思い 私の正体は明かしませんでしたが 彼と握手をして「本当にありがとう」と伝えました +口ひげの冗談以上の意味が モーベンバーにはあるのだと その瞬間気付きました +彼は私に言いました 「モーベンバーを始めてくれてありがとう」 +彼を見て思いました -- 「口ひげを生やすだけの毛根力はなさそうだ」 (笑) 「あなたのモーベンバーストーリーは何か」と訊くと +「最もかっこ悪い口ひげ賞を受賞しました」 と彼は答えました(笑) 「感謝祭の日に実家に帰ると 瞬く間に 私のひげは注目を集め 話題の中心になって おまえ何やってんだ? って」 (笑) 「そこで私は家族にモーベンバーの話をし 食事の後 私は26歳にして初めて 男性の健康について 父親と一対一で会話したんだ 前立腺がんについて父親と話し 祖父が前立腺がんを患っていたことを知った そして私は父に 彼が同じがんを発症する確率は 平均の2倍もあることを教えてあげれたんだ 彼はそれを知らなかったし 検診も受けていなかった」 +それを最優先事項と決めた後 彼らは 同じ問題を研究する研究者を 300名 世界中から集めました 300名 世界中から集めました +最後に モーベンバーの冒険から学んだことは 本当に創造的なアイデアと 情熱と 粘り強さと 忍耐力と 4人の男と 4つの口ひげを持ってすれば 何十人という人を感化できるし その何十人が都市中の人に 刺激を与えることができるということです その都市とは私の故郷 メルボルンです +その都市は州に刺激を与え 今度はその州が 国に刺激を与えていき 最終的に 世界レベルのキャンペーンへ発展させられるのです それは今日 男性の健康の姿を変えています +ありがとうございました (拍手) +さて人は人生に多くを 求めるわけですが 何より追い求めるものは 幸せだと思います +アリストテレスは 全ての物事が帰着する 幸福という到達点のことを 「最高善」と呼びました +この見方に依れば 大きな家 素敵な車や よい仕事を求める理由は これらに内在する価値 ではないことになります これらに内在する価値 ではないことになります +寿命も伸びました 数年前までSFの世界だった テクノロジーにもアクセス できるようになりました テクノロジーにもアクセス できるようになりました +幸福のパラドックスとは 一見 生活の質が 劇的に向上したように見えるのに 私たちの幸福度は 上がっていないということです +事実 ここ数年で 幸福に関する研究は 急速に進歩しました 人口統計学も発達しましたし 収入や教育 性別 結婚状況などとの 関係についても多くの 研究が行われてきました +この質問への答えは 出ていないと思います ただ私が可能性として 考えていることは 幸せというのは その場その場の体験の内容と 深く関わっているのではないか とういことです +本当に幸せになるには その場その場の経験に 集中し 没頭しないと いけないのかもしれません +みなさん同意して頂けるでしょうが 時間は前向きに進むという 事実を利用しましょう 原因は結果よりも先にあるはずです +ありがとうございました (拍手) (拍手) +2年前のことです アメリカ海兵隊に4年仕え イラクとアフガニスタンの両方への 派遣を経験した私は ポルトープランスの地震の3日後 被害が最も深刻だった地域で 医療専門家と退役軍人のチームと 救援活動をしていました +私たちは誰もが行きたがらない場所に行き 誰もが行くことが出来ない場所に行き 3週間もすると 私たちはあることに気付きました 退役軍人は 災害対応がとても上手いということです +まず1つ目は不適当な災害対応があることです +それはのろのろとしていて 時代遅れで 最適な科学技術を使わず 最適な人材を用いないことです +災害対応を向上させるために 退役軍人を活用することが出来るのです +しかし今年始め オリジナルメンバーの1人が原因で 組織の焦点が変わることになりました +一緒にイラクと アフガンで仕えていました +今年の始めの3月にクレイは 自ら命を絶ちました +本当に悲劇でした しかしこの悲劇が原因で私たちが やっていたことは何だったのか 再び焦点を合わせることになりました +クレイはアフガニスタンや イラクで起きた事により 死んだのではありません 彼は母国に帰ってきて 自分を見失った故に自殺したのです +しかし クレイの一件後 私たちは焦点を移し そして突然 考え方を進歩させ 自分たちは災害対応を利用した 退役軍人支援組織だと考えるようになりました +なぜなら私たちは目的や居場所を与え 退役軍人に自尊心を取り戻すことが 出来ると考えるからです +タスカルーサやジョプリンでの竜巻や その後の ハリケーン・アイリーンがその事を 考察する機会を与えてくれました +ここで カンザスシティ(ミズーリ州)の 高校を卒業する 18歳の少年をちょっと想像してみてください +彼は軍に入ります 軍は彼に銃を渡します +彼はイラクに派遣されます +彼は目的を手に入れたのです しかし彼は故郷のカンザスシティに戻ると 多分大学に行き 仕事を得るでしょう しかし彼は同じ目的意識を持てないのです +毎日彼は周りの人々の 同じ目を覗き込みます +彼は軍に入り 銃を渡されます +彼はイラクに派遣されます +そこで彼を竜巻の被害を受けた ジョプリンに派遣します 誰かが再び彼に歩みよっていき 握手を交わし 彼らの活動に対して 感謝の言葉を伝えます これにより彼らは再び 自尊心を取り戻すのです +ありがとうございました(拍手) +音楽:DJ Shadow +私たちは このようなことを 可能にする装置の開発や 素材の発見を通して 気付いたことがあります それは基本的には 私たちが紙でできること 紙と鉛筆でできることはなんでも 電子回路でもできる ということです +ありがとうございました(拍手) +この単語はどうでしょう +辞書は、花崗岩や岩の塊から削りだされるのではなく 数多くの小さなかけらから作られるのです +辞書編集者の特権のひとつは TEDに参加したり、本当に楽しい言葉を口にできることです 例えば"lexicographical (辞書編集に関する)" +でも私は交通警官にはなりたくありません +それに、単語の良し悪しを決めるのは 簡単ではありませんし +なぜ女王を責めるかって? +デザインは変わっていません +オンラインの辞書はどうかって? +オンラインの辞書は違うはずです +ところで、私の好きな言葉があります +実際、オンライン辞書は紙の辞書の問題点を ほとんど全部引き継いでいます 検索性を除いては +セレンディピティとは、探しものがあまりにも難しくて 何か別のものを見つけてしまうことです +家族の夕食にハムを料理している女の人がいました +でも、辞書にない言葉を見つけると 「これは悪い単語だ」と思うのです なぜ? 悪いのは辞書かもしれないのに +なぜ、ハムがフライパンよりも大き過ぎることを責めるんですか? +違います 紙の辞書は今後も生き続けます +だから、紙の辞書はこれからも存在するのです でもそれは主要な辞書ではなくなるでしょう +こんな風に考えてみてください 人為的な制約は恣意的な区別や 歪んだ世界観につ��がります +彼らはこう考えます 「単語というのが自らの思考を表現するための 道具だとするならば、 どうしてネジ回しは金槌よりも良いと言えるのだろう? +それで「どうやったら単語が本物かどうかわかる?」と聞くのです +子ども向けの本を読んだことのある人なら誰でも 愛情はものごとを本物にするということを知っています +気に入った単語があるなら、使って下さい そうすれば本物になります +辞書に載っているかどうかは人為的な区別です +モビールの小さな部品は触れると動きます つまり、ある単語を選んで 新しい文脈や含意で使ったり 動詞にしたりすると、モビールが動きます +助けを求めることができるのです! +国会図書館には1700万冊の本があります その半分が英語の本です +辞書に載っていない単語のある本が 10冊のうち1冊だけだったとしても 大辞典2冊分以上の量になります +たくさんの単語や数のことを話しましたが 視覚的に説明するとこうなります +辞書を英語という言語の地図だと考えるならば 明るいところが我々の知っている部分で 暗いところは闇の中にある部分です +これがアメリカ英語の全ての単語を網羅する地図だとすれば、私たちはあまり多くを知らないことになります +もしこれが辞書で、アメリカ英語の地図だとするならば 何となくフロリダの場所は想像できますが カリフォルニアはありません! +アメリカ英語からカリフォルニアが欠けているのです +私たちはあまり多くを知りませんし、カリフォルニアが欠けていることすら知りません +もう一度言いますが、辞書編纂はロケット科学ではないのです +例えば、「eバード」ではアマチュアのバードウォッチャーたちが 鳥の目撃情報をアップロードすることができます +多く見つけたので、すい星に彼の名もつきました +でも彼は140個のすい星を望遠鏡なしで見つけたのです +望遠鏡を使わずにすい星を発見できるのなら 単語だって発見できると思いませんか? +インターネットは単語を集めるのにはすごく良い場です コレクターたちがたくさんいます +そして単語と熱意は辞書編纂にも求められます すごいことだと思いませんか? +今でも単語を集めるのに本当に役立つサイトがたくさんありますが その一部は十分に科学的でないという問題があります +どの新聞や本に載っていたのか? +単語というのは考古学的な工芸品のようなものです +全ての意味も入れられるのです +辞書はかつてこのようなものでした +人々が本当に必要としたものではなかったのです +美的な判断は作家や話し手に任せればよいのです +世界中に鳥類は およそ1万種存在します +ハゲワシは絶滅が最も 危惧される種属の一つです +あのディズニーの中でさえ― (笑) 間抜けで 馬鹿な役柄として 描かれています +さて なぜハゲワシは 重要なのでしょうか? まず 環境保護ですが 彼らは掃除をしてくれます +ハゲワシがいないと 死骸が 自然分解されるまでに 3-4倍程の時間がかかるという 調査が最近 発表されました 病気の拡散には 重大な影響を及ぼします +ハゲワシは歴史的にも 大きな意味を持っています +ネクベトは守護と出産の 女神でした コブラと共に 上エジプトと下エジプトの 統一の象徴でもありました +ヒンドゥ教の神話では 10の頭を持つ魔王ラバナから 女神のシータを 命がけで守ったのも ハゲワシの神である ジャターユでした +ハゲワシの問題 とはなんでしょう? +ケニアには8種の ハゲワシがいますが そのうち6種が深刻な絶滅の 可能性に晒されています +インドやパキスタンのような 南アジアの国では 4種のハゲワシが 絶滅危惧種に登録されており 10年から15年で 絶滅すると見られています その原因はジクロフェナクのような 鎮痛剤を与えられた家畜を 食べてしまっているためです +ケニアにはアフリカ最大規模の 風力発電所ができます トゥルカナ湖には353もの タービンが立ち並びます +風力発電に反対はしませんが 政府と恊働すべき課題があります タービンはハゲワシを 真っ二つにしてしまう +西アフリカではハゲワシの死体が 魔術に使うなどの理由で無残にも フェティッシュ市場で取引されています +地元コミュニティとも 協力をしています +ありがとうございました (拍手) +私は���に帰って 少し調べてみました そして 衝撃的な統計を見つけたんです +今日 上下水道を利用できていない人の数は 世界全体で25億人を越えています +このような環境では 様々な病気が蔓延します 最も被害の大きい病気はトラコーマです +トラコーマとは 目にばい菌が入ることで 発症する目の感染症で 多重感染してしまうと 永久失明する可能性もあります +毎年毎年 この病気によって 800万人が永久失明になっています 恐ろしい事にこのトラコーマの予防策は 洗顔以外になにもないのです 飲み薬もワクチンもありません +嘘は日常生活にあふれています 事実 多くの調査によって 誰もが1日に1度か2度 嘘をつくことがわかっています +90年代半ば 私はカナダの税関職員として働いていました +1995、96年以降 私たちのコミュニケーション方法は すっかり変わりました 電子メール 携帯メール スカイプにフェイスブック すごいですよね +変な本のタイトルのようですが これらは全て新しいタイプの嘘です +最近起きた例をご紹介します ちょうど先週のことです +英国にR.J. エロリーというベストセラー作家がいます +皆さんご察しのように ニコデムス・ジョーンズはR.J.エロリー本人です +北米では「アストロターフィング」 と呼ばれていて 今では広く普及しています これには多くの懸念があります +フェイスブックはどうでしょうか? +ピノキオの鼻を思い出してください +中には病的な嘘つきもいますが その数はわずかです 人は理由があって嘘をつきます +言語学者によると人間が 言葉を話し始めたのは 5万年から10万年前とのことです 大昔ですね +近い将来 私たちの 書くことだけでなくすること全てが 記録されるようになるでしょう +これは社会科学者として 素晴らしいことです +まずオンラインで嘘をつくのは とても危険です そうですよね? +これは400年以上前の作品です +これは先週 窯から取り出したばかり 窯自体も冷ますのに数日かかります でも楽焼はとっても早いんです 屋外で窯を熱し 15分で800℃まで上がったら 釉薬が溶けてツヤが出てきますから すぐ窯の火を落とし 火ばさみを入れて 作品を掴みます 日本ではこの赤く熱い状態で すぐ緑茶に浸します その蒸気がどんな香りか想像できますね +映画監督のミーラー ・ ナーイルは ブバネスワルという インドの小さな町で育った経験を 話してくれました これはその町にある寺院です +彫刻家リチャード ・ セラは 画家を自認し 大学院を卒業後 フィレンツェに住んでいた 若い頃のことを語ってくれました +彼はその時期にマドリードへ行きました この絵を見にプラド美術館へ行ったのです スペインの画家ディエゴ・ベラスケスの描いた +左側に立ち 片手に絵筆 もう一方の手には パレットを持っています +セラ:その絵の前に立った時 ベラスケスが私を見ていると気づきました 「ああ 絵の主題は私なのか」と +その緊張は写真家ジョエル・マイエロヴィッツの作品にも 表れています 彼は街の瞬間を捉える ストリート・フォトで世に出ましたが 美しい風景写真でも有名です トスカーナやケープコッドの風景や 光の写真です +マイエロヴィッツ: 他の通行人と同様に チェンバーズ通とグリニッジ通に張られた 金網塀のところで 私は立っていました 見えたのは煙と僅かな瓦礫 私はカメラを構え 覗いて見ました 何か見えるものはないかと すると警官が 女性の警官が私の肩を叩き 「撮影禁止!」と制しました +これらの写真を見ると私は当時 家族の元へと帰った夜に 服に染み付いていた 煙の臭いを思い出します +創造力は誰にとっても不可欠です 科学者だろうと 教師だろうと 親だろうと 企業家だろうと +最後にもう一つ 日本の茶碗をお見せしましょう ワシントンのフリーア美術館所蔵です +妻はこう返事しました 「あなたには関係ないわ」 +彼女は答えました 私だって 生理用ナプキンのことは知ってるわ でも私と姉妹みんなが もしそれを使い始めたら 家族のミルク代を削らなくてはいけなくなるの +地元の小売店に行き 生理用ナプキンを彼女に買おうとしました +女性のボランティアが必要ですが インドでどうやってみつけたらいいでしょう? +そうして生理用ナプキンをつくり シャンティに渡しました シャンテ��は妻の名前です +目を閉じて」 +でも問題は ある会社は綿製の 良いナプキンを作っているのに +これが私の発明です +そういうわけで私はこの機械を インドの田舎に住む 田舎の女性たちだけに提供しました 実は インドではたった2%の女性しか 生理用ナプキンを使っていないのです 残りの女性たちはボロ布や 葉っぱ、トウモロコシの皮や木屑 生理用ナプキンはだれも使っていません +それは21世紀になっても同じでした だから私は この機械をインド中の貧しい女性たちだけに 提供する決心をしました +(拍手) ビデオ1をかけてください +すぐに彼女は答えたんです 「わたしだってナプキンは知ってるわ でもナプキンを使ったら 家族のミルク代を削らないといけなくなるのよ」って +それで私はこの新しい機械を女性の 自助グループにだけ 売ることを決心したのです +(拍手) +皆さん こんにちは +確かに私は人間がいつか デジタルになると著書に書きましたが こんなに早く しかも 自分自身がそうなるなんて 思いもしませんでした +ともかく デジタルアバターとして 私はここにいます それでは皆さん 始めましょう +(笑) 少々答えにくいかもしれませんね 私たちがファシズムとは何かを 忘れているからです +あるいは ファシズムを ナショナリズムと混同しています +それでは 少し時間を頂いて ファシズムとは本当は何なのか また ナショナリズムとの違いについて 明らかにしましょう +例えば 私は 同じイスラエル国籍を持つ 8百万人の人々のことを 知りません +しかしナショナリズムのおかげで 私たちはお互いを気にかけて 効果的に協力し合うことができます +これはとても良いことです +中にはジョン・レノンのように ナショナリズムの無い世の中は 平和なパラダイスになると 想像する人もいますが +それよりも ナショナリズムがなければ 部族的なカオスの中で 生きる可能性がずっと高いでしょう +現在 世界で最も繁栄していて 平和な国 スウェーデンやスイス 日本のような国を見ると ナショナリズムの感覚を 強く持っている国だとわかります +逆に ナショナリズムの感覚が希薄な コンゴやソマリア アフガニスタンのような国では 暴力と貧困の傾向が見られます +さてファシズムとは何で ナショナリズムとはどう違うのでしょう? +もちろん 一般的に見て 人それぞれ複数のアイデンティティがあり 異なる集団に 忠誠心を抱いています +人生は複雑なのです +モノサシは1つしかありません その映画が国の利益に 供するものであれば それは良い映画で 国の利益に反するものであれば それは悪い映画なのです +同様に ファシストは 学校で教える内容をどう決めるのでしょう? +第二次世界大戦と ホロコーストの恐怖は このような考え方が酷い結果を 招いたことを思い出させます +しかし ファシズムの邪悪さを 伝えようとする時 私たちの語り方は 効果的ではありません 恐ろしいモンスターのように 描写するだけで ファシズムの何が 人をそれ程までに 惹きつけてしまうのかを説明していません +私はそうした映画を見ると どうしても分からないのです ヴォルデモートのようなおぞましい悪人に 誰がついていきたいと思うのか +「悪」という概念の 実世界での問題点は 必ずしも醜くは 見えないということです +だからこそサタンの誘惑に 打ち勝つのは難しいのです ファシズムの魅力に打ち勝つのが 難しいのも同じです +ファシズムは人々に 自分は世界で最も美しく最も大切なものに 属しているのだと思わせます 国家のことです +すると人々はこう思います 「ファシズムは醜いものだと 教わりました +でも 鏡にはとても美しいものが 映っているから 私はファシストではないですよね?」 +違います +これがファシズムの問題なのです +ファシストの目で鏡を見ると 自分が本来の姿より ずっと美しく見えるのです +1930年代にドイツ人が ファシストの目で鏡を見た時 ドイツが世界の何よりも 美しく見えたはずです +今 ロシア人が ファシストの目で鏡を見たら ロシアが世界の何よりも 美しく見えるでしょう +イスラエル人が ファシストの目で鏡を見れば イスラエルが世界の何よりも 美しく見えるはずです +これは1930年代の出来事が 繰り返されているという意味��はありません +ファシズムや独裁が 再び起こるかもしれませんが それは 姿を変え 21世紀の新しい技術の現状に もっと即した形で復活することでしょう +古代の世の中においては 土地は最も重要な資産でした +そして独裁とは全ての土地の所有権が 1人の支配者 あるいは少数の寡頭制支配者に 属することを意味しました +近代になると 土地よりも 機械が重要になり +よって独裁とは 過剰な程 多くの機械が 政府や一握りのエリートの手に 集中することを意味しました +現在では データが最も重要な資産として 土地や機械に取って代わりつつあります +そして今や独裁とは 過剰な量のデータが 政府や一握りのエリートに 集中することを意味します +自由民主主義が直面している 最大の危機は 情報革命のせいで 民主主義よりも独裁のほうが 効率が良くなってしまうことです +20世紀には 民主主義と資本主義が ファシズムと共産主義に勝利しましたが それは民主主義の方がデータ処理と 意思決定に優れていたからです +しかし分散データ処理よりも 集中データ処理の方が 常に非効率だというのは 自然の理に反します +人工知能や機械学習の台頭により 膨大な量の情報を 一ヶ所で効率的に処理し 一ヶ所で全ての決定を下すといったことも 可能になるかもしれません そうなれば 集中データ処理の方が 分散データ処理よりも 効率が良くなります +独裁者は私に十分な医療制度を 提供できないかもしれませんが 私が独裁者を愛し 敵対者を憎むように 仕向けることができます +民主主義がこのような変化を 切り抜けるのは難しいでしょう なぜなら結局のところ 民主主義とは人間の合理性ではなく 感情によって左右されるからです +そしてもし誰かが人の感情を 効果的に操作できるとしたら 民主主義は感情を操る 人形劇になってしまいます +ファシズムの再来と 新しい独裁の台頭を防ぐには どうすれば良いのでしょう +私たちが直面する第一の問いは 「誰がデータを支配するのか」です +あなたがエンジニアであれば 一部の人の手へのデータの集中を 防ぐ方法を考えて下さい +そして分散型のデータ処理が 集中データ処理と 少なくとも同じくらいは 効率的であるようにしてください +しかし今は全く同じ手法で 民主主義の敵が 恐怖や憎しみや虚栄心を 売るのに使っています +だからこそ私たち全員の責任において 自分の弱さを認識し それが民主主義の敵の手に渡って 武器にされないように しなければなりません +既に説明した通り ファシズムは 私たちの虚栄心を利用します +私たちを実際よりも ずっと美しく見せるのです +誰かがあなたの前に鏡を置いたとして それがあなたの欠点を全て覆い隠し 自分を実際よりもずっと美しく ずっと重要に見せる鏡だとしたら 壊すしかありません +ありがとうございました +国民が蜂起して 全てを支配する政府を 転覆させるよりは 想像しやすいと思うのですが +理論上は企業に対して 立ち上がることも可能です それは理論上 独裁者に対して 蜂起が可能なのと同じです +(クリス)『ホモ・デウス』の中で あなたは今世紀のうちに 人類は人工知能の進歩か 遺伝子工学によって 神のようになると 述べていますね +その可能性に対するあなたの見解は 政治の体系が変化し崩壊するという 見方によって 影響を受けましたか? +つまりこうした危機は20世紀に 2つの世界大戦がもたらしたのと 同じような役割を果たします +2つの世界大戦は 新しくて危険な技術の進歩を 著しく加速させました +21世紀にも同じことが起こる 可能性があります +時計を30年先に進めましょう +特に自由民主主義を見ていると 現状を好ましくないと 思うかもしれませんが 思い返せば1938年や1968年は もっとひどかったわけで +だけど誰にも分かりはしません 歴史学者として言えるのは 決して人間の愚かさを侮っては いけないということです +そちらテル・アヴィヴで 素敵な夜を +(拍手) +身体に障がいを抱えて生きるのは 世界のどこであれ 大変です 米国のような国では 生活を楽にしてくれる 設備や用具が使えます +ビル内ではエレベータを使えます +しかし途上国では事情が全く異なります +自宅や 屋内の職場では 小さくて屋内で小回りがきく必要があります +この仕���みの優れた点は 機械的には本当に簡素であることです 数百年前から存在している技術で 作ることができます +LFCを屋内で使いたいときには レバーを外し 車体のフレームにおさめれば 通常の車いすとして使えます 通常の車いすと何ら変わりなく使えるように 寸法もそのように作りました 規格サイズのドアを通過できる幅に作っています テーブルの下に入る高さにしています トイレの中でも 小さく動きやすくしています 大切なのは 通常の車いすのように 利用者が便器のそばに十分に近づいて 自力で体を移せることです +(拍手) +1971年から77年にかけて ― 実は 見かけほど若くないんです ―(笑) ザンビア ケニア コートジボワール アルジェリア ソマリアといった アフリカ各国で 技術支援の活動をしていました +私はイタリアのNGOで 活動していましたが アフリカで立ち上げたプロジェクトは ことごとく失敗しました +最初のプロジェクトは 私の初めての著書 ― 『ザンベジ川のさざ波』で 書いたように 私達イタリア人が ザンビアの人々に食糧生産の 技術を指導するプロジェクトでした +イタリア産のタネを持って ザンビア南部に入りました 壮大な峡谷が ザンベジ川へと下っています 地元の人に教えたのは イタリアン・トマトや ズッキーニの育て方・・・ +アフリカでは 何でも見事に育ちました +だって 少なくとも カバには食料を与えたんですから +西洋諸国は この50年間 アフリカ大陸向けに 2兆ドルもの資金援助をしました +この資金が与えた損害は 今はお話しません +どちらも ラテン語の "pater" 「父」という単語を 含む言葉で表されます +白人がアフリカでは"bwana" 「ボス」と呼ばれる理由が これです +4万件の起業支援をしてきました +史上最高の経営コンサルタントの 1人 ピーター・ドラッカーが 96才で亡くなったのは数年前です +彼はビジネスに関わる以前は 哲学の教授でした 彼はビジネスに関わる以前は 哲学の教授でした ドラッカーはこう言っています 「計画というものは 起業社会や起業経済とは 相容れない」 +人口1万人なら依頼者は200人です +考えなければならないことは 食料 医療 教育 交通 コミュニケーション手段を 持続可能な形で 地球上の70億人にどう与えるかです +1860年に ニューヨークの 未来について議論するため 専門家が招集されました +その後どうなったか? 40年後の1900年には アメリカに 1,001か所の 自動車製造会社が出来ていました 1,001か所です +例えばミシガン州ディアボーンには ヘンリー・フォードがいました +私達はコミュニティーを活性化します +どうもありがとう (拍手) +私は脳科学者です そして脳科学者として 実際にどのように脳が学習するのか 脳がより賢く より良く より早く働く可能性に 特に興味があります +この観点から ゲームについてお話しします ビデオゲームというと ほとんどの人が子供達を思い浮かべます +なにも毎日ビデオゲームに明け暮れるのが 健康に良いとは言っていません +我々が研究室でしていることは ビデオゲームがどう脳に影響するか 定量的に計測することです +霧の中で車を運転しているとしましょう 前の車が見分けられるかどうかで 事故にあう確率が変わります +つまりアクションゲームをプレイしても 注意力に問題は生じないのです +悲しそうな子もいます コートを忘れたからです +最初は黄色でしたか 青でしたか? +黄色ですか 青ですか? +二つ目はは前頭葉 注意力を維持する部分です 三つ目は前帯状皮質 注意力を制御し 矛盾を解決するところです +脳画像を研究した結果 アクションゲームで遊ぶ人は この3つ全てのネットワークの 効率の良い事がわかりました +なぜか? それは注意力が電話に向くからです 目の前の車がブレーキをかけても すばやく反応できなくなり 事故に遭いやすくなるわけです +この結果を念頭におき テクノロジーを使いこなす 他のグループで考えて見ましょう 社会でも非常に尊敬されている マルチメディア・タスキングを している人たちです +マルチメディア・タスキングとは何か? 私たちや子供たちのほとんどは ウェブで検索をしながら 音楽を聴き 同時にフェイスブックで友達とチャットをしています +異なるビデオゲームは 脳に異なる影響を���えます +ビデオゲームが脳に及ぼす影響は ワインが健康に及ぼす影響と よく似ています +リハビリや教育は そういうものです +チョコに包まれたブロッコリーを 食べたい人なんているでしょうか?(笑) +僕はロビー・ミゾーニ 13歳で フィドル担当 +そしてギターは 14歳の兄トミーです +(拍手) 「スリーピー・マン・バンジョー・ ボーイズ」として活動しています +語り手:そのうちこの動物たちは浜辺に群れで暮らすことになるでしょう +彼らだけで生きる術を学び 自分で歩くようになるには、まだ数年かかるでしょうね +これは波です、左から右にかけて流れているのが見えますね +(拍手)ありがとう +11個の番号があり、それを聖なる番号と呼んでいます +実はこれは新たな車輪の発明なのです +実際これは普通の車輪よりも優れているのです なぜなら浜辺で自転車を試しにこいでみると とても大変だと気づくからです +この動物が海に向かって歩いている所を想像してください +ありがとう +(拍手) +アメリカの都市はつまり 広大な面積に道路が分散され 公共交通機能はほとんどありません +しかしこれらすべての試みは ある点で共通しています +複雑な社会システムを計画することは とても難しいことです ここで面白い話をご紹介しましょう +ベルリンの壁が崩壊した 1989年に遡ります ロンドンの都市計画者に モスクワの同僚から 電話が掛かってきて こう訊かれました 「やあ、ウラジミールだ 誰がロンドンの パン供給の担当か知っているかい?」 +ロンドンの都市計画者は言いました 「誰がロンドンの担当者って どういう意味だい? 誰も担当していないよ」 +「でも確かに誰かが 担当しているはずなんだけど +とても複雑なシステムだから 誰かが管理しているに違いない」 +これは自己組織化の能力を持つ 複雑な社会システムの一例であり 非常に興味深い洞察です +本当に複雑な社会問題を 解決しようとするとき 一般的に有効なのは インセンティブを作ることです +では道路渋滞を解消するために どのようにこの洞察を利用出来るか 考えてみましょう +これは私の故郷である ストックホルムの地図です +ストックホルムは 約200万人在住の中都市です しかしストックホルムは 街の至る所に水があるので 橋がたくさんあります 狭い橋 古い橋 それらが多くの交通渋滞を 起こしています +これらの赤点は 最も渋滞している部分で 中心街へとつながる橋の部分です +1ユーロや2ユーロは 駐車料金や維持費と比べれば 大した額ではありません なのでドライバーがこのわずかな金額に 反応を示さないだろうと 皆さん思うでしょう +さて20%は大きな違いだと 考えるかもしれませんが まだ80%残された 問題がありますよね +2006年1月3日渋滞料金が ストックホルムに導入されました ここにある最初の写真は 1月2日のストックホルムの 典型的な道路の写真です +しかし2007年の時系列を見ていただくと 面白いギャップがあります +つまり そもそも実験してとても面白く しかも実際2度も行うことができたのです +いずれにせよ面白かったです +これは渋滞料金の最終日 7月31日の写真で 同じ道路ですが夏です ストックホルムの夏はすばらしく 一年で一番明るい時で 渋滞料金を廃止すると初日から このようになってしまいました +初日に彼らは皆戻ってきたのです +消えた20%のドライバーは確かに なんらかの不満を抱いていたはずです +誰が彼等の考えを変えたのか どうして変えたのか? +ただ彼らを正しい方向へ そっと仕向ければ良いのです +ご静聴ありがとうござました (拍手) +オーストラリアチームの クロスカントリースキーヤーとして 冬季オリンピックを目指し 私はチームメイトと共に 自転車訓練をしていました +向かう先にはシドニーの西の 雄大なブルーマウンテンズが 見えていました 快晴の秋空でした 太陽が輝き ユーカリが香り 夢で溢れていました +ここはどこ? 何が起きたの? +私は生命に関わる 重傷を全身に負っていました +私は分岐点にいました +次の問題は歩行でした 腰から下が麻痺していたのです +私が集中治療室で眼を覚ますと 手術の成功に沸く医者がいました 足の親指が少しだけ動き 「やった オリンピックに行ける!」 と私は思いました +自問しました それができないのなら 私は何者? +ところが病院を出る前 看護師長がそばに来て こう言いました 「ジャニーン 心の準備をしてね 家に着くとあることが起きるから」 +脊髄病棟では それが普通 車椅子も普通のこと +元の人生 元の体を返して欲しかった +マリアは交通事故に遭い 16歳の誕生日に 完全四肢麻痺であると告げられました 首から下は全く動かず 声帯も損傷し 話せなかったのです +彼女はいつも幸せそうでした 話せるようになった時も 理解は困難でしたが 彼女は不満を言わなかった 一度も +そこで「なぜ私?」と 自問するのを止めました +どん底はスタート地点として 最高なのかもしれないと 思い始めました +私はアスリートでした 体は機械でした +何をすればいいか 全く見当もつかない中 その不確かさの中で 自由を感じ取ったのです +ギブスをはめた体で 自宅で車椅子に座っていると 上空を飛行機が飛ぶのが見え +彼らは駐機場へ連れて行ってくれました そこに赤白青の飛行機がありました 綺麗でした 私は翼まで持ち上げられ +スピードを上げ滑走路を進み 駐機場から車輪が離れ 空中に飛び立ったとき 私はこの上ない自由を感じました +訓練区域に入ったとき アンドリューは言いました 「あそこの山が見えますか?」 +見上げると 彼が指していたのは この旅路の始まりとなった あのブルーマウンテンズでした +その瞬間 自分はパイロットになると確信しました +帰宅後 トレーニング日誌に計画を書きました +小さなゴールに達成しては前進し ついには自家用機パイロット免許を 取得したのです +その後 商業用パイロットの免許も取り +そして気が付けば 初めて飛行した訓練学校に戻り 生徒に飛ぶ事を教えていました +ありがとうございました (拍手) +私はデザイナーで 教育者でもあります +しかし マルチタスクとは一体 どれ程 効率的なのでしょうか? +ありがとうございました +(拍手) +言葉の持つ力についてお話します 「ジハード」という言葉 +イスラムの教えを実践している 大部分のイスラム教徒にとって ジハードとは信仰上の内面的苦闘を意味します +そう考えると 「ジハード」とはとても強力な言葉です その言葉には ある神秘的な響きさえも感じます +そのために 何百年間も 各地のムスリムは 子供を「ジハード」と名付けて来たのです 娘にも息子にも同様にです キリスト教の親が 娘を「グレース」と名付けるのと同じです 私のようにヒンドゥー教の親は 娘を「バクティ」と名付けます サンスクリット語で 神への崇拝を意味する言葉です +しかし いつの時代も イスラム教徒の中には ジハードが内面的苦闘だけでなく 対外的苦闘も意味すると 信じている少数派がいます 信仰や信者達を脅かす力に対する苦闘です +そうして何千人ものイスラム教徒の青年が 1980年代にアフガニスタンに押し寄せ イスラム国家を占領するソビエト連邦と戦いました 彼らの理解では 彼らはジハードを闘っており ジハードを実践していたのです 彼らは自らを「ムジャヒディン」と呼びました この言葉は「ジハード」と語源が同じです +今では忘れ去られていますが 当時ムジャヒディンは ここアメリカで賞賛され +しかし その中のごく少数派が― 少数派の内の少数派の内の少数派ですが― 新しく危険な ジハードの概念を生み出したのです 新しく危険な ジハードの概念を生み出したのです しばらくして オザマ・ビン・ラディンが彼らを率います 彼は概念を更に洗練しました +この狂人とその狂った支持者が 自分達の活動を「ジハード」と呼んでいるから 「ジハード」とはそういう意味なんだろうと 私達は思い込んだのです +私達だけでなく イスラム教徒もそうでした 彼のジハードの定義が 徐々に受け入れらていきました +昨年 チュニジアの首都 チュニスの ちっぽけなモスクで 年老いたイマーム(導師) に出会いました +15年前に彼は孫娘を 「ジハード」と名付けました 本来の意味を込めてです 彼はその名前が 孫娘を宗教的な人生に 導いてくれることを願いました +その名前で彼女を呼べば 特に公共の場に出ている時にそうすれば ビン・ラディンの意味する「ジハード」の 支持者かと思われると 心配していました +「どうして金曜日の説教で 繰り返しジハードと口にする��か」 +「アメリカ人を憎んでいるか」 +現在 世界中に あらゆる暴力的なジハードが 存在しています +ソマリア、マリ、ナイジェリア イラク、アフガニスタン、パキスタン そこには オザマ・ビン・ラディンの遺志を 受け継ぐという 組織が存在します +しかし注意して見てみると 彼らは国際ジハードを 闘っていないことに気付きます +ほとんどの場合それは 国内の あるいはより狭い地域内の 権力争いの問題です +それらの組織は時には国境を超え 例えば イラクからシリアへ またはマリからアルジェリアへ あるいはソマリアから ケニアへ移動します しかし 遠い敵に対する 国際的なジハードはしていません +去年彼らは 南イエメンの一部を占拠し タリバンのやり方で統治しました +局所ジハードは 無視すれば 国際ジハードへ再発展するのです +国際ジハードを終わらせたのは? +ビン・ラディン主義を終わらせたのは? まずビン・ラディン自身について考えましょう +実際 彼の最後の始まりだったのです +彼は3000人の罪なき人間を殺害し イスラム諸国の人々に 恐怖と激しい憎悪を与えました これにより 彼の言うジハードという概念が 主流になることが防がれました +ビン・ラディン主義をつぶしたのは? アブ・ムサブ・ザルカウィです +アルカイダが 西洋の十字軍から イスラム教を守っているという主張は イラクのイスラム教徒の 血の海に溺れ死にました +ビン・ラディンを殺したのは? シール・チーム・6です +ビン・ラディン主義を殺したのは? アルジャジーラです アルジャジーラと 複数のアラブ系衛星放送局です なぜかと言うと 彼らは 国民から情報を隠していた 国営テレビを出し抜いたからです 国民から情報を隠していた 国営テレビを出し抜いたからです +これら全てが局所的なジハードに 有効とは限りません +衛星放送や インターネットの新技術によって 若いイスラム教徒は 力を付けています +私は今ニューヨークに住んでいます NYの地下鉄の駅構内に 今週ポスターが貼り出されました ジハードは凶暴なものだと 主張する広告です +ビン・ラディンは死に 彼の主義主張は敗れました +彼の「ジハード」の定義は もう抹消してもいいのです +BJ は将来に大きなプランをもつ 囚人の一人でした +刑務所でタバコが欲しければ 1本 3~5ドルです +いいですか 私は連邦政府に嘘をつき 人生から1年間を失いました +私たちができる最善策は 刑務所内の起業家精神や 未開発の可能性を育てるための 方法を見つけることです そうしなければ 彼らは役立つ新しいスキルを学べず またすぐに刑務所に戻ってきます +学校はそろそろ終わる 夏は目の前 +奴は咳をして泣きながら 地面に吐血していた +翌日俺は学校へ行った 新品のエアジョーダンの 俺はキマッていた +飢え渇きのような こんな思いを今も覚えています 「詩を嫌う人たちに 僕を愛してもらうには どうすれば良いか? +僕は仕事の延長線上にいるので 僕が愛されれば 僕の仕事も愛され 僕の仕事が愛されれば 彼らは詩を愛し そして彼らが詩を愛せば 詩の域を超えて伝えるという 僕の仕事は終わるだろう」 +1996年に 僕はスポークン・ワードの名人 レッグ・E・ゲインズに 答えを見出しました 有名な詩「俺のエアジョーダンを奪わないでくれ」の作者です +そこで僕はやめることもできたはず やめるべきでした +というのも詩は単なる 自己表現だと思っていました +クリエイティブ・コントロールが必要とは 知りませんでした +最大の教訓はその何年も後でした ビバリーヒルズで偶然出会った あるタレント・エージェントに ジロジロ見られてから この業界の経験が全く無いように 見えると言われた時です +メソッド演技法なんて 単なる人格の混合物で 嘘を現実と思い込むのと同様 高校の時のケニーが 警官になりたいと言うのと同じ +ありがとうございます(拍手) +私が仕事で携わるモデル達の ビデオをお見せしたいと思います +いつの日かこれらの組織が 人体の代替パーツとなるよう 期待されています +薬を合成するところから始めて ラボでの実験 動物実験を経て 人体実験ともいわれる 治験を行い その後 ようやく薬が市場へ出回ります +金銭的にも時間的にも 大きなコストがかかります 薬が市場に出回っ��としても 時には 予想外の副作用を引き起こし 人々に害を与えることもあります +ここでキーとなる重要な技術の1つに 人工多能性幹細胞と呼ばれるものがあります +自分の心臓でも脳でも チップ上でモデルを つくることができるのです +チップ上で治験を行うようなものになるでしょう +これは患者固有の幹細胞を使った 別の例で 網膜色素変性の患者からつくられたものです +心臓の薬が肝臓で代謝されたり 副産物が脂肪に蓄積される可能性があります +これはカレン・バーグ研究室の例で インクジェット技術を利用して 乳ガン細胞を印刷し ガンの進行と治療について研究したものです +タフツ大学では このようなモデルを 再生された骨と混ぜ合わせて ガンが体内のある部位から 別の部位にどのように広がるのか実験しています このような複数の組織からなるチップが この類の研究の次世代を担うことでしょう +本質的には 分子の合成と 人体における作用を研究する過程の間で フィードバックを劇的に高速化しているのです +我々がこれを行うプロセスは 本質的には 生物工学や薬学を情報技術へと変え 新薬の発見や評価を 速く 安く 効率的に済ませられるようにしているのです +ありがとうございました (拍手) +2002年、ある治療活動家の一団が会して 初期の飛行機開発について話し合いを持ちました。 +産業界ではありふれたことですが、 飛行機に関する特許を持つことで 自分たちの身を強く守り 競争相手を片っ端から訴えました。 +これはただ航空産業の発展にとってはあまり良いことではありませんでした、 調度このとき合衆国政府は 軍用飛行機の生産力を増やすことに 関心をもっていた時期でした。 +2002年、 ケニヤの社会科学者 ネルソン・オトワマは HIVへの感染が分かり、治療が必要となりました。 +AIDSは既に慢性疾患となっていました。 +ネルソンの場合は違いました。十分富裕でなかったのです。 また彼の3歳の息子も1年後HIVに 感染していると分かりましたが、 彼にとっても状況は同じでした。 +HIVの治療に必要な薬ARVs(抗レトロウイルス薬)の費用が 一人の患者が1年あたり12000ドルかかっていました。 +これらの薬の特許を持っていたのは 多数の西欧の製薬会社で、 彼らは必ずしも特許が利用できるようにする 意思があるというわけではありませんでした。 +世界中には、インドのように 製薬会社の特許を認めない国もありました。 従ってインドの製薬会社は いわゆる一般的な医薬品、 抗レトロウイルス薬の安価版の生産を始め 発展途上故国で薬が手に入るようになりました。 そして1年もたたないうちに価格は下落し 年間1患者あたり10000ドルであったものが 350ドルまで安くなりました。 そして現在では同じトリプルカクテル薬が 年間1患者あたり60ドルになりました。 もちろん、この結果は計りしれない影響がありました この薬を手に入れることができる人が 飛躍的に増えました。 +現在では, 800万人が 抗レトロウイルス薬の治療を受けています。 +ええ、あれから状況は変わりました。 +まず、法則が変わりました。 +現在では、すべての国が 最低20年間製薬会社の特許を認めないといけません。 +これはWTO(世界貿易機構)の 知的財産規制の結果です。 +次に、特許を保有する企業の取り組みも変わりました。 +だからもしわれわれが行動を起こさないと、今日何かしないと、 「治療の時限爆弾」という問題に すぐに直面することになります。 +特許を受けている薬の数だけが問題ではありません。 +ですから確かに 特許プールが、軍用飛行機増産のためにされたように、 設立することができれば HIV/AIDSの疫癘に対しても 同じようなことが可能になるはずです。 +2010年、UNITAID(国際医療品購入ファシリティー)は HIVに対する特許プールを設立しました。 +これがその仕組みです: 特許保持者、 新しい薬を開発した開発者が これらの開発に対する特許は取得しますが、 この特許は”医薬品特許プール”に特許利用可能にさせました。 そして”医薬品特許プール”はこの特許が必要な人には 誰にでも特許を利用できるように許可を与えます。 +たとえば、非営利の医薬品開発エージェンシーも も利用が可能なのです。 +生産業者は売り上げ��ら特許保持者に(特許の)使用料を支払い その支払いが知的財産共有への報酬となります。 +一つ飛行機の特許プールとは 一つ大事な違いがあります。 +医薬品特許プールは 製薬会社が自分たちの特許を他社に利用可能になるよう 使用許諾を与えようという意思に依存しています。 +彼の息子ももうすぐ14歳になります。 +今年の8月には、アメリカ合衆国の医薬品局が 4剤が一つになったあたらしエイズ治療薬を承認します。 +この特許を持つ会社、ギリアド社は、 医薬品特許プールに知的財産の使用を許可しました。 +これは以前にはなかったことでした。 +これは以前みられなかったことです。 +ネルソンの期待はとても高く、 それはきわめて正しいことです。かれと彼の息子はすぐに 次世代の抗レトロウイルス薬も手に入るようになるでしょう。 次の、そして次の次の薬も生涯にわたって手に入れることができるようになります。 その結果、ネルソンとケニヤのその他のたくさんの人たち、ケニヤ以外の人たちもたくさん 健康で、生き生きとした生活をつづけることが可能になります。 +いまでは私たちは製薬会社のこれを実現させてくれる 意思に頼っています。われわれは この必要性を理解している企業たちが、、世界の為に必要であるだけでなく、 彼ら自身のためにも必要であることを理解している企業たちが、 対立から御協力へ変化することを信じています。 そして医薬品特許プールを介して彼らは変化を成し遂げました。 +ありがとうございます。(拍手) +南アフリカには800種の フンコロガシがいます アフリカ全体では2000種 世界では6000種です +アフリカは暑いです +そこで典型的な実験をしました 太陽を動かしたのです +大きな偏光フィルターを用意します その下にフンコロガシを入れます フィルターは 空の偏光パターンの向きと 直角に置きます +フンコロガシは フィルターの下から 出てきて 右に曲がります 元々の向きのパターンの 空の下に戻ったので 元々の方角へと 体の向きを変えたのです +以上が踊りについてです しかし灼熱のアフリカで 何年もフンコロガシを 観察しているうちに 踊りに関連するもう一つの ある行動に気がついたのです +ボールに登ると彼らは時たま 顔を拭くのです +ボールは熱の影を残しています そしてフンコロガシは ボールに登ります 顔を拭き 常に体温を下げ 熱い砂を 避けようとしていると考えられます +同じ属の違う種ですが 全く同じ採食行動を取っています +ここに狡猾な実験者がいます +本当に国際色豊かですから ドーハに来るのは好きなんですよね +ホテルに呼んだインド人のタクシー運転手に 私は「シェラトン」までと目的地を告げました 「問題ありません」と彼は答えたんですが +(笑) (拍手) こんなこと誰も思っても見なかったでしょ? やれやれですよ +「アッラーの名の下に お前を殺す フハハハ」 +皆さん 聞いたことがありますかね ちょっと前に アメリカの航空機の通路を イスラムの家族が歩きながら 「どこが一番安全な席かな?」という話をしていました +(笑) 「(アラビア語の真似)―虹!」 +ありがとうございました よい夜を +私達は手を取り合って ドアを見つめていました +私は兄弟と 母が病院から戻るのを 待っていたのです +その日は 祖母の 癌の手術日だったからです +私はまだ12歳で ショックが収まった頃 母の言葉が 耳に鳴り響いていました +私達が 韓国からアルゼンチンに 引っ越したのは その6年前のことでした スペイン語も全く話せず 生計を立てる方法も知らずに +到着するとすぐ 私達は全てを失った 移民となったので 生活を立て直すために 本当に 必死で働かねばなりませんでした +私はキムチの国 韓国で生まれ アルゼンチンで育ちました そこで ステーキをたくさん食べたので 今 私の身体の80%は きっと牛です そして アメリカで教育を受け そこでは ピーナツバターに はまりました +中学校に入学した 初日のことを覚えています スペイン文学の先生が 部屋に入ってきて +しかし その頃には 既にスペイン語を流暢に話せていました その時思いました 自分は韓国人か アルゼンチン人のどちらかにはなれるけれど その両方にはなれないのだと― +それはまるで ゼロサムゲームのよう��� 新しいアイデンティティを 手に入れるには 古いアイデンティティを捨てる 必要があると感じました +18歳の頃 韓国に行くことを決めました ようやく 祖国と呼べる場所を 見つけられると期待したのです +しかし そこで訊かれたのはこれです 「なぜスペイン語訛りの 韓国語を話すの?」 +つまり私は アルゼンチン人にしては 韓国人らし過ぎるし 韓国人にしては アルゼンチン人らし過ぎるのです +しかし 日本人のような外見の韓国人が スペイン語のアクセントで― より具体的には アルゼンチンのアクセントで 韓国語を話す人がどれくらいいると 思いますか? +私は目立ちやすかったのです 自分のスキルが 一夜にして 時代遅れとなることもある 目まぐるしく変わる世界において それは長所になります +その代わりに 頻繁に 争っているグループの間で 私が唯一の共通項になることが よくあると気付きました +(笑) 専攻を何度も変えたので アドバイザーは冗談で 私は「ランダム研究」で 学位を取るべきだと言いました +(笑) 子供達にも この話をしています +私達兄妹は 家族で初めて 大学に進学した世代でしたので 移民の家族にとって これは 大きな事件でした +この会話がどんな結果になるか 想像できると思います +(笑) ママ どうも +現在私には 3歳と 生後5か月の息子がいます 彼らは生まれながらに 3つの国籍を持ち 4つの言語に囲まれています +私の夫はデンマーク出身だからと お伝えするべきですね 私の人生にカルチャーショックという 非日常がなくならないように デンマーク人男性と 結婚することにしました +そして 彼らの 独特に入り混じった 価値観、言語、文化、能力を使って アイデンティティが 自身と異なるものを 遠ざけるのではなく 人々を繋げるものとなる世界を 作っていってほしいと思います +そして最も大事なことですが 彼らには 未知の領域を旅する中で 大きな喜びを見つけてほしい と思います 私もそうだったからです +さて 私の祖母についてですが 彼女の最期の願いは 私への最期の教えでもありました +ありがとうございました +(拍手) +アウシュビッツ強制収容所のようなイメージが 20世紀を通して 我々の意識に焼きついて 我々という人間の正体や 我々のたどった道 我々が生きる時代の 新しい解釈をもたらしました +ダルフールやイラクでの紛争が起きている時代に このような陳述は 幻覚か不当にすら感じますが これが正しい理解であると説明していきます 暴力の減少はフラクタル現象です これは数千年 数百年 数十年 そして数年のスケールで観測できます 16世紀の理性の時代の始まりが 転換点だったようです 一様ではなくとも世界中に見られます +聖書には このような記述が4~5か所に見られます +では一桁分ズームインして 世紀のスケールで見てみましょう +だから手紙を書きました +その30秒後 第一報がツイートされます "temblor" 地震というつぶやきでした +Instagramでは1秒に58枚の写真 ― +役に立つ反面 難しい面もあることが 2011年のエジプト革命でわかりました +そんなリストを 一から作るには どうしたらよいか? +この橋は東西にかかっているようです +真実は感情に訴え 流動的で 何より人間的なものです +ありがとうございました (拍手) +1924年 彼はエベレストの山頂近くで 雲の中に消えていきました +彼がエベレストに登った最初の 人間かもしれない エドモンド・ヒラリーの 30年以上も前にです +私たちは 稼いだり食べるために 生きているのではない +ロシアの北岸から 北極まで歩いて そのまま カナダの北岸に 向かう計画でした +(笑) シベリア北岸のある小さな観測所から 最終的な出発点であった パックアイスの端 北極海側の岸まで5時間かかりました 恐れ知らずのフェリックス・ バウムガルトナーが スカイダイビングのために 気球で上昇するのを見た人ならば 北へと向かうヘリに乗り込み 差し迫った運命のことを考える 私の不安がどんなものだったか おわかりでしょう +横断の旅は10週間 72日間かかりました +それ以降 10週間誰にも 会わなかったのです +180キロの食材・燃料・消耗品を 引いて進みました ポンドに換算すると 400ポンドくらいです 10週間の平均気温が-35℃でした -50℃まで下がったこと��ありました +しかし 私の12年間にもわたる 寒いところで重い荷物を運ぶ 経験から学んだことは 真の感激 成長が 苦労や努力からしか生まれない 快適ないつもの生活から離れ 未知の世界に踏み込んで 手に入るものです +ありがとうございました +(拍手) +12年前 私はZipcar を設立しました +Zipcar は車両を購入して 大都市の中心部に配置し 皆さんが車を持つ代わりに 時間や日の単位で 使ってもらうサービスです +10年経ち この考えを 更に進化させるために 2年前に夫と末の子と パリに引越し 昨年 Buzzcar を立ち上げました +Buzzcar は自分の車を 友人や近所の人に 貸し出せるようにする事業です +ヤードセールとeBayは同じだとか クラフト・フェアとEtsyが同じだと 言う様なものです +素晴らしい事です これはTGVの列車の車両 2500両分の人数です 線路を敷いたり 車両を買う必要なしにやっているんです +そして私の大好きな Etsy です +これは信じられないスピードと規模だ +Google Video と YouTubeの違い を考えてみましょう +我々は昨年6月1日 サービスを開始しました とてもエキサイトな瞬間でした +多くのドライバーがメンバーになりました 素晴らしいことです +そして予約が入り始めました オーナーはSMSや Eメールを受け取ります 「やぁ、ジョーがあなたの車を週末借りたいそうなんだけど +すばらしい話をふたつ紹介します +あるドライバーから聞いた話です フランス沿岸部をドライブしようと 車を借りたところ 車のオーナーが こう言ったのだそうです 「いいかい ここらは崖で この辺はすべて浜だ そしてここが私の大好きなビーチで ここには最高の海鮮レストランがあるんだ」 +一緒にやれば すごい事が出来るんです(拍手) ありがとうございました(拍手) +私は神経科学者で 意思決定を研究しています +本日は 上手な意思決定の 秘訣をお教えします チーズサンドイッチです +そうです 科学者によると チーズサンドイッチが 困難な決断全ての 解決策となるそうです +まず被験者のセロトニン量を 操作するため ひどい味の レモン味の飲み物を 飲んでもらいます これには 脳内のセロトニン合成に 必須の原料を 取り除く作用があります +主成分である アミノ酸トリプトファンです +被験者に トリプトファン量を操作する ひどい味のドリンクを 飲ませただけですから +しかし トリプトファンは チーズやチョコレートにも 含まれていることが 分かったのです +ここで一つ言っておきます この数十年の間 神経科学は著しい進化を遂げ 脳について 素晴らしい発見を もたらしてくれています 脳について 素晴らしい発見を もたらしてくれています +しかし神経科学の将来性によって 期待は高まり 実証されていない大げさな主張まで 出回るようになりました +最初の根拠のない主張は 脳スキャンを使って 人々の思考や感情が 読み取れるというものです +これは研究チームが 『ニューヨーク・タイムズ』の論説枠に 出版した研究報告の記事です +見出しは「あなたは本当に iPhoneを愛している」でした +すぐにサイト上で 最も多くEメールで 反響があった記事になりました +16名を対象に 脳スキャナーを用い iPhoneが鳴っている 動画を見せました +確かに 愛とか思いやりなどの 肯定的な感情とも 関係がありますが 同時に その他のプロセスにも 関与しているということです 例えば 記憶 言語 注意― 怒り 嫌悪感 痛みにまで 関与しているのです +同じ論理から 「あなたはiPhoneが嫌いだ」とも 結論づけることができるのです +さて 愛と脳の話と言えば 「ドクター・ラブ」として一部には 知られている研究者によると 科学者は社会を結びつけている 接着剤を発見したそうです 科学者は社会を結びつけている 接着剤を発見したそうです つまり 愛と繁栄の源です +オキシトシンと呼ばれる ホルモンの話です +ドクター・ラブの主張の基となっているのは 人のオキシトシンが高まると 信頼 共感 協力の感情が 強化されるという研究です +彼はオキシトシンのことを 「道徳分子」と名付けます +時には オキシトシンが協力し合う気持ちを 減少させることもあります +これらの研究に基づいて 私は オキシトシンを「不道徳分子」と名付け 「ドクター・ストレンジ・ラブ」と 名乗ることもできます +SPECT検査は 脳スキャン技術で 放射性トレーサーを用いて 脳の血流を追跡します +クリニックによると これらのスキャンが アルツハイマー病を 未然に防ぐ手助けになったり 体重問題 中毒症状 夫婦間問題の解決の足掛かりになったり 体重問題 中毒症状 夫婦間問題の解決の足掛かりになったり うつ病からADHDまで 様々な精神疾患の 治療に役立っているということです +これらのクリニックの中には 年に数千万ドルもの利益を あげているところもあります +ただし 1つだけ問題があります +私は神経科学者として 神経科学の 精神疾患を治療する可能性に 人一倍期待しています それは 我々をより善く より賢くしてくれるかもしれません +しかし 我々はまだそこに 辿り着いていません +いつか可能になるかもしれませんが それまでは 誇張された主張のせいで 真の科学から資源や注目を 失わないよう 注意深く 対処しなければなりません 真の科学はもっと長い闘いなのです +ありがとうございました(拍手) +この物語の始まりは ニューヨークへ 講演で行った折りに 1歳の誕生日を迎えた娘を 抱える私を 妻が写真に撮った時でした 57丁目と5番街の角のところです +私たちにとって 本当に 神聖なものになったのです +これは9.11の何週間か 後に撮ったものです その日 起こった出来事を 私は どうにか 5歳の子にも分かるよう 説明しようとしていました +これらの写真には ある一瞬や 特定の旅行の記録という以上の 価値があります +今 娘が この街に見ているのは 大学です ニューヨークの大学に行くと 心に決めているのです +それで気付かされました 私たちが作る最も大切なものは 思い出なのだと +ありがとうございました (拍手) +写っているのは私と イスラエル国旗を握った私の娘です +数日前 食料品店での行列に 座って並んでいたとき 店主とお客さんの一人が 喋っていました そして店主はお客さんに 1万本のミサイルがイスラエルに 飛んでくると説明していました +なので眠りにつきました 私にとってはこれだけのことでした +なぜならイスラエルでは イラン出身の人とは喋ることなく +だから近所や友人 私の生徒を訪ねて 写真をくれたら ポスターを作るよ と話して回ったんです +そしてイラン人に伝えてほしい イスラエルの私たちは愛してるよって」 +イスラエル人のポスターや 写真を受け取る一方で たくさんのコメントやメッセージを イランからいただきました +それ以降 イラン人たちは 彼ら自身のポスターで返事をし始めました +イスラエル人とイラン人が お互いに同じメッセージを送る 双方向のストーリーなんです +「レバノンは?」 「レバノンも」 +人々の中東に対する見方を 私たちは変えることに成功しました +「イスラエルはイランを愛する」ページは 今では 80,831人がいいね!と言い 先週は二百万人がページを訪れ シェアしたり いいね!と言ったり 写真にコメントをくれました +単に画像を作るだけですが 私たちは新しい現実を見せています なぜなら それが世界の見方だからです +これを見てください 「イランはイスラエルを愛する」ページです +私は数週間前 ミュンヘンにいました +フェイスブックで会った少女は イランで生まれ育ち ドイツに住んでいます イスラエルを訪れたことはなく イスラエル人を恐れています それが彼女にとっての現実だからです 数か月間インターネットで イスラエル人と会話をした後 彼女はイスラエルに来る決心をしました 飛行機に乗って ベングリオン空港に到着すると 「なるほど たいしたことないものね」 と言いました +では・・ (拍手) 皆さん疑問でしょう この男は誰なんだって? +時には戦争は避けられません しかし努力すれば 回避できるかもしれません +もしかしたら この画像が役に立ち 何かを変えられるかもしれません +泣かないで +(拍手) +成長するにつれて 恐怖は 弱さの表れで― 捨てるべき幼稚なものと 考えるようになります 乳歯やローラー・ スケートと同じように・・・ +私達が恐怖を 危険なものと考えるのは そのせいかも知れません +恐怖は 見事な 想像力の作用であり “物語” と同じくらい深遠で 洞察に満ちていると 考えてみてはどうでしょう? +小さな子供の場合 恐怖と想像力の関係が はっきりしています 恐怖がとても鮮明だからです +小さな地震が起きる度に 食卓の上のシャンデリアが ゆらゆら揺れるのを見て 怖かった事を覚えています 寝ている間に 大地震が来やしないかと 不安で眠れない こともありました +私達は ベッドの下に 怪物などいないことや 地震で必ず家がつぶれる わけではないことを学びます +食人種に食われるか 嵐に襲われるか 陸に着く前に 飢え死にするか・・・ +恐怖では 登場人物は 私たち自身です +恐怖にはサスペンスの 要素もあります +つまり 恐怖を通して 未来を考えるのです +処女作 『奇跡の時代』を 書いていたとき― 私は何か月も考えていました 地球の自転が 突然 遅くなったら何が起こるか― +食人種を恐れて 最寄りの島をあきらめ より遠く 遥かに困難な 南アメリカ行の ルートを選んだのです +通りかかった2隻の船に 最後の生存者が救助されたとき― 生き残りは 半数以下になっており 中には人肉を食べて 生き延びた者もいました +メルヴィルはこの話を 『白鯨』の題材に使い 後年 次のように 書いています 「可哀想なエセックス号の乗員は 難破した場所から すぐに ― タヒチ島に向かっていれば 苦しまずに済んだであろう +小説家ナボコフは言っています 「最良の読者は― 2つの異なる気質を あわせ持っている 芸術的気質と科学的気質だ」 +正しく読み取れば 恐怖は 文学作品のように 貴重なものを与えてくれます それは 少しの知恵と洞察― そして 極めて 捉え難いもの― つまり 真実です +ありがとうございます (拍手) +水色の点線は 議会が何の対策もしなかった場合の試算です 水色の点線は 議会が何の対策もしなかった場合の試算です 水色の点線は 議会が何の対策もしなかった場合の試算です ご覧の通り 2027年あたりで アメリカの債務額はギリシャ並みになり ご覧の通り 2027年あたりで アメリカの債務額はギリシャ並みになり GDPの約130%にまで達しています つまり 今後20年の間に 議会が一切手を打たなければ つまり 今後20年の間に 議会が一切手を打たなければ アメリカが世界中の投資家から見放される日が来るのです 彼らはこう言うでしょう 「アメリカはもう信用しない これ以上金は貸さないよ 利率を高くしない限りはね」 +民主党は言います 「大したことじゃない +これでは公正公平な社会は生まれません +つまり 基本的に年収25万ドルを超える共和党員は 自分達に対する増税が嫌なのでしょう +投資収益への増税についても 民主党員は3分の2が賛成なのに対し 共和党員は3分の1しか賛成していません 民主党員は3分の2が賛成なのに対し 共和党員は3分の1しか賛成していません +おおよそ アメリカ人の約3分の1が民主党で +映画製作者のジョルジュ・メリエスは もともとマジシャンでした +16世紀 ナポリの学者 デッラ・ポルタは 観察と研究を積み重ね 自然界を操作する方法を 学びました +世界や 私達が知覚した 世界像を操ることが 視覚効果の本質です +「ジョルジュ・メリエスは 映画には 夢を とらえる力があると― 気づいた人物よ」 気づいた人物よ」 +アカデミー・フランセーズには大きく2つの任務があります 1つは公式のフランス語の辞書を編纂すること +現在 彼らは 1930年から開始された 第9版に取り掛かっていて 今 「P」の文字まで進んだところです +正しい用法の制定も行っていて フランス人が「eメール」と呼ぶものの適切な用語として "courriel"が使用されるべきだと主張しています +このことは 俗語と隠語の絶え間ない出現 言語の歴史的な変化 方言の多様性 新しい言語の形成 などからわかります +つまり言語は人間の性質を作ったり形成したりすものではなく 人間の性質を見るための窓なのです +いま書いている本で 私は言語を通して 世界の概念体系を形成する認知機構と 人間の相互作用を左右する関係などの 人間の本質のいくつかの側面を 明らかにさせています +動詞は いわば 文の車台です +"dine(食事をする)"などの自動詞は 直接目的語をとることができません +"Sam dined(サムは食事をとった)”は正しいが "Sam dined the pizza"は間違いです +他動詞には 目的語をつけなければならない "Sam devoured the pizza(サムはピザをガツガツ食べた)"は良いが "Sam devoured"とは言えない +この種の動詞は数十種類あり 文の形式を決めています +例えば 英語の与格構文では +前置詞付き与格の"Give a muffin to a mouse(マフィンをネズミに与える)"も +"Promise anything to her(何でも彼女に約束する)""Promise her anything"などと例は多くあります +しかし残念ながら 特異な例外が存在します +"Biff drove the car to Chicago(ビフはシカゴまで車を運転した)"とは言えるが "Biff drove Chicago the car"とは言えません +"Sal gave Jason a headache(サルはジェイソンの頭を悩ませた)"とは言えるが "Sal gave a headache to Jason"では少しおかしくなってしまう +"Give the X to the Y(XをYに与える)"の構文は "Cause X to go to Y(XをYに行かせる)"という思考と一致していて "Give the Y the X(YにXを与える)"は "Cause Y to have X(YがXを持つようにさせる)"という思考と一致します +どちらの場合でも 影響が与えられたと解釈されるモノは 動詞の後に名詞が来る 直接目的語で表現されます +マフィンをどこかに移動させる事象 -- つまりマフィンに対して何かをしている時 -- の場合は "Give the muffin to the mouse"と言います +まず 文を作ったり発音したりする時に 自動的に無意識的に処理される きめ細やかな概念構造のレベルがあり それが人の言語使用を支配しています +これは思考の言語 または "Mentalese" と呼ばれるものです +例えば この与格の構文は 物体を移動させることだけではなく 思考を移動させることのメタファーとしても使用されています "She told a story to me(彼女は物語を私に話した)" または "told me a story" "Max taught Spanish to the students(マックスはスペイン語を生徒に教えた)" または "taught the students Spanish"などが例です +例えば 動詞の"go"は "to"と"from"という前置詞と共に使えます 文字通り空間的な意味の文としては +"The messenger went from Paris to Istanbul(配達人はパリからイスタンブールへ行った)" +しかし"Biff went from sick to well(ビフは病気から健康になった)"とも言えます +"The meeting went from three to four(会議は3時から4時まで行われた)"では 時間を一つの線上に伸びているものと考えています +同様に force(~を行わせる)を使用するときでも "Rose forced the door to open(ローズはドアをこじ開けた)" のような 物理的な力だけではなく "Rose forced Sadie to go(ローズはサディーに行くことを強要した)" のように 対人的な力も表現できる これは必ずしも腕で人を動かす必要はなく 脅しをすることで人を動かしています +あるいは"Rose forced herself to go(ローズは自分自身をそこへ向かわせるようにした)" まるでローズの頭の中に2つの存在がいて 綱引きをしているかのようです +いくつか例を挙げましょう 「妊娠を終わらせる」と「胎児を殺す」 「細胞のかたまり」と「生まれる前の子ども」 「イラクを侵攻する」と「イラクを解放する」 「富の再分配」と「所得の没収」 +さて 人間の性質の2つの窓について話すと申し上げました 世界を概念化するための認知的機構について に続き 言語という観点から 関係性の形式が 言語にどう反映されているのかお話します +かなりの方が 映画の『ファーゴ』をご覧になっているでしょう +つまり問題とは なぜ賄賂や丁寧なお願いや 誘惑や脅しは よく遠まわしに言われるのか なのです +言語は社会的相互関係として 2つの条件を満たさなければなりません +丁寧なお願いが 一番簡単な例です +もし言語が字義的にしか使えなかったらどのようになるのか 想像してみることで このことを考察できます +まとめましょう 言語は どのように世界を概念化するのか どのようにお互いに関わるのか という 人間の性質を反映した 総体的な創造物です +どうもありがとうございます +(拍手) +私たちは信じられないほど 忙しい世界に生きています +そのペースはしばしば狂乱的で 心は常に忙しいです そして常に何かしています +11歳くらいのとき 瞑想のクラスに はじめて参加しました +同じ時期に カンフー映画も見ていて 密かに 空の飛び方を 学ぼうとしていました とても幼かったのですね +とてもストレスを感じた時期でした +私たちは皆 それぞれの方法で ストレスに対処すると思います +大学を辞めて ヒマラヤへ向かいました 僧侶となって 瞑想の勉強を始めたんです +今この瞬間 ��いうのは 過小評価され過ぎています +47%ですよ +このように 心が彷徨い続けていると 不幸の直接的な原因ともなります +これが瞑想というもので +瞑想はこのためにあるんです 何故なら多くの人々が 瞑想は思考を止めることだとか 感情を捨てたり 心を抑制することだと 思っているようですが 実際には全然違います +では30秒毎に何をしますか? +何にしても 瞑想によって 一歩後ろに下がって 新たな視点で物事を見ることができ 一歩後ろに下がって 新たな視点で物事を見ることができ 外見とは必ずしも一致しない面を 見る機会を得られます +別にお香をたく必要はありませんし 床の上に座る必要もないです +必要なことは1日10分間 一歩身を引いて 今この瞬間を理解するだけです そうすれば 人生において すばらしい集中力 平静さ そして 明晰さを感じ取ることができます +世界でもっとも危険な動物の話から 始めたいと思います +もし今、危険な動物について聞かれたら 多くの人がライオンやトラ、サメを思い浮かべるでしょう +しかしながら、もっとも危険な動物は 蚊なのです +人類史において蚊は、ほかのどんな生物種よりも 多くの人間を殺してきました +さらに蚊は、戦争や疫病よりも 多くの人間を殺しています +しかしデング熱は今、WTOによると 毎年5千万人から1億人に感染しています つまり、イギリスの人口と同じくらいの 人数が感染しているのです +過去50年間で、デング熱の発生率は 30倍に高まりました +それでは、デング熱とは何なのか 知らない方のために少しお話ししましょう +ウイルスを持っている蚊に 噛まれたと想像してください +不思議なことに、一度、この蚊に噛まれ この病気にかかると 体内に抗体ができて もし再び同じウイルスを持った蚊に 噛まれたとしても 発症しなくなります +そのため、次にデング熱に感染してしまった場合 それが前回と異なるウイルス種であれば より発症しやすく もっとひどい症状になることが多いです そして、より重篤な病状である 出血熱かショック症候群となる 可能性が高まります +ではなぜ、急速に広まっているのでしょうか +ネッタイシマカです +この蚊は、名前が示すように 北アフリカからやってきて、世界中に広まりました +1匹の蚊はその生涯において 約200ヤード移動するだけで、 遠くへは飛んでいきません +彼らが得意としているのは ヒッチハイクで卵を運ぶことです +彼らはきれいな水に卵を産みます プールや水たまり 水盤、植木鉢など きれいな水さえあれば、卵を産みつけます そのきれいな水が、貨物や港の近く 輸送機関の近くにあれば 産みつけられた卵は世界中に 輸送されていくのです +よく覚えてませんが、昨日か一昨日 ロイターの報道によれば マデイラ諸島で初めて デング熱の症例が出たそうです 感染者は約52名、感染の疑いのある人が 約400名ということです +2日前でしたね +このことから分かることは、この蚊が行くところに デング熱も後から着いてくるということです +しかし、都市環境において これは非常に難しいことです +もう一度、最初から始めましょう 一から製品をデザインしましょう そして、何が必要なのか決めましょう +明らかなことは、蚊の数を効果的に減らせるものを 必要としていることです +安全でなければなりません +おそらく20年~30年くらいで より良い製品が出てくるでしょう +ところで、蚊の生物学的な特徴が2つあります これが役に立つのです ひとつ目は、オスは噛まないということです +ふたつ目の特徴は オスは、メスを見つけることが 非常に上手いということです +一匹のオスの蚊を放し 周辺に一匹のメスがいたならば オスはメスを見つけるでしょう +1匹のメスは1度に 約100個の卵を産み 生涯で約500個に上ります +ここで、もしこのオスが 子孫に死をもたらす遺伝子を持っているとするなら 子孫は生き残りません 500匹の蚊が 周りを飛び回ることもありません +この技術は数年前に オックスフォード大学で開発されました +それほど高くはつきません。何故なら コーヒーカップ コーヒーカップ程度の容器で 約300万個の卵が入るからです +そして私たちはブラジルのために 実験をいくつか行っている���ですが ブラジル政府自身も 蚊工場を建設しました 私たちのよりはるかに大きいので ブラジルでの規模拡大に利用するつもりです +ここに皆さんがいるとします 私たちは蚊の卵を送り +両方とも、副次的な効果として、 殺虫剤の使用を大幅に減らせます +どうもありがとうございました(拍手) +ニュースを見ている方はご存知のように たくさんの巨大な小惑星が アメリカへと向かっており 50年以内にそのすべてが 衝突するとされています +岩石や金属でできた 実際の小惑星の話ではありません +ハンセン氏によると 5メートルの海面上昇が見込まれます +ハンセン氏は最後にこう述べました 「巨大な小惑星が地球に衝突しつつある そんな様子を思い浮かべてごらんなさい +もちろん 左翼は行動を起こしたがる一方 右翼は そこに問題があることさえ 否定するのです +さて 小惑星ほど怖ろしくはないけれど レヴィン氏提供のグラフを見てみましょう +このグラフはアメリカの国債を 対GDP比率で示しています このように はるばる建国時まで さかのぼれば アメリカ独立戦争のため 多額の借金をしています +私たちの債務水準は 第二次世界大戦時に近づいています ベビーブーム世代が まだ退職していないのにこの有様で 彼らが退職すると こういうことになります +さてお気づきになったでしょうか この2つのグラフは全く同じなのです X軸やY軸や データが何を示すかではなく 倫理的・政治的な意味合いについて 同じことを示しているのです +このように考えてみてください +この惑星で大規模な協力が 見られることは極めて稀です +それを血筋に関係なく実行できる この惑星にたったひとつの種― それが私たちです +これは古代のバビロンの復興の様子で こちらはテノチティトランです +このように古代文明では 寺院や神々が大きな役割を担っていました +これはメッカのカーバ神殿 イスラム教徒が旋回している写真です +現実を歪めてしまうからです +しかしそれは現実の大々的な歪曲なのです +そしてそこから分かることは 南北戦争後 数十年は 連邦議会が予想通り 異常なまでに これ以上不可能なくらいに 二極化していたということです +まさしく超党派の黄金時代でした 政党同士が共同戦線をはって 国家の大問題を解決にあたったのです +お気付きでしょうか 3回あった討論の場のうち2回は オバマ氏は青の ロムニー氏は赤の ネクタイをつけていたのを? +このデータを見てください アメリカの全国選挙調査です +青い線は民主党員の自分の党に対する 気持ちの温かさで 自分たち自身については随分と肯定的ですね +しかし 党派をまたいだ評価に注目すると 先程のデータよりは低いとはいえ 実際のところ このデータを初めて見た時 私は驚きました +カーターやレーガンの時代を思えば それほど悪い数字ではありません 他政党に43点や45点をつけるというのは ひどい評価とは言えません +急落しています ここで何かが起きたのです +しかし できることは多くあります 事態をより良くするために 着手すべき改革はまだまだあるのです というのも現在議会に見られる 機能不全の多くは 元をたどれば1990年代に 議会自身がもたらしたもので 内部にさらなる分裂と機能不全を創りだすに至ったからです +この変化の詳細は多くの本に書かれています +そこで改革政策の3つめは 連邦議会内の社交関係に 変化をもたらすことを目指しています +しかし1990年代初頭 まず連邦下院議会が 立法カレンダーを変えて 基本的にすべての案件が 週の中頃に終わるよう計らいました +人間関係なくして議会を運営することは ガソリンなしで 車を走らせようとするのと同じです +さて ここでまた別の「小惑星」です +他の人たちは流木の切れ端に しがみついているのです +今 ヒスパニック系と黒人の子供たちの ほとんどはシングルマザーの下に生まれます +10年か20年後には アメリカ人の子供のほとんどは 父親のいない家庭に生まれることでしょう +むしろ私が批判したいのは 我が子への責任を取ろうとしない男性や 子供たちの生活費に足りる お金を稼ぐことが 難しい経済システムの方です +『ニューヨークタイムズ』紙は遂に 昨7月の一面記事で この「小惑星」に気付き 婚姻率の低下がいか�� 格差につながっているかを示しました +先程お話ししたように この2つのグラフは同じ現象を表しています +もし収入格差を憂えているならば 婚姻を奨励している 福音派のキリスト教伝道者に 相談してみるといいかもしれません +まとめると 少なくとも4つの小惑星が 我々に襲いかかろうとしています +挙手をお願いします +ようこそ「小惑星」クラブへ あなた方が最初の会員です 反対側の主張が正しいかもしれないと 進んで認めるアメリカ人のクラブです +そこで共通の脅威を探すところから始めます そうすれば共通の脅威は 共通の認識を生んでくれます +たとえば合衆国の服役者の数 つまり刑務所内人口は 1980年の4倍にもなっています +これは社会災害です リベラル派はこの問題に悩んでいます +南部貧困法律センターは 若くて貧しい若者を 刑務所に送るシステムを防ぐため 刑産複合体と頻繁に戦っています +時に彼らは南部貧困法律センターと協力して 新たな刑務所建設に対する 反対運動を起こし より効率的かつ人道的な刑法システムに 修正するため 日夜働いています +まずは連邦議会それ自体の改革を させるところから始めましょう 私たちの国にとって手遅れにならないうちに +ありがとうございました (拍手) +今日ここで 私の人生の歩みや 車椅子と― それが もたらした自由について お話できることを 嬉しく思います +私が車椅子を使い始めたのは 今から16年前 病の進行によって 外界との繋がり方が 変わってしまった時です +車椅子を使い始めたことで 圧倒的な自由を得ました +でも 私が新たな喜びと 自由を手にした一方で― 周囲の人々の反応は 完全に変わってしまいました +車椅子は 色を塗って遊ぶための オブジェとなりました +私にとって車椅子は 変化のための手段となります +実際 私は水中車椅子を「ポータル(入口)」 と呼んでいます なぜなら それはまさに私を 新たな自分へ 次元へ そして新しい意識レベルに 導いてくれるからです +(拍手) +こんにちは ジャレット・クロザウスカです 子供向けの絵本を書くのが仕事です +でもそんな生活に トランスフォーマーやスヌーピー ニンジャ・タートルズに夢中な 子供がやってきたのです 僕は 本に出てくるキャラクターに のめり込み キャラクターを友達と思っていました +マサチューセッツ州ウースターの ゲーツ・レーン小学校に通い 良い先生に恵まれました 特に1年生の時の アリッシ先生は特別でした +僕の机の横まで来ると 突然 ぴたっと足を止め 机をトントンと指で叩き こう言ったのです 「こりゃー いい猫だ」(笑) そして また去って行きました +本を書くのが大好きで 学校から家に帰ると 紙を束ね ホッチキスでとめて 真っ白いページを 文と絵で埋めたものです 空想を膨らませるのが とにかく大好きだったんです +その後 6年生から高校卒業まで 週に1回 2回 時には3回 美術館の教室に通いました 絵を描くのが好きな仲間に囲まれ 情熱を共有できる友人たちと過ごしました +先生達の面白い似顔絵を描いて(笑) 授業中に回したんです +高校1年の英語の授業中 隣に座っていた友達のジョンが うっかり大きな声で笑ってしまったんです +(笑) それから ビデオカメラ +マーベル風コミックの描き方 という本を持って行ったんです スーパーヒーローの描き方や 女の人、筋肉の描き方 エックスマンでもスパイダーマンでも それらしく描く方法が載っていました エックスマンでもスパイダーマンでも それらしく描く方法が載っていました +そんな時 キャンプ・サンシャインで 一週間ボランティアとして働き すばらしい子供たちに出会いました 白血病の子供たちで エリックという子が僕の人生を変えました +スタジオを構え 出版されるよう努力しました +すると ランダムハウスの編集者から メールが届きました タイトルに「ステキな作品ですね!」 びっくりマークつきです +「ジャレット様 絵葉書受け取りました +『パンクファーム』 『バッグヘッド』 『紫色の象 オリー』 +祖父母はすでに他界しましたが 祖父母を記念する奨学金を ウースター美術館に設立しました 難しい状況にある子供達で 授業を受けるお金もない 子供達のための基金です +ありがとうございました(拍手) +一年程前にセリーヌに会った当時 彼女は一年半もの間 一度も抗レトロウイルス治療を受けておらず ひどく具合が悪くなっていました +彼女は臨床試験終了と同時に 病院通いを止めてしまったのです バス代を払うお金が無く 35キロの道のりを歩く 体力もなかったからです +それが権威ある科学誌で 発表されもしたかもしれません +HIV患者の臨床管理をどう改善するかについて 世界中の臨床医に 有益な情報を提供するかもしれません +それどころか 臨床試験は極めて有益であり また 途上国で発生している重い疾病に 取り組むために非常に必要とされています +しかしながら 先進国と途上国では 資金面に差があり それにより 人を不当に利用するというリスクが現実にあります 外部からの投資で研究が進められていれば 尚更そうです +皆さんは 何故 途上国 それも特に サハラ以南のアフリカ地域が HIV臨床試験にとって それ程魅力的な地域なのか 疑問に思うに違いありません +サハラ以南のアフリカは ほぼこの条件に合致しています この地域には 2,200万人のHIV感染者がいて 世界のHIV感染者 3,000万人の約70%を占める と 言われています +HIVへの感染率が高いことから 研究者たちは 科学的な面では認められるものの 倫理的にはいろいろな点で 問題がある治験を行います +現地のコミュニティも 治験に参加するメリットと同時に 被験者を集めるための 基準の制定に もっと積極的に関わる必要があると考えます +2番目のポイント それは 全ての臨床試験で 被験者に提供される 治療の基準について考えて頂きたいのです +臨床試験において 比較のための対照グループは 現在存在する世界で最も有効な 治療を受けさせるべきか? +しかながら 現在 世界最高レベルにある 治療法を 途上国で提供するのは しばしば 非常に困難です +3番目のポイントは 臨床研究の倫理審査について 皆さんに考えて頂きたいのです +現地の政府は 個々の途上国で許可されている 臨床研究に関する倫理的課題を 検証する有効的な仕組みを 作り上げる必要があります そのために 政府や 研究出資者とは無関係の 独立した倫理審査委員会を設立し そこで対応していく必要があります +今夜ここで皆さんに考えて頂きたい 最後のポイントは 臨床試験が一旦終わってしまったら その後 被験者たちに 何が起きるか ということです +研究者たちは その臨床試験中に 有益であると示された医療を 臨床試験が一旦終了してからであっても その被験者が受けやすくなるように あらゆる努力を払わなければなりません +また 臨床試験が終了したら より広範囲なコミュニティで 有効な治療法を紹介したり 引き続き 治療を提供する 可能性を考慮すべきなのです +何か事情があって 研究者たちがそれは無理だと言うなら そもそも なぜ 臨床試験を 実施しなければならないのか その正当性を倫理的に 証明しなければならないと思います +私は 彼女の家に近い無料のHIV治療プログラムに 彼女を参加できるようにし また HIVと闘う彼女を サポートするグループも見つけることができました +彼女の場合は 良い方向で話を終えることになりますが 同様なケースで しかしながら 彼女より ずっと不幸な状況に陥っている数千の人がいるのです +彼女は知らないとは思いますが セリーヌと出会ったことで 途上国においての HIV臨床試験への見方が 完全に変わりました また 現在の治験のやり方を変える活動の 一翼を担う決意が更に強くなったのです +今晩私の話を聞いている 全ての皆さん1人1人が それを変える運動に 関わることができると信じています +もしあなたが 基金提供機関 或いは製薬会社で働くなら 機関や企業側に 倫理的に適う研究に投資するよう 働きかけて下さい +もしあなたが 私の様に 途上国の人間なら 自国の政府に対し あなたの国で認定した臨床試験を より徹底的に再審査するよう 強く促して下さい +ありがとうございました +少女達はこれを 毎年恒例の行事にしようと決めました +彼らは抱き合い +私は一生忘れません ある少女が父親の目を見て カメラを通して言いました 「パパ 私を見るとき何が見える?」 +(拍手) だからこの少女達が 父親達と繋がれるようにすることは 私にとって特別大事なことで 有刺鉄線の柵��鉄のドアで 離れている場合は特にです +(拍手) +こんにちは キャメロン・ラッセルです ここ何年かの間 モデルをやっています +イメージというものは 強烈です しかし同時に イメージとは 表面的なものなんです +私はモデルだから このステージに立っています +まず聞かれるのは どうやってモデルになったか +次によく聞かれる質問は 「大人になったら 私もモデルになれますか?」 +今回話す内容を検討中に あることを発見しました アメリカに住む13歳の少女のうち 53%が自分の体を嫌っていて 17歳になるころには その値は78%にも上がっています +私たちはこう答えます 「世界中を飛び回り 才能があり 情熱を持つ クリエイティブな人たちと 仕事ができるのは 素晴らしいです」 +なぜ不安なのかと言うと 毎日 自分の外見を 気にしなくてはいけないからです +皮膚科の医者になる前 他の多くのイギリスの皮膚科医と同じように 私は内科医として仕事を始めました +オーストラリアで感じるのは オーストラリア人は とても競争心が強く +そして彼らは正しかったのです +オーストラリア人の心臓疾患の 比率は我々の3分の1です 心臓発作 心臓麻痺で 死亡する可能性は低く 一般的に我々より健康的です +これは喫煙 社会階級 ダイエット といったリスク要因を 考慮した上での結果です +ビタミンDは必要なものです 子供達は ビタミンDをとることを義務づけられています +私の祖母はグラスゴーで育ちました くる病が大きな問題だった 1920年代 1930年代に 肝油が使われ始めました +祖母は 子供だった私に 肝油を飲ませました +血液中にビタミンDが多く含まれるほど 心臓病や癌の比率が減ります +ビタミンDが体にいいという証拠は いろいろあります +しかし ビタミンDのサプリメントを服用しても 心臓病の発症率の高さは変わりません +ビタミンDが多いという事は単に日光を浴びている証拠で これからお話するように 日光を浴びることが 心臓病の予防に 効果があるのではないかと思います +それはそれとして 私はオーストラリアから戻り 健康へのリスクが高いことを承知で アバディーンに移りました +(笑) そして アバディーンで 皮膚科医としてのトレーニングを始めました +また研究にも興味をもつようになりました 特に一酸化窒素という物質に 興味を持っていました +ここにいる3人の人物 ファーチゴット、イグナロ、ムラドは ノーベル医学賞を1998年に受賞しました +彼らは 一酸化窒素が 新しい化学伝達物質であることを 最初に見つけました +一酸化窒素は血管を拡張させる効果があります つまり 血圧を下げる効果があります +そこで私は研究を始め 皮膚が一酸化窒素を生成する という驚くべき事実を見つけました +そこで 多くの研究者と同じように 私はアメリカに渡り 数年間ピッツバーグで過ごしました これがピッツバーグです +我々は 一酸化窒素が細胞死に 関係しているのではないか と考えました 細胞の生存や様々なものに対する 耐性に関係があるのではないかと +そこでまず育てた 培養細胞を使って研究を始めました 次に 遺伝子を作らない ノックアウトマウスを使った 研究に取り組みました +さて 私は実験を重んじる皮膚科医です そこで実験動物を 太陽に当ててみることにしました +多くのボランティアを集めて 紫外線ライトに当てました +ビタミンDを生成しない紫外線A波を使用しました +これは 紫外線を皮膚に当てたときの 効果と言えると思います +いまもデータの収集を続けています +もう一つ指摘しておきたいのは ビタミンDの量には 変化がなかったということです +これが血圧を下げるメカニズムで 冠状動脈も心臓から血液を送り込むために 拡張します +冬と夏の光の量は同じです +赤道直下にいる場合には この赤と紫の2つ線が該当します 放出された一酸化窒素の量は この線の下側の面積になります この部分です +ベンチュラは南カリフォルニアにあります +本当は もっと重要な メッセージがあると考えています それは 太陽光にはリスクだけでなく メリットもあるということです +確かに 太陽光は皮膚癌のリスク要因です しかし 心臓疾患の死亡率は 皮膚癌の死亡率より 100倍も高いものです +(拍手) +腕はきちんと体の横につけ 目をしっか��開けて 真っ直ぐ前を見て そして 皆に聞こえるよう 大声で質問を言わせます +(笑) この青年の 名前は-- 名字は クルーズですが これが大好きで 自分のFacebook に載せ 有名になりました +6、7歳の子どもの集団を どうやって静かにさせておくか +わかるかな?」 +とにかく これが私のゲームなんですが もちろん_ 軍隊の経験から来たものです +違います 始まるのは 子どもが初めて母親に抱かれた瞬間です 母親の顔をみつめ 「これが お母さんというものだ +大体予想がつくんです +デキのいい生徒ではなかったですよ +「でも彼はROTCでは頑張っていて +それで卒業後は陸軍に送られ 驚いた事に 何年も経って 私が ニューヨーク市大の 最も誇れる卒業生の一人に!(笑) だから若者たちに言うんです 人生は 出発点ではなく 生き方次第で 将来が決まるんだと 分かって欲しいのです 皆さんは素晴らしい国にすんでいます 出発点がどこであろうと いろいろなチャンスがあるのです 自分をずっと信じ続けて 社会や国を信じて 自分を向上させる事ができると信じて 常に学びながら生きることです +それが成功の鍵なのです +これが高校中退率が 25%にも上ってしまう原因であり マイノリティーの間では この率は50%にもなります 低所得世帯の子どもたちです 良いスタートが与えられていないからです +子供にはネットワークが必要です 部族や家族 何らかのコミュニティーに 属している事が大切です +現在マイノリティーと呼ばれている人たちが マジョリティーになるわけです +でも今は全くの一人です +ありがとうございました +(拍手) +そこで異なる観点から見てみましょう +進化が私たちにもたらしたものを見てみましょう +ご覧のとおり このロボット達は 仕事を引き継ぐにはまだ未熟ですが 次第に前進の仕方を学び 自律的に動くようになっています +さてこの2つの例を使って実際に シミュレーションで歩き方を学んだ機械と 現実に歩き方を学んだ機械を見ましたが +また別のアプローチをご覧頂きたいと思います このロボットは 4本の脚を持ち +更に 2つのティルトセンサーを搭載し 傾きを調べます +(拍手) +私のお気に入りの映画を わが子と見るのが大好きです 娘が4歳の時 「オズの魔法使い」を見ました +この2つの映画に 大きな違いがあるように 現代の映画と 「オズの魔法使い」には 決定的な違いがあります +まず 「オズの魔法使い」では 暴力がほとんど使われません +しかし もしこの映画が 現代に作られたとしたら 魔法使いは ドロシーに こう言うでしょう 「あなたはオズの国の救世主 +漫画家のアリソン・ベクデルが 80年代の中ごろに 友達との会話を記したものです 鑑賞した映画の 評価を話したのです +先週 「アルゴ」を見てきました ハイクオリティーな映画です +昨年 政府が行ったある研究を ニューヨーク・タイムズが掲載しました +5人に1人のアメリカ人の女性が 性的暴行の被害者であると 報告しています +娘に「スター・ウォーズ」で 好きなキャラクターを聞きました 何と答えたと思いますか? +オビ=ワン +オビ=ワン・ケノービとグリンダ +この2人の共通点は何でしょうか +ありがとう +戦争の始まりは こんな感じです +包囲攻撃は3年半に及びました 包囲網の中は水がなく 動力も 電気も 暖房も 食料もない 20世紀のヨーロッパで こんなことがあったのです +そしてとりわけ 愛について学びました +私が尊敬する マーサ・ ゲルホーンは言いました 「愛することができる戦争は 一つだけで 後は責任感に過ぎない」と +戦時中に現地で 活動していた記者や 人道支援の関係者や 勇敢なサラエボ市民が 集まる 厳粛なものでした +そして戦争と 混乱が始まります +1994年に 一時サラエボを離れ ルワンダの虐殺を取材に行きました +私達は戦争から 多くを学びます ルワンダの話をしたのは 南アフリカの状況に似て ― 20年の時間を経て 癒えつつあるからです +戦争を取材し続ける理由を 聞かれる事がありますが これがその理由です +実は来週 シリアへ戻りますが 私が見るのは 驚くほど勇敢な人々です 私達は民主主義を 当たり前のように思っていますが それを目指して戦う人達がいます +私は 2004年に 男の子を出産しました 私にとって 息子は奇跡です 普段から たく��んの 死と破壊 ― 混乱と闇を見てきた後で 希望の光が生まれたのです +名前はルカにしました 「光を運ぶ者」という意味です 私の人生に光を 与えてくれたからです +何でルカと家にいないんだ?」 +私はコフィ・アナンではないし 彼ですら戦争は止められない +人道支援の医師でもない 目の前で亡くなる 人を救うことができず 何度 自分の無力さを 思い知ったかわかりません +私の仕事は 声なき人に 声を与えることです +シリアやボスニアなど 誰が気にかけるでしょう? +ありがとうございました +(拍手) +手術を受けた事がある方は いらっしゃいますか? +望んで受けましたか? +これは胆のうの手術です +こういう事を聞いた事はありますよね 「彼は生まれつきの外科医だ」 +ですが外科医は 産み落とされるものではありません +基盤はとても大事です そこで 我々は 米国最大の外科学会である SAGESの医師達で 1990年に訓練プログラムをスタートしました 低侵襲手術を行うすべての外科医が しっかりした基礎知識と技術を身につけ 現場で手術ができるようにするものです +昨年のことですが パートナーの米国外科学会と共同で 低侵襲手術を行う外科医は全員 FLS (基礎腹腔鏡手術) の資格を 収得すべきであると 声明を発表しました +SAGESは世界中で手術を行い 外科医の教育をしています +そのためのツールを 開発できると思います +これがアランです 英語を話す アフリカの外科医に 低侵襲手術を行うための 基礎技術を教えています +彼らにとっては 手術の知識ではなく 英語のテストなのですから +私の勤務するケンブリッジ病院は +レキシコンが必要だからです +それでは我々が今行っている事をお見せしましょう +オスカー よく出来ました それでは また来週 +ありがとうございました +(拍手) +僕らはみんな生まれた時からアーティストだ +少し大きくなると 嘘をつくことを 覚える子もいるよね +でも心配することはありません +すばらしい瞬間です +この文をちょっと見てみましょう 「ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変ってしまっているのに気づいた。」 +カフカの「変身」の 冒頭の 1 文です +嘘をつき始めた子供は 物語の作者になる第一歩を踏み出したと言えます +子供たちはアートを実践しています +数日前に済州島に行ってきました +一番幸せだった時について書いて と学生に言うと 幼い頃の芸術体験について書くことが多い +フランスの作家 ミシェル・トゥルニエの 有名な言葉があります +「仕事は人間性に反する。 仕事をすると疲れるのが その証拠だ」 +でも子供は楽しみのためにアートをする それは遊びなんだ +僕は説明した 「闇夜にカラスが樹上で休んでいる図です」 +これなんか まるで壁紙じゃないか +ともあれ 20 世紀の現代美術は 何か変なことをして 説明や解釈で空白を埋めるという 僕がやったのと まさに同じようなものだ +これはピカソの作品です +それは僕たちの悲劇だ +そこでは 文章を書く才能が 暗黒の一面を見せる +そのとおり +ただし一つだけ条件を付ける 狂ったように書け! +アートこそが究極のゴールです +僕が考える理想の未来では 誰にでも複数のアイデンティティがあって 少なくともそのうち 1 つはアーティストなんだ +「これ何?」ってドライバーに訊くと +自分のプロフィールだと彼は答えた 「何してるの?」って訊くと「役者だよ」って答えたんだ +リア王 +昼間はゴルファーで夜は作家とか +韓国のダンサーたちにアドバイスをお願いします」 +僕たちは いま何をすべきなのか? +ありがとうございました +(拍手) +私は精神科医でも ソーシャルワーカーでもありません 家庭内暴力の エキスパートでもありません +そして 就職先の ニューヨークに引っ越して 雑誌セブンティーンの 記者と編集者として働きました +地球上で 私が最も愛した男は 私に銃を向け 「殺す」と脅しました 何度されたか 思い出せないくらい何回も +あなたの話かもしれません +私は 典型的な家庭内暴力の 元被害者には見えないでしょう +ハーバード大学で 英語学の学位を習得し ワートン・ビジネススクールで マーケティングでMBAを取得しました +2人目の夫と 結婚して 約20年経ちます ��人の子供にも恵まれました +当時 私は22歳でした アメリカ人女性の 16歳から24歳の女性は 他の年齢と比べると 被害者になる確率が 3倍も高いのです アメリカでは この年齢層の 500人以上の女性が 暴力的な彼氏や夫によって 毎年 命を失っているのです +付き合い始めると 彼は私のすべてを愛しました 私の頭の良さや ハーバード大学出であること 10代の少女を助けることや 仕事に熱心だということ +彼は私の全てを 知りたがりました 家族や 幼少期のこと 望みや 夢など全てです +危険な恋をしていると 思いもしませんでした 慎重に計画された 肉体的 金銭的 精神的な罠に 私は頭から 飛び込んでいったのです +朝の7時 私はまだ ねまきを着ていました +アメリカ人女性の3人に1人は 家庭内暴力や ストーカーの被害者なのです また CDCの統計によると 毎年1500万人の子供が 虐待されています 1500万人ですよ +家庭内暴力の 最終段階のパターンは 相手を殺すことです +家庭内暴力による 殺人の70%以上は 被害者が関係を 終わらせた後に起きています 被害者が逃げてからです もう加害者には 失う物が何もないからです +やっと私は気付いたのです 私が心から愛する男は 私を殺すかも知れないと +だから私は沈黙を破りました +周りの人 全員に話したのです 警察や近所のみんな 友達や家族 全く知らない人にまで そして今日 ここにいられるのも そんな皆さんのおかげです +しかし『Crazy Love(危険な恋)』の出版以来 性別問わず 多くの話を聞きました 逃げることができた人々です 経験を通し貴重な 人生の教訓を得た人たち 楽しく 幸せな 新しい人生を スタートさせた人たち 仕事をしたり 妻や母として 皆 私と同様に 暴力が 完全に存在しない人生を送っています +私はとても優しい男性と再婚しました 3人の子供に恵まれました +これが私なりの 他の被害者を助ける方法です あなたに最後のお願いです +暴力の早期の兆候に気づき 仲介して下さい 暴力を終わらせ 被害者に安全な出口を教えて下さい +ありがとう +(拍手) +今年は私が高校の科学の教師になって 初めての年で とても気合が入っています +主人公はバクテリアとウィルスです +本物のバクテリアとウィルスはとても小さく 顕微鏡でしか見られません 皆がバクテリアやウィルスを知っているのは その両方とも病気の元だからですね +ただ あまり知られていないことは ウィルスは バクテリアを 病気にできることです」 +昔々あるところに 小さな幸せなバクテリア君がいました +DNAは設計図のようなもので 生物に何を生産するか指示するのです +つまり車工場で車の設計図を 殺人ロボットの設計図とすりかえるようなものです +バクテリアがウィルスに感染するのは それだけではありません +ウィルスが細胞をどう攻撃するか わかりましたね +方法は2つです 左側の溶菌性の方法 ウィルスが細胞内に入り主導権を握る方法 +例えばウィルスにはDNAがあるといいましたね +かわりにRNAと呼ばれるものを持っています +子供達が全てのウィルスにDNAがあると 考えたからといって 科学で成功するチャンスを ダメにすることはありません +科学を簡単に理解可能な方法で 説明しているオンライン情報が 増えてきています +私自身 空いた時間のほとんどを使って 科学ビデオを作りYouTubeに載せています +化学平衡を説明する時 高校のぎこちないダンスにたとえます 燃料電池について教える時は サマーキャンプの少年と少女の話をします +誰も気にしないような 煩わしい詳細は抜きにして 要点をついてください +どう始めたらいいですか? +明日は多分働けると思いますが はっきりしません 時間も分かりません」 +このような人たちは 働く必要性が高いにもかかわらず 職を見つけるのが非常に困難です +例えばカフェを経営するとしましょう +地域のフレキシブルな人たちの 別の見方として ある市場調査会社を紹介します この会社は街頭インタビューのやり方を 約25人に訓練しました +こんな若い女性がいたとします 経済ピラミッドの最下層に位置し— 職が得られる見込みは皆無です いったい 彼女はどんな経済活動に 従事できるでしょう? +これらも良いサイトですが さらに踏み込んだことができると信じています +市場は ここ20年で ��っかり変わりました でもそれは 経済のトップ組織に限られます +ウォールストリートのトレーダーであれば 最も利益を生みそうなチャンスを リアルタイムで特定し 指定範囲内で一瞬に取引を行なう 市場システムの中で 金融資産を売買することを 当然のことと思っています +経済の底辺では 過去20年間に 市場という観点において 何を得られたのでしょう? +では より多くの活動と資源を 主要経済から吸い上げ 高度な取引をするまでになった 経済のトップの洗練された市場と それ以外との間に なぜこんな不平等が 生まれるのでしょうか? +明日の朝に 英国首相か米国大統領か もしくはどこかの先進国のリーダーが 目を覚まし こう言ったとしましょう 「現在の風潮では 必要な雇用を創出できそうにないため +そうとも限りません +この法律は 国営宝くじとは どのようなものかを定義しており +これを国立電子市場 (National e-market) 略してNEMと呼びましょう +規制された公共事業のようなもので +運営者には そのような恩恵に付随する 特定の義務が生じますが 重要なものは もちろん 公共部門に関わるものも含めた あらゆるものへの支払い義務です +投資家も このデータを使うことができます +現代市場の持つ真の変革力を 決して見くびらないで下さい +ありがとうございました +(拍手) +母の返事は こうです 「子供達が母の日のカードを お母さんに送れる ソフトを作った息子を持って 誇りに思います」 +母が喜んでくれて 私はうれしくなりました でも 私にとって さらに うれしい理由がありました +それは 新しい技術でも 同じことです +インタラクティブな 母の日のカードを作ることで その新しい技術を 上手に使いこなせることを 子供達は 示していました +この話を聞いて 皆さんは そんなに驚かないかも知れません なぜなら 若い人たちは 技術を使いこなして いろいろなことができると 感じているからです +よく見かけるのは このような光景や このような場面です 若い人たちが ウェブを見たり チャットや メールや ゲームをすることに 抵抗がないのは 疑いようがありません +若い人たちは 新しい技術に対して 豊富な経験があり それらを操作することに 慣れています しかし新しい技術で 何かを作ったり 自分を表現するとなると それほどでもありません +それには 彼ら自身が コンピュータの プログラムを書けるようになる 必要があります +ここ数年 若い人が プログラミングを学ぶのを サポートする新しい組織や ウェブサイトが 数多く出来ました +ネット上には Codecademy のようなサイトや CoderDojo のようなイベントや 女の子向けのサイトの Girls Who Code や Black Girls Code などがあります +今年の始め 新しい年が始まったときに ニューヨーク市長の マイケル・ブルームバーグが 2012年の新年の抱負として プログラミングを覚えると 述べていました +プログラムが完成したら 「共有」と書かれたボタンを 押すことで プロジェクトを 他の人たちと共有して みんながそのプロジェクトを 利用したり 参加できるようになります +ここには人々が 自分自身を表現する 本当に多くの 方法があり アイディアを実現し 世界中の人と共有することができます +これからも物理的な 実際の世界と 仮想的な世界を 一緒にして 結びつける新しい方法を 探っていくことになるでしょう +これがその例です +ウェブカメラを使って +マイクロソフトの 「キネクト」に似ていて ジェスチャーで 世界を操作します +ここでカメラを使って 情報をScratchに 取り込んだのと 同じような方法で マイクを使うこともできます +これはマイクを使用した プロジェクトの例です +読み書きを学ぶことで 他の多くのことを 学ぶ可能性が開けます +読む事ができるようになると 読むことで学べるようになります +学ぶことの中には 当然のこともあります +私達が立ち上げに協力した 放課後のラーニングセンターで 低所得層の若者に 新しい技術を使って 自分をクリエイティブに 表現する方法を教えています +すると 大きな魚が 小さな魚を食べる度に 得点が加算され 得点が1点づつ増えていきます +彼は興奮して 私の手を握ると 「ありがとう ありがとう」 と言いました +Scratchでこのような アイディアを習うときは 意味やモチベーションのある方法で 学ぶことができます なぜ変数を学ぶ必要があるかを 理解することができます 子供達は より深く より良く 理解します +今や彼には 変数を学ぶ理由がありました +ビクターのような子供達が このようなプロジェクトを作ることで 彼らは変数といった 重要な概念を学んでいます しかしそれは 始まりに過ぎません +ビクターがこのプロジェクトに取り組み スクリプトを作っていたとき 彼はデザインのプロセスも 学んでいました ぼんやりした アイディアのから始めて ご覧いただいたように それを本格的な 実際に機能する プロジェクトにする方法です +彼はデザインの核となる いろいろな概念を学んでいたのです 新しいアイディアを どうやって試すかとか 複雑なアイディアを 単純な部分へと分割する方法や 他の人と どう協力していくかとか 期待したように動かないときに どうバグを見つけて直すかとか 物事がうまくいかない状況で いかに粘り強く方向性をもって 前に進んでいくかなど +ビクターは 大人になったときに プログラマーやコンピューター科学者に なるのでしょうか? +ならない可能性の方が 高いと思います しかし彼が何をすることに なろうとも ここで学んだデザインのスキルは 利用することができます +プロの物書きになる人は 非常に少ないと思います +それで私の誕生日のための プロジェクトを作り 私にScratchのバースデーカードを 送ってくれました +ありがとうございました(拍手) +「離婚したことがありますか」 +でも たまに 「お仕事は?」という問いが +危険になる可能性があります +私が育ったのは 1980年代 マンハッタンのダウンタウン パンク音楽の中心から たった2ブロック離れた場所です +なので 私は6歳の時 男の子になると決めました +そこで家に帰り 髪を剃り 次の日学校で 「私は男の子だよ」 と言いました +私は皆に女の子だと知られたくなかった それは成功して +これが11歳の私です +間違った体だとは感じず 入念に演技をしている感覚でした +私にとって 写真撮影とは 写真を見せるだけではなく 写真を見た人に 新しい何か 例えば 行ったことのない場所 そして何より 知らずに恐れていた人々 に触れさせるものです +(音楽) 「自明の真実」はアメリカの LGBTQ達の写真ドキュメンタリーです +(音楽) 「われわれは 以下の事実を自明のことと信じる すなわち すべての人間は生まれながらにして平等である」 +この国の半分以上の29州のでは 合法的に 性的嗜好を理由に クビにされることがあります +全国で85000人がそのビデオを見て 彼らからEメールがたくさん届きました 私たちの町に来て 彼らの顔を紹介してくれと +そして顔を見せたがっていた人は 期待していたより多かったのです +さきほどのビデオは 2011年の春に撮影されて そして今日までに 私はすでに 20の都市を訪れ 2000人の顔写真を撮りました +見えることこそ本当に大切なのです +親しむことが共感することへの 入り口なのです +もちろん 道中では 自分の子供を 異性愛でないという理由で 離婚させた人にも会いました しかし同時に娘がレズビアンだったため 保守的な南部バプテスト派を 抜けた人にも会いました +共感を起こすというのは 「自明の真実」のバックボーンです +衝撃を克服した後 ほとんどの人が70-95%もしくは 3-20%を選びました +それらを見ると 彼らの人間性を 否定するのは難しくなります +でも もう遅いのです +ありがとうございました +(拍手) +私は一度たりとも忘れたことはありません 亡命中に亡くなった祖母の言葉を 「息子よ カダフィに抵抗し 戦いなさい +若いリビア人が男女問わず 最前線に立ちました 独裁政権の打倒を叫びました 自由 尊厳 社会的公正のスローガンを掲げて +40年にわたるカダフィの独裁政権は インフラを壊滅させ 文化やリビアのモラルを破壊しました +33年にも及ぶ亡命の後 私はリビアへ戻り 並外れた情熱をもって ワークショップを開催し始めたんです 能力育成や リーダーシップ訓練などです +素晴らしい女性たちと共に 「リビア女性による平和を目指す会」を立ち上げました 多様な経験を持つ女性の活動や 指導者を支援し 女性の社会政治参加を促すように求めたり 民主主義の形成や平���活動に 女性も等しく共同参画できるよう 働きかけるためです 民主主義の形成や平和活動に 女性も等しく共同参画できるよう 働きかけるためです +女性が17.5%の国会議席を勝ち取ったのです 過去52年間の選挙で初めてのことです +またある朝は こんなニュースです アメリカ人大使の殺人事件や 領事館への襲撃の話 +毎日毎日 私たちは 市民軍の統治下で目覚めます 彼らは 囚人たちに対する人権侵害を やめようとせず― また 法による統治を軽視しています +むしろ 皆さんに告白しに来ました 私たちは国家として 間違った選択肢を選んでしまいました +足りていなかったのは「女性」だけでなく 「女性的な価値感」かもしれません 同情や慈悲 そして包容です +これが本当の「ジッパー」です +コーランの言葉によると 「サラーム(平和)」とは 慈悲深い神 ラヒームのことを指します +また アブラハムの伝統で指す「ラヒーム」は アラビア語の「ラヘム(子宮)」と 同じ語源なのです 慈愛を含む 女性の母性を象徴する言葉です 男性 女性 両性によって そして すべての部族 すべての人々によって 発せられるものです +私たちがみな 慈悲の恩寵を与えられますように +(拍手) ありがとうございました +(拍手) +ドーハへようこそ +ここにいるほとんどの方が 今日3度 食事を取ったでしょうし このイベント以降も 同様に 食事を取り続けるでしょう +水はなく エネルギー 石油 車も 一切ありませんでした +住民のほとんどが 沿岸の漁村で暮らすか それか水を求めて移動する 遊牧民でした +石油が発見されたのは1939年ですが +私の母の訛りは 父とはだいぶ異なります およそ30万人 皆 同じ国の住民なのに +これが皆さんご存知であろう ドーハのスカイラインです +170万人です +過去5年間の経済成長率は 年間平均15%ほどです +水の消費量は430リットルまで増え +それは我々が 発展し続けているという点です 水もないのに5年にわたって 毎年平均15%もですよ +私たちが作っているのは 単なる街ではなく 科学者や医者になりたいと願う 人々の夢が詰まった街です +ブラジルの年間降水量は 1,782ミリです +知らない方に申し上げますと これがカタールの現状です +90%の食物を輸入しており 耕地は国土の1%にも満たないのです +持続可能な解決策が? +では必要なのは どんな種類のエネルギーでしょうか +この再生可能エネルギーを使って 必要な水を供給します +この水が農業者へ行き渡ることで 農業者が作物に水をやれるようになり 食物を社会に 供給できるようになるでしょう +ありがとうございました +(拍手) +(拍手) +私はアーティストで +基本的には 毎日1秒 自分の生活を録画するだけ 残りの人生ずっとです 年代順に 私の人生の一秒一秒の ひとコマをつなぎ合わせて 一本のビデオにします もう 録画できなくなるまで続けます +これを始めてすぐ 気がついたのは 面白いことをするようにしないと ビデオを録画するのを忘れてしまうこと +このプロジェクトは たくさんの可能性を秘めていると思います 毎日をちょっとずつ録画することを提案したい その日― あなたが生きたことを忘れないように +ありがとう +(拍手) +今も絵を描き 芸術を愛しています +私は首都ティラナの市長を 11年勤めました +「君が指定した色は 欧州の基準に合わない」 と言われました +(拍手) それを変えるべき時なのです +公共空間の復旧は 人々が失っていた 市に対する帰属意識を 呼び覚ましました +市全体で5千以上の 違法建築物を 取り壊しました 最も高かったものは 8階建てでした +この20年間 国際機関は アルバニアに対し 多額の投資をしてくれましたが その全てを 上手に使えた訳ではありません +政治は政治家達による 皮肉な団体競技のようになり 国民は横に押しやられ 観客席の傍観者のようです 政治への情熱は徐々に冷め 人を無知にし 絶望を生んでいます +バラク・オバマが勝ったのは (拍手) ソーシャルネットワークを 駆使して 国民を動員できたからです +人々の考え方や世界に対する見方 時間とエネルギーの使い方を 考慮せねばなりません 時間とエネルギーの使い方を 考慮せねばなりません +政治家は皆同じだという人たち オバマはブッシュと同じですか? オランドはサルコジと同じ��すか? +何も変わらないと言う人たち 立ち止まって 10、20、50、100年前の 世界を思い出してみてください +私が挙げたのはとても小さな例です 色を使うというだけのことが 変化をもたらしてくれるのです +(拍手) +この道路から たくさんのサンプルを採取して ラボでテストを行いました +ありがとうございました +(拍手) +父はグレーの小型ラジオで BBCニュースを聞いていました +そして 珍しく 満面の笑みを浮かべていました 普段は暗いニュースに 落ち込んでばかりいましたから +その日の朝のことは 決して忘れることはないでしょう +タリバンがアフガニスタンを制圧して 女子の就学を禁止した時 私は6才でした +その後5年間 私は男の子の格好をして 当時すでに 一人での外出を禁じられていた 姉に付き添って秘密の学校に通っていました +私は幸運にも 教育を重要視し 娘たちを愛しむ そんな家庭に育ちました +そうして教育を受けた私の母は 教師になりました +そして私の父 こちらですが 彼は当時 家族の中で 初めて教育を受けた人です +お金を盗まれたり 戦争によって 故郷を 離れなければならないこともある +私は数十年に渡る戦争で 破壊された国で育ちました +でも今日私はこうして ミドルバリー大学の卒業生として 胸を張って 皆さんの前に立っています +(拍手) アフガニスタンに帰国した時 祖父も 真っ先に 祝福してくれました 自分の娘たちに 果敢に教育を受けさせ そのため家族から勘当された その人です +(拍手) 私の家族は 私を信じています +そうしたことから 私は女性の教育を推進する 世界的な運動 "10 x 10" の グローバルアンバサダーを務めています +でも今日 アフガニスタンで学校に通う女子は 300万人以上にのぼります +(拍手) アフガニスタンは ここアメリカとは 大きく様相が異なります +私にとって アフガニスタンは 希望と無限の可能性を秘めた国です そして毎日 来る日も来る日も ”SOLA"の生徒たちが 私にそれを思い出させてくれるのです +私と同じように 彼女たちも大きな夢を抱いています +ありがとう +(拍手) +ところが70年代には 他国も追いついてきます +だから PISAを使って 知識と技能を直接測ることで だから PISAを使って 知識と技能を直接測ることで この状況を変えたいと考えています +2009年に行った最新のテストでは 世界74か所の学校システムを調べました これは世界の経済圏の 87%をカバーします +OECDの平均より下は 赤 ― +PISAでは公平さの度合い つまり ― 様々な社会的背景を持つ人に 等しく機会を保障しているかを 測ろうと考えました +赤い点で表しているのは 国の富に応じた 生徒一人当たりの支出額です +支出先の一つは教員の給与です 韓国では優秀な人材が 教職に就くように 多大な投資をしています +お金の使い道は 両国でまったく違うというわけです 教育への投資額よりも お金の使い道の方が はるかに重要なのです +次に2000年までさかのぼりましょう +iPodが発明される前の年です +とても残念な結果です +ここで疑問がわいてきます 図の緑の領域に入った国 ― 公平性と成績を両立し 優れた成果をあげた国から 学べることは何か? +メディアは学校や教師を どう扱っているか? +もう一つ大切なことは 子供達はみんな ― 成功できるという信念です +生徒が小さい頃から 分け隔てされる国があります +かつてのゴールは 規格化と法令遵守でした +また こういった国では 公共政策の全領域で 足並みが揃っています +PISAの例が示すように データの力は 教育向けの補助金を ― 管理する行政の力より 大きいのです +全ての子供 教師 学校 校長 保護者に どんな改善が可能かを伝え ― 教育改革に限界がないと 示すことができれば 私達はよりよい政策と生活の 基礎を築いたと言えるでしょう +ありがとうございます +(拍手) +「粗悪で単純 自信過剰な経済学が 危機を助長した という考え方には 私も賛成だ」― +資本主義に懐疑的な人が こんな批判をするのを 聞いたことがあるでしょう +始めの言葉は当時の 欧州中央銀行総裁 ― ジャン=クロード・トリシェ +彼らが言いたいのは 現代社会の原動力である 経済システムを 我々が理解していない ということでしょうか? +「私達は何十億ドルもかけて 宇宙の起源を探っているのに 社会が安定して経済も機能し ― 平和が成立する条件すら まだわかっていない」 +そこで面白い解決策を提案するのが 「複雑性の科学」です +私が複雑系に関心をもったのは この矛盾がきっかけです +複雑系は 多数のパーツが 相互に つながり 作用してできています 例えば 鳥や魚の大群 アリのコロニー ― 生態系や脳 金融マーケットもそうです +複雑系は 数学的な方程式に 置き換えることが非常に難しい 一般的な物理学の アプローチではうまくいきません +では複雑系で分かっていることは何か? +複雑な振る舞いに見えたとしても 実は 相互作用に関する いくつかの単純な ルールの結果に過ぎません +さらに面白いことに ほとんどの複雑系が 「創発」という驚くべき 性質を備えています +細胞でもシロアリでも鳥でも 相互作用のルールに 注目すればいいのです +ネットワークにおけるノードは システムの要素で リンクは要素の 相互作用です +物理学における 方程式に当たるのが 複雑系の研究では ネットワークです +この方法は 物理学や生物学 ― コンピュータ科学や 社会科学における ― 様々な複雑系について 成功を収めています では 経済学はどうでしょうか +経済のネットワークは どこにあるのでしょう +このノードは人や企業 ― 政府や財団などを表しています +また この会社に対して 営業収益に基づく価値を与えます +つまり誰が世界を コントロールしているか? +まず私達は2007年以降の 1,300万の所有関係からなる データベースを使いました +所有権があれば 株主は議決権を持つ ― +これがコントロールの普通の捉え方です +パイプに水が通っているとします パイプの太さはまちまちです +試みは始まっています ネットワーク化した世界を 複雑性という視点から 理解しようとする ― 長期に渡る 予算も十分な 研究プログラムが出現しつつあります +だから複雑性の視点が 共通の基盤を与えることを 期待しているのです +ただ これも個人的な イデオロギーなのですが +ありがとうございました +(拍手) +なぜ 良いセックスは 色あせていくことが多いのでしょうか 最高に愛し合うカップルにでさえ 起こりうる事態です +なぜ親密な良い関係が 良いセックスを意味しないのでしょう これは 一般的な考えには 反しています +誰かを愛しているとき どんな気持ちになりますか? +私が世界中を旅して 気付いたことがあります ロマンチシズムが広まった所には 欲望の危機が 訪れているようなのです +ではこの欲望を維持させるのは何で なぜそれは難しいのでしょう? +かつて結婚とは 経済的な制度でした 生涯のパートナーを得ることで 子供を持つことや社会的地位において 継続性や仲間を獲得するのでした +エロチシズムの謎が そこにあるのです +「欲望」をうける動詞があるなら 「want (欲する)」だと思います +欲望にはスペースが必要です +過去数年 『Mating in Captivity』を手に 私は20ヶ国以上を訪れ どんな時にパートナーに強く惹かれますか? と質問しました +2番目のグループは もっと面白いですよ +つまり自分のパートナーが輝いていて 自信たっぷりでいる姿を見た時が +目新しさとは 自分のどの部分を出せるか +あなたのどの部分と繋がりますか? +そこで何を表現したいですか? +ところで動物もセックスします +というわけでエロチシズムについて考えた時 セックスの詩的な部分を考え始めました +そして それを知性とみなすと それは自分で培っていくものなのです +愛情と欲望における矛盾について 非常に不可解に見える点は 愛を育てる要素であるはずの 相互関係、相互依存 庇護、気遣い、他者への責任といったものが 時に欲望を抑える材料でもあるということです +繋がりたいという欲求 距離をおきたいという欲求 安全性や冒険の欲求 そして団結や自立といった欲求です 皆さんの膝の上に 小さな子供が座っているとします その子供は膝の上で とても安心して休んでいます 私達は誰しも ある時に 新しい発見と探検の為に 世の中に出て行かなければなりません +これを大人の言い方に置き換えると +セックスの前戯は 前のオーガズムが終わったときから始まっています +(拍手) +天文学 宇宙論 生物学における 過去10年間の進歩は 驚嘆に値します ���宙やその仕組みを知る という点において― 皆さんの多くが想像するよりもです +サイエンスライターや編集者― 正しくは 科学に関連する執筆を行う人と 編集者は 1日の仕事を終えると よく 座ってビールを飲んでいました そして 宇宙の仕組みに関する いくつかの信じられない見方について 話し始めます +その結果 他の人や科学者たちと 議論を交わすことになりました ときには他の話題についてもです そしてある神経科学者は言いました ときには他の話題についてもです そしてある神経科学者は言いました 「あなたが取り上げた問題の解決策は たくさんあると思います」と そして 昨日のマイケルのトークと 彼の母の「問題がなければ 解決策はない」との言葉を思い出します +それから私たちは世界が終わってしまう 様々な可能性に対する解決策を探し始め 驚くなかれ発見しました +数週間前に行われたブッシュ大統領の 記者会見での映像を見ました +ジョージ・W・ブッシュ大統領: どんなことをしても安全と 自由を守ります そのためには 対価を払わなければなりません +私たちは近代医学の驚くべき時代に 生きています +私たち全員が20年前と比べて はるかに健康な状態です +世界保健機関の推定によると 現在地球上の5人に1人が 臨床的な鬱病状態です +そして同機関によると 鬱病は 人類がこれまで経験した中で 最も蔓延しているそうです +現在 高齢になると問題なのは 65歳を超える人々が 最も自殺する傾向にあるということです +たいていはトークセラピーと 薬物の混合による治療です +続けましょう ナンバー9 笑わないで エイリアンが地球に侵略する +1995年に3個発見し それが今は80個になり ひと月におよそ2,3個発見しています +数年後 NASAは4,5個の望遠鏡を 木星に向けて打ち上げます そして ちりの少ない場所で 現在の技術では発見できない 地球に似た惑星を探し始めます +歴史を振り返ると 亡き物理学者 ジェラード・オニールは 「高度な西洋文明は 接触した あらゆる原始的な文明に対して 破壊的効果をもつ それらを守るためにいかなる試みが なされた場合でも」と言いました +もし宇宙人が来るとしたら 人類は原始的な文明です +実際に高度な種と交渉する 計画をしたら どれだけの労力と費用が かかるでしょうか? +もし人類の永続を願うなら 天の川に入植しなければなりません +ナンバー8:生態系の崩壊 +昨年7月 『サイエンス』誌で 海洋学者19人が 変わった記事を掲載しました +地球上の多くの他の生態系が 真に危険な状態にあります +私たちは化石記録の1万倍を超える 大量絶滅の時代に生きています +過去20年間で ハワイの固有種の25%が失われました +カリフォルニアではこの先40年間で 25%の種が失われると予想されています +そしてその生態系が崩壊すると 大気といったより重要な生態系も 失われかねません では これに関して可能な解決策とは? +現在 生態系のモデリングが 行われています +私たちは生態系への理解が不十分で 危険な状態にあると気付いたときには ほぼ手遅れです +米国国立科学財団は― 言っておきますが ご存知のように この国では 科学に費やされるお金の あれこれが連邦政府からきています この国では 科学に費やされるお金の あれこれが連邦政府からきています +第2に 地球に巨大な 生物多様性保護区を創出し 周りに移動させ始める必要があります +(拍手) ナンバー7:粒子加速器の事故 +皆さんはテッド・カジンスキー(ユナボマー)を 覚えてますね? +巨大加速器の建設について まだ話が行われています +素粒子物理学や何がなされるべきか について話すには 素粒子物理学者の意見が必要です しかし実験の影響について 外部の考えや監視する人が必要です +地球の周囲には磁場が存在し プロトンのような高エネルギー粒子により それは絶えず攻撃されています +そして私の考えでは 自然の実験場に目を向けて まず 地球上で安全に行うことをハッキリさせるのに 十分な時間をかけていません +コーンの起源はメキシコだと言われています +バイオテクノロジーを原子力発電所と 同じくらい入念に扱います +それが起きて もう78万年も経っています +つまり48万年前に起きるはずだったのです +現在 科���者は おそらく磁場が5%ほど 減少していると考えています +だから 私たちはその現象の 真っ只中にいるかもしれません +地球が健全か計算しようとすると 1つ問題なのは 60年前から正確な気象データを 持っておらず オゾン層などに関するデータは はるかに少ないということです +ですので かなり簡単な解決策があります +難しくありません たった3つの酸素原子からなります +そこではそんなに必要ありません +地球のオゾン層をどう修復し補充するか 学ぶ必要があります +(拍手) ナンバー4:巨大な太陽フレア +太陽フレアは太陽で発生している 巨大な磁気を帯びた爆発で 地球に高速度の亜原子粒子を 浴びせます +今までのところ大気と磁場は うまく私たちを保護しています +時折 通信や電気に障害を引き起こすなど 太陽フレアの影響を受けます +しかし 不安にさせることは 天文学者が近年 太陽に似た星を研究し 太陽の年齢に近く 20倍も輝く星を いくつも発見したことです +1%というとあまり大きく聞こえませんが すさまじい氷河期を引き起こすでしょう +1993年 『ライフ』誌にこの話を書きました +問題は火星の地球化には 最低300年かかるということです +1918年 米国でインフルエンザが流行し 2千万人が死亡しました +当時の人口はおよそ1億人でした +中世ヨーロッパでの腺ペストでは ヨーロッパ人の4人に1人が死亡しました +ばかげています 抗生物質の与え方が(拍手) 雌ウシ 子羊 鶏のひなは 毎日抗生物質を与えられています +米国では現実に病気が大発生する 可能性がありますが 対処する用意ができていません +天の川銀河だけでも約1千万の死んだ星が 存在すると考えられています +しかし銀河は非常に激しい環境で 軌道からそれることもあります +そして最後に ナンバー1: ご存知の通り生命に最も危険でしょう 大きい小惑星が地球に向かってくる +1908年 たった60メートルの彗星が シベリアで爆発し 160キロにわたり森をなぎ倒しました +何も心配することはありませんよね? +800メートルほどの小さい小惑星が ファイアーストームを誘発し 続いて舞い上がった破片により 厳しい地球寒冷化に至ります カール・セーガンの 『核の冬』のようなものです +どこにあるのでしょう? カイパーベルトと呼ばれる所です ―なかには冥王星を惑星ではないと 考える人もいますが― カイパーベルトに冥王星は存在します +少し外側には「オールトの雲」が存在します +スローン・デジタル・スカイサーベイは 昨秋こう発表しました ―そこは最初の3次元宇宙の地図を作成しています― 火星と木星の間に 大きさ約800メートル以上の小惑星が おそらく70万個存在していると +彼らの研究によると 小惑星や彗星の衝突で死ぬ可能性は 2万回に1回だとわかります +NASAは年間300万ドルを― 小遣いのような金額ですが― 小惑星の調査にかけています +彗星の軌道や 命名されている 彗星がいつ到着するかを 予報する技術を実は持っておりません +たくさんの彗星に 聞いたことのない アマチュア天文学者の名前が つけられているのに気が付くでしょう それは彼らだけが探しているからです +彗星を探査する専用の観測所が必要です +解決策の2つ目:小惑星を爆発する あるいは軌道を変える方法を 見つけだす必要があります さて 1年前驚くべきことをしました +そしてもちろん NASAの裏ミッションを実行しました そこに余分のバッテリーやガス あらゆるものを乗せており 土壇場で着陸しました +これはそれらを発見し そこに行き それに対して何かするだけのことです +覚えておくことは9・11テロです +今や科学は 多くの未来を 予想する力を持ちます +知識は力です +私たちができる最悪なことは 小惑星の脅威を 心配せずにいることです(笑) 文字通り未来を犠牲にする誤りです +ありがとう +世界的な金融危機を受けて また関心を集めていることがあります 経済学においては最も古く 少なくとも ― アダム・スミス以前から続く問いです +まずは OECD 経済協力開発機構の ― 加盟国について考えてみましょう +このグラフの左の方をご覧いただくと 多くのOECD諸国では毎年 GDPの4分の1以上を貯蓄しています 3分の1以上を 貯蓄に回している国もあります +さて こうした貯蓄率にお���る違いに 言語が関係している可能性が あるのでしょうか +アメリカの中西部で育ちました +例えば 英語を話す場合には 文法に違いが出ます 過去なら "It rained yesterday" 現在ならば "It is raining now" 未来は "It will rain tomorrow" +行動経済学者である私は ある面白い仮説を思いつきました +ヒントはこれです 先程のOECDのグラフに 戻りましょう +「欧州における 健康・加齢・退職の調査」を見ると +(笑) さらにUSAIDによる アフリカの途上国の ― 「人口保健調査」も資料に加えます たとえばナイジェリアの 農村部の世帯のHIV感染状況まで 調べているような資料です +さらに 宗教によって細分化しました 世界には72の宗教分類がありますから 非常に細かくなりますね +たとえば喫煙について見てみましょう +喫煙は ある意味 マイナスの貯蓄です +貯蓄は「将来の喜び」と引き換えの 「現在の苦しみ」 喫煙は逆です +ありがとうございました +(拍手) +私は学生たちにこう言います 神経科学者は 天文学者のようでもある なぜなら私たちは 宇宙にある銀河の数に 匹敵するくらいの数の 細胞からなるシステムを扱っているからです +これが脳です +これがまさに私たちが10年前にしたことです +さて このようにオーロラが ゲームをしている間 一日に1000回もトライして 97%の成功率と350mlの オレンジジュースを得ている間 私たちはオーロラが作る 脳の嵐を記録し ロボットアームに送りました オーロラの動きを再現するために 学習させたのです +このブレイン・マシン・インターフェースを使って オーロラが体を使わずに 念じるだけで ゲームができるようにしたかったのです +最初にお見せしたビデオから30日後 ロボットアームは完全に オーロラの脳の支配下に置かれ ロボットアームは完全に オーロラの脳の支配下に置かれ カーソルを標的に向かって動かしています +しかもオーロラは ロボットアームで ゲームが出来る事を理解しており 自分の腕は今まで通り使って 好きな事ができます +いま 私たちは動物に対し アバターを操作して 仮想世界の物体を調べる訓練を行っています +これらの物体は見た目は同じですが アバターがその表面を横切ると その物体の触感に応じた電気信号が サルの脳に直接送られ アバターが何を触っているかを知らせます +たった4週間で 脳はこの新たな感覚を学習し 新たな感覚神経路 -- ある種の 新たな感覚を獲得したのです +そしてアバターからくるフィードバックは 皮膚を介さなくとも 脳に直接 入ってきます +この動物は アバターを使って標的を触り +サルの動作を制御する信号が 日本に送られて ロボットを歩かせました さらにロボットの映像は デューク大学の猿のもとに送られ 猿はロボットが歩く様子を 目の前で見ることができました +このサルは 地球の裏側にある 自分より6倍も大きいロボットを動かしました +ロボットが自分で歩けるという 実験のひとつです +でも ひとりの科学者として言います 私は1960年代半ば ブラジル南部で育ちましたが 当時「月に行く」なんて とてつもない考えを聞いて +ありがとうございました +(拍手) +マサイでは 男の子は戦士になるよう育てられ +女の子は母親になるように育てられます +1日は朝5時に始まり 牛の乳をしぼり 家を掃除し 兄弟のご飯の用意をし 水を汲みに出掛け まきを集めます +私は学校へ通っていましたが それは他のマサイの女性も 通っていたからではありません +母は畑で一生懸命に働いて 私達の食べる穀物を育てています +しかし父が家へ帰ると 家畜を売り 家のものを売ってしまい 友達とバーで飲むお金にするのです +私が学校に通っていた頃 私には夢がありました +先生になりたかったのです +先生になるという私の夢は叶いません +皆 輪になっていました +私の姉や他の女の子もいましたが 私が一番手でした その女性に近寄った時 彼女が私を見たので 座りました +脚を広げると 別の女性がやって来ました ナイフを持っていました +私は幸運でした 多くの母親がしないことを 私の母がしてくれたからです +私の「先生になる」という決意は固まっていました 家族に変化をもたらすためです +高校生のときに ある事が起こりました +私の村の出身の若い男性と出会ったのです 彼はオレゴン大学へ留学していました +白いシャツとジーンズという格好で カメラを持ち スニーカーを履いていました 真っ白のスニーカーです +彼は聞きました「ええと 行きたいって どういうこと? +あなたのことを待っている旦那さんが ここにはいるんじゃないの?」 +この男性が 私を助けてくれました +また 高校在学中 父が病気になりました +そんなときある知らせが入りました 私が応募していたバージニアの ランドルフ・マコン女子大学からの合格通知です しかし 村の助けがなければ通うことはできません 航空券を買うお金を得る必要があったからです +そこで私は 日が昇るとすぐに朝早く彼を訪ねました +また 私の母には財産の所有権があったのだと学びました +なにか行動を起こしたいと思いました +何かをしなければと思いました +女の子が結婚前に妊娠すると 母親が責められ 罰を受けるのです +この学校に通うある女の子の紹介をさせてください +彼女はシャロン そして5年後です +私達の学校で新しい夜明けが起こっているように 新しい始まりが起こっています +何か変化をもたらしたいと思っているでしょう +そうなれば すばらしく平和な世界で暮らせることになります ありがとうございました +(拍手) +汚職とは 自身の利益のために 地位を悪用すること と定義されますが 時にその恩恵は 友人や家族 そして 支援者にまで及びます +今日は 民間企業も介入する 公共機関の汚職に 焦点を当ててお話しします +第2の神話は 重要で 大きな誤解なのですが 私達はこれらの誤解を解いて 汚職について 正しい 認識を持つべきで 第2の重要な神話は 「汚職が問題だとしても それはささいな問題だ」 という神話です たかが10-15%に過ぎず 汚職は昔からずっと 永遠に続くから 規制する法律は作っても無駄だ 何もできるわけないと +そう 歴史には皮肉が 沢山あります +私がさきほど話した2つの例は 建設業に関する汚職でしたね +そして今年の5月に 財務省に対して 情報公開を申請しました +これは1999年に成立した法律です +ヘザー・ ブルックという ジャーナリストは 政府の汚職との闘いに ついて報道していますが 彼女は私のことを [ Alaveteli.org ] というサイトで紹介してくれました +大きな問題で 経済犯罪なのです +僕はスタートレックを見て育った。 スタートレックが好きでたまらない。 +昆虫の飛行という進化は、おそらく 生命の歴史において最も重要な 出来事のひとつだろう +(笑い声) さて 先ほどの デヴィッドとヒデヒコとケタキの3人が とても興味深い話をした ミバエと人間の類似点について 確かに、類似点がたくさんあるから ミバエと人間が似ているのかと 思う人がいるかもしれない たとえば ミバエの好きな行動はこれだとか -- (笑い声) でも、今日は、人間とミバエの類似点ではなく 両者の違いについて、 そして、ミバエの長所について紹介しようと思う +ハエが捕食者を察知している +これはハエの脳がいかに高速に 情報を処理しているかを示す 興味深い動きだ +では飛行だけど -- 飛ぶには何が必要かな? +これをハエと比べるとどうだろう +そこで分かったんだけど 昆虫の羽ばたき方は とても賢くて 大きな迎角によって羽の先端に 前縁渦と呼ばれる 竜巻状の流れを生み出す この渦によって昆虫の羽は 十分な浮力を生み出すことができるんだ +じゃあ エンジンはどうだろう? +これを全て制御しているのが 神経系統だ +では制御装置を見てみよう +彼らは高度な眼を持っている それは、地上最速の視覚システムなんだ +それらが、羽にセンサーがある。 +羽がセンサーで覆われていて、 そのセンサーの中で、 形状の変形を感知するセンサーもある。 +羽で味覚まで備えている +しかし センサーからの情報は、すべて 脳で処理しなければならない そうだよ ハエにも脳があるんだ 10万個の神経細胞からなる脳がね +このコンファレンスの出席者の中にも ミバエの脳機能は単純だから 神経科学の研究に適している なんて言う人がいるようだね +「脳」というと 自分たちの脳を基準に考える +ちょっとこれについて考えてみよう まずこの比較から見てもらおう -- (笑い声) 脳の大きさとでその脳が何ができるか 比較しなくちゃならない +ある神経科学の最前線で���、脳が機能する仕組みを解き明かすことができる、と仮定してみよう 含まれているだろう +工学的観点から見ると 君たちは、多重化と考えるかもしれないね。 +僕はボルチモア育ちだから カニを噛むのは超得意だけどね +カニの咀嚼行動は実に興味深い +1つの神経調節物質に、1つの神経細胞網があると想像してごらん。 +長年に渡り 私の研究所でも、世界中の研究所でも 小さな飛行シミュレーターを使って ハエの行動を研究してきた +一匹のハエがいるね 飛行シミュレーターの中のハエの大きな赤外線映像で、 これは、ハエが好むゲームの一つなんだ。 +これは、以前、ここでギャビー・メイモンがポスドクだった頃に研究していた準備段階のものなんだけど、 今、彼はロックフェラー大学でこれを完成させたんだ。 それは 単なる飛行シミュレーターではなく ハエの脳に電極を挿入して 遺伝子的に特定された神経細胞の 電流を記録することができる +これらの実験の様子のひとつがこちら。 +これはオクトパミン系の写真だ +オクトパミンは神経調節物質だ。 それは、飛行などの行動に重要な役割を果たすらしい +これは、多くの神経調節物質の一つだ そう、ハエの脳だよ +でも、ノンスパイキング神経細胞は もっと複雑だ というのも、入力シナプスと出力シナプスが 複雑に絡み合っていて 全ての出力を駆動する 単一の活動電位というものがない つまり同じ時間に全てを出力するようにできているからなんだね。 +(拍手) +ここで悪いニュースです +デイビッドはソフトウェアエンジニアで エレアノアが10~15歳の4人の子供の世話をします デイビッドはソフトウェアエンジニアで エレアノアが10~15歳の4人の子供の世話をします +1人はアスペルガーで もう1人はADHDです +デイビッドはこの仕組みを 家庭に取り入れたところ 特に家族会議によって コミュニケーションが増え ストレスが減り 皆が家族の一員としてより幸せになったのだとか ストレスが減り 皆が家族の一員としてより幸せになったのだとか +私が妻とこのような 家族会議や他の手法を 当時5歳の双子の娘の生活に 取り入れたところ 娘たちが生まれて初めてとも言える 大変化が起こったのです +サザーランドの方式では 会社は2年もかかるような 大規模なプロジェクトは 行いません +過去最高の 感謝祭になったんだとか +それでデイビットに聞いたんです 「なんで上手くいくんだい?」って +「アジャイル」の鍵は チームが自力でマネージメントすること 「アジャイル」の鍵は チームが自力でマネージメントすること ソフトウェアの開発同様 子どもにも効果的だと判明したんです +「アジャイル」と言う言葉は 2001年に辞書に載りました ジェフ・サザーランドとデザイナー達が ユタ州で会合を開き 「アジャイルソフトウェア開発宣言」 を書いた年です +親はこのことから多くを学べます +以前ニューオーリーンズのセレブシェフで こう言った人がいました 「あぁ 問題ないよ 家族の時間をずらすから +事実 最新の研究結果で 彼の言った事が正しいと判明しました +クッションの利いた椅子に座れば もっとオープンになる」 +要点は 新しいアイディアが こんなに溢れていると言う事 +フレキシブルに 心を開いて ベストアイディアを取り入れましょう +「15分のオーバーリアクションがリミットで +するともう一人が 「オーバーリアクション!オーバーリアクション!」 +(笑) (拍手) 更に これも研究に裏付けられています +自分でゴールを決めて 週間予定を作り 自己評価を行う子ども達は 前頭皮質が育ち 自分の人生をコントロール出来るようになる +パジャマパーティーです +素晴らしい対話をしたのです 私たちに大切なことは何か +この「知ってる?」テストで高得点を得た子は 強い自尊心を持ち 自分は人生をコントロール出来ると確信します +幸せな家族がどれも似ている訳がない」 +こんなに時が経って トルストイは やっぱり正しかった なんてありなのか +答えは「イエス」だと信じます +もしその棒が見つかれば 全人類が幸せになれる +ただ小さいステップで 小さい勝利を積み重ね 緑の棒を 求め続けることです +幸せな家庭への秘訣? ―やってみる事です +(拍手) +(機械音) (音楽) (拍手) +学習の未来は どうなっていくでしょうか +「官僚行政マシン」という名前でね +ビクトリア時代の人々は 優れた技術者集団でした +その頃 コンピュータが買えるような お金持ちの親がたくさんいて 「うちの息子はコンピュータで すごいことができるから きっと才能に恵まれているんです」とか +「わからないんだ」 と答えました +(笑) 「何故ここに置いたの?」 +右側にいるのは8歳の子 +左側はその教え子で6歳 +南インドのある集落の子どもたちは 英語の発音が 非常に悪かったため 発音を改善しないと 良い仕事には就けませんでした +バカバカしい仮説を立てたんです それは +(笑)(拍手) そこでテストをしてみました +自然界で猿が直立し ホモサピエンスになるまで 1億年かかりました +「励まし」は鍵になりそうです +必要だったからです +「しーっ」 +(子どもたちの話し声) こちらはイギリス +イオンの持つ正味の電荷量は イオンから 電子の数を引いた中の 陽子の数と一致します」 +9歳の子に伝えるなら こうしましょう 「隕石が落ちてきたとして それが― 地球に当たるかどうか どうやって調べる?」 +最後にもう一つ +(笑)(拍手) 良いアドバイスですよね +ありがとうございました +(拍手) ありがとう (拍手) どうもありがとうございます (拍手) +ほぼ どの大学にも 有機化学のコースがあって へとへとになるような 教科への入門であり その内容の多さに学生は辟易しますが 医師や歯科医 獣医師になりたいなら これを習得せざるを得ません +科学にも 社会にも いいことではありません 望ましい姿ではないと思います +今日 私がここにいるのは 有機化学の基礎知識が 大切だと考えるからで 誰にだって親しめることを 証明してみたいからです +(笑) ここに高価なエピペンがあります +中身は エピネフリンという薬品です +エピネフリンにより心臓の鼓動が 再始動し 命に関わるアレルギー反応を 止めることもできます +エピネフリンは数多くの人の 生死を分けてきました +エピネフリンの化学構造です +これが有機化学の姿です +線と文字みたいですね +これを化合物 あるいは分子と呼んでいます 26個の原子が原子結合で 結び付いています +この銀河系には4000億の 星があるでしょうか? +これは4種類の原子 水素 炭素 酸素と窒素でできています +私達の世界は原子と呼ばれる 小さな球でできています +この4つの原子が特に 目立っています 生命の主要な建築ブロックです エピネフリンで見つかるものと一緒です 水素 炭素 窒素と酸素です +これらの原子が結合して 分子を形作る時には 一連の規則があります +水素は結合が1つ 酸素は2つ 窒素は3つ そして炭素は4つです +エピネフリンから始めましょう +原子間の結合は 電子でできています +原子は 電子を腕のように使い 隣とつながります +握手みたいに各結合に2電子 そして 握手のように 永遠には続きません +原子が相手を変え 新たな分子を作る時を 化学反応と呼んでいるわけです +エピネフリンの背骨は 主に炭素原子でできていて これは 普通のことです +それで有機化学は 炭素分子の 研究だと言えるわけです +規則に従って 最小の分子を組み立てると 私達の規則を強調しますが おなじみの名前です 水 アンモニア メタン H2O NH3およびCH4です +水素 酸素 窒素という言葉は― これらの3つの分子が 原子を2つずつ持っている場合にも 同じ言葉を使います +それで酸素は O2と呼ばれます +これで二酸化炭素 CO2です +それで炭化水素と呼ぶわけです 実に創造的ですね +(笑) あなたのエンジンやバーベキューのように これらが酸素分子にぶつかると エネルギーを放出して 再構築し すべての炭素原子はCO2分子の 中央に落ち着きます 酸素を2つ取り込み 水素は水を構成する部品となります どれもが規則に従います +実際には これらの炭素は書きません +結合間の角が炭素です それから炭素と結合している 水素も全て隠します +ちょっと練習が必要ですが 誰にでもできますよ 今日は エピネフリンです +アドレナリンとも言いまして 同じものです +皆さんの副腎で作られます +(笑) エピネフリンは 羊などの 家畜の副腎から抽出できます でも これの原料はそういったものではなく +主に石油��ら作った小さな分子を繋げて 工場でエピネフリンを生産しています +車には擦り傷ができますが 原子を擦るのは無理です +エピネフリンの分子には +地球上に生命が現れる前は どの分子も小さく単純でした 二酸化炭素 水 窒素 単純なものだけでした +生命は日光をエネルギー源とする 生合成工場をもたらしました これらの工場内では 小さな分子同士がぶつかり 炭水化物 タンパク質 核酸等の大きな分子になります たくさんの壮大な創造物です +自然は 有機化学者の元祖であり 大気を 私たちが呼吸する 酸素で満たしました この高エネルギーの酸素です +自然は 化学物質でできています +ご存知のとおり 「自然」は「安全」とは違います +自然の化学物質には 有毒なものも多いですが 美味しいものもあり 両方にあてはまるものも +自然の分子は 至る所にあり 私たちが石油と呼ぶ この分解された 黒い混合物もそうなんです +この化学を知ることで 現実を受け入れられるようになる 人もいるかもしれませんが これらの分子は 化石燃料であるだけではありません +これらは化学合成を行うための 最も安価な原材料でもあるのです +私自身も数多く手がけてきましたし それが可能であるということさえが 私には驚きです +私達がすることは レゴを何箱分も洗濯機に放り込んで 組み立てるようなことですが これが うまくいくんです +エピネフリンのように 自然の分子のコピーを作成したり これら2つのように 最初から作ったりします +これはバンコマイシンです +バンコマイシンは1953年に ボルネオのジャングルの泥水で見つかりました +私達には 複雑すぎるのです でも 自然から採取できるので そうします 最も強力な抗生物質のひとつだからです +新しい分子が日々 論文に報告されています +(笑) 生死にかかわる感染症などを 治すのです +この鍛冶屋の役割をお忘れなく 鍛冶屋がいなければ かなり違うことになるでしょう +(笑) この科学は 医学よりも はるかに大規模です +それは油に溶剤 香料 布にプラスチック 皆さんが座っているクッションもですが すべて製造されたものであり 主に炭素ですから どれも有機化学なのです +彼は 化学を専攻する学部生で コンピューターグラフィックスも得意です +(笑) 今日 ご覧いただいた 動く分子はすべて ウェストンが作りました +ありがとうございます +(拍手) +ミシガン州の前知事と 紹介されましたが ミシガン州の前知事と 紹介されましたが 実は私は科学者なんです +一つ目の問題はミシガン州に限らず どの州にでもある問題です グローバル経済下で アメリカに良い職を創出するには どうするかという問題です +2002年に知事に選ばれ 任期1年目の2003年に スタッフから電話がありました 「困ったことになりました」 +彼はそう言って 娘たちを眺め 自分の胸に手をあてると 続けました 「知事さん 今後 いったい誰が こんな自分を雇ってくれると言うのでしょう?」 +48人の州知事が参加して 州議会に高校教育のレベルを上げるよう 説得しました 高校生全員が 大学進学の準備カリキュラムを 履修するようにしたのです +実は 中国の視察に行ったときの事ですが 私たちの一行のための 見かけばかりのプレゼンで 私は何かのデモを見ながら 会場の後ろの方に立っていました 隣には中国の政府の方がいて この方に訊かれました 「アメリカでエネルギー政策ができるのはいつでしょう?」 +アイオワやオハイオを例にすると 政治的にとても重要な州ですが ここの州知事たちは 風力タービン製造や 風力発電の分野で リーダーになるというかもしれません 風力タービン製造や 風力発電の分野で リーダーになるというかもしれません +こうして各州 つまり民主主義の実験室での イノベーションを促進させます +ありがとうございました(拍手) +私は18分の持ち時間で 過去6百万年間に起きたことを お話しします +私がアフリカ人だから言うのではなく 理由はアフリカで直立歩行する 人類の祖先の最初の形跡と 石器が発見されたからです +私達全員アフリカ人なのです 皆さんの故郷にようこそ +アウストラロピテクス・アファレンシスという種に属します +覚える必要はないですよ +ルーシー種とも呼ばれ 私の研究チームが発見しました 2000年12月のこと ディキカという所でした +エチオピア北東部に位置します +現在のヒトとチンパンジーを分析すると 約7百万年前に分岐したことが分かります 2つの種は同じ遺伝物質を98%以上共有しています +そこで我々古生物学者は 化石等の確固な証拠を探して ギャップを埋めようとするのです そして発展の段階を辿ろうとします +確固たる証拠を探すのはとても複雑な作業です +現地の人の助けや シャベルとツルハシを使って進みました +見つかるのはゾウ サイ サル ブタ等です +なぜこんな砂漠にそんな大きな 哺乳類が棲めたのか と思うでしょう? +私は “いや それはゾウだ” +違う場所いこうよ” +これが化石のクローズアップです 5年の歳月をかけて 清掃 準備 分類した結果です 先のスライドでお見せした砂岩から骨を すべて取り出したのです +5年かかりました +中央がエチオピア観光相です エチオピア国立博物館で 私が作業中に訪問を受けました +さらに頭蓋骨を同年齢のチンパンジーと 小さなジョージ・ブッシュで比較すると ヒトの額は垂直です +どうやって? +この子は3歳で死んだのです 3.3百万年前です +私達は祖先について何を知っているのか? +知りたいのは彼らの容姿 どう行動して どのように歩き回ったか どのような生活をして成長したか等です +これもヒトの特徴で幼少期と呼ばれます ヒトの子供は長期間家族や親に依存します ヒトの子供は長期間家族や親に依存します +舌骨です ここにあります +この骨を分析した所 明らかにチンパンジーと似ていました この骨を分析した所 明らかにチンパンジーと似ていました +もちろん莫大な科学情報を抽出して 我々をヒトと成すのは何か探究します 過去6百万年間にたくさんのヒトの祖先が存在し その数は 10以上と言われますが 彼らは現代のホモサピエンスが有する技術や 高度な知識は持っていなかったわけです +もし古代の種が時間を超えて 今の私達に会いに来たら 彼らが先鞭をつけた遺産を誇りに思うことでしょう 宇宙で一番成功した種の 祖先ですから +今の問題は我々ホモサピエンスは 地球の運命とそれ以上のことを 決める立場にいるわけです +そこで問題とは 私達はその挑戦に見合うのでしょうか? +私達は原始的な小さな脳を持った 祖先よりもよくやれるのでしょうか? +アフリカの慢性的な問題は私達が抱える 課題のなかでも緊急度が高いです +しかしながら私達には二つの選択があると思います +鍵はアフリカに対して 前向きなアフリカを促進することです +ありがとうございました +(拍手) +ピアノの私と 天才ドラマーで +ここはオークランドの図書館 +私達の音楽はパンクと キャバレーの中間で +私は苦労してレーベルを離れ 次のバンド ― グランド・セフト・オーケストラを 立ち上げました クラウドファンディングに目をつけ +だいたい2万5千人です +ベルリンでのKickstarter 支援パーティーでは +みんな誤った問いから 離れられないんです ― 「どうやって 音楽にお金を出させるか?」 +ありがとう +(拍手) +パーフェクト・ストームをひき起こすのは 百億人に達しようとする 人口増加 陸地の砂漠化 そしてもちろん気候変動です +しかし化石燃料 すなわち石炭 石油が 放出する二酸化炭素だけが 気候変動の原因ではありません +砂漠化の原因は家畜と考えられます 牛 羊 山羊などが 植物を食べ尽くし 露出した土壌からメタンガスが発生します +以前 私たちは世界は平らだと 信じていました +典型的な季節性草原の写真です +では同じ日に近くにある 私たちの土地を見てみましょう 降雨量は同じです 見て下さい +再び自然を真似た家畜が もたらした変化を見てください +(拍手) 1970年代に私はカルー砂漠に 住む家族の支援を始めました この右側の砂漠を緑化しようとしています この右側の砂漠を緑化しようとしています 有難いことに孫たちはこの土地で 将来への希望を持つようになりました 有難いことに孫たちはこの土地で 将来への希望を持つようになりました +パタゴニアのとても広い草原が砂漠化しています ご覧のとおりです +その状況が続けば たとえ化石燃料を排除したとしても 気候変動を止めることはできないでしょう +ありがとうございました +どうやって始めるのでしょうか +(拍手) +ク��ーケンは恐ろしい怪物で 人間や船やクジラを飲み込むと言われていました また あまりの巨大さゆえに 島と間違えられることもありました +あとの2人は窪寺恒己博士と スティーブ・オシェイ博士です +2010年に シルビア・アールのTED wishを叶えるため ガラパゴス諸島の リンドブラッド・エクスプローラ号上で ミッション・ブルーという TEDイベントが開かれました +私は海洋探索の新しい方法について話しました 動物を怯えて逃げさせるのではなく 引き寄せることに着目した方法です +マイク・ディグリーも招待され 大いなる情熱をもって 海への愛を語ってくれました 彼が長年携わっているダイオウイカ探しに 私のアプローチを適用することも 話し合いました +ディスカバリーチャンネルの イカ専門家たちの会合である イカ・サミットに私を招待してくれたのはマイクです その夏のサメ週間でのことでした (笑) 私は 深海に棲息するイカを 光で寄せ集めて 静かに観察することを提案しました 静かで耳障りでない機器で 探査することが重要だと強調しました +それでもティブロンを使ったほうが ヴェンタナの時よりもたくさんの動物を見た気がしたのです それでもティブロンを使ったほうが ヴェンタナの時よりもたくさんの動物を見た気がしたのです その2つの潜水艇の視野は同じですが 推進システムは異なります +電子クラゲがルアーとして活用可能な理由は ダイオウイカがクラゲを 補食するからではありません このクラゲは捕食者に 食べられそうになっている時にだけ 光を放つのです そしてさらに大きな捕食者の 注意を引くことで最初の捕食者が 襲われれば この隙に逃げ出すチャンスが 生まれるかもしれないからです +助けを求める叫び 土壇場での最後のあがきであり 深海では一般的な自己防衛の形なのです +しかしながら 私たちが海洋探索に 注ぎ込んだ資金は 宇宙開発と比べて ほんのわずかに過ぎません +海洋探索にもNASAのような組織が必要です この地球上の生命システムを 解明し 保護する必要があるからです +必要なのは ― ありがとう(拍手) 探検はイノベーションの原動力です +イノベーションは経済成長の原動力です +(拍手) +私は サウスセントラルに住んでいます +そして これが ”サウス ロサンジェルス"(笑) 酒屋 ファーストフード店 空き地 +他の2,650万人のアメリカ人と同様に 私も ロサンジェルス市サウスセントラルという 「食料砂漠」に住んでいます ”ドライブ スルー” と 車から発砲する ”ドライブ バイ シューティング” の本拠地です +例えば 私が住む地域の肥満率は 他の地域 例えば そこから 15キロほどしか離れていない ビバリーヒルズと比べて 5倍にもなります +もし 体に良い食料品が まったく 手に入らないとしたら また 外に出るたびに 食のシステムが地域に及ぼす 悪影響を目の当たりにしたらどう思いますか? +車いすが まるで中古車のように 売り買いされ 車いすが まるで中古車のように 売り買いされ +それに 農薬が染み込んでない りんごを買うために 車で往復45分も走るなんて もうウンザリだったんです +そこでどうしたかと言うと 自宅の前に 「食料の森」を植えたんです +セントラルパーク 20個分ですよ +7億2,500万株のトマトの苗が 十分植えられる スペースです +私はアーティストです +ガーデニングは 私の落書きアートです 私はアートを育てているんです +落書きアーティストが 壁面を美しく飾るように 私は 芝生や道路の緑地帯を美しくします +そして 何が起きたんでしょうか? +コミュニティを変えるには 土壌の組成から変えないといけません +おまけにイチゴも手に入ります +ケールを育てた子供は ケールを食べるようになり +でも もし我々で 土壌を変えていかなかったら それも決して実現しません +でも 勘違いしないでください +(拍手) ありがとう(拍手) +子どものころ― 自分の心はベッドの下に隠していた 母がこう言ったから 「気をつけないと いつか 誰かに壊される」 +自分が何者かわからなければ それは 難しいこと +僕たちは 子どもだったんだよ +今は それほどでもない +8歳のとき 海洋生物学者になりたかった +でも 僕は夢を見続けた +ザ・ガーベッジ・マンになるつもりだった +19歳のとき 僕は���いた 「僕は自分を愛そう そうしない方が楽であろうとも」 +自ら立ち向かうとは 必ずしも 暴力に訴えていくことではない +(笑)(拍手) これが僕 +子どものころ― ポークチョップと空手チョップは 同じと思っていた +どっちも ポークチョップと思ったのだ +今でもまだ 僕はポークチョップが嫌いだ +彼女は 8歳だった ブスと言われたのは 3年生の初日 +すてきな夫がいる今でも― 彼女は自分は美しいと思っていない 顔の半分近くある 生まれつきの あざのせいだ +まるで うつが 救急箱にあるもので 治せてしまうかのように +君は 壊れた心にギプスをし 自分で書いたのだ 「彼らは間違っている」と +でなければ 僕たちが ここに残っているのはなぜ? +(拍手) +私には三つ子がいまして +さて 私はたまたまゲイでもあります +ゲイで三つ子の親という点は 私にとっては 最も社会的に革新的で 社会的起業精神に あふれたところです +でもその前に 疑問に思うのは 非営利セクターは世界を変えるのに 大きく貢献していると 私たちが 信じているのかということです +しかし常に1割 いえ それ以上の恵まれない人や 不運な人たちを 置き去りにするものなのです +私は発達障害者施設の 役員をしていますが 彼らが望むものは 笑いと思いやりで さらには愛を求めています +そこで非営利セクターや 慈善活動の出番です +バックミンスター・フラーが言ったような 誰も取り残されない 万人のための世界を望むなら 非営利セクターについて 真剣に話し合うべきです +なぜ乳癌の慈善金が 乳がんの治療法を発見するには 遠く及ばず ホームレス慈善活動を行っても 主要都市のホームレス解消には ほど遠いのでしょうか? +スタンフォード大のMBA卒の 中央値は 38歳でボーナスを含めて 4千万円でした +「MBAを取る人は欲張りだからねぇ」 という人もいますが +差別されている分野の 2つ目は広告とマーケティングです +これは重要な事実です この40年間 非営利セクターが 営利企業から全くシェアを もぎ取れなかったということだからです +差別されている分野の 3つ目は 収益を上げるための 新しいアイデアを追求することに どのくらいのリスクを取れるかです +そのせいで 非営利は大胆かつ果敢に 大規模な資金集めに 乗り出すのに消極的です 失敗して評判が 地に落ちるのが怖いのです +ピューリタンは宗教上の理由で アメリカに渡ったとされていますが しかし 金儲けのためでもありました +彼らは信心深い人達でしたが 同時に熱心な 資本主義者だったのです 他の入植者よりも 過激に利益を追求する傾向を 非難されていました +ピューリタンは同時に カルヴァン主義でもあったので 文字通り己を嫌悪するように 導かれていました +慈善活動が彼らの答えでした +2つ例を挙げましょう エイズライドは +さて みなさんが乳癌に関心がある 慈善家だとしたら どうしますか? 例えば世界で最も革新的な 研究者を見つけ 研究用に3,500万円を渡すでしょうか それとも 彼女の資金集め担当に 3,500万円を渡して研究資金を194億円に 増やしてもらうでしょうか どちらが良いか分かりますよね? +みなさんがそのような寛大さを持てるなら 考え方への寛大さを持てるなら 非営利セクターは 世界が変わることを 切に必要としている人のために 世界を変えるという 大きな役割を果たせます +(拍手) ありがとう (拍手) +自分の家族や 友達の中の誰かが 何らかの精神病に 苦しんでいるという人は 手を上げてみてください +これらの薬には非常に多くの 副作用があります このような薬を使用して 複雑な精神障害を治療するということは オイル交換をするのに オイルの缶を開け エンジン全体に 注ぐようなものです +しかし 精神疾患における 基礎回路について 我々はあまり知りません なぜなら 化学物質の不均衡が 原因だという仮説が 圧倒的な優位性を 持っているからです +化学物質が精神疾患において 重要でないという わけではありません +むしろ ある特定の場所に放出されて 特定のシナプスに働きかけ 脳における情報の流れを 変更しているのです +私たちが精神疾患の 生物学的基礎を 本当に理解したいのであれば 脳内でその化学物質が 働きかける場所を 特定する必要があります +さもないと 心のエンジン全体に 私たちはオイルを注ぎ続け その影響に苦しみ続けることになります +それが出来るようになると 特定のニューロンを 活性化させることができ もしくは ニューロンの活動を 破壊したり阻害することもできます +もし 特定の種類の ニューロンを抑制し ある行動がブロック されているのがわかれば そのニューロンが その行動に必要不可欠であると 結論付けられます +一方 もしニューロン群を活性化し 行動が引き起こされていれば そのニューロン群が その行動に 必要十分であると結論付けられます +このようなテストを行うことによって 特定の回路にある 特定のニューロン活動と 特定の行動との間に 因果関係を導くことができます これをすぐに 人間の体で実験することは 不可能ではないですが 非常に困難です +チャールズ・ダーウィンは 昆虫にも感情があり それを行動で表現できると 1872年発表の 人間と動物の感情表現に関する 論文の中で記述しています +私は1980年代後半にシーモアに雇われて カリフォルニア工科大学に在籍しました +私にとって彼はジェダイであり ラビ(ユダヤ教指導者)でした そしてシーモアは私に ショウジョウバエを愛し また科学を楽しむことを 教えてくれました +まずハエに感情のような状態が あると信じた上で しかし それが正しいかどうか どのように見分ければいいのでしょうか +私たち人間は 今日この後お伝えしますが 感情を顔の表情から読みとります +しかし ショウジョウバエとなると 少し難しいです +(笑) まるで火星に着陸して 宇宙船の窓の外を見て 宇宙船を取り囲んでいる 小さな緑色の人たちを見ながら 「彼らに感情があるかないかを― ―どうすれば調べられるだろうか」 と考えるようなものです +我々ができる方法の1 つは 感情に似た状態 例えば覚醒などの 一般的な特性や特徴を 見つけ出すことです これらの状態を表現している かもしれないハエの行動を 特定できるかどうかを見ます +ご存知の通り 感情は一度引き起こされると その原因がなくなったあとも長く続きます +我々はある装置を作り パフ・オ・マットと名づけました 研究室の実験台にある このプラスチック管から 息を吹き込んで 風をショウジョウバエに届け そして吹き飛ばすのです +そこで我々は この行動を定量化するため 協力者ピエトロ・ペローナに開発してもらった 運動追跡ソフトウェアを使用しました 彼はここカリフォルニア工科大学で 電気工学部に所属しています +そこで何がこの状態の期間を 制御しているのか調べたくなりました +ここがショウジョウバエの 素晴らしい所の一つですが +そうです ハエは人と同様に ドーパミンを持ち 同じドーパミン受容体分子を通して 脳とシナプスに働きかけるのです 私やあなた方と同じように +ドーパミンは脳で 多くの重要な機能を持っています 注意、覚醒、報酬などです ドーパミン系の疾患は 多くの精神障害に関係しています 薬物乱用 パーキンソン病や ADHDなどです +遺伝学では少し直感に反します +ドーパミン受容体を取り除くと ハエを落ち着かせるのに 時間がかかる場合 受容体とドーパミンの 通常の役割が より早くハエを落ち着かせることだと 我々は推測するのです +ADHD のことを少し連想させますが 人間のドーパミン系の疾患と関係しています +では どこまでこの類推が 当てはまるのでしょう +多くの方がご存知の通り ADHDに悩まされる方は 学習障害も持ち合わせています +これはドーパミン受容体に変異を持つハエにも 同様のことが言えるのでしょうか +シーモアが1970年代に発表したように ハエは 鳴き鳥同様 学習能力があります +これをドーパミン受容体に 変異のあるハエに行うと 彼らは学びません 学習スコアはゼロです +よって このタイプのハエは 二つの障害を持っていることになります 我々遺伝子学者は 表現型と呼んでいますが ADHDに見られる 多動性障害と学習障害です +では この二つの表現型に関係性が あるとすればそれはなんでしょうか +ADHDではよく 多動性障害が 学習障害を引き起こすと 考えられています +しかし 学習障害が多動性障害を 引き起こすということも 同様に起こり得るのです +そして最後に残る可能性は 学習障害と多動性障害には 全く相関性���なく 共通のADHDのメカニズムによって 起こるということです +異常なドーパミン受容体 を持つハエを用いて 正常なドーパミン受容体遺伝子の コピーをハエの脳に戻すことで ドーパミン受容体を 遺伝子学的に再構築 または修復をします +この楕円形の構造をした 中央複合体と呼ばれるものに 正常なドーパミン受容体の コピーを戻すと ハエに多動性障害はなくなりますが 学習障害がまだあります +一方で キノコ体と呼ばれる 別の組織に 受容体を戻すと 学習能力が回復し ハエはよく学ぶようになりますが 多動性は消えません +ここからわかることは ハエの脳内を ドーパミンがスープのように 浸しているのではないということです +同じことがヒトの ADHDにも言えるのか それはわかりません しかしこれらの結果は その可能性を考えさせる きっかけにはなります +この結果によって 我々は より確信を持ってこう言えます 「脳は化学物質の袋ではなく ― ただやみくもに スープの味を変えるだけで ― 複雑な精神疾患を 治そうとすることは間違っている」と +我々は創意工夫と 科学的知識を持って 治療の新しい時代を デザインしなければいけません 特定の精神疾患に影響される 特定のニューロンと特定の脳領域を 対象にできることが重要です +それに気付いたのは1914年に マーサという名の最後の一羽だったリョコウバトが シンシナティ動物園で死んだ時です +この種はかつて世界で最も数多かった鳥で 北アメリカに6百万年もの間生息していました +アルド・レオポルドは生物的嵐 羽根の吹雪と称しました +オーロックスはバイソンに似ていました +この動物はラスコー洞窟の壁画にも 描かれました +オーストラリア南部のタスマニア島には タスマニア・タイガーと呼ばれたすばらしい有袋類の フクロオオカミがいました +リョコウバトのゲノムには13億の塩基対があります +この場合は絶滅種および よく類似する生存種の ゲノム同士の合成交配です +研究中にジョージが指摘するのは 彼が取り組んでいる合成生物学の技術は ムーアの法則の4倍の速さで加速中という点です +これは去年スミソニアン博物館で撮った彼の写真です 彼が見つめているのがリョコウバト 最後の一羽のマーサです +ボストン会合の3つ目の成果は絶滅再生に取り組んでいる 科学者が世界中にいるにも関わらず 一同に会したことがない事実に 気づいたのです +そこで別の会合が設定され 35人の科学者が集合しました 彼らは自然保護生物学者や分子生物学者で 共同研究する分野を話し合ったのです +オーロックスは家畜の牛全ての祖先ですから ゲノムは引き継がれています ただ散在しています +最後のブカルドはシーリアというメスでした 当時はまだ生存しており一時的に捕獲して 耳から小さな細胞を採取しました そして液体窒素で冷凍保存したうえで 自然に戻したのですが 数か月後に倒木の下敷きで死亡したのです +彼らは耳からDNAを摘出し 山羊にクローン卵を移植しました 妊娠期間が過ぎ 生きたブカルドの赤ちゃんが誕生したのです +(拍手) ただし短命でした +次にマイク・マグリューです 彼はスコットランドにあるロスリン研究所の科学者で 鳥に奇跡を起こそうとしています +自然保護活動家の中には 自然保護生物学の創始者として 有名なスタンリー・テンプルや レッドリストに関わっているIUCN(国際自然保護連合) のケート・ジョーンズがいます +レッドリストは絶滅危惧や絶滅寸前の 種を守るためにとても重要です +カリフォルニア・コンドルは1987年には22羽に減りました +次の成功例は中央アフリカのマウンテン・ゴリラです +皆さんは絶滅種再生を望みますか +(拍手) ティンカー・ベルが飛んでくることでしょう +リョウコウバトとオビオバトのゲノム解析をするのです リョウコウバトとオビオバトのゲノム解析をするのです +コストが下がれば同様なことを カロライナ・インコ オーロックス ニューイングランド・ソウゲンライチョウ ハシジロキツツキ エスキモーコシャクシギ カリブモンクアザラシ マンモスに応用できます +事実上 人間は過去1万年に渡り 自然界に巨大な穴を開けてきたのです +今の私たちにはそのダメージを 少しでも修復する能力とおそらく義務があります +ありがとう��ざいます +キリストよりも遡る3,000年前まで行こう 僕が思うに 正義への旅路と 不平等・貧困を正すための 行進が始まった頃だ +3,000年前 ナイル川沿いに文明が築かれた頃 奴隷だったユダヤ人の羊飼いたちが おそらくは羊の糞の匂いを 身にまといながら 高き玉座に座るファラオに向かって宣言した 「陛下 あなたと我らは平等なのです」と +現代に転ずれば 同じ国 同じピラミッドの下で 別の人と別の本が 平等のアイデアを広めている +人々がタハリール広場に集まり +証拠に基づくアクティビスト 「ファクティビスト」になるんだ +新しい千年紀が始まった2000年以降 800万人のAIDS患者が 抗レトロウイルス薬を入手できるようになった +マラリアについては サハラ以南の アフリカ8か国で 死亡率が75%下がっている +1日あたり7.256人の子どもが 救われているんだ +1日に7.000人の子どもだよ この2人もそうだ +マイケルとベネディクタ 彼らが生きているのは パトリシア・アサモア博士や みんなが意識的にであれ無意識にであれ 財政的に支援している 世界基金のおかげなんだ +世界基金は抗レトロウイルス薬を配布して HIVが母親から子供に感染するのを防いでいる +この素晴らしいニュースは 自然に起きたものではなく +こうした前進が起きているのは アジアやラテンアメリカ それか ブラジルのようなモデル国だけだと 思う人もいるかもしれない みんなブラジル・モデルは大好きさ でもサハラ以南のアフリカにも目を向けよう +通信の起業家モ・イブラヒムのようなリーダーと ともに One キャンペーンに加わってほしい 通信の起業家モ・イブラヒムのようなリーダーと ともに One キャンペーンに加わってほしい +でも これに効くワクチンもある +2030年にはロボットが ギネスビールを 配膳するだけでなく 飲むようになっているだろう +今日僕は みんなをこの高潔で データに基づいたウイルスに 感染させようと思って ここに来た ファクティビズムというウイルスだ +むしろ 数えきれないほどの人々の 命を救うことができる +僕たちは マンデラが望むような 偉大な世代になれるだろうか? +―ファクティビストにも感情は あるのだからね― +僕たちは勝利する なぜなら 僕たちには夢があり - その夢のためなら 喜んで立ち上がるから」 +ありがとう +(拍手) ありがとう (拍手) +(クリス・アンダーソン)これまで ネットフリックスの様々な魅力に ずっと魅了され驚いてきました +あなたは驚きに溢れた人ですね +(リード・ヘイスティングス) ケーブル・ネットワークは常に 他人のコンテンツを放映することから始め 独自のコンテンツの制作へと 展開してきました +あなたが仰ったように2011年のこと ネットフリックスでコンテンツを担当する パートナーのテッド・サランドスは 『ハウス・オブ・カード』に 大きな期待を抱いていました +その頃それは1億ドル規模の とても魅力的な投資で HBO放送局も欲しがっていたのです +それだけでは足りません +他のネットワークには 素晴らしい番組が沢山ありますからね +昔 ブロックバスター社が 「ブロックバスタービデオを作るぞ」と 言い 6年後 ディズニーと 同規模に育ったように +(クリス)ネットフリックスの文化は 通常と違って 大胆な— 「無謀な」とは言いませんが— 大胆かつ綿密な決断がされますね +ネットフリックス社員は 同業他社と比べて 最も給与水準が高いそうですね +そしてもちろん市場が変化しました この場合はC++からJavaへ変わったのですが +百万ドルを支払うよ」と言い +自社のものより10%位優れたものに 百万ドルを支払った訳ですね +『マッドバウンド 哀しき友情』は オスカー賞候補になった― 素晴らしく かなり重い映画です +つまり キャンディーも用意していますが ブロッコリーもたくさんあります +でもアルゴリズムは人々を 野菜から遠ざけてキャンディーへと 導いてしまいがちでは? 気をつけていないと +私は宣教師の子供ですから そんなこと考えもしません +いや— (笑) でも あり得ることでしょう? +(クリス)ジョン・ドーアは 重要な物事を測ることについて語りましたが +定期購入ユーザーは ネットフリックスの視聴時間が長ければ 契約を更新するものなのでしょうか? +従来型のテ��ビ番組を観るも良し テレビゲームやYouTube もしくはネットフリックスも良し +だから成功の尺度は複数あると捉えて下さい +(クリス)問題視された アルゴリズムという話題では Facebookの取締役会に いらっしゃいましたね マーク・ザッカーバーグへの メンタリングをされていたと記憶しています +あらゆる新しいテクノロジーは― 1960年代アメリカで テレビが最初に人気を博した時 それは「広大な不毛地帯」と言われました テレビは皆の精神を腐敗させると 考えられたんですね +その後 ビジネスの世界に進み それから慈善活動家となり 思うに 教育に引き付けられて その分野を良くしたいと思ったのです +そして気づいたのは 教育者は他の優れた教育者たちと手を組み たくさんのユニークな環境を 子供たちのために作り出したいと思うもので +私たちは今よりももっと 多様なシステムが必要なのだということと そして教育者中心の組織が もっと必要だということです +難しいのは 今アメリカでは ほとんどの学校が 地域の教育委員会により運営されており +アメリカには公立チャーター・スクールという 公的教育の形態があり 非営利組織が運営します +それが私の注目するもので 非営利組織が運営する学校があれば もっとミッションに集中でき 教育者たちをより良く支援できるはずだと考え +中でも規模の大きな 「KIPPチャーター・スクール」の 理事会のメンバーをしています +しかし それらは教育者中心であるべきで 好奇心を刺激するものであるべきです +でもこれらの革新的な 非営利の学校は 一歩踏み出し 子供たちに新たな試みをさせています +(クリス)時折チャーター・スクールが 意図的あるいはそうでなくとも 公的教育機関から財源を奪ってしまう という批判がありますが +しかし貧しい家庭では 通常そうした選択肢がありません +ここ数年で教育へどれ位の投資を行ったか 伺っても良いですか? +(クリス)リード あなたは素晴らしい人です 私たち皆の そして子供たちの 生活を変えました +TEDへお越し頂きありがとうございます +(拍手) +ポルトガルに友人がいます 友人の おじいさんは 自転車と洗濯機を使って 家族のために 自動車を作りました +皆が 物の仕組みを 理解していて 物を作り 修繕できる 時代がありました そうでなかったとしても 何を購入するか 十分な情報に 基づいて 意思決定しました +こういった日曜大工(DIY)のような慣習は 20世紀後半には 大方失われてしまいました +しかし今日 DIYのコミュニティや オープンソース・モデルが 物の機能や それが何から できているかと言った知識を 身近なものに してくれます 私は これを次のステップに 進める必要性を感じています 製品を作り上げる 部品に注目しています +しかし 今は素晴らしい 未来的な複合材料があります― 変形自在のプラスチック 電気を通す塗料 色が変わる絵具 光る布地などです +いくつかの例を お見せしましょう +導電性インクは これまでの プリント基板や ワイヤを使わずに 電気回路を塗って 作ることが出来ます +導電性インクは これまで 芸術家が使用してきました しかし 近年開発が進んでおり 近々レーザープリンターや ペンに利用されるでしょう +この素材に考えられている利用法は インテリアデザインや マルチタッチシステムなどです +また サーモクロミック色素は 温度によって色が変化します +これらは スマート素材として 知られている物の ごく一部です +これから数年の内に 私たちが日常的に使用する 多くの物や技術に利用されるでしょう +SFに出てくるような 空を飛ぶ車は まだありませんが 温度によって 色が変わる壁や ロールアップできる キーボード スイッチ一つで 不透明になる窓は可能です +スマート素材を 少量だけ入手するのは困難です +約3年前 私とカースティ・ボイルは 「オープンマテリアルズ」という プロジェクトを立ち上げました +つまり 私たちが使う物 着る服 住む家などが 行動や健康 生活の質に 大きな影響を与えています +ですから スマート素材で作られた 世界に住むのであれば それを知り 理解する必要が あると思うのです +材料科学は複雑で 器具が高価なのが課題ですが +イリノイ大学の2人の科学者が 導電性インクを簡単に作る方法について 論文を出版した際の出来事です +ジョーダンが成し遂げた革新は 設備の整った大学のラボで 行われた実験を シカゴのガレージで再現したことです それも 安価な材料と 自作の道具を利用してです +ハンナの数々の 素晴らしい実験の内― これが 私のお気に入りです +「紙のスピーカー」 ご覧いただいているのは 銅テープを貼った紙切れで MP3プレーヤーに 接続されています そこに 磁石を近づけています +(音楽:Happy Together) MIT(マサチューセッツ工科大学)の マルセロ・コエーリョの研究を参考に ハンナは 銅テープや 導電性の布やインクなど 様々な素材から 紙のスピーカーを作成しました +紙を使用した電子装置は 材料科学の中でも 最も有望です 安価で柔軟な 電子装置を作れるからです +ですから このハンナの職人技は― 彼女が その成果を共有したことで 魅力的で かつ革新的な 新しい可能性への 扉が開かれたのです +今までにない角度から 問題に取り組み その過程で 代用品や より良い方法を 発見します +今 少しだけ テッド・ネルソンのような 気持ちでいます 彼は1970年初期に こう言いました 「皆さんは 今コンピューターを 理解しなければなりません」 +ありがとうございました +(拍手) +全員とは知り合いではなくても なんとなく全員がお互いを信頼していました この基本的な信頼感は ネットワーク全体に浸透していて お互いに頼っていいんだという気持ちが 本当に感じられました +このような共産主義的な原理が 冷戦時代に防衛省によって開発されたのは とても興味深い出来事でしたが インターネットの成功で分かるように この仕組みはとてもうまく行きました +現実の問題として インターネット上には悪人がたくさんいます この問題に対処するために様々な 壁で守られたコミュニティを作りました セキュアなサブネットや VPN など インターネットそのものとは違いますが セキュアなサブネットや VPN など インターネットそのものとは違いますが インターネットと同じ技術に基づいています 信頼を前提に作られた基盤を使って 安全なものを作ろうとしているということです +その結果 ある種の間違いや ある種の意図的な攻撃に対して 脆弱です 単純なミスだけでも大事になりかねません +たとえば 最近 アジアの地域でしばらくの間 YouTube がアクセス不能になりました パキスタンが 国内ネットワークからの YouTube アクセスを遮断するのに ミスを犯したからです +中国電信は うっかりミスだと主張しました その可能性も十分にありますが 悪意のあるミスをしようと思ったら それも十分に可能なのです システムが如何にミスに対して脆弱かを示しています +故意的な攻撃に対してどれだけ脆弱か想像してください +現代において 誰かが米国や西洋文明を 本当に攻撃しようと思ったら 戦車なんて使わないでしょう +同様のソフトウェアは製油所や 薬品工場 あるいは半導体工場も破壊できるでしょう +インターネットの仕組みでは ルーター同士で 自分はどうメッセージを届けられるかという 情報をやりとりしています 問題のあったプロセッサではカードの故障のため メッセージを負の時間で伝達できると 判断してしまいました +しかしこのようなシステムの多くが インターネットを使うようになっています +現在のインターネットの状態は誰も知りません 1時間前と比べても変わっているからです +現時点での真実として 効果的なサービス拒否攻撃(DoS攻撃)が インターネットにどのような 結末をもたらすのか 分かりませんが 言えるのは 影響は 今年、来年、再来年と 年を増すごとに醜くなるでしょう +何十億ドルもする 政府のプロジェクトである必要はありません +多くの人々が 何年も前から 静かに 独立したシステムの必要性を訴えてきました しかし プラン A が表面上はうまく機能している間は プラン B に注目させるのは難しいのです +難しい問題ではありません +実際に このカンファレンスで皆さんが聞く 多くの問題の中で 一番簡単に解決できる問題のひとつだと思います +ありがとうございました +(拍手) +まだ小さかったとき 自分の国は地球上で最高だと信じていました +「われらに羨むものなど何もない」 という歌を歌��て育ちました +とても誇らしい気分でした +学校では多くの時間を割いて 金日成の功績を学習しましたが 国外について学ぶ機会は殆どなく 単に 米国 韓国 日本は我々の 敵だと教えられました +7歳のとき初めて公開処刑を目撃しました +1995年のある日 母が手紙を持ち帰りました 同僚の妹からの手紙でした +本当にショックでした +その後すぐ ある駅を通りました 痛ましい姿を見ました 今でも記憶から拭い去れません +それは息絶えた一人の女性でした 痩せ細った子供がその腕に抱かれたまま なす術もなく母親の顔を 覗きこんでいました +90年代半ば深刻な飢饉が北朝鮮を襲いました +これは 夜の北朝鮮をとらえた衛星写真です 隣国と比較して見ることができます +この川は鴨緑江(アムノッカン)です 北朝鮮と中国の 国境線になっています +ご覧の通り川幅が狭い地点が数か所あり 北朝鮮の人々が密かに越境しようとします +しかし多くは命を落とします +家族と離れて暮らすのは ほんの短い間だけだと思っていました +そんなある日 最も恐れていたことが 起こりました 私は中国の警察に捕えられ 尋問のため警察署に連行されたのです +心臓が破裂しそうでした +この写真の少女達は大変幸運でした +一旦 拘束されたものの 最終的には解放されました 国際社会の圧力が効いたのです +毎年 中国では無数の北朝鮮人が拘束され 強制送還されています 送還後には拷問 投獄 さらには 公開処刑もありえます +新しい言葉を覚え 仕事を得たとしても 一瞬にして全てが暗転しかねない人生です +そこで身元を隠す生活を10年続けた果てに リスクを冒して韓国へ行く決心をしました +韓国では英語が大変重要なので 3つ目の言語を学ぶことになりました +同じ朝鮮民族なのに内面は 全く変わってしまいました 67年に及ぶ分断のせいです +韓国での生活に 順応するのは大変でしたが 計画を立てました 大学受験のため勉強を始めたのです +新生活に慣れ始めたのも つかの間 衝撃的な電話がありました +北朝鮮当局が 私が家族宛にした送金を 突き止めたのです 私の家族は戒めに 自宅から人里離れた場所へ 連行されそうになりました +北朝鮮の人々が 自由に辿り着くには 果てしなく長い旅を しなければなりません +韓国との国境を超えるのは 殆ど不可能です +私の家族は中国語を話せないので 私の助けが必要でした 中国では3千キロ以上の距離を移動し やがて東南アジアに入りました +私の家族は中国語が話せないので 逮捕されてしまう と思いました +それなのに国境を通過したら 私の家族は逮捕され拘留されました 違法に国境を越えた というのです +私は家族の自由のために あらゆることをしたのに あとほんの 少しというところで 拘留されてしまったのです 韓国大使館までは目と鼻の先でした +私は移民局と警察署の間を 何度も往復して 家族を釈放するために懸命でした +そのとき男性が声を掛けてきました “どうかしましたか?” +私が たどたどしい英語と辞書を片手に 状況を説明すると男性はすかさず ATMに行って 私の家族と他に2人の北朝鮮人分の 保釈金を全て払ってくれたのです +私は心の底からお礼しながら尋ねました “どうして私を助けてくれるのですか?” +北朝鮮の人々を助けているのです” +長い道のりを経て私たち家族は 韓国で再び集うことが叶いました +北朝鮮では多くの家族が離れ離れになり たとえ新たな国にたどり着いても 生活を始めるお金は殆ど あるいは全くありません +私たちは北朝鮮内の人々と 外の世界を結ぶ 橋渡し役を担えます +(拍手) +イーロン どんなクレージーな夢が 電気だけで動く車を作って 自動車業界に挑戦しようなんて気を 起こさせたんですか? +未来の世界や 人類の将来に 最も影響する問題は 何だろうかと考えていました +アメリカでは 電力のほとんどを 化石燃料を燃やすことで 得ています +1つは たとえ同じ燃料を使って 発電所で発電し 電気自動車を 充電するのであっても その方が状況は 良くなるということで +たとえば天然ガス これは最も一般的な 炭化水素燃料ですが 現在のゼネラル・ エレクトリック製の 天然ガスタービンで 燃やすと 効率は60%くらいですが +同じ燃料を内燃機関の 自動車で使うと 効率は20%程度になります +��う1つの理由は 持続可能な発電手段は どのみち必要になる ということです +電動輸送時代の到来を 加速させるためには— 実際あらゆる輸送手段は 1つの例外を除いて 完全に電化されるだろうと 思っています 例外は ロケットなんですが— +問題は どうやって 電動輸送時代の到来を 加速させるかということです +自動車に関して言えば エネルギー効率の 極めて良い車を 考え出す必要があって それにはまず 車体をすごく 軽くすることです ご覧いただいているのは 北米で生産されているものとしては 唯一 総アルミ製の ボディとシャーシです +そして このサイズの 車としては 最小の抗力係数を 持っています +ええ テスラではずっと 3段階のプロセスを 考えてきました 第1段は 少量の高価な車 第2段は 中くらいの数量と価格の車 第3段は 大量で低価格の車です +最初は10万ドルの スポーツカーのロードスターでした +そして第3世代の車は 3〜4年内に 開発したいと 考えていますが 3万ドルくらいに なるでしょう +短い通勤であれば 運転していって 帰ってから家で 充電すればよいわけですが +実際には みんなが思っているより ずっと多くの 充電ステーションがあります テスラでは スーパーチャージング・テクノロジー というのを開発していて モデルSを買った人は 永久的に 無料で利用できます +今年末には ロサンゼルスから ニューヨークまで スーパーチャージャー網で 大陸を横断して 行けるようになります これを使うと 他のより 5倍速く充電できます +重要なのは 運転時間と 停止時間の比率を 6〜7程度まで持っていく ということです +前にも言いましたが 私たちは電気の持続可能な 消費だけでなく 生産も行う必要があります 発電の中心的な方法は 太陽光になると 私は確信しています +空には太陽という 巨大核融合炉があり 私たちは ただそれを 人類文明のために 少しばかり利用すれば いいだけです +多くの人があまり 意識していないのは 世界は既にほとんど太陽エネルギーで 動いているということです +生態系全体が太陽エネルギーで 動いているんです +何をやっているんですか? +この面で私たちは 大きな前進をしており それが天然ガスに勝てると 自信を持っている理由です +その後 お支払い頂く リース期間は通常どれくらいですか? +Googleはここで 大きなパートナーの1社です +この資金を使って ソーラーシティは ソーラーパネルを買って屋根に取り付け 家や会社の持ち主に 月々のリース料を払ってもらいます リース料は電気代よりも 安くなります +あなたはロケット製造のコストを 75%も削減したとか 計算の仕方で数字は多少変わりますが +でも やらなければならない 大きなイノベーションが まだ残っていますね それについて話してください +スペースシャトルは 再利用可能ロケットを 作る試みでしたが メインタンクは毎回捨てていたし 再利用される部分も 次の飛行までに9ヶ月と1万人の人手をかけて 修理する必要がありました +結果としてスペースシャトルは 1回の打ち上げに10億ドルもかかり +ロケットが本当に 再利用可能になれば 宇宙飛行のコストは 百倍も改善できるんです +私たちが使う 輸送手段は 飛行機 電車 自動車 バイク 馬 いずれも再利用可能で ロケットだけが例外です +宇宙に進出する文明になるために これは解決すべき問題なんです +最近 その点で 大きな進展がありました グラスホッパー・テスト・ プロジェクトと呼んでいますが 垂直着陸の部分を テストしています この飛行の最終段階が 特に難しいんですが +こんなの見たことないと思います ロケットが飛び立ち それから— このロケットは 建物の12階くらいの 大きさです +(ロケット打ち上げ) 40メートルの高さで ホバリングしています 絶えず角度を 調整しています ピッチとヨーを メインエンジンで ロールをコールドスラスタで 制御しています +あなたは自分の財産をそれに賭け しかも何度もやっています +あなたがしたのは 本当に驚くべきことだから +我々は生きていく上で アナロジーによる 推論をしています これは本質的には 人のしていることを真似て 少しだけ変えるということです +しかし何か新しいことを しようという時は 物理学のアプローチを 使う必要があります +物理というのは 量子力学のような 直感に反する 新しいものを +だから そのようにするのが 重要だと思っています そしてまたネガティブなフィードバックに 注意を払うことも重要です 特に友人に意見を 求めることが大切です +ありがとうございました +おめでとうございます その方は アメリカの平均余命についての このスライドにあるように 1900年生まれの人の平均寿命よりも 長生きしていることになります +これがグッドニュースです +約4000ですが これはすごいことです なぜならほとんどの分子学的発見は つい最近なされたものだからです +たった250程度です +こんなに簡単にできたら良いでしょう? +薬とは 何なのでしょうか? 薬は 水素 炭素 酸素 窒素や その他数種類の原子で構成される 1つの形になった 小さな分子です その形により その薬がターゲットに 実際に作用するかが決定されるのです +自閉症やアルツハイマー病 ガンなどに対する 新たな治療法を開発しようとするなら このごちゃごちゃの中から 最終的に恩恵をもたらし かつ 安全であるような 適切な形を見つける必要があります +嚢胞性線維症の分子的な原因は 1989年に 私の研究グループが トロントの別のチームと 共同で発見しました 第7染色体の特定の遺伝子に存在する 変異を特定したのです +ダニー・ベゼットの23年後の姿です この年は ダニーが結婚した年であるとともに 分子的な理解に基づいて 嚢胞性線維症の欠損に働く薬が 初めて FDAの承認を受けた年でもあります +これが良いニュースです +悪いニュースは この薬は全ての嚢胞性線維症を 治せるわけではないことです ダニーに対しても効果がありません そのため私たちは今なお 次世代の薬が彼を救うのを待っています +ハッチンソン・ギルフォード・ プロジェリア症候群と呼ばれています 早老の最も劇的な形です +約400万人に1人の子供がこの病気にかかりますが 要は この病気にかかると 特定の遺伝子の変異のために 細胞に有害なタンパク質がつくられます そのせいで 通常の7倍の速さで 老化が進行します +一方 プロジェリア細胞は プロジェリンという有害なタンパク質のせいで 塊やこぶがあります +培養細胞で行われた実験では この動画に示されるように プロジェリアを持つ細胞に対して 特定の化合物を加え 何が起こるか観察してみると ちょうど72時間後に その細胞は 私たちが知る限りにおいて 通常の細胞のようになります +(拍手) フランシス・コリンズ: ではこの会場にいる研究者や これを聞いている他の研究者に何を伝えたい? +サム: プロジェリアに関する研究は 15年もしない内に格段に進歩しました これは研究者が ここまで来るための活力を 持っていたことを示します それは僕自身にも 他のプロジェリア患者の 子どもたちにも大きな意味があります その活力があれば 誰でもどんな病気でも治すことができるんです 願わくばプロジェリアも 近い未来に完治できるようになり フランシスが話していた 4000もの病気を なくすことができればと思います +どうぞ一緒にサムに感謝し歓迎してください +とても希少な疾患であるため 薬を創るために 企業に対して 何百万ドルもの負担を 求めるのは困難なのです +これはガンの薬として開発されましたが +これが大きな進歩につながることを示す 成功例は極めてたくさんあります +ガンに対してつくられたものでした AZTと言います +NIHでは国立先進トランスレーショナル 科学センターを設立しました NIHでは国立先進トランスレーショナル 科学センターを設立しました +昨年12月につくられたばかりですが 一つのゴールです +患者をリスクに晒すこと無く 薬に効果があり 安全かどうかが 試せたら良いと思いませんか? 初めて試す時は 有効性と安全性が 保証されないからです +例えば 人に投与する前に 薬が安全かどうか どのようにすれば分かるでしょう? 通常 動物実験を行いますが +全く信頼が置けるわけではありませんし 費用や時間もかかります +ここにチップ上につくられた 肺の写真があります +腎臓や心臓 筋肉 肝臓などに対しても 薬が問題を引き起こすかどうか 見たいというときも 同じチップ技術を用いることができます +これはハイリスクで 時にはハイコストな研究です +その代わり 健康の面でも 経済成長の面でも 恩恵は測り知れません サポートする必要があります +2つ目に 学術界と政府と民間企業 そして患者協会との間で 新たな協力関係が必要です 私がご説明してきたような 新たな化合物の再利用を促すような関係です +様々な分野の 最善かつ最優秀な人たちに この取り組みに参加してもらう必要があります 年齢 グループを問わずです なぜなら 今がそのときだからです +これが待ち望んでいた21世紀の生物学です 私たちには これを実際に病気を無くすものへと 変えるチャンスがあるのです それが私の目標です +願わくば 皆さんの目標でもあって欲しいです +信じられないなら サムに聞いてみてください +(拍手) +1991年のことです 人生で最も深く 動かされるような 体験をしました +合唱団のツアーで 北カリフォルニアに行き 一日中バスに 乗った後 山の中の のどかな湖畔で 休憩していました +時を経て 3年前のことになりますが +YouTubeで この「バーチャル合唱団」 プロジェクトを 公開しました 12カ国から185人の歌手が 参加しています +そして昨年の春には 「バーチャル合唱団3」を公開しました 『ウォーター・ナイト』という 私の書いた曲を 73カ国の4千人近い歌手が 歌っています +これをリアルタイムで できないか? +(拍手) どうもありがとう +全ての物が 見えない生態系で覆われています バクテリア ウィルス 菌類と言った 小さな生物です +私たちの身体は 何兆もの微生物のすみかです これらの生物が 私たちの体の一部をなしています +腸にいる微生物は 体重と気分に影響を与えます +皮膚にいる微生物は 免疫システムを高めたりします +私たちの身の回りの 見えない生態系を デザインすることができれば これまでにない方法で 私たちの健康に よい影響を与えてくれるでしょう +よくこんな事を聞かれます 「微生物の生態系を デザインすることはできますか?」 +埃から細菌の細胞を取り出して それぞれの細胞内にある 遺伝子の配列を比べました +ですから 私のチームは プロジェクトの間 掃除機をよくかけました +化粧室の中を見てみましょう どれも似たような生態系です 講義室を見てみると どれも同じような生態系です +私は 化粧室を熱帯雨林だと 考えるのが好きです +ティムに言ったのは 「微生物だけ見てみれば ある意味 コスタリカに いるようなものよ」と +そして オフィスは温帯草原と 考えたいです +微生物は人を介しても 拡散します デザイナーは人々が交流しやすいように 各部屋を近くにまとめます 例えばラボとオフィス間で アイディアを交換しやすくするためです +微生物が人々を介して 移動することを考えると 近くにある部屋は とても似通った生物群系になると 予測できます +多くの建物が こんな風に管理されています 恐らく 皆さんの職場もそうでしょう 会社が電気代を節約するためです +ここでの発見は 土曜日に換気口を開けるまでは 空気が比較的淀んでいたこと +彼は設計段階で 良い選択をしたと 感じたようです なぜなら エネルギーも節約できますし ビルに住む常在菌を 消し去ることができたからです +有用な微生物を取り入れたデザインが できるかもしれません 飛行機の中や 電話などです +最近 私は新しい微生物を発見しました +もし受話器に BLISが生息していたら 最高じゃないですか? +ありがとうございました +(拍手) +僕は ここで暮らしてます ケニアの― ナイロビ国立公園の南部に住んでいます +後ろにいるのは 僕のお父さんの牛です そして 牛の後ろにあるのが ナイロビ国立公園です +これは ナイロビで殺された 6頭のライオンの1頭です +これが ナイロビ国立公園に ライオンがほとんどいない理由だと思います +1つ目のアイデアは 火を使うことです ライオンは 火を怖がるかと思いました +2つ目に考えた アイデアは かかしを使うことです +ライオンは 動く光を怖がることが 分かったんです +ご覧のとおり ソーラーパネルが バッテリーを充電します バッテリーが 小さい方向指示器に 電気を供給します 指示器のことはトランスフォーマーと呼んでいます +電球が点滅することで ライオンは 僕が牛の柵の近くを 歩きまわっていると 勘違いするんです 僕はベッドで寝てましたけど +(笑) (拍手) ありがとう +こうして ライトを設置しました 後ろに見えるのが ライオンのライトです +僕のアイデアは 今や ケニア全土で広がっていて ハイエナやヒョウのような 他の捕食動物を追い払うことにも 使われていたり 農地に ゾウを近づけないためにも 使われています +この発明のおかげで 僕はケニアでもトップクラスの― 学校に通う奨学金をもらいました ブルックハウス インターナショナル・スクールです 本当に嬉しいです +1年前 僕はサバンナの草原で お父さんの牛の世話をする― ただの少年でした 飛行機が 飛んで行くのを 見ていました 「自分がいつかその中に乗ってみせる」― そう自分に言い聞かせていました +僕の夢は 飛行機のエンジニアと パイロットになることです +実のところ私はTEDからの電話を 何年も待っていました +2000年にはeBayのことを話す用意がありました…しかし電話はきません +(笑) 初めてシリコンバレーからハリウッドに移り住んだ時 私には不安がありました +私はまた、ハリウッドとシリコンバレーは思ったより 共通点が多いとわかりました +ハリウッドにはセックスシンボルがおり、バレーにもいます +ハリウッドでは人々はパワーテーブルの前に集まり バレーでも我々はパワーテーブルに集まります +つまり、自分で思っていたよりずっと 共通点が多かったのです +私を駆り立てているものーそれは私たち皆が 共有している未来のビジョンです +そのうち一つは機会の格差で― 昨夜クリントン(大統領)が不平等、不公平 そして非持続的と呼んだもので― そこから我々を取り囲む全ての悪:貧困、文盲、病魔などが 発生しているのです +しかし、おそらくもっと大きな格差は「希望の格差」だと思います +そこで第一章はまさにここで、私たち全てと共に始まるのです なぜなら私たちそれぞれの中には機会格差を 均等にし、希望格差を埋める力があるからです +それで私はジェイムズ・ミッチェナー、 ジェイムズ・クラベル、アイン・ランドなどを読んでいました +そして、もし私が物語を書いて 世界が小さく互いに結びついていると書いたら ひょっとしたら人々が、我々を取り巻いている問題に 関心を持ち、世界を変えようとするかもしれないと思いました +私はそれが生計を立てるベストな方法ではないと思ったので まず経済的に自立する道を選び、それから なるべく早くそのような物語を書こうと思いました +ある日父親が家に帰って来て 彼が癌に冒されており、かなり悪そうだと話したのです +いくつかビジネスを起こし それが経済的自由への切符だと思っていました +ビジネスの一つはコンピュータレンタルの仕事で 「マイクロ・オン・ザ・ムーヴ」といって よく出来た名前で 人々はしょっちゅうコンピュータを盗みました +(笑) そこで私はもっとビジネスについて知らなくてはと思い スタンフォードビジネススクールに通って学びました +私がそこにいる時にピエール・オミダイアと 友達になり、彼は今日ここにいますが ピエール、 ごめんな―この写真は昔のなんです +そして私が卒業してすぐピエールが私のところに来てー 人々がオンラインで欲しいものを 売買するためのシステムのアイデアをもたらしました +(笑) それからすぐ、96年にピエールと私はフルタイムジョブから離れ eBayを企業化し、そのあとはご存知ですね +会社は2年後に上場し 今では世界で一番知られている企業の一つになっています +私はその頃、注目すべき人物、ジョン・ガードナーと 会いました +彼は1960年代、リンドンジョンソン政権下の 「偉大な社会」プログラムの開発者で +「良い人々が良い行いをするのに賭けなさい」 +先進的で、革新的で、非営利の人たち ビジネススキルを非常に有効に使い 社会問題を解決する人々です +今では社会起業家と呼ばれる人たちです +たとえばグラミン銀行を興し 世界で一億人以上の人を貧困から救い ノーベル平和賞を受賞した モハメド・ユヌス氏です +あるいはヴィクトリア・ヘール博士 彼女は世界で始めて、非営利の製薬会社を起こし 最初の製品は「黒熱病」と呼ばれる内臓リーシュマニア症の 治療薬でした +これが「投資し、結びつけ、称賛する」とい���ことです +投資―良い人々が良い行いをしていたら、 それに投資して下さい 彼らの組織や ビジネスに、そういう人たちに投資してください +TEDや、私の基金が毎年オックスフォードで 開催している「社会起業家世界会議」などの場で 彼らを結びつけることで 非常にたくさんの強力なコネクションが生まれます +そして彼らの物語を話し、称賛して下さい なぜなら良い人々は良い行いをするだけでなく 彼らの物語が希望格差を減らすことになるからです +私は自分が影響を受けた映画について考えました 「ガンジー」や「シンドラーのリスト」などです +そこで2003年、私はロサンジェルスを歩き回り 社会問題に特化したメディア会社というアイデアを話して回りましたが たくさんの激励を受けました +(笑) ひるまずに私は2004年にParticipantプロダクションを起こしました 公衆の利益に目を向けた 世界規模のメディア会社というビジョンでした +おそらくより重要なのは 何万人もの人々が、我々が映画をめぐって作った 支援プログラムや行動プログラムに 参加したことでしょう +しかし、シャーリーズ・セロン主演のこの映画は 女性の権利、女性の福祉向上、家庭内暴力などを 扱っていました +その映画は議会が「女性に対する暴力対策法」の更改を 審議している最中に公開されました +彼のスライドショーを見た後では それがもっと差し迫っているとわかりました +それで、すぐあとで、私は舞台裏でアルや そこにいたローレンス・ベンダーやローリー・デビッド、 それにParticipantでドキュメンタリーを撮っていた デイヴィス・グッゲンハイムらと会いました +ご存知のように、ハリウッドにはもう一つの格言があります 「誰も何についても何も知らない」です +我々は5万本のDVDを全米の高校教師に送り +アルは「地球温暖化のジョージ・クルーニー」と呼ばれています +我々はサンダンス映画祭で「The Chicago 10」のプレミア上映を行いました +さらに、ジミー・カーター氏と彼の長年にわたる 中東和平のドキュメンタリーもあります +最後に私は、だれでも自分なりの方法で世界を変える チャンスがあると言いたいと思います +この部屋にいる全ての人たちは それぞれのビジネスライフ、慈善活動などの分野で それを実行した人たちです +そして私たちがそのようなことを実行すれば 機会格差をなくし、希望格差をなくし、 +(笑) 最後に、eBayリストにあるよく知られたスライドショー もう古くなって博物館入りなんですが―アル・ゴアに連絡してください +そして、我々は協同することで これら全てを実現可能だと信じています +とても名誉なことです ありがとう +(拍手) おお、ありがとう +では 超撥水とは 何でしょう? +超撥水かどうかは 固体面に対する― 水滴の接触角を測って決めます +フロントガラスの普通のコーティングだと 110度くらい +でも 今ここで見ているのは 160度から175度 150度以上の場合を 超撥水といいます +このデモのために 手袋を用意してきました 片方には このナノテクノロジーのコーティングをしています どちらか 分かるでしょうか? ヒントをお見せしましょう +とても小さいですが とても有益なものです +水性の素材はたくさんあります 例えば コンクリート 水性ペンキ 泥 それから 精製後の油類もです +違いが分かりますよね +水がなければ 腐食もしない +想像してみてください このようなものがあったら 皆さんの専門分野で どんな革命が起こせるのか +(拍手) +ゲーム理論は 元々応用数学の一分野で ほとんどが経済学と政治科学で ごく一部 生物学で 使われます ゲーム理論は 社会行動の数学的分類を可能にし 行動が他人に影響を与え合うとき 人がどのように行動をし 他人がどう行動すると考えるかを 予想するものです +色々な状況が当てはまります 競争 協力 交渉― かくれんぼや ポーカーといったゲームもそうです +まずは この単純なゲームから始めましょう +各人 0から100の中から数字を一つ選びます それらの数字を計算して平均値を出し その平均値の2/3に 最も近かった人が賞をもらえます +多くの人はこう考えるでしょう 「他人がどの数を選ぶか 見当もつかない だから平均は50になるだろう」 +これは 認知階層理論と呼ばれてい��� +これとは全然違って もっと人気があって 古い理論があります 「ビューティフル・マインド」の ジョン・ナッシュで有名になったもので 均衡分析と言われているものです +均衡とは 全員がお互いが何をするか 完全に把握している 数学的な状態のことを指します +実際はどうか見てみましょう この実験は何度も行われています +3つの新聞・雑誌が開催した コンテストに参加した 9,000 人からなる美しいデータセットです +33や22 ちょうどを選択するとは 限らないのです +だから 彼らは賢いけれど 貧しいのです +(笑) これらは 脳のどこで起きているんでしょう? +コリセッリとネーゲルの研究が とても鋭く 面白い答えをくれます +さて 一歩離れて 「この情報で何ができるのか?」と言うと +脳の活動から こう言えるかもしれません 「この人はポーカーがうまそう」 「この人は 世間知らずだ」 と この回路の場所が分かれば 思春期の脳の発達などについても 研究をすることができるかもしれません +交渉のやり方は 0から6までの数直線上で 数字を指差すというもので 情報を持たないプレーヤーが 何ドル得るか交渉し 情報を持つプレーヤーが 残りを取ります +ご想像の通り 面白い違いがあります +まあ 彼らにとってはよいことです たくさんお金を得られますから +さて 脳波検査記録の結果をお見せします +私たちは 同時に両方の脳を計測をしたので 類似したあるいは異なる脳領域での活動を 時間を同期して見ることができます ちょうど 会話について研究するのに 互いに話をしている2名を計測して 実際に 聞いたり 意思疎通を図っているときに 言語野における共通の動きを期待するようなものです +ですから このケースでは よく見ると ほとんどの矢印が右から左に向かっています +前のと違うことがわかりますね +これは 脳が 同時活動の観点で より密接にシンクロしていることを意味します 矢印も 明らかに左から右に流れています +チャールズ・ダーウィンと私とあなたは 約500万年前に チンパンジーの系譜から離れました +シマウマと馬との間よりも 私たちは 遺伝子を共有していて +ですから 人間とチンパンジーの行動の差を見れば 脳の進化について 多くのことが分かるかもしれないのです +これは 素晴らしい記憶テストで 日本の名古屋にある 霊長類研究所で行われたものです ここでは この種の研究が多く行われています +これは かなり遡ります 彼らは 作業記憶に関心があります +彼らは 経験をかなり積んでいて 何千回も これを行っています +ゲーム理論者は このデータをこう見ます +ご覧のとおり 行動は ナッシュ均衡により この変化の方向に上昇します +私たちが観察した どんな種よりも近いです +人間はどうでしょう? チンパンジーよりも賢いでしょうか? +ここに 緑と青で示した 二つの人間の集団があります +ゲーム理論に忠実という意味では チンパンジーは人間よりもプレイが上手です +人間は 限られた範囲でしか― 心の理論を使って戦略的思考をしていません +交渉の実験の暫定的な結果ではありますが 脳が発する早期警告を使えば 損に繋がる悪い不同意が予想でき そして ゲーム理論によって判断すると チンパンジーは 人間よりも ゲームに長けているのです +ありがとうございました +(拍手) +一つは「総選挙」 +ジェリー・ブラウンの例もあり 必ずしも勝つ必要はありませんが +「本当?」と 皆さん疑うかもしれません +本当に0.05%? +さて アメリカの民主主義について 何が言えるでしょうか? +ヴァージニア州の民主党議員 レスリー・バーンは新米議員のころ 同僚から「常に『緑』の側につけ」 と教わったとか +ここで私が腐敗というのは 茶色の紙袋に入った現金を 議員が着服することではなくて +ここで私が言っている「腐敗」は 完全に合法です +これが腐敗というものです +さて この腐敗について 良いところと悪いところがあります +良いところというのは これが超党派的で 機会均等の腐敗ということです +アル・ゴアが副大統領だったときに 彼のチームは 電気通信産業の大規模な 規制緩和策を推進しようとしました +ヘンリー・デイビッド・ソローは 「悪の枝葉に打ちかかる人は千人いても 根元に斧を打ちつける人は 一人しかいない」と言いました +皆さんは 解決可能な問題に注目します 例えば― 世界からポリオを撲滅したり 世界中の道路の写真を撮ったり 世界初の万能翻訳機を開発したり ガレージで核融合炉を作ったり +しかし 私たちは腐敗の問題を これ以上無視することはできません +私たちの親の世代が20世紀に 取り組んだ問題を考えてみると 例えば 人種差別や性差別などの問題 あるいは今世紀に私たちが 取り組んでいる同性愛嫌悪など― これらの問題は 確かに難しい問題です +ある朝 起きて人種差別主義者で なくなることはありません +もし 医者が私のところに来て こう告げられたら どう感じるか 「息子さんは 脳腫瘍の末期で 打つ手がありません +共和国を失うことは この会場にいる皆さんが愛し 大切にしてきたものを 失うことを意味します ですから できる事はなんでもやって 評論家の誤りを証明するのです +皆さんに その愛はありますか? +私たちは その共和国を失いました +どうもありがとうございました +(拍手) ありがとう (拍手) +私は26歳の アジア系イギリス人の女性で メディア関係の仕事に就き 住まいはロンドン南西部です +過去にサセックスの2つの住所と ロンドン北東部の2つの住所に 居住していました +家族は買い物のほとんどを オンラインのOcadoで済ませ 慈善事業に寄付をし 『フィナンシャル・タイムズ』を購読しました +関心があるのは映画や ベンチャー企業で 過去12か月の間に 休暇を5回とりました そのほとんどは 海外の友人を訪ねるためです +テレビは持っておらず テレビ放映は視聴しませんが NetflixやNow TVといった オンデマンドサービスは利用します +料理もすることはしますが 外食や持ち帰りの食事が多いです +タイ料理とメキシコ料理が 特に好きです +平日の夜は 大学時代の友人と 夕食を共にすることが多いです +金曜日には仕事帰りに パブに行くことが多いです +いつか海外に住むことも考えています +単独作業よりも チームで仕事をするほうが好きです +他者の意見に流されることは ほとんどありません +こうした企業が把握している事柄を 調べ始めたのは 闇に包まれたデータブローカーの世界に 興味を持った2014年のことです 数千億円規模の産業で 詳細な個人情報を収集し 仕分けて 販売する業界です この情報はオンラインと オフラインでの行動に基づいています +これについて 『Wired』という雑誌に 寄稿することにしました +自分の記録が日々 収集されていることは すでに知っていました Googleマップ 検索 Facebook クレジットカードの決済履歴などです +言ってしまえば 皆さん自身が製品なのです +表向きには 私たちは 情報保護法で守られています +イギリスの法律では 個人情報からは 氏名や国民保険番号などの 個人を特定できる情報を 取り除かねばなりません +およそ10年前 ハーバード大学でプライバシーが専門の ラタニヤ・スウィーニー教授が アメリカ国民の87%は たった3つの情報から 個人を特定されうると証明しました 郵便番号 生年月日 そして性別です +スウィーニー教授はこれを かなり大胆不敵な方法で証明しました マサチューセッツ州ケンブリッジの 元知事ウィリアム・ウェルドが 州公務員13万5千人とその家族の 医療記録の商業使用を 許可したときのことです 元知事の記録も含まれていました +スウィーニー教授は20ドルで マサチューセッツ州ケンブリッジの 有権者の記録を購入しました これには氏名 郵便番号 生年月日 性別が その地域に住む全員分 記されており これを医療記録と照合したのです +その3人が男性でした +(笑) 私たちは日々 個人の生活のさらに奥へと 侵入してくる企業の事例を 新たに耳にします +去る11月のアメリカ大統領選挙では あまり知られていないイギリス企業 ケンブリッジ・アナリティカが データアナリティクスを用いて ドナルド・トランプ候補を 選挙で勝たせるよう依頼されました +この企業はCookieを使って ウェブ上で人々を追跡しました ウェブサイトの訪問履歴や 検索ワードやビデオの閲覧の足跡を 逐一記録したのです +研究者は「プロパガンダマシーン」 と呼んでいます +人々の生活を覗き込んでいるのは 大企業ばかりではありません 無料アプリや 小規模なベンチャー企業もです +���は スマートフォンで Endomondoというアプリを使って 運動の記録をつけるたびに 私の位置情報と性別などの情報が サードパーティー広告会社に 共有されているとわかりました +WebMDという 医療診断アプリは さらに慎重に扱うべき情報― ユーザーがアプリで閲覧した 症状 治療 薬の情報を 第三者に流しています +FitbitはYahooに データを提供しています +妊娠追跡アプリは アプリ内で得られた― ユーザーの生理周期や 排卵周期などの情報を InMobiのような 広告会社に売っていました +電話の電源が入っている限り 位置情報は追跡可能です それはGoogleマップのような いかにもなアプリだけでなく まったく関係のないものも たくさんあるのです UberやTwitterや写真アプリ SnapchatにTripAdvisorなどです +2015年には サムスンが自社製品の テレビに付属する音声認識システムを用いて 自宅にいる人々の音声を 録音していたことがわかりました +GoogleやFacebookなどの 世界中で何十億人もが 信頼し利用するサービスが 一線を越えたと 批判されたケースもあります +数週間前 私は夫と 仕事帰りに車の中で どこで夕食を取ろうか 話していました +帰り道にあるはずの レストランを提案して 場所を確認しようと Googleマップを開きました +オンラインではなく実生活での 行動や会話を基に 広告を見せられたという体験談は いくつも報告されており FacebookやGoogleが 個人所有のデバイスを通じて 盗聴しているのではと 思わずにはいられません +(笑) 私の名前を知らなくても 隣人よりも私について よく知っています +Eyeotaは第三者からも 情報を購入しています 例えば Experianという 信用格付け業者などは 膨大なデータベースを収集し 郵便番号を基に 15の異なる人口類型と 66のライフスタイルに分類しています +(笑) この情報は最高額の入札者に 売却されます +しかし こうしたデータの多くは 広告会社が保持しており 商業利用されています +実際 eMarketerは ターゲティング広告やデータ追跡のみで ほぼ成り立っているオンライン広告産業が 今年 史上最高の770億ドル規模に 達すると見込んでいます +当然ながら これは保険料の値上げに つながっていました +収集されるデータが 飛躍的に増えるにつれ 本人を特定することは ずっと容易になります +例えば Fitbitは心拍数や 歩き方を測定します これらの情報を利用して 身長 体重 性別までも 特定することが可能です +企業があなたについて より知れば知るほど― 住所や子供の数 疾病歴や購買歴など― 匿名性は意味をなさなくなります +さらに 自由選択の権利を 失うことになるのです 知らぬ間に企業が 勝手に選択してくれるのですから +すぐに 地元の自治体に手紙を送り 私の投票者記録を 非公開にするよう依頼しました +仮名でメールアドレスを作り 登録に際しては 年齢と性別を偽りました +ターゲット広告をオフにし Facebookには 保管されている 私の情報を全て送るよう要求しました 自分で削除したものも含めてです それらを何時間もかけて 念入りに読み漁りました +例えば 「無料」を謳ったサービスに 登録するのをやめました 近所の美容室のVIPカードや スーパーの割引クーポンなど といったものです +そうすれば企業や政府 非営利組織が 軽率に個人情報を漁って保管し 無作為に販売するのは 費用に見合わなくなるでしょう しかし データ経済が成熟し そして力が企業から 個人の手に戻されるまでは 私は匿名性以上のものを 失ったままです +私は自己判断と自由選択の権利を 引き渡してしまっています +私に残されているのは 名前だけなのです +ありがとうございました +(拍手) +私は ロッテルダム自然史博物館で 学芸員をしています +1995年に 博物館の隣に新しい棟ができました +1995年6月5日のことです 窓に衝突する 大きな音が聞こえました それが私の人生を変え 一羽のカモの人生に終止符を打ちました +どちらもオスです +私は生物学者で鳥類学者ですから +「何かおかしいぞ」と思いました +一羽は死に もう一羽は 生きているから屍姦です +よく見ましたが どちらもオスです +だからホモセクシャルの屍姦です +そこで ― (笑) カメラとノートと 椅子を用意して 行動を観察しはじめました +75分も経つと ― (笑) 私は満足しましたし ���腹も空いて 家に帰りたくなりました +これは とても珍しい カモの男性器の写真です 確かにオスでした +珍しいというのは 1万種いる鳥類の中で 男性器があるのは 300種に過ぎないからです +6年経って友人や同僚に 急かされる形で 『マガモにおける同性愛屍姦の 初めての事例』を 公表することになりました +マーク・エイブラハムズという 人が電話をしてきたのです 「あなたのカモの論文が ― イグノーベル賞を受賞しました」 +イグノーベル賞とは ― (笑) (拍手) イグノーベル賞とは まず人を笑わせ そして考えさせる研究に ― 贈られる賞で より多くの人が 科学に関心をもつことを 目指しています +(笑) これが私の いわば「1分間の栄光」 ― 受賞スピーチの様子です これが そのカモです +(笑) これはムースです +これは金魚と 交尾しようとするカエル +オーストラリアの オオヒキガエルです +屍姦の事例です +正常位は動物界では 非常に珍しいのです +ロッテルダムで 観察されたハトです +ウィスコンシン州の シチメンチョウです イーサン・アレン少年院の 構内で観察されました +なぜ自然界で こんなことが起こるのか? これが私の疑問です +最後に 皆さんを 「死んだカモの日」にご招待します +毎年6月5日 ― +午後6時 5分前に 私達はロッテルダム 自然史博物館に集い ― 例のカモを博物館から持ち出して 鳥が窓と衝突するの防ぐための 新しい方法について 検討するのです +米国だけでも 10億羽がガラスの建物に 衝突して死んでいます +ありがとうございます +(拍手) あぁ すみません +(笑) (拍手) ありがとう +今日は皆さんに 電動の乗り物を お見せします 自転車よりも軽く どこへでも持ち運べ 普通のコンセントを使って 15分で充電できます 1ドル分の電気で 千キロ走れます +電動の乗り物というと みんな思い浮かべるのは 自動車やバイクや 自転車といった 日常で使う乗り物でしょう +でも視点を変えれば もっと面白くて 新しいコンセプトを 考え出すこともできます +とても高い操縦性があり 手持ちのリモコンで 簡単に 加速や ブレーキができ お望みなら 逆進もできます +今度 乗り物を 検討される時は 私たちのように 新しいものを 考えていただけたらと思います +ありがとうございました +(拍手) +私はペンシルバニア大学で 機械工学の教授をしています 趣味は写真を撮ることです +世界を旅する中で このような写真を撮るのが 大好きです 自分が目にした美しくて― 興味深いものを 記憶しておけるからです +触覚は実はとても面白いものです +1つ目は触れる感覚― 物が肌に触れる感触です +これは身体の置かれている姿勢や どのように動いているか どんな力を受けているかなどです +興味があるのは 人間の触覚を もっとうまく利用して テクノロジーを改善できないか ということです +さて 3つの例をお見せしましょう どれもペンシルバニア大学の 私の研究室で行われたものです +どのように解決するかと言うと 様々なセンサーを内蔵した 手に持てる道具を作ります +彼女の仕事のひとつは 歯科学の学生に 患者の虫歯の見つけ方を 教えることです +触れて確認しているのは 歯が硬ければ 健康だけれど 柔らかくてべたべたしていれば エナメル質が腐敗し始めている しるしだからです +こうした判断は 歯科学の新入生には難しいものです まだ歯に触れた経験が浅いからです +もしかしたら 「この歯には詰め物をしなきゃ」 と思うでしょう +でも実は 触覚によく注目すると この歯の表面は硬くて健康なので この患者に詰め物は要りません +最後にお話しする例も 人間の動きについてです +このシステムは脳卒中患者の リハビリ用に開発されましたが 様々な応用があると思います ダンスの練習や あらゆるスポーツの練習などです +さて 触覚学について 少しわかったと思いますが これからもっと 耳にすることになるでしょう +3つの例をお見せしたので +(拍手) +これが 銀行家に色んな方法で ボーナスを支給する理由です +他にも仕事や あらゆる事をする上で 意欲の元となる物は 沢山あるようです +私が個人的に この事を考え始めたのは ある生徒の訪問がきっかけでした +彼は 数年前の教え子で ある日キャンパスにやってきました +���してこの話をしてくれました 彼は 2週間以上にわたって パワーポイントのプレゼン資料を作っていた と +まず始めに ある実験をしました 被験者に レゴを渡して それを組み立てて貰うんです +そして皆 はい と答え レゴを作り始めました +また 監獄モノの映画で― 看守が囚人を虐待するシーンで 囚人に穴を掘らせて それが終わると その穴を埋めさせ また掘らせるというのがあります +この2つの条件を比べると 何がわかるでしょう? +さて この実験の別バージョンも行いました +このバージョンの実験では 人を「状況下」に置くのではなく 今私がやっている様に状況を説明して 結果を予想してもらったのです 今私がやっている様に状況を説明して 結果を予想してもらったのです +どうなったでしょう? +つまり 人々は「意義」が重要なのだと 理解していますが 重要性の度合いを理解していません こんなに差があるとは思わないのです +よく考えてみると レゴが大好きな人と そうでない人がいます +レゴに対する愛と 作ったレゴの数との間に とても良い相互関係がありました レゴに対する愛と 作ったレゴの数との間に とても良い相互関係がありました +この実験の後 少しして シアトルの ある大きなソフトウェア会社に 話をしに行きました +私が行く一週間前― このソフトウェア会社の社長が 200名のエンジニアからなる このグループに プロジェクトのキャンセルを告げたのです +そこで 今までになく酷く落ち込んだ 200名もの人達の前で 話をすることになりました +それでこのレゴの実験の話をすると― 彼らは その実験と同じ経験をしたような気分だ と言いました +すると皆が手を上げました +次の実験は少し違います +ここで 1つだけ指摘しておきたいのは 「シュレッダーの状況」下では ズルが出来たはずだと言う事です +ここで 良いニュースと 悪いニュースです +アメリカにイケアと言うお店があります +イケアでは 組み立てるのにすごく時間のかかる まぁまぁな家具を売っています +40年代に ケーキミックスを生産し始めた時 この粉を箱に入れて 主婦たちに 水を入れて かき混ぜるように言いました この粉を箱に入れて 主婦たちに 水を入れて かき混ぜるように言いました 混ぜて オーブンに入れるだけでー ほら!ケーキの出来上がり +私たちは 被験者たちに 折り紙を作ってもらいました +それとも 「私はこの折り紙大好きだし 他の人もきっと好きだ」 +これらのどちらが正しいのでしょう? +もし私が「あなたの子供をいくらだったら売る?」と 質問したら +ところで イケアの説明書が 良くないと思っている人 子どもに付いてくる説明書を思ってください ものすごく難しいですから +(笑) ともかく これらが私の子ども達で もちろん素晴らしいんですが +アダム・スミスと カール・マルクス の事を考えると アダム・スミスは 効率性に関して 大切な観念を持っていました +彼は ピン工場を例にとって +そして確かに これが産業革命と効率化の 素晴らしい例であり 理由なのです +一方 カール・マルクスは 「疎外された労働」の考えは 自分のする事の意義について 考える上で 非常に大切だと述べています +産業革命においてこれを当てはめると アダム・スミスは カール・マルクスよりも正しかった +しかし現実には もう我々は変わってしまい 知識経済の中に生きています しかし現実には もう我々は変わってしまい 知識経済の中に生きています +自分に問いかけてみてください 知識経済では一体どうなるのか? +効率性は 意義よりも大事なものでしょうか +ありがとうございました +(拍手) +これは私がプロトタイプを 6時間ぶっ続けで作っているところで +DIYやメーカームーブメントは 現実にはこんな感じなんです +しかし 別の世界もあります +今日では マイクロやナノレベルで 新たな革命が起きています +cadnanoというソフトウェアまで開発され これを使えばナノロボットや 薬物送達システムのような 3次元の形をデザインし DNAを用いて それらの機能性構造体を 自己組織化で組み立てられます +しかし人間のスケールで見てみると ナノ技術では解決されていない 問題がたくさん存在します +水道管は 高価なポンプやバルブを除いては 流量は一定なので ��水能力も決まっています +そこで私が提案したいのは 2つの世界を結合すること つまりナノスケールの プログラム可能で適応性のある素材と 周りの環境を結びつけるのです +数種類の簡単な材料が要ります +1次元のシステムでは — 自己折り畳みタンパク質という プロジェクトで +現在それを2次元の システムに拡張中です 平たいシートに自己折り畳みをさせ 立体構造をつくらせるのです +このようなガラスビーカーを 500個製作しました +人間スケールでの分子自己組織化が どのように行われるかを理解するための 直感的なモデルとなりました +これはポリオウィルスです +強く振るとバラバラになりますが +更には ずっと大きなスケールで それができることも示されました +家具スケールの物体を 自己組織化できるか試したわけです +新たなプロジェクトを 今日初めて公開します Stratasys社との共同プロジェクトで 4Dプリンティングと言います +4Dプリンティングの背景にあるアイデアは 複数の素材でつくられた3Dプリントに — つまり複数の素材を使えるということです — 新たな能力を与えるというものです その能力とは変形能力であり パーツが立ちどころに 自力で ある形から別の形に 直接変形できるようになるのです +ワイヤーやモーターの無い ロボット工学のようなものです +Autodesk社とも協力し Project Cyborgという ソフトウェアの開発も手がけました +これにより 自己組織化の挙動を シミュレートし どの部分がいつ折り畳まれるか 最適化する事が出来ます +バイアスがかった人間ですので +宇宙が良い例です +水道管が容積や流率を 変更できるよう 伸縮可能だったり 水自体を動かせるよう 蠕動(ぜんどう)のように うねりを起こせたらどうでしょう 水自体を動かせるよう 蠕動(ぜんどう)のように うねりを起こせたらどうでしょう +これは 高価なポンプやバルブではありません +ありがとうございました +(拍手) +80年代の半ばに 『ジェパディ!』が再開しました 番組を見るために 毎日 学校から走って帰りました +もちろん「いいですよ」と答えました 理由はいくつかあります +人工知能についての授業を 受けたことがあり +ワトソンは巨大です +数千のプロセッサにテラバイトあるメモリ 数兆バイトのメモリ +舞台の中央にワトソンのロゴがあるんですよ +まるで80年代のデトロイトの工場労働者がー 組み立て作業をこなすロボットを みているようだった +私は経済学者ではないので +そのような働きをするはずの脳の部分は 小さく バカになっていくそうです +考えれば考えるほど… 「いや まだ大切だ」と気づきます +現実ではいつも起こっていることなのです +(笑) 18世紀の神学者で ジョンソン博士と知り合いだったー サミュエル・パーは「知らないよりも 知っているほうが絶対いい」と言いました +これは リーダーシップの問題です 誰が未来をリードするかということです +大体は普通の人たちで 周りの世界やすべてに 興味を持ち いろんな話題の知識を 渇望している人たちです +どうも ありがとうございました +私たちが本気で作りたいのは 誰もが使えるロボット― 8歳でも80歳でも 使えるロボットです +実際のところ これは 本当に難しい問題なんです というのも そのロボットは 小さくて 持ち運びができて― 単に 手ごろな値段 というだけではなく 皆が 実際に持ち帰って 子どものそばに置いておきたい ようなものでないといけません +iPhoneのプロセッサの力を 活用することで Wi-Fiが使えて コンピューター・ビジョンを備えた— ロボットを 150ドルで 作れました これは 従来のこのようなロボットの 約 1%の値段です +Romoは起きたら 生き物モードに入ります +いろんな意味で Romoは 自分の心を持ったペットのようです +世界を探検したければ― おや Romoが退屈しちゃったようですね もしRomoと世界を 探検したければ― どのiOSデバイスからでも Romoに接続できるんです +おまけに Romoは 私の延長ですから Romoの表情で 感情表現できます +ありがとう スコット +さらにクールなのは ロボットを操縦するのに― 地理的に同じ場所に いる必要がないことです +ブラウザからログインできます 車輪付きのSkype みたいなもので +さきほど テレプレゼンスの 話がありましたが こ��はその いかした例です +想像してみてください iPhoneを持った 8歳の女の子が お母さんにロボットを 買ってもらい +おばあちゃんが ロボットにログインして 孫娘と かくれんぼできます それも 毎晩15分でもです そうでなければ 孫娘には 年に1回か2回しか会えないかもしれません +ありがとう スコット +(拍手) Romoが今できるクールなことのうち 2つを紹介しました +最後に 将来に向け 私たちが取り組んでいることをお話しします +BlocklyというGoogleのオープン・ フレームワーク上に作られていて +ブラウザ内で 行動をシミュレーションできます 左で Romoが やっていますね +つまり これらのWi-Fiが使えるロボットは 互いに学習し合えるというわけです +ですから 皆さんの家に ロボットがいるとしたら そのロボットは 皆さんの想像力を 体現したものであるべきだと思います +パーソナル・ロボットの未来は もう 現実に起こりつつあります そして それは Romoのような 小さくて 機敏なロボットと 皆さんのような人たちの想像力に かかっているのです +ありがとうございました +(拍手) +早朝どころか 真夜中近くでした +私のアイデアを伝えたのですが 彼は世界有数の勇敢な人物で ブレア大佐も同様で 最終的には大佐が このアイディアを試すことを許可してくれました +私は1607年 に起きたマサチューセッツ・ベイ インディアンとのピクォート戦争を振りだしに +この日がやってきた 人生が変わる +彼は (拍手) 海兵隊に従軍しました ある小さな出来事について話します +私たちは幸運な1人だったのです ソニーのカメラとビスタのソフトを 使うご身分にいたわけですから +そうでしょ?そして私たちは語り始めました +恐らく死者 20名 負傷者は少なくとも 20~30人のイラク人 +注射を3本施したのを覚えている 負傷者には包帯をした +幸運な自分のケツを救ってくれた神に感謝したい +新しいドキュメンタリー作成の手法です +通常 最初の質問は “使ったのはどんなカメラ?” といったような 実務的な質問 +映画の中でもイラク人の女性が 死亡する場面があります +私を見つめるので 微笑み返しました すると 彼の眼に涙があふれていました +すると彼はこういいました “子供を殺してしまった” +よく人がこう言うのを聞きます 私がこの映画の製作者と知っている人達ですが 私にこう言います “私は戦争には反対 兵士は支援するけど” +本当に気にかけていますか? +ありがとうございました +私は顔を上げ 「あの人誰?」と聞くと +しかし突然 犬や消防ホースが 目に浮かび 心底 怖くなりました +彼らがバーミンガムの 少年少女十字軍について テレビで見たり聞いたりするのは 私達が1863年のリンカーンを 映画で観るのと似ています 歴史なのです +だからこそ 私が今学長を務める メリーランド大学 ボルティモア・カウンティー校が 私がキング牧師と共に 刑務所に入った 同じ年の1963年に 設立されたことは意義深いのです +我々はお互いのアイディアを統合し マイヤホフ奨学金制度を創設しました +このプログラムの意義は ここから私達が多くのことを 学んだ点です +(拍手) 大半の人は 気付いていませんが 理工学分野で成績不振なのは マイノリティーに限定されません +「頭が良い」というのは 単に学ぶ準備が出来ているだけで +一方 ラビのユダヤ人の母親は 「イジー 今日はいい質問をした?」と 聞いたそうです +高い期待は好奇心と 直結しています 若者に好奇心を 持ってもらうのです +高い期待のおかげで 私たちは手助けができそうな 学生を見つけていきました 単に理工科の授業を 切り抜けるためではなく 卓越した人材に育って もらうためです +UMBCを卒業し ペンシルバニア大学で医学士/博士号を 取得した初の黒人となり +彼女と指導教官はバイアグラを 糖尿病治療に使う特許を持っています +学生のコミュニティーを作る 非常に大事なことです +だからうちの学生は 定期的にラボで作業をしています +これは「学問の革新」です +実は2000年以来 コンピューターサイエンスを 専攻する女性の数は79%も 減少しています +私が言いたいのは 違いを生むのは 学生のコミュニティーを作り 若い女性 少数派を含め 学生全般に「君ならできる」と 伝える事です +バーミンガムの刑務所にいた 12歳の私は 自分にはどんな将来があるのか 考え続けました +バーミンガムのちっぽけな 黒人の子供が 150ヶ国から学ぶことを愛し 最高を目指し いつか世界を変えてやるという 気概を持つ 学生を迎える 大学の学長になれるとは 夢にも思いませんでした +アリストテレスの言葉です 「卓越は決して偶然ではない +それは 高い目的意識 真摯な努力 賢明な実行の結果であり +「己の運命を決めるのは 偶然ではなく選択だ」 +偶然ではなく 自分が取った選択が 自身の運命 夢 価値を決めるのです +(拍手) +24年前 私は大学2年生でした― 失神の発作を経験しました アルコールは関係ありませんよ +超音波検査のため 待合室に座っていたときのこと 6人の医師が揃って入って来たので 「あぁ 悪いニュースに違いない」と思いました +このモデルの問題は 地球規模で持続可能ではないこと +パーソナル・ヘルス・システムと呼ぶものを 開発する必要があります +パーソナル・ヘルス・システムとはどの様なものでしょうか― どんな新技術・役割を伴うのでしょうか? +これがリビーです 実際はリビーの超音波映像です +(笑) モビサンテという会社が作った装置を使います +携帯型の超音波検査器です +リビーは見えていますか? +忙しそうですね 元気ですか? +TB: はい やりましょう +TB: 腎臓移植をした患者の多くは 腎臓の周りに 少し水がたまることがあります +数週間の内に 6ヶ月毎の生体検査を受けますが― これは先生の診察室でお願いしましょう 自分ではできませんから +TB: 良い選択です ED: バトゥーク先生 ありがとう +今日 皆さんにお話したいのは パーソナル・ヘルスの 3つの柱です 「どこでもケア」 「ネットワークでケア」 「カスタマイズ・ケア」です +私は個人的に 子供時代に 病院は とても危険な場所になりうると学びました +今や ソフトもスマートになっていますよね? +もし このような どこでもケア出来る ネットワークにつないだ装置があれば 当然 様々なやり取りをする チームが必要になります これが 2つ目の柱に繋がります ケアのネットワークです +現代の非協調的なケアは高額で― 最悪の場合 命取りになります +実に 8割の医療ミスは 医療チーム間の 伝達ミスや 調整の問題から生じています +私自身も恐怖の経験があります昔 大学院時代― 腎臓の治療を受けている際― 突然 「君は心臓も悪いようだ」と言われました +このような問題が 毎年何百万の人々に起こっています +元気になって かかりつけ医に― 戻るのは うれしいはずでしたが 実際は このチームに絆を感じて 泣いてしまいました +写真には 私と妻のアシュレーも写っています +これが モデルが上手く行く唯一の方法です +私のチームでは 中国を拠点に セルフ・ケアモデルのプロジェクト 「高齢者フレンドリー都市」を進めています +2つ目の例は― 早い段階で 人間モルモットになって 幸運にも 自分の全ゲノム解析を受けました +このような 人々の目標や 遺伝学まで包括した カスタマイズ・ケアは 私たちが生きている間のヘルス・ケアに 最も大きな変容を もたらすでしょう +パーソナル・ヘルスの3つの柱― 「どこでもケア」「ネットワークでケア」 「カスタマイズ・ケア」 これは少しずつ 始まっていますが 介護者や患者である私たちが ステップ・アップして 新しい役割を担わないと 完全な失敗に終わるでしょう +友人のヴァーナはこう言いました 目を覚まして自分の健康を管理しなさい +入院はたったの一晩だけでした +手術は腹腔鏡下で行われて― 腹部に5つの小さな傷が残っただけです 4週間 仕事を休みましたが その後は 元通りの生活に戻りました 何の変化もありません +ED: こんな大勢の観客の前で 貴女にお話しする機会は もう二度と来ないと思います +「ありがとう」という言葉は陳腐に感じますが― 私の命を救ってくれて 本当にありがとう +パーソナル・ヘルスを自分のため 皆のために 実現してもらいたいと願っています ありがとうございました +(拍手) +英国科学振興協会の 3回目の会議が ケンブリッジ大学で 開かれているところです +コールリッジの考えでは 自分のような真の哲学者は アームチェアに座って 宇宙について考えるけれど +ウィリアム・ヒ��ーエルという 若いケンブリッジの学者が 立ちあがって聴衆をなだめ +「『哲学者』という呼び方が 幅広く高尚過ぎると言うなら ― "artist"(芸術家)という 呼び名にならって "scientist"(科学者)という 言葉を作ってはどうでしょう」 この時初めて公の場で "scientist"という言葉が使われたのです この時初めて公の場で "scientist"という言葉が使われたのです わずか179年前のことです +なぜ"scientist"という ― 言葉が1833年まで 存在しなかったのか? +この会議以前は 才能あるアマチュアが 自然界を研究していました +この革命の大きな源となったのが 1812年にケンブリッジ大学で 出会った4人の人物 ― C・バベッジ J・ハーシェル R・ジョーンズ W・ヒューエルです +たぶん皆さんもご存じの チャールズ・バベッジは 初の機械式計算機や 現在のコンピュータの 原型を発明しました +ジョン・ハーシェルは 南半球の星を記録し 余暇を利用して 写真の開発にも一役買いました +リチャード・ジョーンズは 大経済学者となり 後にマルクスに影響を与えました +1812-13年の冬 ケンブリッジで この4人が集まって 「哲学朝食会」を開きました +彼らは17世紀の科学革命以降 ― 彼らは17世紀の科学革命以降 ― 科学が停滞していると感じていました +『証拠に基づく帰納的方法』 200年ほど前には フランシス・ベーコン その後にはニュートンが 科学の帰納的方法を 提案していました +そして影響力のある オックスフォードの学者達が 始めた主張が問題となります 「演繹法が経済学で 機能するなら ― 自然科学にも応用すべきだ」 +ハーシェルの本は ダーウィンにとって 重要な転機となりました 彼は後に こう言っています 「あれほど影響を受けたものは 一生を通じて 他に見当たらない +『公益のための科学』 かつて科学知識は 王や女王のため ― あるいは個人の利益のために 使われるべきとされていました +例えば船長は 船を安全に着岸させるために 潮汐の知識が必要でしたが +『新しい科学団体』 ベーコンの時代に設立された 王立協会は イングランドのみならず 世界的にもトップレベルの 科学学会でした +新しい団体では 会員は現役の研究者で 研究結果の公表が 必要とされました +時々 賞金が出ることは ありました 18世紀に「経度問題」を 解決したジョン・ハリソンに 与えられた賞金は その一例です ただ成果があがるまで 賞金は出ませんでした ただ成果があがるまで 賞金は出ませんでした +哲学朝食会は 現代の科学者を生む きっかけとなりました +「地球上の何割が 水におおわれているか?」 +ありがとうございました +(拍手) +そのトイレを思うと 特に立派だったわけではなく 世界トイレ機関(WTO)のトイレほど 快適でもありませんでした +世界では約25億人が 適切なトイレを使えていません +世界で約4割の人々には 適切なトイレが無いのです +そしてこれは別の下痢の写真です +彼女のみならず 約4000人の子供が その日 下痢で命を落としました このようなことが 毎日起きています +下痢は世界の子供の死因 第2位です 皆さんが気に掛けてきた 病というと HIV/エイズや結核 麻疹だと思いますが それらの病を合計した人数より 多くの子供が下痢で亡くなっています +これは非常に有害な 大量殺りく兵器です +皆さんはコレラを知っていても 下痢のことは知らないでしょう +ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルの 読者により 水洗トイレは過去200年において 最高の医学の進歩と認められました ピルや麻酔 手術を差し置き トイレが選ばれたのです +素晴らしい廃棄物処理装置です +私が思うに 実際の糞便におけるムダとは 素晴らしい発展をもたらす資源を 人がムダにしていることです というのも トイレやうんちは 人に役立つからです +インドの25パーセントの女の子は 不十分な衛生設備を理由に 学校を中退しています +うんちで夕飯を調理できます +うんちが人を救うのは 貧困社会だけではあません +彼女は何年も苦しんできました +皆さんこう思うでしょう 「解決策は単純 みんなにトイレを与えればいい」 +これは数十年間用いられています 石鹸会社は― 20世紀初頭にこれを役立てました +(笑) これを単なるプロパガンダと 思っている方に 彼女はプリヤンカ 23歳です +イ��ドで昨年の10月に会いました 彼女は保守的な環境に育ちました +インドの貧しい 田舎町で育った彼女は 14歳で婚約し およそ21歳で 夫の家に嫁ぎました +三日後に彼女は 思いも寄らぬことをしました +これを社会的伝染といい 実に強力で刺激的な事象です +子供たちは下痢やコレラで 命を落としていました +ありがとうございます +(拍手) +白血病から見ていきましょう 急性リンパ性白血病(ALL)は 小児がんで最も多く +25年 30年が経った今日 死亡率は85%も下がりました +心臓病はかつて最大の死因でした 特に40代の男性です +エイズは なんとこの数カ月で 慢性疾患と呼ばれるようになりました というのも HIVに感染した20歳の人は 数週間 数か月 数年も生きられない わずか10年前までは そう言われていたのです しかし今は 何十年も生きられると考えられています 恐らく60代 70代が寿命で 死因は合併症によるものでしょう +残念ながら 良いニュースばかりではありません +どれほど蔓延しているか ご存じでない方が多いかもしれません +毎年 アメリカでは 3万8000人の自殺者が出ています +15歳~25歳の若者の間で 3番目に最も多い死因です +恐らく 理由は3つ +しかし 何が1番 これほどの高い疾病率や 更には 高い死亡率を 引き起こしているのかというと それはこれらが 人生の早い段階で始まるからなのです +恐らくは最も難しい部分であり ある意味 わたしの懺悔でもあります +これらのスキャンは ジュディ・ラパポートとそのチームが 米国国立精神衛生研究所で撮ったものです 早期発症型の統合失調症を患った 子どもを研究しました 上の脳のスキャンを見ると 赤 オレンジ 黄色で示された部分がありますね これは灰白質の不足を示しています 彼らを5年にわたって研究し 同年代の対照群と比較し続けました ご覧の通り 特に― 背外側前頭前皮質や 上側頭回等の部分の 灰白質が大幅に減少しています +しかし よく見ると 彼らはもう1つの閾値を超えていますね +現在 技術によって私達は より早く 症状が表れる前に 脳の変化を突き止める事ができます +医療における良いニュースは 早期発見や早期治療です +「我々はいつも この2年間に起きるであろう変化を 過大評価する そして この先10年間に起きるであろう変化を 過小評価する」 ―ビル・ゲイツ +(拍手) +1年前 エルサレムでレンタカーを借りた 一度も会ったことのない でも僕の人生を変えた ある人に会うために +そのとき僕は19歳だった +大学卒業後 1年間エルサレムに戻った +事故を起こしたアベッドの証言は 事故の翌朝に書かれたもので エルサレムに向かう高速の右車線を 走行中の様子だった +僕は杖をつき 足首に装具をつけて バックパックを背負い 6つの大陸を旅して歩いた +毎週ソフトボールをするようになり オーバーハンドで投げた セントラルパークでね 故郷のNYではジャーナリスト 兼 作家として 一本指で 無数の言葉をタイプした +僕は何者だったんだろうか +ラジオからはショパンの 美しい7つのマズルカが流れていて ガソリンスタンドの横に車を止め 気持ちを静めようとショパンを聴いた +彼は僕の話を聞いてくれた +僕が腰を下ろし 何と切り出そうかと考えていると 黒いローブとショールをまとった女性が 近付いてきた +彼の服装は白黒で 靴下の上にスリッパを履き ゆったりしたスウェットパンツに まだら模様のセーター 縞のスキー帽を目深にかぶっていた +アベッドに聞いてみた 「事故の前にいくつか問題のある運転を していましたよね」 +そのとき僕は アベッドが決して謝らないことを悟った +アベッドと僕は座ってコーヒーを飲んだ +ユダヤの習慣である会釈をし 彼は僕が 120歳まで生きますように と言った +(拍手) 皆さん どうもありがとう +(拍手) +長い歴史があり 約7千年にもなります +メソアメリカにも脳神経手術が存在し 患者を治療していた 脳神経外科医がいました +遺跡の中には 見つかった頭蓋骨の1%に 穴があることもあり 神経・精神疾患は 7千年前も かなり よくあった事がわかります +運動や視覚や あるいは記憶や食欲などを コントロールする領域などに 脳が割り当てられていて +心的状態を制御する回路に 機能不全がある場合は うつ病のようなものに罹ります また記憶と認知機能を 制御する回路にある場合は アルツハイマー病の ようなものに罹ります +脳深部刺激療法の装置についてです +現在 世界のおよそ10 万人の患者が 脳深部刺激療法を受けています 症例をお見せしましょう 脳深部刺激療法を用いて 運動障害や 気分障害・認知症疾患を治療した例です +頭蓋骨を通って電極が 脳に入っているのが見えます こうして脳のあらゆる場所に 配置できます +私がよく言う事ですが どんなニューロンも 神経外科医から隠れることはできません なぜなら脳内 何処でも 確実に安全に届くからです +最初にお見せするのは パーキンソン病患者の例です この女性はパーキンソン病を患っており 脳には電極が埋め込まれてあります 彼女の様子をお見せしましょう 電極がオフのとき パーキンソン病の症状があります 電極をオンにします +ジストニアは子供たちを襲う病気です +1997年に この少年を診るよう依頼されました 彼は他に問題はなかったのですが 遺伝的ジストニアがありました +家族には8人子どもがいて +そのうち5人にジストニアがありました +これが 現在の彼です イスラエルに戻っています 術後3ヵ月の彼です +(拍手) この成果を元に この手術が現在 世界中で行われています 何百人という子どもたちが このような手術で助けられています +この少年は今大学生になり ごく普通の生活を送っています +(拍手) 我々はこの技術を 運動回路の制御だけでなく 他の回路にも使えるのではと考え 次に 気分を司る回路の制御をするため +人を悲しませた場合 たとえば私があなたに 死ぬ前に最後に見た親や 友人を思い出させた場合 脳のこの領野が点灯します +脳の悲哀の中枢です +領野25を抑制することができ より正常であるレベルにまで 再び脳の前頭葉を 戻すことができました このように重度のうつ病患者において 非常に著しい成果が見られています +脳深部刺激療法は 運動系の治療に使えることを パーキンソン病とジストニアの症例で示し +ではより賢くなるために 脳深部刺激療法を 使えないでしょうか? +ところがアルツハイマー病では 脳でのブドウ糖消費において 重大な問題が判明しました +ブドウ糖消費にかけては 脳は少し貪欲です +人体の総ブドウ糖消費量の20 % が 脳によって使用されます 正常の状態から 軽度の認知機能障害の状態に なるというのは アルツハイマーの前兆で 果てはアルツハイマー病になり 脳のある領野ではブドウ糖消費を止め +アルツハイマー病の患者は 脳のある部分で電灯が 消えているようなものです 電灯は永遠に消えるのでしょうか それともまた点灯することが できるのでしょうか +脳の領野がブドウ糖を また使えるようにできるでしょうか +DBS電極を配置し 1ヵ月から1年待ちます 赤の領野が ブドウ糖消費を増やした領野です +(拍手) 今日皆さんにお伝えしたいことは さまざまな病態にわたって 正常に作動しない 脳神経回路がありますが パーキンソン病であれ うつ病、統合失調症 アルツハイマー病であれ +多くの脳疾患に電極が 配置されることでしょう +ありがとうございました +テキスト・メッセージのせいで アメリカだけでなく 世界中の 若者の全般的な 読み書きの能力 ― とりわけ書く能力が 著しく衰退すると言うのです とりわけ書く能力が 著しく衰退すると言うのです +言語は おそらく15万年前 ― あるいは遅くとも8万年前から 存在しています 最初は話し言葉として現れました +一般の人がそれを2時間も 立ったまま聞きました +それを理解するためには この新しい言語に 新たな構造が生じる様子を 観察する必要があります +私達は普通 "lol"の意味を 「大声で笑うこと」だと 考えています +でもテキスト・メッセージをよく送る人や その変化の背景を意識する人なら "lol" は もはや 実際に笑う意味はなくなり +ジュリー 「lol ありがと gmailが遅くなってる」 面白い話ではないし +ジュリー 「メール送った」 +私達 言語学者はこれを 語用論的不変化詞と呼びます +若者のテキスト・メッセージでは スラッシュが かなり違った意味で 用いられます +ジェイク 「Haha スラッシュ 今 見てるビデオ ― サンズの選手が 片目でシュートしてる」 +『ウォール・ストリート・ジャーナル』の 言葉づ���いほど 洗練されていません +バイリンガルは認知能力に よい影響があるという ― 証拠がそろいつつあります +もし私が未来に行けるなら ― たとえば2033年に行けるなら 真っ先にたずねたいのは デヴィッド・サイモンが 『ザ・ワイヤー』の 続編を作ったかどうか +どうもありがとうございます +(拍手) ありがとう (拍手) +馬が荷車を引いていき 速さは音速の1%です 轍のある泥道だと 雨が降る度に ぬかるみにはまってしまいます +こちらはボーイング707です +実はアメリカ経済には 4つの逆風があって それを 真正面から もろに受けているんです +私の論題はこうです この向かい風を考慮すると もし過去150年間と 同程度の 革新がもたらされたとしても 成長率は半分に減ります +もし革新が 昔ほど強力でなく 偉大で素晴らしいものを 発明できない場合 成長率は これまでの半分より さらに低くなります +当初の4世紀には ほとんど成長がなく たった0.2%なのが分かります +この部分は6年前に 私が予測したもので 成長が減速して 1.3% になるというものです +左端の1891年には 約 5,000ドルぐらいだったと わかると思います +2%成長を続ければ 70年後には生活水準は4倍になります +次の向かい風は 教育です +高等教育では学生ローンの負債が 1兆ドルも抱えています おまけにアメリカの大学修了率は カナダの修了率よりも 15%ポイント低いです +さらに4つ目には 格差があります +経済危機以前の 過去15年間では 収入の分布で下位99%の人の 収入の伸び率は これまでに話してきた平均よりも 0.5% 低くなっています +わたしたちは 0.8%で 成長するのか? +そうなるには わたしたちの革新が 過去150年に起こったものと 同じくらい重要なものとなる 必要があります +1875年だと 夜 読書したい時には 灯油かガスのランプが必要でした +1929年までに 電灯は どこででも見られるようになりました +そして これに加えて 同じ時期には 手で使っていた道具は どんどん電動工具か電気機械へと 置き換えられました すべて電気によって 達成されたのです +電気は女性を解放するのにも 非常に力を発揮しました +19世紀後半当時の女性は 週2日を 洗濯に費やしてました +それでもまだ女性は 毎日買い物する必要がありました しかし これも必要無くなりました 電気が電気冷蔵庫を もたらしたからです +19世紀の後半は 家を暖める熱源は ほとんどの場合 料理と暖房に使う 台所の大きな暖炉でしたから +1929年までに いえ確実に1950年までには セントラルヒーティングが どこでも使われるようになりました +1879年に発明された 内燃機関は どうだったでしょうか +馬はアメリカの農業用地の4分の1を たっぷり食べてました +これは馬を食べさせるために 必要とした アメリカの農業用地の割合です +興味深い比率があります アメリカでは 1900年には0だった 世帯あたり自動車保有台数の比率が 30年後には90%に達します たった30年の間にです +世紀が変わる前までは 女性は 別の問題も 抱えてました +調理 掃除 風呂に使う すべての水を 手桶やバケツで何度も 屋外から汲んでくる必要がありました +これは1885年の歴史上の事実ですが 平均的なノースカロライナの主婦は 年に238キロも歩き 35トンもの水を運んでいました +地下下水道のパイプも 敷設されました これらの結果 19世紀末には 最大のわざわいの1つだったコレラなどの 飲料水媒介病が 無くなり始めました +技術楽観主義の人たちが 驚くかもしれない事実があります 20世紀の前半部分だけは 平均寿命の 伸び率が 19世紀後半に比べて 3倍速く上昇したという事実です +わたしたちは音速の1%から 90%までやってきました +電化 セントラルヒーティング 自家用車 これらはすべて 0%から100%になりました +都市環境が整ったことで 人々の生産性が農地よりも高くなりました +これは初期の コンピュータです +初期の携帯電話やパソコンは 1970年代に発明されました +1980年代には ビル・ゲイツがDOSをもたらしました ATMが銀行の窓口職員に とって代わって バーコードスキャナーが 販売業の雇用を縮小させます +90年代を 早送りで見ると ドットコム革命があり 生産性の上昇が 一時的にあっただけです +(拍手) +でも、私はそういう考えを気に入っていたので、「シンプリシティーの法則」という本を書きました。 +イタリア語版の出版のため、私は先週ミラノにいました。 +それは、シンプリシティーにおける疑問に関する本です。 +それは良いものか。それとも悪いものか。コンプレクシティーの方が良いのか。私には分かりません。 +「シンプリシティーの法則」を執筆し終えた後、 皆さんが想像するように、私はシンプリシティーについて考えるのに飽きてしまいました。 +(笑) 雑誌を開けば、Visaのキャッチフレーズは、 「ビジネスはシンプリシティーを選ぶ」 +写真を現像すると、Kodakは、「シンプルでいよう」と訴えます。 +そこで、私は普段テレビを見ないのですが、テレビをつけたところ、 この人 -- パリス ヒルトンですが、 +彼女が「シンプルライフ」という番組に出演していたのです。 +テレビガイドなどを開いてみたところ、 E!チャネルでは、この「シンプルライフ」がとても評判らしく、 +そして、運転する時、このような標識はとても重要です。 +とてもシンプルな標識で、「道路」と「道路接近中」を表しています。 +(笑) コンプレクシティーが突如として私に攻撃をしかけてきたと思ったのです。 そして私は、「シンプリシティーはやはり重要だな」と思ったのです。 +もし空が41パーセント灰色であるなら、完璧な空になるのではないでしょうか。 +しかし、現実には空はこのように見えます。美しく、複雑な空です。 +この場所について聞いたことがある方もいらっしゃると思います。 +ここは、有名な現代建築家の一人である、I.M.ペイによってデザインされました。 +モダニズムとは、白い箱という意味です。ここは完璧な白い箱です。 +(笑) 皆さんの中には起業家の方などもいらっしゃることでしょう。 +アカデミアでは、沢山の肩書きをもらいます。 +今年のTEDでは、私の過去の肩書きに追加して、 新しい肩書きを持つことを報告でき、とてもうれしく思っています。 +(笑) これが私の子供のレイナです。ありがとうございます。 +多くの皆さんは、おいしい豆腐を食べた事がない為か、豆腐を好きでないと思いますが、 豆腐はとてもおいしいです。とてもシンプルな食べ物です。 +豆腐を作るのは大変な労力が必要です。 +なので、たびたび週に七日。家業とは児童の就労を意味しますが、 +うちはそのモデルそのものでした。そこで、私は学校に行くのがとても好きになりました。 +学校は最高で、多分学校に行く事が、 私をこのメディア ラボへ導く手助けになったのかもしれません。 +(笑) ありがとうございます。 +メディア ラボはとても興味深い場所であり、私にとってとても重要な場所でもありました。 なぜなら私は、当時コンピューターサイエンスの学部生で、 後の人生でデザインに関わる事になったからです。 +ミュリエル クーパーという人物がいました。 +私の人生の中で最高の助言でした。ですので、彼女のおかげで私は美術学校に進学したのです。 +まったくミュリエル クーパーは驚くべき人物です。 +皆さんの中にはポール ランドをご存知の方もいるでしょう。 最も偉大なグラフィックデザイナー、そこの方、申し訳ない、 +最も偉大なグラフィックデザイナーであるポール ランドは、 IBMのロゴや、ウェスティングハウスのロゴなどをデザインした人物で、 +彼は基本的に「私はありとあらゆるものをデザインした」と言っていました。 +そして、日本のポール ランド、田中一光は、私の人生にとって 大変重要なメンターでした。彼は、日本において ISSEY MIYAKEや、MUJIなどといったよく知られたシンボルの多くをデザインしました。 +先日、カリーム アブドゥル ジャバーが メンターについて紹介していましたが、 人生においてメンターを持つと、問題なのは彼らがいずれ亡くなることです。 +私は、メンター達にとても感謝をしています。きっと皆さんも同じでしょう。 +Tは、「人間」ではなく、「テクノロジー」を指します。 +そこで私はずっと、この「人間」という言葉をグーグル検索して どれだけヒット数を得られるか調べてきました。 +コンプレクシティーとシンプリシティーを比較した場合、 シンプリシティーもある意味同じように追いついてきています。 +どういうわけか、人間とシン���リシティーは互いに関連しあっているように私は思っています。 +プログラムを書いて、このように複雑なグラフィックを作りました。 +私はこのカレンダーのシリーズを資生堂の為に作りました。 +これは1997年に作った花をテーマにしたカレンダーで、 これが花火のカレンダーです。数字を空に打ち上げます。 日本人は花火を見ると、何かしら涼しくなると 信じているようです。 +大変極端な文化です。 +彼女は今MoMAでこのような展示会を開催しており、 私の初期の頃の作品をMoMaの壁に取り付けられたディスプレー越しで見る事ができます。 +ニューヨークに住んでいる方は、是非見に行ってください。 +「いいえ、私はeye meat(見ていてインパクトのあるもの)を作っています。」と答えます。 +コンピュータープログラムは基本的に木であり、 コンピュータープログラムでアートを作るときは、ある問題が発生します。 +そこでその木から離れる為に、私は、自分の古いコンピューターを使い始めました。 +これらをコンピューターのオブジェクトを制作するために、2001年に東京に持ち込みました。 +(笑) この後しばらくして、9/11が発生し、私はとても落ち込んでいました。 +手早く乾燥させれば、象や牛などを作る事が出来ますが、 かびてしまうのが妻にとって気に入らなかったので、これは止めにしました。 +子供の頃に、皆さんもなじみのある、あの曲を聞いていました。 「ああ、美しきかな、ひろびろとした空、 琥珀色に波打つ穀物の穂」 そこで私はこの琥珀色の波のイメージを作成しました。 +フレンチフライで作りだされた中西部のトウモロコシ畑のようなものです。 +また子供の頃に、私はクラスの中で最も太っていた子供だったのですが、 私はチートーズが大好きでした。ああ、大好きなチートーズ、美味しそう。 +そこで私はチートーズを使って何とかして遊んでみたいと思いました。 +チートーペイントはとても簡単にチートーズを使って絵を描くことができます。 +(笑) チートーズはとても表現力豊かな素材であることを知り、 +「これらのチートーズから何が作れるだろうか。」 と考えるようになりました。 +人々には私がどうやってアンテナ部分を作ったのか聞かれますが、 +たまに食べ物に髪の毛が入っているように、あれは私の髪の毛です。 +私の髪の毛は清潔なので、大丈夫です。 +私は終身教授なので、基本的に私はもう働かなくてもいいのです。 +とても奇妙なビジネスモデルです。私は毎日出勤して一日中、 ホッチキスで留めた5枚の紙を、カフェ ラッテ片手に眺めていてもよいのです。 +(笑) ケープ コッドにいた時に、私は「シンプリシティー」という単語を書いてみました。 すると、M ナイト シャマランばりの神秘的な形で、 私は皆さんご存知の文字である「M-I-T」という言葉を発見しました。 +この「シンプリシティーの法則」という本を書きました。 +これはとても短く簡素な本です。10の法則と3つの鍵が存在するのですが、 +それでは、シンプリシティーの法則と共にお寿司を後で楽しんでみてください。 +お子さんがいる方はわかると思いますが、もし皆さんの子供に 大きいクッキーと小さいクッキーを選ばせると、 どちらのクッキーをとるでしょうか。大きいクッキーです。 +でも、もし子供に2つの洗濯物の山を畳むように言った場合、 小さい山か、大きい山か、どちらを選ぶでしょうか。 +より多く欲しいと感じる場合は、あなたがそれを楽しみたいと思うからです。 +より少なくしたいと感じる場合、それは仕事に関することだからです。 +つまり、突き詰めると、シンプリシティーとは、 いかに楽しみを増やし、苦労を減らして人生を生きるかということなのです。 +私は人生を愛していますし、生きていることに喜びを覚えます。私は物事を見ることが好きです。 +私は世界を見て回ることが好きで仕方がありません。世界は驚くべき場所です。 +TEDに参加することで私たちは一度に多くの物事を見ます。 +私は世界のあらゆるものを見る事が楽しくて仕方がありません。 +彼は老化に関するエキスパートです。この横軸は、 12歳、24歳、74歳、96歳、といった風に、あなたが何歳かを示します。 そしてこれはある医療データです。脳���能力は60歳まで上がりますが、 60歳以降は、次第に減少します。ある意味、少々落ち込ませる内容です。 +私には、生意気なMITの新入生が沢山いるので、彼らには、 「ああ、君たちの体は本当にますます強くなっていくが、 20歳後半から30歳の半ばまでになると、細胞は死に始めるんだよ」と言ってあげるのです。 +歳をとれば、子供などを設けたりすることもあるでしょう。 +私はここに来ることができてとても良かったと思っています。参加できたことに感謝しています、クリス。 +成長は死んでいません +(拍手) 120年前のことから 話を始めましょう 当時アメリカの工場では動力が電気に変わり 第二次産業革命の火が付いたところでした +電気は汎用技術の一例です その前の蒸気エンジンも同様です +でも 技術だけでは不十分です +今から示すように 生産性に関しては 順調な推移ですが そのことと雇用とは分離されてしまい 典型的な労働者の収入は伸び悩んでいます +データを見ていきましょう +「歴史はくり返さないが 韻を踏む」 という言葉の通りかもしれません +今では 生産性は史上最高に達し 「大不況」にも関わらず 2000年代の生産性の伸びは90年代を上回ります 好景気だった90年代は 70年代や80年代よりも生産性が伸びていました +第二次産業革命の時期よりも急速に成長しました +ただ これらの数字は進歩をむしろ過小評価しています 新しい機械の時代には 物質的な生産よりも 知識を作り出すことが重視されるからです +統計によれば 音楽業界は10年前の半分の規模になっていますが 私は これまでになく多くの良い音楽を聴いています +さて未来に目を向けましょう +極めて頭の切れる何人かの人が 成長は終わったのだと論じています しかし 将来の成長について理解するためには 成長を引っ張る原動力について 予測しなければなりません +私は楽観的です なぜなら新しい機械の時代の特徴が デジタル 指数関数的 組合せ だからです +ビッグデータの時代になって これまでにない方法で世界を計測できるようになりました +第二に 機械の時代の特徴は指数関数的です +今の子どものプレイステーションは 1996年の軍用スパコンより強力です +こんな例があります 私の学生の一人が ほんの数週間で アプリを開発して たちまち130万人の利用者を獲得しました +3つが合わさって 驚愕するような 革新の大波が現れています 工場で働くロボットや チータより速く走るロボット 高いビルを一跳びで越えるロボットも登場します +(笑) さらにもっとも大事な発明は 機械学習です +初めのうち ワトソンはぜんぜん駄目でした しかし どんな人よりも素早く上達して デイブ・フェルッチが このグラフを MITの私のクラスで見せた直後に ワトソンが『ジェパディ!』の世界チャンピオンを破りました +くそっ (笑) でも ワトソンの成長は速くて +知的な機械を作っている― まさにそのときに 人類の歴史で最も重要な発明が 登場しているときに 革新が停滞していると論じる人がいるのは 皮肉なことではありませんか +最初の二つの産業革命と同じように 新しい機械の時代の影響が全て 明らかになるには 少なくとも百年はかかるでしょう しかし最終結果は圧倒的なものです +生産性は史上最高ですが 仕事に就ける人の数は減っています +技術が先行してしまっていて 取り残される人が増えているのです +今起きていることの縮図です ソフトウェアやサービスだけでなく メディアや音楽でも 金融や製造業や 小売りや貿易でも つまりあらゆる産業に起きていることです +人は機械と対立して競争しています たくさんの人がその競争に負けています +新しい機械の時代は 15年前に始まりました チェスの世界チャンピオンだったガルリ・カスパロフが スーパーコンピューターのディープ・ブルーと 対戦し +機械が勝った その日からです 今では 携帯電話で動作するチェスのプログラムでも チェスの名人に勝てます +ありがとうございました +(拍手) +通訳: 見えなくなることで 我々の文明と その発展との間にある矛盾や 互いに相殺し合う関係を 検討し 問おうとしています +LB: これは私の最初の作品で 2005年11月に制作しました +中国が計画経済から市場経済に 移行して職を失った人々です +1998年から2000年の間に 中国では2,137万人が失業しました 中国では2,137万人が失業しました +背後の壁には文化大革命の スローガンがあります 「我々の大義を導く力 中国共産党」 +この春 ― パリで個展を開いているときに France3 のニュース・スタジオで 撮影する機会に恵まれました 私が選んだのは 当日のニュース写真です +これは私とフランスの芸術家 JR との共同制作です +通訳: これは私とフランスの芸術家 JR との共同制作です +(拍手) LB: 私はJR が撮った目の 中に溶け込もうとしました ただ JR は目の大きな モデルしか使いません +これはハドソン川に 停泊する空母です +ケニー・シャーフの グラフィティ・アートです +(笑) イタリアのベニスです +こちらは古代都市ポンペイです +通訳: こちらは古代都市ポンペイです +例えば どうして自分を見えなくするのか? +通訳: スーパーの撮影の時に 着ていたのが この服です +私は芸術で最も重要な要素は 芸術家の姿勢だと考えています +以上です どうもありがとう (拍手) +私は実際に皆さんの前にいて 皆 一緒にここにいます +しかし このスピーチは 録画されており ビデオになって 世界中の人々が コンピュータやモバイル機器や テレビで見られます +ビデオの重さは どのくらいでしょうか? +私は研究と執筆 制作と司会 編集とアップロードを行い ソーシャルメディアの管理も 独りでやっていますが 孤独ではありません なぜなら Vsauce には 200万人以上の購読者がいて 毎月 私のビデオは2千万人以上に 視聴されているのです +(拍手) とてもわくわくします +まあ これまでのところ 760 万の人々が 鏡が何色かについての 5 分間のビデオを視聴しています +ここで ネタバレ注意 鏡は透明ではなく よく言われるように 銀色でもありません +これは2枚の鏡を 向かい合わせに置いて 互いに無限に反射させることで 実証できます +ただ 一箇所に保存するためには エネルギーが必要で アルバート・アインシュタインのおかげで エネルギーと質量の間には 関係があると知っています +さて 考えてみましょう あなたがYouTubeのビデオを 見ているとします とても良い解像度の720pで見ています +典型的なビットレートを用いると 1分間のYouTubeビデオが コンピュータ内の電子を 約1千万個使う必要があるとわかります +そのビデオを視聴するために 必要な電子と それをまとめておくための エネルギーを この公式に当てはめると 1分間のYouTubeビデオが あなたのコンピュータの質量を およそ10のマイナス19乗グラム 増やすことになります +ですから 計測不可能なのです でも計算することはできます +これが素晴らしいのは 私が子供の頃 学校には科学の本の書棚が 2つありました +現在 YouTubeでは こうしたコンテンツの 爆発的な増加が起こっています +ブランドや企業が 信頼を得るための 素晴らしい方法でもあります +ですから ビデオの重さを計算するのは ちょっと変わった問いではありますが 次にどんな問いを考え 答えるのかを思うと楽しみです +(拍手) +私のインターネットとの関係は ありきたりのホラー映画の設定を 思わせるんです +2006年 私がGoogleに 勤め始めた頃 Facebookは 誕生して2年 Twitterはまだ 存在してませんでした +そして私はインターネットとその可能性に 絶大な畏敬の念を抱いていました 人と人の距離を縮め 人間をさらに賢くし いっそう自由にしてくれると +しかし 私たちが検索エンジンや 動画投稿サイト ソーシャルネットワークを創り出すという 魅力的な仕事に関わると同時に 犯罪者や独裁者 テロリストは 同じプラットフォームを 私たちに対して悪用する方法を 見いだしていったのです +それに対してGoogleは 私と数人の同僚が Jigsawという組織を設立するのを 支援してくれました 私たちの任務は人々を 暴力的な過激主義 検閲 迫害などの脅威から守ること イランで生まれ 暴力的な革命の後に 国を去った私が 個人的に強く感じている脅威です +1つ目はテロです +過激化の過程を理解するために 何十人もの元過激派構成員と 会いました +うち1人はイギリス人女子学生 ISISに入るためシリアに向かう途中 ロンドン・ヒースロー空港で 飛行機から降ろされたのです +パンフレットに ラジオ番組に動画などを 英語とアラビア語だけでなく ドイツ語 ロシア語 フランス語 トルコ語 クルド語 ヘブライ語 中国語でも作っています +ISISが作った 手話の動画を 見たことすらあります +そこで私たちは イラクへ出向きました ISISが約束する英雄像や 正義を信じ込み 戦闘員として武器を手に取ったものの ISISの支配の残虐さを目にした後 脱走した若者たちに会うためです +私は北イラクにある 簡素な仮設刑務所で ISIS脱走前には自爆テロ犯として 訓練を受けていた― 23歳の若者と座っていました +彼はこう語りました 「希望に満ち溢れて シリアに到着したのに 直後に僕にとって最も大切なものを 2つ取り上げられた それはパスポートと携帯電話だった」 +そして ふと思ったのです 彼が家を出た日に 考えを改めさせる何かがあったならば どうなっていただろうか +彼は「はい」と答えました +過激化というものはイエスかノーかという 単純な選択ではないのです +ISISの支配のもとでの生活が どのようなものなのかを 携帯電話で撮影してアップロードした 現地住民もいます +イスラームの平和的な解釈を説く 聖職者もいます +8週間にわたる 英語とアラビア語での試験調査の結果 イスラム過激組織に興味や同情を示した 30万人以上もの人に 情報を伝えることができました +そして 暴力的な過激主義は 1つの言語 宗教 観念に 限ったものではないので リダイレクトメソッドは今や 全世界で展開され ネット上で暴力的な観念の信奉者が 接近しないよう人々を守っています 相手が イスラム過激派 白人至上主義者 その他の暴力的な過激派であろうが 自分が進もうとしている道の 反対側にいる人たちの話を聞いて 違う道を選ぶチャンスを 与えるという目標です +結局 悪者たちはインターネットを 悪用するのが得意なだけであることが多く それはテクノロジーに 精通しているからではなく 何が人を動かすかを知っているからなのです +ここで2つ目の例をあげましょう ネット上での嫌がらせです +想像してください あなたは女性で 結婚していて 子供もいます +でもそれは偽情報の拡散を促し 二極化を助長します +この疑問がきっかけとなり Googleの乱用対策技術チームや Wikipediaや New York Timesなどの 新聞社との提携が実現しました +(笑) 皆さん 人間ですから ほぼ同じような言葉でも 明らかな違いがあることが わかりますが +Perspectiveのお陰で 例えばNew York Timesは オンラインで会話が起こる場が増えました +しかし機械学習のお陰で 30%まで上がりました +もし機械学習を使って コメントの投稿者が 文字を打ち込む間に 相手にどう受け取られる可能性があるのか 直接の会話での表情のように 瞬時にフィードバックできたならば どうでしょうか +機械学習は完璧ではありません まだまだ たくさん間違えます +でも 言葉が感情に与える影響を理解する テクノロジーを開発できれば 共感を培うことができます +それは つまり 異なる政治観や異なる世界観 そして異なる価値観を持つ人と人の間に 会話が成立するということです +他人を食い物にしたり危害を加えるために テクノロジーを利用する人は 人間が持つ恐怖や弱さを糧としています +人間が直面する困難を乗り越えられる そんなテクノロジーを作りたければ 問題点を理解することや かつ その問題点と同じくらい 人間らしい解決策を作ることに 全身全霊を捧げなければなりません +私たちで実現させましょう +(拍手) +1982年に 私は登山中に事故に遭い 凍傷による組織の損傷のために 両脚を切断しました +これが私の両脚です 中にあるのは 24のセンサー 6つのマイクロプロセッサー 筋肉と腱として働くアクチュエーターで +しかしこの高度な バイオニック技術により 私はスキップし ダンスし 走ることができます +(拍手) ありがとうございます +(拍手) 私はバイオニック・マンですが まだサイボーグではありません +自分の脚を動かそうと 頭で考えると 神経信号が私の中枢神経系から 神経を伝わり 私に残された両下肢の 筋肉を動かします +人工電極がその信号を感知し バイオニック義足の中の 小さなコンピューターが 神経パルスを 意図した動きのパターンへと翻訳します +しかしそのコンピューターは 私の神経系へと情報を伝えられません +私がサイボーグで 神経系へ情報を入力する 小さなコンピューターを通して 脚を感じることができたなら 私と人工義肢との関係は 根本的に変わるでしょう +今は私は両脚を感じることができません そのため 私の両脚は 心や肉体からは断絶された 別個の道具であり +もし私がサイボーグで 自分の脚を感じられたら この脚を自分の一部だと 感じられるようになるでしょう +そのデザインの過程で デザイナーたちが思い描くのは 技術がもはや 人の心や体から離れた 命を持たない道具では 妥協しない未来 テクノロジーが 私たちの自然な在り方に 注意深く統合された未来 生物と そうでないもの 人と そうでないもの 自然なものと そうでないものの境界が 限りなく曖昧になる世界です +その未来で 人類は 新しい身体を獲得するでしょう +固有感覚とは何でしょう? +足首を伸ばす時には その逆が起こります +これらの筋肉が伸縮するとき 筋肉や腱の中にある 感覚受容器官が 神経を通して 脳に情報を伝えます +現在の四肢切断術は このダイナミックな 筋肉の関わりを絶ってしまい 固有感覚を失わせます +結果として 標準的な人工義肢は 義肢が空間的に どこにあるのかという情報を 神経系へフィードバックできません +そのため 患者は 義肢の関節の位置や動きを 目で見ずに感じ取ることが できません +AMIは体の残っている部分の神経を 外部のバイオニック義肢に繋ぐ方法です +筋肉/腱の固有感覚受容は このように働き これは私たち人間が 四肢の位置や 動きや 加わる力を 知覚認識する基本的な方法です +四肢を切断するとき 外科医は残った肢体の 対向する筋肉同士を繋ぎ AMIを作ります +複数の義肢関節の 制御や感知のために 複数のAMIを作ることもできます +それから人工電極が それぞれのAMI筋肉に埋め込まれ バイオニック義肢の中の小さな コンピューターがそのシグナルを解析して 義肢中の強力なモーターを 制御します +バイオニック義肢が動くとき AMI 筋肉は前後に動き 神経を通して脳へ信号を送り 義肢を装着した人は 義肢の位置や動きを 自然な感覚として 感じることができます +この組織設計原理は 実際に人体に使えるでしょうか? +数年前 34年来の友人の ジム・ユーイングが 助けを求めて連絡してきました +この事故の後にも 彼は クライミングに復帰したいと 願っていましたが そんな事が可能になるでしょうか? +その答えが「チーム・サイボーグ」でした ジムの体を 以前のクライマーとしての 強靭さまで再構築するために 外科医や科学者やエンジニアが MITに集結しました +チームの一員 マシュー・カーティ医師は ボストンの ブリガム・アンド・ウィメンズ病院で AMI手術により ジムの酷く損傷した脚を 切断しました +ジムが幻肢を動かそうとすると 繋がれた筋肉が対になって動き 固有感覚のシグナルを 神経を通して脳へ送るので ジムは足首から先の位置と動きを 自然な感覚として 目隠ししていても 感じられます +これはMITの研究室にいる 手術後のジムです +私たちはジムのAMI筋肉を 電極を介して バイオニック義肢へと 繋ぎました ジムはバイオニック義肢の足首関節の 4方向への動かし方を すぐに習得しました +私たちはこの結果に喜んでいましたが それからジムが立ち上がり 実に驚くべきことが起こりました +例えば研究室でのある日 彼は間違って絶縁用テープを 踏んでしまいました +皆さんは何かが靴にくっついたら どうしますか? +彼はこう言ったんです 「ロボットが自分の一部になったんだ」 +(拍手) ジムの神経系を 人工義肢と双方向に繋ぐことで 神経学的統合が 実現されました +彼は自分の脚や 自分の体を 取り戻したと 感じるだけです +実は私はサイボーグになることに 躊躇しています +脚を切断される前は 私はひどい学生でした +それから両脚を切断すると 突然MITの教授になったんです +この21世紀中に デザイナー達は 神経系を 人間がその心で感じ動かせる 強靭な外骨格装置へと 延長させるでしょう +体の中の筋肉は 強力なモーターを制御し 外骨格装置の動きを 感じ取るよう再設定され 人間の体力や ジャンプ力や 走力などを 増強させるでしょう +この21世紀中に人間は スーパーヒーローになると私は信じています +人類はその体を 翼といっ�� 人にあらざる構造へと拡張し 神経を通して 羽の動きを制御し 感じられるようになるかも知れません +レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉です 「一度 飛翔を味わった途端 地上を歩きながらも その目は常に空を見上げるようになるだろう 一度行った空へ 常に戻りたいと願うからだ」 +ジム・ユーイングは墜落し 深く傷を負いましたが 彼の目はいつも戻りたいと思っていた 空へと向いていました +MITで「チーム・サイボーグ」はジム専用の 垂直世界の為の義肢を作りました 脳で動かす 完全な位置と動作の センサーが付いた義肢です +この技術の力で ジムは事故のあった ケイマン諸島へ戻り サイボーグとなって 再び空へ向けて登り始めました +(砕ける波の音) (拍手) ありがとうございました +(拍手) 皆さん ジム・ユーイング 初のサイボーグ・クライマーです +(拍手) +テクノロジーが 私達のことを 私達自身よりも よく知るようになったら どうなるでしょう? +今のコンピューターは ごくかすかな表情も検出でき 笑顔が本物かどうかを 言い当てられます +それもまだ序の口です +これは怖く感じるかもしれませんが 必ずしも悪いことではありません +私達のそれぞれが持つ 独特な知覚された現実を生み出す 脳の回路について 私は研究してきました +それを今まとめて 最新のテクノロジーと組み合わせ 私達がもっとよく感じ取れ 繋がり合えるようにする 人をより良くする技術を 作ろうとしています +クモの外界への反応によって 内側で起きていることが 見て取れます +でも私達人間は 違いますよね +(重なった2人の声) (1人の声) インテリジェンス技術は 個人データに依存している +脳が必死に 働かねばならないと 自律神経系が 瞳孔を拡張させ +言葉の統計的な変化を 機械学習にかけることで その人が精神病になりそうか 予測できることが 示されています +痴呆症や糖尿病により 声の特性は変化します +アルツハイマー病に関連する 言語的な変化は 病気が診断される10年以上前から 現れることがあります +(笑) 今 皆さんが吐く二酸化炭素を 計測しています +音楽や効果音によって 同じシーンの感情的反応が まったく変わってしまい +ポーカーフェイスは 終わりということです +技術によって共感能力者となることの 効力を認めるなら 感情的 認知的な分断を テクノロジーで橋渡しできる 可能性が出てきます +想像してみてください 高校のカウンセラーが 外面は陽気な生徒に 深い悩みがあるのが分かり 手を差し伸べて 重要な変化を起こすことを +今日の芸術家は 私達がどう感じているか 知ることができます +私達が誰かと話すとき 誰かを見るとき あるいは見まいとするとき 交換されるデータがあり そこから人は何かを知り 自分や他の人についての 決断をします +私達の内的な生活が さらけ出され 個人データやプライバシーが 自分の望まない相手や組織に 勝手に渡されるような世界に したいとは思っていません +私達はテクノロジーによって より豊かな体験ができます +テクノロジーというのは 良い使い方も悪い使い方もできます +「共感のテクノロジー」が 私達の生活にもたらす恩恵は 私達を不安にさせる問題に 取り組むだけの価値があります +ありがとうございました +(拍手) +事実に向き合いましょう 運転は危険な行為です +私たちはそれについて 考えることを避けますが 事実 世界中の 車のダッシュボードには 宗教の偶像や 幸運のお守りが 飾られています それでも これを真実とは 認めようとしないのです +自動車事故は アメリカの 16歳から19歳の人の間では 最大の死因であり その事故のうち75%は ドラッグやアルコールとも 関係がありません +確かなことは言えませんが 私は初めての事故を憶えています +若い頃 高速道路を運転していると 前の車のブレーキランプが 光ったのが見えたので +私はブレーキをベタ踏み +もっと重要なことは? +しかし 今やその状況を 改善する技術が存在しています +将来的には 車がお互いに データを交換することで 3台の車が前方にいると いうことだけでなく 後ろや左右にいる3台も 同時に俯瞰することが できるようになり 車の中の様子まで わかるようになります +アルゴリズムや予測モデルを 用いた計算により ��来を予測できるようにもなるでしょう +どうやって未来を予測する? 確かにとても困難ですが — +実際には違うんです 車に関しては不可能ではないのです +車は3次元の物体であり ある時点では 位置と速度は 決まっています +車の行動について 合理的な予測ができるのです +コンピュータ・ビジョンを用いれば 周囲の車の位置や 進行方向 のようなものも割り出せます +他の車についても同様で +では2台の車がそのデータを 共有したらどうなるでしょうか? 車がお互いに会話できたら? +また それとは別に 短距離無線装置を取り付け ロボット間の情報伝達を 可能にしました +ロボット同士が近付くと お互いの位置を正確に追跡し 衝突を避けることができます +次の2つの要素に依存します 1つは車の能力 もう1つはドライバーの能力です +現在では 3台のカメラを用いて ドライバーが前を向いているのか 横や下を向いているのか 電話しているのか コーヒーを飲んでいるのか 検出できるようになりました +事故を予測することができ 全員が安全な経路を計算することで 誰が どの車が 最も道を空けるのに 最適な位置にいるのか 予測できるのです +データをすすんで共有することで みんなにとっての最善策を取れるのです +車に陰口をたたかせましょう +ありがとうございました +(拍手) +何か死んでるんだわ」 +ルイジアナ州には2種類のコンドルー ヒメコンドルとクロコンドルがいます +でも そんなに単純ではありません +死を感知すると ヒメコンドルは舞い降りて 素早く死肉を食らいます +何故でしょう? +その誘拐事件の重要性に 話を戻しましょう +羽根は血の付いた 松かさの傍にありました +確かに 松かさの傍の羽根は ヒメコンドルのものでした +私はこの情報を刑事に教えました 警察は 被害者は 頭への鈍器損傷で動けなくなったと 考えていました +刑事はこの写真も送ってきました +法医学者として 大局を見通す必要があります +拡大すると ヒメコンドルの特徴的な 白い羽根が見えます +その誘拐事件は死刑案件で +被告は有罪となりました +ありがとうございました +(拍手) +社会と文化について ある興味深いことに気がつきました +クリックを押す必要さえありません +さきほどと同様に 検索結果をクリックする必要はありません +最後に プレゼンをしている時に 何らかの理由で聴衆が スライドに注目しているときがあります 話している人にではなくて! (笑) +(拍手) +今日では人々は1日の9.3時間を 座って過ごしており 平均睡眠時間である 7.7時間を上回っています +乳癌や結腸癌などといった疾患は 身体活動の欠如と 直接に関連しているのです 事実 10%の人が乳癌と結腸癌の両方に +6%が心臓病に 7%が2型糖尿病にかかっています 私の父も糖尿病で亡くなりました +そこで コーヒーミーティングや 蛍光灯が眩しい会議室での ミーティングに行く代わりに 私は週に30~40km程度の ウォーキングミーティングに 行くことを提案しています +それにより私の生活は一変しました +ウォーキングミーティングを 数百回 実践してみて いくつかのことを学びました +新鮮な空気は新鮮な思考をもたらす ということに驚かれるでしょう そうすることで 人生に 全く新しいアイデアを もたらすことでしょう +ありがとうございました +(拍手) +今日は 重大発表があるので すごくワクワクしています +僕は 今まで いくつかの大きな問題― テロ 核テロ対策や 保健やガンの診断・治療といった 問題を解決すべく 取り組んできました でも これらの問題を考え始めて 気づいたんです 今 我々が直面している最大の問題― こうした個々の問題が行きつく先は エネルギーであり 電気 つまり電子の流れです +これは 皆さんが期待しているものとは おそらく違うでしょう +まず 核分裂の仕組みについて 少し紹介します +原子力発電所には 水の入った大きな加圧容器と 燃料棒があり この燃料棒はジルコニウムで被覆された 小さな二酸化ウラン燃料ペレットからなります 核分裂反応は 適切なレベルで 制御 維持されています 核分裂反応によって 水が熱され 水が蒸気に変わり 蒸気がタービンを回すことで 電気を得られるのです +100年も前から この方法―蒸気タービン発電で 電力を作ってきました 原子力は 水を熱する方法を 大きく進化させはしましたが 水を熱して 蒸気に変え それでタービンを回すところは同じです +そこで思ったのです これが一番いいやり方なのか? +小型モジュール式原子炉です +あちらの図に示したような原子炉ほど 大きくありません +でも 50~100メガワットという +これら モジュール式原子炉は 基本的に 組立ラインで作れ 世界中 どこへでも運べ 設置さえすれば 発電ができます +でも 燃料については あまり心配していません +これは融解塩炉で 炉心があり 熱交換器でホットな つまり放射性の塩から コールドな つまり放射能のない塩に熱を移します +この設計を 本当に面白くするのは 熱交換器で 気体への熱交換を行います +そして この炉は水を使わず 超臨界のCO2やヘリウムといった気体を使い それでタービンを回すのです これは ブレイトンサイクルと言います +電気を作る熱力学のサイクルで 熱効率は ほぼ50% 45%~50%の効率になります +こうした 今までの原子力発電の問題点は ジルコニウムで被覆された燃料棒があり 中に 二酸化ウランの燃料ペレットがあることです +二酸化ウランはセラミックで セラミックの中のものは 放出されにくいのです +するとキセノンピットという現象が起きます 核分裂生成物の中には 中性子を好むものもあります +新しい原子炉は 燃料補給なしで 30年も稼働できる これは 僕は本当に 素晴らしいことだと思うんです 密封されたシステムということですから +加圧水型炉 沸騰水型原子炉といった これまでの原子炉は非常に高温の水を 高圧下で使います すなわち 事故が起こったとき もし ステンレス鋼圧力容器が破損したら 冷却剤が 炉心から流れ出すのです +さっき言った通り 燃料はジルコニウム燃料棒内のセラミックで この原子炉で事故が起こったとき フクシマや ―その前のスリー・マイル島の事故では 解明するまでに時間がかかりましたが― 燃料棒のジルコニウム被覆は 高圧の水や蒸気に 酸化環境でさらされたとき 水素を発生します 水素は爆発する可能性があり 核分裂の生成物を放出することになります +カーボンフリーの電気です +素晴らしい技術ですよ 何と言っても気候変動を阻止するだけでなく イノベーションなんですから +これは 発展途上国に 電力を提供する方法でもあります 工場で作れる上に 安いですから +子どもの頃 僕は宇宙に夢中でした +これは ロケット設計者の夢 +ロケット設計にソーラーパネルや 燃料電池を使えば 数ワット 数キロワットが出せます それは たくさんの電力です +でも ここで話しているのは 100メガワット +僕は 本当に張り切っています +僕は思うのですが技術を見て これは 天然ガスと同じかそれよりも安く 30年もの間 燃料補給は不要です これは 発展途上国にとって 大きなメリットになります +でも 原子力を使って他の星に飛んでいくのは これは とても詩的なところがあると思うんです 宇宙の星は巨大な融合炉ですから +(拍手) +もちろんそれは 不完全で 欠陥のある民主主義でしたが 権力は治められる者の同意から 発するべきだという思想や 権力は下から上へと伝わるもので その反対ではないという思想も 同じ世紀に誕生しました +伝説によるとある人ー テスピスという名の人がー 同じ頃 対話という手法を考案しました +わかっていることは ディオニソスの祭が アテネの全市民を集め アクロポリスの横で 市民は音楽を聴き 踊りを鑑賞し ディオニソスの祭の一部として 語られた物語に聴き入りました +ところが ここで私が あなたに話しかける代わりにー これはテスピスが考案したことですがー 左に90度体を向け 舞台の上のもう1人の人に話しかけると どうなるでしょう? +相手も意見を持っています いいですか それがドラマであり 対立です — 相手は私に同意しません +二つの視点に対立が生じます +それが民主主義の理念で 相違する視点の対立が 真理に結びつきます +私が皆さんに求めるのは くつろいで話を聞くことではなく +そして 異なる考えの衝突と 共感という感情の力から 真実が生まれるという考え方は 民主的な市民であるために 必要な道具なのです +他に何が起きますか? +私が取り組む芸術形式のDNAに 組み込まれています +公園で 無料��楽しめるシェイクスピア という発想は実にシンプルで この国の一番優れた舞台 この国で生まれた一番優れた芸術は 全市民が利用でき 全市民で共有すべきという考え方です そのおかげで 今でも 夏の期間の毎晩 ニューヨークのセントラルパークで 2千人が列を作り 私たちが無料で提供できる 一番優れた舞台を観劇しています +そこで1967年に ジョーはダウンタウンのアスター・ プレイスにパブリックシアターを開き 初制作となったのが『ヘアー』の ワールドプレミアでした +(笑)(拍手) パブリックシアターがそれから何年にも渡り 素晴らしい作品ー 『For Colored Girls Who Have Considered Suicide / When the Rainbow Is Enuf』 『コーラスライン』等 そして中でも並外れた例として あげられるのが ラリー・クレイマーの作品で エイズ危機の怒りの叫びを語った 『ノーマル・ハート』 +ジョーがこの作品を1985年に制作した頃は エイズについての知識は ニューヨークタイムズ紙に掲載された フランク・リッチの この作品の批評の中での方が ニューヨークタイムズ紙が過去4年間に 掲載した内容よりも多くありました +ラリーはエイズについての常識を この芝居を書くことで変え それをまたジョーが制作することで 変貌させました +(拍手) 私がパブリックシアターの ジョーの後任となった2005年 私たちが抱える問題は 成功の犠牲だと気づきました 『シェイクスピア・イン・ザ・パーク』は 市民に近づくために生まれたのにも関わらず ニューヨークシティーで一番 手に入りにくい切符になっていたからです +リア・デベソネの 素晴らしい指導のもとで パブリック・ワークス・プログラムを始め それが今では毎夏 大がかりなシェイクスピアの ミュージカルショーを公演し トニー賞受賞の 役者や音楽家に混じりながら シッターさんや家庭内労働者 退役軍人や投獄されたばかりの受刑者 アマチュアもプロも 同じ舞台で共に芝居をしています +これは単に素晴らしい 社会プログラムというだけでなく 私たちが作る最高の芸術です +彼が会場に着くと 一部のニューヨーカーが ブーイングしましたが +私はあのボイコットを見て これは何かがおかしいと思いました +私たちはこの芝居で ペンシルバニアの農村地域 オハイオ州 ミシガン州 ミネソタ州 ウィスコンシン州を 巡業します +それが芝居がやるべきことで 私たちが最善の努力をして 成し遂げるべき使命です +ありがとうございました +(拍手) +うちは父も母も教育者で 母方の祖父母も教育者でした ここ40年は 私も同じことをしてきました +G. W. カーヴァーは言います 学習とはすなわち 人間関係を理解することだと +私は彼女に言いました 「子どもは嫌いな人から 学んだりしないものよ」 +ものすごく大変でした +私には力がある 私は強い +教え学ぶことは 喜びを伴わなければなりません +でも不可能ではありません +できます 我々は教育者ですから +ありがとうございました +(拍手) +私は1944年に ブラジルで生まれました 当時 ブラジルは まだ市場経済ではありませんでした +私は 農家に生まれました 農園の5割以上が まだ熱帯雨林でした +素晴らしい鳥や動物達に 囲まれて暮らし ― カイマン(ワニ)と一緒に 小さい川を泳いだりしました +ブラジルでは都市化と産業化が 始まっていました 政治に興味があったので 少し急進的になりました 左派政党の党員を経て その後 活動家になりました +経済学の修士号を取得しました +また 私の人生において 最も重要なことも この時期に起こりました +素晴らしい女性と出会ったのです 生涯に渡る親友になって 私がしてきたことには 何でも協力してくれた ― 妻のレリア・ワニック・サルガドです +私は その後 投資銀行で働きました +私は写真家になりました 全てを投げ出して 写真を撮り始めました これは私にとって重要なことでした +私はそれ以上のことをやりました +でも この写真を撮影しているとき 人生で とても辛い時期を 主にルワンダで過ごしていました +パリにいる友人の医者のところに行き すっかり病気になってしまったと言いました +長い検査の後 こう言われました 「セバスチャン 君は病気じゃない 前立腺も完ぺきだ ― +それでやめることを決断したのです +私は写真にも ��界のあらゆるものにも 本当に腹を立てていました そこで生まれ故郷に帰る決意をしました +両親が高齢になった 時期と重なっていました +パラダイスを もう一度作りましょう」 +国立公園になりました +Instituto Terra という団体を設立して 資金を集めるため大規模な 環境プロジェクトを始めました +これまで スペインやイタリア ブラジルでも多くの資金を集めました +だから私達は 森を守らねばなりません +私達は地球を新しい視点から 見せようとしてきました ここでプロジェクトの写真を 何枚かご覧ください +(拍手) どうもありがとう +水システムにおいても 木々は重要です +木々が無い場所に雨が降れば 雨水は数分で河川に流れ込み 土壌を流し 水源を破壊し ― 河川を壊して 水分は保たれません +ところが木々があれば 根が水を留め +最も大切なことは― あらゆる活動において 水が必要だと理解することです +先ほどお話したように 両親から私のパラダイスだった 農園を譲り受けた時 ― +でも写真でわかる通り ― 私達はこの時 教育センターの 建設を始めていました これはブラジル有数の大きな 環境センターになりました +(拍手) 冒頭でお話ししましたが 私達は 生態系を再生するために 約200種からなるー 250万の木々を植えなければなりませんでした +この木々のおかげで 約10万トンの二酸化炭素を隔離しています +どうもありがとうございました +(拍手) +Face.comのような会社は オンライン上に― 180億の顔データを保持しています +ギリシアでは 人類 神々 不死が 長きにわたり混在すると どうなるか考えました +そこで 教訓1: シーシュポス +教訓3: アタランテー +では ヒポメネスは どうやって彼女を破ったのか? +ラテンアメリカからの 最後の教訓です 偉大な詩人 ホルヘ・ルイス・ボルヘスです +それが今日の私たちを脅かす 電子タトゥーの実態なのです それが今日の私たちを脅かす 電子タトゥーの実態なのです +ありがとうございました +(拍手) +僕は化学を教えています +単なる爆発以上に 化学は どこにでもあります +うなずいている人もいますね +最近 これを生徒にやってみせて なぜこうなるのか説明してごらん と言いました +でも もっと惹きつけられたのは マディーの好奇心が 彼女を新しいレベルに高めていること +ビーカーを見ると 中にロウソクがあります +マディーのような 疑問や好奇心こそが 磁石となり 僕たちを先生に 引きあわせてくれるのです それらには 教育界の どんな技術も どんな流行語も かないません +でも もしこの技術を 生徒の探究心より優先させれば 自ら 教師としての素晴らしいツールである 生徒の疑問を奪いかねません +例えば 退屈な講義を教室から モバイル機器の画面に変えたら 指導時間は削れるかもしれない でも 生徒の経験に焦点を当てるなら 同じ非人間的なおしゃべりが 素敵な服をまとったに過ぎない +21世紀の専門用語 業界用語 訳の分からない言葉は置いておいて 本当のところ 僕は 13年も教えていますが 生死にかかわる状況を 経験して初めて 10年間のエセ教育から抜け出し 生徒の疑問こそが 本当の学びの始まりであることに 気づいたのです ランダムな情報を断片的に与える お決まりのカリキュラムではないのです +2010年5月 35歳で 2歳の子どもと 妻のお腹に2人目がいたときのこと 僕の胸部大動脈に 大きな動脈瘤が見つかりました +心臓切開手術になりました これは 僕の担当医から 実際に受け取ったメールです +ルールその1 「好奇心第一」 +僕たちは教師で 学びが醜いことは知っています +生徒は その価値があります +これは 僕の娘たちです +それから 左は ライリー +この子には 何だって教えられますよ 何に対しても 好奇心旺盛なんですから +でも もし 僕たち教育者が 単に情報を広める役をやめて 新しいパラダイムを受け入れ 好奇心と探究心を育てるようになれば 生徒の学校生活に 少しだけ意味を与えられ そして 彼らの想像力を 輝かせられるんです +ありがとうございました +(拍手) +絶対に可能です +誰がそんなビジネスモデルを作ったんですか? でしょ? +なぜなら 彼らはお構いなしだったから +技術は変化を遂げ 世の中も変わりました +なぜ 電話機がダイヤル式だったり 人々がポリオで手��が不自由になった時代と 全く同じやり方で いまだに教えているんでしょうか? +いつも不思議なんですが 誰がそんな決まりを作るんでしょう? +(笑) 最初の子供の時は 妻も私も脳の発達に関する科学なんて 知りませんでした +富裕層の人々は知っています 知識層も分かってる +だから彼等の子供達は有利です +貧しい人々は 見当もつかないってのに 我々は 全く救いの手を差し伸べようとはしない +我々が行う試験は ― 来週ニューヨークでもやりますが ― 4月に実施される訳です +結果がいつ出るか ご存知ですか? +たぶん7月か 或いは6月 +休暇の真っただ中でしょう(笑) そして休暇から戻ると +そのデータは9月に必要なんです +でしょ? だって それじゃ世の中はまわりませんから +(拍手) ハーレム・チルドレン・ゾーンの高校中退率は どの位ですか? +(拍手) +27歳のとき 私は 経営コンサルの とてもきつい仕事を辞めて もっときつい仕事につきました 教師です +衝撃を受けたのは IQだけが 優等生と 劣等生の違いではない ということです +数年の教師生活を経て 私は ある結論にたどり着きました 教育で必要なのは 動機付け 心理学の観点から 生徒や学習について もっとよく理解することなのです +だから 私は教壇を下りて 大学院に行き 心理学者になりました +様々な 超挑戦的な環境に置かれた 子どもや大人についての 研究を始めました どの研究でも 考えていたのは 誰が成功し それはなぜか? +私たち 研究チームは ウエストポイント陸軍士官学校に行き +どの士官候補生が 陸軍訓練に残り 誰が中退するか 予想しようとしました +ルックスでも 身体的健康でも IQでもありませんでした +数年前 シカゴの公立学校で やり抜く力の研究を始めました +私にとって やり抜く力について 最もショックだったのは やり抜く力を育てることについて 私たちも 科学も ほとんど知らないことです +事実 データによれば やり抜く力は 才能の高さとは 通常関係ない むしろ 反比例さえするのです +これまで聞いた中で 子どものやり抜く力を育てるのに― 一番よいのは 「成長思考」と呼ばれるものです +ドウェック博士が示したのは 子どもたちが 脳の機能や 課題に対する― 脳の変化、成長について 学ぶと 失敗したときに より辛抱できるようになることです 失敗は永続的な状態でないと 信じているからです +ありがとうございました +(拍手) +私の父親はギャングの有力メンバーで 近所を仕切っていて +例えば 私が覚えてるのは ある日 私の父が 身体をガタガタ震わせ 口から泡を出してました オーバードーズで バスルームに倒れてたんです +色々な生徒が混ざった学校に 通う事になりました +ペッパーダイン大学に入学し 卒業後 特殊教育のアシスタントになる為に 自分が通った中学校に戻りました +そこで 教員達に 「私は教師になりたいんだ」と言いました +そこで新しい学校を 設立する事にしました +私たちのコミュニティには 新しい物のやり方があるべきだったんです +州レベルの学力テストの点数は 私たちの学校が独立してから 80点以上もあがりました +なぜなら 私みたいな子供が 例外じゃなく 普通になる時が 来たからです +ありがとうございました +(拍手) +今日は少し違った視点で 幼児教育に投資することがなぜ 公共投資として意味があるかを お話したいと思います +実はこれはとても重要です なぜなら初期幼児教育への投資を増やすのに 必要なのは 州政府に興味を持ってもらう事だからです +ですから私達は州の議員達に 訴えかけなければいけません そして 州の経済発展を 促進しなければならないと 理解させるのです +早期幼児教育はもっと多くの より良い仕事を 産み出す可能性があり それゆえ 州の一人あたりの所得アップを 促進してくれるのです +そして経済発展局の役人や 多くの議員達に これらの議題について話をしました +私の議論は本質的に早期幼児教育プログラムが まさに同じ事ができる そして もっと多くのより良い雇用を生むというものです 違う方法でですが +では これに関する数字に目を向けてみましょう +例えば何が実際 都市地域の成長を 促しているかという 莫大な調査の結果が示すのは 低課税 低コスト 低賃金の状況などではなく そ���地域のスキルの高さです スキルを測る尺度は その地域の大学卒業率です +例えばボストンやミネアポリス セントポール シリコンバレーのような都市地域を見ると これらの都市は低コストだから 経済的にうまくいっているというわけでは ありません +もう一つ付け加えると 面白いことに あなた個人の教育水準が一定に 保たれている場合においても 統計的に見ると 都市地域の他の人全ての教育水準が あなたの賃金に影響を与えます +実際その効果はとても高いので ある人が学位をとった時 都市地域の他の人達の賃金に 与える波及効果は 実はその直接的な影響より大きくなります +学位をとった場合 その人の生涯賃金は 70万ドル以上も上がります +教育を受ける事を選んだ本人が 直接受ける利益より 実際はるかに大きいのです +私が世界で最もスキルを持った人物だったとします しかし自分の会社の 他の全ての人にスキルがなければ 雇用主は新しい生産技術を導入する事は 難しいと思うようになるでしょう +ですからシリコンバレーの会社の生産性は明らかに その会社で働いている人達のスキルだけではなく 都市地域の他の会社の人達のスキルと 大いに関係しているのです +60パーセント以上のアメリカ人が 職務キャリアのほとんどを 生まれた州で積んでいるとデータは示しています +その比率は州によってそんなに変わりません +そうですね 一つ明らかな障壁はコストです +300億ドルは大金です +一方合衆国の人口が 3億人以上であることを考えれば 私達は1人当たり100ドルくらいの額の お金について話していると いう事になります +ですからこれは 州人口における幅広い所得層に対して 具体的な意味で見返りがあって 多くの明白な利益を生む投資なのです +私は経済学者ですが これは究極的には 経済学の問題ではなく モラルの問題なのです 私達はアメリカ人として また社会としてー 自分達の子供の為だけでなく 私達の地域共同体の長期的な将来を良くする為に 敢えてもっと税金を払い 今を犠牲にする政治的選択をすることが できるでしょうか? +そしてそれは各市民そして有権者が 自分自身に問いかける必要があることなのです +それが投資の概念なのです +地域経済の幼児教育利益に関する 研究による証拠は かなり強いと私は思います +しかし 市民としてまた 有権者としての モラルと政治の選択は依然として私達次第なのです +ありがとうございました(拍手) +書道家の娘として 台湾で育った私にとって 一番の宝物となっている思い出は 母が漢字の形や成り立ち そして美しさを教えてくれたことです +それ以来 私は この素晴らしい言語に 魅了されるようになりました +私がここ数年考えてきたのは この壁を壊して 誰もが この洗練された言語の美を 理解し 味わうことができるようにすることです +準備はいいですか? +口をなるべく大きく開いて 正方形にします +こちらは散歩に出かけている人です +こちらは木です +こちらは山 +月 +これらの8文字は部首と呼ばれます +私たちにとって 太陽は繁栄の源なので +太陽が地平線から上ってきます 日の出です +この人はドアからこっそり出て 逃げ隠れしようとしています +左には1人の女性 +2人の女性が出会うと 口論が始まります +(笑) 3人の女性が一緒のときには ご注意下さい 姦淫です +日本は日の出づる国だとは よく知られたことですが +脱出する場所を示す口と合わせて 出口となります +(拍手) +ここは そう訓練場だ +教育システムがダメになってると聞くが 教育は その目的を果たしていると信じる 訓練し 道を外れさせず 我々の多くがあきらめてしまった アメリカン・ドリームを追い求める ことを可能にするという目的を +(拍手) +ありがとうございます +地域によっては 6割もの子供が 高校を中退しています +しかし落ちこぼれ問題は 氷山の一角に過ぎません +アメリカは他の国と比べ 教育にお金をかけています +学級のサイズも 多くの国より小さいし +教育を改善するための 何百という活動が 毎年行われています +実に多くの子供達が— (拍手) ある推計によると 現在アメリカでは 子供達の10%近くが 注意欠如 多動性障害に 分類される 種々の症状があると 診断されています +子供の好奇心に 火を点けることができれば さほど助けなくとも 子供達は自分で学んでいきます +子供は生来の 学習者なんです +好奇心は達成のための 原動力です +教えるというのは クリエイティブな仕事です +優れた教師も それはしますが それだけでなく 導き 刺激し 引き出し 関わるのです +学びのない所に 教育はありません +私が思うに 問題は 教育が 教え学ぶことより テストすることに 重点を置くように なったことにあります +(拍手) もし私が病院で 検査を受けるとしたら 標準的なテストが あって欲しいと思います +だから人間の文化は かくも興味深く 多様で +犬も落ち込むことが あるのが分かるでしょう +(笑) 「散歩にでも行かない?」と聞くと +「ああ 僕はいいよ +そこがテストの問題点です +教育に対して 幅広いアプローチを取っていて 人文 体育 芸術にも力を入れています +どうして中退するんですか? +そんなことありません フィンランドの人口は 5百万人ほどなので +アメリカの州の多くは 人口がそれより少ないでしょう +成果を出している所では 学ぶのは生徒であり システムは 生徒を巻き込み その好奇心 個性 創造力に 応えるべきものと 認識されています +投資です 成功している国はどこでも それが分かっています オーストラリアにせよ カナダ 韓国 シンガポール 香港 上海 みんなそのことを知っています +肝心なのは 教育は機械的なシステムではなく +興味深いのは それが 「代替教育」と 呼ばれていることです +我が家から遠からぬところに デスバレーという場所があります +それゆえデスバレー(死の谷) というわけです +そのデスバレーに2004年の冬 雨が降りました +そして2005年の春に あることが起きました +その表面下には 可能性の種があり 適切な条件が整うのを 待っているのです そして有機的なシステムにおいては 条件さえ整ったなら 生命は必然なのです 常に起きていることです +教育における リーダーシップの役割は— これは国 州 学校 どのレベルにも 当てはまることですが 管理統制であってはいけません +そしてムーブメントが 十分に力強ければ 最良の意味での 革命が起きます +それが私達に 必要なものです +どうもありがとうございました +(拍手) どうもありがとう (拍手) +みんなコーチを 必要としています +(笑) 私のブリッジのコーチの シャロン・オズバーグは 自分は世界の 誰よりも 後頭部の写真が多いと ボヤいています (笑) ごめんね シャロン たまには顔も出してあげましょう +フィードバックを与えてくれる人は 誰にでも必要です +現在 多くの学区で 教師の評価法の改革が 進められていますが 教師が実際に上達できるような フィードバックは ほとんど与えられていません +あいにく教師へのフィードバックの 仕組みに関する 世界ランクというのは ありません +だから生徒の学業成績が 良い国を調べました その国では教師の 上達のために 何をしているのか 知りたかったからです +読解力において アメリカより 上位の国で 教師の上達を助ける 正式な制度を 持っているところは いくつあるでしょう? +アメリカは読解力では 15位ですが 科学では23位 数学では31位です +学業で最高の 成績を上げている 中国の上海を 見てみましょう +読解力 数学 科学で 1位につけています 上海の見事な成功の鍵は 教師の継続的な上達を 助ける仕組みにあります +一部の教師は 他の教師より はるかに効果的に教えています +すべての先生が 最高の先生並になれるよう 助ける仕組みが 必要なんです +つまり私達は正しい質問を しているということです +アイオワ州ジョンストンにある ジョンストン高校の 国語教師です +じゃあみんな良い週末を +教師の改善すべき点を 診断するだけでは まだ半分です +分数の教え方に 改善が必要と分かったら 世界最高の教師は 分数をどう教えているのか ビデオで見られる ようにすべきです +この仕組みを作るためには 大きな投資も必要です +大きな額ですが 見方を変えれば この額は 先生の給与として 毎年支出されている額の 2%未満なのです +でも この仕組みは 私達の国に さらに大きな恩恵をもたらします +すべての先生に 彼らが望み 受けるにふさわしい 支援を与えられる この機会に ワクワクしています +ありがとうございまし��� +(拍手) +建築家は 現在のために 過去を認識した上で 設計をします そして 本質的に未知である 未来のために設計します +今日 グリーンアジェンダは恐らくもっとも 重要な議題であり 課題でしょう +そこで私はここ40年間に渡る 私たちの経験-- 私たちは今年で40周年を迎えました-- を共有して 持続可能性の本質に関して 探究し いくつかの知見に 触れたいと思います +そこで私は自問し 振り返ります 「この惑星とそのもろさへの認識が 最初に萌芽したのはいつなのか?」 +それは1969年の7月20日 人類が初めて 惑星地球を振り返った日だったと 私は考えます +そしてある意味でこのようなフレーズを造り出したのは バックミンスター・フラーでした +そして共産主義体制が崩壊する以前に 私はスペース・シティや ロシアの他の場所で多くの ソ連の宇宙飛行士たちに 出会う機会に恵まれました +そして思い返せば 面白いことに 彼らは最初の環境保護主義者でした +彼らはアラル海の問題に触発されて 一種先駆的な情熱に満たされていました +バックミンスター・フラーは 一種の緑の導師でした-- これもまた 当時はなかった言葉です +その中でこれを選んだのは これが 1973年のものでカナリア諸島のある島の マスタープランだからです +所属する人たちは設計への意思が高く ディーター・ラムスの仕事と 彼がブラウン社のために創作した 作品に影響されていました +つまり 今から示そうとするように もし永久機関に相当する 不可能が実現できるのであれば 例えばCO2排出のない家を 設計でき それが― +残念ながら それは答えではなく +例えば もし 先ほどのバッキー仕込みの フレーズのように 一歩引いて 惑星地球に目を向けましょう そして典型的な工業化された社会を-- 見てみると エネルギー消費の内訳は 建築物が44% 運輸が34% 残りは産業用になります +故に持続可能性の問題は 建築物を内包する都市の性質から 切り離すことは出来ないのです +例えば 近代的な都市を取り上げ 比較するとしましょう 私が北米型都市と呼ぶもの-- デトロイトは悪くない例で 極めて車に依存してる都市です +デトロイトと北欧の都市を比較しましょう-- ミュンヘンは悪くない例です 徒歩と自転車により大きく依存しており 密度が僅かに2倍にも関わらず エネルギー消費はたったの十分の一です +コペンハーゲンは確かに高密度ですが 真に高密度な都市と比べると それ程ではありません +さて2000年には かなり興味深い事が 起きました +500万人を超える巨大都市が初めて 発展途上国に出現したのです +言い換えるなら 毎日1,000台もの車を 新たに道路に置けば-- これは実際に起きていることで 統計を見ても 世界で最も成長中の 自動車マーケットです-- そして13億人を乗せてきた 5億台もの自転車が減少しているのです +その都市化は異常な ペースで進んでいます +我々の社会では 農村から都市への変化には 200年をかけましたが 同じ変化が20年で起きています +そしてまた興味深いことに ここ60年ほどの間に ―都市化が3倍も進んだ期間に 平均寿命が2倍に伸びてきました +どう建物の設計に影響するのか? +そして なにより より省エネルギーで より公害が少なく そしてより 社会的責任を果たす 建築物の創造とどう繋がるのでしょうか? +その物語は 建築物に関してですが 60年代後半から70年代初頭に始まりました +まず あなたが見て取れるのは この建物の屋根がとても暖かい 毛布のようになっています 一種の断熱する庭です また公共空間を称えるものでもあります +言い換えれば このコミュニティは 空中の庭園を持っているのです +そして象徴的に 内装の色は 緑と黄色になっています +2001年にこの建物は賞を受賞しました +1975年の映像では タイプライターがあります +そしてこの写真が撮られた時には ワードプロセッサーになりました +我々は建物を未来に備えた-- 作りにしていたため 幸運でした +私はこのように書いていました 「しかし我々には時間がなく そして技術に関する 直接的な専門知識も 全くない」 +それでも この建物はグリーン建築として とても先駆的な建物でした +エネルギー消費という観点から 典型的な図書館とこの建物の性能を比べて 評価することができます +つまり そ�� 携帯電話以前の生活-- 今は当たり前になっていますが-- はどのような物だったのでしょうか? +これは1979年の香港銀行の内部です 1985年にオープンし 太陽光を奥深くのスペースにまで-- 空間の中心部へと反射していました +例えば 模型を人工の空の下に 置いていました +我々にとって 転機となったのは恐らく 最初のコンピューターを手にした時です +ちょうど我々は空港の設計を見直し 発明し直そうと取り組んでいました +これはヒースロー空港の第4ターミナル 典型的な空港ターミナルです 巨大で重く 日光を遮る屋根 大量の騒がしい機械 巨大なパイプ +昔ヴァレリー・ラーキンという女性がいて 1987年 彼女は1枚のディスクに 我々の情報全てを保有していました +今では毎週 我々の過去 現在 そして未来のプロジェクトの情報が ディスク8400万枚分も 記録されています +つまり 94%の削減-- 実質的にクリーンです +そしてまたエネルギー消費の削減量を 評価することができます +最初の映像は実に興味深いと思いますが そこには円があり その周りを 公共空間が取り巻いています +そこで会社の研究プロジェクトから 二つのイメージを示したいと思います +死海が実際に死滅しようとしているのは 有名な話です +そこで パイプラインを作り 死海を救う計画がありました 一部は地上 一部は埋められた パイプを経由しアカバ湾から 死海へ水を供給して水面を 回復させるというものです +言い換えれば 水は活力源です +巨大なインフラはまた コミュニケーションと不可分です +250--失礼 5万人もの人々が 24時間 週7日働いていました +そしてここでの挑戦は建物を グリーンにする事 つまり その規模に関わらずコンパクトで そして人間的な旅行体験に 関わるものであり 心地良くあることです つまり 出発点に立ち戻り ライフスタイルのことになります +ありがとうございました +(拍手) +20代のときに 私は 心理カウンセリングで 初めて患者を診ました +当時私はUCバークレーで 臨床心理学を学ぶ博士課程の学生でした +この瞬間 30歳が昔の20歳では 無いことを悟りました +現在 アメリカには 20代が5000万人います +アメリカ人口の15%を対象とした 話をしているわけですが 20代を経験もせずに大人になる人など いないことを鑑みれば 100%の人が該当することになります +人生を決めてしまうような 出来事の80%が 35歳までに起こることが知られています +キャリアの最初の10年間が その後稼ぐであろう金額に 指数関数的に影響します +アメリカ人の半数以上が 30歳までに結婚するか 将来のパートナーと付き合うか同棲しています +性格についても 20代ほど 変化を見せる時期はありません 女性の妊娠しやすさも 28歳でピークを迎え 35歳以降は 色々と 難しいことが出てきます +子供の発達においては 言語能力や愛着や 脳が育つ為に 最初の5年間が臨界期だということは 広く知られています +子供が欲しくなったのに産めなかったり 子供に兄弟を作ってあげられないことに 気付くことで訪れます +彼女はヒステリー気味に 私を見て こう言いました 「ひどい自動車事故に遭ったら 誰が来てくれるの? +ガンにかかったら誰が面倒を 見てくれるって言うの?」 +エマが必要としていたのは 親身に面倒をみてくれる セラピストではありません +その後 数週間 数ヶ月にわたって 私はエマに 男女問わず 全ての20代が 知らされるべき 3つのことを伝えました +エマの将来のキャリアは 私には分からなかったし 未来の仕事は誰にも分かりませんが これだけは確かです アイデンティティ・キャピタルは アイデンティティ・キャピタルをどんどん呼び込みます +それは先送りしているだけに 過ぎません +そう 20代の半数は 無職か不完全雇用の状態ですが +最後に忘れてはならないのが エマが信じていた「家族は選べないが 友達は選べる」という事に関して +家族を選ぶということは たまたま自分を選んだ というだけの人と 漠然と一緒に過ごしたり 時間を潰すということではなく 誰とどのようなものを望むか 意識して選ぶことなのです +では エマは どうなったでしょうか? +これは皆さんの周りにいる 20代全員に 広める価値のあるアイデアです +知らなかったことや しなかったことに 縛られてはいけませ��� +皆さんは 今まさに人生を 決めているのです +ありがとうございました +(拍手) +何十年も前からずっと 友人や家族 学校やメディアから聞かされてきた言葉です +これは規範で 社会的な規範です +問題は 私があなたを知っているかどうかではなく +問われるべきは私が あなたと何ができるか +あなたと何を学べるか +私は このことについて熟考しました どのように社会情勢が変わり どのように新しい技術が新しい制約と好機を― 人々にもたらすかについてです +今日私たちが直面している最も重要な変化は データそのものと それがもたらす デジタルな関係を伴うものです やがて将来に可能になるだろう関係のことです +未来の経済は これに懸かっていますし +20世紀の心理学者や社会学者たちは 知らない人について考えていました しかしこれほどダイナミックな関係は考えておらず 知らない人たちがもたらす 実際の影響について 考えていました +マーク・グラノヴェッターという スタンフォード大学の社会学者は 1973年に 有名な論文『弱い紐帯の強み』において ネットワークの中で 情報を広めるときに 弱い紐帯(つながりの弱い人たち)の方が 私たちにより近い 繋がりの強い人たちよりも 有用であることを明らかにしました +彼は強い紐帯について こんな批判をしています 私たちの生活において 私たちと とても強いつながりがある人は 均質化の作用をもたらすというのです +過去数年 私は インテルの同僚たちと どのようなデジタルのプラットフォームが 私たちの日々の生活を再形成し どのような新しい習慣が 生まれるのか調査してきました +それは私たちの服や車― 自転車 本 音楽といったものであり 私たちは今 それらを― 会ったことも無い人に使わせることができます +人とは常に その2つの組み合わせです そして その組み合わせは常に変化しています +もしテクノロジーによって 今すぐ― 私が必要な人を見つけてくれるとしたら? +私たちは規範を変えなければなりません +新しいテクノロジーが 新しいビジネスの 基盤となるように 規範を変えなければなりません +ありがとうございました +(拍手) +バカみたいだけど 僕は思ったんです 世界の動き方は変えられる しかも こうした小さなことで 僕が変えられる +そこで 私は研究を始めました こんな風に決めているのは 誰か? +こうして現実が作られているのだから +僕はすぐに始めました 当時僕はMITメディア・ラボで メーカームーブメントと 造り手と創造性を研究していました +草で 棒にくくりつけられた一枚の葉 +彼は言いました 「分からない でも見せてあげられるよ」 +彼の手 彼の直感が知っているんです 時々 僕たちの知識というのは 物の可能性を広げる邪魔をします それが人間が作り 築き上げた世界となると 特にそうです +よきヒッピーの父親だから こう言う 「いいかい 月を愛することを学ぶんだ +すごいのは― ピアノ回路を人にあげたときに 起こることです +真ん中までワイヤーが入っていて そのワイヤーも 鉛筆の中ほどに ピアノ回路を画鋲で付ければ ただのワイヤーではなくなります そして 紙の上にワイヤーを作ることもでき そこにも 電流を流せます +この電気は あなたの体にも流れます +この若い女性は 「フラ・ルーパー」なるものを作りました フラフープをまわすとき シャツの上に回路をつけておくんです +台湾の美術館では この12歳の女の子は 台湾にあるキノコと 電気テープと熱接着剤で 「キノコ・オルガン」を作りました +で 僕たちは「ビデオを作らなきゃ」 となったんです +僕は カッコいいと思う でも 僕たちも自分でできるべきなんです +僕たち 皆が参加して 一緒に 世界の動き方を変えて行けばいい +「撮影」ボタンの上に マウスを持っていけば 猫用写真ブースに +だから 資金調達プラットフォームKickstarterを利用 発売初日に 何百人もの人が購入して +この人は 犬を集めて 「犬ピアノ」を作りました +このお父さんの手紙によれば 息子さんは脳性まひがあり 普通のキーボードは使えません +アクセスしやすさの問題について 大きな議論が起こり 僕たちは とてもワクワクしました +あのターン・テーブル上の人参が好き +そして 小さなお楽しみも付けました 箱のふたを���けると こう書いてあります 「世界は 作製キット」 +エスカレーターに乗っていて M&Mチョコを落としてしまっても それは エスカレーターではなく M&Mサーフボードかもしれないから すぐには拾わないで下さい +僕は 昔 理想郷の社会― 完ぺきな世界みたいなものを作りたかった +それこそが 僕が本当に住みたい世界です +ありがとうございました +(拍手) +私は 老人専門医ではありません +今日のテーマについては サンプル数2の定性的研究から学びました +それが 彼らの夢だったのです +ジムとシャーリーが80代のとき 私は 彼らと知り合いました +私はそのうち二人と親しくなって彼らの管財人 そして 医事代理人になりました そして さらに重要な役目を引き受け 二人の人生の終わりに向けた日々を 取り仕切るようになりました +ジムとシャーリーは 最期の数年 がんや骨折、感染症、神経疾患に見舞われました +これによって 二人は 安心して前に進めるようになりました +この経験から実践すべき5つのことについてお話します +ほとんどの人は 「自宅で死にたい」と言います +でも アメリカ人の8割は病院か老人ホームで 亡くなっています +これも計画ではありません違法ですから +(笑) 計画を立てるのには 自らが望む終わりについて いくつかの率直な質問に答えることが必要です +必要なのはこの仕事をうまくやれるような 時間がありそして 近くにいて 刻々と変わる状況のプレッシャーの中でも 人とうまく調整ができる人です +それを 目立つ色の封筒に入れて 保険証の写しと委任状 そして 蘇生禁止指示書も同封します +私がこの経験から学んだのは 人生の終わりを計画する時間が持てれば 生活の質を保てる可能性が最も高まる ということです +こちらは 亡くなる数日前のシャーリー その日の新聞に載せられた― モディーニ牧場の野生動物保護の 重要さを訴える記事を読んでもらっています +ありがとうございました +(拍手) +またTEDに参加できてうれしいです +子ども: うわ~!蛇だ! +男性7: 橋を渡って最初の出口だ +(音楽) 男性10: きれいだな~ +(拍手) セルゲイ・ブリン: 失礼 ナイジェリアの 王子からメッセージが来たもので +出歩いているときに 携帯電話を覗き込んでいるのは 自分を社会から孤立させかねない だけでなく それが ふさわしい体の使い方 なのだろうかという気にもなります +そこから長い道のりを 乗り越えてきました +もうひとつ 予期しなかった 驚きは カメラです +(拍手) +その後 2分間に 3人が2才のワン・ユーの側を通り過ぎます +2011年のユニセフ報告書です 5才以下の690万人の子供が 予防可能な 貧困に起因する病気で 命を落としています +ユニセフは これを 良いニュースだと言います なぜなら 1990年の統計で この数は1,200万人でしたから 人数は着実に減っています 良いことです +でも まだ690万人です 毎日1万9千人が亡くなっています +本当に重要なのは― 亡くなる子供たちの数を減らせるか? 毎日亡くなっていく 1万9千人もの子供を 少しでも救えるかです +幸いなことに このアイディアは 多くの人に浸透しつつあります 結果として こんな動きが 広まっています 効果的な利他主義です +ですから― 効果的な利他主義観を持っている 重要な方々の多くが 哲学や経済 数学といった バックグラウンドを 持っているのが納得できます +ビル&メリンダ・ゲイツ財団の ウェブサイトです 右上に書かれているのが 「全ての生命は平等の価値を持つ」です +ある試算によると ゲイツ財団は これまで580万人の命を救いました 更に助かったとしても 重症になる可能性のある 数百万の人々を 病気から救いました +でも 億万長者である必要は ありませんよ +これはトビー・オードです オックスフォード大学の 哲学専門のリサーチ・フェローです +トビーはこの情報を広げるため Giving What We Can という団体を立ち上げました 自分の収入を 分かち合いたいという 人々を集めて 人生で得る収入の 10パーセントを 世界規模の貧困と戦うために 寄付してもらおうと言うものです +トビーは結婚していますし 住宅ローンもあります +哲学を専攻する大学院生です 彼は80,000 Hoursという ウェブサイトを立ち上げました これは一般の人���生涯に働く 時間を推定したものですが 最も意味のある 効果的な仕事は何かと アドバイスするサイトです +では 有効性について 考えてみましょう +トビー・オードは この点をとても心配して 幾つかの慈善団体が 他の団体に比べて 百倍も千倍も 効果的であることを 算出しました ですから 有効性のある 慈善団体を選ぶことが重要です +同じお金で 一人の盲目のアメリカ人に 盲導犬を与えるか もしくは 4百から2千人を 失明から救うかです +GiveWellは 慈善団体の 影響調査を行っており 上手く運営されているか 審査するだけでなく 数百という慈善団体を 評価して 現在3つの団体だけを 推奨しています アゲインスト・マラリア基金がトップです +そこで 絶滅のリスクを 低減する方法を模索しています +多くの可能性があります +チャーリー・ブレスラーは 利他主義者ではないと言いました +救っているのは 彼自身の人生だと 考えているのです +ホリー・モーガンは 効果的な利他主義に関わるまで 鬱と戦っていたことを告白しました 今では最高に幸せそうです +効果的な利他主義になることで 意義と充足感を手に入れます +これが彼の写真です 手術後に回復している様子です +メールはこんな風に始まります 「先週の火曜日 右の腎臓を 匿名で他人に提供しました +全米で毎年 約百人の人々が― +それを聞いて 少しだけ安心しました 私は アゲインスト・マラリア基金や その他の効果的な慈善団体に 5千ドル以上 寄付していますから +ありがとうございました +(拍手) +生涯 芸術を志してきたのに 美術学校を退学し 芸術から離れました +当時は学校を去る直前でした 仕事をして新しい画材が やっと買えると 興奮していました +学校を出て 職に就き 給料をもらうと 画材屋にでかけて 狂ったように画材を 買いあさりました +この頃 ― 今もそうですが 夕方はスターバックスで 過ごすことが多く カップを余分にくれることを 知っていたので 50個もらうことにしました +30種類のイメージを 一層ずつ重ねて 描いていきました 全部 私の人生に 影響を与えたものの絵です +あるいは筆ではなく 空手チョップだけで 描くとしたら? (笑) 自分の手を絵の具に漬けて キャンバスを攻撃しました 本気で叩いたので 小指の関節にアザができ 2週間も消えませんでした +6日間ウェブカメラの 前で暮らしました +破壊の最後のバージョンでは 初めから存在しないものを 作ろうとしました +テーブルにろうそくを並べ 火をつけた後 消します これを一組のろうそくに 何度も繰り返し 撮影したビデオを集めて 大きな画像にしました +限界を創造性の源と とらえることで 私の人生は変わりました +(笑) 最近 取り組んでいるのは 私が学んだ 創造性を高める習慣を 他の人でもまねできるように 翻訳することです +ありがとう +(拍手) +「建築士」や 「デザイナー」という言葉は 職業的なプロの意味で使われ つまりはお金を 受けて働く人で このプロの人たちこそが 私たちが直面する本当に大きい 仕組上のデザインの課題解決を 助けてくれる人たちだ と思っています 例えば 気候変動や都市化や 社会格差のような課題に対してです +私は2008年 建築科で 数年間勉強した後 卒業を控え まさに社会に出て 仕事を得ようとしていた頃でした そんなとき コレが起こりました +1つめは 就職課の助言は 聞かないこと +心地の悪くなる 事実があります 実は 今日 建築と呼ぶ ほぼすべてのものは 実は 世界で上位1%の お金持ちのために デザインを考える仕事 ということになります これまでもずっとそうでした +1つ目として 建築とは 建物を建てるものだという考えに 疑問を投げかける必要があります +実のところ 建物で 何かを解決しようとするのは どんな種類の問題への対策でも 最も高くつく解決策です +実は 建築士は すごく 本当に こういう機知に富む 戦略的な思考がうまいんです +2つ目の疑問視するに 値する考えは20世紀的な考え マス建築は 大きくすべき ということです 大きい建造物 多額の資金です +ここから非常に興味深い 疑問が生まれます どう都市を計画し どう開発資金を賄うのだろうか? +ある意味では 21世紀では恐らく 都市を市民の手で 開発できるのは明らかですよね +3つ目に ��えておく必要があるのは 厳密に経済的な観点のみ から見れば デザインはセックスや 老人介護と同類です --- ほとんどの場合 素人がします +これはオープンソースの ソフトウェアから始まりました +ここで3Dプリンターが 本当に非常に興味深くなってきます +同じ考え方で 今度はCNC工作機械です これは大きなプリンタのようなもので これだと合板が切れます +どこでも工場となってしまうような 未来へと向かっているのです これが意味するのは 誰もが ますます 設計チームの 一員になってきているのです +1年半前に私たちは ウィキハウスという プロジェクトを始めました ウィキハウスはオープンソースの 建築方式です +2人か3人が1組になって 一緒に作業すれば これが作れます +多種多様な一連の電動工具や そんな感じのものも不要です そして これくらいの大きさの 小さな家なら 1日で建てられます +CNC工作機械を使えば 古くなった部品を新しく作ったり 作った部品で となりの人の家を作ることもできます +これはつまり 完全にオープンソースで-- 市民が誘導して都市開発するという 未来の芽を目撃し始めています +しかし オープンの原則が 非常にありふれた 物理的な細部にまで 行き届いています +既に有るものは利用して 自分の用途に合わせて変えればいい +クリエイティブ・コモンズの ライセンス形態で 私たちはウィキハウスの全てを 共有しました これを世界中のグループが ダウンロードし 利用し 分析し いじくり回し始めたところです 素晴らしいことです +ニュージーランドの クライストチャーチのグループは 震災後の 復興開発の住居として見ています TED City Prize の おかげで 我々は リオのスラム街の 素晴らしいグループと共に 地域のための工場と 地域の小型大学 のようなものを 作ろうとしています +これがどれくらい ルールを変えてしまうでしょうか? +技術が味方している と思います +(拍手) +私はタフな仕事をしています +いつの時代でも新しい技術を見せると 教師の最初の反応は 教師を機械に置き換えることなんて絶対に出来ない というものです +これから子供の自己組織性と 代替教育についてのアイデアを 導き出した実験についてお話しします +(笑) 温かい日で 壁の穴はこの古い建物に設置されていました これが最初にやってきた子供です 彼は13才で 学校を中退していることが後にわかりました +タッチパッドに指が触れると画面で何かが動くことに すぐ気付きました 後に 色々なことができるテレビは見たことがないと 教えてくれました +夜になるまでに 70人の子供がブラウジングしていたのです +私を見つけるとすぐに 高速なCPUとより良いマウスが必要だと言いました +(笑) 本当に驚きました +windowsの基本的な機能やブラウジング・お絵描き・チャット・メール ゲーム・教材利用・音楽のダウンロード・動画再生など +1台のPCに半年触れることができれば 300人以上の子供が これら全てを行えるようになるでしょう +彼らをテストしたら 4人とも同じ点数を取るでしょう +3つ目のピースは 価値観についてです インド全体で500人以上の子供にテストを行ないました 価値観に関する68の質問をして 簡単に意識調査を行ないました 回答例は +他の例としては 交通渋滞 株式市場 社会や災害復旧 テロ 暴動などが挙げられます +遠隔性は教育品質に影響を与えます +テクノロジーを活用した教育は遠隔地に最初に導入されるべきで 他の地域にはそれから普及させれば良いのです +ありがとう +(拍手) +(音楽) (拍手) ありがとうございます +こうしてみなさんの前にいる私は 成功して 幸せそうに 見えるかもしれません けれど 深刻なうつ病に苦しんで 絶望の淵にあった時期がありました +私のすべてだったバイオリンは 大きな重荷となって のしかかりました +多くの人々が 私を慰めたり 励まそうとしたり してくれましたが 彼らの言葉は意味のない雑音にしか 聞こえませんでした +何年も苦しんで すべてを諦めようとしたとき 私は音楽の持つ真の力を 再発見し始めました +(音楽) 苦難に直面していたとき 音楽こそが 私の魂を甦らせてくれました +(音楽) (拍手) ありがとうございます +私は カーネギーホールや ケネディーセンターなどの 一流のホール���けで 演奏しているわけではありません 少し例を挙げると それ以外にも 病院 教会 刑務所 立ち入りが制限されている ハンセン病の療養所 などでも演奏します +幸せなミュージシャンとして 自分の人生を楽しみながらも かつての私には想像できなかったような 多くの評価を得られているように思います +視点を変えることで あなた自身が変わるだけでなく 世界も変わるのです +あなたの持てる力で人生を奏で 世界と共有するだけでよいのです +(音楽) (拍手) +幼いころ 父の顕微鏡をのぞき込み 琥珀に閉じ込められた 昆虫を観察しました +その理由は 象と私たちには 共通点が多いせいでしょう +そして大陸では1万年ほど 前まで生きました 驚くべきことにシベリアと アラスカ沖の 小さな島々では3千年ほど 前まで生きていたのです +化石化を免れた 骨や歯の奥のDNAは かつては無傷で ヒストンタンパク質に しっかりと巻きついていましたが マンモスが生きていた頃に 共棲していた バクテリアに 攻撃されています +ですが 私たちはマンモスと その他のDNAを 識別し 取り出すという 巧妙な方法を開発しました さらに解読装置の進歩により 生物情報工学の方法を用いて マンモスDNAの小さな破片を 再編して アジアゾウやアフリカゾウの 染色体の構造に 重ねることが できるようになりました +ヒト科のゲノムは 約30億塩基対ですが 象やマンモスのゲノムは さらに20億の 塩基対ぶん大きく その多くが小さな反復配列 DNAで構成されていて これがゲノム全体の 再構築を難しくしています +この情報を得たことで マンモスと 現存する アジアゾウと アフリカゾウの 縁戚関係に関する 興味深い疑問に 答えることができました 3種は約700万年前に 共通の祖先を持っていました さらに約600万年前までは アジアゾウと 祖先を共通していたことが マンモスのゲノムから 判明したのです マンモスはアジアゾウと より近縁です +これは長鼻類にとっては 珍しいことではありません 大きなアフリカゾウの 雄が 競争に勝ち マルミミゾウの雌と交尾する ことが知られています +そんなことはありません +ありがとうございました +(拍手) ライアン・フェラン: まだ退場しないでください +私が固く信じているのは デザインは― 創造的な表現の 最も高度な形だということです +そこで今日は デザインの時代について お話ししていきます デザインの時代になっても デザインといえば おしゃれな家具 ポスター スポーツカーなど こうしてMoMAで ご覧いただけるものです +“MoMAには悪いが ビデオゲームは芸術ではない” +さらに ここです “ビデオゲームは芸術か? 答えは明らかに「ノー」だ ビデオゲームは芸術ではない 全く別のもの 「コード」だ” +では ピカソは油絵の具だから 芸術じゃないんですね +『テトリス』も同様です ソビエトのオリジナル版です +メトロカードの自動販売機は インタラクションの 傑作だと思います +プレイステーションのゲームで 主に日本向けでした +自分で音楽を選べるという― 最初のビデオゲームの1つです +私はつい最近 レイキャビクで開催された― 『EVE Online』の ファンフェスタに参加しました +もちろん もっと勉強になる ゲームもあります +“なぜ?”と思いました +デザイン部門に銃があれば 殺す器具として受け取られます +興味深いところです +もちろん 入手は難しいのですが +そして いつか コードを入手します(笑) インタラクションデザインの 選択基準として 見た目の美しさは大変重要です +この『Core War(コアウォー)』は 初期のゲームです プロセッサーの性能が 限られていたことを生かしていて 美しいですね +そして時間 ビデオゲームでは 他のインタラクションデザインと同様に 驚くような時間の体験ができます 他のインタラクションデザインと同様に 驚くような時間の体験ができます +時間 空間 美しさ そして最も重要なのが挙動です +インタラクションデザインで 中核となる問題は 挙動です +インタラクションデザインでの 挙動は 私たちの今後の生活に 影響を与えます +このように ビデオゲームは インタラクションデザインの 最も純粋な側面です インタラクションとは何かを 説明するのに大変役立つのです +私は ビデオゲームで 同じことをしたいのです +ビデオゲームやフォントなどは ある意味で― デザインの意義についての認識を 広げるのに役立っています デザインの意義についての認識を 広げるのに役立っています +ここでいう収蔵とは MoMAが 航空会社と協定を結び ボーイング747は 飛ばせ続けるということです +ありがとうございました +(拍手) +「性的指向」と聞けばそれは 「同性愛者」「両性愛者」の事だと思う +「ジェンダー」と聞けば それは女性の事 +非常に基本的な文があります 「ジョンがメアリーを殴った」 +「メアリーはジョンに殴られた」という文です こうすると― +なぜ DVは未だに 世界中で深刻な問題なのか? +なぜ 多くの成人男性が子どもに性的虐待を? +子供への性的虐待です +男性に一体何が? +大人の男の暴力に 心の傷を負った少年や若者は? +男性が発言すべき理由は多い +スポーツ 米軍 学校で私と仲間達が 行なっているのはジェンダー・バイオレンスの― 防止に向けて開発した 「傍観者アプローチ」です +虐待に直面し黙らずにいられる? +あなたが異性愛者で 様々な性的指向を持つ人に 対し 自分は嫌がらせをしないが している異性愛者に 何も言わないなら ある意味 その沈黙は 同意し 加担するのと 同じでは? +この沈黙を破らねばなりません それももっと多くの男性が +リーダーシップの訓練です スポーツの世界でも 仕事をしますが プロの野球やサッカーの監督らが 性差別的 同性愛嫌悪的 人種差別的な 発言をすれば ブログや ラジオで議論が起こる +男性は 仲間文化で制約を受けるので その圧力を突き破るよう 働きかける必要がある +本当なんです 何万人 何十万人という 男性と 何十年も働いていると分かる +もっと多くの― 根性 勇気 力 モラルを 備えた男性に 共犯者の沈黙を破り 仲間に挑んでもらわねば 女性の敵でなく 味方として +今日メールをチェックした人はどのくらいいますか? +私と一緒に写っている女性はハリエットです +これは石炭です 地球上で最も利用されている電力資源です この石炭には この電球を1年間以上光らせられるだけの エネルギーがあります +実際は 10% しか光になりませんから +1年間この電球を点けたければ これだけの石炭が必要です +その答えは 10年前の夏 ここから約 145km の距離にある カリフォルニア州 サンマルコスで実施された 行動科学の実験によりもたらされました +このメッセージを受け取った人たちのところでは エネルギー消費の著しい低下が見られました 近所の家庭について伝えただけでです +この知見に感銘を受け 友人のダン・イェイツと私で Opower という会社を設立しました +最初は紙面でやり 携帯アプリ ウェブ 更には遠隔温度調節器を用いるまでになり 私たちはここ5年間 世界最大の 行動科学実験を実施中であり +一般の持ち家や借家の電気代を 2.5 億ドル以上削減してきましたが 私たちはまだ始めたばかりです +今年だけでも 6カ国 80 以上の 施設との提携で 私たちは 更に 2 テラワット時の電力を節約する見込みです +エネルギーおたくの皆さんはどれだけの量かご存じでしょうが それ以外の皆さんに説明すると 2 テラワット時というエネルギーは セントルイスとソルトレイクシティの全住宅に対し 1年以上電力供給できるほどの量です +2 テラワット時はおおよそ アメリカの太陽光発電産業の 昨年の発電量の半分です +家庭の消費電力の 20% は無駄になっています ここでいう無駄とは 非効率な電球を使っている事ではありません 使っているかも知れませんけどね +年間400億ドルが無駄に 誰のためにもなっていない電力に費やされており それは同時に 気候変動を助長しています +ありがたいことに 世界でも優秀な物質学者たちが 石炭の代替品としてこのような サステイナブルな資源を研究しています 素晴らしいし 不可欠な事です +発電に関する規制は 多くの地域で トーマス・エジソンの時代以来 大して変わっていません +この話は 家庭の電力消費だけのことではありません +プリウスを見てください +トヨタが物質科学にだけでなく 行動科学にも 資金投入したからこそ 効率のよいものが生まれたのです +このダッシュボードはリアルタイムで どれだけのエネルギーを節約しているか示し かつての��ピード狂たちの運転を 慎重なおばあちゃんのように変えました +ここでハリエットの話に戻ります +初の家族旅行中に彼女と出会いました +彼女は私の娘に挨拶しに来て 娘の名前も同じくハリエットだと知って 喜んでいました +夫と私は 2週間前に電力会社から 手紙を受け取とりました +私たちが近所の2倍も 電気を使っているって書いてあるの」 +ありがとうございました +(拍手) +私は体操選手になるためのトレーニングを 1970年代の2年間 中国の湖南省で受けていました +両親は私に 彼らと同じ エンジニアになるよう言いました +文化大革命を生き延びた後 彼らが 幸せになる唯一の道と かたくなに信じたのが 安定した高収入な職でした +でも 私の夢は中国戯曲の歌手になることでした +私は怖くなりました 残りの人生で望めるのが 二流の幸せでしかないなんて +そこで 私は本に頼りました +また 新しい文化との出会いから 比較読書の習慣を始めました +私は知りませんでした 中国が世界の中心にある必要はないことを +学問の世界では標準的な方法です +研究分野として 比較宗教学や 比較文学などさえあります +[『キャサリン・グラハム わが人生』] [『スノーボール: ウォーレン・バフェット伝』] 私はまた異なるジャンルの同じ物語を比較しました (笑) [『欽定訳聖書』] [『子羊』] 異なる文化の似た物語も比較しました ジョーゼフ・キャンベルの素晴らしい本のように [『神話の力』] 例えば キリストと仏陀はともに 3つの誘惑を乗り越えました +キリストの言う誘惑は 経済 政治 精神 +例えば 翻訳を通して 中国語で"幸せ(快楽)"は 文字通り"快速の喜び"と言うことを知りました あらら +中国語で"花嫁(新娘)"は"新しい母" おっと +最も重要な目的は 夢がどこから来るか 情熱はどこから来るか 幸せはどこから来るかを 気付かせてくれることです +ありがとうございます +(拍手) ありがとうございます (拍手) ありがとうございます (拍手) +「宗教的なことは一切 抜きにしても ホモセクシャルは性的機能の 誤用と言わざるを得ない +そして昨年 アメリカ合衆国大統領は 同性婚に好意的な態度を表明しました +私が6歳ぐらいだった時のことです 母と弟と一緒に 靴屋へ行きました +弟は赤い風船を 私はピンクの風船を希望しました +(笑) (拍手) 小さい頃 母はよく言っていました 「子供に対する親の愛情は 他のどんな感情にも代えがたいものよ +20年ほど前 私はニューヨーク・ タイムズ・マガジンの編集者から ろう文化についての記事を 依頼されました +やがて私は ろうの世界に入り +ろう者のクラブに行きました +(笑) ろう者の世界に どんどん深く はまって行き 私は ろう が文化であると 確信しました ろう者たちの 「我々は聴覚がないんじゃない この文化を担う 権利を持ってるんだ」という言葉に たくましさを感じました +私は突然 思いつきました ろうの子の殆どは 健常の親の元に生まれます +同性愛者の殆どは ストレートの親の元に生まれます +ストレートの親は大抵 自分たちの考える「普通」の世界で 生きていけるようになってほしい と望みますが 同性愛者は自らのアイデンティティを いずれ発見することになります +いま私の友人が直面しているのは 小人症の娘の アイデンティティの問題です +1つは「縦」のアイデンティティ これは親から子へ 受け継がれていくもので +それは 自己による受容 家族による受容 そして社会による受容です +しかし受容には時間がかかります +彼は幼少期のうちに 30回の大手術を受けました +彼は家族の中で大学に進んだ 第1号となり キャンパスに住み 彼の特別な体に合わせた― 特別装備の車を運転しました +ここでまた60年代の別の雑誌から 引用を紹介します +1968年のアトランティック誌からです 自由主義アメリカの声として ある生命倫理学の重鎮が書きました +ところが私たちは他の違いを持つ人々を 過去にどういう目で見ていたか 障害者を どう見ていたのか 人々をいかに残酷な生き物にしてきたか 忘れていました +私が取材した家族の中に トム&カレン・ロバーズがいます 若くして成功したニューヨーカーである 夫妻は非常に驚きました 初めての子供がダウン症と 診断されたのです +例のアトランティック誌の記事掲載から 今日までに ダウン症の人々の平均余命は 3倍になりました +ダウン症の人々の中には 役者になったり 作家になったり 完全に独立した成人として 生活できている人もいます +「我が子がダウン症でなかったらと 思いますか? +父親の答えは興味深いものでした 「息子のデビッドに関しては 悔いがあります デビッドにとっては 生き辛くさせていますからね 息子には もっと楽な生き方を させてあげたかった +今日 アメリカで ろうで生まれた子の ほとんどは 人工内耳の手術が受けられます 人工内耳を脳に埋め込み 受信機と接続することで 彼らは電送によって聞き 発語できるようになります +すでにマウス実験を終えた BMN-111という治験薬は 軟骨発育不全症の遺伝子の作用を 防ぐのに効果があります +軟骨発育不全は小人症の原因として 最も多いものですが 軟骨発育不全の遺伝子を持つマウスに その薬を与えると 通常のサイズに成長します +社会的な進歩は素敵なことですし 有意義で素晴らしいと思います 医学的な進歩も同様に 素晴らしいと考えています +ジム・シンクレアという有名な 自閉症の活動家がこう言っています 「親が 『うちの子に自閉症がなければ 良かったのに』と言ったら それは 『この子が生まれてこなかったら 良かったのに そして代わりに― 自閉症でない子供がほしかった』と 言っているのと同じです」 「よく考えてください 私たちの存在を 嘆いているように聞こえるのですよ +このプロジェクトのために インタビューした家族の中に コロンバイン高校の虐殺犯の一人 ディラン・クレボルドの家族がいました +話してくれるよう説得するには 長い時間がかかりましたが 一旦了解すると 彼らからは 様々な話が溢れ出し 止めどもなく 語ってくれました 週末ごとに何度も 彼らに会いましたが その初回だけでも 20時間以上の会話を録音しました +日曜の夜には全員 疲れ果てていました +私たちは台所に座り スー・クレボルドは 晩御飯の支度中でした +私は尋ねました 「もしディランが今ここに居たら 彼に何か聞きたいという気持ちは ありますか?」 +スーは床を見つめて しばらく考えていました +顔を上げると 彼女はこう言いました 「私は母親でありながら 彼の内面で何が起きているのか 分かってあげられなかったことを 許してと言いたいわ」 +もし私がオハイオ州立大に行かず トムと出会わなければ あの子は生まれてこなかったし あの悲惨な事件も起きなかったでしょう +でも ようやく私は子供たちを とても愛していたと思えるようになったの 子供たち抜きの人生なんて 想像できないわ +「だから もしディランが 生まれてこなかったとしたら 世の中にとって良かったとは思うけど 私にとっては そうではなかったと 思うことに決めたの」 +このプロジェクトに取り組みながら 私は 自分も子供を持つことを決心しました +私は障害児を持った ある母親のことを よく考えました その子は重度の障害児で 介護者のネグレクトによって亡くなりました +遺灰を埋める時 母親はこう言いました 「2度に渡って奪われた罪を お赦しいただきたく 祈ります 一度は私が望んだ子 そして もう一度は私が愛した子を」 +私の夫には ミネアポリスに住む レズビアンの友人との間に 血のつながった子が2人います +私には 大学からの親友で 離婚を経て 子供が欲しくなった女性がいて +彼女と私の間に娘がいます 彼女と娘はテキサスで暮らしています +(拍手) 要約すると 3つの州に 4人の子供の親が5人いるわけです +私の家族のようなものの存在は 許されるべきでないと 考える人々もいます +この星が確実に存続していくために 種の多様性が必要なように 優しさの生態圏を強化するために 私たちには愛情の多様性と 家族の多様性が必要なのです +息子が生まれた翌日 小児科医が病室に入ってきて 気になることがあると言いました +脳に障害があるかもしれないと いうことでした +更に彼は頭がとても大きく 医者は 水頭症の兆候かもしれないと考えました +歴史開闢以来 どの親もそうであるように 私は我が子を 病気から守りたいと思いました +私自身も病気から 身を守りたいと思いました +(笑) それにしても 私は母の言ったことは 正しかったと思いました +ありがとうございました +僕の旅は 14年前に始まりました +こうした潜入取材は 「イマージョン・ジャーナリズム」や 「アンダーカバー・ジャーナリズム」と言われました +僕は 潜入ジャーナリストで +ジャーナリズムは 結果が全て +僕は 14年以上 これに取り組んできました 結果はとてもよいと 断言できます +いよいよ殺す日 警察に待機しておいてもらいました 運命の朝 彼らは その子を殺しにやってきました +幸いなことに すでに タンザニア政府は行動を起こしています ただ 問題なのは タンザニア政府は 証拠があったから動いただけなのです +僕が 「あなたが盗みを働いた」と言うときは 盗んだ証拠を見せます +どうやって盗んだのか いつ 何を使って 何のために盗んだのかも 見せます +僕流のジャーナリズムは 僕がいる社会から生まれたものです +確かに 時々 こうした潜入ジャーナリズムには 批判もあります +(ビデオ) 役人: 彼がポケットからお金を出して テーブルに置いたんだ 私たちが怖がらないようにね +でも 同僚たちは知らなかったんだ +だから お金を回収して 彼が出て行ったあと 彼が商品を持って戻ってくるのを待った +彼が出た後すぐ 私は同僚に言った 私がグループのリーダーだから 言ったのは 彼らが戻ってきたら 逮捕をするぞということ +僕のようなジャーナリズムは 他の大陸― 他の国では 通用しないかもしれない でも 確かなのは 僕がいるアフリカ大陸では うまく行くということ 汚職について語るとき 言われるのは 「どこに証拠がある?」 +「証拠を見せろ」 +それが終わる頃には 我々の大陸ではもっとたくさんのー 悪人たちが刑務所に 入れられていることでしょう +ありがとうございました +CA: 誰かが裁判であなたを訴えて 捕えられて その過程で再拘留された で それを故意にやったというわけですね +CA: 恐怖心― そして それとどう戦うか ぜひ教えてください いつも命を危険にさらしているでしょう +そうしなければ 命を失ってしまいます +さあ バハマへ行きましょう 私が28年間野生の中で研究している イルカたちと会うために +数十年前に -- 数年ではないのですよ -- 私は水面下でイルカを観察できる 場所を探しに出かけました 彼らの情報伝達システムの秘密を解くためです +世界のほとんどの海は 水が濁っているので 水面下で動物を観察することは難しいのです バハマ諸島の浅い砂浜の澄んだ水に住む イルカの集団を見つけることができました フロリダ半島の少し東になります +若いイルカは成長過程で多くを学びます 10代に当たる年齢で社交術を学びます 9歳頃になると 雌のイルカは 性的に成熟し 妊娠可能になります 雄はかなり遅れて 15歳頃に成熟します +イルカのソナーです (エコーロケーションの音) このクリック音は狩りや餌を摂る時に用います +(笑) 秘密にしといてくださいね +(イルカの鳴き声) 争うときには このバーストパルス音を発し さらに頭をつきあわせるような行動を見せます +これは典型的なイルカの争いの様子です +バハマには バンドウイルカも住み着いていて マダライルカと交流しています +ですが バーストパルス音は少々謎です +2つは人間の発した単語で 1つはイルカの発話です +フロリダ州オーランド エプコットセンターの この水中キーボードは 水中で人間とイルカが交流し 意思疎通するために設計された もっとも洗練されたインターフェースです +バハマでは より自然な環境の中で 同様のインターフェースの開発を試みました +自発的に私たちの発声をまねたり 姿勢をまねたり イルカたちのゲームに 誘ってくれたりしました +イルカは社会性を持つほ乳類で 遊びが大好きです 彼らの好む遊びの一つは海藻を -- この場合は ホンダワラの類ですが -- を引っかけて泳ぐことです +目に見える対象物を指し示し ホイッスル音をまねることもできます +ダイバーがロープのおもちゃを持っています 私は左側でキーボードを持っています 私はロープを示すキーを押して音を出しました これが人間にロープを要求する合図です +私がロープを持って潜っていきます イルカの注意を引こうとしているのです イルカは小さな子供と同じで +(ホイッスル音) これがロープを要求する音です +ダイ���ーがスカーフを要求するための 音を聞かせます +このときこそすべてが可能になる瞬間です +それ故に もっと洗練された技術が必要だと 考えるに至りました +この惑星に生きるもう一つの 知的な生命体の心が本当に理解できたら どんなにすばらしいでしょうか +ありがとうございました +(拍手) +彼も 「予測するのは難しくて 将来については特に難しい」 と言っています +人類が創り出しつつある世界では まるでSFかと思うようなものを もっともっと目撃するようになり 今あるような仕事は ますます見つからなくなります +こんな批判的な質問が 浮かんできます なぜ今回は違うのでしょうか? 本当に違うとしてです +今回が異なるのは ほんのここ数年だけを見ても 機械が 以前なら 絶対に不可能だったスキルを 習得して見せ始めたからです 理解し 話し 聞き 見て 答え 文章を書くスキルです しかも 機械は 他の新しいスキルも習得し続けています +こんな世界をエリック・ブリニョルフソンと私は 「新しい機械の時代」と呼んでいます +心に留めておいて欲しいのは これが絶対に 素晴らしいニュースだということです +これは 近年では 地上最良の経済ニュースなのです +これが近頃で 最高の経済ニュースなのは 主に2つの理由があります +1つ目の理由は 技術の進歩が 近年の驚くべき歩みを 継続可能にしていることです この歩みでは 総生産が上がっていく一方で 同時に 物価は下がって 販売量と品質は まさに爆発的に 向上し続けています +この現象を見て 浅はかな物質主義と 言うひともいますが それはまったく間違った 現象の捉え方です +そんな社会なら まさに TEDカンファレンスのようなものです +実は 非常に多くの 真実がここにあります +文書を印刷するかのように 簡単に物体を 生成できる世界では 新たな可能性が驚くほどあります +職人として また趣味で物作りをしていた人たちは 今やメイカーズです そして 彼らが 続々と数々の革新を 引き起こすのです +以前は作りたくても 作る方法が無かった― アーティストも 以前は絶対にどうやっても不可能だったことが 今は できるようになりました +これから私たちが創る未来に 向かって行くうえで 2つの厄介な課題に 立ち向かわなければいけません +過去数十年の資本収益率を見てみれば ― GDPに対する企業収益とも言えますが ― 上昇を続けているのが分かり 史上最高になっているのが分かります +新しい機械の時代に 起こってくる― 社会の課題を お話しするために 典型的な2種類のアメリカ人労働者の 人生の話をしたいと思います +1人目は 大学卒の専門家で 創造性もあって マネージャーや エンジニア 医者 弁護士などの労働者としましょう +彼を「テッド」と 呼ぶことにしましょう +彼を「ビル」と 呼ぶことにしましょう +もし50年前に戻れば ビルもテッドも ほぼ同じような暮らしをしていました +例えば 1960年なら 2人とも同じように フルタイムの仕事があって 少なくとも週40時間は働いてました +しかし 社会学者チャールズ・マレーが 著書にまとめたように 経済の自動化が始まり― 1960年は コンピュータが 業務に使われ始めたときでした― 新しい技術や自動化や デジタル機器による進歩を 経済に投入し続けるようになり― ビルとテッドの未来は 違う方向に進み始めたのです +このように この社会の流れに関しては 幸せな話を伝えられませんし この流れを転換するような兆候は 現れていません +彼らは 驚くほど多忙で 生産的な人生を送っていて そこから得られる 全てを手にしています でも ビルは全く違う人生を 送っています +[「仕事をすることで 我々は倦怠 悪徳 貧困の三大悪から免れる」―ヴォルテール] これらの課題に対して どう対処すればいいでしょうか? +しかし 長期的観点では もし 技術を重視し 肉体労働を重視しない経済に 移って行くのなら また実際に 移っても行くので もっと抜本的な 介入を考えるべきです 例えば 最低限所得保障制度 などのようなものです +学校生活の最初の数年間 私はモンテッソーリ教育を受けました 私がこの教育から学んだのは 世界は面白いところで 私がやるべきことは 世界を探検することでした +技術が教育に大きな影響を及ぼしていて すごく幼��学習者から 老いた学習者に至るまで やる気にさせているのです +1つだけ例を挙げましょう 5百万のアメリカ人が 少なくとも6ヵ月以上 失業状態のままです +この新しい機械の時代の現実と 経済の変化は もっと広く知られてきています +この動きを加速したいなら 私たちの最高の経済学者や 政策立案者に ワトソン相手に「ジェパディ」で 戦ってもらえばいいでしょうね +他にも 議会に自律型自動車のツアーを 贈ってもいいでしょうね +ありがとうございました +(拍手) +でも 子供の頃から ずっと こんな映画を 本当に 作りたかったんです 子供の頃 コミック・ブックを読みながら 未来はどうなるんだろうと 想像を巡らせていました +私が20代前半の頃 グラフィック小説を手がけました 一般的なグラフィック小説とは違い +その中の 一人は 素晴らしい舞台監督で俳優でもある ロベール・ルパージュです +私のクレイジーなプロジェクトに 参加してもらえたらと思っていたら ウジェーヌ・スパークという キャラクターに 彼のイメージを使わせてくれました このキャラクターは 宇宙論を研究するアーティストで 時間、空間、愛、音楽、女性の間に 存在する関係を追求しています +ロベールは この役にぴったりでした 実は 最初のチャンスを与えてくれのは ロベールでした +実は 制約が創造性を 向上させることの 最初の例になったのも ロベールでした +なぜなら 彼は地球上で 一番忙しい人なんです +こんなに忙しい人に 映画に出演してもらうには どうしたらいいでしょうか? +まず6台のカメラで ロベールを撮影します +頭部60度の範囲を 各カメラで撮影したので 撮影後の編集作業で 必要なアングルを ほぼ網羅できました 撮影したのは彼の頭部のみです +ある朝 かなり良いアイデアと共に 目覚めました +(笑) でも 一体どこの誰が 女性の体に― インスパイアされた まだ作られもしていない 7つの楽器に 興味を持つでしょうか? +そこで モントリオールの シルク・ドゥ・ソレイユが思いつきました スクリーンに映し出したい クレイジーな― 詩みたいなものを 一番理解してくれると思ったからです +それで シルク・ドゥ・ソレイユのCEOである ギー・ラリベルテに会って こんなスケッチと ビジュアル資料を使って 私のクレイジーなアイデアを 披露したんです すると とても素敵なことが起こりました +ギーは 私がお金を 求めたからではなく 皆がハッピーになれる 良いアイデアを 持って来たから 興味を持ってくれました +彼のような 敬愛する 偉大なアーティストとの 仕事は 素晴らしい 協同作業でした +以上が この映画に まつわる出来事で どうやって製作が実現したかです その後 モントリオールにある ビジョングローバルと言う とても素晴らしい ポストプロダクション会社に 巡り合いました 私のクレイジーな映画のため そこに所属する 60名のアーティストを フルタイムで 6ヶ月も貸してくれたんです +そうすれば クレイジーな プロジェクトをやって 気づいたら 火星にだって 行けるかもしれません +ありがとうございました +(拍手) +2014年7月5日 ウクライナ軍はウクライナ東部の スラヴャンスク市街に入りました +軍は地元民全員をレーニン広場に集め +実際には ガリーナの夫が ドンバスで活動する親ロシアの過激派でした +これは数あるうちの一例にすぎません +ウクライナが ロシアのプロパガンダと フェイクニュースに苦しまされて もう4年になります しかしこの宇宙でロシアだけが それを行っているわけではありません +フェイクニュースは世界中に溢れています +私達は皆フェイクニュースが何なのか 知っています +しかしフェイクニュースで問題なのは 私達は 何が嘘で何が真実か 分かるとは限らないのに マスコミやソーシャルメディアから 得た事実を基に 判断を下すことです +そうした人は容易に 選挙で人民主義者の餌食になり 武器を取ることもあります +フェイクニュースは ジャーナリズムだけでなく +民主主義や社会にとっても脅威です +4年前 所属不明の兵士達が クリミア半島に侵攻しました 同じころ ロシアのメディアはウクライナについての フェイクニュースに熱を上げていました +そこで ジャーナリストの私達は フェイクニュース���調査するための ウェブサイトを開設しました +私達はそれをStopFakeと名付けました +その趣旨はシンプルです あるニュースを取り上げ 検証可能な裏付け資料と照らし合わせます 写真や映像 その他の強力な証拠物です +今やStopFakeは 情報のハブになっており プロパガンダをあらゆる面から分析しています +これまで特定したところでは 18の話が フェイクニュースを基に作られています 例えば ウクライナは ファシスト国家だ 破綻国家だ クーデターによって力をつけた軍事国家だ というものです +フェイクニュースは情報戦争において 強力な武器になります しかし私達にもそれに対抗する術はあります +では フェイクニュースに 加担しないためには どうしたら? +真実は時に退屈なものです +これが2つ目のポイントです とてもシンプルです +他のサイトを見てみてください +これが このフェイクニュースの広がりを 食い止める唯一の方法なのです +私達の社会は信頼で成り立っています 制度や 科学への信頼 指導者への信頼 報道機関への信頼です +フェイクニュースは 信頼を壊すものであり 信頼を取り戻せるかは 私達次第です +そして それに対して これから あなたは何をしますか? +ありがとうございました +(拍手) +もし今日アメリカで 性行為について — 誰かと話したら 話しているのは 性行為だけではない事に — すぐに気づくでしょう +アメリカで 性行為について話す時 — 野球が例えとして — 一番よく使われるからです 英語では 野球のことを話しているようでも 実は性行為について 話しているということがよくあります +スイッチヒッターは バイセクシュアル ゲイやレスビアンは 相手チームの為にプレイします +それでこうしましょう +皆 ルールを知っています +「じゃ半々でいきましょう」 +2塁のベースに行って — 「ここが好きだから ここにいるよ」 とは言えません +ではピザは? +違いは良い事です なぜなら それだけ満足できる経験の 選択肢が増えるからです +最後に 野球から どんな結果を期待出来ますか +野球では勝とうと試合をし — +野球には必ず勝利者がいます という事は 必ず敗者がいるという事です +ではピザは? +時には 違った時に — 違った人と 違った日に — 量も変わってきます +(笑) もしこのピザモデルを — 性教育に 取り入れてみたらどうでしょう +今の性教育の多くは — 野球のモデルに 影響されていて — 若年層に不健全な性が 生まれざるを得ない — そんな教育を つくっているのです +ピザモデルは 健全で満足な性行為を — そして包括的性教育を 考察する方法なのです +(拍手) +アーサー・C・クラーク 1950年代の著名なSF作家は言いました 「我々は 短期的には技術を過大評価し 長期的には技術を過小評価する」 +つまり 短期的な視点で 技術を過大評価しているのです +司書は 自分たちの仕事が なくなると心配しましたが +また 1957年当時には 誰もが 現在の技術を過小評価していたと思います 現実には 今は皆がこうして ポケットに入れて技術を持ち運べ +ちなみに その間 司書の賃金は アメリカのどの仕事よりも 早く上がりました 司書が コンピュータの パートナーになったからです +かつては 表計算がされていました +左の写真は iRobot社のパックボットです +事実 ロボットは いろんな形で 私たちの生活に浸透しています +でも それが工場用ロボットとなると まだ怖がられていると思います そばに置くには危険な存在ですから +このバクスターは 工業環境において― 普通の人たちが共に作業できるロボットの 第一世代と考えています +面白いのは バクスターは 基礎的な常識も身に付けていること +スクリーン上に目があって +ロボットが動こうとする方向を見ています +バクスターとは触れ合っても安全です +バクスターで 一番面白いと思うのは ユーザー・インターフェース +こちらは ミルドレッド +初めて産業ロボットを見て ものの一時間で 彼女は工場での作業をいくつか プログラムしました +私たちが初めて 工場で働いている人たちに どうすれば ロボットとより良く働けるか 聞きに行ったとき こんな質問もしました 「自分の子どもにも工場で働かせたいか?」 +数分もあれば どうやって操作するか 学べるようなツー���です +今 意志に左右されるが避けられない 二つの大きな力があります +気候変動と人口動態です +過去40年で 少し下がってきていますが +これからの40年では 劇的に変わります 中国でさえです +定年した人たちの割合は 本当に急速に上がります ベビーブーム世代が定年を迎えるからです +今まさに 統計的に起こっていることです +私はこう信じています 私たちは 日々の生活でバクスターのようなロボットと より多くの時間を過ごし 行動を共にするようになる そして― ほら バクスター よくやったね +そして今後40年の間に 私たちは ロボットに頼るようになるでしょう 毎日の生活の一部として +(拍手) +漁業を営む 小さな部族で 集落がロングアイランドの 南東端にあります ニューヨーク州 サウサンプトンの近くです +私がまだ 小さな女の子だった頃 ある夏の暑い日に 祖父に連れられ 日なたに座っていました +3日後 私は車を飛ばして ある巨大な雲を追いかけていました “スーパーセル” です グレープフルーツ大の ひょうを降らせたり 凄まじい竜巻を 起こすこともありますが そういうケースは 実は2%だけです +背中にあたたかく湿った 空気が吹き付け 土や小麦や草や荷電粒子の 匂いを感じます +私の髪は元々 ストレートだったんです +(拍手) +所謂クアッドは 結構昔からあったのですが +4つのプロペラの スピードを— 制御することによって ロール、ピッチ、ヨーの動作と プロペラの方向への 加速が出来ます +それが この機械に 命を吹き込む魔法なのです +私達は広く「モデルベース設計」と 呼ばれる手法を使っています +それから制御理論という 一種の数学を使って そのモデルを分析し 制御のための アルゴリズムを組み上げます +今の場合 水の入ったコップを運ぶのは 簡単であり +ヘクサコプターやオクトコプターには 6つか8つのプロペラがあり 冗長性があります クアッドに人気があるのは 4つという最小限の モーターとプロペラしか ないからです +新しい構成に基づいた アルゴリズムによって ヨーの制御はあきらめつつ ロール ピッチ 加速は 制御し続けることができます +数学的モデルは それが正確にどんなとき なぜ可能なのかを 教えてくれます +飛び込み選手が 宙返りしながら 水に飛び込んだり 跳馬選手が迫る地面を前に 空中で身を捻るのを見る時 思わず息を止めますよね +運動選手が苦もなく やっているように見えることを どうすれば機械に させられるでしょう? +(拍手) このクアッドは ラケットが貼付けてありますが スイートスポットは リンゴの大きさほどしかありません +次に説明する計算を 20ミリ秒ごと つまり1秒間に 50回しています +(拍手) 実際この時にかかる力は バンジージャンプした人が 綱の先で受ける力の 5倍ほどにもなります +この機械の運動能力と 人間を組み合わせると どうなるでしょう? +私の前にあるのは 主にゲームで使われる 市販の— ジェスチャーセンサーです +先ほど使った ポインタと同様に これも入力システムとして 使うことができます +たとえば このクアッドは +クアッドに かけられる力を推定する 数学的モデルを使います +このクアッドは 粘性の液体中にいるかのように 振る舞います +この新しい能力を使って このカメラ付きのクアッドを デモの撮影に適した位置に 移動させることにしましょう +クアッドと 体を使ってやり取りし 物理法則を変える ことができました +次にご覧頂くのは クアッドが最初は 冥王星にいるかのようですが +(笑) (笑) (拍手) フーッ! +動物の世界では 遊びは スキルや能力を磨く役割がある という説があります +私達は同様に スポーツや 競技のアナロジーを使って 機械のための 新しいアルゴリズムを作り 限界を押し広げよう としているんです +機械のスピードが 私達の生活に もたらす影響は何でしょう? +過去のあらゆる 発明や創作と同様 それは人々の生活の 改善にも使えるだろうし 誤った使い方も できるでしょう +正しい選択をして 未来の機械から最善のものを 引き出すようにしましょう ちょうどスポーツ競技が 私達の最善の部分を 引き出すように +その代わり 最終的には 私が考える世界規模での 民主主義の進歩について 皆さんがもう一度考え リスクを覚悟で ���加するよう促したいのです +なぜ我々の民主主義は 機能していないのか? +宿題から逃れようと こっそり居間に行って 両親とその友人達が議論を戦わせるのを よく聞いていました +そんなある夜 軍のトラックが家の前につけて +機関銃を持った軍曹が近づいてきて 私の頭に突きつけて 言うのです 「父親の居場所を教えろ さもないと命はない」 +交渉は難航 緊張が高まり 進展はない そして あと10分で2時 という時になって ある首相が声をあげます 「あと10分で結論をださなければ」 +でもやはりユーロ危機を 招いたのはギリシャなので 引き金を引いた私を 非難する人もいました +我々の民主主義は 大き過ぎて潰せないというより 大き過ぎて制御できない システムに捕らわれています +法や税金から逃れる者や 環境基準や労働基準を守らない者が あふれるグローバル経済の中で 我々の民主主義は弱体化し +私を含め 多くの政治的指導者が 私を含め 多くの政治的指導者が 国民の信頼を失ったのは 当然の結果です +だから私は 救済策の条件決定にギリシャ国民が 主体的に関われるように 国民投票を求めたのです +それに対し 私は 「市場の信頼を回復する前に 国民の信用と信頼を回復しなければ」 と答えました +私達はギリシャと欧州での 難局を切り抜けましたが 試練は続いています +政治とは 自分達にできることを考え 活用する力だとするなら ギリシャや他の国々で 若者の失業率が60%に上る状況は 共感力の欠如とまではいかなくても 想像力の欠如であることは 間違いありません +だから別の手段を試しましょう +"idiot" の元になった言葉は "idio"「自分自身」です +政治参加の場所は アゴラと呼ばれていました アゴラには2つの意味がありました 「市場」と「政治的議論の場」です +当時 市場と政治は一体で アクセスが容易で 透明性が高く 民衆が力を得る場所でした +現代では 市場がグローバル化する一方 民主主義制度は そうではありません +政治家は地域の政治に縛られ 市民は 大きな可能性を 理解していたとしても 自分達の手が届かない権力の 餌食になっています +ヨーロッパ的なアゴラを 設計できないでしょうか 商品とサービスの ためだけではなく 市民のためのアゴラ 人々が共に働き 共に検討し お互いから学び 芸術と文化の交流をすることで 創造的な解決策が生まれる場所です +ここでアイデアを一つ 初めての本当の ヨーロッパ市民を生むために 初めての本当の ヨーロッパ市民を生むために 移民に ギリシャやドイツや スウェーデンの市民権ではなく 「欧州市民権」を 与えてはどうでしょうか +人民による人民のヨーロッパ 国境を越えた民主主義を 深め 広げる 実験場としてのヨーロッパです +我々は政治を再生して よりよい世界を思い描き 描き直し 設計し直す力を 取り戻さねばなりません +ありがとう +私はSFスリラーの 小説家です その私が「殺人ロボット」 と言ったら おそらく こんな感じのものを 想像されるでしょう +でも 今日はフィクションの話を しに来たのではありません +ご存知のプレデター型や リーパー型のことではありません これらの無人機は 標的の決定を 人間が行っています +私は完全自律型のロボット兵器のことを 言っているんです このロボット兵器は 人間殺害の決定を ロボット自体が行います +この機械はどちらも 攻撃対象となる— 人間を自動的に特定し 銃撃する機能があります 左側のものには 1キロ以上の射程があります +この選択こそが 今日 私が焦点を当てたいことです なぜなら この 殺人の意思決定が 人間からソフトウェアに 移行しつつあって それは 戦争から人間性を 取り去ってしまうだけでなく 戦場から遠く隔たった 社会の情勢をも 変えてしまう危険が あるからです +なぜなら人間が対立を解決する方法によって 私たちを取り巻く社会情勢が 形成されるからです +たとえば 西暦1400年には これが最先端の― 兵器システムでした +火薬 大砲 +すぐに 甲冑と城は 時代遅れになりました 戦場に誰を連れて行くかは 重要でなくなり 戦場にどれだけの人数を 送り込めるかが重要になりました +ここでもまた 対立解消にどんな手段を取るかが 私たちを取り巻く社会情勢を 形作っています +自律ロボット兵器も そのよう���手段の1つです ただ戦争を始めるのに 非常に少数の人間しか必要としないため ごく少数の人の手に力を 再び集中させるリスクがあります 民主化の流れを 5世紀分ほど 逆戻りさせてしまうかもしれません +70の国が遠隔操縦可能な― 戦闘ドローンを 独自に開発しています おわかりと思いますが 遠隔操作戦闘ドローンは 自律ロボット兵器を 作り始める前兆です +なぜなら遠隔操作の無人機が 一旦配備されてしまうと 意思決定を人の手から 兵器そのものへと押しやることになる 大きな要因が3つあるからです +たとえば 2004 年に 米国のドローン軍団が撮影した 分析が必要な偵察映像は 総計71 時間でした +それが2011 年には 30万時間へと 増えたのです すべてを確認するのは 人間の能力を超えてしまいました しかも この時間はまだまだ 増加しそうです +米国防総省のゴルゴンステアや アーガスという計画では 最大65個の独立した カメラの目を 個々のドローンに付けるもので これは人間が確認できる量を 大幅に上回るものとなります +これは じきにドローンが 注目すべき所を人間に 指示するようになるということで 人間側からではありません +意思決定を 人間から機械へと 強く推しやる 2つ目の要因は 電磁波による妨害です 妨害されると ドローンと遠隔操作者の間の 通信が途切れてしまいます +2011年に これが起こった 例がありました アメリカ軍の RQ-170 センチネル ドローンが イラン軍による GPS 信号のなりすまし攻撃で 混乱させられたのです 遠隔操作型のドローンである限り この種の攻撃には弱いものです つまりドローンは 意思決定の より多くの割合を 背負わなければならなくなるのです +私たちは グローバル経済の 時代にいます +ハイテク製品の製造は ほとんどの大陸で行われています +責任と透明性は 代議制を支える 土台と言えるかもしれませんが 自律ロボット兵器は その両方を弱体化させる可能性があります +みなさんは こう考えるかもしれません ハイテク諸国の市民なら ロボット戦争で優位に立っていて これらの国の市民は 危険にさらされにくいと考えるかもしれません 特に途上国が相手なら なおさらです +しかし 真実は全く逆だと思います +ハイテク社会の市民は より大きく ロボット兵器の 危険にさらされています この理由は 1語に要約できます 「データ」です +データは ハイテク社会を 動かしています +携帯電話の位置情報 電話の会話から集められるメタデータ ソーシャルメディア 電子メール SMS 金融取引のデータ 交通機関や移動のデータなどです これらは人々の活動や 社会的な交流を表す 膨大なリアルタイムデータの塊です +線は個人間の社会的な つながりを示しています +この技術は通常は 人口動態で標的を割り出して 商品やサービスを販売するのに使われますが 諸刃の技術でもあります 標的を割り出す技術が 別の用途に使われるからです +社会的なネットワークの ハブとなっている人たちです +この人たちは 組織のまとめ役や オピニオンメーカーやリーダーです この人たちも 通信のパターンを追跡することで 自動的に見つけ出すことが可能です +しかし もし抑圧的な政府で 政治上の敵となる相手を探しているなら 彼らは排除する標的となるでしょう リーダーを抹殺し 社会的グループを混乱させ そして 残されたグループの人たちは 社会的つながりや 組織を失ってしまいます +これが 私たちに ロボット兵器の国際条約が 必要な理由です 特に世界全体での 殺人ロボットの開発と配備を 禁止することが必要です +しかし ロボット兵器は 全ての点で 同じくらい危険なもので ほぼ確実に 使われるようになるでしょう そして 民主主義制度を 蝕むものになるでしょう +これによって ひとまずは 米軍の自律的兵器を事実上禁止しました しかし その命令を 恒久化する必要があります +ロボット兵器の 国際的な法的枠組みは 必要なものなのです +しかも 今必要なのです 壊滅的な攻撃が起きたり テロ事件が起きたことが引き金となって 世界の国々が ロボット兵器が招く 帰結を熟慮せずに これらの兵器をこぞって採用するようになる前に 必要なのです +自律ロボット兵器を使うと 少数の手に 余りに大きな力が集中することになり 民主主��そのものを危うくしてしまうでしょう +でも 誤解しないでください 民生の非武装無人ドローンには 優れた用途が沢山 あると考えています 自然環境の観測や 捜索と救難 輸送などです +もし ロボット兵器の 国際条約があるとして どのようにすれば自律無人機や 自律走行車の利便を享受しつつ 違法なロボット兵器に対して 身を守ることができるでしょうか? +市民のリーダーは 不正なドローンを探索する― 探知機や無人偵察機を 展開すべきです そして 不正ドローンを撃墜する 攻撃ドローンを送りこむ代わりに 人間に ドローンが居ることを 知らせるべきです +これは兵器システムというより 免疫システムということに 注意してください +こうすれば 自律走行車両やドローンを 人間側が利用しつつ 開かれた市民社会を 維持できます +私たちは 殺人ロボットの 開発と配備を 禁止する必要があります +自律ロボット兵器は あまりにも強力な力を ごくわずかな人の手に 集中させることになります そして 民主主義制度を 蝕むものになるでしょう +ありがとう +(拍手) ありがとう (拍手) +世界中いたるところで 人々は自由を勝ち取るため また 権利を求めて戦っています +単なる慣習や古くからの習わしで 厳格な宗教令ファトワに規定され 女性に課せられているのです +そこで私が運転し その様子をYouTubeに投稿しました +その頃刑務所の外では 国中が大変な騒ぎでした とことん私を責め立てる人もいれば 支援者もいて 署名活動までしてくれていました 私の釈放を求めて国王へ嘆願書を提出しようというのです +道路という道路はパトカーで埋め尽くされ 宗教警察の車両もありました 数百人に上る勇敢なサウジの女性たちが 掟を破り その日 車を運転しました +その研究はこう結論づけています 強姦および姦淫 非嫡出子および薬物の乱用 および売春の発生率は 女性ドライバーの多い国のほうが 女性が運転をしない国よりも高い +一つは刑務所にいたときのことです +昨年私は講演の依頼を受けました オスロの自由フォーラムでした +私はサウジ人女性として誇りを持ち 祖国を愛しています 祖国愛こそ私の活動の原動力です +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう ありがとうございます +(拍手) ありがとう +サウジアラビアは今ようやく小さな一歩を踏み出し 女性の人権拡大に向かい始めたばかりです +20%にあたります(拍手) そして この評議会は 女性への運転許可の嘆願を これまで4度も却下しましたが 昨年の2月ついに受理されたのです +(拍手) ありがとう +(拍手) ありがとう(拍手) +しかし2007年と 2008年に起こった大不況は 大暴落を引き起こし 幻想を打ち壊しました +そして この大不況に対する解釈は このようなものでした これは 全く予期しなかったことで 晴天のへきれきであり 神の怒りのようだったということ +そこで これに対して 私たちは Financial Crisis Observatory (経済危機観測所)を開設しました +ドラゴンキングの根本的なメカニズムは 徐々に不安定 つまりバブルに 向かっていく過程であり バブルが極限を迎えると 大抵 暴落が起こります +これは 水をゆっくり加熱することと似ています 試験管の温度が沸点に近づくと 液体が不安定な状態になり そこで気化が起こります +(笑) この理論で予想される 早期の警告信号は たくさんあります +妊娠7ヶ月から 母親は 一時的な前兆の陣痛を感じ始めます それは不安定さが 成熟していく兆候であり 赤ちゃんを産むこと ドラゴンキングが生まれます +てんかん発作も 様々な規模で現れます 脳が最も危機的な状態になると ドラゴンキングが現れますが ある程度予測可能なので 患者がこの病気に 対処できるようになります +多くのシステムに この理論を採用してきました 地滑り 氷河の崩壊 ビジネスの成功の予測にもです レンタルビデオ YouTube 映画など +バブルの30年の歴史に根ざしてします 1980年に始まった世界規模のバブルは 1987年に崩壊し その後も数々のバブルがありました +最も大きかったのは 「新経済」のITバブル 2000年に崩壊しました 多くの国での 住宅バブル 世界中での 金融派生商品バブル 株式市場バブルもそうです 商品市場バブル 負債とクレジットバブル バブル バブル バブル… +問題��� 特に量的緩和を通して 同じことが繰り返されていることで 2008年以来も危機を脱するためには 新たなマネーマシンが 必要だという考えです アメリカ ヨーロッパや 日本においてもです +これは巨大バブルへの 株式市場の反応を表しており たった数年の間に 300%も成長しました +2007年の9月に 私はマクロヘッジファンドの マネジメント会議の 講演を頼まれました そして予測を発表したのです 2007年の終わりに 今のバブルは レジームを転換させるだろうと +彼らは私に言いました 「ディディエ君 市場は過剰評価されているかもしれない でも忘れてることがある +2008年8月に 北京オリンピックがある だから中国政府が 経済を管理することは 明らかだし 問題を避けるためなら 何だってする 株式市場も管理するだろう」と +私の講演から3週間後 市場は20%下落しました その後 市場の変動や 経済の混乱を引き起こし 年度末には 損失は 70%に上っていました +中国市場は崩壊しましたが 立ち直りました +危機は起こり 市場は是正されました +バブルはどこにでもあるんですね +ドラゴンキング理論には希望があります +ありがとうございました +(拍手) +そういうことは 他の誰かに任せます +でも アイディアならあります "ハウジング フォー ヘルス"という アイディアです +"ハウジング フォー ヘルス"は 貧しい人々と共に活動します +ヤミ・レスターという アボリジニの男性が 医療施設を営んでいました +ヤミはアリススプリングスに チームを編成しました +それが我々の任務でした +こうして目標が決まりました それらは ー その全てはご紹介出来ませんが ー 人と人々の健康問題を中心に据えて 健康を保つために必要な 物理的な環境の些細なことと 結びつけていくのです +では今から皆さんに とても個人的な質問をします +では皆さんの家のシャワーがちゃんと使えるかどうか 見てみましょう +あなたやお子さん達は大丈夫 +なぜって? 皆さん全員 歳をとり過ぎてるからです +怒って席を立たれる前に申し上げると 今回の場合 "歳をとり過ぎてる" と言ったのは この会場にいる皆さんの殆どが 5歳以上だからです +これらの印は 我々がオーストラリア中で見て回った 7800軒の住宅を示していて それと同じ比率になってます +作業が出来るようにします 初日の夜までには そのコミュニティの 数軒の家は 朝到着した時より 良い状態になっています +ありがとう(拍手) +なぜそんな劣悪な状態の住宅があるんでしょう? +事実 オーストラリア人チームのうち75%は ー 今現在はそれ以上ですが その土地の原住民で 我々が活動するコミュニティの人々です +我々の活動は常に保健衛生に焦点を絞ってきました そこがポイントです +学校にも洗浄施設を造り 子供達が1日に何度でも顔を洗えるようにしました +劣悪な生活環境に起因する疾患で 入院する患者が 40%減少したことが判明しました 40%減ったんです +最初のトイレの設計段階で その家庭に昼食に招かれて その家の広間に通されました +その後 その地方の主たる疾患と死亡原因が 呼吸器不全であることを知りました +今この間にも作業している ネパールのチームに言わせれば 「冗談じゃない そんなこと企てる前に ー まずはあと300万基のトイレを作らなきゃならない +でもここにこうして座っている間に この村には100基以上のトイレが設置され 近隣にも数基が作られました +彼女の肺の状態は良くなり 今後も更に改善するでしょう なぜならもう煙の中で調理していないからです +2000年の中頃に ネルソン・マンデラが ここからそう遠くないところで言いました 奴隷やアパルトヘイトのように 「貧困は自然現象ではない ー +(拍手) +(ビデオ):男性:…非常に危険な質問です +なぜなら 私たちの今の知識では 何が起こるか見当もつかないからです +まず 地球の気温が数度上がれば 極冠氷が溶けると 試算されています +グラスボートに乗った観光客は 水没したマイアミの高層ビルを 150フィートの熱帯の海を通して 見ることでしょう +マハトマ・ガンディは 「次にとる行動が 正しいか間違っているか どうすると分かりますか」と尋ねられた時 「あなたがこれまでに出会った もっとも貧しく 最も弱い人の 顏を想像して あなたの考えて���る行動が その人の役にたつだろうかと考えます +この部屋にいる私たちにとって これは 最も貧しく 弱い人にとどまらず コミュニティー 文化 そして世界 に関する話です +そして 私たちの社会の末端に属する 人たちを取り巻く趨勢 最も貧しく 弱い人たちを取り巻く趨勢は 悲観的な考えをよぎらせます +両方とも見てみましょう まずはメガトレンドです +パウル・エールリヒの『人口爆弾』を回避したので この10年に 彼が予想した200億人には到達しないでしょうが 我々は 200億人分を食べています +私たちはあまりにも消費しすぎていて 孫の代に総人口が65億人から95億人に増えると これもまた 最も貧しく 弱い人たちを 不公平に害するでしょう +このために 彼らは都市へと移住します +田舎では以前と同量の食糧を 生産出来ていません +去年アフリカで アフリカ人は6億頭もの 野生動物を食べました つまり20億キロの野生動物を食したのです +さらには グローバル化の加速により 多くの勝者とさらに多くの敗者が生まれ 現在 世界は史上最も 多様で不公平だと考えられます +もし 1日1ドル以下で生活している10億人もの人々が 次の30年間で30億人まで 増加したらどうなるでしょう? +なので悲観的になる理由は沢山あります +昨年 中国では85,000件の暴動が起きました 1日に230件― 警察か軍の介入が必要でした +私たちが直面する災害は 前代未聞の数と規模になっています +社会活動家や事業家である私たちは どこに導かれるでしょう +一つのケースを見てみましょう バングラデシュのケースです +まず 二酸化炭素の排出が 今日からなくなっても 地球温暖化は止まりません +もし地球温暖化が-- この青い線を見てください 点線は もし温暖化ガスの排出が今日 止まったとしても 次の10年間は 海面が上昇し続けることを示しています +ここにバングラデシュがあります +バングラデシュに供給される 主な5つの川を見ています +1億人もの難民がバングラデシュから 移住すると予想されています インド そして中国へと +そして世界を見渡せば 世界中どこでも 海抜が低い場所や 水に近い居住地では 私たちの生活に試練を与える 海面の上昇に直面するでしょう +サハラ以南のアフリカ そして私たちの サンフランシスコのベイエリア +ノーベル受賞者達のリストを見れば 再認識するはずです +そして私たちは天然痘を撲滅しました +今年はポリオの撲滅に立ち会えるかもしれません +去年は世界中で たった2,000の 症例しか報告されていません +来年はギニー・ワームの撲滅に 立ち会えるかもしれません― 残る症例は35,000のみです +もっと楽観的になれる理由があります 60年代に―私は60年代の男なんですが― 一つの運動がありました +私たちは皆 その一部を担っていた自覚があり よりよい世界はすぐそこだと 憎悪と暴力と偏見のない世界の誕生を 見ていると感じていました +今日では別の運動が起こっています 地球を救うための運動です +5週間前 ビジネス界の活動家達が集まって テキサス・ユーティリティーの9つの新たな 石炭火力発電所を建設計画を止めようとしました 環境を大いに破壊する計画だったのです +アル・ゴアは上院と下院で専門評価委員として プレゼンテーションを行いました +今では4,000の教会が 環境保護運動に参加しています +ヨーロッパの20-20-20計画は 素晴らしいブレークスルーです 希望が地平線から昇ってきたと 皆に感じさせるものだと思います +そして4月14日にはステップ・アップ・デーが あります その日は千人もが― 動員される社会活動がアメリカで行われ 法案に対して抗議し― 地球温暖化を止めるための法律を後押しします +さらに7月7日には世界中で― 昨日知ったばっかりなのですが― ライブ・アース・コンサートが行われます +なお これは地球温暖化が 最も弱く最も貧しい人々に― 危害を加えるということを 皆が 理解したという意味ではありません +私はヒマラヤの僧院に住み込み とても聡明な先生の元で勉強しました 彼は私を僧院から追い出し言ったのです― まるでヨーダみたいに あなたの天命はWHOで働き 天然痘を根絶するために 尽くすことだ これは天然痘の組織的対策が まだない時代でした +そして天然痘がもう存在しないことは 皆さんを楽観的にさせてくれるはずです 歴史的に 最悪の疫病だったのですから +20世紀には― それはつい7年前のことです 5億人が天然痘で死亡しました 歴史上全ての戦争における死者よりも多いのです そして歴史上 他の全ての疫病による 死者よりも多いのです +サマー・オブ・ラブの年 1967年には 子供も含めて200万人が天然痘で亡くなりました +天然痘を駆逐するために 私たちは史上最大の 国際連合軍を召集しなければなりませんでした +私たちは天然痘を探すためにインドの全ての 家庭を訪問しました―1億2千万もの家庭です 2年間もの間 毎月一回 +その時に彼らは天然痘を10もの他国に 持ち込んだのです そして流行が再発しました +しかし 最後には 私たちは成功して 最後の天然痘患者は この小さな女の子 ラヒナ・バヌが バングラデシュのバリサルで 彼女が咳をしたか息を吐いた時 最後の天然痘ウイルスが彼女の肺を去り 土に落ちて 太陽が最後のウイルスを殺しました そして 史上最大の恐怖だった 伝染病の鎖は断ち切られました +30の異なる国から来た 医者と医療従事者達の間に 全ての民族、宗教、人種が力を合わせ 共に戦いました お互いに争うのではなく 共通の敵に立ち向かったのです +これが皆さんの未来を 楽観的にせずにいられるでしょうか? +ありがとうございました +(拍手) +人間の知的技術的な革新が ヨーロッパや世界の各地で 起こりましたが アフリカはいわば 切り離されていたのです +船舶の来航により それが変わりました ルネサンス 次いで科学革命と 産業革命が到来しました +そして今はデジタル革命です +これらの諸革命は 大陸や国々に均等には 到来していません +これはアフリカと 世界をつなぐ 海底光ケーブルの 敷設地図です +驚くべきことに アフリカは 地理的な問題を 超越しています +接続状況は飛躍的に 向上しましたが 障害が残っています +2008年に私たちが 直面していた問題は 情報の流れの不足でした +大変悲惨で 困難な時期でした +それで私たちは集まり ウシャヒディという ソフトウェアを作ったのです +ウシャヒディはスワヒリ語で 「証言」「目撃者」を意味します +私にはドイツ人の母親が いるようですね +ナイロビにiHubを設置しました これは現実の物理的な スペースです ここで私たちは共同作業を することができます 現在はケニアの 総合技術協調システムの一部です +今年インターネットは 20歳になります ウシャヒディは 5歳になります +私は2011年ケニアに 戻りました +ケニアでは事情が全く異なり 経済成長と デジタル革命にもかかわらず 電気の安定供給が 課題でした +これが私たちの住む ケニアの現実です 他のアフリカ諸国も同様です +ルワンダ、ガーナ、ナイジェリアへの 電話は いくらでしょう? +また アフリカを旅行する際にも モバイルプロバイダごとに 設定が異なります +ウシャヒディ仲間の 冗談ですが 「アフリカで使えるなら 世界中でOKさ」 +クラウド技術を 活用できないかと— +モデムを途上国の 実情と現実に見合うように 再設計しようとしたのです +負荷バランシング技術で これが可能になります +それで資金を キックスターターで募りました この場におられる そしてインターネット上の 多くの人々の支援を得て BRCKはキックスタート(始動)しました 現在これを市場に送り出す 興味深い段階にあります +デジタル経済の構成要素は ネット接続と起業家精神です +ありがとうございました +(拍手) +僕は 北朝鮮で生まれ 育ちました +僕の家族は 常に貧困に苦しみましたが 僕はいつも愛され 一番に世話されました 家族は姉が一人に 僕が唯一の息子だったからです +しかし 1994年に 大飢饉が起こります +姉と僕は よく焚き木を 探しに行きました 朝5時に出かけ 戻りは夜中でした +食べ物を探しては 町を さ迷い歩きました 母親におんぶされた幼い子が ポテトチップスを食べているのを見て 盗もうと思ったのを覚えています +飢えは屈辱です 飢えは絶望です +9歳の誕生日のとき 両親は僕に― 何も食べ物を用意できなかった +北朝鮮では 当時 100万人以上が餓死しました そして 2003年 僕が13歳のとき 父も 同じ道をたどりました +父が衰え 死んでいくのを 目にしました +同じ年の ある日 母が姿を���しました さらに姉が僕に伝えました お金を稼ぐために中国に渡り お金を貯め 食べ物を持って すぐに戻ってくると +人生最大の過ちです +それ以来 母にも姉にも会っていません +闇市の売り場から 食べ物を盗み始めました +厳しい寒さや 飢えの苦しみで 眠れないときは こう 思いました 翌朝になれば 姉が戻ってきて 私を起こしてくれる 大好きな食べ物もある +姉の帰りを待って3年が経ち 僕は 姉を探しに中国に 行くことを決心しました +多くの人は 見つからないように 夜に 中国国境を越えようと するのを知りました +北朝鮮の国境警備隊は しばしば 無許可で越境する人たちを 射殺します +2006年2月15日に中国に渡りました +でも 北朝鮮よりも過酷な生活でした 自由がなかったからです +その年 ある活動家の手助けにより 僕は 中国を出て 難民として米国に渡りました +英語を全く知らずに アメリカに行ったのです でも 社会福祉指導員に 高校に行くよう言われました +父は 僕に勉強させようと 必死でしたが ちっとも効果はありませんでした +僕はまだ11歳か12歳で 深く傷つきました +中学校さえ行かなかったのです +でも ある日 家に戻ると 養母が 夕食に鶏手羽肉を 料理していました +僕はすごく嬉しかったです +そのとき 急に実の父親を 思い出しました +養父の愛情こもった 小さな振る舞いが 実の父親を思い出させたのです 実の父親は 空腹で飢え死にしそうでも 自分の食べ物を喜んで 僕に分けてくれました +僕は息がつまりそうでした アメリカではたくさん食べ物があるのに 父は飢死したのです +(拍手) 鶏手羽肉が 僕の人生を変えたんです +希望を持つことを 選ばなければなりません +でも アメリカで 僕は何をするか困りました あふれんばかりの 自由があったからです +僕の養父は あの夕食で 指針を示して 僕を鼓舞し アメリカで生きる― 目的を教えてくれました +自分のために 希望を持ってください そして お互い助け合ってください +でも 同じような小さな愛情ある行為が 誰かの人生を変えることも あるでしょう +ありがとうございました +(笑) 会えることを とても楽しみにしてるよ 僕を見つけられなくても 僕が あなたを探しだすよ いつか本当に会いたい +ありがとうございました +(拍手) +伝記を書くというのは不思議なものです +つまり 610年のあの夜 メッカのすぐ郊外の山の上で ムハンマドが初めて コーランの啓示を受けたとき 一体 何が起こったのか? +(笑) 私は罪を認めます 何故なら 探検というのは 物理的にしろ知的にしろ 境界を越えるという罪を犯すことは 避けられないからです +ムハンマドは 空中を歩くように 山から舞い降りてきた訳では ありません +まったく反対です +男はその夜 山を逃れるように駆け下りました 喜びではなく 苛酷で 根源的な恐怖に震えながら +そしてパニックに陥った方向感覚 慣れ親しんだ全てのものからの切断 人智を超えた 圧倒するような何かへの気づきは 恐ろしい“awe(畏怖)” としか 言いようがなかったのです +ですが合理主義者にしろ 神秘主義者にしろ あの夜 ムハンマドが聞いた言葉が 発せられたのは彼の内から あるいは外からだと信じるにせよ 確かなのは 彼がそれを経験したということ そしてその経験において 彼の自我や世界観を 打ち砕くような力が働いて 本来 謙虚なこの男を 社会的 経済的正義の 急進的提唱者へと変えたということです +ですが 疑いを持つことの 一体どこが不完全なのでしょう? +彼が疑っていたということは 考えれば考えるほど 理にかなってくるのです 何故なら疑いは 信仰の本質だからです +二重に皮肉なのは 彼らの絶対主義が 実際には信仰とは正反対のものだ という点です +さらに 数の上では圧倒的でも 声なき大衆である私たちは この少数派の過激主義者に 公の場を譲ってしまいました +これは信仰ではありません +本当の信仰に安易な答えはない ということを知らなければなりません +ムハンマドが信仰を持たず 偏狭な確信による傲慢さを 拒みもしなかったら 彼は世界をこうも 根本から変えることができたでしょうか +彼は 性別によって人口の半分が 弾圧されていることに 愕然とするでしょう +ありがとうございました +(拍手) ありがとうございます (拍手) +アメリカ北西部 ― カナダ国境のすぐ近くに モンタナ州 リビーという 小さな町があります 松林と湖 そして 美しい野生動物と ― 天まで届く様な 巨大な木々に囲まれています +こんな環境に囲まれた 小さな町 リビーを 訪れたのですが なんだか寂しい所で 孤島のようでした +学生時代 女子で機械製図を選択したのは 学生時代 女子で機械製図を選択したのは 彼女だけだったと 私に話してくれました +ところがその数年後 今度は母親が亡くなります 母の死は一層奇妙に思えました なぜなら母親の一族は 永久に生きると思うほど 長生きの家系だったのです +実際 ゲイラの伯父さんは 今も元気で ワルツを習っています +町にはバーミキュライトの 鉱山がありました +彼らの言い分はこうです 「そんなに危険だったら ― 誰かが教えてくれるはずだ」 +それでもゲイラはあきらめず とうとう ― 町に連邦政府機関を呼んで 住民1万5千人の 健康診断に こぎつけたのです それでわかったことは この町の死亡率が アメリカ全体の死亡率の 80倍にも上ることでした +ドイツに行けば 「これはドイツ病です」と言われ +でも本当は 人間固有の問題なのです +内部告発者について こんなことも言われます 「奴らの活動は無意味だ 奴らの身に何が起こったか 見るがいい +一方 告発者達に話を聞くと 彼らの口調には 常にプライドがあります +誰もがアブグレイブ刑務所の 写真を覚えているでしょう 世界を震撼させ イラクで行われた戦争が どんなものだったかを 示したのです +イギリスの医師 スティーブ・ボルシンとも話しました 彼が5年に渡って 人々に知らせようとしたのは 赤ちゃんを殺していた 危険な外科医のことでした +今 私達は様々な 自由を享受しています 苦労の末 手にした自由です 例えば検閲を恐れず 書いたものを出版する自由 ― 以前 ここハンガリーに 来た時には存在しなかった自由です そして投票の自由 ― 特に女性にとっては 闘わなければ 得られませんでした いろいろな人種や文化背景 ― 性的志向をもつ人々が 望み通りに生きる自由・・・ +でも自由は行使しなければ 存在しません ゲイラ・ベネフィールドのような 内部告発者達の行いは 自分達の持つ自由を 行使することに他なりません +私は12才の娘を連れて行きました ゲイラに会わせようと思ったのです +私はこう言いました 「ゲイラは映画スターでも セレブでも専門家でもないし ゲイラ自身が言うとおり ― 聖人なんかじゃない +ありがとうございました +(拍手) +あの日のことは忘れません 2006年 春のことです +カーテンを開けて 彼女に会ったときの あの肉の腐ったような臭いを まだ覚えています あの肉の腐ったような臭いを まだ覚えています +毎日 3~4 時間 運動し 栄養にも気を付けていたにも かかわらず 体重が増えてきて メタボリック・シンドローム になりました +インスリン抵抗性というのは その名の通り 細胞がインスリンに抵抗性を持ち インスリンの効果が 発揮できなくなります +見ての通り もう肥満ではありません +ほとんどの研究者は インスリン抵抗性の原因が 肥満だと思っています +もっと深い所にある 問題の症状だとしたら? 氷山の一角を見てるだけかもしれません +そこで細胞が安全だと思う以上の エネルギーを 燃やすようにインスリンに頼まれたら たいてい細胞は 「いやだ 貯蔵の方がいい」と言います +7500万人のアメリカ人にとって インスリン抵抗性がある場合 体の正しい反応は 脂肪として貯蔵することかもしれません 肥満がインスリン抵抗性の原因というのは 逆の考え方かもしれません +むしろ逆で 外傷に対する健全な反応です 免疫システムを傷口に総動員して 細胞破片を拾い集め 免疫システムを傷口に総動員して 細胞破片を拾い集め 体全体に感染が 広がるのを防ぎます +原因と結果です +このような疑問を 持つべきなのかもしれません 多くの人にとって インスリン抵抗性が原因で 肥満や肥満にまつわる疾患に かかる可能性はあるだろうか? 肥満や肥満にまつわる疾患に かかる可能性はあるだろうか? +第一ステップは 肥満や糖尿病 インスリン抵抗性の常識が 第一ステップは 肥満や糖尿病 インスリン抵抗性の常識が 間違っているかもしれないことを 受け入れることです だからこそ 調べないといけません +ある人は 精製された穀物や でんぷんの取りすぎだと考えます +この物事を疑う姿勢を持つ 優秀な研究者の複合チームは 2つのことに対して同じ意見を持っています +1つ目は 体内に取り入れた食べ物が 分子機構を通して どのように 代謝やホルモン 酵素に 影響を与えるかです +もう一度 あの女性と 話ができたらと思います +(拍手) +(笑) さて このマンガを見てみましょう +一般的には これは笑えるマンガです でも オンライン調査の 結果を見てみましょう +「動物が苦しむのは見たくない― たとえマンガであっても」 +このような人には 麻酔インクで印刷 していると伝えます +ユーモアは一種の娯楽です +でも これはもっとひどい +(笑) 『ニューヨーカー』の環境で ユーモアを扱う時 トラをどこに置くか 考える必要があります +「さあ ここで聴衆のみなさんには 適当な数字を叫んでもらいましょう」 +『ニューヨーカー』のユーモアとは? +いいえ 私たちについてです +(笑) これが私の最も有名なマンガです +これらは全く違う形のユーモアに見えますが 実は非常に似通っています +彼は慇懃であり無礼なのです +これがユーモアのしくみです +私はユーモアアナリストだといえますね +E.B.ホワイトは ユーモアの分析は カエルの解剖のようなものだと言いました +ボブ・マンコフ「あーだめだ」 +おぉ うーん 面白すぎる +ひとりで楽しむとするか たぶんね +だめ だめ +(音楽) だめ だめ +(笑) 私の仕事を誇張したものですが +「T細胞の軍隊:体の免疫反応はガン治癒に有用か?」 おやまあ +ひとつの見方はこうです +こんな感じ 遊園地のようなものです +『ニューヨーカー』が9/11直後に出した マンガをお見せしましょう ユーモアにするには非常にデリケートな領域です +「3杯目のマティーニを飲まなきゃ テロリストの勝ちだと気づいたんだ」 +(笑) ユーモアにはターゲットが必要です +興味深いことに 『ニューヨーカー』のターゲットは私たちです +ユーモアは自己の反映で 自分の思いこみについて考えさせてくれます +ロズ・チェイストのマンガをご覧ください 男性が死亡記事を読んでいます +「健康のためにベジタリアンなったの それから道徳的な選択としてね 今はただ人をいらつかせたいからよ」 +「彼女と寝たんでしょ」 +(笑) 「ラッシー!誰か呼んで!!」 +(笑) これは「フレンチアーミーナイフ」 +犬が散歩に行きたいという サインを出しています +これはありえることです 現実の範囲内のユーモアです +ここでは カウボーイが牛に言っています 「すばらしい あなたの様な方を あと5000頭くらい欲しいですね」 +一般的にナンセンスを楽しむ人は より抽象的な芸術が好きです 保守的よりもリベラルなタイプです +「立ち止まって 考えさせられるよな」 +(笑) ニューヨーカーのマンガを見るときには 立ち止まって すこし考えてみて頂きたいのです +ありがとう +(拍手) ありがとう(拍手) +私が関わっている 2つのプロジェクトについてお話しします +1つは フクロオオカミ・プロジェクト +二つ目の理由は 私たちがこれらを殺したからです +ある恐ろしいカビが 世界に広まっていて ツボカビと呼ばれているものですが 世界中のカエルを苦しめています カモノハシガエルも― +ここから とても重要な 倫理的な問題が導かれます 皆さんは この話題になる度に 何度も聞かれたことがあるでしょう +でも ただのカエルではなかったんです +子どもを胃の中で育てたいと 言っているわけではなく 胃液分泌をコントロールすることも 可能になると言っているのです +私は友人に電話しました マイク・タイラー アデレード大学教授です +このカエルを飼っていたのは 彼が最後で 研究室に 一群れいました +私は言いました 「マイク もしかして―」 これは3、40年前のことです +彼は考えをめぐらせ 冷凍庫に向かいました 摂氏マイナス20度の冷凍庫です 彼は中のもの全てをひっくり返し 一番底に瓶を見つけ それには このカエルの組織が 入っていました +通常 水が凍ると ご存知の通り 膨張します 細胞内でも同じことが起こります +組織を凍結させると 水が膨張し 細胞壁が傷ついたり 破裂したりします +悪い状態ではなく 細胞壁には傷が���りませんでした +ほとんどの卵はダメだったのですが 突然 一つの卵が分裂を始めたのです +ありがとうございます (拍手) +二つ目のフクロオオカミ・プロジェクトについて お話しします +でも それはまた 悲劇の歴史でもあります +この古代熱帯雨林には 5種類のフクロオオカミがいて 大きさは 非常に大きなものから中型 そして チワワくらいの 小さなものまで いました +気候変動が 長期間 世界に影響を与え 徐々に 熱帯雨林も消えて行きました 土地も干上がり始め フクロオオカミの種類も減り 500万年前には 1種類だけになりました +ご覧の通り ディンゴは その体つきが フクロオオカミとよく似ていますから +アボリジニーが ディンゴをペットとして 飼っていた可能性もありますから 生存競争の上では ディンゴが有利だったかもしれません +分かっているのは ディンゴが持ち込まれた直後に フクロオオカミが オーストラリア本土から姿を消し その後は タスマニアで唯一 生き延びていたことです +こいつは 私たちの羊を皆食べてしまう」 +1930年代初頭には 3千から4千頭のフクロオオカミが 殺されました 大惨事です +1990年 私はオーストラリア博物館にいました +私は 頭蓋骨を調べて 他の動物との関係を見出そうとしました この瓶を見ると その中に入っていたのは フクロオオカミの小さなメスの赤ちゃんで 生後6ヶ月くらいでした +でも 当時は1990年 私は遺伝学者の友人に聞きました 「このオオカミの子どもを調べて DNAがあれば DNAを取り出して 将来 このDNAを使って フクロオオカミを甦らせられないだろうか?」 +遺伝学者は一笑に付しました でも これはドリーが生まれる6年前 +ただ 残念だったのは たくさんの人間のDNAも含まれていたこと +私たちは DNAを生き返らせて ラザロ・プロジェクトでやったように 他の種の卵に埋め込めるように なることを希望しています +アンドリュー・パスクとその同僚は これは時間の無駄ではないと示しました +言い換えれば フクロオオカミの組織は フクロオオカミのDNAから組成されるので 認識できると言うわけです +ある動物をちょっとずつ使って 混ぜて 違う動物の細胞に入れる +答えは ノーです +タスマニアはすでに変わりすぎて もはや無理なのか? +私は 環境が変わったか 知りたかったのです +彼の小屋を取り囲む 南部のブナ林は 彼がそこにいた1926年当時のままでした +典型的な フクロオオカミの生息地でした +そこに生息していた動物も フクロオオカミがいた頃と同じでした +考えるべき問題として もしフクロオオカミをペットとして飼うのが 違法ではなかったら フクロオオカミは絶滅していただろうか? +ありがとうございました +(拍手) +おはようございます +こちらの上海で生まれました 当時は文化大革命の真っただ中でした +私の祖母は 私の産声と共に 銃声を聞いたそうです +共産主義です! +遅かれ早かれ 全ての人類は 文化 言語 国籍に関係無く 政治的 社会的に発展を遂げた 最終段階に到達するでしょう +そして全ての民族が 地上の楽園で結束し 末永く幸せに暮らすでしょう +私達はこの大きな物語を 来る日も来る日も教え込まれました +この物語はベストセラーものでした +その後 世界は一夜で変わってしまいました +私といえば 自分の信条が失敗したことに幻滅して 渡米して バークレーでヒッピーになりました +いずれ全世界で選挙制民主主義が選ばれて これが唯一の政治体制となり 自由市場と共に すべての人がお金持ちになります +ジョージ・H・W・ブッシュ: 新世界秩序は・・・ +Freedom Houseの統計によれば 民主主義国家の数は 1970年の45ヶ国から 2010年には115ヶ国になりました +たった30年にして 中国は世界の最貧農業国から 世界第2位の経済大国になりました +その時期に成功した 全世界の貧困緩和の8割が 中国で行われました +私はこんな物を使って育ちました 食料配給券です +ある時 肉が一月一人 数百グラムで 配給されました +人類史において ミドルクラスが 前例のない速さと スケールで拡大しています +ご存知のとおり 中国は中国共産党による 一党独裁の国家で 選挙は行いません +中国の一党制は 3つの特徴があります 適応性 エリート主義 合法性です +ほとんどの政治学者は 一党制は本質的に 自己補正が不可能であると言います +ですから党の自己補正は こんな劇的な形で行われています +よく耳にするのが 「中国の政治改革は 経済革命より大幅に遅れているので 政治改革が急務だ」という話です +でもこの批判は 政治的な偏見に隠された 言葉の罠です +根本的な政治改革無しに このような変化は 実現不可能でしょう +第2の仮定は 一党独裁国家は 権力が少数の手に掌握されることで 統制がきかず 腐敗が広がります +確かに腐敗は大きな問題です でも まずは大きな枠組みで 考えてみましょう +中国の最高指導機関である 中央政治局は25名の委員から構成されます +彼のキャリアは農村管理者から始まりました 政治局に入局した時には 全1億5千万の人口を有する地域を 統括していました 地域全体のGDPは1兆5億米ドルでした +ジョージ・W・ブッシュを覚えていますか? +1949年に中国共産党が政権を握った時 中国は内戦から抜け出せず 他国からの武力侵略でズタズタでした 当時の平均寿命は41歳でした +国の方向性に満足している国民は85パーセント +5年前よりも良い状況であると考える国民は 70パーセントです +中国のY世代の93パーセントが 国の将来に前向きです +民主主義とは 選んでは後悔するという 終わりのない繰り返しになってきています +大気汚染 食の安全 人口問題です +政治面では 汚職が最悪の問題です +ですから選挙が腐敗の万能薬なら どうして低順位の国々は 立ち直れないんでしょうか? +今後 10年以内に 中国はアメリカを追い抜いて +世界一の経済大国になります +経済変革が加速して 政治改革も継続します 一党制も固守されます +その反対に 民主主義は西洋の発展と 近代社会の創造に寄与したと考えます +共産主義も民主主義も どちらも素晴らしい理想かもしれません でも それぞれの普遍性を 主張する時代は終わりました +間違っていますし あまりに無責任です +何より つまらないですしね +ありがとうございました +(拍手) ありがとう どうもありがとう +中国政府です +ゴミ収集に満足していますか? +でも 貴方は他の問題についても言及していました 大きな課題なんかです 他の方向に進みかねない データも大量にあるはずです 何万もの動乱や抗議活動 環境保護抗議などです +欧米の定義によると 市民社会とは 政治体制から分離されている― あるいは それに反する立場でなければいけません でも この定義は中国文化には該当しません +こんな古いジョークがあります 警官が夜中に 担当区域を巡回していると 街灯の下で地面を見つめながら 行ったり来たりしている男に出会いました 「何をしているのか?」と警官が聞くと +(笑) 「ビッグデータ」という言葉を 最近よく聞きます +例えば 我々は今 どれほどの人が 災害や紛争に 苦しんでいるかを把握していません +いったんデータを集めたら 当然 誰か不運な人が コンピューターに 入力しなければなりません +実のところ 数百万というのは 大雑把な見積もりで 毎年死亡する子どもの 正確な人数はわかりません +さらにひどいことに 私が学生の頃に担当していた データ入力の部分には 6カ月もかかることがあります +今考えると1995年はずいぶん前です +デジタルデータの収集は 紙よりもずっと効率的です +この頃 私のビジネスパートナーで 今日ここに ご主人のマシューと来ているローズは 同じようなことを 米国赤十字で行っていました +何百万 何千万ものプログラムが存在し 何百万もの病院が 薬やワクチンを届けるプログラムを 必要としています +また 学校では 生徒の出欠の記録を取ります +もちろん これらは皆クラウドベースで 訓練を必要としません +クラウドベースであり 訓練もプログラミングも コンサルタントも不要な点です +また さらなる利点もあります +完了に2年もかかっていたプロセスを こうして5分に短縮することができました +さっき説明したとおり 最初の数年間は この作業のため 昔ながらのやり方で 各国を訪問していました 訓練してきた人の数は 1千人程度です +ありがとう +(拍手) +これからの18分間で 皆様を旅にお連れします +私たちがこれまで何年も続けてきた旅です 約50年前 人類がこの惑星から最初の一歩を踏み出した時 この旅は始���りました +土星系は 豊かな星系です +アンドロメダ星雲の美しい写真です アンドロメダは 天の川銀河の最も近くにある最大の渦巻銀河です +つまり土星への再訪は メタファーとしても 人類の壮大な旅の一部を成しているのです 我々を取り巻く全てのものが どのように結びつき その中で人類がいかに存在するのかを理解する壮大な旅です +そのサイズは直径数キロから米国を横断するほどの大きさまで様々です +大気の大部分は窒素分子で構成されており この部屋で皆さんが呼吸しているものと同じものです 相違点は その大気の中に 単純な有機物であるメタンやプロパン エタンを含んでいるということです +そして これらの分子がタイタン大気圏の上層で 分解され その結果生成された物質が結合して 煙霧粒子となっています +これは我々の予想通りでした 特にメタンやエタンの分子は タイタンの地表温度では液体となります +タイタンのメタンは 地球の水に相当する存在であることが分かりました +タイタンの地表を想像してください +後方にある太陽に照らし出されたタイタンの写真です リングが美しい背景になっています +カッシーニには ツールが装備されていて この大気を通してでも地表まで見渡すことができます このカメラもそういったツールの一つです +後に これがクレータだと判明しました しかしタイタンの表面には あまりクレータは存在しません 地表がまだ若いことを意味します +この写真を理解することができたのは 周回軌道に入ってから6ヶ月を経過してからでした そして そこで行われたイベントは カッシーニによるタイタン探査のハイライトであると考えられました +人類が作成した装置が 人類史上初めて 太陽系外縁部に着陸したのです +(笑い) +(拍手) +(拍手) +一週間半前のことになりますが タイタンの北極を探査し カスピ海と同規模の地物を発見したのです +タイタンが注目に値することに 同意していただけるでしょう 神秘的で風変わりで なぜか地球にも似ています タイタンは地球のような地学的構造をもっており 地学的多様性にも富んでいるのです 太陽系において これほど魅力的で 複雑で多様性に富んだ世界は タイタンと地球にしか見ることができません +それでは エンケラドスに移りましょう 小さな衛星で タイタンの十分の一ほどの大きさです 英国と比較できる程度です 英国に激突する訳じゃありません +(笑い) +言い換えれば 我々は偶然にも 現代の惑星探査における聖杯を見つけたのかもしれません または この環境は有機体に適している可能性もあります +今のところ 命に満ちた星として知られているのは地球しかありません +1960年代を過ごした方がおられれば 過ごしておられなくても構いませんが この有名な写真が記憶に残っているのではないでしょうか 1968年にアポロ8号の飛行士が撮影したものです +土星の反対側からみた皆既日食の様子です +信じられないほど美しく その輪が太陽の光に照らされ 屈折した太陽の姿が映っています そして この輪は エンケラドスからの放出物によって作られているのです +これでは十分でないと言うかのように この美しいイメージに 我らの惑星が見られます 土星の輪の腕に抱かれているのです +遠く離れた場所から私たち自身を 眺めるのはジーンときます 小さな青い海の惑星の姿をとらえるということは 別世界の空から眺めているのです +ありがとうございました +(拍手) +先日見かけた記事です +(笑) けれど立ち止まって尋ねれば 多くの人は 雲にたいする奇妙な愛着について 認めることでしょう +そういうことをもう少し やるべきだと思います +(笑) トップレスで日光浴している人が見えるかも +さてまずはこの1枚から 巻雲(けんうん)です ラテン語で巻き毛を意味します +こういう雲は山岳地帯に生じます +ある空気層が非常に冷たい水滴からなり ある部分で凍結しはじめると 連鎖反応が周りに広がっていきます 氷の結晶は滝のように落下し クラゲが触手を垂らしたように見えます +もっと珍しいのは ケルビン・ヘルムホルツ雲です +もちろん 巻雲よりは珍しい雲ですが そこまで珍しくは ありません +そんな 直観的に感じる 大気とのつながりは 私にとっては解毒剤のように感じます +目を閉じて雲を思い浮かべるとき おそらくこんな雲のことを考えたでしょう +無意味です 意味を問わない活動であり それ故に とても大事な活動なのです +ありがとうございました +(拍手) +もう気にしなくてもよくなります +このアイデアを もっとふくらませようと考えました ピクセルを触ることができる空間に 単に表示するだけでなく― 実体を持たせられないか? そうすれば 触ったり 感じたりすることができます +ありがとうございました +(拍手) +(笑) 僕らは何年か前に ブルーグラス音楽に出会って すごく好きになりました 皆さんにも 好きになって欲しいです +ギターは 15歳の兄トミー +僕はロビー 14歳 フィドル担当です +まず 質問から始めたいと思います アオコ問題をご存知の方は? +誰だって汚染された水を飲みたくないし アオコの湖で泳ぐのもごめんです +代わりにこの問題の根本にある 代わりにこの問題の根本にある リンの危機についてお話しします +では 化学肥料を使うのは何故でしょうか? +植物の成長に必要なものは何でしょうか? +こういった栄養素は必須元素です リン、窒素、カルシウム +リンは生命に欠かせない物質です ここが一番重要な点です +この分野の専門家なら 細胞コミュニケーションは リンをベースとした-- リン酸化 脱リン化としてご存知でしょう +細胞膜もリンをベースにしていて これはリン脂質と呼ばれます +あらゆる生物のエネルギー源である ATPもリンをベースにしています +なにより リンは重要なDNA構成物質です このイメージはおなじみだと思います +先にご説明したように 植物はリンを水を通じて 土壌から抽出します +どうか私の立場で考えてみてください! +レストランを探し “ショーニーズ”を見つけました +それでは私たちには何ができるのでしょうか? 家庭での排出量を減らしてください +その映画を見るように 多くの人に働きかけてください +もっと一貫したものにしましょう +とんでもない分野に 入っていくから。 +しかしウィンザーには、コーヒーショップも インターネットカフェも 映画館も、書店も +そして現在は、バーティ郡に居を移しています +教師の育成プログラムに参加したときの写真です マッチミーに5連勝して、大喜びしているところです +実践するところまで持っていきました +それは違います +そこが私の話のポイントです 「肉の最上の部分を持っていく人」とは +先住民の聖地にも +破綻したのです。 +彼らにとっては海外での出来事です。 +特にスポーツ製品の会社は 早々と人権遵守問題をクリアしています。 +様々な用途に使われています +全てのことを見つけ出せます 私の体重が少し軽めに表示されていますが 何事も見つけ出せます +それに優れています +浸透していません +娘に尋ねてみたら +本末転倒です +難しい問題だらけです +なぜでしょうか +最適な選択を見つける問いなのです +基づいていることが必須です +歴史を実際に推し進めていたのは +女性だったという 聞いたことのあるような話ですね +実際に「美」という言葉を使っています +子供や恋人というのも おおよそそうです +まったく文化的なものだと +言う人がいるかもしれません +こんな光景が良くありました +そういったことがあり 現在は それを原則にしています あの手 この手です あの手 この手です +ここの土地について話しましょう +出来るだけ周囲の環境を変えないよう努めました +でもそれだけではありません +専門家に作ってもらったのです +出来るはずです +その手段として +サッカーを楽しんでいますし +静止物に時速64kmの自動車が +どうでしょう? +衝撃力はどれほどでしょう? +惜しい 72 +皆さんの息子は? わかりません +しかし誰でもできることが3つあります +このことから相応しい案は +同じことを言ったものです +これはまさに 不毛の言葉です +前向きになれる事柄はたくさんあります +オフィスと答える人はほぼゼロ +どちらも意味は同じですが、 睡眠には 5 つの段階があります 深く、効果ある安眠を得るためには 初段階の睡眠を経る必要があります +無茶苦茶でしょう +みなさんの職場もこんな感じですか? +見回りにやって来ます +全員都合よく作業を中断できるのですか? +キャンセル��ましょう +延期するのではなく なかった事にしましょう +受け材についているボタンは +これは かんぬきです +玄関に使うと +立ち並ぶ窓ガラスの1枚がひび割れていると +それがひび割れた窓の運命です +私にとって非常に役立つ考え方です +重視します - +「そんなことはない あれ 何だか元気がないね」 +「小口の材料を探してるんです」 +褒められるのを待っていたのですが 「ゴミを漁るために雇ってるんじゃない 仕事に戻れ」と言われ +構造上は丈夫なのに +「いけいけ どんどん」 +期待です +食べられてしまいますから +(拍手) +負の面の話をするために来ました +でも インターネットや本や +私は改善への +このため変わり者と呼ばれているのです +長男は18頭の半分にあたる9頭をもらいました +すぐ反撃してしまいます +アブラハムが伝えることは それだけではありません +必要な検討を重ねて +生地から墓場まで 問題なく歩けました +可能なことを証明したのです すばらしい旅でした +これがアブラハムの足跡の +核心なのです +さらに話を進めます +たくさんの種類がいます +どうやってでしょうか? +選んだ虫は 美味しく料理してもらえます +知らないうちに 採っているだけではありません +もったいないですね +虫だったら9kgも採れるんです +我々は虫を食べるべきです +虫こそがごちそうなのです +しかも種類も料理法も豊富です +慣れの問題でもあります 我々は 虫はまったく接点の無い生物だと思っているのです +昆虫を食べようにも 手に入らないと思うかも知れません +手に入ります +とても上手に料理されています +ブームになってきています +良かった +その絵は彼から言葉の連想を引き出します バロック バラック バーク(吠える) プードル スーザンR. -- 彼はすばやく思考を廻らせます +同じです +見てみましょう。 +私は常に天然なものをと考えていました。 +ただ単に料理を出すよりは良いでしょう。 お客さん自身が無駄に頼んで余ってしまうようなことを避けることができます。 +ミミズ堆肥土壌もいくつかあります。 +楽しみにしていてください。 +基本的に、先程のレストランは 私の考えに賛同してくれている人の心を打つものです。 +広げて… 楽譜を読みます +書かれたとおりに演奏します +強弱も… +こんな感じ… 5年もせずに職をなくすでしょう +譜面通りに弾いたので 今度は解釈をしてみます +深い洞察ではない 音楽も 楽譜から基本を理解し +私は "先生は?" と尋ねました +どんな事情があっても 願書を受理するようになったんです 腕や脚がなくてもです 支えがあれば 楽器が吹けるかもしれない +どんな場合も 入学拒否の理由にならなくなった +ホールによっては この強さでも十分でしょう +(会場 "ないです") +ね? 意識したでしょう? +"と アクセサリーを使ったり +体の他の部分を使わなかった +こうは言われませんでした "両足を開いて" "腕は約90度 スティックはV字で" "脇を充分開いて" +"背筋も伸ばす" とは… きっと様々なことを考えてしまい 身体が硬直し 上手く叩けなかったでしょう 代わりにドラムを一週間持ち帰るよう言われました +使えるもの全て +"素"のものなんです +それでも参加できて光栄でした +理由を説明しなさい +言わなければ分からないよ +いいから戻るんだ +息子をしかった時は +当時私たち家族は +母や姉妹などは +女の子からもモテて +来いと言われたので +急いで上がって行くと +君が初めてだよと言う人は +たいてい噓つきです +男としては恥ずかしいことです +私は迷っていました +私は動けなくなりました +人間を分けて考えるのが男性です +男性がどう行動すれば 娘が安心できるのでしょうか +これが私の育った環境ということです +では2つ目の旅はというと +皆、看守の仕事は嫌がります +予想どうりです +小柄な若い制服姿の女性が尋ねるのです +ご覧になればより感銘を受けるでしょう +どうでしょう +見て分かる通り、男性と女性の両方で中間部分が減っています +階級意識が高い +真面目でもある +ハンナ:そんなわけで +可愛くも無い人間嫌い +いつでもアクセスが可能でした +こうして彼らは成長していくのです +簡易動画プレゼンを課しました +そこでこの作業専用に部屋を用意し +私は聞きました「どこがいいのかな?」 +人間関係が ダブっていることです +まったく型どおりです +それも無意識にしている ということです +人間関係を本当に 広げようと思ったら 自分の好みには +みんなを移動させます +接することが分かりました +人数にしても 多様性にしても +誕生を待っていました +やめよう +やめて忘れなさい」と +どこで仕掛けをしているか よく見ていてください +(実験者) では始めます (ベッカ) どうぞ +(男性) どうぞ +そういうのを まったく感じなかった? +最後にもう一度 どちらに入れるつもりか尋ねます +答えを読んでお聞かせします +そうして申請書が完成しました +私はやる気に燃える! どうぞ +このアイデアは 普段はあまり使わない製品に対しては 特に有用です +さて これは どういう事でしょうか +母ヒョウがリガデマと過ごす時間以上に 私たちはリガデマと一緒にいました +その日を機に 私たちに 打ち解けてくれたようでした +まさにこの日が このヒョウの 名前の由来になりました +驚く事に 支持され続ける作品になりました +動物の撮影をするときは 限界に挑戦するだけではなく 彼らの生活を干渉しないようにして 生活しています +夜も自らせきたて 睡眠もとらないことが多いのです +これは是非見ていただきたい映像です +すいぶ長い文章です 作家のヘンリー・ジェイムズも +悪い所なんてないでしょう? +物流については見通しはかなり暗いものです +1つ目に、交渉すること +最初のメッセージ : 交渉してください 1、2週間前に我々は +興味をそそられるでしょう +気が抜けてしまうのです +評価されるものでなければなりません +その場所に +変化していないのです +手段は違っても結果は同じことです +心強い仲間です +何ということでしょう +ある種の流れが生まれているようです +「困るって何が?」 「あなたのスピーチから考えたら +彼は確信に満ちていました +それをどうにかしたいし +こういった大事なことについて どうにかして 誰もがわかるように 整理したかったのです +(笑) その“成長の余地”が 頭からはなれません +誰かいい相手はいないかしら?」 と言う状況です +そしてこう続けました 「でも―家庭の問題や +「大変とか大変じゃないという 問題じゃありません」 +どういう返信があるか 知りたかったのです +借金漬けで 太っていて +というのも「これが悪の元凶」― +でしょ? +対話も存在しません +完璧でないのは承知ですから 本当のことを語って 謝罪します もう繰り返しませんと— +言ってください +適切なことをしたいと思う人物 +それこそが必要なのです +彼らはどうしたでしょう? +50ドルを盗んだのです +なぜなら彼は初犯で +フォー判事や デューイ教諭がその例です +ただの一人もいません +これを聴くといつも感動します +未だ解明されているとは言い難いですが +次に脳の活動を調べてみました +こちらの画像について説明していきます +これらは脳の対比画像で +演奏中に非活性化しており これについて説明します 以上の部位は脳の中でも多機能な領域で +看護師: ポケットの中には何も入っていませんね? +ラップ そうそう ラップです +フリースタイラー: ♫ 俺は [...] のようなもので ♫ +この音楽が好きか否かは問題ではありません +創作という点で これはとにかく驚異的なことです +こちらのビデオはスキャナーでの模様です +(笑い) +ほとんどの人は 答えを知りません +ではなぜ 見落とし やすいのでしょう +では高濃度であるかを 知る方法は? +この二つの部類に属すものが 高濃度とみなされます +(笑) おかしいですよね 医者はいろいろな問題を 抱えながらも 解決法が分からず +クリスと電話で話しました +「Awsome」な話をして 「Awsome」の3つの要素を共有して 最後に思考の糧を提示したいと思います +心が落ち着いてリラックスできる 飛行機が怖いのも忘れられて 女の子とも知り合える +ダライラマはいたずらっ子のようでした +どちらもたくさんの詐欺により左右されました +患者を残して カリフォルニアを 目指したのです +皆さんの記憶に新しいコマーシャルをお見せしましょう +単体からなるものではありません +ですからご想像どおり +道を掘り起こしている様子です +こういった家電製品は皆ヒット商品ではありませんでした +ネクタイのプレス機は +「停止」ボタンは必要なかったのです +ぞっとするような話が 調べてみると たくさん出てきます +これはひどい状態です +原始的な地点に私達はいるのです +シアーズの広告です +実に初期の段階です ありがとうございました +と考えていました +周囲との距離にも変化が起こりました +疑うようになりました こうして無知への恥を拭い去りました +いいですか +これは中毒症状で +男子は学校から帰宅し 言うでしょう +「テレビゲーム レベルアップについてとか +僕の家にやって来て 窓を全部吹っ飛ばして +先生にこれを話せば +そこに男性はいるでしょうか? +男子生徒の育ての母はいるでしょうか? +本当の彼らと向き合うべきです +可能ならば圧縮された +両親も学校側もなにも許容はしないと思っているのです そこで私達は教師達がよりオープンになり +剥がしているということを +私はお伝えしたいのです +「新しい開拓地が見つかった」 +更には「今のライフスタイルを +「適合している」 +もし、きちんと目的地にたどりついていたら? +被害を受けています。 +自分にはあまいけど。 +犠牲となって、 命の危険に− さらされています。 +では、貝はどうでしょう? +でも、世界の”グリーン運動”を− +蔓延している事が反映されていますよね。 +こんな質問を投げかけられるかもしれません。 「どうしてそんなに一生懸命なの?」 +見たい時があるかもしれません +人工ノイズが発生しているのは そういう部分です +非常に有効な機能です これをさらに別の臓器に使うと これが心臓です +計算しています +このようにして検証を行ってきました +データ君は 把握しています +(聴衆「聞きたい」) +500年間 戦争を したことがないんです +1人が急に倒れました +「落ち着いてください +中国はこれからも抜本的な尊敬の念を集めつづけ 独自の路線を歩むでしょう +それでは理解できないんです +外見を取りつくろうこと +つまり恐怖ではなく +医療情報交換の 止む得ない手段です。 +役に立つかどうかを見る事ができます。 +どうしてでしょう? +認識する必要があります。 +(不安は立派な動機) +私は夢中になって +(女らしさや失敗を避けていいわけじゃない) +(ずっと押しつけられている気がするのはなぜ?) その内容も変わり続けています +(見て あのアンテナいけてる) +娘たちは考えるだろうか +身内はいつだってそばにいるんだから +ぼくはもういない 君は何て言うんだい?」 +皆が駆けつけて来たんです +娘たちに言ったのです +なのに残ったのはホットドッグってわけです。 +出来ています。 +作り手は限られていると思うことが +ということだけなのです。 +邪道を走っています。 +というのは、今行っていることに対し、 +ありふれた人材であった時期がありました。 +活用方法を模索してきたのです。 +これの最高に素晴らしいことは、常に最新性であり、 例えば、古いブラケットを入れて、 +素晴らしいではないですか。 +求められていることなのです。 +古臭い統計です +単純な統計方法だけが利用されてきたのです +目星をつけるのが精一杯です +人間関係に重きを置いたものでした 「その場で 直に」 「すぐに」 +母さんの言う通りにするんだ +したことのある方は? +きっとこの中の何人かが +そんな話でしたか?」と言うでしょう +(ジュリアン) どうすることもできない +(ジュリアン) 僕たちがー +(ジュリアン) ちょっと待ってよ じゃあその人たちはー +分かるだろう +(ジュリアン) 何?どうなるの? +(ジュリアン) なんで? (ハワード) お父さんはそいつらをやっつける +(ジュリアン) やっぱりね(笑) (ハワード) 絶対にやっつける (ジュリアン) 本当に? +(ジュリアン) それに 仲間がいるとか +(ジュリアン) うーん +ツルにとっては挑戦でした スタートしたとき ツルは格下どころか +相手にもならない存在でした +それでもツルは喰らいつきました レースの終盤 35km地点で ツルは先頭集団の中を 走っていました +ツルはそうはしませんでした +ゴールを目指しました +ツルは勝利の代わりに もっと大切なものを手に入れるのです +当時から現在に至るまで 彼らの生活様式はほとんど変っていません +ではどういった関係があるのでしょう いいですか ��外について話をしているんです +一つ目の謎: +図体はでかいがひ弱な 人類は自力で何かを殺したりはしません +私たちはのろまなのです +リス捕獲 はオリンピック競技になりますね +8位でゴールしました 最後の謎: ベアがこの長距離を +走り抜いた原動力とは +私たちには炎天下での +狩りには最高のパフォーマンスを +全人員が集団で行動します +「あいつにはうんざりしてるんだ 協力はできない +一人で行けばいいさ」といった +個人的な確執があってはいけません 協力して狩猟をする為には +エゴは捨てなくてはいけません 換言すると石器時代と +少し間違っているのでは? 過去から受け継いだこの利を損ねたのは +商業化ですね +ランニング中に起こる怪我の +不思議な点は 現在に特有ということです +結びついたのは最近なんです ジェロニモは言っていました +「あぁアキレス腱が痛い 弱ってるな 今週は休もう」とか +「クロストレーニングが必要だ」 +ではどのような利点があるでしょう 昨夜食べたハーゲンダッツ分のカロリー消費? +ご静聴ありがとうございました +(拍手) +戦の呼びかけも同様 +私は踊らされない +混乱の中 大志を抱く者たち +衣装と化粧のことです (笑) オプションを用意し どこから出てきて どこへ行くのか 探していました +「団体休戦」 +信じたことのない者もある +地雷同然 +償却 煙草 +だからしっかりしなきゃと思って +更にもう一歩踏み込んで +区別をする人は追い出されます。 +次はデコ先生の番ですね。 +なんでまた?」 不思議に思って電話しました +行ってやることにしました +皆さんにも一緒に吹いていただきます +吹くのは 「美の饗宴」という +こう吹いてください +さあ 始めましょう +様々な観点から見て 思いやりとは一体何なのでしょうか? +類似語や意味を構成しているものは 何でしょうか? +取りあえずお聞きください +大きく現れています +生後6〜8ヶ月では違いが見られません +極限的な暗黒の力には 同じように誰もが 襲われてしまうと学びました +たくさんいますね +カッコイイものにしたのです +しっかり理解していたのです +わかります? +収入が生まれます +車の使い方が自由になり +都市には他にもできることがあります +皆さんも是非 この流れに参加して下さい +このブローチの意味は? +TEDWomenにぴったりですね +大抵の場合 朝起きたら +わたしは湾岸戦争後に +(笑い) +それから これは面白いと思い +たくさんのブローチを買うようになりました +コレクションはどのくらいの規模なのですか? +今 それは巡回展示中です +もともとスミソニアン博物館にあったのですが +(笑い) +それはよいアイディアですね あなたが女性初の国務長官だった頃 +面白かったのは +おかげでたっぷり買い物ができましたが +それでもなお そんな質問ばかりされていましたね +わたしたちは 男性でも女性でも +面白いことに その質問は +(笑い) +彼らに好印象を与えようと考え 自分の発言に自信がなくなりました +でも 突然気がついたのです +自分はアメリカの代表なのであって +人付き合いが上手だと思いますし それが必要になった時に 発揮できる能力があると思います でも一番下の孫が昨年 +(笑い) +あなたは現在頻繁に +少しずつ変わってきていると思います +やわな問題だとでも思ったのでしょう +結局のところ女性に関する問題は +わたしたちは こうした事例を専門に扱う +自分でランチを用意しなくてもよい最初の機会だったので +自分のアシスタントに +当時女性が大使だった国は +(笑い) +もっとよくなるということではありません もしそう考えている人がいたら 高校時代のことを忘れているのでしょうね +(笑い) +例えば 当時のフィンランド外務大臣だった +おわかりいただけるかと思います +会議で わたしがある問題について +そして 軍縮について話し合っていた時に突然彼女が +だから もし女性の集団が +わたしたちは本当はお互いを +(拍手) +それにはどうすればいいのでしょう? +このために全ての科目で +Ph.D.を取得する必要はありません ご安心ください +「おい 新聞よこせよ」と怒った声も +皆とはミンナ 皆さんもです +一回の握手で1000万の細菌だって +モッキンバードからは逃げられない +しかし こんなことをされれば 自分は変なんだと思います +一見 手術はうまく行ったようですが +何か違うものに変りたいと 思っているからです +撃たれてしまったんです +顔面移植という選択肢は 大きな価値を持ちます +現状に満足している訳ではないんです +また 携帯電話だと 十分に細かい情報が 得られません +その通りでした +では 人気のトピックに話を進めましょう +そうすると どうなるでしょう? +人・工・知・能です +そんなの国会と一緒で 知性なんてかけらもない +別にまずいことなんてないよね? +もうたくさん!」 +もちろんこのとおり +誰も避けられないことだ +誰ひとりとして」 +波を読ませたら 右に出る者はいません +自分の身は自分で守れという 考え方では先が思いやられます +最先端分野です +修正しましょう」と言えます +こうした反応もいけなかったのです +もはや暴力など必要ありません +フェイスブックやツイッター上の +書き込みがみつかると +諜報機関の +逮捕の対象となりました +これにつきます +それは置いといて +道で会う人々と 直接向き合います +これは自信作です +ポートレイトを貼る様子です +だれも答えられないのです +それでいいのです +その日から ファーベラに受け入れられて +つまり ヘリコプターで遠くから +言っておきますが どこへ行くにも ガイドは付けずに 現地を訪れた仲間で 部隊のようなものを作って 壁に写真を貼っています +インドがそうです +でも昨日 市から電話が来ました 「広告と誤認されるので +いうことを教えてくれるからです +そして釈放されました +では収入はどうなっているのか? +結果大きな無理が生じます +巧みな裏操作によるごまかしです +「裏操作だらけだ」と指摘しました +いけないはずなのに手口を見つけて +借金をする +社内外で徹底した数値分析があり 関わるIQの量は全く驚異的です +これだけでは足りません +支持はできない」などと言っていてはダメです +これがそうですが +ちょっと待って +問題ありません +わたしはかっこいいと思い、 +彼らには生身の私より 再生された私の方が ありがたかったのです +それがグループになっていて +横に学習課題が並んでいます +(スタンディングオベーション) +保守派はいなくなってしまいました +オーダーが入るとすぐに発送されます +さらに自分で何が削除されて 何がされないか決められるように 管理できるオプションを提供してもらいたいです +大成功です +息子は 早い方です +やり方を紹介しましょう +赤い線です +どこでも こうやって 撮影してしまいます +一方向ではなく +息子は口を開きません +「まだ5歳だった +ぜひ注目してください これは 雑然とした― +「よ~し」 +こんな状態になってしまいます +そうした経験を通して 感情面で変人だ と感じました +「他でやってくれ!」 +赤ちゃんが生まれたとたん 中国語のお勉強をはじめます +ただ どっかにいってもらうってね +あまり得意でありません +心に刻むべきものを決定します +しゃべり返すというものです +子供じみていますが +空間の湾曲です +アインシュタインは翌週には +とにかくそのような +まあ もちろんその時には +とても静かです しかしだんだんと空間を叩き始め ドラムのように震わせていきます +ずいぶん震えています +聴こえない音です +ここ地球には私たち生命がいます +新たな技術というものが +もっと注意深く考えて +「なにが起こり 5分後には何が起こるのだろう?」 +この物語やサスペンスの原因は +いろんな意味で 共感が持てる話がありました +わかっています +こんなに残酷なんです +おかしいでしょう? +どうせ明日は死ぬんだから” +そりゃまあ 癒せないのだってあるけど +詩に書くほどのことは 何もありません」 と言います +足りないものが何か 知ろうとしますが +実際 水は全く感情を持ちません +世界のエネルギー消費量を分析しなくてはなりませんでした +これです +でもこちらでは それぞれ1個も使用していません +洗濯機は望まれているのです +誰がそんなことをしているのでしょう? +「急所を握る」という言葉の語源は ここにあるのかもしれません +控えめに見ても です +アマンダ・ボクステル:ありがとう +歌詞は様々で アルメニア語、ロシア語、 +(歌声) (歌声) +明かりを灯したのです。 +さてここで、 +汎用なのです。 +ハイエナの前足に 複雑な関節の動きが要求されました +区別するものです +それでは +2人の人形遣いが中に入ります +模型を梱包する箱も作りました +止まれ +だから背を向けてもらいました +既に誰もが認めていますから +大成功した人です +あっけなく +22万キロ走ってきました +うわーっ +マジすか? +とてもうち解けた光景だったのです +たくさんの応募がありました +(拍手) +塩をたくさん入れた小麦粉粘土は +だから 一緒にすると +この時間を使って +猶予は殆どありません +体をひねり 回転させながらの 華麗な着地となります +人間関係こそが 部隊を一つにまとめる 柱だと言う事を学んだのです +決して私みたいな感じではありません +それらの利益は何でしょう +これが最初の構成要素です +想像以上にまじめなものです +と考えるのです +誰も関わりたくなかったのです +これが概要です +これらの企業を助けられるなら僕のことも大丈夫なはず +MS:一体どんな結果が出るのか +2つが非常にうまく同居しています +外向的な人?ワクワクさせる人ですか? +その結果は?この時点ではどうか? +と言われました +ではどうしているのか +その後あちこちで認められ +資金はすべて自己負担なので +説明すると +手の向こうは おぼろげにしか見えません +まったくもう +空港はひどいものです +思うような思考回路にされるため 離職は負けを意味します +仕事が好きかと尋ねられ +言葉につまってしまいました +どう答えていいのかさえ わかりませんでした +向こう見ずだと思われていたでしょう +十分に把握しているコースです +将来を悲観した思いが +心の中を巡っていました +素顔の私です +新聞のお知らせで +途中でようやく +例えば 先週の「ナウ」マガジン +これが一面 演劇についての記事です +わかります? +パパッと終わるものでもなく 一生続くものです +はじめるということです +子供たちに立派な行為は +選挙システムを変え +流れ出る感情 考えをそっと押しのけて +育みましょう +金目当てのものが多く +報酬は受け取らなかったため 金銭的な犠牲を払っていました +商工会議所に頼まれて 宣伝している訳ではありません(笑) +良いものを書いています +肝移植を行った医師です +感情を抑えて仕事をした仲間がいたかもしれませんが 誰一人として影響を受けなかった者はいません +すると「見えないものを学ぶ? +いったいどうやって?」と聞かれます +私の答えは「自己移入すること」です +アメリカでは人々は生きていくのがやっとで +なぜ自分たちが貧しいのかすら分かりません +反乱を起こしても改善するどころか +他人の立場や状態になって感じて考えることです +良い暮らしをさせたいと思っています +どこにでもいる一般的な人間です +さて イラクの一般的なイスラム人に +いくつかあります +なぜなら誰もがイラクの石油を 欲しがっているからです +でもそれはイラクの石油です +誰かがその石油を牛耳っています +どうしてそうなのか? +どうして彼らが石油に目をつけたのか? +石油の恩恵を受けて +国が貧しいからです +資源を奪った人々の暮らしと あなたの周りで起きていることの違い そしてアメリカ人は話題にしないが +イラク国民の全てが 例外なく苦境に喘いでいます +何をでしょう? +でも ひっかかることもあります 不思議な事に +でもひどいこともしています +彼はキリストだけが正しい神で +でもあなたは聖戦の意味を知っています +笑い飛ばすような馬鹿げたことです +でも君は笑い飛ばせません なぜなら全ての情報が +ぴったり当てはまるからです これがアメリカのやり方だと理解します +だからイラク人だけではなく 中東全体が +キリスト教徒です +それ以外の何者でもない」 +もちろんアメリカの普通のキリスト教徒は +あなたにとってはキリスト教徒は全て同じに見えます +インターネットの情報が全てなのです +『キリスト教徒兵士訓練所』 +「なんということだろう」 +アメリカ人にとっては身近な存在です +イラク人が彼らを見るとき +アメリカ人から見たのとは +アメリカ人から見ればこうです +話を広げすぎている +ほとんどのイラク人が違います +私たちがいるのはアメリカです +この写真の女性を見てください +100年前に中国が支配している世界です +今度はアメリカの米軍兵士と +いいですか? ついてきてくださいよ 次がとても難しい +実際に殺したんです +そう思いますか? +できるでしょう +次は反乱軍兵士になってみてください +難しいですか? +想像するのが最も難しいからです +「共感」するのが一番困難な 相手だからです +どんな立場も共感して理解できるようになります +紹介してくれました。 +それを今では私が使っています +ジャン・ポロ先生の怒りではなく、 +レパートリーには入っています +詳しく申しますと、 +ここでは児童が自らで +私はただゲームを進めやすくするだけです +これくらい子供に没頭してもらいたいと思っていました +そうなってほしいと願います +さて次の論文を見てみましょう 「英国王立協会の理事長が +不安に襲われてきます +客室乗務員と話せる唯一の席です +機内を静寂が包む中 +今 私が優先するのは +そこで はっきりと気付きました +かなり増えましたね +新種がきて そして消えていきます +実際に安全ではなくとも +また根本的な数量に対する感覚も欠けています +経験不足です +不変のものではありません +電球の付け替えも +使い方は完全にマスターしています +私たちは 80 年という +判断を他者に 代理に委ねています +これは信頼性のある他者に委ねる場合に限り有効です +私たちは科学技術の世界に生きています +(拍手) +固まってしまったのです +それは当たり前なことです +いわば利用者です +探求者です +これは自然界の貝殻です +毎年 MITの新入生に配る周期表で +例をひとつあげましょう +解っているのはその筋道だけです +これを広げると +広げて見ることができます +連結装置の完成です +ただ数だけは相当必要です +逆流防止弁になります +経験のある科学の教師は 教科書なんかいいからと飛びつきました +分解は出来ません +そんな被害者の助けになりました +たしかに珍しいですが +でも 私たちは まったく心が落ち着かず +さまざまな表現が可能です +こういったことまで可能です +作り方ですが まず +必要なだけ生成できるので +見とれるだけでもかまいません +「物は自然に均一化するのでは」と言うかもしれません +膨張だけではありませんでした +だとしたらどうなるのか? +送粉者がいなくなれば 人類もいなくなるでしょう +衰えていきますからね” +そうすると どうなるのでしょう? +あまり意識もしなくなります +海に落ちた氷の上に アザラシがいて +少し離れていましたが +「ウーッウーッ」と 言ってるわけですが +好奇心が強く積極的です +私はまだ見たことが なかったのです +これがヒョウアザラシの 最初にしたことです +どうして実際にこれが役立つのか? +更にこれは組織と一体化します +1日に20回以上微笑む人は +1年半やってきて +どこからでも 楽しむことができます +クリックして 拡大できます +絵に関する様々な メタデータがあります +もっと詳しく見たくなります +筆遣いはどうでしょう? +ファインマンほどではありませんが かなり自分勝手です +自分が賢くなった気もしました +使っていました +皆さんなら 心についてどんな話をしますか? +やっつけてしまったのです +驚いたことに 二人の哲学者は興奮して +ある日 フランスの +試してみたのです +優秀だと思う仲間の物理学者に尋ねて回りました +ロシアの物理数学者が立てた +人々はそれに挑戦してきました 1ループダイアグラムは計算できます 心配ありません +静止した たくさんのパートンが見えます +静止した +どうやってファインマンをたたえたら良いのでしょう? +どうたたえましょう? +そしてその通りの結果が出ました +光ります 今です +これらを上手く利用できる例を挙げます +どのようにしたらよいでしょう? +橋が開閉するときは +これが短縮版です +その代わりに 情報を取り込むために +また 費用の面から考えて サッカー場の大きさの建物を +映像には英国貿易投資総省の トップが映っていますが +大丈夫 そんなことしませんから +発光する理由はだいたいは分かっています +何度繰り返しても 同じ現象が起きます +このイカは少し思慮深いです +どこが違うかを考えながら +お思いでしょうが +ご覧ください +どうも +でも���だ終わってません +素晴らしい描画も含まれていました +意欲と貢献の隔たりがあったことが分かります +個別の作品をお見せしています +ソフトウェアを書いていました +私達は実践してみることにしました +制御で手を打とうじゃないか。 +麻痺の後遺症が残りました。 +最初に投与を始めたのは、 +もっと個人的な 出発点から 始まったのでした +私の主要なテーマとなりました +これは実際の作品の一部です +政治を寓話で伝え 感動を誘いながらも +訴えかけるような +男女が一緒だったのです。 +私はとても批判的です。 しかし同じ土地で住む、イスラム教徒ではない人達や +模範とするようになりました。 +いいとも +アリの為になる何があるんだ? +まぐれ(吸虫)? +だから アリにとっては何の意味もないのです +恐ろしいことです +我々の最高善が何か +我々は 教育やテクノロジーを広めるにあたって +一列に並ぶのは一瞬だけで +それ以外の時は離れています +どうかしら? +これは皆さんに言えることです +カッコよく見せたい服装は カッコよく見せられるはずです +それとも データ収集は止めますか +集めない人 +まさにこのことを考えた人がいます +「正しい」とは何かを追求しました +おしまい ごくろうさま +発表することが出来ました +しかし実際には違いました +DNAが破壊されたのではと思いました +当たりでした 細胞も血管も +サンプル採取に成功しました +よいものが得られました +分解速度が早く 全くもって 見つかりませんでした +満足しないでしょうね +その方法を確立し +用いる事で +消えてなくなってしまうことが わかっています +今では十分な存在感を感じられます +人生に新風が吹き込みました +一般的に 半陰陽と呼ばれているもので +様々な状態があります +貴族の血統です +さあ どうやって人格の問題を 実行可能にできるでしょうか +どうしたらあのスコープを 入れずに済むでしょう? +見比べてください 放射線医師ならば +他の急成長事項です +例えば映画「ミクロの決死圏」の世界を 現実にした +急激な低価格化の話に移りましょう +多分来年には実質1000ドルになります +(笑) まさに「渡りに船」でした +でも プランクトンは 根に持ったりしません +「事業」「計画」 に対応する言葉です +そこで彼らは「埋葬ダンス」を +実行しました +EUで最下位との認識です +この原動力が崩壊したらどうなるでしょう? +ビリ +私は赤ん坊を祖母に預けます +皆さん思うでしょう +「馬鹿らしいよスティーブ なんてアホな考えだ +遊びをする熊です +最も幼生生殖な動物は何でしょう? +殺風景で +私たちの利益は限界点で +「これだけ? これっぽっち?」 +しかし主たる目的は +子どもたちには 誰にも奪うことのできない 体の内側にあるものとして 自由を感じてほしいと思いました そこでカリキュラムを作りました 政治経済の授業でもあり サッカーのトーナメントでもあるもので アートフェスティバルで 実施しました +ほとんどの人は 暗い言葉だと言います +. +ジプレキサだ (非定型抗精神病薬) いいな? ん? +すっきりしたところで +(セルゲイ)何でしょう? +これを使うと簡単に把握できます +この地域ではあまり検索していません +どうやって データを送っているか示しています +左側が始まりです +火がつきませんでした +分かったかな? +(セルゲイ)誰か答えてくれましたね +オーキットは我が社のエンジニアです +こうやって いろいろなサービスを生み出しています +オーキットが作ったのがこちら +では ― このスライドは何でしょうね +Googlette は3人くらいで サービスを立ち上げます +分かりました ぜひ試してください +すると関連ワードは「最低なやつ」 +この位でしょうか? +またはこの位でしょうか? +納品書のようなものです +文字が解読されていないからです +その魅力とはインダス文字が +ちょっと考えてみてください +右から左だと思う方? +文字を詰め込んだようです +ご覧の通りです +やってみてください +できましたか? +これには血が騒ぎました +「それがどうした?」と思うかもしれません +と話すのを聞きました +e-患者運動についてご説明します +でしょ +インターロイキンの使用が広まったら もっと色々な使い方が見つかるかもしれません +データがせき止められてしまったのだ (DamnとDamをかけている)― だじゃれです― しかし この絵でデータを表す水のように データは少しずつ 入手できるようになってきているのです +私のデータは取り込めません +しかし その診断が目的ではありません +訴訟や闘争といった 部分の話は割愛しましょうかね +変わったのです +でも身につきません +これは断面模型と呼ばれる図です +細かいところも我々は全てやりました +皆さんはCSIなどのドラマを見ますよね なのであるレシピを本に入れておきました 弾道ゼラチンのレシピを +本当に大したものです +油断のならない花です +自らは昆虫に何もあげません +この花は +この花に飛び込んで ずっと中に潜り込み +ねらいを定める場所が一目瞭然です +起こり得ない数値です +試す前と後には外見上の違いは 全くない位です +一点だけもう少し詳しく知りたいのですが +聴覚回復に役立っています +つまり第一世代の +他にはどんな特徴が あるでしょう? +一週間しても 鼓動は続いています +イギリスに帰ったら 別人と思われるでしょうね +つまりこういうことです +こうして話している間にも +こうした動きを紹介して +3 種なんて 何も無いようなものです +作ったグラフです +当たり前だとおっしゃるのですね? +治験を行いました +コクランは皆を黙らせます +しかしこれはずっと予想に留まっていました +言うまでもなく革命には +分裂するのでしょうか +励ましてくれました +私たちの見解や活動を +外での業務でもあっても +何か不都合な記事がないか 反体制新聞の新聞でないかと思われ +それは私や +ただやって無いだけです +仕方がありません +時代の波に乗ってますね +よしと +このウィルスはいったい どこからやってくるのでしょう? +ここのところに +それから彼は +それとも あこがれる姿? あるべき姿? +わたしの経歴も相応しくなく +答えは得られました +その反面 +こうなったのも無理はありません +すべきことはさせました +そのきちんとしない行動を 知り尽くしました +「どんな具合になっているんですか?」と聞くと +それで何か悪いことがあるのでしょうか? +起こすということです +内側が見えるものを用意しました +翼を上に下にと折り曲げるために +これを2分割して +素晴らしいもてなしをしてくれました。 +うんざりするような 楽観的な話ばかりしています。 +どうすればよいのでしょうか +我々は、ボスニア人の 戦犯者の処分や難民帰還に対する +どうも。どうも。 +それで、困難な状況になってしまう。 +挑戦しても、結局、困難に陥ってしまう。 +都市化こそ原因なのです +地球全体では 都市化は数年前に50%を過ぎました +影響を受けないものはありません +こちらは 共に研究に取り組む仲間達です +作れる事が必要です +これは何を意味するのでしょうか +拡大縮小性があります +これ自体は驚くことではありませんが +繰り返しましたが お分かりでしょうか +売上高でも他の指数を使っても結果は同じです +ここなら秘密を明かしても 大丈夫ですよね? +「いや 絶対そうよ」と言われました +しかし次第に力強い一歩に変わるのです +参加することで恩恵が得られるのです +思い込み その結果悲劇となることもよくあります +気の毒に思って +押しているだけだと聞かされました +この問題に私たちが +取り組む理由は何でしょう +埋め合わせできません +多くの人は飢餓の解決を +飢饉という現象は もう時代遅れなのです +実際はどうでしょう +お店に行って 栄養バーの棚から選んで 不足を補えますか +必要な行動ができません +では救いようがないかと言えば +それは違います +2008年の食糧価格高騰も +カードを配りました +これは何でしょう +認められない」と言って下さい +会場の皆さんのことではありませんが +(ざわめき) こんなカクテルパーティでは +次のテクニックはキャンセリグです +これが全てではありません 音は空間を司っています +なぜこんなことを言ったのかって? +理由はたくさんあります +こうなると人の話を聴かなくなるのです +短い抜粋の方が好まれています +この能力の喪失は 些細なものでなく重大な問題です +聞き分けて見て下さい +いいリズムですね +こちらの音量はいかがですか +利用します +画面のものはポジションや 尺度のほんの一例です +皆さんには私のようなことをしろとは求めませんが +なぜ教えない? おかしいですね +どうなったでしょうか +使えます +何が必要になるでしょうか +「これには何か種があるはずだ」 +しかし こうしてみると -- +そして実用性 -- +見えないといけませんから +つまり言語獲得の 背景と原因 そして 人類にとっての言語の 特有性を物語っています +チンパンジーだからです +それを改良することもできます +有りだとしておきましょう +やり直しです 今回は話のできる男を訪ねて +人が枝分かれするに連れて +3 - 4 kmなんて大げさなだな」 +技術や遺伝子の流れも +停滞させてしまうのです +皆さんの日常にもまだまだ 標準化は潜んでいるはずです +祈りは通じました +失敗の兆候は何でしょうか +皮質性中毒が問題となっています +皮質性中毒は種類の問題で +量は解決になりません +ただ 私は警告するだけです +終身刑です +ありのままの私に接してくれるのは お兄ちゃんだけ +気づかないわけがありません 誰が裁判官に会うのを 座って待っていますか? +どんな外見ですか? +(録音)男性:大半が 僕と同じアフリカ系アメリカ人 +シュライベル:そうです でも黒人男性の多くが +それが実験の内容です +その一つとして +私はこれに真っ向から反論します +当時 私は現地から遠く離れた +感動したのは 全ての人が自らの意志で +そこに駆けつけたことです +海はきれいになっていたのです +ところで「油濁した鳥はどうせ 死ぬんだから安楽死させるべきである」 +というガウスの意見は 正しかったのでしょうか? +教わってこようか? +立ち上げは単なるプロセスであり +取り組むのは信じられないことでした +「ロンドン五輪は停戦がテーマだよ」と言いました +あっちに行ったら公務の金づるにさしさわる +シャッター街 これをどうするか +良き地域関係をたもつことだ +どこか分かりますか? +これは「月の光」です +どうするんですか?」と言いました +「なんかやましいことでもあるのかよ?」 +確かにそう思いました +結局はグループを変えて再実験することにしました +自分が有利な場合には 目をつむってしまうからです +善意を持って実験方法を歪めていました +結果はまさにそのとおりでした +もう一方が前に設置された部品の入力用です +慈悲は高めてくれるということを。 +評価は低かったでしょう +不幸の中から 生まれることが見いだされました +機械も人と同じ目に遭ったのです +と声を上げたかったのです +そして 他にどんな特徴があるでしょう? +答えは もちろんM・I・C・Eにあります +生き残ろうとしているのです +この話を大局的に考えてみましょう +生命の定義は難問です +どうも +これは分かりやすくてとてもいい方法です +個室で太陽を感じることができるのです +個人の財産権を尊重していられないし +これはあまりに悲惨です +全員当たったという +ありがとうございました +標的にされたのは 皮肉でしょうか +いやはや 少しは遠慮して欲しいものですね とにかく +確かに まだあまり組織立ってはいません +手に負えなくなっていきました +そして どのような影響を与えるのか +退院しました +誰もいませんね +ゲノムには問題なしです +その時 他の候補者にも 公表を迫ったとしたら? +こういうのが増えました 心地よい番組ばかりです +第1位はなんでしょう +これが私たちにとって大ヒットしたという意味です +どんな番組があったでしょう? +業界用語でいうと バツテンに注目です +当初は 格差はありませんでした +それに制度です +まさに本質を捉えてます +「大いなる格差」を生んだ 6つのアプリは次のとおりです +匹敵します +その値を 実際の観測値と比較します +と考えたからです +(「ウガー^n!」のグラフ) (笑) 説明するまでもありませんね スライドを出して黙っていましょうか +需要がないと言っていました +これはケニアのムンバサの +大昔から存在しているのでしょう +むしろ最高の味方なのです +先端技術が嫌いなわけじゃありません +こうした技術も利用しています +そうしたデータに名前まで付けました +アイ・ペイシャントです +というのも なにせ手強い相手です +全く役に立たないことが分かりました +���た同じ事の繰り返しです +病気は存在します +今年は10校になりました +学校では元気が出なかった生徒たちです +するとまたあの頃のガーナが戻ってきてしまいました +ひどい仕打ちを受ける人もしました +彼らは歌っていたのです +気づきました「彼らこそが主体なんだ」 +こうして平和的手段で民主国家を +建国出来る可能性が見えてきました +するとどうでしょう 上手く行ったのです +同紙は奇妙で哲学的ともいえるプロジェクトの最中で +コーヒーはガンを招くし予防にもなります +読み始めるとわかりますが +知的な SM 活動に集中するのです +何かを信じる その根拠が問題にされるのです 何かが健康によい・悪いと +(笑) どこの国にもいるタイプの人です ダイエットの専門家としてテレビに登場し +緑葉野菜を多く食べた方がいい +デイリー・テレグラフの見出しです 毎日一杯の赤ワインが乳がんを予防するというのです +元の論文を探すとそれは確かに +(笑) +普通の子どもたちの成績と行動が +有効性を示し 今回もそうなるだろう」 +要注意ポイントです +医学的治験のプロの方でなくても お答えください +新しい薬の比較対象を +どういうことでしょうか +ある治療が本当に効果があるかどうかを知るためには +このように点が集まります +こちらの左の下側にあるべき 小規模な否定的治験がありません +実に悪質なストーリーです +欠点は何もみつかりません +残念なことに 多くの治験の結果が +伏せられていたことがわかりました +それに留まりません +でも製薬会社はデータを公表しません +重要なのは 進捗率が そこに示されているという事実でした +そしてうんざりします +というのは言い過ぎでしょうか? +どう思いますか? いいですか? +(笑) でも 私が人をいじめていたことは +誰も知りません +私もそう呼んでいました +そうでしょうか? +誰でも人を憎むのです +事件はいまだに解決していません +ヨーロッパやその他の国々での +実はこれは生物ではなく結晶です +それはもちろん +コンピュータウィルスは 自力では進化しないからです +少し中身を説明しましょう +そこでこのようなグラフが得られました +でも必ず 特徴が現れます 内容が政治であろうが科学であろうが +タンパク質を構成する 20種類のアミノ酸を除く 他のアミノ酸は 全く現れません +つまり これも明確な特徴です +結果はこのようになります はじめは何も起きません +まだまだ変異率が高すぎます +特徴のない分布となります +この実験から +今日はこれだけは覚えて帰ってください 他の惑星で生命は +これが私が伝えたかったことです +どんな弊害があるのでしょう? +どこから始めればいいのか? +生活するスペースを確保しなくてはいけません +84坪から56坪へ 42坪から28坪へと減らしましょう +自社製品の再利用ができて +埋め合わせようと +オーケストラは応えてくれません +彼らは本当に自由に音楽を生み出すのです +やってもらえますか? +そうしないとお茶はなしですよ +関連性はなんでしょう? +クリスティーン レガール研究所です +【男の子】あれ? +これもダメです +【男の子】そうか こっちに4つ乗せるんだ +この生き物 2分間のうちに5つもの仮説を実験できる +そうでしょ +お願いがあります +実はこんな絵なのです いいですか? +半顔でも顔全体でも同じ結果になりました +興奮してしまうデザインです +何とかしなくてはならないのです +変化が分かりましたか? +良いですか?はい +違うんです +というのとは違います +国家歳入の7%にあたります +何十億ドルもの損害を +「いいですか 一つの法則しか使ってません +「誰もが 己の願望のためには +これが嘘の本質なのです +今にいたるまでずっと 嘘に翻弄されてきました +嘘をつく時 同じように間違い 同じテクニックを使うからです +嘘の現場をお見せします 嘘を見抜けるでしょうか まずは会話に現れるパターンを見てみましょう +指先で秘密を漏らしているのです +さて 今度は嘘の現場を見ていきましょう +熱心に 自分から進んで 真実をみつける +手助けをしようとします +エドワード:いや 私だけです 受けるのは私一人だけですが 進んで受けますよ +これが侮蔑の表情です +一日中いたるところで嘘が疑われる動作をしています +講釈���いいからやって見せろ」 +今は本当にそのようになっています +壊れたものはありません +戻って来て「この電気はどうしたんだ?」と尋ねました +「この電気はどうしたんだ?」 +彼らの話に耳を傾けて下さい +何かやりようがあるでしょう +会話の段階を分析したことはありますか? +PalmやHandspring時代の私しか知らない人が多いですが +これはコンピュータの方の仕事についてのスライドです これらは、この20年間に私がつくった製品の一部で +一番いいテーマで、ニューロン、発達、病気、視覚など +脳の研究はかなり進んでる気がするかもしれないけど、 +彼は理論がないとは言っていません +何から考え始めたらいいのか分からない つまり +理論的枠組みがない +いわばトーマス クーンのいうパラダイム前の時代です +非常にがっくりしたけど、 +これは全ての哺乳類に関して同様に言えるけど +(笑) +そう、常に。さあ、最後に知能の測定方法について考えてみましょう +そしてこの枠組みの次は理論学者 +メモリとは全然違って、 +これはどんなことをもたらすのでしょうか? +電卓や信号機制御装置ぐらいはできると考えていましたが +携帯電話やインターネットは予想外でした とにかくすごいものができるぞ、と +同様に、脳科学と今お話したようなメモリは +米中両国間の緊張を 取り扱った記事を目にしたはずです +これは今までは存在しなかった +単純な不便さは勿論でしょう +社交上の問題もあります +手がなくなることは 障害を意味します +義手には2種類あります +この筋肉だけでなく +このように様々な種類があります +機能を増やしても制御方法がありません +どう操作すれば良いのでしょう? +これは面白い +同時収縮などあれこれ面倒はありません +どうでしょう +装着具でつけた腕ですからね +何かの理由で働かなくなっても もう一度訓練して +とてもスムーズに +皮膚の表面にぎっしりです +例えばもっと 皮膚表面の問題を解決して 良い信号を得ることだとか +感覚のフィードバックを得るために 皮膚につけるものを減らすとか +最後に昨日私たちが体験した 義手の難しさについてお話します +その全てに私は対処できませんでしたが サイモン博士をはじめとする +これらの要素を1つの指標にまとめました +考えられる要素は全て含まれています +例えばこの「信用率」は単純に +じっくり考察しましたが +どうも +ノルデンはどこからどう見ても +スイス人技術者でした +まさにそういうことです +工場は3平方キロの 広さがありました +結果はどうだったと思います? +ボストンでの治療や +同意が得られました +合成法についても公開しました +実のところ 紆余曲折がありました +「慎みの街」 +「至福の街」 +展示場所から取り出して +多くの人はこう聞かれれば +記録があってよかった 金髪頭じゃ +倉庫はフロリダのタンパにあります 「フロリダには不要な冬服とか +「分かりました」 +ずっとそう言ってますって」 +FBIは困った顔してました +「必要なのは行き先であって 手がかりをもとに 延々と尋問することじゃない」 +「FBIのみなさん +怪しいことはありませんよ ほらね」 +こうして連絡してるわけです」 +こうして何度も連絡して +こうしてサイトを立ち上げました +始まりはというと +FBIが僕を監視したいなら むしろ +他にFBIは何が知りたいだろ? +こういう情報も +全てを包み隠さず +こうして膨大な写真の +データベースが作り上げられました +例えばこんな感じ +ちょっと推理を働かせなきゃいけません +むしろ厳しいと言っていいかも +情報が全て公開されているとしたら? +うまく整理しなくちゃなりません +個人でのこうした活動は パフォーマンスに過ぎません +なんでアクセスしたんですかね +もう慣れちゃったからね +生活の一部といった感じです +あとは全部向こうでやってくれるんだ +少なくてもどこから居なくなったかは分かる +しかし 愚かとはいえ 検証が可能です +まずは被験者を決め +それはいいと思い +「すごいです たっぷりお礼をしたいそうです」 と男に告げると +これは信用詐欺という 詐欺師の常套手段です 私はカモだったのです +調べてみると 恋人と― +研究するにも +生息する場所も限られています +どうやって調べましょうか +好都合���ことに こんな風に札をつけても マンボウは気づきません +書いていた気がします +モンテレーでも観測したいです +私たちが観測したものではありません +そこが行動圏です +超過することを許容してくれました +勇ましいね +感想はどう? +ここからは素晴らしいの一言だね +勝負になりません +これにはしっかりとした意味があるのです +仕事仲間に対してもです +引いて +聞いたろう? 行きなよ +生命のかけらも見当たらず 出来上がっても 何も起きません +この油を何滴か落とします +BGMには反応しません +次の作品は「透明人間」です +次の作品は「日影」です +同僚が逆さま人間を放します +垂直でいたり 立っていたりするなど +蓄え 処理します +当たります +画面上でトレースし +スライドグラス上で 切断をしている最中の画像です +その活動部位についての情報は皆無です +この地図を利用して 活動部位の情報を得ることもできますし +違いはほんの僅かなものですね +これは最前線とでも呼びましょうかね +この女性がビデオの主人公です +撮影されていると気づいていません +ニューヨーク市の地下鉄6ライン列車内で +これが路線の最初の停車駅です +デンマーク人の男が +女性は本に戻ります ちなみに題は「レイプ」です +(笑) +彼らと女性が目配せしますから見ていてください +計7人の誰か分からない男らが下着姿で乗り込んできます +人々が参加しました (笑) +ある日ユニオンスクエアを歩いていて +でもなぜだか分かりました ディスプレイの後ろにいた友達が +人前で踊れるか賭けたのでしょう +そこで僕は思いつきました +全く許可なしで行いました +ジャンプしてもらったり +床に伏せてもらったりです +というわけでそのビデオです +これは2005年のことで +これはニューヨーク市のBest Buyです +運んでこさせようとする者も沢山いました +黄色か黒のシャツを着ています +53番通りで乗り換えでした +スタジアムでのフットボール観戦は +遊ぶのが楽しいというだけでいいのです +これがImprov Everywhereの意味とも言えます +機会があるとは思いません。 +2本の子縄のようなものが +成長した体に目を向けましょう +最初の難関が 翼の展開です +海峡越えに向かいます +着地です +あるのは自分だけです +背負っています +想像しただけで すごく危なそうですね +回転し始めるので +(それで聞いたんです) +なんというか・・・(笑) 気に入らないかも しれませんけど・・・(笑) +かわいそうに見えますか?そうは見えませんが +それらの一つに結合したところです +ここまでのお話を整理させて下さい +散らかし放題になっている時に +皆さんもそうです +エベレストとK2(山) +一緒にしておきます では考えてみましょう +こちらですが +それ程の破壊力はありません +食い止める事です 何をするか? 小惑星アポフィスをご存知でしょう +回転する小惑星に着陸するのは +我々はイオンドライブという +恐竜は隕石で絶滅してしまいましたが +普通のやり方に折れるのはいやだと 紙を折ることにしました +「良いことと悪いこと?何ごとだよ? +”非行”という概念そのものを理解したい +これは一体なんなんだ? +なにが善と悪を分けるんだ? +悪とはなんなのか?自分が― +哲学の基礎体力を養いました +形而上学的不条理について 知を深めたのです (笑) +今は「飲んだくれフォーエバー」です +だからOK、間違ったこともそのままでいい。 +お見せしましょうか? +自分次第でもっと良い結果を出すこともできたのだ、ということです。 +気になっていたのですが +と訊ねました +これは NASAの 衛星画像の上に +米国のすべての道路を 重ね合わせたものです +こんなに好評だなんて 驚いています +ブレイスさん 実にすばらしい やりましたね +下げることはないはずです お見せしましょう +我々が知る中でも 極めて不安定な存在です +インターネットで 検索してください +最も危機に瀕した芸術家ですから ケガが多い上に 医療保険制度のおかげで治りは遅い +そうでしょう? +医師:それから? +医師:どうやって妹のちょっかいをかわすんだい? +お聞きください +では流してみます +では聴いてみましょう +僕は過去を振り返らなくなりました +もしあらゆることを するのであれば 素早く立ち回らなければ ならないはずで しなければならないことは 山ほどあります +教えてあげたい という思いに +2010年12月15日 +それに対して 現代の人民の力にある新しい要素を +そして あの革命が起きました +計画性も然り 自然発生の非暴力革命が +次の話は +私達は近くのカフェでそれを眺めていたのですが +イベントのハイライトはそれではなく +私達は 離れたカフェから眺めていただけですから +警察は私達を逮捕することも 見つけることもできません +自らをあまりにも堅苦しく捉えている人間ですから +アラブ世界の将来については皆が知りたがっています +やっぱりみんなそうですよね +まあ 考案者の1人ですね これはCAPTCHAと呼ばれています +これの目的は 入力しているのが +それから申し訳ない気持ちになりました +それというのも CAPTCHAの入力には +利用できないかと考えました +どういうことかと言うと +言い換えると +本の電子化プロジェクトはいろいろあって +グーグルもやっていますし インターネット・アーカイブでもやっています +アマゾンも今やキンドルで本を電子化しています +それには まず古い本を取り上げて・・・ +こういう形のあるやつですが・・・ +次にその画像の中の語を +正解を知らないので ユーザの入力が正しいのか分かりません +このシステムを公開したのは3、4年前ですが +たとえばある時 「クリスチャン」という語が出ました +これ自体おかしいことは何もありませんが +別のランダムに選ばれた語と組み合わせると +まずっ +どんなことをするかというと +これが遊び方です +その理由は インターネット以前の時代には +公開前なのでどうか内密に +(笑) +院生のセベリン・ハッカーに +ちなみに聞き間違いじゃなく +大きな部分を英語が占めています +英語を知らなければ その情報にアクセスはできません +しかし他の言語の部分もたくさんあって +問題は 精度が不十分だということです +ウェブ全体の翻訳をしてくれる人が必要です +残りの80%をスペイン語に翻訳しようと思ったら +それで私たちがやろうとしているのは +ウェブの翻訳を考え始めてすぐ この2つの問題にぶつかりました それから 2つの問題を同時に解決できる +翻訳を 何億という人がやりたがることに変え +たとえばアメリカだけでも +しかも同様に上達できるだけではありません +組み合わせているのです +(拍手) +ここでお話ししているのは私ひとりですが +ちょっと 笑わないで 真剣に取り組んでいるんです(笑) 学者は長時間昼夜を問わず クモの先端部を観察しています +小瓶状腺の糸は巣に使います +そして 最も研究が集中しているのが 大瓶状腺です +巣を作る種と作らない種の 両方を含んでいます +実験水槽内に模型があります +治療箇所以外の損傷はありません +この分野では何ができるのだ?と +ここで演奏するとは思ってもいませんでした +(音楽) クリスが「ファ」の音を叩くと・・・ +次に「ミ」を叩いてみると・・・ +演奏途中でクリスが +先ほどの外れた音を入れます +今度は不協和音に反応したいと思います +(音楽) クリスの音を聞いて +とても特別な経験だと言わせてください +いち にの さん はい +混乱を招いてしまった良い例です +では行きますよ イチ ニノ サン ハイ +目に見えずとも 少なくとも君の成功は 何であれ 大したものだよ 目に見えずとも 少なくとも君の成功は 何であれ 大したものだよ +だから 同じ緊張をもって取り組むんだ +ワーマン:いや、彼はなんて? +(笑) まあいい シーザの話ね +とかなんとか うんぬん +これは 自分を磨き上げて見せる事で +ゲーリー:そう それ +ゲーリー:うん 今と同じ +僕が言いたいのは「それで?」ってこと 僕は問題を解決した 全部終え 素敵に仕上げて クライアントを愛して 街を愛した 実に良い人間だ +果たして僕は何に貢献したんだろう? +ビルバオはこれを思い出させるんだ +どれもが美しさを競うような景色だった +ちょっと いいかい? +たいへんですよ。 +人間というのは変わっています。 +回収したんです +これをどうすべきか? +実際には全て摘出したか まだわかりません +度々ある話です +特異的なものはありません +まったく特異性がないのです +とはいえ +ご説明します +こうした価値は完全に帳簿外です +大自然は���れらの請求はしません +改めなければなりません +数人の友人と私は この成長は社会にとって +環境コストを計算しました +管理できるようにするため 環境コストを計算しました」と +供給過剰のためインフレ状態で +そうはいきません +次は本物に 近づけるコツです +でも、今この部屋の中にある +髪は生えておらず、 入院着を身に付けていて、 +誰かがくれたテニスシューズを履いていました。 +これは一大事だわ」と話し合いました。 +何をすべきか見極めることでした。 私は、普通の人間のように +それはとても大変でした。 +なので、その周りを回って、 +下書きもそこそこに 直接サインペンで +追い風が吹いているかのようでした +でも 信じて — イーブル博士との共通点はわずかです +わかりますか? +良いですね? +(『2001年宇宙の旅』のテーマ) (拍手) [今日のまとめ] [人類にも地球にも優しい食物の 入手手段を増やすことは] [我々が直面する最大の課題です] [家庭菜園は その解決の重要要素となり] [費用効果の高い投資の代表となるでしょう] [家庭菜園の活動と促進には 誰もが果たす役割を持っています] [早速 謀りごとを巡らせましょう!] (拍手と歓声) どうもありがとう みなさんありがとう +とにかく こういう構造があります +最後に ごもっともな疑問 いったい何の役に立つのか? +脳幹や大脳皮質 意識の構造を 研究して何の役に立つのか? 脳幹や大脳皮質 意識の構造を 研究して何の役に立つのか? +これは失明に対して +失明で苦しんでいる方と +黄斑変性などの網膜の +大まかにはこんなところです +従来の方法にもコメントしておきましょう +切り替えてください +使うときには壁からはがします +「今から予行練習をしよう。 +終わったんだろう」と思い、縄を解きました。 するとオデュッセウスは激高して +一等航海士の胸ぐらをつかみました。 +情け容赦なく殴られ続けました。 +セイレーンに近づきたくなるこの心理が一例です。 +では、なぜ我々には背水の陣法が必要なのでしょうか。 +現在においては、弁護士も雇えません。 +私も以前、まだ背水の陣法を知らなかった頃ですが、 個人的に背水の陣法をつくりました。 +笑 背水の陣法はこのように用いることができるのです。 +将来こんな風になりたくないと改めて感じ、 将来に向けて投資をしていく意志が強まったのではないでしょうか。 +ここは安全な場所じゃない」 +ナジムディンは「お願いです せっかくですから +ここに上司がいるかもしれませんね +突然 2つのゲリラの軍団が +しかも厳しすぎる +ナジムディンは一徹です +生産性の向上は本当でした +そこで +この方策は +新しい患者達にも益があります +本当です 覚えの早いこと― 動機が違います 患者の気持ちをくみ取る能力は 本当に優れています +テッドカジンスキーにも似てますね +そしてこれが その時の写真です +やれやれ というところです +検査値はすべて改善に向かっていました +だから健康法はやめにしました +将来性のあることなのです +そしてこの将来性は +これは予想もしていなかったことでした 私は長いこと鬱を抱えていました +あぁ なんてことだ +遺伝的なことも関わってきます +(笑) 私も階段は苦手です +自分はこれからどう過ごせばよいか? +そうしたことを知ろうとしたのです +人は当時に思いを巡らせ 相手も自分も +実行力があり 自らの人生の主人公です +でも 多くの場合 +そうでしょうか? +全ての省が関係しているのです +なるべく他人を巻き込もうとしました +「私たちは正しくない」と毎回証明します さて この作業の一部はうまくいきませんでした +さらには 持論を6語で送ってきた人もいました 「EbayとAmazonは健全さを売れない」 +食にまつわるトーク全てを要約して +まず1,000個のTEDトークから始め +この時は25セント払いました +「ゴタゴタ」は自由や 自信につながりますし 「ゴタゴタ」によって様々な強みを 生かすことにもなり得るのです +一歩引いて こう言いましょう 「真意は何だろう?」 「語っても得にならない物語とは どんなものだろう?」 +軍事的勝利は可能です」 +席を立つことはいつでも可能です +この運動は今後長期化するでしょう +なぜパラドックスかというと その前の10年は実りが多�� それも一つの出来事が寄与しています +考えたでしょう +そして どんな乳房再建術を受けるかといった たくさんの難しい個人的な決断や 不確実さに直面している時に +仕事がルーチンや安定を 与えてくれることでした +彼らは 休暇を取り 治療に専念するよう求めます +でもまだ 私に業務を依頼する時や 期限を設ける時の +皆のためらいを帯びた声を覚えています +分裂中期に戻ってきました +動原体は 信号発信のシステムです +細かく正確な動きです +正確に画像としたもので +社会的に打ち捨てられた存在なのです +彼らはどこで演奏するのか? +おたくのオケはどこですか?」 +お分かりですね? +宗教全体を +そのように切って捨てるのは 簡単なことです +来ているのかを思うと興味深いです +救いではないと考えています +助けを必要としています +人の頭はザルのようなものです +こう聞いたらどう思いますか? +私はまったく反対です +ものすごい組織です +来るか知れませんね (ボトン: まったく) +段階に 至る必要があります +だからこれは一種の— +ビョルン・サンディーン +認証局です いや 認証局でした ハックされたことが元で +インターネット接続に侵入し +「オンライン海賊行為防止法案」で +何という話術でしょう +録音の自由は 認められました +アメリカの次は 世界でやるでしょう +棚割りが減ることばかり +人々はよく言いますが +ちょっと聞いてください +私が注目するのは +顧客がどのくらい積極的かです +面倒になっているのです +そのソナー音は こんな感じでした +これは使い物になりませんでした +あれが音列です +「どうせ切られそうなことだし +どうにかできるかもな +ジェフは顧客のプログラミング技術についての こだわりを解きました +ちょっと度を過ぎています +うんざりするのは— +そんなことありません +3つ目:再生可能か? +なぜ多くの人が訪問したのでしょうか? +カブダチアッケシソウという種類です +大幅に違う場合もあります +現実のものになりつつあります +この繊細さは圧巻です +私たちは 3Dプリンタを避けては通れない ところまで来ています +全て目の前でできあがってしまいますから +しかし 今すぐにこれが +こちらは完成したばかりのものです +それで完成です +体の大きさも様々です +泳ぐとなると別です これはトレーニング中の写真ですが +これは厄介です +準備万端でした +自分の世界に 取り残されたような感覚です +宇宙に果てはあるか? +そしてけいれん +それに刺されると +「じゃあ おばさんに必要なのは +大西洋横断? +それはしません +私の目標は一つです +いや でも いいお知らせです +2割5分7厘まで良くなっています— +私の仕事でした +すると声は止みました +こういう問題もあります +様々な方法に釘付けになり 時間を費やしていますが +多くのツールに心を乱されています +自分自身を知るために +私は「できる」 と思います 今日はその方法をご紹介します +デモ用の作りものではありません +彼女によると ビジネスは 国際社会から長らく孤立を続けた +ナルシサに始まり +驚きに言葉を失ってしまいます +まず 女性企業家の数は例外的という 域を超えています 彼女らの重要性も無視できません +かわいいもんよ」 知り合いでビジネススクールに 入学した人はおらず 私自身も 絶対無理と思いながら出願しました 私が相談したのは 数年に及ぶ家庭内暴力から 自身の尊厳のために脱出した 叔母でした +手を伸ばして受け取るだけです +商品をスキャンして かごに入れる +見渡すと よくわかります 皆様は社会に貢献し +すぐ目の前にあるのです +なぜでしょう なぜ 暴力は減ったのでしょう +我々の臨床試験に加わりました +操作されている哀れな妹の小さな頭が +泣き出し 遊ぶのをやめて 親に言いつけ +この曲線で平均より下になるようなら +ポジティブ心理学が指摘するのは +そうすれば みんなを +ニュースの多くは殺人や汚職や病気や自然災害といった話です +起こすのです +2週間後に軍の奨学金が取れ 入学を許可されました +突然 可能性のなかったことが現実になったのです +ハーバードに入ったとき 他の人もみんな それを名誉に思い +みんな楽しんでいますよ 世界的な専門家に話をしてもらうんです +水曜の夜は“摂食障害” +金曜の夜は“危険なセックス”にするか“幸福”にするかで +健康になるためには +第一に 成功するたびに脳がするのは +と考えているからです でも私たちの脳はそれとは逆の順に働くのです 現状へのポジティブさの度合いを引き上げられれば +実際 あらゆる仕事上の結果が +改善されることがわかりました ポジティブな状態の脳は +現状に対してポジティブになることさえできれば +訓練する方法を私たちは見つけました ほんの2分半でできることを21日続けるだけで +私たちが複数のタスクを同時にしようとして陥る +メールソフトを開くたび 支えてくれる人の誰かに 称賛や感謝の気持ちの メールソフトを開くたび 支えてくれる人の誰かに 称賛や感謝の気持ちの +ジャーン これがそうです +空気の取入以外は変化しません +現場で使えるでしょうか? +技術の進歩を 指数関数的に考えるのは 新しいことです +特に何も分かりません +実際はそうではありません +私は言います「コンピュータ」 「ランダムな並びの中から 最適な仕事を行った 10%のものを選び出してください」 +「再び評価してください」 +皆さんに説明もできません +ほとんどの人にとっては これは 自然なことでしょう +完璧にしっくりは来ませんでした +そのまま会話を続けるか +などと言うケースです +現状や 起きていることを示し +彼らは受け入れず 現状に留まろうとします だから抵抗に遭う ことになります +それが行きつ戻りつを 繰り返すべき理由です +まるでヨットのように— +会場から空気が なくなったかのようです +細かくて読めないと 思いますが +沢山引用しています +でも私は +この方法は 政治用語でいうと「抽選制」 +問うているのは「改善されるのか?」 ということです +どういう事でしょうか? +ある事例です +人間もそうなのか? +芸術について 私や +西欧それ自体や その作品を +そのまま取り込むのではなく +なんで巻かなきゃいけないのさ +助けを求めたり +新入生はどんな風に受け取ったでしょう 「やるかやられるか」 +やるかやられるか +結構です では恐竜について話しましょう +恐竜の化石を収集していました +発掘しようとしていました +そしていくつかの事が分かりました +この種の動物は基本的に +まだトサカはありません これは興味深いです +これこそが 誰もが誤認する原因です +とても大切にされています +(拍手) +隙間の無い塊です +この名前の由来は何でしょう?ドラゴンです +この恐竜の頭には +同じ事が言えます +なぜだか分かりますね 大きい恐竜が欲しかったからです +どの博物館も大きいものを展示しました そこで私達は大量の化石を収集して +子供の化石はスポンジとよく似ていて +亜成体になるとよりスポンジに近くなります +こちらがエドモントサウルスです +彼らはこの事に不満を持っています (笑) +持っている他のものと かぶっていないか? +そして次の日 入学手続きのために列に並びながら +みんな大爆笑し始めました +ここが私のいるべき場所だと思いました 4年前のあの日から +あなたとは話をしてませんが +誰かの人生を良くしているのです +考えました +え? +なんとまあ +誓いを立てているんです +さてハッピーエンディングの条件とは? +この結果は当たり前ですよね +さて からくりはこうです +困りますね ただ 見出し以降は読んでないので +実際はまさにこの真逆ではないでしょうか +彼らほど 私たちの成功を 願ってやまない人は他にいないでしょうね +(拍手) +と私は思っていました +それ以上の事は考えられなかったのです +そして訴えましょう +皆さん お元気ですか +あり得ないでしょう +それが今日のテーマです +聞こえのいいことを言うのは やめてください +検索だっていいですよ +絶対です +なる訳ありません +やる気になんて なるはずないのに! +自分ではやらないからです 絶対に +妄想してちゃ危ないですよ +講演に感動して頼みたいことがあるなら +お願いしに行くのです +立ち上がりたい気分でしょう ありがとうございました +何が不都合なんだい?」 +これこそが警告なのです +ナンセンスだと切り捨てることができるのです +イメージが変わりました +できました +やる気になってきましたね +他にも ファーストフード店はもちろん +ガソリンスタンドの位置情報もわかります +誰も知らなかった命を救う AED のありかが これで分かります! +なるほどね? +ウバザメは10メートルにも成長します +アイルランドでは幸運なことに たくさんのウバザメが生息していて +おそらく毎年5-6人が +誰もその理由は知りませんが この場にトーリー島出身の方がいないことを願います トーリー島は素晴らしいところです +しかしそれ以上に島全体で +心配されています +ウバザメがいる環境は ウバザメを研究する素晴らしい機会を与えてくれます +私たちがこの数年やっていて 昨年特に大きな変化があったのは +それがどんなものだったか皆さんにお見せしましょう +ですから私たちは遺伝子について知っている 遺伝学者と一緒に研究をするのです +とても重要でした +8200頭です たったこれだけです +私が皆さんにお見せしたこれらの研究を見ると +私たちは遺伝学研究の為に +マン島で会議があったからという理由だけでです +しかし私はメールを送り続けました +それは「サイモンのサメの粘液」として 知られるようになりました +鰭脚を持つオスです +フィールド生物学者として +サメを見守っていてください +次に メッセージを国中に 一斉送信する必要はなかったので +地理的に送信先を絞る必要がありました +使用されるようになりました +膨大な情報が閲覧できます +テクノロジーでメッセージを 発することができます +90坪近くの二階建て住宅を 軽々と建てられます +私が知っているものは 誰でも知っているようなのだけです +そうなのでしょうか? +まさに誇大広告そのものです +さらに、結果を見ると +私がお笑いライブをするときに使っているネタですが、 +騒ぎを起こすような理由は一つも思い浮かびません +なんてつまらないんだろうと思いました +インスピレーションが失われたのだと +iPadにはユーザーがどこにいて どんな持ち方を +ではどのように使っているか +こういう場合にはこう とかね +該当の方は? +つまりどういうことか? +これは何を示唆しているでしょうか? +1 2 3 4 +お金の使い道は全て決まっていました +お名残惜しいのは分かりますが」と僧侶は答えました +自らあんなボートに乗りたいと願う人はいないでしょう +見ています いいでしょう? +ひゃあ〜 +こちらは1日あたりの視聴回数です +これは間違いなく未来のエンターテインメントを決める要素になるでしょう +この写真を見て下さい 男の子がタラの横に立っていますね +炭鉱地域の行政組織も 同様でした +これはどういうことでしょうか +生きたまま捕獲されました +最終的には わずかに残されたものを 保護することになるでしょう +と思われているでしょう +なんてひどい・・・ +私が今 +曲がった12次元空間を +そばにいる他のアリを知覚しますが 明示的なコミュニケーションは行いません +それでも他のアリと +行わせる必要があります +戻って様子を教えてくれ」と 指示するだけでいいのです +大きく変えうると思っています +次から次へとこなしています +何が入っていると思いますか? +すぐにでも +これは内向的な人にも +「ううん」なら また抱きついてきて 「うん」と言うと 戻っていきました +祖母が誰もいない所に私を連れて行き +この場が適切かどうか悩みます +私たちは無関心になっているのです +社会で進行するのを目撃しています +『ちがう!“テロ”の中で育ったんだ』 と伝えて」と言います +ペラペラと話し始めました +弁護をして 単純なことが分かりました +自然と分かるようになったのです +貧富の世界ではないのです +この出来事を最後に話します 私は― +裁判手続はすべて不適切で違法だと 狂った申立文を書きました +本能的に求めます +もちろんなかなか気を惹けません +これ以上に全体的な アプローチはありません +私はこの背骨の話には 最初から納得できました +全ての人が常に探り続けているのです +やれって言ってるんだ +いくら見ても 見たりなかったのです +突然活性化されるかのようです +ここにおいで もう大丈夫だ +雪が降った時に自分が雪かきする +消火栓を選ぶ ちっちゃいアプリです +という具合に 競わせるのでちょっと参加意欲が湧きます +こんなのはまだ序の口です +このアプリは全く違う��果をもたらしました +参加した人たちのやり方を見ましたか? +そこで思いました 「他にどう並び替えられるかな?」 +吐き気がしました +殺される個人を無視した +よそ者だ +しかしその言葉はどこにあるでしょうか +どうしたら見つけられるでしょうか +もう生えてこないぞ」と +誰からも 必要とされません +スティーブ・ジョブズみたいな 俺は天才じゃない +お生憎様 でも自分を納得させることは できるでしょうね +「ああ それに・・・」 「もう結構よ!」 彼女は 部屋を出て行きました +友人の列挙が半分も終わらないうちに +肝心なのはここです 選択肢は いくらでもある その中から +どう答えましょう? 「いいかい お父さんにも夢があった でも・・・でも・・・」 +これは真面目な話です +自分では わかっているのです 自分がどういう人間か 情熱を追い求める勇気がない +みんな繋がっているんじゃないのですか? +『ただし』 この言葉は 何か期待させますね 『ただし』 しかしこの言葉は 一方で +ただし・・・ 『ただし』 +続きがあります +ついて来ていますか? +なぜ海底にそんなものが? +その時にはもう すぐ間近まで来ています +いいものは もう発見済みなのか それとも もっとあるのか? +実際は アリストテレスの時代から 教養ある人はみんな +そして反応時間を把握すると +たくさんあります +手作業で行われていました +鮮明で豊富な情報表現のおかげで 画像を +さらに火星まで届きます (笑) 1セント硬貨換算で・・・ +こうした損失を見つけていきましょう +エイリアンによる音楽著作権侵害が米国経済に及ぼす被害額の話をします +私は「でも受け入れがたいわ +YouTube よ YouTube で +あれを公開しようとしていて +伝言消したことあったわよね?」 +そんな話は妹にでもすればいいじゃない」 +どうしたでしょう? 作っちゃいました」と言うと +聴衆はすぐさま「よくやった」と拍手喝采しましたが +答えを待たずに言ってしまいます +冗談じゃなく 失敗コンファレンスです (拍手) +TED がなぜ素晴らしいかわかります? +できると思ってるの? +自分自身です +私は「ええ」と言いました 「家族は 私が英雄のように戦って死ぬ方が +大切にしたいと考えています +ジェイムズはバイク事故で 片脚を失いました +バイクは今でもジェイムズの 人となりや生き方の中心です +腕のタトゥーを見てください +どこまでが身体で どこからがバイクか分かりません 義肢は身体とバイクの ハイブリッドで +ジェイムズは気に入ってくれました (笑) +作ることです +この要望には嬉しくなりました +レースが脚の輪郭を描く義肢です +主従を転換させたのです +この写真では日の光が レースに透けているのがいいでしょう 何も隠そうとはしていません +変えることができたら かっこいいと思いませんか? +気に入ってます +その人の個性を なるべく捉えるようにしています +これはジョージの脚です 来週には仕上がる予定です +革にレーザーで タトゥーを入れることにしました 確かに 何ができるかを 見せつけたいというのもありますが +身体の一部となるものに 愛着を持てるようにするためもあります +これは 非常に価値あることだと 考えています +例えば その人自体を 取り除いたら? +個人に合わせることができ 複雑なものを作るのにぴったりです +では 脚全体を印刷したら どうなるか? +それこそが 今の取り組みに先だって 考えたコンセプトでした +食洗機で洗っても壊れません (笑) +低予算で高品質の 3D印刷した義肢を作れるというものです +コンセプトは実証できたので やがては実現できるはずです +でも これには非常に重要なことが 含まれています +彼は「初めてだ」と言いました +そんなことを言われたことがないと +むしろキュレーターとなるのです +製品が評価されるのです +「この形に触れたのは 8年ぶりだよ」と +このひと言のためだったのだと +我が国年間の使用量です +要は そういうことですか +確かにそうです +だといいですね +原子炉はとても安全なものです +これについてはどうですか +トラッキングって何ですか +これまで3千カ所以上で施工してきました +どうやって移行するか +行き着く先の代替エネルギーは 私たちが見つけないといけない +あれくらい���いものにしたいのです +あれくらい良いものでなければ この危機を知ってもらえません +これが記事の内容です +見逃されているという仮説です +ハリウッドでおなじみ ウゥーー +診断はつかず 家に返され +女性はどうでしょう +その点 MRはとても有難いです +こういうことなのです +このグラフの伸びを +抑えることに成功しています +実際そんなに掛からないと思います +確かに割には合いません +細い方が彼の手です +彼の様子を見るよう +「肺炎に罹った患者がいる +我々の病院ではこんなはずではないと +大幅に増加している 死因はこちらです +死を嫌う文化の問題は 根強かったんです +大きい方は +これを見届けるつもりです +どんな生活をしているのでしょうか。 +どのような状況だったのかを考慮していなかったため、 +(クリス: それにどう答えますか?) +間違った繋ぎ方はできません +テクノロジーや商品へのアクセスが 問題を解決します +しかし、私は知っている。 +私は大きな矛盾を 抱えています +現実に戻る日々 +なぜでしょうか +私は考えました +自分をごまかし― +まるで頼りになる援軍です +まだ確認されているわけではありませんが +この操作に人は介入しません +こんな形はしてないでしょうが (笑) +例えば この物語は すごい謎に満ちています +これをどう表現できるでしょうか? +皮肉にも このレタスはおそらく レタス栽培に もっと適した地域に出荷されます +ソビエトは外貨不足に困っていました +そうですね… +私たちは 農業なしでは生きていけません +おかげで財布は空っぽさ まるで空の駐車場 +昔の領主様の 奴隷の扱い方に倣ったんだろ 「体は傷めず 金は奪え」ってか? +死にはしないが 自立は無理って額しか渡さない +これしかねえんだよ +“すごい感じ悪い客のを カフェイン抜きにしてやった!” (笑) もしかしたら送ってくれた人が +この中にいるのかもしれませんね +切れてませんでしたよ みんなあなたが +お分かりでしょう? +私にとっては とても大きな意味のあるものです +1件目のメッセージです — +さっぱりわかりません +2匹が同じ動きをしているのがわかりますね +協力して 同時に引っ張っています +これだけでも 他の動物よりも +大きく進化している事がわかります +(笑) 満腹なのに また食べちゃいます +これは 互恵 と関係があるようです +霊長類やその他の動物が +恩返しをする事が既に分かっていますので 手伝った彼には そのうちに +これが 互恵 です 我々はゾウにも同じ事をさせました +来ましたね +この実験の目的は ゾウがどれ位 +ズルをしようとしています +共感には 2つのチャンネルがあって +ゾウや類人猿には この能力があると思いますが +これが 慰め で 人間によく似ています +だから どちらのトークンでも構わないはずで +無差別に選んでも おかしくありません +彼らに与えた課題は +このようにですね +もう一方はそれを見ていて +また石を渡します +またそれを渡します すると やはり またキュウリ +どんな統計があるのか? +それはおかしい」 と +どう反論しますか? +最悪だと思うでしょうか それとも 応援してくれるでしょうか? +あなたには収穫がありましたか? +実行は簡単ではありません +4時間半の手術で すべて終わりました +専門領域間のやり取りも面白いものでした +このNICEのプログラムに 合格しなくてはなりませんでした +まぁ 無理でしょうね +難しい事はこのくらいです +(拍手) +その方法とは +ちょっとした無作為化試験の +データがあります +(笑) 脂肪吸引液には +そして その部分に +それもそのはず +医者や薬に出来ることは 限られていたのです +また 医療の面でも ついに 医者として 全ての知識を身につけ +「ここではどうなんだろう?」と思い +しかし 外科医は 皆すでに専門化しており 十分な訓練を受けています +次に危険因子に注目します +導入した全ての病院でです +投薬より大きい成果です +違うんです +和解交渉に応じたのです +なっているんですが +なんの対案もありませんでした +病気の毒性テストです +時折 私は気になるのです +これは最新の出来事です +でも古代DNAを研究する私は +皆さん歯石の価値について 分かっていただけたでしょうか +これこそ答えを探す事ができる質���です +どうなるのかという +結果 宝くじに当たる前よりも +お金は人生を滅ぼし 友人関係を壊すだけではなく +彼らが何に使ったかというと +まぁ 大学生なので 自分のために使った人の多くは +路上生活者にお金を渡した人もいました +影響力が凄かったのはスターバックスですね +一方では自分のため もう一方では他の人のためでした +実際 いくら使ったかは関係ありませんでした +同じような結果が出ました +ウガンダでも 最近 自分か他の人のために +すると驚くようなことが分かったのです +「女友達を夕食に誘いました +だけど大きく違う点もありました +2人の女性について見てみましょう +カナダの女性のケースですが +つまりデータがある中では +そのすぐ右下にあるのはルワンダですが +と伝え お金を渡しました +私の話は何1つ信じないと 皆さんが考えてるのは ドッジボール・チームについてですね +(笑) +その先生や生徒たちから礼状が届きます +ここのウェブサイトを訪れ 改めて考えてみてください +ありがとうございます +(拍手) +見ることはできません +1台?2台? +ですから 私は市長になりました +見つけられない場合 作ってしまえば良いんです +以前このTEDでご紹介したものです +こちらをご覧ください +大晦日です +コパカバーナビーチには200万人の人々 +私は昨夜こちらに来たのですが 全て把握しています +こちらは現在の様子です +一目瞭然です +ゴミ収集車は稼働中 +異常ありません +OKオサリオ ありがとう 素晴らしい報告でした +では中継を終了します +それこそが都市なのです +ありがとうございました +あまり話しません +こうして相互関係を知るのです +しかし 私は 携帯電話が +口止めされてるの +絶対に 助けだします +放っておけませんよ +4回もですよ +自動的に切れるものもありますが +ありがとうございます それでは手を濡らしますよ +こちらは最初から切れているものです 折りたたむ重要性は 介在的吸水力の向上にあります +これは最初から切れているタイプのものです +さすがに再生紙では ダメだとお考えの方にも... +それでは皆さんご一緒に よく振る 折りたたむ +でもゲーム自体には いろいろあります +皆さんのやるような Facebookのゲームを +製作しています これは軽い種のゲームです +これはアメリカが ロシアに勝った瞬間です +近所全体もです 家の外に出てみると 確か試合は延長戦ばかりで +この写真は一般的なものですね レインダンサーです +誰がしますか するわけありません +不思議なものです ジグ自身ももインディアンなので +不思議に思っていました 彼のお気に入りの一枚は +彼らはこの様な写真を撮るべきかどうかを +議論していました +「奴隷貿易について習ったの」と 言うのです ついにこの時がきました メイザの父親は黒人なのです +「ゲームしていい?」 +え?それだけ?と思いましたよ +「いいわよ」(笑) [ 「マジで?」と思いつつ 何も言わない ] たまたまゲーム用の駒を沢山持っていました +彼女が小さな家族たちに色付けをしています +これを私が適当に掴んでボートに乗せるわけです +彼女はゲームデザイナーの娘 独特の目で +「でもアメリカで会えたでしょう?」 「いいえ」 +「でも もし会えてたなら?一緒に住めない?」 「無理よ」 +「パパも居なかったかもしれない?」 「そう」 +感極まって娘は泣き出しました +不法移民の及ぼす 経済的影響についてなどでした +そして メキシコ文化について学ぶにつれ - +一体どこに広げれば良いでしょう? +ナショナル・モールの中に +中心の空間はどうでしょうか? +どのような言葉を用いればよいでしょうか? +泡があまり明るくないのは このためなのです +泡は年2回だけ出現します +立ちあげられます +そろそろプレゼンの締めに入っていきます +まだ折り返し地点です +とてつもなく長い時間が かかるのです +誕生日や 住んでいる場所 関心あることや 好み 人間関係 財務的な履歴 その他諸々の情報です +そして彼は次のようなアナロジーを使いました +それならば通りがかりの人にでも聞いてみましょう +これはとても意味のあることです 英国にはとても良い枠組みがあって +はっきりと言い当てることはできません +「賢くて可愛い」の両方なんて高望み +他の機能と少し異なります +その様に育ったせいか 音楽をより多くの人に楽しんで欲しいと 思うようになりました あらゆる方法で 音楽を伝えたいのです +ラーラ ラーラ ラララララー」と歌いながら +心に焼きつくものとは 何を意味するのか ひとつ例をご紹介しましょう +これらは単なる試みの一例で +知識なんてなくても +何をしてもいいんです あてもなくウロウロしたり +異なるのは 活動中の組織間のバランスです +彼女の論文は 神経組織の為に消化組織は 犠牲になったと提唱していました +そろそろ 話は大詰めです +ひとつに絞れません +その映像を思い浮かべてください +あなたに手を振っています +横を通って リビングへ行きましょう +そこで参加者に話を聞きました +まず始めてみるべきだろう?」 +すごいでしょう +応答として返す仕組みとなっています +でもこれはサイトの大小に関わらず +どこにでも存在します +こんなのが見れます +なぜ 妻の方が好かれるのか? +何故か?彼らはCIAの様に +さらに進んだ考えを持っています +そうなんです +ちょっとお待ち下さい… +ただの錠剤です +これを内服すると +腕を入れます +大丈夫です よくやってますから +完全に死んでいます すごいことです +立場が逆になったんです +この錠剤で何が可能になるでしょうか +崩壊する時が来ました +想像してみて下さい +それは鍵盤が多く +はみ出てしまうんです +皆さんが彼について知っていることとは 全く違うでしょうが +どうでしょうねえ +問題は… +とても普遍的です +しかし トラコーマは違います +トラコーマは解決できます +私にも見えません +すばらしいものを作り上げ +恐怖は克服されます そればかりか +それから 別の効果もあります +指揮監督がいません +色々なことが考えられます +それがごみアリの仕事です +聖書には “怠け者よ アリのところに行ってみよ” とありますが このようなアリは補欠選手と考えてもいいでしょう +いつの間にか この補欠組に入り +ついには外で働くアリとなります +偵察アリが食糧アリになります +全ての役割変換が可能なわけではありません +これではどうにもなりません +その原理はと言うと +全体から区別する事で +実はシャミーンは 会場に来ています +彼は相当な人物で +変化を見て下さい +何が理由だったのでしょう? +子供が死なないこと +いつもと同じ方法で 調べました +子供の数は増えません +しかし 子供が増えないのに なぜ人口が100億に増えるのでしょう? +話は簡単です +必ず起きます +説明すると +「クラブを見せて」と言う +不良品だ 全然調整がなってない +最初の一歩に 必要な物です +踏み出して +「何故できた?」 そう訊かれますが +「できるかどうか」 +「記録破りの高さに挑戦する」 そうではない +見たい? +そんな事ないでしょ? +本番の日は― +広い所だから大丈夫 +それでもプロか」 +観衆はみんな大騒ぎです +その事は忘れない 皆さんも 忘れないで +まぁ なるほど +[スペイン語風の言語] [仏語]たまに見えるはず 周りの人々が... ここで何かをするから 食べられる +世の中のこととの関係は 深くも浅くもありません +このくらいにしましょうか +こうするんだ +どの曲か気付いてくれよ +やるぞ! +いま私にはオデッサという +これが答えです これが必要な作付け面積です +バイオ燃料の利用は 思ったほど簡単ではないかも知れない +何ができるでしょう +感情的にはならず +これは見物するものでは ないんです +明らかに修復不可能に見えます +そして誰もが見れるようにしたかった +手の届かないものを自由に見られるように +どの波長でもうまく撮像できませんでした +ではどのように撮像をするかというと +ウェブ上に公開しています +私の団体はなぜそんなことをするのか +もう少し聞いてください +まったく」 +違うんです +全然違う +そんなことは全くないんです +怒りを外気に触れさせ その声を聞いてください +(クリス)どうやって? +打ち上げをし— +知ってますよね? +今変革はウォール・ストリートから +より適合して欲しいのです +「どこまで」が許容範囲内か? というものです +低次元の議論に見えますよね でも実際には +それはできません +無量なんとかっていうやつでしょ?」と言いました +���在ではとても致命的です +子供達は渡すしかなかったのです +受付で記帳して +イエスでも おたくではありませんよ +今から説明しますよ +教えてくれるのを頼りにしています +その証拠は何度も発見されています +遺伝子の差に応じて スタート時にハンデを付けるのです +行き着く先は何でしょう? +これには特定の パターンがあるようです +ほとんど実りはありませんでした +器官でした +研究の意味が なくなってしまいますし +生物学に新たな知識を 提供することが できなくなります +しかし実際は ペニスには +しかしこのような組織は 見つかっていませんでした +私もそうでした +そこで彼らは慣例にならい 規則を作りました そこで彼らは慣例にならい 規則を作りました 古代ギリシャ語からCKの音 [ク] を 「カイ」の文字を用いて 借りたのです 「カイ」の文字を用いて 借りたのです +我々の心を動かしているわけです +始めてください +しかし 同時に大量の苦汁も 生み出すことになってしまいます +口も利けない でも最悪なのは― +独りぼっちでした +共感は 数十万年にわたって +顔から5センチまで 近づいても 全然私に気付いていません +何かはするでしょう 領域を侵されると 人は 必ず反応するのです +この費用の大半は +状況は変化し 多くの事が可能になりました +つらい目にあわないだけでなく +雑誌に載ることで 認知されたのです +自分が何を意図としているのか 聞かせないと」 +「誰にとってもね」と父は言いました +車椅子で移動中 視線をそらし ちょっと気難しそうにしてみたり +パパなんてそれほど立派でないんじゃない?」 なんて言われて +そんなことじゃ ないんです +車椅子に個性が出るのです +突然変異的なものかもしれません 突然変異的なものかもしれません +将来気に入ってくれる事を願っています +「ちょっと 旦那!旦那」と呼びながら +きっと喜んだと思います きっと解ってくれたと思います +「大変だ やることが 山ほどある」 +人も足りないんです 』 +思いました +観る映画は 子ども達が選びました 子ども達は すぐに 内容豊かで多様な作品を 自分で選べるようになりました +『いつも心に太陽を』は 子ども達の心を揺さぶりました +でもなかなか 見つかりません +いくらでもありますよ 怖くなるほどね! +一体奴らは何を求めているんだとか 誰も気をもんだりしなくてよくなります +話はこの辺にして 実物をお見せしましょう 気をつけてくださいね 有害ですから ゲイアジェンダの正式なコピーです +その努力が無視されているわけです +成績は優秀です +自分のシグネチャーモデルのボードやホイール +バカみたいだけど そういうものだ +見てるみんなは「彼はあの有名な...」 +なぜなら誰もひっくり返したことが無かったから +それで数日間 実際には数週間 +バンク トリックを誘わんばかりだろう? でもウィリーにもう向いている一面があるんだ 見てごらん いくつかのトリックがあって +今のは360度プリップって言うんだ +ボードがひっくり返って +次は―よく見て (笑)彼等はコミュニティだよ +如何に個人を表現できているところなんだ +これは伝えたい 我々のコミュニティとのつながりと +次 これはもうちょっと深い話で ツアー中にファインマンの伝記を読んでいた +勝ったのは一度だけ それ以後は守っているだけだ 亀のように守りの体制に入る +隠されたメッセージを探してみてください +どうしてでしょう? +同意するポイントです そのことを考えてみたいと思います +こんな問題すべてに対処したのです +私たちは無症状の健康状態にも 言及します +続いています +すなわち +プリバイバーは 私の造語ではありません +名声は地に堕ち 世捨て人になります +内部はどうなっているのでしょう? +能動的なシステムが必要です +つまりは隣国への +友人はきちがい沙汰だと言います +どうです? +何でもありです +私は自分を ストーリーの語り手だと +自分で問題を解くのが 学習の一番の方法です 自分で問題を解くのが 学習の一番の方法です +結構いろんなものが飛んでいます +さて太陽系に戻りましょうか どこか訪れたいところがあれば ただダブルクリックするだけです +1980年11月11日の日付の +ボイジャー1号の隣へやってきました +もっと色々��明できます +時間や場所を操作して +これは様々なことを意味します 研究からポイントを 3つにまとめました +やるねぇ +くっつけると分からない +洞窟には住んでいません +このリンクをクリックしたことで 二つの輪が閉じました +この子供たちは特別で 存在の見えない 技術を恐れません +と話しかけられました +「ありがとう ご職業は?」 +そして その後 いろいろな方面に広がりました +それってエール大学の他の学生はどうなのよ +恐怖以外の何物でもありません +自分の見ている未来を +ブラックベリーを使い +司令室で見つけた情報と 一致しました +しかも非常に高精度です 私もこの間 こんなのを 作りました 可愛い小さなアヒルです +アルツハイマー病に狙われたら逃げる術はないのです +これは大変重要なことのように思えます +繋ぎ止めているものなのです +即興とか? 何かありません? +今はまだ分からない でしょうけど +私はゲームデザイナーなので 「どうせ その時間で何を— +させたがっているか分かるぞ ゲームをしろって言うんだ」 と思っているかもしれませんね +人生の最後を迎える人たちを +これはどういうことなのでしょう? +ここでも科学的な裏付けが あるのが分かりました 人によっては 深刻な出来事の後 より強く より幸せになるんです +じゃあ始めますよ 最初のクエストです +いいですよ (笑) +良くできました これは肉体的回復力+1です +いかがですか? +素晴らしい 皆さんが今 +皆さん自分で勝ち取ったんです (拍手) +心当たりはありませんか? +なぜ そんな研究をしているのか? +その様子をご覧下さい +精神労働負荷は ほとんどありません 精神労働負荷は ほとんどありません +つまり何も発見できませんでした +いるんですよ +ですので自画像的作品を作ることにしました +これは一種の自己剥製タイムカプセル的作品で +この作品の一部となった皆さんが +なぜ きちんとした羊になるのでしょうか? +なぜでしょう? +まったく同じものとは思えません +いったい何が起こっているのでしょう? +ここでも環境が鍵となっているのです +そこで何をしたかというと +この先どう研究を進めるかというと +まず最初に どんな変化が起こるのか と訊かれたのですが +踊りをやめると どちらも 存在しなくなってしまいます +がんばりましょう +知識人らしくみえる応急処置ばかりしています +アフリカの外に投資されます +支援の受け皿について考えてください +機能していないのです +しかし これまでそうではなく +ビデオをお願いできますか? +どちらも正直破綻していました +さぞ歯がゆいでしょうね +完全に確立できていないですよね? +その逆の場合もあります それで 音の肖像画を作る ことを考えました すごく楽しい作業です +こういった音です +見られます +オープンソース・セキュリティが うまく機能した例を紹介します +覚えておいてください +どなたか分かりますか?(文字の並び替えクイズ) +しなくてはいけませんね つまり適切な難易度に設定されています +後に説明しますが簡単に解けては意味がありません +グループAの方が平均解答時間が短かったのです +選ばなかった選択肢が気になるのです +だから もう一方のお茶を選んでればよかったのに― +活力に欠け 回復のプロセスを促す +新たな視点を探し求めています +何故こんなことが可能なのでしょうか? +これによって一体 どんなことがができるでしょうか? +こうしたシステムが持つ価値とは何でしょうか? +ただ こうした技術や方法論が役立つのは +これでいいかな? +ずっとこんな感じです +見たことがあれば まさにこれです ずっと同じに見え それからすごく込み入った 部分があります +図面があります +挙げてみてください +びっくりするような形? 魅力的な形? +見て嬉しくなるような形? +ペンで描くことはできません +解決したいのは +ここで問題になるのは +進むこともできず +これを討論してどうするのでしょう +雇用する必要があることは 今まで ここで見てきました +間違った議論から +ありません +援助を受けるかではなく +1967年から70年 +ナイジェリアは戦争中で +准将をしていました +父は軍にいて +いません +看病しても 治る気配がありません +診療している教会のドアを +こじ開けようとしていたのです +医者は間一髪だと言いました +妹は ほとんど動きませんでした +どう使ったのでしょう? +援助の使い方は? +援助を受けたからです +一つに過ぎず +手短にお話します +バラバラに援助しているから +将来性がなければ +支援者が多すぎて +起業家になって 海外で投資先を見つける前に +実際はそうではありません +だめです +農作物も市場に運べます +アフリカに投資してください +そのきっかけとして利用すれば 援助は成功するでしょう +遠慮は無用 +それにより援助が提供されます +援助が協力を促進する様子を +見て下さい +最後のポイントです +新しい仕事口もできます +なぜでしょう それはトマトが熟していて +ろくに考えていないことに +その謎が私を惹きつけて止まないのです +では次はアトリエに入れなければなりません +11人も子供がいる中で あんな静寂を描くことはできません +彼は召使いである彼女を部屋に招き入れます そして彼らは二人っきり +そう呼んでいいのはジョージだけだった +僕だってやっとのことで打ち明けられたんだ +いろいろ言われました +端的に書く人もいます +ただ 背景は見えてきました +(ディラン)そうなの? +自由な発想でいいんです +話さないことにしています +なぜでしょうか? 答えは簡単です +サーバーを支配しなかったのです +大使館が公表した指数は 148でした +いわば草泥馬と河蟹の対決です いいでしょう? +どこをどれくらい似せてつくるべきか 理解するためです +これが『アボロ13』用に作った映像です +これが動かないんだって?」 +聴きすぎちゃったんですかね +全幅22メートルの楽譜であり +別の応用例がこれです +どうでしょう? ありますね +文字が動きの元になる課題を 与えてくれる訳です +何が出来るでしょう +気持ちを集中させて― 始めます +そのようなダンサーは ダンスを細部から作り込みます +想像上の「物」を元に 何をするか決めています +どういうことなんでしょう? +「石鼻汁(いしはなじる)」について お話ししましょう +大部分の科学の物語はそうです +そこで ニックの生活を +これがリリックです +誰でもそうです +アモスは愛され 尊敬され みんなに看病されていました いつもこうはいきません 地位を失った後 不幸な末路を辿る雄もいるからです +檻の中で観察すると この雄は 他2匹のそれぞれとの仲は 悪くないことがわかります +これが犠牲の一つです +これがチンパンジー社会です +慰める行為が 飛び抜けて多いのです +そして作ったんです +どうも +今日はこの試みをみんなに伝えて 更に広げて行きたいんだ +そしてみんなハッピーさ +すごい学校でしょ +まさにみんなハッピーだよ! +そこで何をするかといえば +いいねいいね +一生懸命に取り組んでほしいんだ まさにこの子たちのように! +わかるかい? +街の風景がこうなるように手助けをしてくれよ +ジャンクフードを追放すること +成せばなる〜! +泥まみれになっても懸命に +それらを見つけると +誰もが同じように 町のあちこちにある保管所に持ち寄ったのです +要することもありました +複製もありました +公開されただけでは 物事は変わらない +高い診療費も浮くわけです +震え・衰弱・硬直といった +自分で検査を実施できます +そうすると何が起こるかというと 非常に大きな規模で検査を実施できるようになります +(マックス・リトル):改善しています +ほかの曲と聞き比べてみます +「重要なのは歌詞なんだ」 +あの曲ではありません +そう新しい技術とは言えない +こちらをご覧ください +同じようなことですが +人間関係を変えるきっかけを作る 方法はないだろうか? +自分たちで地域再生ができるし +頭が良くなければできない ということじゃない +これは最高の教育です +はい、いいでしょう +南と北の2つの場所です +ここでも、再び先導的な企業のサインです +他と比べようがないのです +どうしたら正々堂々と 暴力に対抗できるのかと +どんな時に立ち上がるのか +どうしたら大丈夫になる? +どうしたら心配じゃなくなるの? と +でも全く役に立ちませんでした +現地住民だということに気づきました +仮病もあります +目的地に着き +結局 楽な病院ではなく +そこで方針を変えて +彼の狂っている部分��けを 見て診断しようとしていたのです +こういうことを 20年間してきたのだ +診断表の項目に “後悔の欠如”があるけど +私は了解して +必要だったからです 牧師のボブに援助に対する +「テレビで番号を知ったの?」 +(笑) +2つ目に”タイミング” 災害復興は 選挙活動の逆とも言えます +災害に備えることは 災害復旧にとても重要です +複雑なことではありません このようなツールは 当然あるべきで必要とされています +見て頂きたいものがあります +それがもたらすのは 何でしょう? +プログラマにとっては 当たり前のツールですが +問題は民主主義が 価値ある選択肢だと だれも思わなくなったことです +それが “大統領” です +心に響く素晴らしいアイデアです +みんなを圧倒します +この赤ちゃんは 温まる時間すらなく 保育器からいなくなってしまいました +と尋ねました +むしろ 間抜けなように見えます +私たちはこれらの教訓を学びました +鼻水をたらし +失礼 +カドーン カドーン カドーン +こんな感じです +いきます +この手法をぜひ使おう! +なぜ? +検討しているところです +作業場での実際の役割を 説明することは出来ず +隠された部分はありません +どこで販売するのでしょう +「中古」ではなく +ゾルマーニ +クローンのコロンや +ラゴスの看板です +「税金を払いましょう」 と言っています +「ああ なんて可愛そうな私」 +私にはそんな考え +畑に歩いて行ける距離です +大変ですね +集約できます +良い考えでしょう +ディナーパーティがしたければ +業者は皆 大賛成です +光はその場を照らしつづけます +いくつか、私は学びました。 +一人残らず全員が就職しました。 +どこもおかしなところはありません +カリヨ氏の事案とどう関係するでしょうか +実に退屈でぼうっとなりますよ +約4.5メートルと証言した少年もいました 約4.5メートルと証言した少年もいました +まったく感情が表に出ないのです 眉一つ動かさず +首を傾げることもありません +検察は彼を再び訴追することなく +全く思っていませんでした +だから彼らが今どんなことを +音が生活にどう影響しているのか? 2つあります +新しく設計された教室だけでなく +授業内容の半分を聞き落としています +大きな違いです +約30万円です +亡命希望者でした +生産地はどこ? +製造目的はなに? +私は素晴らしいことだと思います +ちょうど逆のことをします 縮こまり 体を丸め +力強く感じる時 +違うでしょう +これは特に力の弱いポーズです +それで2分間これをやってもらい +分かったのは リスク耐性— 今の場合ギャンブルですが +そこが みんな関心のある ところですから +「内容は良いか」 「資質はあるか」 +基本的に面接では本当の自分が 表れます +考えを述べるにしても 重要なのは +頭部外傷リハビリ病棟で 目覚めました +というのがあるんですが +それがどんなものか 私は誰よりも知っていました +積み重ねですが +長期的に持続可能ではありません +彼はこう書いています +ご存知ですか? +私は90年代に +別に目新しいものではないと +は? +これは専門的な表現です +写真を見せたことには後で酷く怒るでしょう さて これらからわかることは― +求めさせるシステムが関与しています そして― それが私たちの 行動の原動力となります +私たちの測定器を使うことで 気づくことが出来るのです +最後に― +企業の出資も増えてきました +いかがですか? そしてこちらは 今後の生産年齢の人口に関する +そう多くの事はできません +はっきり言います そんなことはない +失敗した場合については話題にならないのです +ここまでの話は20−30年前の +基礎科学におけるエピソードでした +たとえばこんなふうに調べます +実際は違っています +レビュアーは結果を入手できないのです +実際にはきちんと登録されていなかったのです +言うまでもなく リスがかじれるものではありません(笑) でもどうやら 私のインターネットは +インターネット「そのもの」なんてないんです +ニュートンはキリストがそのために地上で生誕したと 考えていました +いくら天才でもこれは間違いです +私はイグノスティックです +何がそんなにいいの?」と聞いた +そして、2人目にして最後の W.H.オーデン、私の好きな詩人です (笑) +大失敗してもおかしくなかったし +この入場者数を見れば それはあり得ないと分かります ただ誤解しないでください 私は熱烈なWebの信奉者です +そうすれば これが狂宴に見えるはずです +何を学んでもらえるか +錯覚の勉強をした時です +その分 上手く行きそうなものです +ここに手紙があります +激動しているのです +理由もあります +SMですからね +放置プレイです +分かりません +相手の正気を疑い +ではなぜすぐに分かるのか? +直線と直角 +この地図は地理的には 正確に描かれています +こちらです +こちらです +郊外でバスが来ないところには バスを戻します +どう生きていけばよいのでしょうか? +さらに重要なことは ただ生き残るためでなく +実際に行動するしかないのです +コンピュータ科学者もそうです +つまり 少なくともアメリカでは +私のをお見せしましょう 塩基配列を +当然「目には目を 歯には歯を」ということになります +テロはいつもうまくいくわけではありませんし +こう考えると 私達は テロの大きな弱点に気付きます +これは受け入れがたい症状でしょう +政府は完璧な存在ではないのです +そこで 私達がすべきことは 「常に幸運である」ことなのです +彼らは困惑し グループへの勧誘はうまくいかなくなります +政府は受動的です イノベーションはそんなところからは生まれません +123で 声に出して 一緒に読んでください +そうなるはずが どういうことなんでしょう? +疑問から生まれるのです +それでもダメだと +と自問し考えることは とても有用だと思います +さぁ また考えてみてください +皆に理解してもらうのは 大事なことだと思ったんです +それはなぜか +こうして 手続きが済みました +里親の信仰心と純朴さで 2人はずっと両親でいてくれると信じていました 彼らもそう信じていたようですが 「私の中に悪魔がいる」 と思ったのです +自分がどんな人か 教えてくれるでしょう +一体これはどういうことなのでしょうか +嫌な方は見ないで下さい 合図しますから +使いたい放題に使えるのです +人間は野外で火を囲んで座ったり寝転んだりしながら星を見ていたころから -そんな太古から“愛するとは何か”を問い続けてきたのでしょう +朗読します ユアンチャンという男の詩です +“私はこの茣蓙(ござ)を片付けることができないのです +拡大してみているのです ―人は激しいエネルギーを持っているものです +気分は相手に左右されます +大事なことをひとつ言い忘れましたが恋愛は妄想でもあります +「もちろん!」と答えるのです +まさにその部位が活動していたのです +これらは愛着と関係しています +だから決められた計画を 実施するのが精一杯です +でも こんな事は避けられます +でも許しの方法が 全く書かれていないの!」 +この教えは私の心に強く響きました +これが私が負っている心の傷です +何か特別なことを願ったり 彼らから返事を得ようとしてはなりません +「いいよ!」 何ができるんだい? +「わっ わっ わー!」 でも今日のお客さんは いつもとは違います +TEDのためのマジックです +家中にラブレターを 貼り付けたそうです +今たまたま ここにあるのです +しかしこのコウモリの何が驚きなんでしょうか? +どうやら 実に高い頻度で 気が散ってしまってるようです +何をしていようと 気が逸れる可能性があるのです +抱きしめられるようなものではないのです +辞書は何も変わっていないのですから +でもそれがどうしたんですか? +オタクなんです +辞書そのものを変えることはありません +クリックの手応えもありません +きっとこういうことなんでしょう +「その辞書」を代喩的に使うのです +色々ありました +嘘をつくのです +こんなクールで楽しい毎日なんて ありえないだろうと +実際 大体1インチ (2.5cm程) は サバを読んでいました 我々はこれを 「強気な切り上げ」と呼んでいます(笑) 5フィート8インチちょっとを 5フィート9インチにします +非常に低いです なぜでしょうか? +多くの人間が言葉のある生活の中で +滞在したことのない人による 嘘のレビューで +さあ なぜ私を こんな実験をしたのでしょうか? +皆さんは嘘を見抜くのが上手なようですね +チャンスは日常の中にあるのです +「許可は出ないで��ょうね」 +いわゆる家計の事情ですね +わたしには1人もいないのに +ほら お祈りをしています +自分だけが金持ちになるような ことはしませんでした +それがファシズムの誘惑です +ところが やることなすこと 全てがダメでした +ただ そうは言っても +この世にはいません +何事もやりすぎは禁物です +優れていた点は2点です +テストの方法をご紹介するために +これがアニマリス カレンス ベントーサです +そうです!感知できなければそのまま溺れてしまうでしょ? +スライドが進んでしまいましたが― +パン供給の運営は自動的に行われてるんだ」 +自然にうまく機能しているのです +実際は違いました +手術が必要でした +私にこんなことが起きる筈がないと +障害は一生残るでしょう +内臓障害も残り +何もかも」 +パイロットの免許を取るのに ふさわしい風体とはいえませんでした (笑) +「最高」と言った私を +「どうやってこれ全部覚えるの?」 と思っていると +ビン・ラディンと同じ言葉を使っています +幸いなことに その流れを 食い止めることはできます +これがまた過酷なのです +皆さんにも何か支援していただけたら 嬉しいです +命の方が大事だろうと あんたは思うだろう +俺のような人間が 俳優になるんだよ +それは特別なことではありません。 +ではこの飛行機開発にかかわる特許への措置と、 この(治療活動家の)会合と関係があるのでしょうか? +これはフンです 今日はフンに懸ける私の思いを 共感して頂きたいと思います できなくても構いません しかしこの小さな生物と フンの関係には 興味を持てるのでは ないでしょうか +彼らにとってフンは 相当のごちそうです +では 彼らはフンを どう扱うのでしょう? +大半は何かしらの形にまとめます +何をしているのか? 私達は気がつきました +何故曲がらずに 移動できるのか? +私達の体温とほぼ同じです +頻繁に踊り始めましたね +利用しているのかは 解明されていません +2、3分全く動かないんですよ +「シェラトンはどこですか?」 +そう 中東は暴走していますよ +2回目と同じ側の頬に 続けてキスをするんですよね 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18… (笑) 今度サウジアラビア人にあったらよく見てください 首が少し傾いてるはずですから +なんでですか? 頬までいくのが面倒なんですか? +政権を支持したなんて 信じられないぜ」となりますね +中東の人は笑わないと思われてます +こちらの方が無難でしょうね +そうすれば内容はばれませんから 安心ですね +おそらくこれは 私の武器になるでしょう +非政府組織の統計によれば +(笑) +“人殺しはいやだが 撃たれるぐらいなら +はげしく報復するという方針を公言しておくのです +理論を裏付けます 破たん国家や崩壊した帝国 +苦しみや若死にが普通であった昔 他人に危害を加えることに抵抗は感じませんでした +ジャーナリストであるロバート ライトは +つまり他者のことを考え影響しあうほどに 相手に耳を傾けてほしい場合には +どうもありがとう (拍手) +素晴らしい内容でした ピーターシンガーが書いた内容ですが +あの広がりとは テクノロジーや +何か知ってるかもしれない +12年間 ずっと私に付きまとっている +まだ26歳だった私には +楽しいことなんて少しもありません +これは車内の余分のスペースを 上手く利用しただけです +ピアーズ会社のサービスは 簡単なものとは限りません +TopCoder のコンセプトは とても難しく複雑な領域にあります +サービスの質の違いに戻りますと +ひどいものもあれば 本当にすごいものもあるんです +この記事の根拠は何でしょう? +「でたらめ神経科学」を見て来たわけですが +隠されている内容を 掘り下げてみてください +つまり普段は +それだけのことです +このハートを掲げてください +でも見方を変えると どうなるでしょう +この財政の崖に対して 全く違った見方もあります +しかし これには 間違った場所に富が蓄積するという 問題があります +ですが 言いましょう +いくつかその理由となる例を挙げましょう 退職年と給付開始年を これから生まれてくる世代だけを対象に 引き上げるという考えに対しては +共和党は民主党よりも防衛費の増加に積極的です +これは大きな間違いです +頑固な人たちはごくわずか���す +答えは大きく二極化します +「金本位制がある限りは大丈夫 ダメにはならない」と +もっと悪いことになります +皆さん 呆れた顔をしていますね(笑) +こんな心持ちでいいんでしょうか +1つを対処しても 別の問題が浮上するんです +練習が必要で 意識する方法を学ぶための +フレームワークも必要です +するとその考えに執着し +この蚊は違いますよ この蚊は私たちを冒します +この蚊だけ駆除したいのです +最初からまたやり直しです +小難しい議論を説明しましょう +彼らは栄枯盛衰いずれにおいても 常に一緒です +その色を選んだ理由がおわかりですか? +自分の中の何かが 遊離されていきました +祖父母はあまり細かい事は気にかけず +特に気に入っているのがこの 「著者紹介」のページ (笑) きちんと 三人称で 自分の紹介をしているんです 子供なのに +スポーツはしないので 美術が唯一の楽しみでした +のせないで下さい 歌っちゃいますから +のろいので 駄目だった話です +仲良く幸せそうに踊り +それなら来ない方がましだわ」 +負けず嫌いである ということです +たくさんの一酸化窒素が放出されます +すぐに 話し始めたりして +本当に恐ろしい存在です +髭がそれてないと言っているんだ』 +『その通りです』 『よし、それが正しい答えだ』」 +お尻が気持ち悪かったら きれいにしてくれるんだ +「もう育てるのも辞めるよ 他の子供に 家に来てもらうから」となります(笑) こうした人たちは従兄弟の域を超え サウスブロンクス住む 遠い親戚に至るまで大きな期待をかけていて 子どもたちは 期待されるだけではなく +見守っていてくれたんです +ロボットがまもなく現れ仕事を代行してくれると +もう40年間ほど言われてきました +料理 掃除 買物 建築 でもどこにも見当たりませんね +そんな映画とは違います +私はそれが何か考えました +反対に 男性が受ける影響について テーマにした本は 少ないのです +これ以上何か必要でしょうか? (笑い) +そんなことを 学んできたのでしょうか? +ひどい状況になっていますよね +私が取材するのは 彼らがいるからです +望んで受けた方は手を挙げたままに して下さい_ いませんね +造られたわけでもありません +免許を持つと 自分で手術が行えるようになり +その可能性を見せてくれたのが +身近な場所でも 問題があります +これから「何ができるか」 皆さんで考えて欲しいのです +もちろん相手の話も 理解できなければいけません +壮大な計画です +でもそんなもの ありません これは作る必要があります +第5章: 手術手技の練習 +手がブレないように +情報の往復交換が出来るようにしたいのです +それを繰り返すことで生み出されるものだ +つまりムダだし 何の役にも立たないってことだね +カラスがどうとかね +だから この呪文を投げかけられても 怯まないでください +ダッシュボードの中に1丁 +教室は静まり返りました やっと私のお気に入りの生徒が 私の目を見て言いました +「こんなの くだらない」 +「科学がくだらないんじゃなくて 教科書の意味がわからないの +私は全然見当違いでした +「そうではなく 専門的な表現にしなくては」 +また手頃な給料で雇え +法的に問題もありません +派遣元は複数に渡りますが +経費はたいしてかかりません +「上手」というのは— +そこで彼に Scratchでは +これを コンピューター教室の その子に見せました 彼をビクターとしておきましょう ビクターは— このブロックで 得点が加算できることが判ると どうすればいいかを 理解しました +これは仕方ないです +「われわれは 以下の事実を自明のことと信じる すなわち すべての人間は生まれながらにして平等である」 +性的嗜好の寸法は取れるのでしょうか? +何が問題なのでしょう +あなたに平安を (挨拶) +どのように成し遂げたのでしょう +ここにはほとんど水がありません +それとも 何か別のエネルギーでしょうか? +これは必要不可欠です +ではアプリ化の 意味と方法を見てみましょう +最終的には +新種の薬剤耐性菌が現れても すぐに検索して +「チャーリー、転送を頼む」 +人々がこんなことを 口にし始めたのです +しかし もちろん 良いことばかりではありません 問題点は表層の剥離です +剥離が さらに進んでしまうと +彼は釣りを楽しんでいますね +こちらが過熱しておいたサンプルです +どうでしょうか くっついていますね +どうやりくりしているのでしょう? +マルが小さいですね +例えばポーランドでは +本当の話です +秘訣は何でしょう? +一方PISAの強みは 他国の取り組みを 紹介できることです +現状肯定派の 言い訳を許しません +でも今 挙げた言葉は 金融の 中心にいる人達の声です +実は この分野は明らかに 研究が遅れています +この研究で私達が計算したのは 多国籍企業の価値に対する支配力です +さらに言うと +この事実からわかることは何でしょうか +大まかな見取図です +これも難しい質問ですよね? +緊張をほぐしたい 親密感が欲しいと願います +欲望においては 異なる世界への架け橋が欲しいのです +どうやら もっとも惹かれる状況のようです +上品ぶらなくてもいいですか? 安心して大胆になれますか? +その材料はなんでしょうか? 想像力、遊び心 +十分じゃない?」 +小さい時に始まったことが 性生活にまで影響を及ぼし +方法があると知っています +一度は停止しましたが +解決策はありますか? +それを計算しようとしています +英語では "uncle" で 問題ありませんね +結論から言って 相関を認めざるを得ません +検証過程を説明しましょう +実際その通りでした +去年 私たちは +実際の映像です +さあ なんという民族でしょうか +汚名を背負って生きていくのは耐えられません +そして学校を建てました +世間に損害を与えます +経済成長のためとはいえ 姑息な手段です 人々はこの不正を見抜き 私の知る限りで初めて 汚職に対する大規模な 抗議活動が行われました +結果的に この法律が 裏目に出たのです +何が罰せられるべきなのでしょうか? +状況は少し複雑ですからね 何が問題なのでしょうか? +よそはよそ ウチはウチ です +話を戻しましょう +財務省は中央銀行とは違います +しかし 情報公開法の対象と ならないものもあります +名前は言いませんが― +これがその方程式です +Joint Consultative Councilも同様です +汚職に関心を持つべきなのです +似たようなものは他にもあるのですが 私達はこのサイトに注目しています +汚職は大きな問題です +スッと逃げる 命拾いしたね +でも、侮るなかれ! 僕に言わせれば、それは全くの勘違いだよ +そうなんだ、大きさと機能は必ずしも比例しない +タイミングを計って +ドーン +さぁ この差をどう埋めましょうか +じゃあ次はお仕置きは? +優先すべき価値は何か +ブラウザの使い方を教えています +私は詳細に記録した調査結果を +聞かれるようになりました +数ヶ月間コンピュータを 置いておこうとも どうせまた0点だろうから +「まあ無理だろうね」 +未来の学校はどうなるのでしょう +これだけです +強制しなくても +そこで「三角関数」で 手を打つことにしました +子どもが興味を示したら +ご支援をお願いします +どうしたらできるかな?」 +有機化学という言葉は 皆の頭痛のタネとなったのです +いいですか? +やった +私が 絵解きをしましょう +これだけです +HONC 1234 +下院を飛ばしてしまうのです +皆さんはどちらを選ぶでしょう 私は競争に参加することを選びます +では始めます +さて +いわば声帯です +幼児は化石になりにくいです +とても限定的な結果になりますよね +これが仕事なんで +通りすがりの車から +私がベッドを取っていいのか? +交換なんです +一人は初めてだと気付きました いつもは誰かが一緒です +好き嫌いが分かれます +誰かに頼るなんてとんでもないって +抵抗を感じる人が多いんです +頼むのは 自分を無防備にすることだから +信頼していい? 証拠を見せて」 ということだから +これがきっかけで +明らかです +進めばいいのでしょう +その総面積は67平方キロメートルにもなります +そう考えたら 一体全体 なんの文句があるって言うんですか? +ここで肝心なのは いかに恰好良くやるかってことです +「オタク」「デブ」 「変態」「おかま」 +たわいない話だ +最悪の室外を避けて 休み時間も教室を出ない +養子なのだ 両親が別れを望んだのではない +典型的なのは 「よう バカ」「よう トンマ」 +傷つけられたのは事実だ +でも 誘われないと駄目なのです +こんなことだと 信者には大問題でしょう? +(��ナリサ) それは (セージ) 本物の社会のための (ライダー) 改革です +強さの度合いとは 言葉通りの意味です +誘発性は 快か不快か 引かれるか回避か +その原因は +絶滅種は他にもいます +貴重なフィルムが残っています +どうしましょうか +明るい話題で活動を盛り上げようとしているのです +絶滅は時間の問題と思われました +世論に問いかけるのです +開けることにならないのか これについてどう思いますか +卑しき者たちよ そんなことが あるはずはない」 +いい基準は大事だからね +どれ程です? +(リード)いいえディズニーもそれ位です もし彼らがFoxの買収に成功したら もっと巨大になるでしょう +問題は 出来の悪い社員にも優しい システムを目指していたことでした +(リード)時々はね +(リード)その通り +(リード)もちろん +ところがそれは杞憂でした +心血を注いでいます +(クリス)なぜ教育を選び 具体的にはどういうことを? +(クリス)どんな様子なのか教えて下さい +現在 それは無理な話です +現在は代替案がありません +いい話だと思います +ある人と賭けもしています (クリス) その「主力」の定義は? +どう見ても割が良くない いったい今の何ですか? なんか着陸したみたいですが? +実際はどうなんでしょう? +ものすごく働きはします +見つける方法なんです +光り輝く橋などは +夢のまた夢です +さて どういうことでしょうか? +治療法を開発するとは +今 必要なんです 可能な限り早く解決する必要があります +一生分もの 時間です +それでズレが出ても 大丈夫なように 『豪雨』を編曲する ことにしました 歌手達が正確に 合わせなくとも 音楽として成り立つ ようにしたのです +これを組み立てました +こちらは吸収しません +このあたりは バラバラですが +別の条件では ランダムの数字を選ぶ +コンピュータを相手と告げられます +例えば 分配金が4 ドルのとき +彼らは 言い争って合意できず 結局 少ないお金しか +様々なバックグラウンドを持つ レスターが 「レスターランドを良くするには」と きちんと考えて +レスターランドの公益のために 行動することも想定されます +直接本人を特定できるものをいいます +これは先ほどの写真です +今 まわします +車に轢かれていて +「徒労の状況」と名付けたものです +これは 別に大して意義のある作業ではありません +先程の「徒労の状況」ではどうなったでしょう? +一部の人々の分はそれを消してあります +「雑学博士」の肩書きがついてしまった +でも子供の頃から兆候はあったようです +賞金を稼ぐようになる前から 大好きだったんですよ +コンピュータのレベルは それに近づいていました +着いてすぐに思ったことは 彼のホームでやるなんて不利だ と +なんでも知っている人になるなんて 昔だから出来たことで 現代ではムリな話です +就職先は あっちかこっちか? +めったに会いません +わずかですね +(ハクション) お大事に +さあ 挑戦者です +では回してください +では回して下さい +(ステファン)スポーツの火曜日だ +だから 窓を開けて運転するのさ +窓なんて開けられないよ +爆破現場北部の状況 +とてつもない亀裂が存在しているのです +瞬きもしようとしませんでした +僕を蹴る役も 当番制で決まっていました +両親は一睡もせず +そして我が校は ある問いに答えるため +演劇界に進む学生も多い 立派です +本当にすごいことなんです (拍手) +では何が課題なのか? +もちろん 幼稚園から高校の教育は +課題の一つです 改善しなければなりません +基礎学習の善し悪しは 次の段階に響きます +幼稚園から高校まで 皆勤賞で +学問への情熱です +協力することは 通常習いません +教員は 「最高だね」と言いました +そして現在は多くの学生が 退屈に感じている +文系の授業を刷新中です +もっと授業に参加したいのです +ちょっと心配なんです +(世界貿易機関) ではない方のWTOです(笑) しかしそのトイレには鍵があり プライバシーが保護され 水と石鹸があったので 手が洗えました 女性なら手を洗うので 私も洗いました +下痢直行便とか ちびった話とか... +イギリスでは デリー・ベリーとも言います 植民地時代の遺産ですね +体に溜めておくことはできません +がんや心臓病の方が +今の話は全く逆です +正確には あなた方に です +アベッドのトラックが突っ込んでくるとは思いもせずに +入れ歯をとってみせようか?」 とも言った +運転免許証のアベッドの写真を見た +悪しからず(笑) +電極をオンにします +問題のニューロンを見つけ出し 「いい加減にして」 +現在 健常者には行いません +自由度が高く 電報のように端的で +それが当たり前でした +そういう感覚は よくわかります +感じになります +同じことが 方言の使い分けにも言えます +どうなったかも知りたいです +その間に幹部達はすっかり入れ替わります +多少の凹凸はありますが 全体として 定規に沿うような真っすぐなグラフです +「最近では HRB の税務サービスは頼まないことにしたよ +画像は一切 加工していません +でも こういう人たちは たいてい +すごく面白いと思います +そうでないときは 縮小します +経験があるはずです +時速約100km から 0km に +車はニュートン力学に従う物体です これは非常に都合の良いことです +それは簡単なことで +それはナンバープレートに ついても同じことです それはナンバープレートに ついても同じことです +そんなことはなく +徐々に脳に浸透するのを待つのでしょうか +何事も完璧ということはありません みなさん Google はウェブサイトを +単位や通貨の換算もできます +正確にできていいですね さきほども言いましたが delete キーは不要です +異星への移住も夢じゃない +するとどうなるか? +中退の原因や 勉強しない理由は +授業が終わってマニュアルを確認すると +先生ノリノリだったから黙ってた」と (笑いと拍手) +良い所を見せましょう」 +もともと重要だったけど +「先生 これって不合格?」 +やりにくい子ほど 休まず学校へ出てきますよね +やりにくい子の存在には 意味があります +ギリシア神話のシーシュポスは 大罪を犯した罪として 転げ落ちる大岩を 山頂に持ち上げる そんな苦行を繰り返します +愛妻を取り戻しますが 冥界から抜け出すところで 誘惑に駆られて見てしまい 妻を永遠に失いました +ここにお越しの皆さんも 関係ありますよね +そして 一人として同じではないんです +でもどこも一緒でしょ? +絶対に使うもんか」 そう思ったもんです +学校があればよかったわけです +見る必要がありますか? +今年度がもう始まるっていうのに +大都市の中心部の伸び悩んでいる学校は より分かり易い +すると「ああ 特別認可学校ね 大抵はダメだね」となる +皆さん もう一度盛大な拍手を +やり抜く力です +この先も 何をやってもダメだろう 」 +これらは全て学校に用意しました +まったく安くはありません +「人」 +日 +日が2つで繁栄 +コンコン 誰か帰って来たの? +ヨーロッパでは 皆さんが いなくなると 言ってるんです 目の前で言わないだけ マシですが +どうです? (拍手) +そんなの嘘っぱちだとは 言いませんが +本当ですって 出る時は鍵を閉めるように頼まれましたから +「代替教育」と 呼ばれていることです +眠っているのです +その人と自分の違いは何か 知る由もないのです +現在の仕組みは 教師にとっても 生徒にとっても +その仕組みは どんなものなのか? +では みんな レポートを出してください +完全に再生可能にするために +どのような空港でしょう? +どうすればこの規模で 環境に優しくできるでしょう? +それは複合的な基盤であり +再生可能な複数の手法を利用するでしょう +どうも甘く考えていたようです +その変化を示すのに +どうして知らない人が問題ではないか +彼らは同一性を生み出します +何も持って行かない」 +くくりつけているようでした +思われているでしょうか +私は否定します +その教訓の1つは 驚異的に打ち解けること +花粉を風で飛ばします +仮に持っていたとしても +花粉の運び手を惹きつけて +昆虫を心地良くさせるのでしょう という結論に辿りつきました +撮影は花を傷つけないように行いました +詳細は省きますが あちこちで実験を行いました +結果を見てみましょう +(韓国語): お会いできて光栄です +友人と この話をすると そのような動物を一体 どこで飼えばいいのか? +なぜですか? +右上にランクされています +“インテリ” “すばらしい”との評価です よく言ってくれました “インテリ” “すばらし��”との評価です よく言ってくれました +それは誤解で デザイナーは 良いデザイナーになりたいのです +一方 こちらの 「ネコ動画映画際」に対しては +“煩わしいもの”とは 私のことでしょうか +皆さんに大変お世話になりました +『塊魂』では 塊を転がして +『ビブリボン』は アメリカでは 販売されませんでした +奇妙に思われるかも しれませんが ゲームの体験を語り合い 大変勉強になりました ゲームの体験を語り合い 大変勉強になりました +進まなくなるのです +エクササイズのテーマはDV でも 他の問題にもあてはめられます +「何で出て行かない?」「何を着てた?」 +「ホテルの部屋で 男たちと飲むなんて何てバカだ」 +もう お分かりですね +あるいは他の男性を? +「怪物だ」なんて甘すぎる考えです +この現象は何か? +基本的には黙って座った方がいい +実際 あります私達はいつも― +ところで本当に頭が痛いのが― +数に入らないのですか? +同じシステムが +私の知る男性の大半に +二分法で物を見るのをやめ +手を差し伸べる?どうすれば― +「こういうのダメなんだ」 +あなたが白人で 別の白人が― +リーダーシップの訓練です +アプローチのお手本が生まれた +足を踏み入れれば分かります +ご清聴ありがとうございました (拍手) +今日確認しましたか? +するとどうでしょう 皆ファンに切り替えました +始めない理由がありますか? +でも それには堪えられませんでした +同じだと思いました どこか普通でない子を持ちながらも そのことを普通だと捉えている家族 +ダウン症と縁のない人生を 望みますか?」 +手はずは整いました +どうやっているのですか? +イルカの生活には極力干渉しません +遠くからガヤガヤとおしゃべりもできます +とても上手ですよ ひれからひれへと 運んだり 拾ったりします +この動画のイルカは大人で 名前はカローです +子供は海藻がほしくてたまりません +これが実験の録画です +人の動作に集中します +私たちは驚愕的な 変革期にいます +[技術は神の賜物 生命に次ぐ最大の賜物で 芸術と科学と文明の母なのです」- フリーマン・ダイソン +アメリカには 戦後ずっと 中間層というものが 存在していましたが +なぜ そんな事ができたのかと +不思議に思われているかもしれません +ハッピーになったのは 実は3人で 1人目はアートバイヤー 彼は まだ作られていない楽器を安値で買えて ハッピーでした +賭けをしたわけです +こちらが その楽器です +夢を追いかけることができるからです +ダメです +命令です +さて バクスターの目を見てください +今度は どこから物を拾い上げるべきか 範囲の設定をします +画面で操作をする必要ありません +2つの要因があって 1つは重力がすべての物に +それが欠けたら どうなるのでしょう? +そこにはどんな意味があるのか? +隣の若い方です +こんなことがありました +政治と経済を 再び統合する方法とは? +ブルーノ: ありがとうございました +寝かしつけようとしていた時です +理由を聞いても口をつぐむばかり +ほとほと困りました +さらにもう少しだけ お話ししましょう +証拠となるものを残したかった +実はこういうことなのです +ひどいでしょう +私も気づきの連続でした +彼らのメッセージに目を通しながら 口先だけの言い訳がましいことはやめよう +私自身よくわからないうちに 気がついてみれば +活動家になっていました +その答えへのヒントは もうおわかりですね +〈Gouverner, c'est prevoir〉 +これじゃダメだ +何千ページにも及ぶ研究結果を集約していたのです その後間もなくして イラストが用意されたのには +なぜって? 入浴は病原菌を防ぐ手だてで +資金はあっという間に無くなりますが +次に細菌そのものを何とかしたいと考えました +そして遂に 病と決別できたのです +これら2つの課題をクリアしないといけない +そうあった試しはありません +浸透しています +「ハレルヤ!」 「神を祝福せよ!」などと +叫びながら下ってきた訳でも ありません +きつい仕事の結果だと ゲイラは思いました +こうして仲間が出来ました +環境がそろうと私達は誰でも 意図的に無視します +無視する人もいることです +でも 私に迫られた選択は 入院が必要かどうかではなく +簡単なことで防げるのに +��しく言えば 代謝制御です +アメリカには +私はキャリアをかけて +だから ときどき 後押ししてあげることも必要です だから ときどき 後押ししてあげることも必要です こういったことも 科学で調べられるんです +この男性はだめでした +どうやってコントロールするか? +やりすぎ 出来が悪すぎ +ありえない 全くだめだ +ありえない組み合わせなのですが +ふと目をやると なんと 「何もシリません お助けを」ですって? +「ボツコレクション」は間違いなく この部類のマンガです +テロの起きた週はマンガの掲載は 休みました +ユーモアの出る幕ではなく 実にそうでした +第一に どちらも それぞれが属する科の 最後の種だったからです +ワクワクしています 第一関門は突破しました +よく見ていてください 私は このカエルが +でも そのどちらとも関係はありません +まさにピンチです +卵は違う種であるべきです では何がいいか? タスマニアン・デビルはどうか? +いや 違います +全部教えてくれるものです +それぞれ違う組織のため 統合された党幹部の育成を行っています +と聞かれたことがあります +事実でしたら確認できますよね +やってみましょう +そこで 警官も一緒になって 辺りをくまなく探してみました しばらく探しても +男の答えは「ノー」でした 「ホントは 道の反対側なんだ でも こっちの灯りは明るいし」 +さて皆さんの知恵をしぼってください +わかりますか? +ソフトウェア導入後 どうなったか? +構造的に大きく変形しています +あまり評判が良くありません +こんな名前になりました +(トミー) なんでだったのか 分かりませんが 楽器をすごく重たく 感じていたのかもしれません +そうでしょう? +このテーマを選んだのは +何故 リンなのか? +ではリンをどこで +恵まれた食生活を送る人と そうでない人がいます